【社会】東海道新幹線の乗客数、2カ月連続減少 ビジネス客落ち込む

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鉄火巻φ ★
東海道新幹線の乗客数、2カ月連続減少 ビジネス客落ち込む

 JR東海が発表した12月の東海道新幹線の乗客数は前年同月比3%減と2カ月連続で減少した。
乗客数の2カ月連続の前年割れは2005年に開催された愛知万博(愛・地球博)の反動で減少した
06年6―7月以来。景気後退で東京―名古屋間を中心にビジネス客の利用が落ち込んだためとみられる。

 12月の乗客数はのぞみが2%減、ひかりが1%減、こだまが7%減といずれも振るわなかった。
今年も1月18日までの乗客数は全体で5%減で推移している。(23:23)

NIKKEI NET
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090120AT1G2002S20012009.html
2名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:38:05 ID:3610pVHN0
また大阪か
3名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:40:01 ID:EYp5G0k00
あらためてネーミングセンスいいな
4名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:40:05 ID:za9+5C80O
リニア要らなくね?
5名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:40:48 ID:2EmSiuL80
夜行バスの方が全然安いから当然
6名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:41:24 ID:S3MpFIF40
>のぞみが2%減、ひかりが1%減、こだまが7%減

浜松の落ち込みっぷりがよくわかる
7名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:41:39 ID:Z8qJMdj90
金曜の夕方とかグリーンも指定も取れないくらい混雑してるのは何とかしてほしい
と思っている人はきっと俺だけじゃないはず
ぷらっとこだまに逃げるしか選択肢がない
8名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:43:13 ID:nTC0jV2G0
ビジネスマン人口自体が減ってるんじゃないかな。
団塊退職&少子化世代就職で。
9名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:43:45 ID:Zua94hmY0
のぞみがなくなり、
ひかりも消えかけ、
悲鳴がこだまする。
10名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:43:46 ID:pk5x7kjK0
ECO出張(笑)
11名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:44:00 ID:NeMXiMaHO
いつも乗らない俺様が年末に乗ってやったのにな

品川to三島
12名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:44:43 ID:heycGYbo0
現在の東海道新幹線でこのざまなら、リニア中央新幹線で中間駅を作ったり
諏訪迂回ルートを作ったりした日にはJR東海の再国有化決定だなw
13名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:45:48 ID:+VLOLsPV0
ありゃりゃ、こりゃ深刻な指標だな。
14名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:46:23 ID:nkf4FFSY0
ECO出張
15名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:47:21 ID:yEUa2nyF0

こだまは車両ボロボロだなあ
シートはすり減っちゃってヤニ臭いわ
あれじゃ不快御見舞金もんだわな
 静岡県民をコケにしとるのかァ!!!

16名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:47:22 ID:4v5j1uKZ0
ビジネス客→(´・ω・`)ショボーン
17名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:47:52 ID:v15MP0l30
500系を廃止するからこうなる
あと経費削減で高速バスになった会社もあるのかな・・・
そこまで酷くないかな?
18名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:48:23 ID:VsLkOKLL0
普段>>11みたいな距離でも乗ってた人が乗らなくなったor在来線に逃げたんだろうな
品川〜三島・沼津ぐらいなら直通列車もあるし時間的にもまだ我慢が出来る範囲だし
19名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:49:37 ID:ra/6n7ZT0
帰りたくても帰れないのだ。
帰れない二人
20名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:51:44 ID:koipsiUc0
醜いナゴヤ人の会社はトコトン潰れて欲しい。トヨタ・JR東海・中日新聞…
ポッカとカゴメは例外!
21名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:52:15 ID:8hTJapV20
まぁスカイプで十分だぉ
22名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:53:08 ID:cdZNaMhG0
出張費出ないから仕方ない
23名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:53:47 ID:aCJkvNfq0
単に不景気で人の流れが少なくなっただけだろ
24名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:54:04 ID:dtTU0CHdO
ビ〜アンビシャ〜スの頃は良かったな
25名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:55:02 ID:LEJhQ7VL0
そもそも出張なんて本当に必要なのか? このご時世に。
26名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:55:08 ID:9KbQTKGW0
新幹線はスピードが遅すぎるからなぁ
長時間乗ると疲れるんだよ
27名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:58:09 ID:D8uygNLLO
名古屋ってほんと底の浅い街だな。
大阪なんてあれだけずーと景気悪い悪い言われながらも切り抜けてきたのに
28名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:59:01 ID:ifUUkVBx0
こだまの落ち込み理由は、これと同じ。

【鉄道/群馬】年末年始、群馬の新幹線客が減少普通に切り替えかJR輸送状況
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1231295560
29名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:59:24 ID:F9DI3/8QO
来月ウチの課の4人が名古屋⇔東京日帰り出張で使うから心配すんなって
30名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:59:31 ID:+nVk6Hmu0
名古屋なんかにいかない
31名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 00:00:55 ID:PqGajEim0
以前は、名古屋で大量に乗降があったんだけどね。
最近少し減ってる?
32名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 00:02:09 ID:kFRxRFrb0
なんだかんだ言ってもやっぱりビジネス客も500系が好きだったんだよ
33名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 00:03:21 ID:ERUCnspv0
予想どおり名古屋叩きスレだ
34名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 00:04:01 ID:O0gCdPgx0
まあ客を客とも思わないBLACKでDQNな会社だからな
ざまあとしか言いようがないw
35名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 00:04:29 ID:p970W7Xm0
JRざまぁw
東阪間はANA以外選択肢としてありえないだろw
36名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 00:05:00 ID:Q8wzlt/Y0
>こだまが7%減

これはやっぱ静岡に工場を置く企業の影響か
37名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 00:05:26 ID:EwVCl0KvO
仕事が無いからな
38名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 00:06:19 ID:KekeiI2GO
【民営化】JR東日本、横須賀線と総武線を京浜急行と京成へ売却★25


http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1229505910/
39名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 00:07:33 ID:OSiRZfSUO
>>38
パン
40名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 00:12:03 ID:LRKWTjOHO
宿直
41名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 00:13:56 ID:GLl3HfMZ0
もう日本列島そのものを、東海地方で折り曲げろ。
42名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 00:14:24 ID:ZXjkd7/IO
出張回数を減らしているから、当然だな。
43名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 00:18:20 ID:azLoNpql0
出張するほどの重要なことってあんまりないと思うけどな
44名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 00:23:05 ID:yNICeaXUO
確かに出張は減った
テレビ会議が増えた
45名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 00:25:39 ID:0QBqO0OmO
火災・松本一味は早くこの世から隠居しろ
46名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 00:27:47 ID:JTjZcECg0
緊急経費削減で出張削減命令が出ていますしねぇ・・・
47名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 00:32:00 ID:hmazOlQ8O
一般に利用したくても高すぎる

48名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 00:37:10 ID:MyCfjiGv0
今日日の中小なら18切符渡して「行ってこい」だろ
49名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 00:37:27 ID:JqrXXc8r0
うちなんか、経費削減で出張減らされて、その分の経費で
TV会議システムを入れられちゃったので、ますます出張が
減っています。

主張先での夜遊びは楽しかったのになぁ....
50名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 00:39:23 ID:dtVf9S+h0
>>48
今冬の利用可能期間は過ぎました
3月まで利用できません>18きっぷ
51名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 00:41:06 ID:wHvmjx0UO
値段下げたら使ってやる
52名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 00:41:58 ID:AfQHtABO0
在来線、バスを使って新幹線代を会社に請求
53名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 00:44:37 ID:MyCfjiGv0
>>50
いやだからこの統計はもろ18期間だろ
54名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 00:44:55 ID:fY9SWqkZ0
格差社会なんだから新幹線も座席なしでカーペット敷きの4等車とか作って
安くすれば乗るだろ
55名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 00:45:37 ID:+4QMDF8fO
新幹線なんて12年前に乗ったきりだ。
遠出はもちろん18きっぷ期間しかしない。
56名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 00:49:34 ID:mIHBbmJr0
電話と同じように、政策によってJRグループにも新幹線路線網や運行設備を開放させ、門戸を開くべき。
超高速鉄道網だけが独禁法の例外などというのは法治国家に非ず。競争が必要だ。

想像してみるがいい、東京駅や新大阪駅で新幹線を待っていると、
私鉄各社が社運を賭けた超高性能超快適車両が続々と入線してくるのだ。

名鉄のミュージックホーンが響き渡る傍らで、整理券200円だけで乗れる京急新幹線Wing専用券売機は
バーゲン会場のような人だかり。早朝の西武新幹線は押し屋が無理やり突っ込んだ鮨詰めの乗客が発酵状態。
東京-新横浜に特化する東急東横新幹線。西の雄・近鉄はおしぼりおばさんを一気に入れ替えておしぼりガールズが東京来襲。
タイガースファンは阪神新幹線で東京ドームを制圧しようと押し寄せ、阪急、南海は関空行き列車を東京から始発させて
もう余裕の無い成田空港を救う。東武が浅草から東海道新幹線への乗り入れ工事を行う一方で
小田急は箱根登山鉄道への乗り入れ工事、大阪の私鉄各社も当然新大阪直結乗り入れを画策。
京王は参入を見合わせる代わりに将来八王子あたりからリニアへ乗り入れるバーター取引、
西鉄は博多-東京間で夜行高速バスの需要減回復を狙う。

どう考えてもあり得ないと思うやつは、自由競争の原理原則というものをよく考えてみるべき。
どう考えてもあり得ないのは現状の方なのだ。
57名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 00:53:10 ID:owaNSFZL0
豊田様が出張控えたから。上に習えで下請けまで出張控えた
今までのは全部無駄な出張だったんだろ
58名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 01:11:17 ID:QtoS9OJX0

徳川の雇われ武士の竹中の言うように、東京が発展すれば日本全国が良くなる

という妄想はいい加減にしてほしい。「東京こけたら、皆こけた」「関東だけ豊かになる」


東京大学の色に染まった偏向した内輪人間だけの官僚たちの政策が間違っていたら、

最悪である。  21世紀にふさわしい「道州制」を促進しょう!

59名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 01:29:31 ID:ieIvcF/z0
この歳三河安城と岐阜羽島は駅から信号所に降格
60名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 01:34:07 ID:RvwNz5df0
とりあえず食堂車復活してくれよ
61名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 01:34:17 ID:gBmgHnKx0
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4416460.html
こうやって無知な乗客を騙して不当に金を取っていたことへの怒りだろ
62名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 02:07:26 ID:iGC7+ggY0
新幹線は高いからね。

体力に余裕があるときはバスで十分。
63名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 02:26:55 ID:kgx0bvCq0
こんなんでリニア造る気かよ
どう見ても赤字になるからリニア建設費を今ある新幹線の運賃値下げにまわせよ
64名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 02:47:19 ID:lzm6KZVa0
 ははあ、JR東海の株価が、強烈に下げてるのは、これが原因なわけね。

なるへそ。
65名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 02:52:56 ID:0fKWPNGOO
二ヶ月連続減なんて珍しいことじゃないだろw一年で何回記事書く気だww
66名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 02:56:27 ID:lzm6KZVa0
>>65 そうはおっしゃいますけれども、株価は暴落してますよ。

株価をみるに、もっと利用者が落ち込むんじゃないでしょうか? 私はそう思います。
67名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 02:58:28 ID:9H3Pmdy80
料金が高すぎるわな。
高速バスに比べて3倍も4倍もするんじゃ、そりゃ客足も鈍る。
68名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 02:58:45 ID:mBfS5cUK0
結論を言う。全て男が悪い。

大人の男の癖に、最近、遊ぶこと覚えたよね?
昔なんか、20過ぎた男なんか人生捨ててた。
一生奴隷のように社会で働き続け、夜も帰ってきてるところを見ないぐらい
遅いのが当たり前だった。そう言う覚悟を持ってた。
男に娯楽だ休息だなんてものは、必要ないの。
大の男が私らがするようなことしていいの?それ自体がおかしい。
大人になってテレビ見て笑っていいのは、女性だけ。
コンサートとか、アイドルとか、テレビ番組に夢中になっていいのも、女性か少年少女だけ。
野太い男の声なんかがテレビで放送されたら不快でしかない。そんな人権ねーんだよ。
それから、女性が職を奪ってるのに主夫になれないと言う意見。これ、論外ね。
男は女性をどれだけ幸せにするかと言うのが性役割。
女性は男にどれだけ幸せにしてもらうかが性役割。
だから、男による保護と言う保険を持ちながら、社会進出にも挑戦でき、
仕事が嫌になった時には、気軽にいつやめても大丈夫なように
夫が常に働いてるのは当たり前のこと。

大体、男の癖に主夫なんかになれると思ってるその神経が終わってる。
男にそんな権利ねーんだよ。お前金玉ついてんの?
お前の運命はその金玉ぶら下げてる時点で確定してる。
女性のように幸せになる権利なんかねーんだよ。
21世紀レベルの女性の幸せとは「働きたくなければ働かなくてもよく、
働きたければ働いてもよく、辛くなったらいつでもやめていい。
主婦と言っても、料理が出来ないといけない、裁縫が出来ないといけないなどと言う
女性差別を言われない」これ。その要求水準に男があわせないといけないだけのこと。
そんなことも分からんのかね。グダグダ言ってないでさっさと働けよニート。
働かない「男だけ」徴兵しろよ。女性は子供生む性だもんね。死ぬのは野郎だけでいい。
男の中にも売国奴と言うか、女に味方するまともな男がいるから、共闘できて助かる
69名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 03:03:09 ID:lzm6KZVa0
>>67 東京から「のぞみ」に乗車すると、ええ年したおっさんが、「切符の拝見」に
くるけれども、あいつらでも「7〜800万」もらっているとしたら、そりゃ「バス」には
勝てまへん。
 自動改札機を通しているのに、「切符の拝見」に正社員を2〜3人投入しているような「殿様商売」
では、無理でっさ。残りのセールスポイントは「スピード」ですけど、これからは、どうでしょうねえ。
70名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 03:07:34 ID:jXNAufHIO
多分バスにしてるんだと思うよ。
俺も新幹線からバスにした。安いもんね。
71名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 03:16:07 ID:SfbWlumP0
貧乏人ばかりのスレになってんな、予想通り
72名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 03:17:59 ID:QiiEYu8v0
みんな時間よりもコスト重視だよな。
経営者はもっと良く考えないと、TOYOTA
の様に一気に利益が減っちゃうぞー。
73名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 03:18:50 ID:kgx0bvCq0
>>71
実際、低所得層が増えてるからな
昨日の国会でも言ってた
74名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 03:22:55 ID:gJhA/0RfO
>>67

バスと同じ土俵で比べるなよバカ。

バスは公共の道路をたかだか一台4,500万円位の車両で走るんだろ。
安いに決まってるだろ。

鉄道は自前の線路だから軌道や電力、信号とか維持するのに金かかるし、
車両も一両何億もするのが16両も繋いで走ってるんだよ。
時間だって比較にならないだろ。
75名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 03:23:03 ID:lzm6KZVa0
>>73 新幹線、ぴーんち!

 てっきり俺は、(東海の株価は)「高速代千円」で下がってるのかと思いきや、挟撃されてるのね♪
76名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 03:25:00 ID:5rP156sv0
新幹線もビジネス客優先で、210kmの頃に比べると
やたら揺れるようになったよな。
たかだか5分か10分のために、やたら疲れるようになった。
時速95kmくらいの急行で駅弁食いたいわ
77名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 03:47:20 ID:nEBPZS3p0
>>69
そりゃ殿様商売じゃなくて、企業として当たり前な姿だろ。
高速バスのように現場の人間を安くこき使って安全性までも無視して
低価格を実現しているのは、企業努力でもセールスポイントでもない。
そうやって現場を搾取した上で成り立っている安い物を喜んで使って、
給料を安くして貧乏人を多く作り出して、お互いの首を絞めるなんてマゾ。
78名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 03:52:37 ID:lzm6KZVa0
>>77 JR東なんかは、指定席には検札こねーけどな。東海も指定席の検札は
してねーのか?

79名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 06:56:52 ID:aKnfrnWm0
三月のダイヤ改悪で、いっそう在来線を不便にして、是が非でも新幹線に乗せようと必死なわけだが。
80名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 07:00:33 ID:lzm6KZVa0
 トヨタがこけて、名古屋経済が縮小している現在、JR東海の前途は、暗い。
ETC優遇、原油価格下落も、新幹線にとって、マイナス。

 そこで提案だが、新幹線の特急料金を半額にしてみてはいかがだろうか?そうすれば、
乗車してやらないこともないぜ。
81名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 07:07:11 ID:aKnfrnWm0
半額にしても、乗客が二倍以上になるわけではないので無意味。
82名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 07:13:15 ID:lzm6KZVa0
 まあ、値下げするかどうかは、東海の自由だが。ETC優遇、原油下落、名古屋衰退の
トリプルパンチは、きついわな。

 客が減っても、従来単価で押し通すというのなら、それも一法であろう。
83名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 07:21:10 ID:JaGQuUpIO
急に静岡の幕の内が食いたくなった
84名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 07:23:17 ID:5fQollNs0
500系をもっと走らせれば...
http://jp.youtube.com/watch?v=D0z8j61t5Yk&feature=channel_page
85名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 07:25:01 ID:ltXpsOQP0
出張減らせ命令でたもんなぁ。うちも。
86名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 07:31:32 ID:YyQPGcGtO
ここ数年ほぼ毎日名古屋に通ってるがまったく減った感じはない
寧ろ増えてる


粉飾だろ
87名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 07:32:39 ID:lzm6KZVa0
>>86 時間帯にもよるんじゃないの?
88名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 07:45:35 ID:+4QMDF8fO
俺は愛知県で東京まで約6時間かかる。
すぐ着いては面白くないし普通列車で18キップでしか行かない。
89名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 07:57:28 ID:wHvmjx0UO
本数減らしてロングシートを半分導入すればいいんだよ。
90名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 08:00:04 ID:l/Ldoq050
0系復活すりゃ乗ってやる
91名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 08:00:51 ID:lzm6KZVa0
>>88 僕も東海道本線を利用した事が何度もあるけれども、「浜松〜熱海」がつらい。

92 :2009/01/21(水) 08:20:43 ID:/9Yqlc7S0
無線LANはやばいんじゃね?

【調査】携帯電話の脳腫瘍リスクを調べる史上最大の調査、中間報告は最悪[01/10]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1231587090/

携帯の使用は'子供の脳腫瘍の危険を五倍に コードレスは4倍に”という研究
欧州議会が電磁波規制の厳格化へ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224893426/

携帯電話利用に健康リスクの可能性
――ピッツバーグ大学がん研究所が警告(7月23日)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230082798/187
・電波が弱い場所、また車や電車での移動時には使わない。携帯端末が
繰り返し新しいアンテナに接続しようとするため、電磁場が強くなる

ウィーン医師会
・絶対に交通機関の中で使ってはいけない(自動車、バス、列車・・・の中では電磁波が強くなる)!
・周囲の人を被曝させないため、通話中はいつも他の人から数メートル離れること。
93名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 08:23:08 ID:lzm6KZVa0
 ↑ 携帯黎明期から、ヤバいという噂はあった。昔は「電磁フィルター」売ってたのにな。
いまどうしたんだろう。
94名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 08:24:41 ID:+4QMDF8fO
>>91
確かにキツイけど安さの為に我慢する。
暇潰しは携帯に録画したビデオ観たりネットや音楽聴いてる。もちろん予備電池完備
95名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 08:27:54 ID:0uIDlKch0
1日乗り放題で1000円を、発行したほうがいい。
96名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 08:30:03 ID:HBRiBbwVO
EX-ICの割引をもっとしてくれ
97名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 08:49:33 ID:LNmpggcKO
世界的な時代に逆行して喫煙席完備(呆)
98名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 08:52:58 ID:a9yuAd+9O
喫煙席があるのは日本だけになりつつあるな?
99名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 08:55:00 ID:JIVW1OUx0
のぞみの2%は出張需要の減少だろうね、こだまは高速バスの影響もあるだろうな
元々の数も少ないし、%は大きく出でもしゃーないし、高速バス程度の輸送量で影響がでるんだろう
100名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 08:55:20 ID:LNmpggcKO
>>93
あんなもの効果なしwww
101名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 08:55:21 ID:A7bVDAMcO
うちのは用も無いのに出かけてくのがいるが
ありゃ邪魔
102名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 08:56:01 ID:FqlZgnjAO
>>7
EX-IC導入で、Express予約を使う人が増えたんだろうな。
自分も使っているが、去年からこだまでも指定が激混みだよ。
自由席料金以下で指定に乗れるからねぇ。
でも混んでいるから、最近は空いている自由席に移動すること多いなぁ。
103名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 08:59:15 ID:O02E0TEg0
1/18新大阪19:53発のぞみに乗りました
乗ってびっくり、新大阪始発じゃないのに指定席ガラガラ
俺の乗った13号車なんか新大阪乗車分含めても20人以下
しかも新大阪で乗ったのは俺と中国系家族5人だけ
いくら日曜とはいえ少なすぎ
104名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 09:02:46 ID:3oTgdAxP0
こりゃリニアいらね〜な
105名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 09:03:50 ID:lzm6KZVa0
 自由席と指定席でも、差がありそーだね。

106名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 09:15:32 ID:GgWnAmugO
バーロー。スタフラ忘れんな


あ、伊丹利用すか、サーセン
107名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 09:18:55 ID:FEA40eAP0
>>103
ワラタ・
全車両、乗り降り調べたのか?
妄想も行き過ぎると病気になるぞ。
108名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 09:22:16 ID:lzm6KZVa0
 まあ、東海の株価、順調に下がってるから、乗客数が減ってるのは間違いなさそう。

109名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 09:25:58 ID:JIVW1OUx0
>>106
スタフラも関空撤退、新路線就航しようとしたら何故か許可でなくてANAとコードシェア
やってる有様だしなー、
110名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 09:46:03 ID:PqGajEim0
>>103
最近新幹線に中国人が多いよ。
のぞみに乗ってる。
外人向けのパスだとひかりとこだましか乗れないんだけどね。
111名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 09:47:26 ID:Pg9CUlmeO
臨時便減らしたらいいんじゃね?
112名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 09:50:17 ID:PqGajEim0
>>88
神奈川だけど、
熱海までは何とか使えるけど、
熱海から先が困る。
ましてや静岡から浜松までは本数が少ない。
113名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 09:53:32 ID:NeQa3q9C0
リニアいらない
114名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 09:55:41 ID:81+rlOhT0
景気が悪くなれば減るに決まってる、飛行船なら利用者増える
115名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 09:58:17 ID:Pg9CUlmeO
高速道路作る金があるならリニア作れよ国の金で
高速道路は無料とか言うふざけた話もでつつあるから減価償却できないが
リニアなら利用者から金もとれるし羽田発着枠もあけられるだろ
116名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 10:03:52 ID:lKfWUhGJ0
札幌ツアが大バーゲン中ですな
ホテルも飛行機も大変
117名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 10:05:45 ID:aUHqmRTV0
会議も経費削減でネットですましてるし
ますます減っていく一方

118名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 10:09:56 ID:WSjA8oJ20
バスヲタうざいな
値段は安いけどシートが狭すぎ、時間かかりすぎ。
グループ単位の移動なら自動車利用へシフトしてるだろうな
燃料代下がったし割り勘すればよし、時間に制約されない、にもつを持っての歩き移動がない
119名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 10:13:36 ID:7CLbTdvL0
>>9
> のぞみがなくなり、
> ひかりも消えかけ、
> 悲鳴がこだまする。

おまいはもっと評価されていい、と思うんだがなぁ。
120名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 10:14:09 ID:7CLbTdvL0
>>118
1人当たりCo2排出量は?
121名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 10:24:38 ID:oDSK8gyL0
>>8
税金上げたい誘導に洗脳されちゃいかん
ちゃんとイメージを作り直そう
http://www.stat.go.jp/data/jinsui/2003np/index.htm

加えて
男女共同参画で専業主婦時代よりビジネスマンは増えているはず
少子化は、まだ先の問題
122名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:02:20 ID:7/UvMqO2P
客がいないなら安くしろ
123名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:06:57 ID:lKfjfvxQ0
乗るのをためらうような超高速鉄道を作らないで
時速200km出せる超高速道路を作るべきだった。
そうすれば田舎への新幹線効果も悲喜こもごも感は大きく薄らいだ。

高速バスが最高時速200kmで東京-大阪4時間ならまずまずだろう。
鉄道高速化は時間がかかっても初めからリニアを狙うべきだった。

(田中角栄の失政)
・列島改造論で高速道路の有効性を充分に考慮しなかったこと。
・新潟に遷都しなかったこと。(ために一極集中に歯止めがかからない)
124名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 23:28:17 ID:DGu4hqfA0
 JR東海および西日本の株価が、相当下がってきた。

客数は相当伸び悩んでいると見る。
125名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 00:35:08 ID:t4r1AyZh0
液を飛ばして早くイク





ひかりやのぞみよりも
こだまに乗っていた方が同じ料金払うのに乗ってる時間が長いから
お得な気がする俺はおかしい?
126名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 03:57:59 ID:qbgr9y+S0
>>4

言っちゃらめぇえ
127名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 04:12:16 ID:0CEBoy8g0
>>125 そんなキミには、「ぷらっとこだま」がお勧め♪

128名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:56:10 ID:onX3B+iRO
>>123確かに超高速の道路を造るべきだったね。
129名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:01:14 ID:CRNEcNxD0
東京→大阪
在来線の急行を復活させたら
激込みの悪寒w
130名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:35:36 ID:RHK4GfZX0
在来線の急行って座席がひどいから、使いたくない。
戦前の3等車と同じでしょ?
131名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 18:03:23 ID:ys6yjSs60
>>129
どうせ6時間とかかかるなら激安高速バス使うでしょ。
132名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 19:14:40 ID:Sx4Wym59O
こだまは外見を昔の151系こだま、にすれば乗車率アップまちがいなし。ひかりは書かなくてもわかるね。
133名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 20:07:19 ID:+6w670cjO
「ぷらっとこだま」を当日発売OKにするしかないな
134名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 21:44:25 ID:B1C/0iiJ0
 東海の株価、下げ止まらないね。さすがに下降ペースはにぶってるけど。

値下げしたほうが、いいんじゃない? 
135名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 21:53:20 ID:8A2BgNB20
たばこを吸える車両を増やせば乗客数は上昇する
136名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 21:59:10 ID:xSo7EB4R0
値上げでひかり、こだま料金とのぞみ料金を一緒にしたのは間違いだった
137名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:05:25 ID:n6PExwVU0
長野が邪魔しているリニアモーターカーも作る必要なくなりそうだな
138名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:06:41 ID:B1C/0iiJ0
 東京〜名古屋が1万円強(往復2万円強)・・・

 ほんのつい最近までなら、景況感もそれほど悪くなく、それほど割高感もなかったが、
現在の不景気では、「ぼったくり」感もあるな。
139名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:06:55 ID:xSo7EB4R0
>>112
熱海〜静岡間は18きっぱー初心者にとって地獄だよな
140名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:25:35 ID:tzswz2RjO
最大手の東海がこれでは東日本や西日本は・・・
141名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:55:35 ID:BOSWiSz1O
品川駅構内にデッドゾーン作って、2100系を
交直流化して、ダァと言いつつ車内説教して
堀切菖蒲園⇔鹿児島中央を走らせれば乗って
やる

京急なら出来るはずだ
142名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:56:19 ID:y60RT7Db0
>>139
熱海の梅見、三島の花見、清水・磐田のサッカー見物客も迷惑してます><
いい加減、初めから多客が予想される便は増結しろと何度言えば(ry
143名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:58:29 ID:hNJD9A3W0
うちの会社でも出張規制になったゼ
144名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:00:52 ID:M34g3pNPO
甘いな〜 ゆとりか?全くwww
昔は大垣⇔東京夜行で満席だから立っていったもんだ。
145名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:19:46 ID:jNzThJJt0
>>144
普通電車に乗ると熱海〜静岡間の駅数を見てげんなりする。「うげ」と
146名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:52:07 ID:UwK7eTtb0
 熱海〜静岡の苦しみから逃れるべく、今期18シーズンは、道のりを変えてみた。
すなわち、

 @高尾〜甲府〜富士〜(以降東海道線に入る)と、A高尾〜松本〜南小谷〜糸魚川〜(以降北陸本線にて
関西を目ざす)ルートである。

 @は、富士から再び東海道線に入るため、疲労度はほとんど変わらず、Aは、南小谷の接続が悪すぎて、こちらも
きつかった。
 次回は、岡谷から飯田線ルートを使ってみる。

 
147名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:56:07 ID:z2EoBCSEO
金曜の夕方に新横から座れるなら大歓迎
148名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:57:36 ID:UwK7eTtb0
>>147 指定席とれば?

149名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 01:01:32 ID:8U4D4Arb0
500の復活しかないな
150名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 01:04:21 ID:b40twunJO
>>146

飯田線?
とんでもなく時間のかかる?
151名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 01:09:10 ID:UwK7eTtb0
>>150  うむ。時間がかかり過ぎるので、今回は見送ったが、いずれ制覇せねばならん
路線であるし、次の18シーズンで乗りつぶしておくつもりである。
152名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 02:15:10 ID:lfpAlAjs0
>>15
東海のこだまは昔のままなん?
西日本のこだまは2×2シートで、幅広いしふかふかで快適だよ。
車体は古いからキイキイ言ってたけど、0系も引退しちゃったし
これからはそんなに揺れとかも気にならないんじゃないかな。
153名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 20:49:33 ID:l9zK6aSD0
 東海の株価、「ズルズル」下がってるね。まあ東海だけではないのだが。

154名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 20:52:44 ID:Q9Cd4Vbt0
>>146
>次回は、岡谷から飯田線ルートを使ってみる。

それやった
まあ無難なルートだな
中央線〜飯田線はガラガラなので東海道ルートより座席の確保が楽
155名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 20:56:05 ID:q3+zy1P/O
俺、バカだからわかんないんだけど、新幹線ってそんなに凄いの?

飛行機の方が早くて快適じゃん。
156名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 21:04:03 ID:pBdEUbS80
>>155
新幹線は速さを求めるもんじゃないんだよ。
秒刻みで正確、かつ運行本数が多い事に意味がある。
一度に1300人以上の人間を運べるのも大きい。
157名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 21:07:29 ID:OeqrJrMQO
>>155
切符さえ持っていれば5分前に駅に着いて飛び乗れる
飛行機じゃそうはいかない
158名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 21:10:45 ID:VjtKA+TO0
東京から大阪までだと飛行機と半々のシェアらしいね。
そしてリニアが開通したら、飛行機乗る人いなくなりそう。
159名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 21:11:14 ID:PxdyYe5hO
>>151
>いずれ制覇せねばならん路線

だれも強制してないし、君の義務でもない。
素直に『乗りたい』と言いなさい。
160名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 21:30:41 ID:l9zK6aSD0
>>159 キミのロジックだと、キミに命令される義務もないわな。

「人の勝手」じゃなかろか?
161名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 21:47:15 ID:fPbHiRZb0
そうだよな
東京から品川行くのに
山手線内回り〜新宿から中央線
長野経由でそのまま東海道線に乗りついで
静岡〜神奈川通って品川着
って行く奴がいても人の勝手だよな
162名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 21:51:45 ID:jNzThJJt0
まあ東海道ルートは初心者が自滅するということだ
163名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 21:52:27 ID:l9zK6aSD0
>>161 JRにとっては、神様のようなお客様だろうね。

もちろん、人の勝手だ。
164名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 21:56:55 ID:fweQBDQfO
こだまで行く距離なら、のぞみやひかりの止まる駅から在来線に乗り換えのが早くて市街地に近くて便利な気がする。
165名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 21:56:58 ID:cyDVQWFtO
のぞみ全列車新横浜停車なんて、東京都心からの乗客を舐めきったことするからだよ。

新横浜通過するなら用事がなくても乗ったのに。
166名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 21:57:10 ID:oDEapBSC0
リニアが通って、東海道新幹線にユトリが出来たら
幻の貨物新幹線をやってほしいな。
ガンガン貨物を輸送して、長距離トラックを枯らしてほしい。
167名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 22:00:03 ID:hjh26FXxO
こないだ品川で駆け込んでドアに引きずられた馬鹿がいた
168名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 22:02:19 ID:C9Iap86a0
経費削減とやらで出張は控えろって言われた
始発の新幹線なんて乗りたくないし、助かるわ
169名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 22:02:25 ID:XNPgsx9HO
自分で馬鹿を晒すのも>>161の勝手だよw
170名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 22:04:01 ID:MSnz+D5l0
オレの会社も出張が極端に減ったよ
基本、電話で済ませろだって
171名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 22:09:35 ID:4NL2GCYz0
これからは出張はどんどん減っていくと思う。
経費節減でもあるし、エコロジーにも貢献する。
IT化も進んで、ほんとうに出張する必要のある時以外は出張しないというのが基本になっていく。
したがって新幹線の需要は、少子化もあって減っていく。
レジャーでも、安い・近い、がトレンドになっている。
そして近場も自動車でいくというのが多くなっていく。
172名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 22:12:21 ID:l9zK6aSD0
 新幹線は、価格面で競争力が皆無だからなあ。スカイマークなら神戸まで1万強だし。

173名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 22:18:35 ID:Gx6YXdOeO
トヨタが出張規制すごいからそりゃそうだ
174名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 22:19:22 ID:EXpRpAq70
株価もがっつり下がってるねえ
175名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 22:19:45 ID:YKnw+SFY0
>>158
東京−大阪の新幹線の本数×席数と飛行機の本数×席数比べたら、
どうみても半々には思えない。
もちろんずべてが満席ではないだろうけど。
176名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 22:25:02 ID:ZCZj3KZC0
>>123
新潟に遷都したら雪害と地震でボロボロやん
177名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 23:11:01 ID:3LSyQ4tK0
>>175
東京大阪は85%が新幹線。航空旅客は残り。

だが、航空は政府にこれだけ飛ばせと決められている。
負け戦を強いられている航空 VS 独占市場で思うままに価格を決めている鉄道
こういう図式なのに、旅客減ってひーひー言ってる鉄道って何よ
178名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 23:13:09 ID:l9zK6aSD0
 いや、まだ「ひーひー」いうレベルではないだろうが・・・

 株価の下落スピードをみると、まだまだ落ち込む可能性が高いだろうな。名古屋経済が
ここまで衰退すると、その予測もうなずける。
179名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 23:21:38 ID:L43uMT250
今さらながら、何で「のぞみ」なんて出来たんだ?
在来線に習って「スーパーひかり」とかではだめだったのか?
180名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 23:39:30 ID:TlnmQf5bO
俺は以前、大阪〜神戸、明石、京都、米原への移動には
頻繁に新幹線を使ってたけど、最近はめっきり減った。
理由の一つにはこだまが減ったのもあるけどな、新大阪〜米原だと、
新大阪に着く時間によっては、来た新快速に飛び乗るのと変らない時がある。
181名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 23:43:46 ID:MSnz+D5l0
>>177
バスは?
182名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 23:48:14 ID:npOCfXINO
リニア大丈夫かよ
183名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 23:49:54 ID:MdKShfXM0
JR東が禁煙だから、乗らないよ。
184名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 23:51:06 ID:l9zK6aSD0
>>180 さらに補足すると、現在の「こだま」は、後続の「のぞみ」「ひかり」に
抜かれ杉。

 到底、我慢できるレベルではない。「ぷらっとこだま」も買いづらく、JRの殿様ぶり
がうかがわれる。
185名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 00:01:40 ID:TlnmQf5bO
>>184
そう言えば、
京都で2本抜かれるダイヤもあったな〜
186名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 00:21:29 ID:qVyHFQHn0
>>185 それゆえ、「ダイヤ過密を是正するためにも、リニアをつくる」という、
東海のリクツは納得できる。

 まあ、長野知事のワガママで粉砕されそうだがw
187名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 00:48:45 ID:KYoIA6DrO
えっ!?500廃止なったの!?
188名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 00:54:57 ID:shAFEmag0
たかだか3パーセントだからな。

たまに割引フリーきっぷみたいの出せば
取り戻せるし臨時列車の運転減らせばいいだけだろ。

ヘンナ期待はしないほうがいい
189名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 00:57:14 ID:GTNiiK5p0
180よ、
新大阪=京都間、あるいは新大阪=神戸間を新幹線利用って、どんだけバカなんだよ?w
190名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 00:58:04 ID:98U3Bb4l0
>>4
農地売ってアブク銭得ようって奴が政治家の後援活動してるだけだから。
191名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 01:36:38 ID:bT6ZoK2H0
 新幹線、高いからなー。

俺も今度関西に行くけど、移動手段として新幹線は、選択肢にないわ。

192名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 05:17:34 ID:kwxKo0yj0
>>189
新幹線利用すると、乗り継ぎの在来線特急料金が
半額になってトータルでかえって安くなるから、
新大阪〜京都も、新大阪〜新神戸も利用したことあるぞ。
193名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 08:20:59 ID:XMQ8b6Aq0
夜行バスで寝れる俺は、東京大坂は5000円。
194名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:02:01 ID:wAqm3Y6+0
飛行機は空港間は早いが・・・・・
・空港が都心から離れてる場合が多い
・機材トラブルで遅延や引き返しがある
・搭乗検査でミスがあると(探知機不具合)全部やりなおし
・空港の気象状況で欠航は許せるが着陸空港変更がある(目的地空港移動はバスとかw )
195名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:06:29 ID:wAqm3Y6+0
高速バス
・別名「拘束バス」車内が狭い(リクライニングや足伸ばしに不自由)
・当然車内販売やアテンダントサービスなし
・トイレなし車両ではSAPA休憩まで我慢
・揺れや音(走行・エンジン)がうるさい
196名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:13:05 ID:uh/b0O0xi
新大阪6:00発のぞみは、ほぼ満席
9:00に新宿に出社して早出扱いに
ならないのは納得できない。
197名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:00:54 ID:+fMeezdDO
新幹線もうちょっと安くならないかな〜
今はもう無いけど関空〜羽田のスカイマークは激安だったな・・・まあ前日予約しなきゃダメだったけどW
198名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:01:33 ID:OorFcXty0
いいことじゃないか
199名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:10:32 ID:lG6wL0/E0
>9:00に新宿に出社して早出扱いに
>ならないのは納得できない。

6:00発で早出にならないなら、最初から早出という扱いがないも同然じゃない。変な会社。
200名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:16:45 ID:LasudL2R0
ファックスのやりとりで済む打ち合わせに出張する余裕がなくなったってこと
201名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:17:45 ID:3P9OxaZUO
Maxやまびこ最高
202名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:05:26 ID:v5ocw0ZM0
>>200
>>201

FAXやまびこ
203名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:15:53 ID:lTnM1VEE0
ヤマト運輸にこだまの1両丸ごと貸して荷物車にすれば?
204名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:52:03 ID:lBQIGYs+0
>>157
JR各社のICカードとEX−ICさえあれば発券も不要
航空機もSKIP!とか使えば発券なしで乗れるけど
空港へのアクセスがねー
205名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:36:15 ID:f+ZPJU1g0
東海道新幹線ののぞみグリーン車の客層の悪さをなんとかしろよ。
普通車の方がマシ。
206名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:40:01 ID:WjvacUao0
>>205
高い金払って何か優越感を感じてるんだか分からないけど
たしかに変なの多いよね。
207名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:45:33 ID:da5Ex0W70
>>205>>206
錦を着ていても心はボロな人は、昔と比べると明らかに多くなっていますよ。orz


208名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 18:32:59 ID:v5ocw0ZM0
>>205
グリーン車の客層が悪いのは当たり前だろ。
金の力に物言わせようとか、傲慢な人間が多いのは間違いない。
209名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 18:52:26 ID:WbUtUyVwO
>>205
中年ババアのチームとかうざいね
東京からえんえんデカイ声でマシンガントーク&グフフ笑い
トイレにも行きやしねえ
こういうババア達は大概京都で降りてくw
210名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:50:12 ID:cufEfo+a0
>>195
ネオ麦茶
211名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 23:16:20 ID:O4lY33jG0
 利用者数だが、どのへんで下げ止まるかな?

株価の値下がり具合からして、まだ大底ではないようだ。
212名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 23:26:09 ID:NGUgr/6R0
>>197
安かったね。
8000円だったかな?
213名無しさん@九周年
自由席の検札はうざいから辞めてほしい
ぷらっとこだまでのぞみ乗る奴対策でのぞみ自由だけやられるのは仕方ないかもしれんが、それならいっそぷらっと廃止で
指定席は束や酉みたいに検札省略しようと思えば出来るのに・・・