【愛媛】「入試の問題を知的障害者でも解けるように一部変更して」知的障害者も普通高校へ…配慮を求め要望書提出★9

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:41:25 ID:xzG8lWoO0
知的障害者は健常者の人間力を上げるために存在するの?
953名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:41:56 ID:B6uAFYrLO
>>942
具体的には困っていたら助ける、フォローする、その過程だ。
前に聞いたことがあるのは、トイレなどの問題だ。一人では無理だからみんなでバックアップする。
そういう過程を通じて、我々が普通に思っていることが、いかに障がいを持っている人に負担がかかるのか?自分たちが当たり前だと思っていることは実は感謝すべき事なんだ、と再認識できる。
954名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:42:13 ID:h/uAENlD0
むしろ、本人じゃなくて
この家族どもがキチガイだろ
955名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:42:54 ID:l6yL+pQP0
つか、根本的に受け入れる側の(特に生徒の)負担ってのを要求する側は理解しとるんじゃろうか。

そのうちセンター受験も手伝えとか言い出しそうだが
956名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:44:35 ID:gAA5668N0
>>948
それは正確じゃないな。
擁護学校を下に見てるのは普通を妄信してる支援者や無能な屑親どもだろう。
障害者自身がそこまで考えたり出来るなら自称支援者のキチガイとかは淘汰されてると思うよ。
どう考えても自立とか普通の生活とかって阻害してるのは障害者食い物にしつつ自己陶酔してる
支援者様たちだし。
957名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:44:53 ID:nxVePqoZ0
相手のことを理解し、自分の事を理解していき集団生活での人間力を養う

理解できない、してもらえないのと一緒にいてもそれは無理。

気を使い、まれに優しくするならいいがずっと一緒は無理
優しくされたい、面倒みてほしいは一方的要求ですよ?

相手のために、集団のために自分が何かするっていうのが集団生活での人間力ですね

知的障害者一般人の集団と同じ所で学んでも、要求するばかりですね。 ようするに邪魔
知的障害者が社会で役立つために力をつける専門の場所があるのに来ないでくれ。
958名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:45:22 ID:/T40P3F1O
このスレが
知的障害者のモンペアの
実例なんでつねw
959名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:45:27 ID:KfawyGop0
>>929
うちのたかしちゃんは
みんなに天使の笑顔をくれているじゃないですか!
960名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:45:34 ID:JVQZOQ2jO
下手な釣りは何したいんだ?
学歴が全てではない。
池沼が0点でも入学させ池沼に県トップクラスの高校という
学歴にこだわっているのは白石だぞ。

池沼の親も養護者も池沼だな。
961名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:46:05 ID:B6uAFYrLO
>>942
追記
点数にあらわれない部分、つまり優しさなどは入試で点数化出来ない。だが一番大切なのはそこだ。
962名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:47:14 ID:BblH5qc+0
群馬に行くと良いよ。
桐生第一っていう学校があるから
963名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:47:22 ID:/dhVIoxp0
>>956
そうだった・・・
障害者の立場からすれば、無理せず通える養護のほうがいいと思うわ。
周りの支援者たちこそ、本人の立場になって考えてみるべき。
964名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:47:31 ID:ewoJJdlx0
ID:B6uAFYrLOは何一つ現実見てない。
人間力うんぬんと綺麗事いう前に、
知的障害者が無理やり普通校にはいったとして
3年で何を得られるんだ?
将来1人で生きていくための社会ルールや技能訓練や
最低必要な事を専門的にそいつに教えるだけの余裕もスキルも
普通校にはないぞ。
よしんば高卒の学歴手にいれても実態ともなわないから
通常の就職に有利にはならん。
楽しく(身内の実感のみ)過ごせました。だけ。
養護学校というのはそもそも障害者の将来までを考えて作られたんだよ。そのための専門知識があり、専門職がついている。
知的障害者自身の事を思えば、親として選択すべきはどっちかねえ?
965名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:48:07 ID:oFAcgAZY0
池沼がふつうの高校生活を送れるようになったらその瞬間に
健常の生徒がふつうの高校生活を手にする権利が失われる

男子校だけならまだしも、共学に放つ気じゃあるまいな?
966名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:48:17 ID:nxVePqoZ0
>>953

体が不自由ならば、相互理解で力を貸せる

相互理解が不可能な生物を教本にしても、何も感慨はわかない。

そして健常者が体が動くのを感謝するべき? 動くのが常識なので感謝もなにもないよ
ただ障害者をみて可哀想などは思うけど、自分が動く事に感激なんて無理。
967名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:48:44 ID:gA/gEmXL0
>>953
それはむしろ身体的ハンディキャップの人を手伝ったときの
話な気がするんだが。

知的障害者をお世話してわかることは「知的障害の人を
毎日世話している親御さんや身内は大変だろうな」ってこと。
それをわかってほしいから高校においてくださいってなら
別に入試とか卒業関係なく聴講生でくればいいよ。
968名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:49:15 ID:8HlPkX+20
白石
↑この池沼の親は愛媛県人どころか日本人ですらないチョンで
カルト宗教の犬ですからw
キチガイの子はキチガイってことでOK?

969名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:49:24 ID:YR6rIV+s0
ここまでするのなら、入試そのものを無くせばどうかね?

行き着くところはこう言うことになるぞ
970名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:50:28 ID:l6yL+pQP0
>>933
極論を言えば人間は学力がすべて、学歴がすべてですよ? 福沢諭吉もそう言っとる。
人間力云々とかあやふやなものでどう人を計れというのか。それこそ横暴ではないのか。

それ以外の評価基準は皆あやふや。もちろん企業その他が採用時にそれを考慮に入れたければ入れればいいが。
スポーツその他で己を高めるルートもあるけどね。

ペーパーテストは万人に平等。
だから残酷だけど公正。
971名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:50:48 ID:xzG8lWoO0
>>964
高校まで同じところに行って、その後は全く違った人生を歩むしかないほうが
なんかかわいそうに思えるんだよねぇ。
「昨日まではみんなと同じだったけど、今日からは違うから」と
18歳以上になって言われるのって大変じゃないのかなぁ。
当事者はどうなんだろうね?
972名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:51:17 ID:KUTDljzNO
そうなると試験なんて意味が無くなるから
高校側に受け入れ体制があるなら無試験で入れればいいよ
そのかわり卒業資格には特別学級って但し書き添えてさ
973名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:51:27 ID:VFV5ChO90
>>953
そんなのはただの無料の介護士じゃないか。

犬や猫を相手にしているほうがよほど心が豊かになるって。
犬や猫だってトイレのしつけとか大変なんだから。
しかも犬とかは飼い主が悲しんでいるとわかって近づいて来て「クーン」と鳴いて慰めようとしてくれたりして心の豊かさを与えるのは明らかに障害者以上だよ。
974名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:51:46 ID:ZsDqVE2y0
支援者にこのスレを見せてやれ
これが現実だよ
975名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:53:06 ID:+WAZDT2O0
>961
そんなもん高校で学ぶことじゃない
勉強して大学行きたいから進学校行くんだよ

「中学のみんなと一緒にいたいから」だけの理由で進学するほうがおかしい
976名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:53:34 ID:qwt4CVuk0
>>960
同意
「高校」ではなく、「進学校」に知的障害児を入学させることがスタートだからね。

知的障害児なら手帳を持っていて、既に手当てをいただいていると思われる。
なのに、学力面でも考慮して下さい。取り計らって下さい。と言うならば、
障害児の証明である手帳を返還して、
健常児と同じ土俵で勝負させれば良いのに。
その辺は都合よくダブスタなんだろうな。
977名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:53:51 ID:sO7Tv1ja0
家に置いとくと手間かかるし面倒だからって おいコノヤロウ 

高校は託児所じゃねーんだよ

978名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:54:55 ID:ZsDqVE2y0
友達がかわいそうだな
979名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:55:43 ID:yg1nDzQqO
粘土こねこねしてる暇あるなら勉強しろや
980名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:58:13 ID:sAxfsWeS0
池沼は俺のクラスにもいたけど友達なんて一人もいねーよwww
981名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:58:16 ID:Ghc5lFpOO
知的障害者は、健常者のための生きた教材かよ。うさぎと一緒だということか?その方がよっぽど失礼だろ。

健常者同士では、お互いをフォローしあい、助け合うことを学ぶことは出来ないとでも?

学校行事やクラブ活動で学んでいくんだよ。
助ける側と助けられる側、両方学んでこそ、ありがたみがわかる。圧倒的に助ける側だけにいる関係は、偏った感情を生み、そこから感謝の気持ちを学ぶことは結構難しかったりするもんだ。
982名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:59:10 ID:JVQZOQ2jO
地方じゃ大学なんて肩書きいらないんだよ。
地域で一番の高校てだけで親戚近所にデカイ顔ができる。
白石はその見栄の為のわがままだよ。
983名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:00:05 ID:B6uAFYrLO
>>981
そんな事は言っていない。困っている人がいたら周りが助ける義務がある。ただそれだけだよ。
984名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:00:11 ID:yifhU0N90
知恵遅れを無理にまともな学校に入れてもいいことはないよ。
専門に教育してくれる学校があるんだからそっちに入るべき。
こういう親は結局自己満足でまともな学校に入れたいんだろ。
自分の子供が知恵遅れだってことを認めたくないだけ。
985名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:01:53 ID:6AKaVmvb0
>>953
それ、やっぱり障害者を単なる教材扱いじゃないの。
どんだけ失礼なんだ。
986名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:02:51 ID:vjCrvEYM0
つかコレが通るなら高校も義務教育でいいだろJk
試験の意味ナイキガス。
987名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:03:19 ID:ZsDqVE2y0
認めたくないものだな…、自分自身の…池沼故の過ちというものを…
988名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:03:27 ID:jhyO0f5j0
>>983
「困っている人がいる」状態をなぜ故意に作り出すんだ?
そのために入学させるなら教材扱いといわれて当然だが。
989名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:03:41 ID:l6yL+pQP0
>>983
助けて貰うことを期待して求められていない場に出向くという時点で、義務でも何でもない。
それはただの押し売り。
990名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:03:42 ID:oFAcgAZY0
例えば足が不自由だとして、普通校には専門職がいないし生徒も当然何も知らない
付き合いや、気まぐれで助けてくれる事もあるかもしれないけど、階段を苦労して時間をかけて
登ってるのを素通りなんて当たり前にある事なんだけどね
普通校出身だけど、一学年先輩にそういう子が居たよ
毎日すれちがうけれど一度も関わったこと無かったね
こっちも自分の生活があるし、その人に何かあったとしても知らない
ほとんどの生徒は一人の生徒についてお互いに無関係の人だってことをお忘れなく
991名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:03:51 ID:6AKaVmvb0
>>983
じゃあ聞くが、障害者にはその機会を与えないつもり?
養護学校なら互いに助け合い成長しあう事も可能ですけど。

普通高へ行ったら他人を利用し、助けられて当然と考える子ばかりになるだろうね。
992名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:04:06 ID:/dhVIoxp0
>>983
困ってる人なら無理して普通校に行くことはないんだ。
困らなくても行ける学校はちゃんと用意されてる。
それが障害者本人のためにもなる。
993名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:04:10 ID:Qbp37/oh0
ほんと、何のための試験なんだろうね。
994名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:04:15 ID:nxVePqoZ0
>>983
義務はないwww 

どこにそんな決まりがあるんだよw勝手につくんな、ボケw

して下さい、助けて上げてください、助けてほしい なら分かる。
そういえば親切な方は助けてくれる。

自分は知的と精神になんて近寄らない、目を合わさない、話さない(したくない)

何を俺ルール作ってるんだよw
995名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:04:32 ID:tQcgv/zs0
学力がすべてではない、人間力が重要だと言うなら、相撲部屋でも禅寺でも行って
修行して来ればいいじゃん。なんで普通高校にこだわってるの?
996名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:04:42 ID:JXXDu80a0
愛媛かよ…どっかの国と姉妹都市とかやってるからおかしくなったか?
997名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:05:13 ID:WHSFZddC0
入学させたいのは親
本人に意思なし
998名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:05:19 ID:NEy6hlV20
>>983
完全に生きた教材扱いじゃん。
肝心の障害者本人は何を学べると言うんだ?おい。
ついていけない授業より、本人に合わせた教育、生きていくための術を学んだ方がいいだろうが。
999名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:05:54 ID:R2cMTa9rO
職業訓練させろよ
1000名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:05:58 ID:mSPZpbfK0
専門の学校で障害者本人が出来ることを増やさないと
両親の死亡後の生活が困難きわまりないと思うのだが
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。