【経済】 日本のゲーム業界、大ピンチ…世界シェア20%程度に落ち込む★9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・世界を席巻していた日本のゲーム産業に異変が起きている。欧米のゲームメーカーの台頭が
 著しい一方で、日本のゲームソフトは売れない状況になっている。3年前からゲーム市場の世界
 シェアも急激に低下。現在は推定20%程に落ち込んでいるという。

 2007年のゲームコンテンツ市場は、04年に比べ北米が約2倍の1兆3269 億円、欧州も同2倍以上の
 1兆2144 億円になった。それに対し、05年に日本から海外へ出荷したソフトの金額合計は、業界団体
 CESA調べで、前年比8.7%増の約2528億円、06年は43%増の3629億円、07年は54.3%増の
 5600億円だった。
 ただし、07年は任天堂の「DS」「Wii」用ソフトの人気に支えられたもの。ゲームの専門家によれば、
 ここ5年間は、大手ソフトメーカー6社の売上げに占める海外売上高比率はほぼ横ばいの20%。
 ハードと合わせても、全世界に占める日本の市場シェアは20%にすぎないと推定している。
 「ファミコン」や「PS」が出た当時の圧倒的シェアとは様変わりしているのだ。

 ゲーム業界に詳しい野村証券シニアアナリストの桜井雄太さんは、日本のゲームメーカーがふるわない
 原因について(1)得意としていたRPGやシミュレーションは欧米で人気が低い
 (2)日本国内で利益が上げられることにあぐらをかき、海外展開で「油断」が生じた、と分析。

 そして、欧米でゲームビジネスを積極展開しようとしても、身動きが取れない悲惨な状況になっているという。
 例えば、欧米ではアメフトやサッカーといったスポーツゲームや、映画を題材にしたゲームが人気だが
 スポーツ団体や選手、人気映画のゲーム化権利はすでに押さえられていて、新規参入は難しくなっている。
 また、アメリカではゲームは大手量販店で販売されるが、そうした店舗の棚も押さえられ、棚の
 5%程度しか日本のソフトは並ばないのが現状だという。
 もちろん「ポケモン」などの任天堂のゲームや、「メタルギアソリッド」「バイオハザード」といった
 シリーズは大ヒットしたが、全体から見ると少数でしかない。(>>2-10につづく)
 http://www.j-cast.com/2009/01/18033655.html

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232450280/
2名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:15:24 ID:MWlufPvn0
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >‎
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
3☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2009/01/21(水) 12:15:31 ID:???0
>>1のつづき)
 「プレイステーション」が登場した1994年当時、三次元CGでゲームを作る技術では、日本メーカーが
 他を圧倒していた。アメリカではゲーム機「3DO」が登場するが、良質なソフトが不足し程なく
 消えていった。その後、日本のゲーム機は「サターン」「PS2」「ニンテンドー64」が相次いで発売され
 世界を席巻。「テレビゲームは日本の文化」とまで言われるようになった。
 しかし、世界のゲーム産業の勢力図が変わる。米国で、2003年にテレビゲーム売上げがハリウッド映画の
 興行収入を2年連続で抜いたのがきっかけだった。

 「映画よりもゲームの方が儲かるとわかった。ハリウッドやシリコンバレーで働いていた才能がどっと
 ゲーム業界に流れてきた。マイクロソフトの『X-box』も登場し、アメリカのゲーム産業の成功は、
 ハリウッドとシリコンバレーの連合軍の勝利のようなものです」(桜井氏)
 この間の日本メーカーは任天堂の「DS」「Wii」の成功で収益が向上。07年は国内家庭用ゲームのハードと
 ソフトを合わせた推定販売金額が過去最高の6769億円を記録した。ところがその時には危機が忍び
 寄っていた。世界に目を向けるとシェアは確実に下がっていたのだ。

 ただし、日本のメーカーもシェア低下を指をくわえて見ているわけにはいかない。CESAは「海外でのシェアが
 低下していることについてメーカー各社は『楽観的だった』という反省と危機感を持っています。少子化などの
 問題もあり、これから海外で稼がなければならないと戦略を練っています」と打ち明ける。

 スクウェア・エニックスや、カプコン、バンダイナムコなどの大手はアメリカのゲームメーカーとの提携や
 海外販売拠点の拡大、海外向け新規ブランドの立ち上げを始めていて、本格的な攻勢をかける構えだ。
 ただし、海外の競争相手が巨大化しているため、そう簡単にはシェアを奪い返せそうにないのも実情だ。
 桜井氏は「相手が数千人もの開発チームを抱えているのに対し、100人規模で挑んでも結果は見えて
 いるわけです。ゲーム会社単体で挑むのではなく、テレビ局、アニメ業界、出版など横断的にタッグを
 組んでシェアを奪いに行く必要があります。でなければ、シェアはますます低下することになりかねません」
(以上、抜粋)
4名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:16:03 ID:5S3gAzh00
■2ちゃん敏腕「記者」 「ばぐ太」って何者だ
ttp://www.j-cast.com/2006/11/23003923.html

この「ばぐ太」さんは、J-CASTニュースの記事を元にスレッドを立てることが非常に多いとされており、(※注)
「マスコミ板」には、
  「ばぐ太だけがどういうわけか狂ったようにスレを立てて編集長も黙認。
  この二人つるんで買収されてるんじゃね? ひろゆきどうにかしてくれ」
  「j-castの商法を見る限り、2chをいかに商売の種にするかという思惑が全てのような状態ですから、
  2ch記者に工作員を送り込むか、もしくは個別に工作員にメールで連絡して、
  スレ一つ立てるごとにいくら払うとかの秘密契約結んでる可能性すらあると私は睨んでおります」
といった書き込みも散見される。
(※注)頻出ソース:8月は、ぶっちぎりで首位(どの記者も立てるYahoo!を除く)
*8月 http://s02.megalodon.jp/2008-0831-2359-04/hager.imo256.net/redactors/sources/15
12月 http://s04.megalodon.jp/2008-1230-1043-29/hager.imo256.net/redactors/sources/15
今月 http://hager.imo256.net/redactors/sources/15

○上記ソースで立ったスレの過去ログ
【ネット】 2ちゃんねる記者「ばぐ太」って何者だ?!
http://dexi.sytes.net/log/read.php/newsplus/1164261047/1-9999
【ネット】2ちゃんねる記者「ばぐ太」って何者だ?! 何故お好みなのか不明だとJ-CASTニュース
http://dexi.sytes.net/log/read.php/newsplus/1164268448/1-9999
【ネット】 2ちゃんねる記者「ばぐ太」って何者だ…「買収されてる」「工作員」疑惑も★3 ←ばぐ太自身が立てた
http://dexi.sytes.net/log/read.php/newsplus/1164345606/1-9999
【ネット】 2ちゃんねる記者「ばぐ太」って何者だ…「買収されてる」「工作員」疑惑も★4
http://dexi.sytes.net/log/read.php/newsplus/1164384029/1-9999
○関連スレ
【炎上メディア】J-CASTニュース vol.2【コピペ記者】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1210865168/
【2ch脳】ブロードバンドウヨ電波・J-CASTの怪
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1190256954/
ばくた(ばぐ太)←コイツ何者?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1143420523/
5名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:17:04 ID:3ef/UBrx0
くだらねー規制ばっかりかけてるから作れないんだ
6名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:17:14 ID:BqvJPpmB0
典型的なメガドラゲームのスタート画面

            ?【キャラがやたらリアル】
            /\__/ヘ
     /.:'レ'^:i ,r ,,-‐‐ ‐‐-、ヽ /.:i /.:i   /.:ヘ
    /.:/| .:/|..:|i 、_(o)_,: _(o)_,:::| / .::V .:i  / ./| .:|
    /.:/ |.:/ | .:|l    ::<    l/.::/ヽ .:l / .;二 .:|
  ?.:/. ~ /__.:|ゝ、/( [三] )ヽ?.:/ /__::|?:/ ,/_.:|
|T''|  |'フi  | ̄| /ヽ7\ | ̄'フ'''ー、 |>|   !'て ̄~'ヽ
l ┤ ├ ,|  |ー',|? >'^\ ,ヘ.|-^|~''ヽ .i |ヽ,|   |-' |~'ヽー!
ト、 |  |ヽ,|  レ || ┤. ├ヽ|| .|  ノ ノ | ,┤  |  |   L_|
ヽ ヽ'  ヽ' /゙'<-\/ /|ー' ̄/ ス |' r|,__ |ヘ,|__ノ .!
  \l/\,>'   \ヽ__,>' .|_,ニ| ̄\__ゝ|_?__||______>.ノ
                          ?【タイトルは
        PUSH START BUTTON    メタリックだったり
                             ひびが入っていたりして
         l>1 PLAYER GAME    .    ハードで渋い雰囲気】
              2 PLAYERS GAME
              OPTION ?【オプション画面で難易度設定可能だが
                       なぜか難易度easyは無く
                         逆にhard以上は 充実している
                        normal < hard < superhard < mania】
      (C) 2CH SOFT  1987 1989

 <スタートボタンを押すと「オ゙マ゙エ゙モ゙ナ゙〜 !!」と
         おっさんのキンキン合成音声でゲーム開始>
7名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:17:51 ID:ctI09i8K0
Kojima: "Maybe I Should Quit Being Japanese"
http://www.escapistmagazine.com/news/view/88662-Kojima-Maybe-I-Should-Quit-Being-Japanese

Speaking to Famitsu, Kojima expressed his envy of the Western side of the games industry.
"The US and European marketplace are far better balanced," he said. "There are games everyone can play...
but there's also a deep base of core titles made with movie-industry people that explore the depths of hi-def.
I'm addicted to Left 4 Dead right now, but people say to me that that game would never work in Japan."

You'd think that a guy could just enjoy the game, but the idea that something like Left 4 Dead could never come out of Japan
just seems to make Kojima more than a little peeved about the state of Japanese game development.
"Maybe I should quit being Japanese," he said.
"And speaking of which, there were hardly any Japanese games nominated in Spike TV's Video Game Awards this year.
It's sad to see that Japan's games failed to even register in America last year."

8名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:18:09 ID:eTwtOG4s0
すべての落ち込みは携帯電話せい
9名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:18:32 ID:SHFn8nUo0
珍天堂の珍路線が飽きられたら日本のゲーム業界終わりだろうな
10名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:19:21 ID:4IA/NSSeO
まだやってんのか…

まあこれだけ伸びるってことは、それなりにみんな危機感持ってるってことだろう
11名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:19:43 ID:wTh9aNrE0
やはり、ギャルゲー解禁しかない・・・
12名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:20:12 ID:la0D1Xde0
こんなでたらめなソースで8000レスも
13名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:20:21 ID:ctI09i8K0
>>7
Kojima pointed to the insularity of the Japanese market as the main factor preventing Japan from catching up with the West.
Asked why exactly Japanese developers can't create games like Left 4 Dead, he bluntly explained that it's
"because they're Japanese. Japan makes all their own books and movies and music.
You can't export entertainment made by Japanese people in the Japanese language,
so it's all made with the sort of budgets that guarantee profit within the Japanese marketplace only."

Nevertheless, Kojima has faith in the creativity of his countrymen.
He only fears that if Japan fails to catch up with the rest of the world that that creativity will be exploited.
"The scariest scenario I see is people overseas taking the ideas from Japanese games,
running the Hollywood business merchandising machine on them, and taking all the revenue,
" Kojima said. "If that happens, then there won't be any new Japanese creators."
14名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:20:22 ID:R+W5U7nX0
むしろ「2割5分の制作費(元受製作の場合)」のアニメ界の方が派手(笑 に
「飛び」そうですが?
(残り7割5分は電通と「製作者(利権者)」の丸儲けです)
15名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:20:24 ID:pXmBE3TV0
PS3が大失敗したからもう無理だな
16名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:20:27 ID:TyiRKdoO0
>>7
訳文:不法侵入ゲームのプロドゥーサーが語る「真実」

プレステは水着すらNGだったからねー、正直ウザかったよ。裏で「糞二ー」っていってね
今じゃ倒産の危機じゃん ざまあみろと これが本心

17名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:21:02 ID:FWLxlZoi0
ネトゲも韓国製、台湾製、中国製ばかりだもんな。日本製なんて、、、FFがあるけど、アグラをかいているしw。

酷い出来のものばかりだけど、やがてイイモノができ、ネトゲも完全に制圧されるよ。
18名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:21:22 ID:QSq8nNKZ0
昔みたいに、無数のクソゲーで攻めるしかない
数撃ちゃ当たる作戦でいけ
19名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:21:42 ID:koMrRRtq0
>>15
任天堂があるじゃん・・・俺任天堂のゲームはあまり
面白く感じないけどさあ・・・
20名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:22:37 ID:TyiRKdoO0
>>7
ファミ通と話して、小島は彼のゲーム産業西洋側の嫉妬を言い表しました。
「米国の、そして、ヨーロッパの市場は遠くにバランスをとるほうがよいです。」と、彼は言いました。 「皆がすることができるゲームがあります… しかし、また、高クールの深層について調査する映画産業の人々と共に作られたコアタイトルの深いベースがあります。」
「私はたった今、Left4Deadにおぼれていますが、人々は、そのゲームが日本で決して働かないと私に言います。」

>>13
日本が西洋に追いつくのを防ぎながら、小島は主な要因として日本の市場の島であることを示しました。
日本人の開発者がいったいなぜLeft4Deadのようなゲームを作成できないか尋ねられて、彼は、それが「それらは日本である」からであるつっけんどんに説明しました。 日本はそれら自身のすべての本、映画、および音楽を作ります。
「あなたが日本語の日本人の人々によって作られたエンターテインメントを輸出できないので、日本の市場だけの中で予算の種類でその保証利益をすべて上げました。」

あなたは、奴がただゲームを楽しむことができたと思うでしょうが、何かLeft4Deadのようなものが日本から決して出て来ないかもしれないという考えは日本のゲーム開発の状態に関して少し焦らされるより小島を作るようにただ思えます。
「多分、私は、日本であることをやめるべきです。」と、彼は言いました。
「そして、そういえば、今年スパイクテレビのVideo Game Awardsで指名されたほとんど少しの日本のゲームもありませんでした。」
「日本のゲームが昨年アメリカに登録さえしなかったのがわかるのは悲しいです。」
21名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:24:20 ID:CyNjzBBA0
>うち仕入れ83%、販売税込みの10%オフ出し。

5800円のソフトだと 4814円で仕入れて5220円で売る
1本406円しか儲からないのか・・・
10本入れて5本しか売れなかったら2000円の利益
売れ残り3本を2980円とかで売ったら・・・
さらに売れ残り2本を1980円とかで売ったら・・・
超悲惨・・・

65%とか70%で仕入れ出来ないのか?

15年前のクローズアップ現代によると
スーファミの定価10000円の内訳は
ソフトメーカーの利益 3000円
流通マージン 5500円
製造コスト 1500円
になってるけどなあ
22名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:24:30 ID:N2945bey0
2008年 アメリカ TOP10
1 Wii Wii Play 5.28M  任天堂
2 Wii Mario Kart Wii 5.00M 任天堂
3 Wii Wii Fit 4.53M  任天堂
4 Wii Super Smash Bros. Brawl 4.17M  任天堂
5 360 Grand Theft Auto IV 3.29M  海外メーカー
6 360 Call of Duty: World at War 2.75M  海外メーカー
7 360 Gears of War 2 2.31M  海外メーカー
8 PS3 Grand Theft Auto IV 1.89M  海外メーカー
9 360 Madden NFL '09 1.87M 海外メーカー
10 DS Mario Kart DS 1.65M 任天堂
23名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:25:55 ID:rZ99+hUg0
セガ>>>>>>>>>ソニー

海外意識すると言うことは、WII、DSと360強化していくということ
24名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:26:40 ID:oTiTDqzO0
携帯機が駄目にしたんだと思うわ
25名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:26:52 ID:Qzxt4Ssa0
Wiiのゲームはゲームじゃないからな
海外のゲーム賞でもガン無視されてるし
26名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:27:48 ID:cyAws6Cu0
良質なハックアンドスラッシュを発売したらボロ売れすると思うんだが。
27名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:28:03 ID:P9LnDpFk0
20%はWii専用です
28名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:28:52 ID:i8J7KnaAO
>>19スレタイとはズレるが、任天堂はESとかを含めた自社開発とその他の開発ソフトの毛色が違いすぎるのが謎。
イナズマイレブンはまだしも、超操縦ロボMGの販売を良く引き受けたよ。好評だったから結果的に良かったんだろうが。
29名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:28:53 ID:koMrRRtq0
>> 22
しかし外人はFPSすきだねえ
飽きないのかね?
30名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:29:01 ID:8ynbp8kI0
アニメみたいなゲームばっかり
寸劇で間延びするゲームばっかり
31名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:29:23 ID:YhD06Knn0
>>21
今のゲーム業界は卸が強いから•••
品切れになるような物だと120%で仕入れなきゃならない事もあるらしい
32名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:29:54 ID:rZ99+hUg0
ソニーが関わると、ろくな事がない
33名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:32:00 ID:WRkLALyy0
ゲームしてるだけなんて人生の無駄だよ。

他のことするわ。
34名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:33:26 ID:1OPE9THP0
洋ゲーで面白いのなんてグランセフトオートくらいしか知らんけどな
35名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:33:47 ID:P9LnDpFk0


   おまえら、 ゲームを卒業しろ

36名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:33:50 ID:kQH0oE/W0
>>29
FPSなんて1タイトルしかないじゃん
37名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:34:23 ID:JM/p8kwI0
ゲームも2D→3Dへの変化の時は凄かったが
それを超えると見た目での違いがそれほど変わらなくなってきた、実写でよくねと思ってしまう
肝心のゲーム性も開拓され尽くしてるし、物語性は小説とか読めばいい話
これは和物も洋物も変わらん

音楽と一緒でアイデアがもう出尽くしてる
38名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:34:52 ID:ACxRYUaM0
ゲームのゲの字も解っていないのが開発していれば、そりゃ転落するだろう。
勘違いクリエーターが潰したようなもんだ。自分たちは一流とかの思い上がりが全てを潰している。

原点回帰。ゲームとは何ぞや?それを考え直せない関係者は辞職した方が良い。
こういう連中が居る限り、プラスに転じることは無いよ。
39名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:35:15 ID:O8bcVJdS0
セガの傑作、戦場のヴァルキュリアは、もっと評価されてもいい
40名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:35:31 ID:FJQ4mYpg0
3Dポリゴンキャラでも、FFみたいな顔で露出が激しくバカみたいに巨乳な女キャラが出てくるとむかつく。
やっぱり、洋ゲーみたいに硬派なのがいいわ。趣味によると思うけど。
41名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:36:29 ID:eYpfjRF6O
任天堂のやり方がむかつくかは置いといて
インフラは作ってくれたんだから活用すべきじゃね

ムービーが無駄に多いのはDISK FULLにしなければならない脅迫観念が影響してんのかな
CDサイズでゲーム出来たけど、それをBDに入れて標準価格付けられるのか
42名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:36:44 ID:0vGJl4jWO
ゾルゲみたいのが居るからなぁ
43名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:37:35 ID:8fbGGVyO0
まだやってんのかよw
44名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:37:38 ID:zyEB+6WK0
>>42
サンダーフォースキラーですか。
45名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:38:15 ID:Tf9YZSsL0
アニメでもゲームでも製作会社がもっと儲けれるようにすればいいんだよ。
10万本ヒットで十分利益出るようになれば、色々なチャレンジできるようになって、
斬新なゲーム出てくるんじゃない?
この国は寄生虫が多すぎるわ。
46名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:38:34 ID:9H3Pmdy8O
最近の日本のゲームで面白いのは『オトメディウス』くらいしかない
コアなゲーマーは洋ゲばっかりやってるね
洋ゲはキャラが変なの多いけど、演出とか音楽とかハンパないから
47名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:39:00 ID:8ao+WJjb0
ダウンロード
48名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:41:07 ID:6YRJ0PnjO
日本のメーカーはクソゲーばかり造ってないで、良作ぐらい造れよ

出来ないなら辞めちゃえよwww
いらねーだろクソゲーしか造れないクリエーターなんてさw
49名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:42:12 ID:ybfVPN4y0
>>46
なんだそりゃ。
演出と音楽求めて洋ゲーやってる人は少ないと思うが。
50名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:43:10 ID:c1E+kMEH0
おもしろいものを創ろうというより、売れるものを造ろうという方向から入っていくからなんじゃね?
51名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:43:56 ID:OGubPPHx0
今のゲームに、ゲーム性なんてない
あるのはキャラクターと演出だけ

ゲームしたいなら将棋か囲碁だけで一生楽しめる
52名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:45:37 ID:MlxntERI0
儲かってるところはちゃんと儲かってるだろ
そもそもゲームをたくさん売って金を儲けるというのは一部の
メーカー以外には厳しくなってきている。少なくとも日本市場においては
今は各メーカーが色々なビジネスモデルを模索している段階
53名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:45:55 ID:/HEiXmYGO
最近の洋ゲーが素晴らしいってのもあるけど一部を除いて和ゲーが酷すぎる。
特に時代遅れの中二RPGばかり作ってるあの会社とか
54名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:46:36 ID:eYpfjRF6O
>45
桁一つ多い
携帯機の損失分岐辺りが適当じゃないか

後は開発環境の充実に伴う期間短縮とか、HDD利用したパッチ当てとかによるリスク軽減
55名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:47:04 ID:8fbGGVyO0
2008年ソフト売上トップ20

MHP2G 2507525
プラチナ 2210801
板 2105307
マリカwii 2043213
スマブラ 1833828
リズテン金 1401918
DQ5 1235454
街森 878193
カービィ 877344
wiiスポ 732940
DDFF 669881
ポケレン 668411
PSp 666138
スネーク4 660204
レイトン3 613433
はじwii 566425
わがまま 546561
マリパDS 501102
スパロボZ 490895
美文字 475284
56名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:48:52 ID:klNXFKcGO
ざまぁ。身の程を知れ。
57名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:49:32 ID:8fbGGVyO0
21-40

バンブラ 461425
マリカDS 459297
クロノ 444688
太鼓DS 443523
オロチ魔王 433808
ガンガン 395334
マリソニDS 369025
パワポタ3 340117
おい森 336284
ヌーマリ 330640
ペ4 314973
ウイイレPS3 311717
DMC4 309582
wii音楽 299794
パク森 298368
デカスポ 293813
リューサン 292887
ガ無双SP 292383
マリパ8 282959
ダビスタDS 278380
ガンバトU 264020
レイトン2 262780
FE 250129
太鼓wii 249496
化石 241343
無双5SP 238045
マリギャラ 237781
リンボウ 237622
ガ無双2PS3 233783
58名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:51:07 ID:49IHmtdD0
日本でもほとんどの洋ゲーは売れてないんでしょ?
GTA4は結構売れたみたいだけど。

お互いにターゲットが違うんなら仕方のないこと。
59名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:51:13 ID:eYpfjRF6O
広告費も問題
あの費用で開発費の2〜3割食われるんじゃ

マスで打たないと食いつかない側面はあるけど
60名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:52:02 ID:9H3Pmdy8O
>>49
そう?L4DやCOD4とか凄い世界に入りこめるじゃん
演出も音楽もイイから
面白いゲームは音がこってるのが多いと思う
個人的にはフェイブル2のキモいのが好き
61名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:52:09 ID:EBDWoiwTO
契約終了なのに退職すると言ったら文句言いやがった。
62名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:52:31 ID:8fbGGVyO0
>>57は50位までだった

51-75
イナイレ 233683
FF4 229967
パワプロ15PS2 225446
DQ4 221701
漢検 221337
太鼓DS 1220070
とったど 216907
ラタ 212029
ウイイレPSP 211249
マリスタ 209741
GT5Psp3 203902
MHP2Gベスト 201835
Jウイイレ 201748
白木氏 194829
GTA4PS3 193489
DBDS 191465
マリソニwii 191398
オロチPSP 188545
ダイヤ 187388
マジアカ 186119
TOV 181970
ギレン 181965
牧場キラ太 177970
プロスピ5 176744
シムDS2 168865
63名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:52:41 ID:9N63gw8dP
日本人は既にゲームが時間の無駄と言うことに気が付いてるから当然の結果
64名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:53:22 ID:R0bHCgHQ0
ポリゴン絵のキャラデザが糞なのが原因だと思う
65名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:54:04 ID:ybfVPN4y0
>>58
そうなんだけど、同じ開発費かけたとしてもパイのサイズがぜんぜん違うよね、って事。
66名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:54:33 ID:IAFkWVVZ0
XBOX360買うか
67名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:55:05 ID:3WFegKtfO
キャラクターがマンガ絵なのが大杉漣
気持ち悪い
68名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:55:11 ID:8fbGGVyO0
76-100

龍2ベスト 165003
TODDC 164383
レイトン1 162362
たまごっちおみせっち 160015
ペンギン 159106
マクロスF 158003
もっと教授 155470
スパロボAP 153698
MGSPops+ 152776
勇なま2 151814
パール 150840
SO2 150337
さかつくDS 148915
漢検DS2 147794
世界樹2 145685
VP咎 145225
ヴァルキュリア 143975
パワボケ10 143538
DBZBLPS3 143234
ガ無双PS2 142921
桃鉄20th 139730
家計簿 139641
クレしん 135440
ウイイレ08PS2 134161
69名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:55:15 ID:+aFFOI2o0
この問題についての先週のファミ通での小島名越対談は面白かった  
上にあるとおり早速英語でニュースにされてるみたいだし
桜井さんのコーナーでも取り上げられていたし現場では問題意識共有してるんじゃないの
70名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:55:19 ID:HK751yoI0
絵が綺麗になっただけで、内容一緒だもんな。

ちなみに最近、中古で1500円でかったゲームキューブが以外におもろい。
大玉とかってのとガンダムをそれぞれ500円
バイオハザード0を1000円でかいますた。
71名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:57:05 ID:1OPE9THP0
侍・忍者ゲームとか海外で売れないのかな
72名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:59:30 ID:8fbGGVyO0
>>71
ニンジャガイデンという忍者龍剣伝のリメイクがそこそこ売れた
73名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:00:02 ID:fdcgv4vJ0
最近のだとxboxのニンジャガイデン2とかが世界で100万ちかくまでいったのかな
74名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:01:12 ID:IAFkWVVZ0
ここ数年で寝食忘れるほど嵌ったゲームつったら
ワンダと巨像だけだな
続編でないかな
75名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:01:18 ID:PGv6RHKt0
>>44
うんうん。
だいたい、萌えか、チチデカが、出てくるとやる気なくなる。
76名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:02:20 ID:FJQ4mYpg0
海外で戦うてめに日本は忍者の道を歩むしかないんじゃないのか。
77名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:02:32 ID:YjX8CNIL0
ゲームにせよアニメにせよ、現代の不幸は
作るべき人が今その立場になく、相応しくない人が制作に携わっていること
78名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:02:46 ID:uSiW0PQe0
>>55
大体わかったけど「板」ってのがわからん。
79名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:04:55 ID:8fbGGVyO0
>>78
「板です」のCMでおなじみのWiiFitです
80名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:08:00 ID:MlxntERI0

日本のゲームが海外で売れないといっても、海外のゲームは日本で
それ以上に売れてないんだから。国内、海外両方で儲けるのは難しい
そんな両面作戦が出来るのはあそこくらいか日本ではw
俺なんかは日本のユーザーがあまりに偏向的なんで日本のメーカーは
可哀そうだなくらいに思ってるよw
81名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:09:15 ID:tu7v91dz0
全ては売れてるXBOXのせいww

日本のメーカーは、海外の好み(FPSやスポーツ系)をわかっちゃいない

つうか日本が特殊過ぎw

82名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:10:09 ID:+ixDIWEj0
HDゲーだと手放しで褒められるのがEDF3ぐらいしか思いつかないってのはあるなぁ…
ゲーム性が薄いのに爽快感にも徹しきれてないようなゲームばかりで…

じゃあ海外ゲーは面白いですかと言われればそれも疑問だけど。
83名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:10:26 ID:OI+0uuK80
レトロゲーム(多くは日本もの)大好きアメリカ人娘 サムトロンちゃん
http://www.youtube.com/watch?v=57Q4hU3JAlY&feature=channel_page
http://www.youtube.com/watch?v=-tcFcmELM74&feature=channel_page
84名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:11:04 ID:4tWMdtUT0
>>77
偉そうに評論家気取りかよ、このクソ雑魚w
85名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:11:40 ID:8fbGGVyO0
>>81
それ大好きなのはアメリカ人だけですから
まぁ市場がデカいからアメリカ人だけ相手にしてても商売にはなるけどね
86名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:12:13 ID:lYh3H3gR0
だって、プレイしてみたいと思うゲームがないんだもんよ。
87 :2009/01/21(水) 13:12:16 ID:y7Wj223R0
【調査】携帯電話の脳腫瘍リスクを調べる史上最大の調査、中間報告は最悪[01/10]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1231587090/

携帯の使用は'子供の脳腫瘍の危険を五倍に コードレスは4倍に”という研究
欧州議会が電磁波規制の厳格化へ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224893426/
88名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:12:31 ID:klNXFKcGO
洋ゲーの登場人物はキャラっていうより人。活きてる感じがする。
和ゲーはキャラ。ガリガリで目がでかくてキモイ。活きてる感じが全くしない。
89名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:13:06 ID:zC+ntyC00
海外の好みに合わせてゲーム作ってみるのもいいけど
本当にそれだけの問題か?
90名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:13:33 ID:3SrKlSKT0
それでも任天堂は売れてるわけで
他のメーカーはなんで自社製品がダメか考えろよ
91名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:14:20 ID:hGwF4DL80
穴リストの言う事なんて・・・(▼凵・) ケッ!
92名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:14:34 ID:Z4GKOgfw0
psが主流になってコナミの勢いが無くなった
93名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:15:34 ID:ye4nEljnO
日本のゲームはファミコンの頃が最盛期だったな

それ以降は惰性みたいなもんだ
94名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:17:10 ID:PP9VD4oD0
>>80
>日本のゲームが海外で売れないといっても、海外のゲームは日本で
>それ以上に売れてないんだから。

日本国内と海外では市場の規模が違うんだから
その比較はおかしい
95名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:17:23 ID:ap/kT7G90
ゲーム市場なんて、これから確実に縮小していくだけなんで
問題なし!
96名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:17:36 ID:zC+ntyC00
日本のゲーム、そんなに人気ないか?
シェアは減ってるけどコアなファンは海外にもいると思うんだけど
例えばゲーム音楽のコンサート海外やっても人入るし
97名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:18:30 ID:/E5d6Df40
>>71
忍者プリンセスこそがセガの至宝
98名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:19:14 ID:+ixDIWEj0
まぁアトラスさんがメガテンとBUSINをHD機で出せば個人的にはつまらない和ゲー問題は解決するけどな。
他はスタオーにも期待している。
99名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:19:34 ID:W3nn4bRH0
ゲームすると馬鹿になるとかゲーム脳とか言ってた人、よかったですね
100名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:20:03 ID:wrcnBYEHO
そらシリーズの続編と化石のリメイクばかりじゃあな
101名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:20:21 ID:K77XbX7x0
>>98
BUSINは続編出ることないよな…
102名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:20:40 ID:8fbGGVyO0
>>96
>>1は実態に即してないデタラメな記事なんだけどそんなことはどうでもいいんです
洋ゲーオタが日本のゲームを馬鹿にすることができればいいんです
103名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:20:52 ID:dDVkZ9LB0
なにかいろいろ突っ込みたい記事だがとくに
最後で無理やり赤字業界の出版、テレビ局と協力しろってのが意味わからん。
過去のゲーム番組打ち切りや専門雑誌休刊がなかったことにされてるのか?
104名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:21:34 ID:+ixDIWEj0
>>101
まぁ続編じゃなくてもいいんだけどね。
ダンジョンRPGはHDでやったら相当雰囲気出ると思うんだよなぁ…
105名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:22:02 ID:UNjlnEB6O
>>90
任天堂の場合はディズニーみたいなもんだからな・・・

他のメーカーまで変なキャラクター物ばかり作りだしたら嫌だな
106名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:22:27 ID:3SrKlSKT0
>>98
真1と2を繋げてグラフィックだけHD化して出して欲しい
107名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:22:30 ID:Qzxt4Ssa0
>>100
洋ゲーも続編ばかりだ
今年賞貰うような評価受けたゲームで完全新作っていったら
リトルビッグプラネットくらい
108名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:22:43 ID:BTKeg/mF0
>>99
今はテレビ観て馬鹿になるテレビ脳が主流ですので良くありませんw
109名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:23:14 ID:0Of0m2hX0
プロデューサーが問題起こして退職したから
ニンジャガイデンシリーズ(とデッドオアアライブシリーズ)はもう出ないんじゃね?
110名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:24:02 ID:uSiW0PQe0
>>79
あーなるほど
111名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:24:07 ID:sczSzRzJ0
日本にはメックウォーリアシリーズのようにリアルなゲームはないよね。
めくらめっぽう馬鹿打ちすればいいようなものばっかりで。
でも、海外のは人間のキャラが気持ち悪いのが多いので
本心を言えば日本のメーカーでそのようなゲームをつくってほしい。
112名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:25:16 ID:IAFkWVVZ0
>>111
フロムソフトウェアがあるじゃまいか
113名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:25:38 ID:klNXFKcGO
スターオーシャン最新作みて気持ち悪くなった。なに、あの人みたいな生物は・・。
もっと人っぽく作れないのかよ。
114名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:27:06 ID:Hgl119nL0
サードは終わってると言われるほどではないな。
任天堂は別格としても、ソウルキャリバー3で300万本、MGS4で400万本
戦場のヴァルキュリアで20万本
115名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:27:46 ID:zC+ntyC00
リアル路線じゃかなわないし、多分日本国内でクレームが来てめんどくさいから
どんどんアニメっぽくしていきなよ
特に「かわいい」は洋ゲーにない強みだろう
116名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:27:46 ID:U1LTI2Sm0
PCの洋ゲーはMODで本編以上の楽しみがある。
117名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:29:10 ID:YY8jbUGd0
別にピンチでもなんでもない
元々海外むけで商売やっていた業界じゃないしw
118名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:29:10 ID:Qzp7Pc2l0
>>116
ゲームの寿命を確実に延ばせてるよな。

発売から数年経っても、未だにやり続けてるゲームも多い。
119名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:29:11 ID:Hgl119nL0
>>111
鉄騎という伝説のゲームを作ったのは日本のメーカーですたい
120名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:29:29 ID:0Of0m2hX0
Civ4とかでのMODの開発能力はどこから来てんだ?と思わざるを得ない
121名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:30:03 ID:f8vucfo70
>>114
>戦場のヴァルキュリアで20万本

死んでる!SEGA死んでるわ!
122名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:31:14 ID:CNGoTuHK0
>>21
開発費がケタ違いに高騰してるのにも関わらず
ソフトの販売価格は据え置き。
PC・家庭用の垣根はなくなったとはいえ(除くアーケード)
実質的な販売本数はそれほど変わっていない。
現在一番おいしい位置にいるのはユーザーであり
小売もソフトメーカーもハードメーカーもギリギリで凌いでいるような現状
と言ってみる。

SFCソフトの高かった理由は主にROMの品薄が原因だったような気がする。
123名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:34:15 ID:+ixDIWEj0
>>106
ちゃんと作りこんでくれるなら価格設定二万でも買うわw

FF4のPS、DSリメイクにはどれだけガッカリさせられたか…
124名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:34:38 ID:klNXFKcGO
ここで市場違うし関係ないっ!て言ってる馬鹿も海外メーカーが日本メーカーを子会社化し出したらヤバいと思ってくれるのかな?
125名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:35:03 ID:sPFOgP+o0
>>120
即戦力が求められるから会社に勤めていなくても制作できる人間はいるだろうし
向こうの中小メーカーはつぶれやすいから次の職が見つかるまでの間に作ってる人が多いんじゃない?
そういう意味でMODが入社するときにいいアピールになるし
126名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:35:52 ID:Hgl119nL0
フォールアウト3は2万円出しても良いと思えるデキだった
127名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:37:51 ID:NVdJy9J2O
メタルギアの小島は面白い洋ゲーをした時、「日本人である時点で作れないのかもしれない。日本人やめたい(笑)」みたいに言ってたけど、海外で売れるにはこんな考えじゃないと無理なのかもしれないな

寿命が延びるだけで、結局行き着く先は同じな気もするが
128名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:37:58 ID:BXEgBPlu0
記事みてハリウッドの人材が・・・ってとこ。
和ゲーのダメさ加減の原因ってシナリオ・脚色&演出を
カリスマ監督様(自称)wとかと、その太鼓持ちスタッフ2・3人で
ごちゃごちゃ内輪で雑談してるだけて練ってるんじゃねえか?ってこと。
キャラの説明ムービー連発と冗長なセリフ回してんこ盛り、
挙句に物語自体が破たんしちゃったり。誰も止める人材がいないという悲劇。


129名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:38:14 ID:8fbGGVyO0
>>124
そんなことをする力は今の海外メーカーには無い
自分の所だけでもヒーヒー言ってるのに
130名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:39:45 ID:4n4aPHMZ0
>>114
>戦場のヴァルキュリアで20万本

損益分岐点は超えたんだろうか

131名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:40:26 ID:jYjamXUIi
アナリストがいかにいい加減家よくわかる。
132名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:41:00 ID:IQP8BeBH0
世界ばっかりみて、国内の意見軽視してると、
トヨタみたいになりまっせ!!
133名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:42:41 ID:Lqb8js400
9スレ目て…
まだパンツが喚いてるのか
どう足掻いてもパンツ箱が売れることはねーから諦めろよチンカス
134名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:42:47 ID:klNXFKcGO
SNKがチョンに買い叩かれたこともあったし、ないとは言い切れない。
135名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:42:50 ID:0Of0m2hX0
ヴァルキュリアの戦闘システムってパワードールの劣化版だろ

>>125
なるほどねえ
雇用形態、文化の違いか
136名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:44:08 ID:8a77cNG90
FPS人口だけは徐々に増えてますね。
137名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:45:05 ID:nIK0kkr50
日本のゲーム、アニメ顔だらけで気持ち悪いわ。実際ああいう顔やたらする身内に囲まれてるが、至近距離で
ああいう顔されまくると目痛いわ頭痛いわ肩凝るわ足はだるいわで吐き気するぞ、ギラギラした顔すぎて。
猫被る、みたいなモンなんだろうけどリアルでやっていいのは芸能人だけだ・・・。士ね。
138名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:45:52 ID:8fbGGVyO0
>>134
ああ、ジャレコはゲームヤロウに売られましたね
139名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:46:16 ID:h5oEhKDNO
何だかんだ言いながらやっぱりFFは楽しみだがDSみたいなカスCGのはやめて欲しい
PSPでCGやってDSでドットやればいいのになんでしないのかが疑問
140名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:46:32 ID:PVCOXbdA0
だから言ってんだろ
学歴重視のインテリ業界になった時点で衰退は始まってたと
141名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:46:58 ID:vPNLqDQH0
ネットしてる方がTVゲームするより面白いんだもん。
142名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:47:00 ID:0Of0m2hX0
正直外国資本が入ってくれるならそれはそれでいいわ
それって要は外国の金が日本に入ってくるって話だし
143名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:47:04 ID:e68Fsq3B0
落ち込んで20%なのかよ。
144名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:47:48 ID:klNXFKcGO
>>138
ゲームヤロウって?知らないんだが。海外メーカーなの?
145名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:48:20 ID:YY8jbUGd0
スクエニみたいに買収だけ仕掛けてろくなゲーム生みださなくなった会社とかもあるが、ああいうのは別にいなくなっても困らんな
146名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:48:51 ID:8fbGGVyO0
>>137
>実際ああいう顔やたらする身内に囲まれてるが
アニメみたいな顔の身内に囲まれてるのか
楽しそうだな

>>139
プリレンダCGのムービー流すだけならどのハードでもできますよ
それこそGBAでもね
147名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:49:09 ID:v4TROihy0
タイとか中国とかではただでゲームやってるからな
コピーがおやつ3つくらいでかえるし
148名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:49:17 ID:rcSAFEWF0
>>140
うん。連中は、自分の生活の為にゲーム作る組織体だからな。
ゲーム会社を、日立や日産みたいな会社と同一視してしまう。
以前みたいに、低学歴とか不良とかが開発してる方が面白かったw
149名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:49:46 ID:E+Dh64r2O
メタルスラッグクソゲーになっちゃったなあ…。
あの素材と1、2、3の面白さからよくあそこまでつまらなくできたもんだ!
150名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:50:26 ID:xH6L4QSYO
オブリビオンよりリアルなゲーム教えて
151名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:50:59 ID:SOay79dA0
ハードが無駄に高性能になりすぎて大手企業しか作れなくなったからな・・・
小さい会社が頑張れないと新しい物が出てこないんだよな
152名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:51:13 ID:klNXFKcGO
セガはヤバそうに見えるけど、パチョンコサミーとくっついたから大丈夫そうだなw
153名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:52:34 ID:smSe7Trv0
     ∠三三,,ヾヾ)ノノミヽ
    〃ノ,.''-‐‐‐'´゙'=ニミヾミヽ       私が国務長官よっ
   巛〃 _-‐‐-_   ミヾミミヽ     合衆国の外交を掌握するのはワ・タ・シよっ
    `| ,‐_-、 ̄ r‐_-、 ミヾニミ.l     民主党は、伝統的に保護主義を重視 コノ伝統は変わらない
     |x'^。、)  x'^。、,. ミヾニミ|
     | `´冫 , `´`  |,r=、ミ|            ・プロ・パテント主義による知的戦略の強化
     .| /ヾ_‐'ヽ、   ノ,り il|            ・スーパー301による制裁、
     | l fニニニヽl   _▽' |i/    ,        ・国内産業を守るため関税強化、
     ヽ |}_'⌒_/ !  |(( i /    / \      ・青少年保護、児童ポルノ禁止
     _ヾ===' ノ/ |))ノ'´   /☆☆\     ・HENTAIアニメ(日本製アニメ)輸入禁止
_,. -‐'´  ,.-ミー―く  ト、_  ,.<\☆☆./ \   ・HENTAIゲーム(日本製アニメ)輸入禁止ーっ
   ,. -‐' {i_ノ`ー- 、ヽ/    ̄`ー-、 \_/\  \, ・HENTAI車(日本車)の関税障壁の強化ーっ
-‐r'´    、_ \ー‐ ' /| _      \ \ \/
  |  __ `-、_ヽ.ノ   ̄ 0 |       |\ \/

ヒラリーは一貫して青少年の保護を主張、
「グランド・セフト・オート」(“Grand Theft Auto”) シリーズなどの
暴力的な内容のコンピュータゲームを問題視して、
未成年者に対するこれらの販売を禁止する法律の制定に積極的な立場をとっている
154名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:52:51 ID:Hgl119nL0
フォールアウト3の何が凄いって一ヶ月で完全日本語吹き替えで仕上げてきたことだな
本気で日本に攻め込んできたと思ったがなぜか大した戦果はあげられてない
155名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:54:28 ID:nIK0kkr50
>>146
ようは凄いぶりっ子な身内ってことかな、素顔どんなだか今でもはっきりしない・・・。話かけるとすぐ
顔が変わるから。
156名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:58:13 ID:klNXFKcGO
>>151
日本一ソフトウェアとアクワイアには期待してる。
スクエニはマイクロソフトにでも身売りしろ。
157名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:58:22 ID:9Ax8h8va0
1/15
http://homepage3.nifty.com/TAKU64/diary/diary.htm
ところで先日、08年UK市場が日本市場を抜いたと書きました。
08年日本の市場規模も判明してますので、比較データ置いておきます。
(ファミ通とGfk Chart-Track)

08年日本 08年UK
DS 2826万本 1910万本
Wii 1380万本 2010万本
360 177万本 1490万本
PS3 516万本 1040万本
PS2 711万本 N/A
PSP 975万本 N/A
etc 21万本 N/A
計 6606万本 8280万本

UKはPCも含みますが、Chart-Trackの集計の及ぶ範囲であるパッケージの
PCゲームは08年間にもっとも売れたゲームでも20万本程度と微々たるもの
であり、市場全体で1000万本を越えることはないと判断できるため、このデー
タで充分です。
158名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 14:00:02 ID:sczSzRzJ0
>>112
>>119
フロムソフト、鉄騎、調べてみました。
やっぱりXboxになるんですね。
知らなかったけど私の方向性は
FPSというジャンルになるか。
にしても、鉄騎はすごすぎ
せめてPC版キーボードでできるなら買ってもいいと思える。
159名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 14:01:36 ID:Ui33Fe+J0
>>158
あのコントローラーでやらない鉄騎に何の意味があるというのか
160名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 14:02:38 ID:klNXFKcGO
海外で売れないと外貨稼ぎ、主要産業にならないしな。国内で日本人相手に金巻き上げてどうすんだか。
161名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 14:03:41 ID:dp1v/jvP0
オンラインFPSしかやらないから日本のゲームは眼中にないなあ
162名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 14:04:46 ID:FFk81FwX0
DIABLO3さえ出してもらえれば、もう十分だ。
163名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 14:06:54 ID:qB37ZhHr0
>>144
韓国企業ゲームハイの日本法人。
中身は元ライブドア残党。
164名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 14:07:32 ID:8fbGGVyO0
>>160
ドルもユーロも下げてる今外貨稼いでもな
165名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 14:08:54 ID:BD5TgeyU0
>>164
時代はジンバブエだよな!
166名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 14:08:55 ID:w32ALGft0
1、操作できないムービーは必要最小限にして、ストーリーは操作できる本編で語らせろ。

2、髪が青やピンクのヒョロい蝋人形のような主人公がうじうじ悩むのはやめろ。

3、実際の宗教や現実の世界観に基づいた説得力のあるファンタジーやSFを作れ。突拍子もなさ過ぎる世界観は興ざめする。

4、操作するだけで楽しいように、画面上のあらゆる物にリアクションを用意しろ。
167名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 14:09:27 ID:klNXFKcGO
>>163
さんくす!ジャレコもチョンか・・・orz
168名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 14:10:20 ID:8fbGGVyO0
>>166
ゼルダやれゼルダ
169名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 14:10:41 ID:BA5/AdSK0
>>149
回を重ねるごとにアイデアは減っていくから仕方ない面もある。
でも3から4への劣化は尋常じゃなかったわなw
170名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 14:12:52 ID:hNPkE1kR0
コピー対策のために
エロゲー、ギャルゲ専用ハード出せばいいんじゃないか?
セガたのむ
171名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 14:14:17 ID:BA5/AdSK0
>>130
> 戦場のヴァルキュリア

海外分を含めてトントンって、どこかで聞いた気がする。
4月からのTVアニメで、再収益を狙ってるんじゃまいか?
172名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 14:14:20 ID:bESh6pq+O
ちやほやされて胡座かいてたツケが回ってきたな。

今日本の主要メーカーが独創的かつ面白いゲーム作れんのか?

ディアブロやスタークラフト、オブリやCOD4見てみろや。
173名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 14:14:25 ID:Woa8nhi20
箱○マンセーしてる奴のせい
素直にPS3買えばこんなことになってない
174名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 14:14:59 ID:YhD06Knn0
>>130
50万って聞いた
足りなかった分はアニメ化で回収するのかね?
175名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 14:16:40 ID:klNXFKcGO
日本の大手の新規RPGでおもしろかったのある?
日本人にも受けが悪くないか?
176名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 14:16:43 ID:RcXRadFhO
>>173
面白いんだから仕方ないね
177名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 14:18:44 ID:+LjOMOBb0
PS3でリアルなサルゲッチュやりたい
178名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 14:18:54 ID:BA5/AdSK0
>>173
ムチャ言うなよwいくらすると思ってんだ。

俺は派手な映像が好きだしBDプレイヤーも欲しかったから、ボーナスで買ったけど
普通の人はそうそうゲーム機に4万は出せんよ。
179名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 14:19:23 ID:2L+wkrf+0
ヴァルキュリアは日本のRPGの中じゃ海外でも評価高かったなぁ
さすがセガさんだぜ
180名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 14:19:30 ID:6Ve/UE8XO
>>166
FFのことかー!
181名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 14:19:37 ID:tBr/S/m60
せーがー
182名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 14:20:12 ID:UcB45Kx2O
じゃあ無意味な規制かけるなよ
183名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 14:21:32 ID:8fbGGVyO0
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0901/21/news042.html
11月の北米市場

ハード
Wii 204万
Xbox 360 83万6000
プレイステーション 3 37万8000
プレイステーション 2 20万6000
ニンテンドーDS 157万
PSP 42万1000

ソフト
1 Gears of War 2(Xbox 360) 156万本
2 Call of Duty: World at War(Xbox 360) 141万本
3 Wii Play w/ Remote(Wii) 79.6万本
4 Wii Fit w/ Balance Board(Wii) 69.7万本
5 Mario Kart Wii w/ Wheel(Wii) 63.7万本
6 Call of Duty: World at War(PS3) 59.7万本
7 Guitar Hero World Tour(Wii) 47.5万本
8 Left 4 Dead(Xbox 360) 41万本
9 Resistance 2(PS3) 38.5万本
10 Wii Music(Wii) 29.7万本
184名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 14:22:02 ID:Qzxt4Ssa0
>>175
なんでRPG限定なんだ
185名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 14:25:32 ID:IkypCPrI0
>>162
ブリザード社はすっかりアンチ日本になってしまったから
発売されても簡単には遊べないだろうねw
186名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 14:25:39 ID:YppqLA6q0
オリコンランキング

最も面白かったアニメ
1位 ドラゴンボール
2位 起動戦士ガンダム
3位 名探偵コナン エヴァンゲリオン
5位 スラムダンク ワンピース

最も面白かったアニメ映画
1位 天空の城ラピュタ
2位 風の谷のナウシカ
3位 名探偵コナン
4位 となりのトトロ
5位 千と千尋の神隠し

今までで最も感動したゲーム
1位 ファイナルファンタジー10
2位 ファイナルファンタジー7
3位 ドラゴンクエスト3
4位 ドラゴンクエスト5
5位 ファイナルファンタジー8

世界累計売上
FF7・980万 FF8・804万 FF10・800万 KH・550万
FF12・500万 FF9・498万 FF6・343万
187名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 14:25:48 ID:uVURy/Ns0
ゲーム作る国が単純に増えただけだろ
日本とは比べ物にならないほど糞ゲー連発だし
188名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 14:26:10 ID:YhD06Knn0
>>182
海外で売れないのと国内の規制がどう関係あるんだ
189名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 14:27:03 ID:klNXFKcGO
>>184
いや、なんとなく。
新規RPGは盛大にこけてたりクソゲーだったりが多いから目立つのかな。
190名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 14:28:22 ID:8fbGGVyO0
http://japan.gamespot.com/news/story/0,3800076565,20386640,00.htm
2008年米国ゲーム機年間販売台数

1. Wii・・・1022万4400台
2. Nintendo DS・・・995万1500台
3. Xbox 360・・・473万5200台
4. PlayStation Portable・・・382万9300台
5. PLAYSTATION 3・・・368万5000台
6. PlayStation 2・・・210万6100台

2008年12月現在における米国ゲーム機累計販売台数

1. PlayStation 2・・・4322万台
2. Nintendo DS・・・2760万台
3. Wii・・・1760万台
4. PlayStation Portable・・・1430万台
5. Xbox 360・・・1389万台
6. PLAYSTATION 3・・・694万台
191名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 14:28:32 ID:s0hKjxc9i
>>180
大作和RPG全てだろ

UE3やクライエンジンのリアルタイム描写の質=sqexプリレンダCG
192名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 14:29:47 ID:HK751yoI0
しかしながらヴァーチャルボーイが意外と面白い件について。

近所のリサイクルショップで2500円ソフト4本つきで買ったんだが、
レッドアラーム?アラート?とかってのと
マリオクラッシュはまあまあ遊べた。
テトリスは普通。
インスマウスの館は、夜店の看板がモンスターでワロス。
193名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 14:31:18 ID:8fbGGVyO0
2008年12月米国ゲーム機販売台数

Wii・・・215万台
Nintendo DS・・・304万台
Microsoftの「Xbox 360」は144万台、
ソニーはその後塵を拝し、「PLAYSTATION 3」(PS3)が72万6000台、
「PlayStation 2」(PS2)が41万台、
「PlayStation Portable」(PSP)が102万台だった。
194名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 14:31:21 ID:Hgl119nL0
海外のゲーム業界がどんどん盛り上がって過去最高になってんのに
日本はどんどん縮んでついに世界二位ですらなくなってしまったって話だろ。
任天堂の海外国内比率が四半期ごとに6:4→7:3→8:2→9:1になっていくのがなんか複雑だった
195名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 14:32:05 ID:klNXFKcGO
ラストレムナントが海外で受けなかったのはクソゲーだからだろ?
それとも感性の違いか?
196名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 14:34:36 ID:6xuKs6YH0
クソゲーだからでしょ。
CMで処理落ちしてる映像見せるなんてあのゲームが初めてだったな。
197名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 14:34:41 ID:uVURy/Ns0
こっちじゃFPS売れないようにあっちじゃRPG売れないの
ゲーム人口を多く占めるアメ公に偏った統計になるのは仕方ない
198名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 14:38:36 ID:YhD06Knn0
>>194
日本市場はここ4年ほど急拡大してるのにそれだから、結局は人口の差じゃね
>>195
モンハンが海外でクソゲー扱いされてるのと一緒
199名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 14:39:43 ID:bs9Xot5gO
>>166
ぼくの考えた超おもしろいRPGの発表会ですね
200名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 14:41:20 ID:klNXFKcGO
え?ラストレムナントって国内だと良ゲー扱いなの?
201名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 14:41:47 ID:cDZyWpMf0
公開オナニーばっかりだったゲーム業界が良い方向に進みつつあるんじゃないの
イカ臭い連中が消えていくだけ
202名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 14:42:35 ID:+W3Y9vIyO
戦争の代わりに鉄拳で決着つける世の中になればいいのに
203名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 14:42:45 ID:Qzxt4Ssa0
元々海外で売れてるコマンド入力式RPGなんかポケモンとFFしかねーじゃん
RPGの新作なんか些細なことだよ
204名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 14:43:19 ID:kdy5ii810
日本での箱シェアもじりじり伸びてる。

元々テレビゲームの出生地はあっちなんだし、
黒船来航というより植民地の独立ってところだな。
205名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 14:45:15 ID:TEffSOO80
フェイブルやらフォールアウトおもすれー

 下手な規制がゲームを面白く無くさせるんだな。

つーか日本版では流石に首チョンパやらは規制されてるのが悲しい。
アメリカでそれに影響されて犯罪する馬鹿は居ないだろ。 なんで日本だけ規制するかな。
206名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 14:45:26 ID:PP9VD4oD0
家庭用ゲーム機やポータブルゲーム機に
ゲーム以外のヘルスメーターだの辞書、翻訳
地図、各種ナビ(料理のレシピなど)
多様性を持たせるソフトがでてきたのは
もしかするとゲーム機だけの機能では
販売数が頭打ちになってきたからかも
207名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 14:49:13 ID:D5dAFONj0
任天堂のせいだな

ゲーム退化させて、しょうもない生活家電みたいなソフトばかり作ってるから海外に通用するソフトが生まれない
208名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 14:49:17 ID:klNXFKcGO
>>205
首チョンパゲームになんの影響があるか分からんが、自分の子供にはやらせたくないな。
ニコニコしてやってたら怖すぎる
209名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 14:49:45 ID:6xuKs6YH0
日本のゲームメーカーは規制なんぞなくても汚い部分を隠そうとするからな。
結果、おままごとのような演出ばっかになってる。
死とか憎しみとかがうすっぺらいんだよ。
210名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 14:49:52 ID:D39FrB30O
ひと昔、洋ゲーといえばキワモノ・クソゲーってよく言われていたけど、
今じゃ洋ゲーは面白い・奥が深い・リアルと180度イメージが変わったな。

ゲーム好きならXboxで間違いなしでしょ。
ライトならDSかwii。
211名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 14:50:51 ID:YhD06Knn0
>>200
良くも悪くも人を選ぶが、さすがにクソゲー扱いはないわ
>>205
犯罪と関係なくても、色んな団体から抗議されるので•••
企業側は余計なリスクを避けたいんだろうね
212名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 14:53:03 ID:kdy5ii810
クロフォードのゲームデザイン論
www.scoopsrpg.com/contents/special/acgd/Coverpagej.html

デザインの専門家とプログラムの専門家にチームを組ませることは、
棒高跳びの選手と走り高跳びの選手を手錠で繋いでおいて、あのバーを越えてみろというに等しい。
悲惨な対立が起こるのは避けがたいのだ。

(中略)

まずは、人間的な感覚と芸術的なセンスを持った、よきデザイナーを見つけなくてはならない。
そして次に、その人にプログラミングの技術を教えるのだ。

その逆(プログラマーからデザイナーへ)はうまくいかないと思われる。
プログラマーを育てることはできるが、芸術家は生まれつきだからだ。

---
>>148
ゲーム(ソフト)を作る技術は基礎的なものが多く、
他の理系業種に比べてそれ程の専門性は必要がない。

下手に高学歴の技術者を求めすぎて
「おもちゃ作り」が得意な奴を取り逃がしてるのが衰退の原因かもね。
213名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 14:54:04 ID:IkypCPrI0
>>205
向こうではグロに年齢制限が付けられてエロが販売規制を受ける
こちらではエロに年齢制限が付けられてグロが販売規制を受ける
214名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 14:56:44 ID:TEffSOO80
>>211
フォールアウト海外版だとイキナリ最初の村で

核爆弾を 「解除する」 「放置する」 「爆発させる」 となるんだって。 日本版だと 解除と放置しか無いの。
想像力の規制の様で面白くないな。
悪い行動も含めておいて、良い選択するってのが良いのに。
〜したら如何なっちまうんだ? ってのがRPGだと思うんだけどなぁ。
215名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 14:58:05 ID:YhD06Knn0
海外の宗教関連の規制なんか、日本から見ると異常なくらいだよなあ
216名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 14:58:38 ID:Hgl119nL0
>>214
歩いて村人全員殺害すればまあ同じ事だな
217名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 15:01:09 ID:MWqwWsNn0
海外のゲームはプレイヤーを舞台に参加させるが
国産のゲームはプレイヤーを観客の位置に置きたがる
観客にしかなれないんだったら、ゲームするより映画見たり本読んだりする方がマシじゃん

加えて、日本市場でしか売れない国産ゲームと、世界中で売れる海外ゲームでは
予算規模が全く違う

WiiやDSみたいな低スペカジュアル路線は、生き残るだろうけど
本格的なゲームではもう海外に勝てないな
218名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 15:01:12 ID:TEffSOO80
>>215
昔、セガの機体だったかでディズニー関連のゲームをしたんだけど
海賊の話だったかで、結構自由に動き回れるゲームがあったんだ。
犬を「黙らせる」ってのがあって犬を倒すんだけど

 * この犬は眠ってるだけです! と テロップが突拍子も無く出てきて糞わろた事があったw
流石はディズニーw
219名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 15:01:48 ID:klNXFKcGO
リアルな絵で首がモゲるのか・・。キモイな。
220名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 15:02:31 ID:FJine2Yz0
日本は大分差をつけられた印象があるね
グラフィックしろ世界観にしろ
もういいかげんキャラゲーから脱皮しようぜ
221名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 15:02:46 ID:8fbGGVyO0
【経済】ってカテゴリのニュースなのに内容のことばっかり一生懸命してる人いるよね
222名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 15:04:32 ID:klNXFKcGO
>>221
経済なんてなるようにしかならんだろ。
223名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 15:05:05 ID:TEffSOO80
だからもっと日本も

 アンサガみたいなゲームを量産して対抗しない(ry
224名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 15:07:21 ID:8fbGGVyO0
売れるゲームを作れって話ならまだ分かるけど
ただ自分がやりたいだけのゲームを企業に金かけて作れって訴えてもねぇ
儲からないからやってないんであって
225名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 15:07:48 ID:wiIX7caz0
大神おもしろかったな〜

226名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 15:09:26 ID:M2Pdj5fZ0
ゲハでやれ
227名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 15:09:37 ID:JUv6IFv00
くだらねぇw
ゲームなんて要らないだろ。
ゲームばかりしてると馬鹿になるぜw
228名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 15:10:07 ID:klNXFKcGO
アンサガは良げーだかリールは要らなかった。
229名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 15:10:13 ID:+LjOMOBb0
面白いゲーム作ったんならちゃんと宣伝しないと
レビューサイトで高評価とってまったく売れないとかアホかと
230名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 15:12:24 ID:klNXFKcGO
学生が勉強しないでゲームばかりやってると馬鹿になるのもわかる
大人は別。
231名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 15:13:15 ID:Qzxt4Ssa0
>>229
リズム天国みたいに芸能人がニヤニヤしながらプレーしてるCM
延々とながしてりゃいいのか
232名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 15:13:16 ID:QopJnJ/SO
任天堂は海外で売るまくりだからな。
SFCくらいの時代まで戻ったと
思ったらいい。
次世代のプレステを探せ。
233名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 15:13:52 ID:5ql8L7AR0
CLANNADとかひぐらしが売れたとか言っても、システムはセンチメンタル・グラフィティー
の頃から10年も変わってない
234名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 15:15:24 ID:8fbGGVyO0
>>229
レビューを気にする人はそんなに数いないしゲーム買いませんから
235名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 15:19:36 ID:B2kHh/XW0
アニメとTVゲームは日本の文化。老人の医療費補助を削ってでも支援しろ。
236名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 15:21:17 ID:klNXFKcGO
>>235
若い奴はいいな。そういう考えができて。
237名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 15:24:07 ID:3SrKlSKT0
>>233
でも今のギャルゲーが主題歌だのムービーだの音声だの
同人でも当たり前になってきたのは色々整ったおかげだと思うけど
インターフェースは変わらなくても、中身は結構変わってる
238名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 15:25:22 ID:7UHq8JRq0
エロゲや鬼畜ゲーの英語版を売り出せばいいんだよ
ネットを使ってのダウンロード販売とかなら
小売店なんて必要ないし
日本にサーバおけば各国の法律も追及できないしな

ジャパニーズ・ヘンタイ・ゲームが世界市場を制覇するのも夢じゃない!
239名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 15:27:13 ID:JUv6IFv00
>>235
残念ながらキミもいつかは老人になるんだけどな。
240名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 15:27:24 ID:FsgZLWOd0
ガキ・ゲーム死んだ?
241名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 15:28:14 ID:U2x+x+p60
>>197
海外でもRPGは売れてるよ。
オブリビオンやフェイブルやフォールアウトみれ。
売れてないのはRPGとは名ばかりのアニメマニアゲーム。
242名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 15:28:34 ID:5ql8L7AR0
>>237

確かにNScripterとか出てきて作りやすくなってるのは知ってるが、Win95でも
オーバースペックな二次元紙芝居が未だに居座ってるのはどうかと

それこそヴァルキュリアみたく3D化するのが技術進化では?
243名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 15:31:03 ID:Hgl119nL0
FF12やドラクエ8は充分成功といえるだけ海外でも出てる
244名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 15:31:58 ID:RVkRizkmO
フォールアウト3やった時、こりゃ日本のゲーム売れねーわと思った。
フェイブルはそうでもなかった。
245名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 15:34:39 ID:U2x+x+p60
>>242
そういった絵的な進化もいいんだが、娯楽なんだから遊びの部分の進化が海外は早かったってことじゃね?
日本のゲーム開発は絵と物語の進化だけに力を入れすぎた気がする。
246名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 15:35:14 ID:vidSrpny0
☆トップ10ゲームクリエイター(GameTrailers.com)
1位 宮本茂(マリオ)
2位 ウィル・ライト(シムシティ)
3位 ジョン・カーマック(DOOM)
4位 小島秀夫(メタルギアソリッド)
5位 三上真司(バイオハザード)
6位 ウォーレン・スペクター(ウルティマ)
7位 横井軍平(ゲームボーイ)
8位 坂口博信(ファイナルファンタジー)
9位 稲船敬二(ロックマン)
10位 ピーター・モリニュー(ポピュラス)
247名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 15:36:13 ID:3SrKlSKT0
>>242
3Dに特化するのが進化とはあんま思わないなあ
PSでFF7が出た後に、あえて2Dで挑んで大成功だったサガフロもあるし

結局プレイヤーとしてはマンネリ化してる事は否めないけどね
248名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 15:38:06 ID:vidSrpny0
インチキ記事に騙されるな、現実をミロ


【調査】米国の2008年ゲームソフト売上トップ10は半数を任天堂ゲームが占める[09/01/18]

 米国の調査会社NPDグループは2008年の米国での売上トップ10を発表しました。

 1位は『はじめてのWii』で528万本。2位が『マリオカートWii』の500万本。3位は『Wii Fit』で453万本。
4位は『大乱闘スマッシュブラザーズX』の417万本。5位が『グランド・セフト・オートIV』Xbox360版で
329万本となります。

1. はじめてのWii (任天堂 Wii) 528万本
2. マリオカートWii(任天堂 Wii)  500万本
3. Wii Fit(任天堂 Wii) 453万本
4. 大乱闘スマッシュブラザーズX(任天堂 Wii) 417万本
5. グランド・セフト・オートIV(Take-Two Xbox360) 329万本
6. Call of Duty: World At War (Activision Blizzard Xbox 360) 275万本
7. Gears of War 2 (マイクロソフト Xbox 360) 231万本
8. グランド・セフト・オートIV(Take-Two プレイステーション3) 189万本
9. マッデンNFL 09(Electronic Arts Xbox 360) 187万本
10.マリオカートDS(任天堂 ニンテンドーDS)  165万本
249名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 15:39:55 ID:PP9VD4oD0
日本人向けに作ったゲーム(RPG)が海外で売れないのは当たり前
250名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 15:40:28 ID:5ql8L7AR0
>>245
>>247

なかなか鋭いことをw
「作れる技術があるのにわざと2Dを選ぶ」のと「そもそも3Dに挑む気概すらないので作れない」
とでは天と地ほどの違いがあると思う

どうも日本の多くのメーカーは後者に属すると睨んでるので、萌え絵とストーリーとに特化する
しかなかったと見るがw

251名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 15:40:47 ID:pZMkRNri0
>>242
PCベースで技術の蓄積をしてきた海外が、
ほぼそのまま技術を持ち込める環境を整えてきた事で、
数年の差がついてしまった気がする。
252名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 15:41:27 ID:CHdmt/pN0
もう任天堂はゲームとは別ジャンルだろ。体重計とか脳トレとかMUSICとか。
253名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 15:43:29 ID:klNXFKcGO
FF12のオープニングが何を間違えたのかスターウォーズみたいでビックリしたなぁ。見てて笑うと同時に恥ずかしくなったよ
FF13は大丈夫だよね?
254名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 15:43:50 ID:58EHRnAt0
>>249
問題は日本ですら売れなくなってるってことだ。
まぁ開発者のオナニーだかんな。
255名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 15:43:51 ID:pFYG4FNv0
オブリやフォールアウトとインアン、ラスレム、SO4とかを比べると
和ゲーはグラも設定もラノベ・アニメ的なんだよなあ
というか和ゲーのアニオタくささは致命的
別に洋ゲーが必ずしも優れてると言ってるわけではない
洋ゲーのストーリーを小説や映画で見せられても多分おもしろくも何ともないだろうが
箱庭世界をウロウロするのには邪魔にならずにちょうど良い感じ
256名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 15:44:08 ID:bSzGANzg0
>>242
居座ってるわけじゃないよ
あの市場はいわゆるゲーム市場とは違うんだよ
ゲーム市場ってゲームにさまざまなアイデアを入れて
新しいジャンルを模索し技術も次々革新してゆく進化を前提とした市場でしょ
いわば不定形物を売ってるでしょ
ギャルゲエロゲ市場はビジュアルノベルという根っこがあって
そこにちょいちょいと味付けをしてものを売っていく、いわば定型物の市場なんだよ
文芸の市場と似たようなものだよ
参入の敷居も低くて、ものを書く(描く)才能のある人間が思いつきで発売してもOK
そしてそういうものの方が爆発的な魅力があったりするんだね
だからインディーが出たり消えたりしながら同じようなものを作り続けているんだよ
PCのゲーム市場っていうのはそれとは別の存在
つねに進化が求められる市場になるから
大メーカーが乗り出して緻密で大きなものを作らないと話にならないよ
インディーが思いつきでやっていくのは難しい
結局PCのゲーム市場が日本に現出していないのは大メーカーの無策のせいだよ
最近でこそカプコンやセガが手を伸ばし始めているけどね
彼らはPCでまがりなりにも大きな市場になってるビジュアルノベル作らないでしょ
エロでイメージを損ねるというのはもちろんあるだろうけど
あれは書く才能のあるインディーには逆立ちしても勝てないからだよ
自分たちの得意分野で別の市場を作ろうとしてるわけだよ
257名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 15:44:36 ID:vidSrpny0
インチキ記事に騙されるな


【調査】米国の2008年ゲームソフト売上トップ10は半数を任天堂ゲームが占める[09/01/18]

 米国の調査会社NPDグループは2008年の米国での売上トップ10を発表しました。

 1位は『はじめてのWii』で528万本。2位が『マリオカートWii』の500万本。3位は『Wii Fit』で453万本。
4位は『大乱闘スマッシュブラザーズX』の417万本。5位が『グランド・セフト・オートIV』Xbox360版で
329万本となります。

1. はじめてのWii (任天堂 Wii) 528万本
2. マリオカートWii(任天堂 Wii)  500万本
3. Wii Fit(任天堂 Wii) 453万本
4. 大乱闘スマッシュブラザーズX(任天堂 Wii) 417万本
5. グランド・セフト・オートIV(Take-Two Xbox360) 329万本
6. Call of Duty: World At War (Activision Blizzard Xbox 360) 275万本
7. Gears of War 2 (マイクロソフト Xbox 360) 231万本
8. グランド・セフト・オートIV(Take-Two プレイステーション3) 189万本
9. マッデンNFL 09(Electronic Arts Xbox 360) 187万本
10.マリオカートDS(任天堂 ニンテンドーDS)  165万本
258名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 15:45:30 ID:3P3hJUE50
キングスフィールドオンラインを作れば、売れるじゃないか!
259名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 15:47:12 ID:PP9VD4oD0
>>254
凄いとか、おもしろいとか
思うゲーム自体が無いのもあるけど
ゲーム離れが進んでるのかな




NWN2の日本語版マダー?
260名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 15:48:53 ID:5ql8L7AR0
>>256

一番儲けたギャルゲがコナミのときメモで、後釜を狙ってNECが
センチメンタル・グラフィティーを出して大コケしたのは10年前だが、もう大手は手を
出さないようになったという理解でいいかな?
261名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 15:49:00 ID:U2x+x+p60
>>257
一部のバケモノソフトはトップグループに食い込んでるが、中堅ヒット作が乏しいために市場全体で見ると減少し続けてるってことじゃないのか?
262名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 15:49:43 ID:RnTwaBek0
※必見です


グーグル検索 →    亀田右翼の正体在日



263名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 15:56:24 ID:bSzGANzg0
>>260
定型のビジュアルノベル市場にはやってこないよ
儲けようと思ったら大企業には効率が悪すぎるからね
あっちの市場で超ヒットしたものをCS市場にもってくるくらいはやるかも知れないけど
でもゲーム屋としてのノウハウを活かせるギャルゲはまだまだ出てくると思うよ
ヴァルキュリアもそうだし
まあときメモだって当時のエロゲ業界が磨いてきた遺伝子を少々取り込んだだけで
大手ゲーム屋が作ったちゃんとしたゲームだったしね
そこからビジュアルノベル的なものに先祖返りしようとしたからおかしくなった
趣味の延長、儲け度外視、かつ一点集中の才能だけでもの作ってるような連中に
商人を含んだチームが同じ土俵に上がって勝てるわけがないんだよ
264名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 15:56:28 ID:3SrKlSKT0
>>250
間違いなく後者だろうね
今の洋ゲーを開発者視点で見たら作る気無くすと思うよ

かと言って萌えに走っても中途半端なものしか作れないと思うがw
265名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 15:59:10 ID:uxXwgWK70
記号化したら屑みたいな内容しか残らないのが増えた結果だし当然。
綺麗だAAだHDだと中身放置で騒ぎ立てるのが好きな連中には批判する権利も無いわ
266名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 15:59:41 ID:U2x+x+p60
>>263
ひとつの回答がアイマスにあるな
267名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:01:24 ID:Yr1rNnKw0
日本のゲーマーはこのような神設定を待っているんだよ。
日本語版は今のところPS3にしか出ないよ。

「光速」の異名を持ち重力を自在に操る高貴なる女性騎士
剣術、射撃、格闘、魔法すべてを使いこなす戦闘のエキスパート。
自分のことをまったく語らず、唯一みずからをライトニングと呼称する。
だが、これが本名かは不明。
もともと、とある組織で階級のある立場にいた。
が、それが一転。現在は追われる立場になっている。
性格は高貴と言えるが、決して高飛車なわけではなく、
誰もいないところで、ふとやわらかい表情を見せる一面もあるようだ。
ttp://rainbow-gates.sakura.ne.jp/log/2007/illust/0701/0121.jpg
268名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:02:28 ID:GQmOLaJqO
>>258
fA並のラグは勘弁な
269名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:02:36 ID:3NNc7s+60
いまは無料のネトゲがあるし
高い2〜3年しか持たないくそなハード<<<<<万能パソコン
270名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:02:37 ID:vidSrpny0
世界の“ミヤモト”に新たな賞−「Wiiはアメリカのゲームの愛情に再点火した」
http://www.inside-games.jp/news/331/33143.html
271名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:03:12 ID:U2x+x+p60
>>265
どこかのゲームハード出してる会社の責任者が「髪の毛1本がそよぐだけで面白い」とか言っちゃう始末だしな・・・
272名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:03:42 ID:H62/PH95O
これを期にFFを3〜5のクオリティに戻してよ
273名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:03:59 ID:aN3O9a1C0
要するにヲタの延長(日本人)vs商売人軍団(欧米) だって事?
274名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:04:48 ID:PVmcNqqI0
RPGとかめんどくさすぎる。シミュも無駄な作業ゲーと化してるし
275名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:05:26 ID:Qzxt4Ssa0
>>272
DQやっとけよ
今でもDQ1と大してかわらんだろ
276名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:05:33 ID:ocjlZ+4P0
エロゲー終った後のスタッフロール見て笑ったこと。

 プログラマーが存在しない。

何かのアドベンチャーゲーム作成ツール使ってると思われる。
277名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:08:42 ID:koMrRRtq0
ffは野村画伯がやめてくれたらだいぶマシになると思う
278名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:08:48 ID:3P3hJUE50
>>268
10人ほどで小屋の中の宝箱を開けたら大量の助さんが…
なんていう面白い事が起きそうじゃないかw
279名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:09:43 ID:/E/+q1r00

プレイ料金無料オンラインゲーム 「新生R.O.H.A.N[日本版]」
http://www.rohan.jp/   *映像が綺麗で魅力的なキャラが多い
http://imageupload.rohan.jp/upload_file/movie/rohan_0001.wmv  *プレイムービー
http://imageupload.rohan.jp/upload_file/movie/rohan_0003.wmv  *プレイムービー
プレイ料金無料オンラインゲーム 「アトランティカ」
http://atlantica.nexon.co.jp/welcome/
プレイ料金無料オンラインゲーム 「ルナティア」
http://lunatia.mgame.jp/
プレイ料金無料オンラインレースゲーム 「Level-R」
http://www.level-r.jp/live/
プレイ料金無料オンラインゴルフゲーム 「ショットオンライン」
http://www.shotonline.excite.co.jp/

ブレード&ソウル(*必見!!プレイムービー)
http://stream.4gamer.net/2008b/20080731_Blade_and_soul.wmv
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4137118
PRIUS Online プレイムービー
http://www.4gamer.net/games/042/G004288/20081115009/
METALRAGE プレイムービー
http://www.4gamer.net/games/071/G007183/20081208004/
http://www.4gamer.net/games/071/G007183/20081216001/
http://www.redbanana.jp/etc/metalrage/
http://www.4gamer.net/games/071/G007183/20090120028/
マビノギ英雄伝 プレイムービー
http://rass.blog43.fc2.com/blog-entry-2813.html
AIKA Online プレイムービー
http://www.4gamer.net/games/035/G003556/20081204057/
プロジェクトE プレイムービー
http://video.mmosite.com/display.php?vid=8542&gid=559
Dragon Nest プレイムービー
http://stream.4gamer.net/2008b/20080627_DragonNest_PlayMovie.wmv
280名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:10:11 ID:KkJneww1O
別に好みがあるから海外で売れなくてもよくね?
海外は海外で国内は国内でやればいいよ
281名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:10:25 ID:bSzGANzg0
>>267
ゲーム屋って結局のところこんな設定とアレなストーリーしか作れないんだよ
はっきり言って上級エロゲライターのほうが百倍いい設定とストーリー書くよ
ムービーだってパーツパーツは奇麗だけど、
カメラワークやテンポは多分映像学科の学生以下だよ
これはもうPS、SSの時代から変わってない
それでもゲーム部分が面白い、すごいものを作れるから
ゲーム屋には存在価値があるんだよ
ところが昨今は肝心のゲーム部分も面白くないすごくない
だからやばい
282名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:12:00 ID:6sJ06nRe0

今後、やってみたいゲーム、ベスト10を挙げてみたら、


10個のうち8個が、ファミコンとスーファミのソフトになったよ。
283名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:12:17 ID:vidSrpny0
「トップ10ゲームクリエイター」1位に宮本茂氏、日本人は6人ランクイン。
http://www.narinari.com/Nd/20090110949.html
284名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:13:21 ID:klNXFKcGO
>>267
なにその厨設定。光速の異名って・・。
285名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:13:55 ID:MWqwWsNn0
>>280
邦画みたいに低予算作品しか作れなくなるけどね
まあ現実には好むと好まざるとに関わらず、そうなるしかないと思う
286名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:14:19 ID:6sJ06nRe0
>275

ドラクエは今でも唯一、昔と変わらないレベルだよな。ファイファンの変わりようには嫌気がさすよ。


ただ、主人公の勇者としての存在意義をもっと強くしてほしいな。ドラクエ5のようなクソゲーはごめんだ。
287名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:15:02 ID:XU0P1Oys0
xbox買うかなやんでんだけど、ロスプラと鉄機は買いかなあ
288名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:15:26 ID:ScjPO8u40
>>280
昔みたいに、国内でも十分に売れればね。
エロゲのコンシューマー移植が初日で30万本完売した時代なんて、
今じゃ考えられないでしょ。
289名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:16:08 ID:PP9VD4oD0
最近のネトゲはゲームのインストール時に
未承諾でJwordをインストールしているから
性質が悪い
290名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:17:58 ID:7oQxtDjg0
最近の娯楽全般の傾向として
既成概念に捉われすぎよ
金がないだけかもしれんけど
291名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:18:44 ID:uv4ULlar0
未だにスーファミでタクティクスオウガをやってる俺には関係ないことだ
292名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:19:05 ID:k6soi0Uj0
コレクション目的なら構わないが、
鉄騎は旧XBOXでしかうごかないぞ。
293名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:19:50 ID:U2x+x+p60
>>280
国内市場も伸びてないから、
国内だけしか売れそうに無い→開発予算削減→創りこんだ作品が出にくくなる
294名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:19:54 ID:Qzxt4Ssa0
FFの主人公が女になるのも海外セールスを考えてのこと
そもそも日本のRPGの主人公はナヨナヨしててオカマみたいだと思われてる
でもアメ公が思い浮かべるようなガチムチを主人公にすると日本で売れない
だから女になる
295名無しさん@九周年 :2009/01/21(水) 16:20:25 ID:+ygUhMrI0
電源不要のゲームで遊べよ
296名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:22:06 ID:8fbGGVyO0
>>273
任天堂vsその他 が正解
297名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:23:10 ID:2MT0Qvxa0
リアルサウンドで耳元で愛を囁いてくれるゲームが流行るよ
男が
298名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:23:43 ID:eiPCcsx20
携帯機がどうなのかはよく知らんけど。
据え置きならPS3はアメリカでも売れてないし、
アメリカで売れているXboxやWiiにろくにソフトも出してないんなら、
技術云々の話抜きでも、世界で売れなくて当然だと思うんだけど。
299名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:24:41 ID:ScjPO8u40
>>294
なんかあったよなあ。
日本向けパッケージのイラストは、主人公がジャパニメーション調のイラストで、
北米向けは、主人公が劇画調のイラストでガチムチに書かれてたの。
300名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:25:35 ID:U2x+x+p60
>>299
MEGAMAN?
301名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:25:57 ID:ye4nEljnO
最新ゲームもハイビジョンデジタルテレビと最新パソコンと被るよな

性能や最新技術なんて求めてるのはヲタだけなんだよ

テレビにたとえればアナログでコンポジットかS端子しかない4対3のSDブラウン管テレビとVHSで十分なのと一緒でゲームも手軽な低性能のDSが流行っている
一般人は高性能メカなんて余り興味ないだろう

ファミコンやスーパーファミコンで満足なのが一般人
302名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:26:02 ID:iN0X6ZkMO
正直、画像なんてどうでもいい。
内容さえ惹き付けられるモノなら。
画像で食い付かせられるのは最初の数分だけ。
全てのゲームにムダが多過ぎ。
何で娯楽であるはずのゲームをしんどい思いしてやらにゃならんの?
最近のゲームでストレスが解消した事ってない。逆に溜る。
303名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:26:27 ID:XU0P1Oys0
>>292
d
今から揃えるとなると高い買い物になりそうだね
304名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:26:48 ID:koMrRRtq0
てか今に限らず日本のゲームなんて海外で売れなかったでしょ
任天堂と一部のメージャータイトル以外・・・
なにを今更・・・
305名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:28:07 ID:Qzxt4Ssa0
>>304
昔と違って日本のゲーム市場が縮小してるから
海外で売れなきゃヤベエって話じゃないの
306名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:28:20 ID:8fbGGVyO0
>>304
ファミコン時代の海外ソフトメーカーなんて貧弱もいい所だったぞ
307名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:29:20 ID:qD0ovlLv0
>>291

タクティクスオウガと、ワールドネバーランドは飽きないよ。

ああいうゲームって最近ある?
 
308名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:29:22 ID:2v4EwrXvO
ああ、









辞めてよかった♪
309名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:30:08 ID:Hgl119nL0
車もマンションもゲームも買わない
日本人
310名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:30:12 ID:klNXFKcGO
日本のキモいジャパニメーションゲームの勢いが落ちてきたのは素直に嬉しい。
311名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:31:27 ID:Yuj4QuxDO
アニヲタvsナードなんじゃね
いつからゲーマー=アニヲタになってしまったんだろう
312名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:31:38 ID:U2x+x+p60
>>307
自由度という点だけでなら
Fable2とかオブリビオンか?

>>303
本体は3000円ぐらいであるだろ
313名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:33:00 ID:qD0ovlLv0

萌え絵とかの流行絵は、飽きやすいし
なーんか薄っぺらい感じがして・・・。

タクティクスオウガやワーネバとかのリアル寄りの絵の方が
地味だが長く楽しめる事に気付いた。
 


 
314名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:33:15 ID:IkypCPrI0
>>307
タクティクスオウガはセガサターンに移植された奴を持ってる

最近ではないがw
315名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:33:49 ID:bSzGANzg0
>>311
別にそんな統計はない
まあかぶる部分は多いだろうが
ってか洋ゲーを積極的にやる層は
結局のところキモオタと言われてる人々なんだけどね
316名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:34:26 ID:n7rp3tIM0
しかし、業界の人はこのスレ参考になるだろうなぁw
317名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:34:27 ID:qdULZScF0
>>304
BFBCとかでオン対戦して見てほしい。
PSでも箱でもある。
318名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:34:36 ID:dhBFwodfO
ガキかキモオタしかゲームなんてやらないだろ
外でゲームしてるのはどっちかじゃん
319名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:35:13 ID:vidSrpny0
>>1
インチキ反日記事氏ね


【調査】米国の2008年ゲームソフト売上トップ10は半数を任天堂ゲームが占める[09/01/18]

 米国の調査会社NPDグループは2008年の米国での売上トップ10を発表しました。

 1位は『はじめてのWii』で528万本。2位が『マリオカートWii』の500万本。3位は『Wii Fit』で453万本。
4位は『大乱闘スマッシュブラザーズX』の417万本。5位が『グランド・セフト・オートIV』Xbox360版で
329万本となります。

1. はじめてのWii (任天堂 Wii) 528万本
2. マリオカートWii(任天堂 Wii)  500万本
3. Wii Fit(任天堂 Wii) 453万本
4. 大乱闘スマッシュブラザーズX(任天堂 Wii) 417万本
5. グランド・セフト・オートIV(Take-Two Xbox360) 329万本
6. Call of Duty: World At War (Activision Blizzard Xbox 360) 275万本
7. Gears of War 2 (マイクロソフト Xbox 360) 231万本
8. グランド・セフト・オートIV(Take-Two プレイステーション3) 189万本
9. マッデンNFL 09(Electronic Arts Xbox 360) 187万本
10.マリオカートDS(任天堂 ニンテンドーDS)  165万本
320名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:35:16 ID:koMrRRtq0
タクティクスオウガの続編はいつでるんだ・・・
あれって9作ぐらいの一話の話だよねたしか
321名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:36:07 ID:qD0ovlLv0

あ、伝説のオウガバトルも好きなんだよなー。

あそこのゲーム会社無くなっちゃったんだっけ。
どこか続編作ってくれよん。
 
322名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:36:14 ID:U2x+x+p60
>>320
つシェンムー
323名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:36:30 ID:eZFkh63b0
海外は日本より馬鹿な消費者が多いからな
XBOX360とWiiがPS3より売れている
そういう馬鹿な消費者がゲームを破壊し崩壊される

日本ではWiiとPS3が売れていて、XBOX360は売れてない
それでもPS3がWiiに負けてることでいかに消費者の知能が低いかわかる

XBOX360よりPS3の方が無料で安定したネットワークを提供しているし
マルチタイトルはXBOX360よりPS3のが圧倒的に奇麗
なかにはPS3よりXBOX360の方が奇麗なのがあるが、あれはソフトメーカーによる嫌がらせである

どちらにしろPS3がトップを勝ち取らねば
多くのソフトメーカーが倒産することになるだろうね
だからこそ消費者はPS3を買わねばならない

ゲーム産業を常に活性化させ進化させてるだけでなく
ソフトメーカーを含め強引してきたSCE
多くのクリエイターもPSがなくなれば、ゲームを作る意味がなくなるとしている

PSが多くのクリエイターから愛される理由は
開発サポートやライブラリの充実、開発のしやすさにある
任天堂やMS以上の開発サポートがあり、ソフト開発の負担や難しさはない
だからこそPS3が売れなければならないのだ
324名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:37:56 ID:x2OIe8uHO
FCとかSFCはパッケ絵変えるだけですむ場合が多かったからなぁ、MEGAMANとか
今はグラが進化したから和製外国製がハッキリしてしまった
325名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:38:55 ID:3SrKlSKT0
>>323
つっこみどころ満載だけどどこを縦?
326名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:39:13 ID:ye4nEljnO
結局ゲーム機はスーパーファミコンとPCエンジンとメガドライブで完成されてたんだよ

3Dに進化したのが大きな間違い
逆に進化したことがゲームを詰まらなくさせた
327名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:39:52 ID:4lxBs2hO0
技術者に対する予算の差が激しいんだから、技術力に差がつくのは当然。
まあ国内市場だけで回すなら、今のやり方がリスク少なくていいだろ。
いつまで続けられるかは知らんが。
328名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:40:33 ID:XRnXQaoTO
PS3が売れないのは過去の膨大なコンテンツを捨てたからw

329名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:40:54 ID:eZFkh63b0
>>319
売れてるのが任天堂なんですが

ゲーム機を出すメーカーは全力で
ソフトメーカーの開発サポートを徹底すべきであり
ハードメーカーのソフトで本体を売るのはよくないことです

任天堂はSCEを見習うべきでしょうね
SCEは出そうと思えば、いくらでも任天堂の倍以上の売り上げを出す
ソフトを開発できる能力や技術、人材もそろってる

でもそれをハードメーカーがやっちゃだめでしょう
サードより多い売り上げ本数は出してはならない

そのぶん、無料でサードパーテイーに徹底した開発サポートを無料でする
その方がいいんじゃないんですかね?

SCEの開発サポートの充実さや、PS系列機のものすごい開発のしやすさ
任天堂やMSは見習うべきだと思いますよ
330名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:41:20 ID:0A7ck1N30
ゲームなんてDSで十分楽しいからな
331名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:41:34 ID:klNXFKcGO
スクエニのFPS、ダージュオブケルベロスのクソさ、レベルの低さに泣いた
332名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:42:33 ID:eiPCcsx20
洋ゲーのメーカーが日本のメーカーと同じような開発費で、
あれだけ差が出るというんなら、見た目で勝負のゲームは、もうどうしようもないね。
333名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:43:47 ID:FJQ4mYpg0
スーファミの弟切草が流行った頃、将来的なゲームとしてバーチャル体験できる弟切草をやりたいと思った。

ディスプレイへ表示するゲームから脱して、頭からスッポリ被るタイプのものを開発して欲しい。
334名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:44:00 ID:koMrRRtq0
なんだかんだいってるけど一番大きいのは
1にも書いてるけど小売の棚に並ばないってこと
任天堂クラスの販売網持ってないとどんなイイゲーム作ろうが
置いてもらえない
335名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:44:18 ID:4lxBs2hO0
>>332
日本の場合、同予算と言っても謎の役職にかなり金が回っているしw
336名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:44:53 ID:XRnXQaoTO
>>329
いまは一社だけで開発なんて難しいよ
金の問題だけじゃなくて

技術協力は必要だね
337名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:45:18 ID:WxxLebAN0
開発費が全然違うし、名が知られてなくても有望そうなとこに、
すぐ投資家が付くとこも違う。労働環境が環境だから、優秀な
人材も入ってこなくなったしね…
338名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:45:18 ID:eZFkh63b0
>>330
あなたのような人がいるから、ゲーム産業が壊滅しそうになる
DSなんてガキ向けばっかでしょう、XBOX360なんてゲーマー向けばかり

PS3は様々なソフトが充実していて
誰もが気軽に遊ぶことができる
ネットワークも完全無料で、サーバーは有料のXBOXLIVEより安定
ラグなんて滅多におこらない

そういえばXBOXLIVEは有料、WiiやDSは無料ですが
ネットワーク関係はSCEの用に開発サポートをしてるんですかね
任天堂やMSは、逆にサポートしてもらってるように思えるけど
339名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:47:44 ID:U2x+x+p60
>>336
どう読んでもネタだからマジレスするだけ無駄だと思うが
340名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:48:25 ID:eZFkh63b0
>>336
だからPS3やPSPは徹底した開発サポートがあるんでしょうね
そういうサポートもあるから3機種の中で一番開発が容易になっていると
341名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:48:34 ID:nUdwzdscO
>>321
クレストだっけ。独特の絵で凄く綺麗で好きだったけど、そのデザイナーがスクエアかどっかに引き抜かれたとか聞いたなあ
342名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:48:49 ID:klNXFKcGO
>>334
置かせてもらっても売れるかどうか。
日本人だからしょうがないかもしれんが、日本のゲームをあまり高く評価しすぎない方がいいよ。国が代われどくそはくそなんだし。
343名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:49:01 ID:zLHFTkVM0
日本はリアルなグラフィックへの需要が少ないからね
相変わらず絵はどうでもいいから中味が重要とか、そんな事を言う奴も沢山いるし
今はゲームに映画並みのグラフィックが求められている時代
344名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:49:15 ID:qD0ovlLv0

とりあえず

 伝説のオウガバトル
 タクティクスオウガ
 ワールドネバーランド

をWiiかPS3で出してくれぇ。決して萌え絵になんかするなよ!!!!
 
345名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:49:40 ID:6vopay2i0
メタルウルフ・カオスさえ箱○で全世界発売されていればっ・・・

346名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:50:22 ID:Yr1rNnKw0
>>323
PS3用のソフトが売れずに、360用ソフトであげた利益が吸い取られて、
規模縮小してるソフトハウスが後を絶たないというのにwww

それに、PS3がWiiに継いで売れてるのは日本だけ。

海外ではWiiの次に360が売れてる。
日本人にはどうでもいい話だと思うけど。
347名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:50:54 ID:6gkR/P3W0
348名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:51:05 ID:Lj58My6Z0
糞みたいなアニメ絵&アニメ声のつまらんゲームだらけすぎるだろ・・・
なんなのこれ?
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20090120/suiri027.jpg
349名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:51:13 ID:XRnXQaoTO
>>338
「あなたのような」って見下して話してる時点でダメだよ。
ユーザーは、楽しめるなら媒体はこだわらない。
特に子供は自分に素直だよ。
表現がいくら良くても、面白くないと思うのは何故かを考えないと。


敷居が高いのもそう、買う親が「子供のために」ネット環境を用意しなきゃいけない。
簡単な方がいいに決ってる。
350名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:51:17 ID:eZFkh63b0
>>344
PS3ていうなら理解できるけど、どうしてWiiがでてくるの?
開発サポートも充実してるPS3の方がユーザーも安心だと思うけどな
351名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:51:31 ID:YMaRZdwhO
簡単過ぎるし脚本も馬鹿に合わせ過ぎで萎える。
ファミコンみたいに無理そうな難易度でも、子供はそれについてくる・・・・はず?
最近の子にはそれさえ見込め無いの?
352名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:53:21 ID:4lxBs2hO0
>>345
時期悪すぎたからな。
つーか、あのゲームは本当に色々と惜しい。
353名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:53:36 ID:Lj58My6Z0
登場キャラのほとんどが美形マネキンの戦場ゲーム(笑)
とにかく女キャラをねじ込めばOKと言う状態
戦場ゲームで、女司令官がアニメ声で指令出してくる

こんなのが世界で相手されるとか有り得んだろ・・・
354名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:53:40 ID:koMrRRtq0
>>344
君はもうWiiのバーチャルコンソールかPSの
昔の名作やったほうがいい
355名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:53:40 ID:hMm8UW5V0
ゲームもガラパゴス化ですか。
356名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:53:53 ID:klNXFKcGO
和ゲーが至高だと思っているのは井の中の蛙。
上には上がいるんだよ。
井を出て大海をみろ。
357名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:53:58 ID:+LjOMOBb0
>>345
世界に通じるバカゲーだからな
358名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:54:31 ID:aC/ZGI5L0
>>274
そんなあなたにはカーレース系がお勧めw
短時間で目が覚めるようなスピード感と達成感を味わえて二度おいしい。

Race Driver GRID なんかいいよw
359名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:55:32 ID:3SrKlSKT0
>>344
オウガバトルってスクエニが版権買い取ったからもうダメじゃないかね
継承してそれなりの良作品だったFFTも松野いないから期待できない
360名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:55:41 ID:bdCvf7BP0

日本でも去年辺りから兆候が見え始めてるけど
世界もそのうち落ち込む様になるんじゃないかな
361名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:56:38 ID:ye4nEljnO
>>343
映画並のグラフィックが勝ちで求められるならごみ捨て3やエックスボックスがバカ売れしてるわ

地上波デジタルテレビと同じで一般人はそこまで投資対象じゃないんだよ
362名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:56:47 ID:x/b+CkHW0
おっとアイデアファクトリーの悪口はここまでだ
363名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:58:06 ID:koMrRRtq0
グラフィック至上主義ならWiiが売れてる説明が
つかない
アメリカでさえダントツ一位だぞ
364名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:58:32 ID:M/gPptFy0
世界がどうとか正直どーでも良いわ
俺っちはDSとPSPの日本製のゲームで遊ぶわ
365名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:58:47 ID:XRnXQaoTO
結局売れるのは宣伝宣伝
しかし…本当にヤバイのは
口コミでジワジワ売れる作品
366名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:59:00 ID:Lj58My6Z0
PSならゴッドオブウォー、箱ならギアーズオブウォー
どっちも日本では受けそうに無いゴツゴツマッスル汗臭親父がモデル。だが世界規模のヒット
三国無双みたいな美形がサクサク野菜切る感覚で敵を倒すのじゃなく、
汗臭親父が肉をブッ叩き斬る感覚のが求められる
367名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:59:15 ID:G8VG83Z10
何で外人はマッチョが好きで日本人はなよなよしたおかまが好きなんだ
368名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:01:31 ID:5ql8L7AR0
>>363
子供時代にファミコン・SFCでマリオ・メトロイド・ゼルダに夢中になった世代
が親になって子供にWii・DSを買い与える

つまり任天ゲーキャラの魅力が大きい
369名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:01:59 ID:U2x+x+p60
>>364
国産メーカーが潰れたらそれも出来なくなるんだが
370名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:02:06 ID:klNXFKcGO
>>367
アメリカはマッチョ信仰。ハルクやバットマンがなよなよだったら有り得ないだろ?
371名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:02:31 ID:Lj58My6Z0
>>367
俺はアニメとか見なかったせいかマッチョ系が好きだけどな
アニメ見て育った奴らはやっぱナヨナヨが基本てのが染み付いてるんだろう
372名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:03:15 ID:pvhpE9qk0
>>1
ゲームクリエイターやプログラマーなど開発者を冷遇して、会社だけ太った結果だね。
PCと違ってゲーム機はメーカーに規制掛けられるのも面白くねぇし。
373名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:03:47 ID:NI2CxCCc0
ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwww
374名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:04:07 ID:Qzxt4Ssa0
>>369
海外メーカは開発費かけすぎて赤字余裕だけど
国内メーカだとそういうとこはセガくらいしかないから大丈夫
375名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:04:31 ID:K77XbX7x0
>>359
俺はFFTをやりたいんじゃない
オウガをやりたいんだ!

…しかしオウガバトル64は一度クリアしたものの、タクティクスオウガのように
何度も繰り返さなかったのは何でだろう…

もうゲームはいいから、小説で出ないかな
376名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:04:48 ID:QMBRiAIF0
まあ、正直、あれだ。Fall Out3、めちゃくちゃ面白かった。
こういうのやられると、外ゲーはホント進んでるんだと痛感するよ。

セガの戦場のヴァルキュリアも新食感で見事な出来だったけど。
377名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:05:00 ID:SZPWvngw0
糞ジャップざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwww
378名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:05:13 ID:M/gPptFy0
>>369
この程度で潰れるメーカーには用はないわ
とっととつぶれりゃ良いじゃん
379名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:05:16 ID:U2x+x+p60
>>367
日本のアニメやコミックではなよなよした美形が人気が出る。
そして日本のゲーム購買層で最も金を出すのはそういったアニメ好きの連中。
売るためにはその連中に好まれるキャラを出すのがいい。
380名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:05:18 ID:UgT9/4gl0
糞ジャップざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwww
381名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:05:30 ID:6YAUPS950
糞ジャップざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwww
382名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:05:50 ID:HVemMJ/l0
日本はB-CASのせいでHDTVが普及しない

PS3でもXBOX360でもWiiでも画質が大して変わらない

DS用ゲームとカジュアルゲームしか売れない

HDゲームの開発競争で取り残される

オワタ\(^o^)/
383名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:06:21 ID:Yr1rNnKw0
>>332

>>267の設定を用いたゲームのムービー部分を作る予算と、
ttp://jp.youtube.com/watch?v=IV3SAD45PmE
ttp://www.square-enix.co.jp/e306/titles/fabula/ff13/e3trailer.html

世界で300万本以上売れた(VG調べ)海外ソフトハウスのElder Scrolls IV: Oblivion
と言うリアルタイムRPGソフトの開発費が同じぐらいと言われてる。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=Pd6G9zK4D5A
384名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:08:22 ID:CGuFm525O
>>350
開発サポートが3機種の中で一番充実していないのがPS3です
385名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:08:34 ID:U2x+x+p60
>>378
この程度ってどんな想像なんだ?
任天堂・セガ・コナミ・バンナム・スクエニ以外いらないってことか?
大手のゲームしかやってないのか
386名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:09:35 ID:Lj58My6Z0
>>370
あっちのアニメって、子供向けなのに絵がコテコテだからな
女キャラも可愛いとかじゃなく、濃い美人って感じ
少し前にアニメ化されたスターウォーズでも濃いかったな
387名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:10:31 ID:zLHFTkVM0
>>361
日本の話してるの?
日本では売れないでしょX-BOXなんて
388名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:10:48 ID:G8VG83Z10
マッチョ好きでも男なら分かるが、女キャラまでマッチョ好きってどういうことだ
女は可愛いほうがよくないか
389名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:10:55 ID:XRnXQaoTO
>>358
wiiのワイルドトラック面白いよ

>>367
じゃあ超兄貴出したら…
390名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:11:32 ID:9bZg0ox6O
>>385
大手以外のゲームなんてマニアックすぎてやる奴いないよ(笑)
391名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:13:23 ID:VzqqMOyb0
アメのゲームっつーか、ハリウッドにも言えることなんだけど、
基本的にシナリオがワンパターン。マッチョ信仰丸出し。

ケータイ小説とかわらん

メタルギアは確かにムービーゲーだったけど、
シナリオはよかったよ

日本は日本の路線でいい
アメものはクドイ。
392名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:13:50 ID:XRnXQaoTO
>>390
たいてい大手は下請けが(r

393名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:13:52 ID:Lj58My6Z0
>>388
女キャラ出さなくてもいいゲームに、無理に女キャラ入れて世界観ブチ壊すのが日本ゲーだからな
無理にでもラブストーリーねじ込むハリウッド映画みたいなもんだな

戦闘ゲームで可愛いナヨっとした女キャラが大活躍とかキツイだろ
394名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:13:54 ID:K77XbX7x0
>>390
未だにイーリススタッフ製のゲームソフトで遊んでいる俺に謝れ
395名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:14:11 ID:D5dAFONj0
任天堂のせいだな

ゲーム退化させて、しょうもない生活家電みたいなソフトばかり作ってるから海外に通用するソフトが生まれない
396名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:16:36 ID:eh6EaCHL0
今の日本のゲーム業界って
山内とか岩田とかスクエニの和田とか役員クラスが美味しい思いしてる印象あるけど、
実態は、技術者が一番保護されてる。

最近はゲーム開発出身の役員がゲーム会社大手から軒並み排除されたのを受けて、
技術者の流動性が完全に停滞してる。

スクエニとかにろくな技術も無いのに年収数千万貰ってる
デザイナーとかが、いっぱい居るんだよ
397名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:17:01 ID:9bZg0ox6O
>>388
マッチョじゃなくてリアルな。
日本のキモオタ系のゲームは日本か韓国くらいでしか需要ないんだよ。
ウィーのソフトも海外じゃ受ける要素ゼロだしねぇ。
398名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:17:44 ID:Lj58My6Z0
>>391
その「日本は日本の路線でいい 」ってのが、結果的にスレタイのような状況に落ち込んだ原因だろ?
作る側がそもそもこじんまりしたスケールで世界とか全く考えずに
日本のアニキャラ好きな奴を相手にに作ってるとしか思えないのばかりだからな
399名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:17:47 ID:U2x+x+p60
>>391
>シナリオがワンパターン
日本のゲームもほとんどそうだろ。
メタルギアが良いというのなら、洋ゲーでもGTAなど例外は多く存在する。
日本の名作と海外の駄作を比較するのは不公平だろ。
400名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:19:08 ID:5ql8L7AR0
>>396

ある意味、日本のソフト業界で優秀なプログラマーはゲーム業界とデバイス屋
にしかいないから仕方がない
401名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:19:23 ID:koMrRRtq0
ブリガンダインは名作だったな
402名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:19:41 ID:klNXFKcGO
アメコミも含め、アメリカンヒーローはみんなマッチョだからなぁ。

日本は剣心やクラウドみたいなガリが受ける。
403名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:21:10 ID:G8VG83Z10
じゃW主人公でマッチョとおかま配備すればいいのか
404名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:22:31 ID:9bZg0ox6O
>>398
だよなあ
日本のメーカーももっと解りやすくて硬派な路線に変えないと駄目だ。
日本の市場なんてキモオタに食い散らかされて発展性ないし。
405名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:22:43 ID:BVMhlMnb0
松下の音楽プレイヤー用のソフトウェア酷かったわ
あんなのファミコンレベルのプログラミングで作れるんじゃねーの?
あとは音楽規格に対する理解力だろ?
406名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:22:44 ID:klNXFKcGO
>>403
アッー!
407名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:22:57 ID:U2x+x+p60
>>402
ゲームのキャラのモデル元の違いかねえ。

アメリカの場合
ゲームユーザーの思う強いヒーロー=現実世界ではマッチョな男→マッチョなゲームキャラ

日本の場合
ゲームユーザーの思う強いヒーロー=アニメや漫画の中のキャラ→美形アニメキャラ
408名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:23:01 ID:Lj58My6Z0
例えば4亀のトップ見てみ 
http://www.4gamer.net/ 

広告からゲーム紹介まで、似たり寄ったりの絵だらけだろ?
女キャラ、アニキャラがデカイ剣ぶらさげて。
アメゲーはマッチョFPSだらけというが、それ以上に酷いと思うけどな
409名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:23:43 ID:3SrKlSKT0
>>390
お前はシューティングやる連中を敵に回した
410名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:23:51 ID:zQefQydfO

日本人自体が
外人から見ると童顔でナヨってるらしいから
それは仕方ないw
411名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:24:37 ID:PP9VD4oD0
>>404
キモオタが後先考えず欲望のおもむくままにお金を使うから
メーカーも金を使うキモオタをターゲットに開発するんだと思う
412名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:24:58 ID:JkbPF6Ah0
コンシューマでエロゲー作ればきっと売れるよ
413名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:25:22 ID:G8VG83Z10
あーでも漫画の主人公ってマッチョ多いけどな

悟空、ケンシロウ、キンニクマンとか
414名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:25:49 ID:zLHFTkVM0
あんなナヨナヨしたジャニタレみたいな主人公、誰が好むんだよって思うけど
実際FFシリーズは売れちゃってるからな
415名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:26:17 ID:x/b+CkHW0
キモオタはここでも見てれば良いよ
http://www.kimoota.com/
416名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:26:42 ID:Lj58My6Z0
>>410
アメゲーに出てくる日本軍は前科10犯の脱獄囚みたいな顔だらけだぞw
奇声上げながら日本刀振り回す恐ろしい日本人だらけなのに
417名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:27:09 ID:lN0jtKqW0
> 前年比8.7%増の約2528億円、06年は43%増の3629億円、07年は54.3%増の5600億円だった。

減ってるわけではないんだろ?
単に不況がクリスマス商戦を直撃したとかそういう話じゃねーの?
418名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:28:07 ID:C2vnp1mp0
360でCoD4、デッドラ、GoW、Fable2を楽しんで
DSでシレンとカルドをちまちま遊んで満足している

今年の注目作はSaGa2リメイクだな
419名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:28:12 ID:Kx5eOqxjO
>>413
ドラゴンボールしか読んでないが
悟空が完全にマッチョ化した時には悟飯がいた
420名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:28:21 ID:/+kjHykU0
カルチャーブレーンの社員ですがなんか質問ありますか?
421名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:29:15 ID:Lj58My6Z0
>>413
そんな20年ほど前の漫画出したら駄目だろw
北斗の拳みたいなのが日本の主流になってたらGTAを超える世界観あるのを作ってたかもな
422名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:29:44 ID:Abiz9hbb0
ソニーがこけたせいだろ
wiiのような子供だまし路線はアメリカには通用しなかったと
423名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:30:03 ID:U2x+x+p60
>>420
ゲーム王国の司会だった江戸屋小猫が猫八を襲名しましたがどうよ?
424名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:30:20 ID:C8akvSUL0
>>398
筋肉信仰なんてアメリカだけだろ
アメリカ=世界じゃないよ
425名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:30:44 ID:XU0P1Oys0
>>402
受けるていうか、コアゲーマーじゃないけどキャラクター(アートワーク)やシナリオが好きでゲームやってる人が多いからじゃない?
そういう人の中には、操作性とかゲーム的に面白いかはどうでもいいって奴もいるし。
コアゲーマーの声が大きくなれば自然と面白いもんが出来ていくんじゃないかね。
426名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:30:49 ID:Yr1rNnKw0
ドラクエが、ピンチとかを救ってくれる。

>きせかえシステムが売りらしいんだがもうすぐゲームを完成させないといけない時期なのに

>プロデューサーやクリエイターがキャバクラの女の子にモテたいからキャバクラ風の見た目や服が増えたらしい。

>物語にもキャバクラの女の子にだけわかる内輪受けの内容が入ったり重要なキャラクターに愛人の名前をつけたりやりたい放題で、

>すごく有名なゲームで作る前は大好きだったけど裏側を知って嫌になったそうだった。
ttp://anond.hatelabo.jp/20081218020708
ドラクエ9「ガングロ以外にもあるよ。安心して。」
ttp://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1231161523/89
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Queen/5355/diary/diary_img/diary20070428_01.jpg
427名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:31:12 ID:zQefQydfO

>>267見たらマジで日本ゲーム界終了だわ。

この糞設定マジか!?

中学生にシナリオ書かせたらダメだろ!!

(´・ω・)
428名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:31:29 ID:5ql8L7AR0
>>416

ワロタ
今度出るHoI3の日本兵もヤクザまがいの3Dモデリングだったし、RedArart3の天皇
が武士の服着てるし
429名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:32:18 ID:+RYs6X5S0
>>(2)日本国内で利益が上げられることにあぐらをかき、海外展開で「油断」が生じた

毎回、こんなパターンだよなあ。
同じ理由で新興国での白物家電販売で韓国にシェアを奪われた。
430名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:32:18 ID:klNXFKcGO
今の仮面ライダーもそうだけど結局顔。日本のヒーローは体より顔。
クラウドもイケメソだから人気がある。
431名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:33:01 ID:Lj58My6Z0
>>424
アメリカ=世界じゃないが、>>366で書いたようにゴッドオブウォーやギアーズオブウォーは
世界規模で売れてるだろ?GTAなんかも。
日本みたいなアニキャラが主流になったのよりは、断然受け入れられてるだろ
432名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:34:46 ID:U2x+x+p60
>>425
しかし現在ではコアゲーマーが好むゲーム性の高い海外ソフトが日本でも容易に買えるようになってるから
433名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:36:38 ID:vidSrpny0
【調査】米国の2008年ゲームソフト売上トップ10は半数を任天堂ゲームが占める[09/01/18]


 米国の調査会社NPDグループは2008年の米国での売上トップ10を発表しました。

 1位は『はじめてのWii』で528万本。2位が『マリオカートWii』の500万本。3位は『Wii Fit』で453万本。
4位は『大乱闘スマッシュブラザーズX』の417万本。5位が『グランド・セフト・オートIV』Xbox360版で
329万本となります。

1. はじめてのWii (任天堂 Wii) 528万本
2. マリオカートWii(任天堂 Wii)  500万本
3. Wii Fit(任天堂 Wii) 453万本
4. 大乱闘スマッシュブラザーズX(任天堂 Wii) 417万本
5. グランド・セフト・オートIV(Take-Two Xbox360) 329万本
6. Call of Duty: World At War (Activision Blizzard Xbox 360) 275万本
7. Gears of War 2 (マイクロソフト Xbox 360) 231万本
8. グランド・セフト・オートIV(Take-Two プレイステーション3) 189万本
9. マッデンNFL 09(Electronic Arts Xbox 360) 187万本
10.マリオカートDS(任天堂 ニンテンドーDS)  165万本
434名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:36:44 ID:G8VG83Z10
ベルセルクもマッチョか。日本人もマッチョを受け入れる土壌があるんだよ
たぶん。女のマッチョを受け入れる土壌はないなたぶん。
435名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:38:39 ID:Kx5eOqxjO
>>426
ヒドスw
すぎやん最後のドラクエがw
436名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:39:22 ID:Yr1rNnKw0
>>427
まだまだあるぞwww

本作の重要なキーワードとなる、“ファルシ”と“ルシ”。
ファルシは人智を超えた特別な存在で、
コクーンを築いたものとされている。
そしてルシはファルシによって選ばれ、
烙印とともに使命を与えられた者。
使命は、ファルシからルシへ映像のような“ビジョン”で伝えられるが、
その内容は明確ではないため、“視た”者の解釈によって意味が分かれる。

スノウはファルシに選ばれたルシのひとり。
頑丈な巨体が取り柄で、物事をつねに前向きに考える。
熱血漢で裏表がなく、面倒見がいいという一面も。
ただ、あとさきを考えずに行動することも多く、
ライトニングからは少々鬱陶しく思われている節がある。
なお、ルシには使命とともに、身体のどこかに烙印が刻まれる。
スノウの左腕の紋様が、その印だろうか。彼は刻印の影響で何らかの力を手に入れた様子。
ttp://www.famitsu.com/game/coming/1219286_1407.html
437名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:39:33 ID:C8akvSUL0
>>431
キャラクター以外のゲームシステム、完成度がそれと同等のゲーム
つまり比較対照は何よ?
438名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:40:46 ID:IkypCPrI0
>>434
クレイモア
439名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:40:46 ID:C2vnp1mp0
洋ゲの男キャラが格好良いと感じる事はあっても
女キャラが可愛いと感じる事はほとんど無いな
440名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:40:57 ID:FJQ4mYpg0
古いアーケードゲームだけど、セガのゴールデンアックス・タイトーのラスタンサーガなどは、
男女ともマッチョキャラだな。
この路線で洋ゲー的に自由度の高いゲームを開発してほしい。
エイリアンストームも捨てがたい。
441名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:41:02 ID:l9gAy5440
だいたい萌えなんてもう古いんだよ
時代はマッチョでガチムチリアルなお姉ちゃんだよ
442名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:41:25 ID:+X+WXrxs0
>>427
FFの設定って昔からそんな良いもんでもないけどね
システムとグラフィックで売れてきたゲームだし
「聖府」とか言い出すセンスはどうかと思うが
443名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:43:04 ID:U2x+x+p60
>>441
はいはいガッツガッツ
444名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:43:40 ID:nIK0kkr50
>>439
美人キャラが多いわな、かわいいとか日本独特なモンだし洋ゲーであるわけも無い。
445名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:44:45 ID:4lxBs2hO0
>>439
それでもFallOut3とか、かなりマシになった方だぞ。
昔は怖くて見れなかった。
446名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:45:16 ID:zQefQydfO
>>436

なぁ、それは小学生がノートに書いた
妄想の引用だよな……。



そうだと言ってくれ
°・(ノД`)・°・
447名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:45:40 ID:PP9VD4oD0
ロストワールドをクイーンズブレイドに変える
日本のエロパワー
448名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:46:16 ID:Qzxt4Ssa0
というか、洋ゲで日本のアニメキャラみたいな女出したら
児童ポルノかと思われんじゃねーの
449名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:46:48 ID:Lj58My6Z0
>>437
ん?すまん。ちと意味が分からん

>>440
鎧が剥がれていくやつだっけ。
くにお君が可愛い路線にいかずに、硬派路線に進んでれば・・・
450名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:46:49 ID:U2x+x+p60
>>445
初代のララクロフトとか凄かったな
451名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:46:49 ID:L6Nmffgvi
マッチョマッチョ言ってるがfallout 3はマッチョじゃないぞ
Haloのチーフもアーマーだし、GTA4やアサクリは普通体型
CoD4なんか体型わからないし
452名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:46:52 ID:sUqjEBEM0
DSとかPSPとかの携帯ゲーム機以外でアクション性があるパズルゲームてでてる?
後、1面1面クリアしていくって感じのやりたいな。
453名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:47:32 ID:hZ3K00VN0
もうゲームって時代でもないだろ……
市場がでかいと金儲けをしたい奴にはいいかもしれんが、面白くないんじゃ意味はない
454名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:48:04 ID:Yr1rNnKw0
首都解放作戦で大きな役割を担う、魔導院ペリティシリウム朱雀の生徒たち。
彼らは“アギト”になるべく訓練を重ねているというが、詳細は謎に包まれている。
大軍に囲まれた状況は、一見すると絶望的だ。
しかし少年たちは武器を手に、ひとり、またひとりと立ち上がる……。
ttp://www.famitsu.com/game/coming/1219288_1407.html

ノクトの視線などから“光”を見ている様子がうかがえたのか、
ステラは自分も“光”が見えると告白し、自国に伝わる言い伝えの話を始める。
それは、女神エトロが死者の国への扉を開いたときに“光”を見る者がいること。
そして、“光”を見た者は力を授かるという内容。
この物語は広く伝播しているのか、ノクトの国にも伝わっている。

“光”を見る能力は、あることをキッカケに得る、後天的なもののようだ。
しかし“光”の正体は何なのか、言い伝えとの関係はあるのかなど、
詳細はわかっていない。また、ノクトはステラと会話しながらも、
目を合わせなかったり、急に歩き出したりする。
これは、照れているがゆえの行動のようだ。
ttp://www.famitsu.com/game/coming/1219287_1407.html
455名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:49:04 ID:U2x+x+p60
>>449
それ「黄金の城」(タイトー)

>>452
PSPでも出てるけど「夢幻回廊」
360では「ポータル」とか
456名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:49:36 ID:+X+WXrxs0
>>450
リアル系CGでもカプコン、コナミあたりのゲームと
洋ゲーじゃ女キャラがえらい違うんだよね…
457名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:49:45 ID:UNjlnEB6O
>>429
ゼロ戦とか大艦巨砲主義とかも同じ失敗の仕方だな。
車業界では米帝がそれやらかしたけど。
458名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:49:57 ID:aGe6CwLz0
>>426
うわ…コレマジかよ。
予約しようかと思ってたけど、ちょっと様子見た方が良さげだなぁ…
459名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:50:39 ID:C2vnp1mp0
設定が痛々しいのはゲームなんだし仕方ないんじゃないのか
今貼られてるのはその極地なんだろうけどw
460名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:50:51 ID:PP9VD4oD0
目先の金儲けのために
アイテム課金なんて作って
ネトゲも駄目にしていった
ゲーム業界
461名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:51:29 ID:sUqjEBEM0
>>455
おまwwwwwエロゲじゃねーかwwwww
会社だぞこっちはwww首にさす貴下
462名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:53:59 ID:C8akvSUL0
>>449
ゴッドオブウォーやギアーズオブウォー、GTAみたいなシステムで美形が主人公の日本産ゲームがあるのか?って事
463名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:55:10 ID:U2x+x+p60
>>461
すまんwwww変換ミスだ
「無限回廊」が正解だな
464名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:55:24 ID:Yr1rNnKw0
>>446
構想3年・・・

橋本真司氏(以下、橋本。敬称略):『FFXIII』については、
3年前から構想がありました。野村は『キングダム ハーツII』の企画と並行しながら考えており、
北瀬はPS2で『FFXIII』を発表しようとしていました。

ttp://dol.dengeki.com/soft/interview/ff13/index.html
465名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:56:43 ID:Qzxt4Ssa0
>>462
ゴッドオブウォーにあたる国産ゲームならDMCがあるじゃない
466名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:57:16 ID:vWGrqSpZ0
もうしばらく新品のゲーム買ってない。
昔のゲームでプレイしてないのいろいろあるから
そっちやった方がはるかに面白い。
シリーズ物にしても自分が気に入ってたものとは全く別物にして
新作出してくるからどれも買う気しなくなった。
467名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:58:16 ID:VipZo7IK0
もうゲームに飽きちゃってプレーするのが苦痛と感じる様になって
最近のゲームやった事無いようなプライドばかりが高い浦島太郎が
馬鹿な消費者の為のゲーム製作を指揮してるから
つまんないゲームばっかなんだと思うよ。
468名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:59:08 ID:IENfh9WMO
関連商品、グッズを売るためにゲームや映画を作る時点で終わっている。
469名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:59:20 ID:MWqwWsNn0
>>462
あんま話題にならなかったけど、XBOX360のバレットウィッチとか
470名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:59:24 ID:U2x+x+p60
>>462
FF7DCとか?
471名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:59:47 ID:FXku4E2f0
スクエニは>>383のムービーを作るために多額の予算をつぎ込んだ。
一方海外ゲーム業界は>>383のムービーをムービーでなく、
キャラクターを操作できるゲームとして作った。

というわけでなんで>>383をムービーとして作るの?
こういう操作ができるゲームだったら厨設定でも結構やりたいんだがのう。
472名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:00:17 ID:R23hPrlMO
今興味ある日本のソフトメーカーってカプコンしかないな

RPGにしても、日本のRPGって自由度低すぎるし、如何にも漫画やアニメ臭いのばかりで萎えるわ
473名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:00:27 ID:K77XbX7x0
>>464
FFはジョブシステムとか面白いことやってたのにねえ…
クリスタルはどこへ行ったんだ?
474名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:02:45 ID:14R7ApWY0
>457
航空機は大鑑巨砲主義を相反するがw

日本あってのゲーム業界だったがゲーム業界あっての日本に成り下がった。
こんだけクソゲー濫発してリメイクありきの懈怠じゃ当たり前。
475名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:03:05 ID:PP9VD4oD0
>>472
FFだったかな、プレイヤーキャラクターの名前すら固定で
Lv上げの合間にストーリームービーやたらと見せられるRPG
476名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:04:10 ID:U2x+x+p60
>>471
3Dモデルを破綻無く自由に動かす技術はレベルが高く、技術の積み重ねがないと難しい。
海外は汚いポリゴンの時代から自由に動かす研究を続け、当時「なにこの汚いキャラwww」とか言われながらもプレイヤー自らキャラを動かすことを求めた。
日本では見た目が汚くなるのを避けてムービーを多用し、キャラを動かすノウハウを積まなかった。
477名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:04:54 ID:5ql8L7AR0
>>467

確かに先ほどの同人ゲームがどうたらって意見と合わせてみると、自分が遊びたい
ゲームを作ってるのではなくノルマとか時流に合わせて自分を殺してるから駄作が
量産される傾向があるかも知れん

外人開発者のレビュー見てると「遊び心」を持って開発してるっぽい
478名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:05:08 ID:klNXFKcGO
主人公はイケメソなら何でもよろしい。
病弱ならもっとよろしい。
479名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:07:52 ID:Qzxt4Ssa0
>>475
最近の海外ゲームも基本的にムービー使いまくりだよ
480名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:08:06 ID:zQefQydfO

もうね
ボコスカウォーズをリメイクしろ
481名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:08:55 ID:U2x+x+p60
>>480
とりあえずラショウ氏に復活してもらうかw
482名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:11:04 ID:Ek02yq6T0
>>1
はあ? 別にいいじゃん。日本ユニセフ協会、公明党の思惑通りなんだから。
それで国民が良いといってるんだから、黙って受け入れろよ。
483名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:11:09 ID:WTfyNoh80
ちょっと動いたら、「どうだね?」と言わんばかりのCG連発とか多い気がする
GTAとかも好きだったけどリアルになり過ぎてゲームの面白さが減った
今はセインツロウが一番熱い気がする。ただ洋ゲーは日本版になると
規制されるのが不愉快だね。なんの為のZ指定なんだか
484名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:11:20 ID:Lj58My6Z0
>>462
すまん。メシいってた。
龍が如くなんかはGTAっぽいよな。
あれなんかも美形中心だったろ。真島の兄貴はアリだが。
485名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:12:55 ID:Hgl119nL0
>>479
長くても1分ってとこだろ
MGSみたいにコントローラーを床に15分置かせるようなゲームは無い
486名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:13:00 ID:sUqjEBEM0
>>463
もー気をつけてくださいよ。
無限回廊おもしろそうだけどやっぱCG(ポリゴン??)つかったげーむなんですよな
487名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:13:30 ID:L6Nmffgvi
センスが古い(遅れてる)のを受け止めれない日本クリエーター
そりゃあ新しい血が入らないと腐るわな
488名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:15:29 ID:Lj58My6Z0
ゲーム始まってから一切の操作受け入れられずに15分ほど延々と
ムービーと言うか小芝居みたいなのを強制的に見させられるのってなんなんだ・・・
しかも寒いギャグなんか入れてたり・・・
489名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:15:53 ID:l9gAy5440
>>476
3D屋なんだが最近の子(若い技術者)は空間認識力が
落ちてきてるのをはげしく感じるですよ
なんか脳みそが女性化してるみたいな感じ
ゆとりとかで片付けらるレベルじゃないってみたいな
490名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:16:31 ID:m0xf06LF0
WIIの仕業だなー、あのコントローラじゃー任天堂しか売れない
491名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:16:55 ID:OmMuTp100
>>485
インアンの糞長い会話シーン思い出したw
何気に見てると本体が省エネモードに入っていきなり画面が暗くなってびっくりしたもんだwwww
492名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:17:53 ID:+X+WXrxs0
>>490
任天堂しか売れないんだったら日本のシェア上がるだろ
493名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:18:45 ID:Qzxt4Ssa0
>>485
そのMGSが今年の海外レビューサイトのゲーム賞取りまくってんだけどな
494名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:18:46 ID:C8akvSUL0
>>484
で、あれが美形じゃなければ世界でもっと売れると?
495名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:19:59 ID:UNjlnEB6O
>>474
空母機動艦隊による全く新しい戦術を編み出しておきながら
時代の流れを読めなかったって事。

ビデオゲームを作り、ここまで大きな産業に育ててきておきながら
やっぱり時代の流れを見ていない感じでしょ。
496名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:20:24 ID:rxm7lNmLO
ムービーが三分以上あるとワイヤレスコントローラが省電力に入っちゃって、
ムービー終了後のとっさの攻撃とか回避出来なくていやん
497名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:20:47 ID:Ohnhi6aW0
FFの元ネタって何だ?
指輪物語?北欧神話?クトゥルー?ラブクラフト?
スターウォーズ?銀河帝国の興亡?
南総里見八犬伝?

ドラゴンボール?
498名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:21:00 ID:Hgl119nL0
>>493
wii Sportsに6点つけたようなサイトがな
499名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:21:46 ID:3WFegKtfO
ゲームよりセックスの方が楽しい
500名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:22:15 ID:PP9VD4oD0
>>479
え?俺、洋ゲーと比較なんてした?

プレイヤーキャラクターの名前も変えられずに
Lv上げの合間にムービー見せられるゲームってFFだっけ?

と、問いかけただけなんだけど・・・
501名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:24:00 ID:Lj58My6Z0
>>494
あれだけに限定しなくていいが、FFなんかもマッチョ系に変えたら
需要はあがると思うけどな。まぁこれはたらればだから答えなんか見えないが。
エースコンバットなんかももっと方向変えたらいけそうだとは思う。
502名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:24:31 ID:Qzxt4Ssa0
>>498
それがドコのことかは知らんけど、去年はマリギャラが
海外レビューサイトの賞取りまくってんだが
http://nextgame.exblog.jp/9152308/
http://nextgame.exblog.jp/6755012/
503名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:25:04 ID:OmMuTp100
>>497
ウルティマとWizじゃなかった?
504名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:25:05 ID:RBp0ezgi0
エースコンバットは2作続けて駄作出しちゃったからな
もうダメかもしれん
505名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:25:59 ID:5ql8L7AR0
>>489

空間認識力を鍛える効果的方法の一つはベクトル解析をやることだが、物理出の
プログラマの友人は一人しかいないし、そもそもゲーム業界に行く人間はよっぽど
奇特だと思われ

やっぱ二次元マンガ・アニメの影響かねー?
506名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:26:12 ID:j1kt4AYB0
fallout 3の方が面白そうだもん。。。
507名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:26:29 ID:Yr1rNnKw0
508名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:26:32 ID:gH1AwRbL0
ゲームを作れもしないゴミがここでごちゃごちゃ言ってもしゃーない
509名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:27:24 ID:koMrRRtq0
>>501
それはないFFで前のキャラデザである天野さんの
パッケージの絵がリアルすぎて怖いと苦情が来て
かわいらしい絵に差し替えられた国ですよ日本は
510名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:27:43 ID:Hgl119nL0
>>502
任天堂嫌いのgamespot以外でMGS4がGOTY獲ってたっけ?
511名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:28:35 ID:Pkj/93Uc0
欧米のゲームの楽しさ一回味わっちゃうと邦ゲーに食指動かなくなる。
UO、AOEシリーズ、シビリゼーションシリーズ、リアル志向のFPSやRPG。
オタゲーばっかの日本メーカーじゃまず作れないものばかり。

日本のゲームではまったのはバイオハザードシリーズとぷよぷよくらいだなあ。
あとは糞。
512名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:28:58 ID:Lj58My6Z0
三国無双を美形から汗汁ムキ親父キャラに変えて、首吹っ飛ぶ、片腕斬られても襲ってくる敵、
矢突き刺さりまくり、血の海。これで出したらアメリカでは間違いなく受けると思うけどな。
モータルコンバットみたいにフィニッシュだけエグイってだけで受けたんだから。
513名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:29:08 ID:Yr1rNnKw0
>>508
開発者、クリエイターの貴重な意見乙。

514名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:29:13 ID:h1EQpGWr0
細かすぎるかもしれないが、龍が如くを他人がプレイしてるの見たけど、
自分にはあれは、自由度で言ったらまだどこかGTAに追いついていない感じがしたけど…

そういう細かいところは、海人にとっての日本美女みたいに、いつまでも違和感があるのかも
515名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:29:23 ID:ocjlZ+4P0
ドラクエはアニメ絵だったんじゃなく鳥山明絵だったから魅力があった。
鳥山明絵は別にジャニーズ系とか美男美女ばっかじゃなく、デブもじじいもいる。
というか芸術として高いレベルで完成している。
だから外国のdukenukemみたいなマッチョと並んでも遜色ない。

というわけでFF最新作は荒木飛呂彦絵にしてはどうか?
516名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:30:54 ID:Qzxt4Ssa0
>>510
1up
fox
NeoGAF

つーかGamespotの去年のGOTYはマリギャラだろ
無理やりニンテンドーの敵にすんなよ
517名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:31:43 ID:K77XbX7x0
>>515
もともとFFは天野という画家がついていたじゃないか…
518名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:31:47 ID:Ul6Wtm4HO
シェンムー続編マダー
519名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:32:04 ID:V+VvMf1k0
ガンダム利権にあぐらかいて糞ゲー量産した会社の責任は大きなw
520名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:32:25 ID:HVDmAJaR0

>>512
確かに
個人的にはロードオブザリングみたいな西洋ファンタジー設定の無双をやってみたい
521名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:32:34 ID:zQefQydfO
>>508

一応プログラミング出来ますがw

悲しいかなクソゲーと呼ばれそうなゲームの
スタッフでもあります。
作りたいネタがあっても
ゲームに興味ない上層部に
ダメ出しされちゃうんだよね。
522名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:32:41 ID:ot3vS4Fx0
>>515
ハッサンとかヤンガス最高だよね。あとライアンとブライw
523名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:33:15 ID:Lj58My6Z0
>>515
任天堂キャラなんかそうだろな。
ジャンプ黄金時代の絵が今の日本の主流だったら面白かっただろうな。
524名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:33:44 ID:OmMuTp100
>>520
最近海外で指輪物語のそういうゲーム出てなかったっけ?
525名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:34:10 ID:K77XbX7x0
>>523
昔、ジャンプキャラが出てくるゲームあったよな
526名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:34:29 ID:G+amahyQ0
大学生のとき以来
ここ1年ほどまえまでゲームというと
エミュのファミコンのやつとかしかやってなかったが、
ニコニコでHL2のMODなんかを見て
やりたくなったので買ってみたら面白かった。
以降
GTA SA(PC)→GTA4,FALL OUT3(xbox360)
という感じでつい1週間前にxbox360買っちまった。
30過ぎのおっさんなんだがな。
527名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:34:56 ID:L6Nmffgvi
個人的には寺田克也(だっけ?)がいいな
神宮寺渋いし、ホットギミックエロいし
528名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:35:34 ID:MWqwWsNn0
>>520
それもうあるしw
529名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:36:16 ID:7JYR/Pmq0
と言うかゲーム製作は一貫して製作者が理解出来て好きな物を提供してただけだと思うんだ。
何をして理想とするかが判らなかった黎明期ならともかく、現状だと作る制限がほとんど無い状態。
で、メーカーは自分が喜ぶかわいい女の子だとかイケメン大活躍とかを作り、ファンが求めれば
その続編をホイホイ作ると。
そして会社は売れたタイトルにあぐらをかき、志の高い単発を嫌うようになる。似たような作品が
量産されて行く・・・。

そして国内ユーザーがその後開発者になる可能性はやっぱり高いので、今後この流れは更に酷く
なって行くんじゃないかな。

と言うかGT5も製作者とプレイヤーの理想がそれぞれ違ってるって事にいい加減気付いた方が・・・・
おかま掘ってペナルティより、エアロ壊して空力が悪化とか、そのエアロがまんま障害物とか、
その方が説得力もあろうに。
530名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:36:58 ID:K77XbX7x0
>>527
寺田克也いいね!
ルイ姉さん最高

あと末弥純もお気に入り
531名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:37:32 ID:Hgl119nL0
>>526
そりゃ失敗したな
GTA4→FALL OUT3の流れだと
マジで他のゲームが陳腐に見えてできなくなるぜ…
532名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:37:39 ID:+KzMqqRmO
>>521
どうダメ出しを食らうのかkwsk
533名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:37:46 ID:5ql8L7AR0
>>521

>>ゲームに興味ない上層部

???マーケティング屋とか営業上がりなのか?
534名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:38:04 ID:OmMuTp100
ttp://www.gametrailers.com/player/42179.html
これだな
指輪物語の無双っぽいゲーム
535名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:39:55 ID:ot3vS4Fx0
>>520
まさにロードオブザリングのゲームがありますよww
536名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:40:07 ID:TuoK+A9WO
>>521
ダメ出しぐらいで泣き言言ってる奴は
開発者どころか社会人失格だと思うよ
537名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:40:52 ID:Yr1rNnKw0
>>521
クソゲーのしくみ 飯野賢治、飯島健男 クソゲーを語る/96年6月28日号・後編

――では、どうしてそんなクソゲーが生まれるんでしょう?
飯野 理由は3種類しかなくって、ハードメーカー、
ソフトメーカーの社長や部長、あとは下請け会社。
ハードメーカーの悪い点は、自分のところにないジャンルの
ゲームを補てんしようとするところですね。
ハードの特性も考えずに作るから、大失敗をやらかす。
ソフトメーカーは、上の者が自分の趣味とかどこからか
聞いてきた流行を取り入れろって言うわけです、
よく知りもしないで。これが開発現場のものとしては頭にくるんですよ。
でも、上のいうことだから渋々従っちゃう。で、トンチンカンなものができると。
下請けの場合はもっと切実で、すべての仕事を全力でこなしていたら、
儲けが出ないんですよ。極端な話、3本に 1本くらい手を抜いて作っちゃう。

ttp://fami.tamahobby.com/?eid=877130
538名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:42:14 ID:C8akvSUL0
>>501
FF]は海外じゃ500万本売れてるけど
主人公マッチョなコマンド選択RPGでそれだけ売れてるゲーム知らないなぁ
マッチョはやっぱり需要無いね
539名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:42:20 ID:k4uejXrp0
ゲーム脳ゲーム脳と、何かと叩く材料にしかしない政治家・マスコミ

クリエイターも正当な評価を受けることは無く、出世するのは皆文系の営業。これじゃ業界も若い人も育たない
こんな日本の業界にウンザリした有能な技術者は皆海外に逃げた。
540名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:42:45 ID:o7ZEVL1h0
>>531
自分まさにそれw
GTA4→Fallout3 の流れで
もう日本のRPGなんてCM見てもちっともやる気おきない
というか日本のゲームはどれもこれもオタすぎる
アニオタじゃないゲーマー向けのゲームが無い
541名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:43:05 ID:h1EQpGWr0
3d、グラフィック技術、fpsや爆発だかの演算。そういうので日本に劣ってもらっては困るし、伸ばしてほしいけど…

アルトネリコなどのrpgで感動できるのも事実。まぁエンディングだけだけどね。
消費者が喜ぶようなもの=RPGの残骸にライトノベル付けた物、と解釈されないために出来る事は不買くらいしかない
542名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:45:05 ID:V0uxxoiJO
>529
つまり日本のゲーム製作者の長年の夢がイケメンと美少女だったのですね。わかります。
543名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:45:15 ID:Lj58My6Z0
>>538
まぁ無いと思うんならそれでいいんじゃないか?
そういう考えの奴が日本じゃ多いんし、だからアニキャラ主流。
俺はその結果がこのスレタイと思ってるだけだ。
544名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:45:56 ID:Yr1rNnKw0
>>540
そういう人は少数らしいんだ。

大多数は、FFドラクエを楽しむけど、いまはWiiFitとかあるから
そちらに流れて、余計に海外の気合入り捲ったゲームとか殆どうけない。
545名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:48:08 ID:MWqwWsNn0
ライトゲーマーはWii, DS
コアゲーマーはXBOX360, PC

PS3は日本のアニオタくらいしか必要としてないだろう
546名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:48:15 ID:7JYR/Pmq0
と言うか日本メーカーはまずは国内のマーケットを考えるから、問屋が言う
受ける要素、っての提示され、結果それに従うしか無くなる。
古くはファミコンのZガンダムがその声で要塞内アクションを強いられたと言う話だし、
少し前ならゆめりあで、それだけが悪評の対象とされたクソ戦闘シーンとかあった。
547名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:48:45 ID:tBr/S/m60
>>540今度ソニーが出すデモンズソウルオヌヌメ
548名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:48:57 ID:Lj58My6Z0
>>540
ゲームなんて好みだから、日本のが合わないならもう仕方ないからな。
昔と違って洋ゲーを買いやすくはなったが、RPGだとストーリーの面で
英語ある程度分からないと楽しさ激減だからな。
549名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:49:14 ID:KiPn7egMO
アーマードコアのシリーズは今でも素晴らしいよ
いまだにやってるゲームはあれだけ
550名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:51:38 ID:Tg8Y5rP50
日本のゲーマー年齢が上がってるのに
業界はいまだに厨坊向けのゲームが売れると思い込んでるからな
中年ゲーマーがスクエニ系を見捨てて洋ゲーに流れているという現象が
数字で裏づけられたわけだ
551名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:51:41 ID:Hgl119nL0
>>548
フォールアウト3は完全日本語吹き替えで
表示もほぼ全部日本語で発売
ここまで気合い入れて歩み寄ったんだから
日本のゲーマーは手に取る義務があるよ…
552名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:52:58 ID:C8akvSUL0
FF]は世界で売れている⇒FFキャラは美形⇒他のゲームも美形なら売れる
自分で言ってて恥ずかしい
553名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:53:55 ID:ot3vS4Fx0
美形ゲームが売れるんじゃなくてFFが売れる。
日本で言うならRPGが待たれてるんじゃなくてFFとDQが待たれている。
554名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:53:58 ID:bSzGANzg0
なんか水を得た魚のようにアニメ絵否定派が主張してるが…
日本の場合、アニメ絵ゲームが消え去っても
欧米ライクなマッチョ絵ゲームが流行ることはないと思うぞ?
日本はあらゆる業界でリアル絵がメジャーになったことはないんだぞ
ゲームだけじゃないよ
キャラクタやイラストを用いた媒体をよく見回してみてよ
アメリカなんてどこ見てもマッチョだけど日本はどこ見てもアニメ絵だよ
日本の絵画ってのは変に歴史があるから、
別系統の絵を浸透させようと思ったら同じだけの時間がかかる
ゲームの世界でアニメ絵が支配的なのも日本人の感性に馴染むからだよ
結局大和絵や浮世絵からの直系の子孫なんだよ、マンガ絵アニメ絵っていうのは
2Dで表現する民族だよ日本人は

問題は絵じゃないんだよ
ゲームの質、あと世界観だよ
質は今は欧米ゲームが圧倒的に上
でも世界観が辛い
「50年前の人が想像した未来」で
核戦争後の弱肉強食荒廃した世界が出てくるのがアメリカ
日本じゃこの世界観は辛いと思うよ
50年前の人が想像した未来はやっぱ鉄腕アトムで決まりだもの
そういう民族の感性に合わんのだよ
555名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:55:00 ID:8gEnh0ws0
外人はドラクエが面白くないらしいな。
日本じゃFFと並ぶ人気なのに……
この辺の感覚の差もあるんじゃね。
556名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:55:35 ID:Lj58My6Z0
大神っていうRPGあったけど、あれなんか日本の会社製作で日本神話ベースなのに
日本ではさっぱりで海外での評価のほうが高かったな
発売からしばらくたってからwii英語版出たのに日本では出てないし
あれがアニキャラなら日本で売れてたんだろかw
557名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:56:37 ID:9N63gw8dP
じゃあテトリスのブロックをイケメンキャラにすれば超売れるな
558名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:57:49 ID:WxxLebAN0
そりゃ元々RPGの歴史で言えば日本なんかより遥かに長い欧米が、
RPGと銘打ったアドベンチャーゲームを評価するわけない。
559名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:58:08 ID:RK2tL4hy0
>>555
実際ゲームとしては大したもんじゃないだろ
初詣みたいなもんで、出るとなんとなくやってしまう魅力があるのは認めるが
560名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:59:01 ID:ky+B+XB/O
テトリスのブロックが、ガチムチ兄貴になったらバカ売れだな
561名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:59:33 ID:MWqwWsNn0
ドラクエはそれこそWizardryやUltimaの劣化コピーだからな
評価されないだろ
562名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:59:34 ID:bkQSnNR/0
幼児ゲームなんてどうでもいいよ。
563名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:59:56 ID:hFz6tgHk0
GTASAで黒人のヒップホップカルチャーを初めて知った。
GTASAでアメリカの人種問題に触れたような気がした。
GTASAでドラッグがコミュニティや仲間を破壊すると思った。
GTASAで本来中国人は知的で穏やかなのかもしれない気がした。
GTASAでヒッピーカルチャーをちょっと知った。
GTASAでCIAの陰謀について何か学んだ気がした。

FFをやって物凄い時間の無駄だっとことに気づいて絶望的になった。

564名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:00:17 ID:flLk9hZbO
海外ゲームはコールオブデューティーとグランドセフトオートが面白い
565名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:00:36 ID:Lj58My6Z0
>>554
勿論システムも負けてるのは分かる。
で、世界観をブチ壊してるのもあの絵だとも俺は思う。さっきも書いたが
戦場に美形巨乳キャラ、アニ声女司令官なんていらないだろw
殺人事件の捜査ゲームとかも。

日本でマッチョが浸透しないのも分かってる。マッチョ好きな俺らみたいなのが変なんだろうし。
ただスレタイに話戻せば、世界規模でシェア取りたいなら脱アニ、マッチョ導入は必要と思うだけ。
566名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:01:34 ID:wLbWCjdN0
ゲハでさえ大して盛りあがらないネタでよくここまで続けられるもんだ。
567名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:03:04 ID:YGWY1X6V0
海外に迎合して日本人の需要を疎かにするとか本末転倒もいいとこだろ
日本人にすらウケないもんが海外で通用するかよ
568名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:03:56 ID:tBr/S/m60
GENKIの実力を見抜いたのがコナミだけってのがな
もっと評価されていいと思うんだが・・・
フロムはセガが組んでクロムハウンズを生んだりバンプレストと組んでACE作ったり
活躍してるのに

ソニーとフロムは性質が近いから今度のデモンズソウルはうまくいくと思うけど
ホントに相性がいいのはナムコと組むことなんだがアクワイアの粘り強さがこれを
補えば天誅5は化ける



569名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:05:18 ID:ocjlZ+4P0
FFってなんで巨大な浮遊戦艦やロボットや銃がある世界なのに、
鎧着て剣で戦ってるんですか?
570名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:05:27 ID:Lj58My6Z0
>>567
受けない事は無いんじゃないか?GTAやCoD、ゴッドオブウォーが日本で惨敗なら分かるが、
日本で受け入れられたんだし、需要はあるだろ。
571名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:05:49 ID:RK2tL4hy0
>>565
でもわざわざ相手の得意分野に合わせて物作る必要なくない?
逆に考えてみなよ。アメリカが作ったアニメ絵のゲームをやりたいと思うか?って事
マリオレベルに普遍的なキャラクターを考えるならともかく、無理してガチムチマッチョにする意味はないんじゃないかな

>>566
ゲーム系の板だとゲハ厨が介入してくるからまともな議論になんないじゃん
572名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:05:54 ID:WxxLebAN0
世界一成功したオンラインRPGは、日本なんか無視してるけどな。
573名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:06:18 ID:h1EQpGWr0
ソニーがどこかがGPU作れば話題になるし、国粋的消費者もfpsに注目すると思うんだが、
日本は一般人が買える様なpc部品作らないんだろうか?
574名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:07:03 ID:C2vnp1mp0
>>567
日本でも海外でも同様にウケるゲームは大抵が任天堂物だな
そこに他社が入り込む隙はほとんど無い
575名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:07:07 ID:Ee1hgc470
>>565
変なとこで拘るね。
ゲームなんて非現実を楽しむものでしょ。
576名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:07:57 ID:bSzGANzg0
>>557
涼宮ハルヒのテトリスとでも銘打ってBGVをハルヒにしたら一定数売れると思うよ

>>560
Halo Puzzleとでも銘打ってBGVをマスターチーフにしたら一定数売れると思うよ

>>565
特に反対すべきところはないね
まあ日本メーカーが日本市場を捨てるか否かの選択になるのが辛いところだが
(洋風味付けした時点で日本では売れないから)
ただねえ…むしろ日本メーカーは日本式ビジュアルを堅持する方が、
世界生き残りにつながるような気もするんだよね
むろんゲームがちゃんとゲームしてないといけないけど
だけど…ちゃんとしたゲームは日本じゃ売れないんだよな…
思考と反復がぎっしり詰まったようなやつは売れない
ジレンマだね
思考と反復がぎっしり詰まった和ビジュアルのゲームはまだないから
それで市場の流れが変化することに期待するかな、とは個人として思う

>>572
だって日本じゃ受けねえもの
オンラインは未来永劫受けないと思うよ
日本人他人に気を遣い過ぎ、拒絶されたらショック受け過ぎ、
勝っても負けてももやもやしたもの残すし
ストレス溜めるだけ
577名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:08:09 ID:wLbWCjdN0
>>573
…まさかここのを「まともな議論」とでも思ってる……?
+脳ってやつ?
578名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:08:42 ID:Yr1rNnKw0
>>554
そこでアニメ調3DのRPGが出たけど、
ttp://jp.youtube.com/watch?v=BIvBnL234zk
世界で28万本、日本で16万本も売れました。(以下売上げはVG調べ)

一方、話に出るFallout3は日本で7万本、世界で191万本売れてます。
日本のこの手のゲームファンは7万人ぐらいしか居ないのでは?
579名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:08:43 ID:C8akvSUL0
>>565
それなら女自体要らないわな
HALOには女司令官が出て来てオブリやFalloutは性別選べて、女の山賊が襲ってくる
だけどそんな事殆どのユーザーが気にしちゃいない
580名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:08:53 ID:h1EQpGWr0
>>563
まあciaの陰謀なんて何が元ネタだろうと笑われるものだし、気がしただけでも良いと思う
581名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:10:25 ID:wLbWCjdN0
すまん>>577は573向けじゃなくて>>571だった
まぁいいけどw
582名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:10:26 ID:Lj58My6Z0
>>571
その分野を取られたからって放置してたらどんどん衰退するだけと思うんだけどな
いま残ってる日本が入り込めるのなんて、マリオとかもうそのへん位なんだし。
コナミ音ゲーが勿体無いほどの大失敗したな。コナミ音ゲーを元にしたギターヒーローなんかが
世界中で大ヒット。本家のはずのコナミが後追いして海外で出したロックレボリューションが大こけ。
まぁコナミのほうの出来が酷かっただけなんだが。でも割って入っていくのは大事とは思う。
583名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:11:17 ID:RK2tL4hy0
>>577
間違えた。「ゲハよりは」まともの間違い
584名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:11:17 ID:8a77cNG90
日本のコンシューマーて子供向けだもんなぁ。
TVカルチャーにドップリつかった受身脳が中毒おこしてるだけだもんなぁ。
585名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:12:04 ID:+KzMqqRmO
ここの洋ゲーマーはアホ。
つらい現実から戻ってきてゲームでもわざわざ難易度高くして
努力するなんて日本人にはできないよ。
日本人ならヌルゲーかエロゲー。
586名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:12:05 ID:OmMuTp100
>>582
コナミはビーマニ系でも韓国に割って入られてやばいらしいね
587名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:12:29 ID:bqNmhSvFO
単純型の高橋名人。
面白かったなぁ。
588名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:12:43 ID:k+pvy2oFO
>>570
マリオと同じで主人公がオッサンでも
ゲーム部分が面白いから売れるんだろうな。

日本のRPGなんかはゲームでなくキャラを売ってるようなもんだから
イケメン、ロリ巨乳ばっか。
589名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:13:56 ID:h1EQpGWr0
>>576
これは俺自身の、ついこの間あった話だけど
fpsでクランに入り、死んでしまったので「くっそ」と発言すると「そういう発言は感心しないな。胸にしまっておこうね」と言われた。
真面目すぎると思うよ。かといって「真面目すぎると思うよ」などと言い返しても、一度注意された後にそんなこと言ったら変人だしなぁ
590名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:14:02 ID:BVMhlMnb0
いつまで任天堂、任天堂と言ってられるか見物だな
WiiFitレベルのバブルがPONPONと起こせるつもりでいるからな、信者も経営者もw
WiiMusicとかゲーム(と、取り巻きは呼んでる)に対する考えの象徴だな
宣伝広告による雰囲気だけで釣ろうとしたのがミエミエ
こんな路線が長続きすると思ってるバカはそうそういねーよw
これで日本ゲームの勝利とか笑わせるな
591名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:14:09 ID:YwN3h6MP0
愛河「能登ちゃんは処女?」
能登「処女じゃないです」
愛河「今彼氏いるの?」
能登「今はいません」
愛河「じゃあ一人でしてるんだw」
能登「え、いや…」
愛河「いいじゃん、みんなやってることなんだから。オナニーは悪いことじゃないよ。能登ちゃんもオナニーしてるんでしょ」
能登「うーん…することもありますけど…」
愛河「みんなー能登ちゃんはオナニーしまくりですよーーw」
能登「しまくりじゃないですー」
592名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:14:09 ID:Lj58My6Z0
>>579
女の出し方、雰囲気にあってるかどうかだな。日本ゲーの多くは無理出しと俺は感じてる
パールハーバーに無理やり恋愛持ち込んだ糞映画みたいな感じだ
593名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:14:10 ID:RK2tL4hy0
>>582
いや分野じゃなくて、キャラクター表現の話ね
勿論ある分野でシェア奪われたからって放置するのは良くないとは思うし、メーカーだってそう考えてるっしょ
594名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:15:37 ID:H0y4drmv0
いつの間にかFF系のRPGは人気落ちてきたな、2000年前後がピークか?
595名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:15:50 ID:7CdVFlZG0
エロゲのシェアはどうなっているのかね
596名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:16:15 ID:ck7W63eG0
肝心な数字が適当な推計だけのこんなネタによく食いついてるなお前らw
597名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:16:47 ID:Yr1rNnKw0
人をアホ呼ばわりする奴は、ぬるゲーか、エロゲーを好むと。

そしてそういう人がゲーム業界を支えている。

だから、洋ゲーなんてにほんじゃ10万人程度しか楽しんでないと。
そんな市場を海外は何時まで相手してくれるのか、その前に英語覚えるのが先か?
598名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:17:34 ID:RK2tL4hy0
>>589
あぁ、それは思う。一昔前にネチケットなんて流行ったけど、日本人は変にモラルが高すぎるんだよな
勿論本来これは良いことだとは思うんだけど、外人プレイヤー見てるとはっちゃけてるなー、とは感じる
個人的にはネットでまで一蓮托生の人間関係を築く必要なんて無いとは思うけどね
599名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:18:45 ID:VipZo7IK0
そりゃ Oblivion 、Fall Out 3 なんかやっちゃった日には国産RPGなんか目も当てられない罠
ついでに Left 4 Dead にも手出してみちゃったらバイオシリーズがゆとり杉だった事を知り吹く罠
600名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:18:49 ID:YGWY1X6V0
日本はRPG作るときにまずどういうキャラにするかってとこから入るらしいからな
それじゃ駄目だわ
601名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:18:57 ID:Yr1rNnKw0
>>589
shitとかいう人はよく居たけど、それぐらいは良いんじゃないか?

その後笑えば場も和む。

ファッキンJAP叫ぶ韓国人よりマシだ。
602名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:19:13 ID:bSzGANzg0
>>589
FPSだったらヒャッホーと叫びながら敵の群れに突入して
あーやられちゃったぜシットじゃあまた明日なと
笑ってログアウトしていくくらいじゃないとな...
そのうち胃に穴が空くよな...
ってか敬語、敬語が無差別コミュニケーションの大きな障害
いい文化だとは思うけどネットには馴染まない
603名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:19:18 ID:Lj58My6Z0
>>593
俺はアニメ絵ゲーム嫌いだから分からんが、アニメ絵ゲーム好きなら
アメリカ産やってみたくならないかな?
さっきも書いたけど、三国無双マッチョ版が光栄から出るなら俺は無茶苦茶欲しい
今みたいなアニボイスマネキンキャラは好きじゃないからやらなくなったし。
604名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:19:25 ID:OK/6oaCy0
ん?シェアは低下しても売上は上がっているのよね。
なぜ大ピンチに結びつくのか不明。
605名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:19:53 ID:9N63gw8dP
ならスーパーマリオもイケメン8等身にすればもっと売れるよな
606名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:19:53 ID:RP982n+w0
海外で空前の売上あげても社屋が立派になるだけで
日本人にそんなに還元されてないよね
しかも海外の開発力と技術力がバカにできないから独走維持は厳しいかな

いまも弁当屋の上で細々やってるカルチャーブレーン
ゲーム会社ってのは儲からないけど潰れない、それぐらいのバランスが愛される
607名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:20:08 ID:h1EQpGWr0
>>594
ff10で、中途半端な容量のまま、戦闘でも街から街への移動でも8頭身のままになったからね。
それによって、世界全体が神奈川県ぐらいの小ささに感じられるようになってしまった

話の面では、主人公が「何とかしよう!」と奮起する問題がある。その問題と言うのは怪物を倒す事は出来るが、倒したら次の怪物になってしまうと言う問題。
それに対して「何とかしよう!」と言うだけだった。そしてそれで実際に解決した。
映画「インディペンデンス」のUFOに対してTVアンテナでハッキング成功以下だよ
608名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:21:21 ID:+KzMqqRmO
アホにアホと言って何が悪い。
洋ゲなんて日本じゃあと20年はブームにはならないな。
609名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:21:31 ID:H0y4drmv0
美少女が出てくるが氾濫してるのはしょうがないよな
ATARIとかの時代にエロゲ出されても抜けないしw
610名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:22:27 ID:BVMhlMnb0
現在のジャレコとかカルチャーブレーンにあたる屑会社ばかりだったファミコン時代が懐かしい
今はNDSで色々と謎めいた会社どもが蠢いているようだな
10年後くらいには誰もが知るような大企業になったりするのかねぇ
611名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:22:35 ID:Lj58My6Z0
>>598
日本人の良い部分でもあるが、そのへん堅苦しいな
洋ゲーマルチしてたら韓国人やアメリカ人と一緒にする機会多いが、
日本人ダントツで大人しい。韓国人やアメリカ人はネットでも顔出して言いたい放題だからな
612名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:22:53 ID:Yr1rNnKw0
>>602
敬語使うのも丁寧語ぐらい、それも入室?の挨拶と、終わりの挨拶すれば
中身は罵倒と笑い声でも良いような、ガイジンはそんな感じでやってると思う。
でも、チームプレイが重要な戦いとかは面倒そうだ。

実績とか導入したお陰で。アホプレイが出来なくなってる?
613名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:23:50 ID:JhHYxeXj0
洋ゲーは日本人に受けない。
なぜなら、萌え要素がないから。
日本人が好むキャラクターはイケメン、可愛い
これに限る
614名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:24:02 ID:5ql8L7AR0
まあUNOで礼儀正しくPLAYしたら負ける訳だが
615名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:24:25 ID:WxxLebAN0
2chで罵倒するような奴も、ゲーム上では実害があるから、おとなしいよなw
616名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:24:29 ID:mDFbumPP0
>>578
7万人は正しいよ。

世界的で150万本売れており、評価自体も高い任天堂のメトロイド、日本では7万本しか売れていない。
617名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:24:31 ID:RK2tL4hy0
>>603
無双は和ゲーの中では限りなくガチムチな方だぞw
あれで満足出来ないなら和ゲーは厳しいんじゃないか
俺もアニメ絵が特に好きな訳ではないが、そこまでガチムチにこだわる理由が知りたいな
618名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:24:48 ID:NlRgChqi0
中堅メーカーの駄作と妖作の狭間を彷徨う暴走気味なまでに遊び心がある作品が減ったよなぁ。
619名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:24:54 ID:3WFegKtfO
日本=ポンキッキ
アメリカ=リアルポンキッキ
620名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:25:07 ID:4/UDK8j90
>>601
欧米人にJAPとかTOJO’Sとか言われてもおkなのに
韓国人にJAPと言われると発狂する
だからJAPなんだよお前は
621名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:25:53 ID:Yr1rNnKw0
>>608
疲れてんなら、医者行って「過労」の診断書貰ってくればいい。

カッとなって何か壊してから後悔しても良いけどさ。
622名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:26:41 ID:5ql8L7AR0
>>618

たぶんその辺の需要を担ってるらしいのがエロゲと同人じゃね?
大当たりすればアニメ化でウハウハ
623名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:27:18 ID:4/UDK8j90
>>615
連中はアクション性が高いゲームが案外苦手だったりするし
下手にボイチャで罵倒すると隣の部屋の大家にぼこられるからww
624名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:27:48 ID:sgFtOKcb0
国内なら少子化・携帯・学習塾か
国外は忍者モノとか日本ならではの物で勝負した方がよさげな気が
625名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:28:40 ID:H0y4drmv0
メトロイドもゼルダも海外評価高いよな
任天堂は外注ばっかりだからメーカー的にも勝ち組だしな
626名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:28:45 ID:TMzFil9o0
>>620
欧米人は単なる略称と思って使ってる場合が多いんだよ
ニュアンスでわかるだろ。
627名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:29:03 ID:Lj58My6Z0
>>617
ホモでもなんでもないが、ガチムチのほうが戦ってる感ないか?w
三国志なんて特にそう思う。あんなの本来小汚い中国のおっさんの物語なのに。
シミュレーションのほうの、光栄三国志の最初の頃のキャラ設定はおっさん臭かったんだけどな
628名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:29:08 ID:q6x0eNIS0
まずキモイ萌え絵のゲームだすなカス氏ね
話はそれからだ。
629名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:29:13 ID:Yr1rNnKw0
>>620
こういう感じで、日本人と見るや絡んでくる人が居るんだよね。
そのロールプレイでしょ?
630名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:29:19 ID:k+pvy2oFO
>>617
無双も三國5でほとんど
イケメンに変更されてたような・・・
631名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:29:26 ID:kozOmjni0

まだやるのかよ

だから任天堂除くなんだから

任天堂も入れて「日本は世界一イイイイイイイイイイイイイイイイイイイだからぜんぜん安心余裕!」

ってことにしとけば丸く収まるだろw
632名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:30:20 ID:4/UDK8j90
>>626
略称と思って蔑称をつかう=完全になめられてる
ってことだろw
おまえは韓国人が「略称のつもりで使ってましたww」とか弁解して
それを許すか?
633名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:30:36 ID:+KzMqqRmO
>>624

くのいちモノですね。わかります。
残念ながら忍者をテーマにしても和ゲーはもう勝てないよ。
634名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:30:40 ID:JhHYxeXj0
任天堂は昔、陸軍まで使って裁判沙汰にしたことがあるってしってるか?
635名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:30:42 ID:BxO2wNEV0
>>627
そういや、小汚いおっさんで思い出したがGTA4、日本ではあんまし売れてないらしいな。
やっぱ、おっさんが主役って日本じゃウケないんだよな。
636名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:31:08 ID:VipZo7IK0
はいはい任天堂世界壱せかいいち
一生萌えてろ 俺らは洋ゲで燃えるわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
637名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:31:22 ID:uPEWqkHD0
>>578
Fallout3やって、洋ゲーの進化に驚いた!
SFCのドラッケンなんか、超クソゲーだったのになあ・・・
638名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:31:47 ID:H0y4drmv0
>>636がVip臭い
639名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:31:49 ID:RBp0ezgi0
特にヨーロッパの人は普通にJAPっていう
そこに何の意味もない
640名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:31:59 ID:OmMuTp100
>>635
GTAはSAでやっちゃったからな〜
それに海外版買っちゃった人もいるからその分売り上げ減ってるんじゃない?
641名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:33:17 ID:4/UDK8j90
>>629
事実だから絡まれても文句は言えない罠
少なくともお前個人はw
日本人一般ががお前みたいな
白人コンプレックスの固まりだと思われるのは
国益損失だからさっさと回線を切れ
642名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:33:18 ID:RK2tL4hy0
>>627
まぁ気持ちはわからんでもないがw
やっぱり日本は義経が主役で、弁慶はあくまで引き立て役な文化なんだわな
特に今メーカーは女性層の獲得に躍起だから、厳しいんじゃないかな
643名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:33:41 ID:of+QtGP90
絵がオタ臭くてもいいけどもっと自由なゲームにして欲しいのに
お花畑電波ヒロインと愛と友情と人の想いばかり押し付けてくるから日本のゲームは困る
「腐りきった世界など滅んでしまえ!」 「人はきっと解りあえるわ!」
こんなんばっか
644名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:34:50 ID:mDFbumPP0
>>618
そう言うのは爆発的に売れる訳じゃないから目立たないだけだよ。

パタポンというのは中小企業が開発しており、独創的で評価も高い。
http://www.gamespot.com/psp/action/patapon/index.html?tag=result;title;0

日本では7万本しか売れていないが、欧米で50万本売れた。
645名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:34:58 ID:Yr1rNnKw0
>>641
そうそう、そんな感じでしつこいのも特徴だよ。

そのうち、アカウント停止されたのか見なくなったけど。
646名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:35:07 ID:RBp0ezgi0
腐りきった和ゲー(任天堂除く)など滅んでしまえ
割と本気で思ってるし、順調な衰退もざまぁと見てる
647名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:35:34 ID:4/UDK8j90
>>635
PS3で10万オーバーした数少ないゲーム(もちろん洋モノでは初めて)なんだがな
648名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:35:40 ID:Ignr9ANg0
Germany:
Week 3, 2009
01 (_) [WII] Wii Fit
02 (_) [PS3] Der Herr der Ringe: Die Eroberung
03 (02) [DS] Mario Kart DS
04 (01) [WII] Mario Kart Wii
05 (_) [360] Der Herr der Ringe: Die Eroberung
06 (07) [DS] Dr. Kawashimas Gehirn-Jogging
07 (06) [DS] Dr. Kawashima: Mehr Gehirn-Jogging
08 (08) [DS] New Super Mario Bros.
09 (09) [PS2] Singstar Schlager
10 (_) [WII] Mario Party 8
649名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:36:19 ID:5ql8L7AR0
>>635

ポートピア殺人事件
650名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:37:33 ID:uPEWqkHD0
>>643
アートディンクのルナティックドーンなんか、いい感じだったのにねえ・・・
651名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:37:43 ID:4/UDK8j90
>>645
お前が韓国人に心底恨まれてもしょうがない人間
かつ日本人含む他人に蔑視されてもしょうがない人間であることはハッキリと分かった
652名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:37:44 ID:nPM3RXc/0
朝鮮玉入れとか朝鮮絵合わせとかそういう呼び方をする人は馬鹿なのかね? あれは日本発祥の物ですよ? 彼らは利用してるだけですよ?
653名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:38:12 ID:bv4jeQiI0
海外でも作ってないようなFPSを作ればいいんだよ
どぎついゴア表現でほとんどの日本人がドンびくような奴
焦げたりちぎれたり吹き飛んだり、
音で攻めるのも良い
泣いたり呻いたり叫んだり
654名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:39:13 ID:tBr/S/m60
>>624今度出るフロムの忍者ゲーだがこれは海外でも売れると思う
http://jp.youtube.com/watch?v=RNW7dEkgYqw
天誅4も海外評価高かったかも売れるかもしれない
フロムとアクワイアが組むなんて滅多に無いだろうから
両メーカーのファンとしてはマジで売れてほしいわ
http://jp.youtube.com/watch?v=LgJm8A24bGc
655名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:39:41 ID:VFdiAw/N0
つまんないもの
洋ゲーの大ヒット作は映画っぽいものが多いね
邦画のクオリティじゃどうしようもない罠w
656名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:39:50 ID:RK2tL4hy0
>>653
流通に乗りません><
657名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:39:59 ID:+KzMqqRmO
日本の強みと言えばエロと安さ。
これだけで百年は戦える。
残念だけど日本で洋ゲの出番はないから。
658名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:40:26 ID:o7ZEVL1h0
>>640
コアな洋ゲーマーはローカライズ待たないで
北米版とかアジア版買っちゃうもんねPC版もあるし
コンシューマオンリーの和ゲーと単純に数比較しても意味なさそう
659名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:40:28 ID:Yr1rNnKw0
>>651
礼儀を知らないって怖いよね。

いきなり馬鹿とかお前とかさ、それじゃ日常が大変なのは良くわかるよ。

日本社会に溶け込め無いのも頷ける。
660名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:41:13 ID:Lj58My6Z0
>>653
ホラー映画って邦画のでも洋画にいくつかリメイクされたりしてるから、
ホラージャンルを上手くやればいけそうだな。あっちの直線的な怖さじゃなく、
日本のホラーってじわっと来るような独特の怖さあるし。
661名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:41:20 ID:NlRgChqi0
ボンバザルをフルリメイク希望
662名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:42:01 ID:5ql8L7AR0
>>657

エロゲって9000円とかするんじゃねえの?
663名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:43:03 ID:hVApzov/0
>>626
japはむしろ東南アジア系とかがガンガン使ってくる感じ

もちろん悪気はない
664名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:43:10 ID:RK2tL4hy0
>>658
俺もFallout3とかはアジア版買っちゃったけど
それだと日本国内の売り上げにカウントされなさそうで残念な気もする
あれだけ気合入れてローカライズしてくれてるのになんか申し訳ない
665名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:43:34 ID:4/UDK8j90
>>659
お前がな
最悪なのはお前の言う礼儀というのが自分より強そうな奴限定だということ

外人にchinaといわれて無問題なのに
日本人にシナと呼ばれてキレる中国人みたい
666名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:44:16 ID:uPEWqkHD0
>>657
CGが入ってないエロゲとかなw
667名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:44:38 ID:+KzMqqRmO
>>662
その価格が通用するだけ需要が高いとなぜ思わないのか。
668名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:45:10 ID:CNOMnKUB0
ディシディアが売れているのを見てもうダメぽと思いました
669名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:45:59 ID:q6x0eNIS0
キモイ萌え絵のゲームだすなカス氏ね
キモイ萌え絵のゲームだすなカス氏ね
キモイ萌え絵のゲームだすなカス氏ね
キモイ萌え絵のゲームだすなカス氏ね
キモイ萌え絵のゲームだすなカス氏ね
キモイ萌え絵のゲームだすなカス氏ね
キモイ萌え絵のゲームだすなカス氏ね
キモイ萌え絵のゲームだすなカス氏ね
キモイ萌え絵のゲームだすなカス氏ね
キモイ萌え絵のゲームだすなカス氏ね
キモイ萌え絵のゲームだすなカス氏ね
キモイ萌え絵のゲームだすなカス氏ね
キモイ萌え絵のゲームだすなカス氏ね
キモイ萌え絵のゲームだすなカス氏ね
キモイ萌え絵のゲームだすなカス氏ね
キモイ萌え絵のゲームだすなカス氏ね
キモイ萌え絵のゲームだすなカス氏ね
キモイ萌え絵のゲームだすなカス氏ね
キモイ萌え絵のゲームだすなカス氏ね
キモイ萌え絵のゲームだすなカス氏ね
キモイ萌え絵のゲームだすなカス氏ね
キモイ萌え絵のゲームだすなカス氏ね
キモイ萌え絵のゲームだすなカス氏ね
キモイ萌え絵のゲームだすなカス氏ね
キモイ萌え絵のゲームだすなカス氏ね
キモイ萌え絵のゲームだすなカス氏ね
キモイ萌え絵のゲームだすなカス氏ね
キモイ萌え絵のゲームだすなカス氏ね
キモイ萌え絵のゲームだすなカス氏ね
キモイ萌え絵のゲームだすなカス氏ね
キモイ萌え絵のゲームだすなカス氏ね
キモイ萌え絵のゲームだすなカス氏ね
670名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:46:50 ID:4/UDK8j90
JAP容認派は
箱でJAPという単語がシステムレベルで禁止になった理由を考えろ
671名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:47:03 ID:TMzFil9o0
>>668
しかしディシディアは海外でも売れるんじゃない?
CCFF7も売れてたし。
672名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:48:11 ID:5ql8L7AR0
>>667

売れたのはAIRとかKANONとか一部で、大抵は1000も売れるかどうかというデータなら
見たことあるが
673名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:48:26 ID:RK2tL4hy0
>>668
あれはキャラゲーだから
キャラゲーってのはどの国でも需要はあるからね。アニメだったり映画だったり
674名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:49:39 ID:+KzMqqRmO
>>666
アレ下手な洋ゲーより売れてたりしてなwww
日本の萌えは世界最強!
675名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:50:17 ID:Yr1rNnKw0
ID:4/UDK8j90
のように、些細な事で人間関係が拗れるから、
言葉使いには気をつけて。

迂闊に馬鹿とかお前とか言わないよう気をつけよう。
676名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:50:31 ID:4/UDK8j90
>>618
いまでは>>654で出てるフロムとアクワイアだろうねぇ
677名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:51:30 ID:h1EQpGWr0
>>653
そう言えば、ゲームで胴体が千切れるものを見ても吐き気はしないなぁ…
写真で内臓出てるのみたら吐気するけどね。
他には、ゲームでは頭部破損が描かれているのを見た事が無い
678名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:52:22 ID:3DCxzL+10
>>677
フォールアウト3
679名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:52:50 ID:TMzFil9o0
>>670
容認してるわけじゃないよ。
おれはMMORPGで一緒になった欧米人にはちゃんとJAPは侮蔑なんだって教えてたぜ。
その後彼らはちゃんと気をつけてくれたよ。
あれが侮蔑とは知らないで使ってるのが多いんだよ。
だからJAPってみただけでカチンとくるより、話の流れは見ておいたほうがいい。
680名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:53:26 ID:58EHRnAt0
>>616
スーパーメトロイドはホント愛されてるよなぁ
海外じゃ未だにTAS最速競ってるし
681名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:53:52 ID:RK2tL4hy0
>>676
おいおい、セガさんを忘れるなよ!

すまん、マジレスするとアイレム
682名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:54:13 ID:4/UDK8j90
>>675
「JAP」がいつの間にか「馬鹿」とか「お前」にすげ替えられていることについて

宦官丸出しで露骨に媚びへつらうと
逆に外人は不快感かんじちゃうから
これから洋ゲーやろうとしてるみんなは
ID:Yr1rNnKw0を反面教師にしようね
683名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:55:07 ID:JhHYxeXj0
オタクは難しい、グロが好きだから困る。
一般人はそんなゲームしても気持ち悪いだけ。
糞ゲーばっかり言ってる子はもう面白いゲームはでないよ
諦めてアニメでも見てたらいいのに
684名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:55:26 ID:lN0jtKqW0
Japはともかくファッキンは駄目だろ。
685名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:55:38 ID:58EHRnAt0
>>653
デッドスペースとかポロリしまくりだったような
発狂しでブツブツ言ってる奴がいきなりナイフで自分の首斬ったのはびびった
686名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:56:32 ID:4/UDK8j90
>>679
それなら全然OKなんだよ
誤解を招いたならすまん

ID:4/UDK8j90みたいな池沼がかみついて来るからさ
687名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:58:25 ID:Ue8D2BT40
任天堂の売り上げの9割は海外と聞いて驚いたなあ
日本市場ってほんと小さいんだな
688名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:58:53 ID:MPlCA75U0
>>508
身銭切って意見言ってる消費者無視すると
あとでえらい目にあうぞ
製作者オナニーゲーム作るなって何度も言ってるんだよ
このオタクが
689名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:59:04 ID:6ygociiD0
昨今の日本のゲームは
キャラ萌えや声優萌え、キモヲタ対象、腐女子対象、
マルチメディア商品化ばかり狙いすぎ
690名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:59:30 ID:uPEWqkHD0
>>655
日本で映画っぽくやろうとすると、全体の6割がムービーになっちゃうw
691名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:00:14 ID:tBr/S/m60
>>507絢爛舞踏祭をクソゲー扱いとは・・・
AIの動きが読めると結構面白いんだけどな
692名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:00:19 ID:4/UDK8j90
>>686
×ID:4/UDK8j90
○ID:Yr1rNnKw0

これは恥ずかしい
693名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:00:59 ID:m3vxzSk90
キチガイはかわいそうなヤツと同情もするが、キチガイに構うヤツは本当に鬱陶しい。
放置しておけばいいのに、集めたゴミを弄って撒き散らすようなマネはやめてもらいたい。
694名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:01:52 ID:5ql8L7AR0
エロ:和エロゲ
グロ:洋ゲ
ナンセンス:ゲハ

ってことで、何かゲハっぽくなってきてね?
695名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:03:10 ID:VipZo7IK0
そりゃそうさ
エキサイトバイクがあれば
後は何も要らないからね
696名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:03:18 ID:uPEWqkHD0
697名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:04:25 ID:nbW7tzW/O
ゴッドオブウォーをもっと過激にした奴やりたい
698名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:04:30 ID:RK2tL4hy0
>>696
Wastelandは本当に地獄だぜ!
699名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:06:20 ID:h1EQpGWr0
>>662
出会ってすぐセックスゲーは安い。高いのは泣きゲー。
Dl販売は安いのが多い。箱に円盤入ってるのでも安いの多い。
700名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:06:43 ID:TMzFil9o0
海外で売れてるHDゲームがどんなに凄かろうと、
不況下なのでHDは元が取れなくてこれから衰退すると思うね。
任天堂の強運はすごいな。
701名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:08:53 ID:bZZx1bti0
最近のfallout3マンセー状態はちょっと気持ち悪いね。
ゲームの出来はもちろん素晴らしいんだけど、
どうかんがえてもゴアグロ要素が万人向けなわけもなく、
当然日本でもZ指定なわけだ。
アメリカでもWiiが勝ってるのは結局日本と同じで、
親が子供に買い与えたりするハードとしてWiiしかないからなんだよね。
で、ファミリー層やガキンチョ層、スイーツ層の方が、
いい年こいたゲーマーおっさん層以上の市場があるから、
こちらをまじめに相手にした方がいいよ。たぶんね。
702名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:09:23 ID:tBr/S/m60
>>681アイレムのやり方は綱渡りを見てるようで冷や冷やするんだがww
あんだけ遊んで商売成り立つの?w
703名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:09:44 ID:Mz6Ct8MX0
(´・ω・) KISS 〜恋におちて...冬〜
704名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:10:17 ID:JhHYxeXj0
どうせあれでしょ。
オタクが求めてるものって
敵を倒すとグラフィックにリアル血や脳みそなんかが飛び出して
試行錯誤しないと解けない謎解きで
一度立ち寄った街にはいつでもワープできて
武器や防具が豊富な上にいろいろ組み合わせができて
ネットでPCと対戦できる。
そんなのが望みなんでしょ
705名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:10:29 ID:q6x0eNIS0
>>701
エロゲ厨氏ね
706名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:10:49 ID:fP2sG8pK0
>>677
今のグラフィック技術で大まじめにやると、
18禁になってショップの棚にも置けなくなるので何処も作らない。
一昔前はソルジャーオブフォーチュンというものがあったけどな。
707名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:12:34 ID:ZCQepBSO0
ぶっちゃけ同人の方が出来がいい。
708名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:12:47 ID:q6x0eNIS0
>>704
オタクが求めるものの答えは >>613 に書いてある
709名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:13:54 ID:6ygociiD0
Fallout3も言うほどの大作じゃないよ
”核戦争が起こった”場合のパラレルワールドだっけ?
そういう映画・マッドマックスや漫画・北斗の拳のような設定は
昔っからありすぎるほどあったしね
斬新というよりむしろ王道的な内容のゲームだよ
710名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:13:57 ID:+KzMqqRmO
洋ゲーはエロゲーほど需要がないし、ブームになりそうになったら
マスコミが糾弾するイベントが起きるから、ブームには絶対なり得ない。
711名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:14:07 ID:jDKGSL970
>>708
>>704>>613は同一人物だぞw
712名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:14:42 ID:5ql8L7AR0
>>699

萌絵+ボイス+テキスト=2500円
泣き要素=6500円

泣き要素高いなw
713名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:15:03 ID:h4ypuoMH0
スクウェアエニックスはフロントミッション6を早くつくるべき
あのグローバル国家連合同士が冷戦状態にある世界観、萌えを極力廃した
硬派なイメージは和製ゲー離れしている ENDWARと競合できるような
戦争シミュレーションになるのは間違いない
714名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:16:19 ID:bZZx1bti0
>>708
ちなみにそのfallout3はmodなしでもキャラメイクがんばれば、
3Dエロゲみたいなキャラ作れるんだけどな。
頬、顎あたりが難しくて一歩間違えるとすぐ亮子になるんだけど。
715名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:16:46 ID:9apZZzBI0
日本のゲームなんてもともとそんな面白くないもんな。
ワイプアウトが最高だな。
716名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:17:41 ID:uPEWqkHD0
>>701
DQ、FFで育ったやつがやると、カルチャーショックを受けるけどなw
もともと洋ゲーやってたヤツには、なんとも無いけど・・・
717名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:17:53 ID:BA5/AdSK0
PS3は出る前からズッコケが見えていたからなあ。
発売当時5〜6万したんだから、一般人が買うわけがない。
未だに思う。ソニーは何をトチ狂ったのかと。

もし発売当初から今の39800で出していたなら、少しは状況も変わっていたろうに。
718名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:17:53 ID:RK2tL4hy0
>>702
さぁ〜、どうなんだろうなw
でもあそこってパチンコもやってるからある程度遊んでも問題無いんじゃないかな
そのパチンコ業界も下火らしいが

>>709
ここ最近ああいう世界観の物って映画とかでも無いからある意味新鮮なのかもな
でもやっぱりFPSが多かった北米市場でも、ああいうFPSとRPGの中間みたいなシステムが受けたんだろうね
719名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:19:28 ID:QRHo6/n50
外人は日本のゲームを愛してる
しかし、日本人は海外のゲームに見向きもしない。それどころかバカにしている節がある。
井の中の蛙。
720名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:21:39 ID:q6x0eNIS0
>>717

ソニー中鉢良治社長

ソニーの製品には、「夢」と「感動」があるとも延べ、高性能、デザインの良さ、
長持ちを利点としてあげ、価格は高いが所持することに満足感や誇りを感じる
ことができるのがソニー製品だと語った。このことを「ソニープレミアム」と評した。
721名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:21:46 ID:jDKGSL970
>>717
それ以前に、PS3が出るときのSCEのデベロッパーに対する高圧的な態度で、失敗は
確定してたけどね。
最盛期の任天堂より酷い鼻の高さで、アホなの!?と思った。

それで、デベロッパー契約で南青山から帰るときに、これは絶対コケるって確信したもの。
722名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:22:44 ID:5vWr8SdY0
ガキの頃は夢中でやったけど、大人になると時間の無駄としか思わんからなあ・・。
今のガキにはゲームよりネットの方がリアルで面白いんじゃない?
723名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:22:48 ID:h1EQpGWr0
>>704
そりゃそうだよ
724名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:23:00 ID:mDFbumPP0
洋ゲーマニアは評価の高い日本ゲームを断固としてみようとしないのは何故だろうか。

http://www.gamespot.com/?mostpopular=rating
下のほうにあるToday's #1 Gameには何のゲームが載っている?

日本のゲームは米国でも十分注目されている。任天堂を除いても。
FF13だって十分注目されている。
725名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:24:25 ID:EPhWBc9S0
続編物ばかりに頼るから、チャレンジしない。
3Dを綺麗にしたり、音楽を綺麗にしたりするだけのゲームも多い。
何か違うアプローチがもっと欲しい。
いっぺんセオリーを根本から否定してみて、
先入観無しで本当のゼロからゲームを作る、と言うことも必要かもしれない。
ファミコンやスーファミ等のようないかにも電子っぽい感じのゲームも、
数年前までのリアル・映画的表現志向のせいでどんどん減ってしまった。
その辺にも問題があるかもしれない。
726名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:25:01 ID:5ql8L7AR0
まあ洋ゲもエロゲも趣味なんだから目くじらを立てても仕方ない
727名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:25:45 ID:h1EQpGWr0
ソニーは5インチ米にブルーレイとゲーム読み込みできるドライブ出せばバカ売れなのに根
728名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:25:57 ID:uPEWqkHD0
>>717
E3で、PS3発表のワクワク感が、値段を言った時に一気に萎えたからなw
729名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:26:40 ID:tBr/S/m60
硬派でダークな和製アクションRPGデモンズソウル
http://jp.youtube.com/watch?v=KCzNGz9a9Yw
ソニーとフロムが作ってるから硬派好きにはオススメ
730名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:26:48 ID:QRHo6/n50
Left4Deadは本当に面白いな。
最近は>>7じゃないけど、おぼれるようにやってる。
731名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:29:27 ID:FYX2Tki3O
SCEの平井CEOの発言 2009/1/20

ttp://kotaku.com/5135863/kaz-hirai-feels-faint-needs-to-lie-down

私たちは開発者が欲しがるような「プログラムしやすい」ゲーム機を提供しません。
なぜかというと、「プログラムしやすい」というのは誰でもハードウェアの能力を大いに利用できてしまうからです。
で、問題となるのは、残りの9.5年間をあなたは何をして過ごすのってことなんです。
-----

こんなんだから駄目になっていくんだろう
732名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:30:23 ID:TEabWpQyO
まぁ、確かに日本のゲームは自由度が酷いな。
733名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:30:25 ID:cclurNx40
>>729
すげー面白そうなんだがPS3ってのが…PCで出してくれよ〜
ソニーと共同だからしょうがないけど。アクション性とカスタマイズ性を両立したゲーム
は少ないから希少価値があるわ(ACとかグラディエーターとか)
734名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:31:24 ID:xjLXVVLl0
ニュー速は良いなあ
「今フォールアウト3が面白いよ!」って書くと「へーじゃあ今度やってみようかな」みたいなレスが返る
こんな清々しい反応はゲハ板ではありえない
735名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:32:57 ID:jDKGSL970
>>734
その代わり、ν速の反応は、お義理だから、実際にやってみることはまずないんだけどな。
ゲハみたく、煽り煽られ、言い返すために一応やってみるか、みたいなほうが建設的ではあるw
736名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:33:13 ID:tBr/S/m60
>>721アイドルマスターとかケツイとかPS3のイメージには合わないからって
断ったらしいね
そしてソニーからでたのがボチャポチャアヒルちゃん
そりゃ切れるわw

個人的に公式で販売してたPS3用の2万3万する高級アクセサリーが売れたのかどうかが気になるw
737名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:33:31 ID:uPEWqkHD0
>>729
PS3持ってないから、他のハードで出してくれw
>>731
アホ過ぎる・・・
ゲーム大手のSCE離れ進む・任天堂向けソフト逆転へ
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070625AT1D210BD22062007.html
この有様なのに・・・
738名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:35:02 ID:xjLXVVLl0
>>735
むしろあいつらは絶対やんないよ
HDゲーは手を出したら負けみたいに言ってるから
739名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:35:56 ID:jDKGSL970
>>738
じゃあ、どっちもダメダメだなw
740名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:38:46 ID:RK2tL4hy0
>>725
言い返す為にやってみるって時点でなんかおかしくないか?w
ゲームなんてそういうの主義主張無しでやった方が面白いのに
741名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:40:12 ID:aJaPoxep0
>>713
1stだけは名作だったのにな・・・
742名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:41:20 ID:6DYiJoGR0
>>734
まああそこは自分が本体やゲームを作ったわけじゃないのに
なぜか得意げの奴が多いからな。
743名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:41:49 ID:JosHETxW0
でも日本人はゲームに自由度なんてあまり求めてないからな
744名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:42:39 ID:V1fXHV0g0
Fucking Japぐらいわかるんだよぉ
745名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:43:12 ID:BA5/AdSK0
>>736
やはりソニーは結局家電メーカーだって事か。
モチはモチ屋、花札時代からゲーム一筋の任天堂ならこんな愚は犯さない。
746名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:43:19 ID:QRHo6/n50
Onechanbara: Bikini Zombie Slayers - Japanese Gameplay Trailer
http://www.gametrailers.com/player/28721.html

これなんか海外狙ったような和ゲーだな。
747名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:43:22 ID:tHNFLrAI0
俺音楽しか興味ない
748名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:44:34 ID:RK2tL4hy0
>>743
まぁ、漫画やアニメのストーリーを楽しむのと同じラインでゲームもやってるって印象はあるわな
でも向こうにだってドラマや映画はある訳だし、この差は何処から来るんだろう
749名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:46:38 ID:uPEWqkHD0
>>743
自由度高いと、「何をしたらいいんですか?」の質問ばっかになるもんなww
750名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:46:54 ID:g2SF7w/20
ゲームよりも体重計
751名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:47:10 ID:QRHo6/n50
>>748
狩りと農耕
752名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:47:34 ID:1Qz7eTaI0
昔の任天堂は他社を見下して嫌われてたけどね。
753名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:48:42 ID:BA5/AdSK0
>>748
外人・・・自己主張が強いから、自分でガンガン動けるゲームを好む。
日本人・・・ややオタク性が強く、のんびりコツコツと進めていき、尚且つストーリー性の高いものを好む。
ってとこかな。
754名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:48:50 ID:mDFbumPP0
大体、洋ゲーなんて消滅寸前のPCゲームと世界シェア2割少しのXBOXでしか活躍していないでは無いか。
日本企業以上に続編に頼っているし。

欧米企業は続編に頼りすぎてDSとかWiiにゲームを出せていないではないか。
Wiiのシェアが大きすぎて無理矢理出さなければならないがどうしようかとかGTAの開発企業が
インタビューで語ってたな。どのサイトか忘れたが。


まあオンラインゲームでしか存在できない韓国よりはマシだが。
755名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:50:35 ID:mZnD6Mzm0
まあハードのシェアは90%なわけだがw

http://www.youtube.com/watch?v=CYKS5KxucQo
756名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:51:50 ID:jDKGSL970
>>754
その頼みの綱のオンラインゲームの海外販売がどんどん低下してて、韓国はマジ焦り中。
特に、中国では韓国オンラインゲームがシェア7割強だったのが、今や2割ちょい。
757名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:52:08 ID:hMeMdEAd0
おまえらマジでしばくぞ
758名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:52:33 ID:0hEEQH/d0
>>749
方向性が決まればすごく楽しめるんだが、方向性を決めるまでが面倒で
何すればいいのか分からん。ピニャータとか。
759名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:53:06 ID:QRHo6/n50
つってもマニアなゲームは日本もかなり作ってるからな。
弾幕STGとか。
760名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:53:42 ID:h1EQpGWr0
>>749
メーカーは「自由な場合何したら良いの?」と聞かれただけで、苦情を入れられた如く本当に自由度を削減するのだろうか…
761名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:55:43 ID:xjLXVVLl0
>>756
中国で何が流行ってんの?
762名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:56:39 ID:RK2tL4hy0
>>753
いんや、向こうでもそっち系のゲームをやってるのはやっぱりオタクだよ
ただ同じオタクでも日本のオタとはどこか違うんだよね。変に自主性が高いというか
763名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:56:50 ID:BxO2wNEV0
>>756
結局、サービス開始直後は盛り上がるけど、段々廃人の一般人の差が開きすぎて、
お互い遊べなくなったり、RMT業者が狩場を占領したりで、どんどん腐敗していく。
残念だが、例外はなかったりする。
764名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:57:00 ID:djgB0EKqO
萌えが全ての原因
765名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:57:20 ID:HhLv5yYh0
資源のない国が、偏向報道や有害無益な規制で各産業潰すのいい加減やめろ。
結局なんでも外資企業が幅を利かせてしまう。
766名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:57:36 ID:ACxRYUaM0
>>745
ソニーの存在があったからこそ、軌道修正が出来たに過ぎない。
もしあのままソニーの参入が無かったら、もっと早くゲーム業界は滅んでた。
ましてや家庭用ゲーム機どころか、携帯ゲーム機もこの流れにはならなかったろう。

問題はソフトメーカーの上層部に利口なのが居ないということ。
中途半端な思考のまま出世したつもりになって、部下を持つから勘違いが生まれる。
だから、この10年を見ても過去の続編ばかりで、まともに新作で大成したものがない。

人によったらデビメイやらなんやら挙げてくるだろうが、ゲームの本質としては
単にキャラクターを変えただけで既存のゲームと大差ないもの。
ただ、その大差ないを大差のあるように見せることで売れるソフトになることは証明されている。

となれば、どう言ったゲームを作っていけば売れる可能性に近づくかが分かるというもの。
あとはそれを実行するだけだが、上層部がおバカさんだから、まだしばらく年数が掛かる。
767名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:58:12 ID:cUSgco7H0
>>761
韓国とか中国とか無関係に
ネトゲはWoWが世界中(日本以外)で一人勝ちしてるだけ
768名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 21:00:25 ID:uPEWqkHD0
>>758
ピニャータか・・・痴豚さんが誉めまくってたな・・・
>>760
攻略本も同時発売するから大丈夫でしょw
769名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 21:01:44 ID:QRHo6/n50
そりゃあWoWに敵無しだろうなあ。
あれはよくできてる。
770名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 21:03:29 ID:c0UMZuhG0
>>768
ゲハ以外でそんな言葉使うなよ。
771名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 21:05:08 ID:jLgmgC1N0
>>747
その音楽だって危機的状況だろ。
ここ数年キモヲタの大量購入でシングルチャートがどれだけ荒れたか…

かと思えばジャニやエイベのやり方はどんどんアコギになってるわけだし。
772名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 21:06:19 ID:cUSgco7H0
>>771
それは違う
昔からキモオタの買う枚数は変わらない
邦楽が酷過ぎて終わってるだけだ
773名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 21:07:45 ID:RK2tL4hy0
>>771
そもそも本当に音楽好きな人はJ-Popなんて聴かないじゃん
音楽好きでも、ジャニとかの固定客のどちらでも無い層が買わなくなってるだけで・・・
ゲームと関係ないがw
774名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 21:08:54 ID:OmMuTp100
デイリーランキング

*1 東方神起 「Bolero/Kiss The Baby Sky/忘れないで」
*2 水樹奈々 「深愛」
*3 Buono! 「co・no・mi・chi」
*4 秦 基博 「朝が来る前に」
*6 ALI PROJECT 「裸々イヴ新世紀」
*7 陰陽座 「相剋/慟哭」
*8 南春香(佐藤利奈),南夏奈(井上麻里奈),南千秋(茅原実里) 「経験値速上々↑↑」
*9 D 「Snow White」
10 南春香(佐藤利奈),南夏奈(井上麻里奈),南千秋(茅原実里) 「絶対カラフル宣言」
ttp://www.oricon.co.jp/rank/js/d/

まぁこれじゃ嘆かれてもしょうがないわな<邦楽
775名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 21:09:09 ID:jLgmgC1N0
>>772
水樹レベルの悪質な売れ方はせんかったぞ、昔はw
まあ水樹・京アニ・マクロス以外は大体昔と同じレベルには違いないが。

邦楽が死んじゃってるのは同意。
ただ、売上1万行かないレベルの曲は結構いいのが多いのも事実なんだよな…
そういう結構よさげなアーを拾えなくなってるのが今の音楽の現状かも。
776名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 21:09:18 ID:uPEWqkHD0
>>770
ゲハ用語じゃないよ?
某ラジオパーソナリティの自称だしw
777名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 21:11:29 ID:6ygociiD0
おいらのベスト5タイトル

・女神転生1〜2、真3
・ドラゴンクエスト2、3
・ファイアーエムブレム(シリーズ)
・ティアリングサーガおよびベルウイックサーガ(シリーズ)
・バイオハザード(シリーズ)

次点
SIREN(シリーズ)
778名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 21:11:31 ID:jLgmgC1N0
>>774
まともにアーと言えるのが秦しかいないし…
その秦だって、音楽系のスレじゃ湯水だしなあ…
779名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 21:12:58 ID:7stg/ThkO
ゲームタイトルに厨な英語を使うな。
780名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 21:13:07 ID:cUSgco7H0
>>775
それだって減ってるくらい
枚数なら水樹より林原のが売れてる

音楽もゲームも単に作り手が手抜きしてガチに作るのを放棄しただけなんだよ
自業自得、そんなの滅んじまえ
781名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 21:13:13 ID:jDKGSL970
>>761
圧倒的にWoWだけど、それ以外を自国で作り始めた。
アメリカのオンラインゲーム会社がこの数年こぞって中国に外注出していたんで、ノウハウが
たまっていよいよ自国産もって乗り出したら、あっという間に韓国産を駆逐した。
782名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 21:14:54 ID:QRHo6/n50
>>777
ぼくのすきなげーむランキングは必要ありません。
783名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 21:16:47 ID:RK2tL4hy0
>>775
マクロスなんて昔の方が売れてたっしょ

>>779
怒りのメガトンパンチみたいなタイトルは確かになくなったなw
784名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 21:21:40 ID:YdwzInAu0
この五年で一番面白かった和ゲーが「戦国ランス」だった。

文句ある?
785名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 21:23:46 ID:shMBlfCD0
>>749
だが、それがいい。 人・国・地球を破壊して、人口を0にする意味もあるし。
特殊の思想を持った奴らを作り、世界征服をして、いろんな世界観を実現させたり、
自由を尊重して、我侭人間を統制しながら、眺めるのもよし、
混沌な世界にし、苦しむ人間たちを、破壊するのもよし。

色んなことができるんじゃないか?
786名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 21:27:04 ID:h1EQpGWr0
個人的には戦国ランス程度の細かさだとまだ足りないと思うのだが、洋ゲーのシミュレーションはそれより細かくシミュレーションできるのか?
てか日本のは育成であって試算ではないか。
外国にはどんなシミュレーションがあるのよ。外人の場合は何だと思ってシミュレーションしてるんだろうね
787名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 21:28:11 ID:+KzMqqRmO
日本の強みはエロにあり。
エロだけで百年は戦える。
エロゲーは日本の国技。
洋ゲー?なにそれおいしいの?
788名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 21:29:25 ID:RK2tL4hy0
自由度と言えば、MMORPGとかの黎明期の時に
「やっと本当の意味で自由なゲームが作られ始めた!」みたいな意見って結構あったよね

結果的にはそうではなかった訳だが
789名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 21:35:24 ID:swUFKaBa0
まだやってたのか、このスレ。
790名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 21:36:09 ID:cUSgco7H0
>>788
自由ならいいってもんじゃないしな
自由な古代と制度化された現代どっちがいいと言えば古代ってわけでもないし
791名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 21:37:33 ID:uPEWqkHD0
>>788
初心者が狩りの獲物になってたなw
792名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 21:37:56 ID:shMBlfCD0
>>785 のような過程を楽しむのが、ゲーム。アクションであったり、シミュレーションであったり、
でも、おれは、そのどちらの要素も必要だと思う。
793名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 21:42:19 ID:cUSgco7H0
ネトゲは多くの人に望まれた形が実現するんだよ
UOのが自由だったかもしれないが、多くの人はWoWの形を望んだ
そしてユーザー数が増え発展した、ただそれだけのこと
794名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 21:47:05 ID:YxduO8FS0
>>777
バイオは1でのしょっぱなであの操作が戸惑うあたりが怖くてよかったね
慣れるとそ〜でもない、2も1回クリアしたらやる気なくした
続編はやる気さえおきない
次世代機だと5はデモでやったけど糞ゲ確定
サイレンもデモでやったけど素晴らしく糞ゲーだろw
ちょっと期待してたMGS4もやってて恥ずかしくなる出来栄え
そのくせCODとかFPSを批判 お得意の演出でもう負けてるっつーのw
XBOXで洋ゲーで目が肥えると日本のゲームがどれだけ糞ゲー多いかわかるよ
795名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 21:49:38 ID:fSMG+mbq0
>785
そういったことをして、予想通りか以上の反応をゲームが示して、面白さが成り立つんじゃねーのかな

日本だと予想外って嫌われるし不具合扱いするから、システムが穴塞ぐ
796名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 21:53:05 ID:fSMG+mbq0
>776
概ね、退社か破産覚悟で作った物に限ってヒットするなw
797名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 21:53:37 ID:Ignr9ANg0
2008年オーストラリア
1 WII WiiFit
2 WII Wii Play
3 WII Mario Kart
4 WII Mario & Sonic at the Olympics
5 PS3 Grand Theft Auto IV
6 360 Grand Theft Auto IV
7 DS Dr.Kawashima's Brain Training
8 DS Mario & Sonic at the Olympics
9 WII Super Smash Bros: Brawl
10 WII Big Beach Sports

2008年ハード
DS: 800.000
Wii: 680.000
360: 200.000

累計ハード
Wii 1.000.000
360: 500.000
PS3: 400.000
http://www.news.com.au/heraldsun/story/0,21985,24939268-2862,00.html
798名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 21:57:25 ID:RK2tL4hy0
>>795
予想通りを望むってのはあるかもな
自分の中の理想像に開発者がどれだけ近づけるかを期待するみたいな
「メーカーわかってるwww」みたいな反応が多いのはそのせいかも
799名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 22:00:16 ID:fSMG+mbq0
>798
画面内に椅子があるのに座れない。なんで?

座る動作入れてないから。座れてどうするの
そうだよな、座れたほうがいいよな

どっちを取るかって話
800岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/01/21(水) 22:04:06 ID:uxXwgWK70 BE:391911348-2BP(2246)
>>788
自由って面白くないんだよ。多分。
自由作文が一番難しいし、
制限のあるプログラミングのが頭ひねって燃えるし。
基本的に日本人って縛り大好きだし。
801名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 22:06:22 ID:8k54vkqs0
PCでグラフィック能力のいるゲームをほとんどしたことがないんだが、
何か感動できるほどおすすめのゲームってありますか?
グラボは8600GTだけど、いいゲームなら買い換えも視野に入れます。

もっとも最近…とはいっても数年前だが感動したのはPS2でやったワンダと巨像。
巨像のでかさにまじでびびった
802名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 22:06:30 ID:RK2tL4hy0
>>799
そこらへんは日本的デフォルメの手法だよね。無くても支障が無いものは切り捨てる
とりあえず意味は無いかもしれないけど一応座れるようにしとく、ってのが欧米なのかな

どっちがいいかわからないけど、表現がリアルになるにつれてデフォルメが通用しなくなってる気はするな
803岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/01/21(水) 22:11:01 ID:uxXwgWK70 BE:171461827-2BP(2246)
>>801
グラフィックで感動したのは地球防衛軍3だな
鏡面張りの敵母艦
804名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 22:14:44 ID:UzVS8wPB0
フロムはさっさと大統領を箱○でリメイクして出すべき
805名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 22:16:05 ID:h1EQpGWr0
>801 7600gsの時点でcod4低設定で動くから買い換えなくて良い
806名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 22:20:32 ID:fSMG+mbq0
>802
リアルに近づけようとすればするほど、物事を現実的(仮想世界ではない)に捉えるから
リアルで出来ることが出来ないと不満になる
807名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 22:24:31 ID:b6LE4sPz0
2ちゃんあたりで、洋ゲーをやたらマンセーしてる信者って
たいていが洋ゲー好きじゃなくて、ただのFPSなのはなんでだ。
808名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 22:25:43 ID:UA0dtIYt0
>>807
最初に触れた洋ゲーがFPSって人が多いんだろう。
809岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/01/21(水) 22:26:48 ID:uxXwgWK70 BE:195955744-2BP(2246)
物理エンジンやら駆使して破片一つの挙動すら超リアルにシミュレーションしてんのに、
弾丸直撃しても死なないキャラクター達。
810名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 22:27:59 ID:QRHo6/n50
>>807
意味不明
811名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 22:28:02 ID:8k54vkqs0
>>803
とん、今はXBOX買い足す余裕はないから、いつかやるぞマイリストに投入しました

>>805
cod4、サイト見たけどおもしろそうっすね。
スレ見た感じではcod4とLeft4Deadあたりがおすすめなのかな
812名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 22:31:15 ID:QRHo6/n50
>>811
Left4Dead、面白いですよ。
とりあえず動画を
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5361375
813岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/01/21(水) 22:32:38 ID:uxXwgWK70 BE:97978324-2BP(2246)
>>810
洋ゲー支持者の挙げるゲームが軒並みFPSって事じゃね。
後はせいぜいオブリビオンだし。
814名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 22:33:43 ID:b6LE4sPz0
>>813
そういう事。洋ゲーが好きなんじゃなくて、ただ単にFPSが好きなだけじゃねーかお前、
と言いたくなるね。
815名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 22:33:50 ID:Ma5L3akb0
なんかものすごい大作を創ろうって気概が感じらんない日本のゲーム屋。
小粒でも面白いのはいろいろあるかもしんないけどねー。
816名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 22:33:56 ID:polOcfRW0
>>807
しかもFPS好きなワケでもなくて、大作FPSしかやってないしな・・・
817名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 22:35:00 ID:fSMG+mbq0
>807
RPG贔屓するのと同じようなもんだと思うが

FPSは数出てる分、それなりにこなれてるんでないの
818名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 22:35:25 ID:C2vnp1mp0
>>811
バイオショック面白いよ、RPG要素ありのFPSな感じで
海底都市を舞台としていて水や光の表現が綺麗で凄かった
PC版も出てる
819名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 22:37:00 ID:QRHo6/n50
洋ゲーFPSも面白いの多いよ。
21時に仕事から帰って、24時前には寝て、6時に起きる生活してると長くやらないといけないゲームは出来ないしさ。
820岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/01/21(水) 22:37:00 ID:uxXwgWK70 BE:257192137-2BP(2246)
ん、良く見たらID被ってんな。

RPGねー、何が面白いんだろ。
まあ俺の目が歪んでんだけどよ。
821名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 22:37:08 ID:kf1wkfbl0
今こそ提督の決断シリーズの復活を!
822名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 22:39:14 ID:6TeUOyxeO
椅子といえばバイオ4のラスボスの玉座を思い出すな
椅子がある、座れる、そこまでは予想できた
だが、その先は予想出来なかったw

全ての椅子に座れる自由なんていらない
ネタを仕込んだ1つの椅子が欲しい
823名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 22:41:41 ID:QRHo6/n50
PS3が価格が高いつってるけど、グラボだけで5万も6万も湯水のように使ってる俺から見ればなんてことないよなあ。
824名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 22:42:03 ID:h1EQpGWr0
グラフィック目的で洋ゲー買うとなるとfpsが最初になる。RTSは世界地図が主で、グラフィック的にはそんなに…
825名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 22:42:58 ID:0I8ycnO70
長時間したゲーム

WIZ1〜3
ドラクエ2,3,6、8
FF3、7
スーパーロードランナー
スパロボ
GT1(PS1)
世界樹
WiiはMiiコンテストぐらいだな
360のゲーは実績稼ぎで一時填っていた
826名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 22:45:06 ID:UzVS8wPB0
シリーズものばかり出して、どれか1つ当たればいいな
ってな感じでゲームを作らんでくれ
827名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 22:48:29 ID:i4gLxvjbO
桃鉄が本気で世界向けに地域特別版作れば
そこそこ売れると思う

特に北欧版と中国版。

あくまで政治ネタ・ブラックユーモアなしで
特産品とか名所紹介みたいなレベルでいいから。
828名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 22:48:44 ID:8k54vkqs0
>>818
これもおもしろそうっすね。
ところで、バイオショックはXBOX360、PC、PS3で販売されてるし、
cod4やLeft4Deadや地球防衛軍3もそれぞれXBOX360で出されてる。

PC版とXBOX360版って一般的にはどっちがおすすめなんですか?
なんか、XBOX360買う方がいい気がしてきた。
829名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 22:50:56 ID:C2vnp1mp0
>>828
とりあえずPCの体験版があるからやってみて決めれば良いんでない?

ttp://www.4gamer.net/patch/demo/bioshock/bioshock.shtml
830名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 22:51:03 ID:uPEWqkHD0
>>827
さくまがハドソンにブチ切れてたみたいだけどなw
831名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 22:52:15 ID:E7sVLNZw0
>>826
アメリカの続編地獄は酷いよな
CoD、Halo、オブリ、Fallout、Fable、バイオショック
売れてるのは続編ばっかり。

Wiiがある日本のがよっぽど良いからな・・・
832名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 22:52:35 ID:QRHo6/n50
>>828
ネットで繋がって人と対戦したり、協力プレイしたりする時は箱BOXはお金がかかるけど、PC版は無料。

833名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 22:54:02 ID:h1EQpGWr0
COD4については↓によると
http://www.geocities.jp/gensi/CoD4_Info.html
翻訳については、コンシューマ版の 「×ギャズ、.うか? ○ギャズ、匂うか?」 「×海軍兵 ○海兵隊」
は修正済み。 しかし 「動力を止めろ(Stopping Power)」 「昇順安定(Steady Aim)」 などはそのまま。
コンシューマ版と同じく、誤訳や不自然な日本語、軍事知識の欠如などローカライズの不備が目立つ

だそうだから、pc版買え
834名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 22:54:34 ID:N1/5gBvX0
日本のソフトメーカーなんて任天堂とカプコン以外終わってるよね
任天堂が寄り道気味なのとカプコンの劣化続編はやめて欲しいが
835名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 22:56:42 ID:RK2tL4hy0
>>833
洋ゲーはたまに変な誤訳があってちょっと楽しみだったりする
昔トゥームレイダーでBridge(艦橋)の鍵が橋の鍵って訳されてたりしたわ
動力を止めろも個人的にはちょっと笑ってしまったw
836名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 22:57:41 ID:8k54vkqs0
>>832
XBOX版って有料なんすか…PCでやります!
>>833みたいなことがあってもパッチとかで細かい修正が効く分、PCが利点多そうですし

>>829
さっそくDLしてます、ありがとん。
837名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 22:57:59 ID:h1EQpGWr0
>>828
ちなみにsteamでdlして買うと配送待つ必要ない
838名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 23:00:38 ID:uPEWqkHD0
>>833
XBOXはチート使えないしなw
839名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 23:05:30 ID:rtA0tIz8O
>>831
目くそ鼻くそだよ
840名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 23:09:55 ID:rjrZyi/s0
【慰安婦問題】 韓国議員「慰安婦の対日賠償請求権を死後、家族や民間団体に譲渡する制度」発議★5[01/18]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1232536812/l50

ソウル=聨合ニュース)国会政務委員長であるハンナラ党キム・ヨンソン議員は18日、日本軍慰安婦
被害者の日本政府に対する損害賠償請求権を死後、家族または民間団体に譲渡可能にする内容の
「日帝下日本軍慰安婦被害者に対する生活安定支援及び記念事業などに関する法律」改正案を発議した。

改正案はまた「国家は慰安婦被害者の名誉回復と人権増進のために積極的に努力しなければならない」
と国家の責任を抽象的に規定した条文を「政府は慰安婦損害賠償と関連し、日本政府と交渉した結果を
毎年、国会に報告しなければならない」と具体化した。

キム議員は「日本政府は高齢の慰安婦被害者が死亡すれば公式謝罪と賠償問題が自然に消滅すると期待し、
時間が経つのを待つ状況」と指摘した。

彼は「従って、慰安婦お婆さんたちが在世に補償を受けることができない場合、持続的に損害賠償要求が
できる制度が必要だ。我が国の政府も慰安婦問題に対する全方位的で持続的な対応を模索しなければ
ならない」と促した。

ソース:聯合ニュース(韓国語) 慰安婦日賠償クレーム死後財産引渡し推進
http://www.yonhapnews.co.kr/bulletin/2009/01/18/0200000000AKR20090118025200001.HTML

  ∧_,,∧ ウェーハッハッハ
  < `∀´>
  (    )
  し―-J
841名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 23:12:53 ID:UA0dtIYt0
バイオショックの序盤は、かなりビビリながら進めたな
842名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 23:17:01 ID:QRHo6/n50
バイオショックのモダンな雰囲気はいいわ〜
843名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 23:17:15 ID:AdF7WuUF0
日本のゲーム開発者は全てGodOfWarや地球防衛軍をやって
ゲームとはどういうものかを考え直した方が良いな。

俺個人の意見だけど。
844岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/01/21(水) 23:18:46 ID:uxXwgWK70 BE:110225333-2BP(2246)
ゲームとはスコアなり。
845名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 23:24:44 ID:nqyF9qQ90
思い返してみると、PCのビデオカードの進化はすごいぜ。
RIVA128が出たあたりからPCで本格的にゲームをするようになったが、
その頃と比べてどれだけ性能が上がったことか…
846名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 23:26:05 ID:7JYR/Pmq0
>>551
そしてハングルパッチは見送ったwwwww
847岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/01/21(水) 23:27:11 ID:uxXwgWK70 BE:489888285-2BP(2246)
6600GT/AGP
512M/PC3200
AthronXP2800/SocketA
どないせーと。
848名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 23:30:34 ID:uPEWqkHD0
>>845
値段もスゴイよな。
ビデオカードの値段で、XBOX360が買えちゃうしw
849名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 23:31:27 ID:zgdPvFtp0
今の日本のゲーム会社はプログラマのレベルが低い気がするな。
対してアメリカのゲーム会社はプログラマの質と開発体勢やライブラリが
重要であることをよくわかってるから技術者が仕事しやすい環境を
本気で整えてる気がする。
日本じゃ「3Dなら面白いわけではない」というのを開発側が言い訳にしてる節があるが、
それは多分間違いなんだろう。
王道を極められないから邪道に走るのと、王道も出来るが邪道も試してみるのとでは大違いってことだろう。
850名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 23:32:53 ID:BxO2wNEV0
>>847
PCで遊びたいなら買い換え、コンシューマやりたいならPS3でも箱でも買えばいい。
いまミドルレンジのビデオカードの値段でXBOX本体がかえてしまうってのがなんともな....。
851名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 23:39:30 ID:soJFP2US0
>>849
Diabloを3Dにしたヘルゲートロンドンは盛大に爆死して韓国に買われたので
我々は2DのDiablo3を作ります

                       byブリ
852岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/01/21(水) 23:41:45 ID:uxXwgWK70 BE:195955744-2BP(2246)
>>850
こりゃどうも。
まあ、しばらく現状維持で頑張る。
ライトゲーマーだし。
853名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 23:42:13 ID:yeQ+uf5C0
PS3以上の価格のビデオカードやCPUは、高いと思いつつも買ってしまうんだが、
PS3は何故か高過ぎると感じて買う気がしない。
854名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 23:43:37 ID:F5Di3MAI0
米ゲーム売り上げベスト10に任天堂が5本ランクインしてるのに80%ってどこにあるんだ?
855名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 23:43:45 ID:+0RiT7S/0
>>852
E5200+MEM4G+GF9300マザボ
2万で一新できる、ライトゲーマーならこれで十分
856名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 23:44:16 ID:QRHo6/n50
>>853
それこそコンソールはMODやら音やらこだわれないからな。
857名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 23:44:50 ID:JosHETxW0
>>854
20の中に任天堂含まれてないから
あくまで大手六社だから
858名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 23:46:41 ID:nqyF9qQ90
>>848
PCでしかできないゲームをやるための投資だったね。
今なら設定下げればそこそこ動くビデオカードがでてるし、そんなに
お金かけなくても遊べるよ。
俺はTVもってないから、TV+箱買う方が敷居が高いw
(それだけの金があるならPCに投資する)



859名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 23:48:12 ID:uPEWqkHD0
>>853
なんか分かる。
PCE DUO(59800円)、NEO GEO(本体58000円、ROM29800円)は、定価で買ったけど、
PS3は、なんか高くて買う気がしないw
860名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 23:48:39 ID:fSMG+mbq0
>853
転用範囲の差じゃね

ゲーム以外でもPCは使うんだから
稼働時間考えると安く感じる面はある
861名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 23:50:40 ID:TMzFil9o0
>>857
任天堂を除けばそりゃ没落してるよね
だってPS2の顧客が簡単には移行できないPS3をだして
顧客層を分散させてしまったのはソニーなんだもの
862名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 23:50:58 ID:fSMG+mbq0
>858
ゲームモードの対極に存在する動画支援機能が要らないなら
HDMIとか刺せる液モニ買ったほうが得

TV見たかったらレコやフリオでも繋ぐ
863名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 23:51:07 ID:MhF1aZJx0
WiiウェアみたいにDL販売のみのハード作ればいいと思う
そうすればHDDだけでDVD-ROMのコストが要らないし
不正コビーも防げる
864名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 23:51:46 ID:uPEWqkHD0
>>858
今のPCは、5年前に買ったヤツw
PCでゲームやらないと、性能に無頓着になっていくね・・・
865名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 23:52:01 ID:uowS0bXh0
システムが複雑じゃない格ゲーやりてー
866名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 23:52:02 ID:xEauvyQo0
>>858
PCモニタで箱○やればおk
867名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 23:54:16 ID:zR2mrdTo0
PCI-EスロットがあるくらいのPCなら、8000円のHD4650ビデオカードつけるだけで
PS3並みのグラフィックでゲーム出来るぞ。
868名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 23:55:16 ID:8k54vkqs0
>>867
PS3のグラフィック性能ってもはやその程度の価値なの?
869岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/01/21(水) 23:55:35 ID:uxXwgWK70 BE:342921874-2BP(2246)
>>865
ライトゲーマーにぴったりなMUGEN
870名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 23:56:42 ID:fSMG+mbq0
>865
オラタン、いいゲームだと思うけど嫌いなんだよな
レバー入力とダッシュボタンの入力順でダッシュとステップに変化させるのが
どうしても慣れなかった
入力同じじゃん、何で結果変えるんだよという違和感
871名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 23:57:09 ID:uxXwgWK70
パーツ単位で箱やPS買える構成のPC持ってる奴がサブPCを持ってない筈が無い
ってのは置いといて

>>852
Chalkとかelonaやればスペックなんてどうでも良くなる
872名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 23:58:06 ID:nqyF9qQ90
>>866
そりゃそうか。気が向いたら買ってみるかな。地球防衛軍3おもしろそうだった。
つか、PCで出して欲しい。マウスとキーボードでやりたいな。
873名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 23:58:54 ID:fSMG+mbq0
>868
その半額くらいのと同じで、メモリ半分くらいだから更に減額とかじゃなかったっけ?
874名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 00:03:54 ID:jknf0imy0
>>833
「海兵隊」という単語を知らない奴がFPSの翻訳をするとは・・・
詐欺だなw
875名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 00:07:22 ID:OmMuTp100
>>874
大丈夫アクティビジョンジャパンはすでに無いからそんな糞翻訳も減ると思うw
876名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 00:08:32 ID:fSMG+mbq0
しかし、厨二ってカテゴリを思いついた奴は凄いな
整合性が取れない俺設定と世界観を繋ぐ事が出来るようになった
877名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 00:13:29 ID:GOB/IUrJ0
>731
久多良木の後を次ぐにふさわしいアホだな・・・
そりゃグランツーも出せずにアヒルちゃんとか作ってるわけだw
878名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 00:15:21 ID:duxHQSRd0
日本のゲームのパッケージってギャルゲーみたいのばっかりだよね。
879名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 00:15:37 ID:oPTnX5MM0
>731
ハードウェアの能力を引き出すのはアイデアを実現する手段でしかないのにな

アイデアで勝負する気は無いってことか
880名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 00:26:21 ID:YpqucSSj0
結論はドット絵でもおもしろい方位が日本人はいいということだね
881名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 00:28:45 ID:JHmaqyjM0
>>731
.これ、下っ端の現場レベルが言うならわかるんだが、CEOが言うようなら終わってる。
ゲームソフト会社は常に開発期間延長ってリスクと戦いながら開発してるのに、
誰でも作れるものじゃないってことなら、じゃあ危ないからやめようよってことになる。

で、さらにそのリスクに見合う効果があるか?ないでしょ。
マルチタイトル見た限り、箱とPS3、そんなに変わらない、タイトルによっては箱の
ほうがきれいだったりするのもある。
圧倒的に画像がきれいだというなら、「誰にでも作れるものじゃない」っていう言い方は
説得力があるが、いまのハイリスクノーリターンじゃだれも挑戦する気にはなれない。
882名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 00:29:32 ID:UmH4enyU0
???

>>1
04→07で
北米・欧州が2倍以上の市場に。

で。
日本の04出荷合計は・・・前年比8.7%で2528億だから
2528億÷1.087で2326億なんだよね?

07が5600億だから・・・
04→07で日本も2倍以上になってる・・・よねこれ?
同じ位の割合で増えてれば北米:欧州:日本の比率自体はそんなに大きく変わってないはずだよね?

これでシェアが縮小してるんだったら記載のない(北米・欧州・日本以外)も参加してきて単純に市場が大きくなった分
相対的に割合が減ったんだと思うんだけど・・・

おいらが文盲なのかな・・・・
883名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 00:33:27 ID:h5VxGzcq0
ギアーズやったら他のTPSできなくなる。
石村やったらバイオできなくなる。
オブリ/フォールアウトやったら日本のRPGできなくなる。
884名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 00:34:27 ID:P5W6U7HG0
それはないw
885名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 00:35:12 ID:JHmaqyjM0
>>883
で、iPhoneつかったら国産携帯、ポルシェ乗ったらGT−R.........。
886名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 00:47:50 ID:fjEHNpvo0
>>868
PS3のグラフィックは、PCの足元にも及ばない
887名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 00:51:16 ID:QMl3jax70
海外でゲームは文化だと完全に認められているが
日本では全く認められていないから厳しいよ
888名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 00:52:22 ID:BcrVWhIk0
逆に洋ゲーは、
あんなにも圧倒的な映像面での技術力をつけてきたんだから
その力をもっとFPS系以外のジャンルでもガンガン見せ付けてくれよ、と思う。

売れ筋だから…なんだろうけど、
現代もしくは近未来を舞台にしたFPSばっかが何本も何本も出てて、正直どれがどれやらなんだよなあ。
889名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 00:52:36 ID:fjEHNpvo0
このスレで石村って単語が通じるのは少ないだろう・・・
890名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 00:54:49 ID:m8KmI3+MO
アメリカは権利大国だからなw

ささいなコトでも訴訟になるからなw
891名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 00:57:02 ID:JHmaqyjM0
>>868
GPU性能で言うとかなり低い。<PS3
↓みるとわかるが3年前のビデオチップ7800をさらに128bit幅にせばめてる。ありえねえええw

http://game.watch.impress.co.jp/docs/20060925/3d_tgs.htm
892名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 00:58:02 ID:XruX0hid0
>>889
体験版は結構良かったから石村ローカライズして欲しいな
893名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 00:59:50 ID:kPacXFMFO
まあ日本一国で20%でも凄いけどな
894名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 01:00:55 ID:fyj68wJs0
昔(15年ぐらい前)から海外受けしてないんだからいまさらって感じだけどな。
895名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 01:00:58 ID:fjEHNpvo0
>>888
Gametrailers.com
http://www.gametrailers.com/index.php

いや結構あるよ。
896名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 01:01:46 ID:Nt528z3U0
>>892
石村の売りの一つである人体欠損が日本の基準だとNGだから絶望的なんだわ・・・
897名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 01:03:16 ID:XruX0hid0
>>896
だよねー・・・
アジア版買って翻訳しながらやるしかなさそ
898名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 01:03:30 ID:CSMxQCms0
自己責任、努力が足らねーんだよ
899名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 01:03:41 ID:Dt1rWpF/0
日本のゲームは2頭身の醜い豚みたいなキャラを動かすのがデフォ
リアル志向の外人が最も嫌うのがそれ
900名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 01:06:06 ID:Nm6qo8i50
FPS以外のおもろい洋ゲーってーと
Civ とか HoI とか SimCity とかの SLG になるような
901名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 01:06:29 ID:fjEHNpvo0
>>899
外人は日本のゲーム大好きだよ。
Left4Deadの政策責任者は宮元氏の「発売延期は一時的なものだが、駄作は一生残る」
という言葉を大事に思ってるとインタビューで語っていた。
洋ゲーだ和ゲーだと区別しているのは実は日本人だけ。
902名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 01:07:09 ID:BLRjHys50
>>891
懐かしいなぁ
PS3のプリレンダ詐欺記事w
903名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 01:07:17 ID:BcrVWhIk0
>>895
いや、あるかないかで言えば、そりゃ「ある」よ。
でもいわゆる大作系ゲームのあのFPSへの集中っぷりはあまりにも…じゃない?
904名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 01:07:21 ID:JHmaqyjM0
>>899
あれは、解像度が低い初代ファミコンからの、いわば伝統だからな。
やはりPCから派生してきたのと、ファミコンから派生してきたのでは考え方が
だいぶ異なるね。初代ファミコンでてからもう20年くらいたつし。
905名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 01:08:59 ID:fjEHNpvo0
>>903
そこは日本もたいして変わらないと思うけど。
906Tさん:2009/01/22(木) 01:08:59 ID:v7vJf/vq0
今年29才だが、
ゲームの歴史を語るなら、私は「アタリショック」から話すべきだと思うけど、
本来ならゲーム業界も今のパソコン業界と同じように
アメリカ一人勝ちのはずだった。しかし向こうの製造業の不振に販売戦略の失敗など
諸々の原因で、任天堂を筆頭に日本がゲーム大国になった。
確かに日本のゲームの質は高いけれども、向こうは英語圏で、しかも金融バブルで
景気良かったから、>>1のような結果になるのは当然の結果です。
しかもPCゲームのマーケットでは、元々向こうはレベル低くないし、
家庭用が主流で、PCゲームが弱かった日本がそのPCのシェアを無視しただけ。
それにしても、向こうは今大変な金融危機だし、
単調なFPSやスポーツゲームやネットゲームしか作れないのであれば、
いずれ崩壊して、第二の「アタリショック」になりかねないと思う。
例えでいうと、今のハリウッド映画。ネタ切れ→リメーク、製作費バカ高い。
まあ向こうの3Dアニメは手ごわいし、これからものすごく成長すると思いますが、、、。
日本は日本らしい事やれば良いと思います。
907名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 01:10:33 ID:aDOrUdC60
GPUでは完全にXbox360の勝ちだからねぇ
開発しやすさもなにもどうしようもない
まぁいいじゃん
性能競争は任天堂が一蹴しちゃった
908名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 01:11:11 ID:fjEHNpvo0
>>906
うん。もう寝たほうがいいよ。
909名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 01:14:27 ID:aa6itraT0
日本の大作といえるもんも
バイオとかMGS、ドラクエにFF、アニメ的JRPG
ジャンルの偏りっぷりはぶっちゃけあんまかわらん。
910名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 01:17:57 ID:e/NsFKVZ0
さて石村やってねよー
911名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 01:20:12 ID:BcrVWhIk0
>>903>>909

だから洋ゲーのラインナップに偏りを感じても、それをどうこう言える立場じゃないだろ…ってこと?
912名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 01:21:47 ID:JphARONg0
もしかして日本のクソゲを海外に持っていったら大ヒットするんじゃないの?
913名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 01:23:56 ID:fjEHNpvo0
どうこうって…別に、なあ?
中二じゃねえんだし。そういうもんなんでしょう。
914名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 01:26:24 ID:BcrVWhIk0
>>913

…はて?

「あんなにも圧倒的な映像面での技術力をつけてきたんだから
その力をもっとFPS系以外のジャンルでもガンガン見せ付けてくれよ、と思う。」

これはそんなに中二的な発想だろうか。
915名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 01:27:51 ID:fjEHNpvo0
洋ゲーのラインナップに偏りを感じてってとこじゃないの?
916名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 01:28:20 ID:e9Pv7jqi0
917名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 01:29:24 ID:BLRjHys50
さーて左四死やって寝よーっと
918名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 01:32:04 ID:aa6itraT0
>>914
FPS以外の大作もがんばれっつー意見には誰も反論してないw

まぁ、大作規模での期待は薄いかもしれないけどこれからも色々と出てくるでしょ
POPとかNARUTOとか これ、和ゲー? みたいのも普通に作れるしね。
919名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 01:33:15 ID:BcrVWhIk0
>>915
>ってとこじゃないの?

…って…自分が書いたことを、まるで他人の言い分を分析したかのように…。
920名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 01:35:01 ID:fjEHNpvo0
なにこいつ
921名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 01:38:04 ID:k19MizV80
>>731
ソフトがあってこそのゲーム機だが。

馬鹿なの?死ぬの?
922名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 01:42:03 ID:BEeXXVy90
全然関係ないけど
PS3はゲーム機じゃねぇ(ゲーム機とは言ってねぇ)、の発言思い出した
923名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 01:43:36 ID:M+P09Kt90
海外のゲームなんてなにひとつ知らないし、オリジナリティーないし、絵が下手くそだし、興味ないな
日本のゲームが7割ぐらい占めてると思ったが
924名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 01:44:34 ID:1NJME9OYO
オマイラがちゃんとお金出してゲームしないからこんな事に・・・
ゲームも大概クソだが
925名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 01:45:40 ID:JHmaqyjM0
>>921
ある程度技術があることを選別したいって主張はわかるんだよ。そこまではいい話だと思う。
アタリショックを避けるにはそういう発想もありだとおもう。
ただ、それなら今出てるPS3のタイトルはその選別を潜り抜けたのか?ってこと。

それでその程度なら、開発しやすいXBOXのほうがいいんじゃないの?って話になるよな。
XBOXやWiiが「降参しました。こんなすごいのは作れません。」ってタイトルがでるなら
わかるんだけど。
926名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 01:46:59 ID:hbn2ulxG0
洋ゲーも和ゲーも関係ね
crysisやった後だと、どんなゲームでもただの汚いゴミにしか見えない
927名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 01:49:23 ID:JHmaqyjM0
>>922
>PS3はゲーム機じゃねぇ(ゲーム機とは言ってねぇ)、の発言思い出した

いや、あのころのクタはもうボケが始まってたから。
928名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 01:49:35 ID:vyP7g+u00
>>926
「画像の綺麗さ」だけに力を入れすぎて
ゲーム内容が疎かになった典型じゃねーか・・・
929名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 01:50:51 ID:oPTnX5MM0
>925
歩行速度を1/5にすれば商品寿命5倍じゃね?

って発想
930名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 01:52:36 ID:upFCqHxt0
ゲーム付きCG集+ムービー集で、ムービーとCGを鑑賞するのが
日本人のゲームスタイルだろ?

ただ、最近はそれが海外で売れなくなってきただけの話でさ。
931名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 02:03:19 ID:aa6itraT0
crysisは最初のうちはめちゃくちゃおもしろかったんだけどな。
敵の反応が過敏すぎて段々萎えてくる。
932名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 02:05:16 ID:u109LRyUO
えー 日本のゲームが衰退したら僕の老後どうなりますか

海外のゲームも好きだけど、僕はやっぱり国産が好きだなぁ

でも萌えリビオンか萌えブルは作れよ馬鹿
コールオブ萌えでも良い

ていうかAyumiTAAAAAAAAAN!!!!!!! ナイスローカライズだ
933名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 02:08:00 ID:fcKq+Z05P
スぺランカーのグラフィックだけスクエニにやり直させて
ムービーつけてめちゃくちゃ売ろうぜ
関連商品でもがっぽり
934名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 02:09:07 ID:QDNs8qha0
アニメや漫画もそうだけど
日本人にしかうけない内輪受けの作品が
最近増えてるかんじがする。
935名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 02:12:36 ID:fW5cSJou0
しょぼい画面でいいから奥が深いゲーム作って
936名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 02:12:56 ID:JHmaqyjM0
>>933
グラフィックスデータの作成も、3Dについてはもう日本は遅れてはいないがコストが高いという
理由で敬遠されてるよ。よりコストの安いインド、中国、ベトナム、モンゴルとかに発注してる。
納品はデータでいいから、こういうオフショアの形態は成立しやすいんだよ。
937名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 02:15:29 ID:oPTnX5MM0
>936
その代わり、作成品はスタッフが美味しく頂きました
938名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 02:20:28 ID:RWdPVPtp0
アジトをPSPで作ってくれないかなあ
939名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 02:21:55 ID:OlHYKcyF0
ゲームの素材データはいろいろ制限やら決まりやら必要なバリエーションやらあるけど
とくに中国は言われたことの何割かしかやらないから
結局納品データを自分で直すことになって地獄見る。
940名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 02:22:24 ID:XbBKPiADO
941名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 02:24:15 ID:9SOjLQEf0
ゆとりはモノを買わない
タダで落とす
942名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 02:25:18 ID:JHmaqyjM0
>>937
それはね。マジでやってるから怖い。発注したのとそっくりなのを
自社製品で売るとか平気でやりやがる。

>>937
なので契約書が大事。ガッチガチに固めないとすぐにズルをする。
日本のスタジオは高いけどそこは安心なんだよね。お国柄なのか.....。
943名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 02:26:59 ID:od2e3uy90
平安京エイリアンからやり直せ。
944名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 02:28:33 ID:LaxmDmAxO
だから、おまいら必死にコピーしたりしないで素直に買え
中古やオークションも取り締まるべき
945名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 02:32:22 ID:oPTnX5MM0
>944
タダでしか反応しない香具師はタダかやらないかの2択
払う気のある香具師をどう抱き込むかが問題なのよ

ゲイツとか任天Pとか
946名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 02:33:48 ID:TnhtCAcN0
ゲーム機の性能以前におもしろくなくね?
947名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 02:33:58 ID:AzQlah4v0
日本のゲーム市場を支えている人々の精神が「萌え」
なのだ。「燃え」ではなく「萌え」。
それはつまり限りなく童貞的、ロリコン的、美少女的、メイド的、
ガンダム的、エバ的、ラキスタ的、ハルヒ的な世界観によって
集約された幼児的閉鎖世界の限界でもある。

ゲームがひたすらな現実逃避に我々をいざない、
ほとほと引きこもりの極地へと導き、
終わりのない自慰ループ世界の奈落に突き落とした結果、
ゲームはエロゲとネトゲだけになってしまった。

健全な精神を持つ人々はそこから避難し、
ゲーマーとアニオタに辟易しながら、
ゲーム創世記の理想と情熱があった頃を懐古はるのみであった。

そんな時に我々の前に現れたゲームが、
ひたすら現実的で残虐、原初的な本能を刺激するGTAであった。
この不謹慎で不健全なゲームこそが、まっとうな人々を再び
ゲームの世界に呼び戻したのである。

そういう事実を完全無視した日本のゲームソフトは、いまや
絶滅寸前の恐竜の如く、ひたすら廃人のアニオタとゲーマー
に追い立てられ、死の淵にあった。
948名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 02:33:59 ID:JHmaqyjM0
>>944
中古についてはSCEが以前中古業者訴えて敗訴したんだよな。

だから配信形態から見直さないとだめなのかも知れんな。
たとえば、ダウンロード販売して、その後定期的にネットでアクティベート
しないとプレイできないとかね。そうすれば中古では売ることはできない。
949名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 02:34:09 ID:fqSQiaKT0
でもハードは日本だしな
950名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 02:35:49 ID:7cawZsY+0
だからアーマードコアをおやりなさいよ

おまいらの好きなょぅι゙ょとかは一切出てこないけど
ゲームとして素晴らしいんだって
951名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 02:37:49 ID:oPTnX5MM0
>948
売り逃げで小売にリスク負わせてるのに、中古撲滅もないだろうよって面がある

まー、SCEのお陰で町のゲーム屋はあらかた潰したし、専業でなけりゃ家電販売用の
客引きアイテムに成り下がってるしな
棚の絶対数が減ったから、良か糞かも分かる前に棚から消えていく
952名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 02:42:13 ID:JHmaqyjM0
>>951
うん、だから、開発というか販売側もリスクをしょわせればいいとおもう。
たとえば、トライアルで最初の何ステージかだけ安く、もしくは無料でプレイできて、
先にいきたければ正規料金払うってのでアタリかハズレかはわかる。
これなら、売り逃げはできないでしょ。

げんに、XBOXLIVEはそれに近い形になってる。
953名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 02:45:20 ID:mTK6qmYp0
>>950
難しいからもう飽きた
954名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 02:46:42 ID:5Rps51DEO
連休中ヒマでゲーム買いに行ったけど全く買う気を起こさせるもんが無かった
955名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 02:47:55 ID:5A9xq5ri0
> (2)日本国内で利益が上げられることにあぐらをかき、海外展開で「油断」が生じた、と分析。

家電と同じか
956名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 02:48:14 ID:tqtWRHSP0
セガとナムコは潰れるべき
いやマジで
957名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 02:48:30 ID:oPTnX5MM0
>950
2でギブアップ。ボタン多すぎ。早回しし過ぎ
1ですら限界近かった
958名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 02:51:07 ID:JHmaqyjM0
>>950
アーマードコアなんて軟弱なゲーム飽きた。男なら鉄騎、それも専用コントローラ。
959名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 02:55:40 ID:7Kd1SOdc0
acはストーリーいつもで同じ飽きたし、新作の関節はガンプラ並に細いし
960名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 02:56:16 ID:ArJucQrA0
漫画アニメは飽きないけどゲームは確実に飽きが来る不思議
961名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 03:01:36 ID:5/VD3VeU0
スーパープログラマがいたPS1時代だけは凄かったな
アーマードコア
962名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 03:04:11 ID:GMqfxQkZ0
>>1
人生の貴重な時間つぶすだけの意味しかない産業に携わる日本人が
減ったって喜ばしいことだろ? 日本始まったな
963名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 03:04:21 ID:AzQlah4v0
結局アキバというごく限定された土地をうろつく
アニオタ、フィギュアオタみたいな連中に向けて
ゲームをつくり続けたツケが回ってきたんだよ。

オタクがやりたいのは金かけたエロゲ、リアルなCG
によって作られた幼女や美少女を自由にするゲーム。

そんなもの、普通の男だったら一、ニ本やれば十分。
むしろ幼女だったら興味はもてない。

まあゲーム作ってる連中がロリコンのアニオタだったら
仕方ないけどな。
964名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 03:07:52 ID:gt4erKNs0
「エースコンバット」と「フロントミッション」と「アーマードコア」を
組み合わせたゲームができれば面白そうなんだが
どれもこれもシナリオやキャラが劣化してお通夜状態

SFC・PS初期時代に比べてゲームシナリオが悪化の一方なのはなぜ
中身スッカスカになる一方だぜ
965名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 03:14:42 ID:RTfT+/kcP
日本、海外どちらのゲームも面白い物は面白い
だが最近の日本のゲームは作り込みが甘いんだよ
Wiiの零なんか酷いぞ。バグ満載で売り逃げに近いことしやがった
他にも国産ゲームはバグ不具合が目立つのが最近多い

逆に今まで敷居が高いとされてきた洋ゲーは、親切で丁寧、誰でも遊べるようなゲームが増えてきた
その上、GTAみたいな箱庭やFPSは日本が不得意な分野、日本では売れない分野なのも痛い
任天堂のゲームだけ売れれば良いって訳でもないし
966名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 03:15:11 ID:OlHYKcyF0
足し算したら面白くなる!と思ってるような奴らがつくってるから。
967名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 03:17:04 ID:uwm0qlRG0
PSとシェア争いをしていた頃のサターンが一番好きだった。
あの頃のゲームは本当に良質なものが多かった。
968名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 03:18:54 ID:JHmaqyjM0
>>964
>SFC・PS初期時代に比べてゲームシナリオが悪化の一方なのはなぜ
>中身スッカスカになる一方だぜ

全くだ。表現手段がしょぼかった頃のほうが頭で想像して補うからむしろワクワク感があった。
969名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 03:19:40 ID:Thkjdx1w0
これは何を言おうが結果が悪いから
言い逃れできないだろ。
流石に庇いきれない。

散々懐古中だの馬鹿にされたが
思い出に残ったゲームは十何年前のゲームばかり。それも2タイトルだぜ?
2Dも相変わらず売れてるしな。

頭が古いといわれようが現にうけてるもん否定する意味がわからん
3Dも好きだけどさ。
970名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 03:22:22 ID:Id1E/E9N0
FallOut楽しいよ…
なんでこんなに差がついてるのか
971名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 03:25:01 ID:2NgUclatO
技術力のインフラで制作費がハンパないんだろ。
だから技術よりアイデアや需要をよんだDSが馬鹿みたいに売れる
972名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 03:32:16 ID:+v2PDJ2X0
最大の要因は自らハードを増やして客を分散させてしまったことだろうな。

ポータブル機は別物には違いないが、金額的にも買いやすく家に帰らなくても遊べてしまう。

そして重要なのは時間的な拘束。 家ゲー機を持っていても同時に遊ぶことはできない。

遊ぶ時間をどれにとられるかだな。 ポータブル機でもRPGできてかなりの時間かかる。

脳トレやモンハンはうまいことゲームのキリが付けやすく考えられていると思う。

これだけソフトが増えてくると、ゲームのシェアは時間のシェアになってくるんだろうな。
973名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 03:33:42 ID:JHmaqyjM0
>>970
ひとつは開発体制だね。
欧米の場合、アウトソーシングがうまい。コアのゲームシステム部分以外、BGM、
映像、モデリング等、外に発注できるのはできるだけ外に出す。
日本の会社の場合、できるだけ内製で済まそうとするから、期間が延びるし、予算も高くなる。
海外の会社の場合、物価の安い国に出すので、短期で安く仕上がる。
974名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 03:36:50 ID:Thkjdx1w0
>>972
それはどうだろう?
昔からゲーム機は多かった。
色んな機種が競争しては敗れ消えていったもんな。


単純に面白くないソフトが増えているのかもな
ネットに書かれてある嘘みたいな批判が事実だったりするからな。
ニコ動で水木しげるの妖怪バトルとかいう格闘ゲームを見たが
あれは酷かった。声優が豪華なだけで。
975名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 03:43:33 ID:+v2PDJ2X0
あと、PCのネットゲームもかなりの要因だと思う。

ゲーム機もがんばってるが、キーボードでの会話は大きい。

廃人になるくらいのめりこむ奴はPCだろな。

これは完全に海外に劣るよな。
976名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 03:44:45 ID:Thkjdx1w0
まぁ、こんな事客が悩む事ではないけどな。


知らんぷり
977名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 03:46:50 ID:JHmaqyjM0
>>972
>最大の要因は自らハードを増やして客を分散させてしまったことだろうな。

ハードはむしろ一時期より減ってるね。
以前最盛期には、任天堂、セガ、SCE、NEC、バンダイ(Pipin)、SNK、パナソニックと
7社がひしめいてることがあった。いまはかなりすっきりしてる。

むしろ大事なのはキミも最後に書いてるけど、じかんの奪い合いになってるってこと。
つまり、ゲーム以外の娯楽、特に携帯電話だね。それが、発達しすぎてそっちに
とられてるってのが大きい。
978名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 03:47:00 ID:+v2PDJ2X0
そうだけど、商業的にダメになるといいゲームが排出されなくなる。

客としては寂しい。
979名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 03:47:15 ID:1EiztBfA0
携帯アプリやDSに食われただけだろ。
だから家庭用のソフトが全然出ない。
出なけりゃ世界で売るも何もないもんな。
980名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 03:53:47 ID:+v2PDJ2X0
ケータイやポータブルで充分楽しいってことは、ビジュアル極に走ったPS3はやはり早すぎたのかな。

かつてのように力で淘汰させてからでもよかったのに。
981名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 04:12:32 ID:Thkjdx1w0
>>978
客ができるのは買う事だけ、
客引きするのは業界人がやるべきこと。

winny問題もあるけど、
売れないって買う人がいない、いらないって思ってるひとが゙多いわけじゃん。
受身な客を業界人が引っ張っていかないと駄目なんだよ、絶対に。
982名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 04:18:16 ID:JHmaqyjM0
>>980
むずかしいとこだね。これはPCや液晶TV、DVDとかにも言えるんだけど、消費者が価格と性能で
「この辺がいい」と思うポイントで立ち止まらせずに、無理に上に上に引っ張ろうとすることがある。

なんで、そうするかというと、ゲーム機もゲームソフトもそう簡単には壊れないでしょ?
ってことは、人口が爆発的に増えない限り、新規需要は望めない。なら一人の人間に
どんどん買わせるしかないんだよね。

っていってもこれ、完全に供給側のエゴでしかない。
遊ぶ側としては、ソフトもハードも古くても面白ければいい、極端な話、携帯やiPhoneみたいな
ゲーム機でなくてもいい。
983名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 04:22:41 ID:CAnraW3r0
ソニーのせいだな。ゲームもアニメなどソニーが参入して終わった。
984名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 04:26:34 ID:+v2PDJ2X0
そうだね、SONYもデカいきれいに映るテレビならゲームの映像も引き上げようって策だったと思う。

でも性能が極端に向上すると必ず、下層のハードが出現するのは世の常。

今やテレビの工場も閉鎖してる状況だ。

客はいつでも高レベルの物へ向いてるとは限らないんだよね。
985名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 04:31:21 ID:XaRLplFO0
日本は既に携帯ゲームの時代に移ってしまったからな。
論理的に考えると、これはRPGみたいに長く画面を占有するゲームの
行き着く先として妥当だから、「この分野では日本が先行している」と
言い切って良いだろう。

それ程悲観する事も無いんじゃないの。昔からPCゲームでは日本は強くなかったんだし、
そういう人達が流れ込んで来た影響が大きいんだよ。やがて携帯ゲームが世界の
テレビゲームの主流になる時代が来ると思うな。ユーザー層は違うだろうが、市場は
巨大だ。この分野でも日本が市場を切り開いて、多くの参入者を生む事になると思うよ。
986名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 04:31:44 ID:9LP0KgyT0
過去の遺産に頼った安易なリメイク乱発と馬鹿の一つ覚えで3D(しかも気持ち悪い)に固執した結果だな
987名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 04:36:06 ID:3rX42d6c0
少なからずマイクロソフトの影響もあるだろな、参入と同時にユーザー無視の高性能機戦争勃発
988名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 04:43:00 ID:JHmaqyjM0
>>986
FF.....今度のは13か。どんだけ続けるんだよって感じ。
バンプレもいくつスパロボだしたかわからんし。
989名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 04:49:20 ID:+v2PDJ2X0
ずいぶん前から思ってるんだが、やはりゲームだからゲーム性を追及してほしいと。

映像はいいに越したことはないとは思うが、いいゲームはどうクリアするかという自由度があると思う。

攻略方法はひとつではなくていろいろあると多くの人がはまると思う。

その点を勘違いして作ると、やたらアイテムが多いとか、アイテム合成で煩雑にするだけとなってしまう。

あの合成のシステムは時間のシェアにおいて違反に近い。
990名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 04:57:52 ID:CrqrFyYz0
>>982
んじゃずっとSFCとGBだけやってろよ
991名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 05:27:19 ID:tOIhf4vo0
>>964
受け手が馬鹿だからやる気と予算が出ないんだろ
992名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 05:52:09 ID:pxhBWn+d0
>>968ソニーからでた絢爛舞踏祭っていうゲーム
がそういう思想で作られたんだけど
評価は最悪だったよ
オレは凄く好きなんだけどね
993名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 06:49:31 ID:EpK6NPPk0
ゲーム好きがまだまだ多いのが分かった有益なスレだった

ゲームが売れないと嘆くメーカーはクソゲを乱発してるだけだろう
良いゲームなら売れる
994名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 08:12:41 ID:sRBmjYkC0
日本人が偏狭なだけだよ。自分の判断でなく風評でやることを決める。
良いゲームでなく知名度の高いゲームが売れる。
995名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 08:19:30 ID:TaU2mapm0
それなら宣伝に力を入れればいいじゃないか
996名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 08:32:35 ID:wE4Xivu20
もう1000か
長い時間楽しめるゲームならいいがな
997名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 08:34:11 ID:+QE2PZwG0
>>993
サンプルが2ちゃんねらーなんて統計的な有意性はないに等しいぞ
998名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 08:49:22 ID:iEvIgER80
いろいろと参考になりますた
とりあえず、Fallout3のPC版をぽちっておいた
PCオブリやってるから、衝撃はないだろーけどねw

石村も欲しいんだよなー
金がねぇー!
999名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 08:51:26 ID:vnYCtgp00
はいはいおわりおわり
1000名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 08:59:09 ID:Rt+zqzjr0
1000ならソニー撤退
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。