【愛媛】「入試の問題を知的障害者でも解けるように一部変更して」知的障害者も普通高校へ…配慮を求め要望書提出★9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽこたん( ・∀・ )φ ★
●配慮を求め要望書
知的障害者が県立の普通高校へ入学できやすくするよう特別の配慮を求める要望書を15日、
知的障害者の家族会が県教委に提出した。入試の問題を知的障害者でも解けるように
一部変更するなどの特別措置を求めている。

要望したのは「愛媛・知的障害児の家族と理解者の連絡会」 (白石勇代表) 。県教委によると、
知的障害者も県立の普通高校を受験できるが、現在は入試の筆記試験の得点への配慮はしていない。
ただし、知的障害者の受験者は「特別措置願」 を提出し、別室での受験や中学校の教師が
介助者として入試に同席することなどは出来る。

しかし、同会は「知的障害者に中学時代の仲間がいる地元の普通高校へ通わせてあげたい」 として、
入試の際は、筆記試験の内容を記述式から選択式にしたり、課題を与えられて書く作文に自分の
受験に対する思いを書いてもよいようにしたりするなどの特別措置を求めている。

白石代表は「生徒たちは懸命に努力しているが、健常者と同じテストでは点を取れない。
点数以外の部分も評価してほしい」 と訴えている。

これに対し、県教委は「これまで、知的障害者にだけ筆記試験の内容を変えるのは公平性の確保に
つながらないと判断して認めてこなかった。今後は高校長と協議して判断したい」 
(高校教育課) としている。(鈴木洋和)

朝日新聞
http://mytown.asahi.com/ehime/news.php?k_id=39000000901160002
前スレ:★1の時刻 2009/01/16(金) 15:12:43
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232329614/
2名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:13:16 ID:fgiv23pB0
さすがVIP
3名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:13:22 ID:1xXLGKyN0

やりすぎ。
4名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:13:27 ID:raewLGIv0
まだ伸びてるのかw
5名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:13:33 ID:ncxPaw0BO
ありえん
6名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:14:47 ID:BPGmGRuN0
池沼が入れる高校って、通う価値あるの?
7名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:16:27 ID:aRiyWRO50
そのうち、授業内容も池沼にわかるように特別配慮しろ、
と言い出すだろうなw 高校の意味ねえじゃんw
8名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:17:11 ID:hgXMzMey0
少子化だからな。
今後はもっと増えるぞ。

というか、地方の高校なんてとっくに全入状態だろう。
大学だって似たようなもの。
9名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:17:24 ID:jC5hntsgO
同じじゃないのに同じように扱えって無理だと思うな
10名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:17:46 ID:rwRGltoq0
>>7
鶏が8匹くらいいるでかい絵を用意して
数を数える授業ですね
11名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:19:08 ID:mlnrJ0sh0
いつか友達とも別れて社会に出なければならないんです。
中学の時の友達と同じ高校に通う必要はないでしょう。
そんなことを要望する親はいくらなんでも過保護だろ。
12名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:19:20 ID:kKtiuxgz0
教員も知的障害者を採用しろと言い出すw
13名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:20:02 ID:ojZuLnIi0
千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会(2005年2月9日)
「0点でも高校へ」へ向けて
http://www.akaruikai.net/answer/answer03-2.htm

>知的な障害をもつ生徒に対して、障害のない生徒と同列に並べた学力試験を課し、
>その結果、点数が足りないから排除することは障害による差別にほかならないと考えています。

知的障害児の学ぶ権利 北摂の親や関係者が勉強会 /大阪 [毎日新聞 2008年2月26日]
http://www.mainichi.co.jp/universalon/clipping/200802/706.html

>「手の不自由な子どもには手を貸す。目の見えない子どもには点字がある。じゃあ知的障害の
>子どもには知恵を貸してもいいじゃないですか。怠けて勉強ができないわけではないのだから」

大阪府で2001年より実施中
知的障害生徒自立支援コース
http://www.pref.osaka.jp/kyoishinko/shogaikyoiku/pdf/qa.pdf

Q14 単位が取れなかった場合は留年するのでしょうか?
A14 制度上留年の可能性はありますが、個々の生徒の状況に応じた教育を実施し、絶対評価を行いますので、テストの成績によって留年することはないと考えています。
ただし、出席日数不足の場合は留年もあり得ます。

上の自立支援コースの生徒を受け付けてる貝塚高校のサイト
http://www.osaka-c.ed.jp/kaizuka/
14名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:20:21 ID:PAnSqfeu0
>>10

それでもわかりません。

15名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:21:38 ID:tHsoLzfHO
差別なく普通に入ったとして

毎日授業が「あうあうあ〜」だったら
それが本人や周りの為になるか?
16名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:23:17 ID:hSrYgNm50
受験至上主義的な考え方だな
仮に、受験を通ったとしてそのあとついて逝けるのかと
17名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:23:27 ID:ZmgEo4g10
みんなと学校ごっこ楽しいね
18名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:24:14 ID:NG6+/q3U0
養護学校の意味が無いじゃん・・・
19名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:24:19 ID:qb6xW0dw0
知的障害って大人になったらなにしてんの?
20名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:24:20 ID:R8zFckLC0
上地でも入れる高校は必要ない
21名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:25:29 ID:ojZuLnIi0
障害児の高校進学・ガイド―「うちらも行くんよ!」14都道府県の取り組み (単行本)
北村 小夜 (編集)

http://www.amazon.co.jp/dp/toc/4768433863

目次

千葉で高校の門を開く取り組みから
反差別教育闘争としての闘いを!―広島県の高校進学運動
神奈川での高校入学の取り組み
大きな転換点にある今、東京での取り組み
どの子も地域の公立高校へ・六年目の埼玉
「0点でも高校へ」福岡からの報告
新潟における障害児の高校進学問題をめぐる動き
ここ静岡でも「会」の結成と運動が始まる
障害児の高校進学―三重
「0点でも高校に行きたい」―ただ今、自主通学中〔ほか〕

●北村小夜(きたむら・さよ)

1925年福岡県生まれ。1944〜46年まで、中国各地で過ごす。1950〜86年まで、
東京都内の小・中学校で教員(1965年から退職まで中学特殊学級担任)。子どもたちとのつきあいの中から、
子どもを分けてはならないことに気づき、共に学ぶ地域の学校づくりをめざして、
「障害児を普通学校へ・全国連絡会」世話人などを勤める。著書『一緒がいいならなぜ分けた――特殊学級の中から』
(現代書館)、『慈愛による差別――障害者は天皇制を見限り始めた』(軌跡社)、『再び住んでみた中国
――長春(旧新京)で日本語を教える』(現代書館)、共著『「日の丸・君が代」が人を殺す!』(社会評論社)ほか。
22名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:25:43 ID:mDN+125r0
この件だけじゃないけど、今の日本ってこういう「分をわきまえられない」「諦められない」
人が増えたことで、余計に不幸な人が増えてると思う。
23名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:25:54 ID:Hv6yhA1n0
なんのために健常者が高い税金払って養護学校建ててると思ってんだアホ
24名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:26:22 ID:yju/8GJR0
まだ伸びてるのかw

確か、世話係が行く高校は上位進学校なんだろう?

ホーキング博士のような障害者なら良いだろうが
問題が解けないから内容を変更するなんて愚の骨頂
25名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:27:34 ID:aRiyWRO50
知的障害者の学ぶ権利を言うなら、
各々のレベルに合わせた教育を
ゆっくりと施すべきだろ。
普通高校にゴリ押し入学させて、
その後、何を学べるって言うんだ?
26名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:29:26 ID:+9mWFkwO0
これが実現したら
その高校にいる障害のない人の立場がキツいよなw
27名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:30:58 ID:b82W+ncP0
要望するのは自由だが通ったら異常
28名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:33:14 ID:8/5V0d160
>>10
まあ匹でも合格だよ
29名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:34:32 ID:cZ17SIOJ0
入学すんならしてもいいけど

授業内容まで配慮しろっていわれると
違うと思うんだが。

授業は普通にやりますよ、それでもいいならどうぞ
というのならわかるがな。
30名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:36:52 ID:+9mWFkwO0
知恵を貸すってのは
計算するときに電卓、国語や英語の時に辞書を貸す
ってのならまだ解る。それでもおかしいと思うが。
試験の内容変えるんなら試験の意味がないだろ…
31名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:38:15 ID:m+zH6UkHO
>1なんで知的障害者って言うかな?
低知能な朝鮮人と言えよ


知的障害者で行きたいと言うやつは、頑張るしかないだけ
高校は、義務教育じゃない。自分の意思で学びに行くところだ
保育園じゃないんだよ

相手に基準を下げろと言うのは、低脳な証拠
自分を相手の基準に合わせろや
32名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:39:19 ID:mDN+125r0
>>30
機会の平等と結果の平等を履き違えてる典型例だよね。
33名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:41:06 ID:SiLtbLKn0
義務教育はもとより教育は「その能力に応じて」受ける権利を有するんだよな。
無理に受けさせてどうするんだろう。
こりゃ逆に人権侵害じゃねーの?
34名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:41:38 ID:SeO5hnas0
>>21
完全に洗脳されて中共の手先になっているな。
35名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:41:40 ID:MVt+DFahO
「障害児の存在を健常者にわからせたい」てのもこの手の団体の主張だが
そんなの養護と普通の交流会で十分。
プロや実親でも苦労する重度障害の扱いをド素人の子供が出来るわけないだろボケ
36名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:42:19 ID:IrNY5qS6O
20年以上前だけど、俺は学校で害児をボコボコにしていた。
5人ぐらいのグループで、害児を囲んでモップやら木刀で殴りまくっていた。
こういう話に批判的なヤツもいるが、俺の行動は正しかった証明だな。
37名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:43:24 ID:T55wU90AO
これが正しいならば
受験生を振り落とすセンター試験はおかしいとなるよね

学がある障害者ならともかく
授業もついていけない人がグダグダいう話ではないよな
38名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:44:11 ID:jC5hntsgO
テレビで観たのは、普通学校の特殊学級の授業は、絵を描いたり、数を数えたりって内容で
養護施設だと、生活に必要な服をたたむとか、掃除などを教えているから本人にとって、どちらがいいのか親が決めるって内容だった
その親は子どもが楽しんで行けるからって普通の小学校選んだけどさ
39名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:45:22 ID:AOxZuuJpO
厚かましいなぁ。
こんな脅迫をして恥ずかしくないのかね?
40名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:46:12 ID:SntduPKJ0
普通じゃない人がいます


その人が普通校にいきたいといってます



正しいですか?

まちがってますか?

って問題でいいじゃん。
41名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:46:36 ID:aqIr6fk20
次は大学か。
仲間が居る学校へって、じゃあ健常者の不合格はどうなるのですか
42名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:46:48 ID:mJwFc9pw0
つか、このニュースって新聞で読んだが

愛媛県が他県に比べて障害者に対する配慮が少ないので
他県並みに配慮してくれってのが本当のところらしいが・・・
43名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:47:32 ID:T55wU90AO
もし、同じ高校に知的障害者がいて
全て特別扱いで自動的に卒業できるならば

健全者は知的障害者に逆に
どうしてコイツはと良くは思わないね
44名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:47:41 ID:2ON7sXNS0
まあ、このスレも9で終わるだろうけどテンプレに入れてやれよ。

愛媛の連絡会
ttp://home.e-catv.ne.jp/palet6/
45名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:47:55 ID:lcB7ibTh0
バカバカしい、意見する気力も起きない
ただオレにも障害をもった子ができたら、こんな戯言を言うのかと思うと死にたくなる
46名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:48:15 ID:iSFhM47d0
派遣の問題と同レベルだな。
できることとできないことがある。
47名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:48:32 ID:SntduPKJ0
まぁクソヤンキーばっかの精神年齢も



偏差値も低いとこも普通校というのなら



そこにいれてやればいいか。


がいじもヤンキーもどうせあれだしw



まとめて火事で焼き払えばいいじゃn
48名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:48:44 ID:i6BqYbee0
可哀そうだが知障はまともな学校に入れないって常識まで崩れる世の中になったか
49名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:50:37 ID:RCoo7k9I0
テストを変えるのは正しくない。
でも点数が届いてなくてもアファーマティブアクションとして
普通校に進学させる枠を作ることは許容されると思われる。
50名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:51:22 ID:jEimN61i0
あのさ、入試で特別措置とってもらって入学できても
授業は健常者の授業だぞ。
結局ついていけなくて本人がつらいだけじゃないのか。
それとも授業までも特別措置をとれと言うのか。
51名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:51:30 ID:NG2COmgkO
りんご2つとりんご3つで、あわせていくつでしょうか。

ってな問題が並ぶのか…
52名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:52:53 ID:DMra3f3O0
下にレベルを合わせるとか・・・・
53名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:53:40 ID:xW71mPsW0
>>1
高校に何しに・・・っつーのはボンクラらも同じ事なんだけどな
変えるべきは、入試ではなく、学歴による職の選択の方だろう
職に就くのに必要な技能のために高校以上があると言うのに、それがなさない現状がおかしいわ
54名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:53:57 ID:ykhFMwNB0
要 望 書

愛媛県教育委員会            平成20(2008)年10月21日
教育長殿
                愛媛・知的障害児の家族と理解者の連絡会
                          代表:白石 勇

障害児の普通高校進学につきまして以下のことを要望します。

(1)知的な障害を持つ子どもたちであっても県立普通高校で学びたい希望を
  持つ者については、受け入れて教育をするつもりで取り組んでもらいたい。
@ 具体的な措置としては、知的障害の不利な点を補うために自己推薦書を認めること。
A 自己推薦書を点数化して扱うこと。

(2)特別措置については以下のような点を整備してほしい。
@ 入学試験援助者として中学校教諭以外に本人、保護者の希望する者も認めること。
A 入学試験援助者による問題文の代読、代筆を認めること。
B 学力検査においては選択問題を増やすこと。
C 学力検査の難しい漢字には振り仮名を打つこと。
D 作文のテーマは抽象的なものではなく具体的なものも入れること。
E 面接は、わかりやすく短い言葉で、簡単にすること。

ttp://home.e-catv.ne.jp/palet6/s3-1.htm
55名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:54:26 ID:T4lckLWi0
高校行く意味あるの?そんなに受けいれたいのなら朝日が高校つくれ!
56名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:56:02 ID:qhbJPUc6O
>>51
いくらなんでも失礼だろ。

そんな難しい問題が解ける頭があるなら、池沼なのに普通の高校いきたいなんて言うわけがない。
57名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:56:09 ID:IrNY5qS6O
アゥウーン

うぐぐぐあぁーいぅん


化け物爆笑


出来損ない 死ね


なり損ない 惨め
58名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:56:21 ID:NP682tdb0
小学校から真面目に授業受けて、それなりに勉強してるやつらは
試験に落ちても自己責任なのに、池沼は勉強どころかすべてお世話
してもらって当然、行きたい学校に入れて当然か。ふざけんな。
59名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:57:33 ID:ojZuLnIi0
http://www.akaruikai.net/answer/answer03-2.htm
高校生になりたいと願って受検をしている15歳の生徒たちに対して席があいているにもかかわらず
門戸を閉ざしている高校の姿は97%の高校進学率にもかかわらず一部の生徒を疎外するものです。

また知的な障害をもつ生徒に対して、障害のない生徒と同列に並べた学力試験を課し、
その結果、点数が足りないから排除することは障害による差別にほかならないと考えています。

 高校が地域の中で果たす役割は単なる知識の伝達の場であるという見方から共生社会の
基盤となる、共育の場という考え方への転換が必要です。高校生になりたいと願う生徒に可能な
限り門戸を開くことがノーマライゼーション社会の高等学校教育のあるべき姿だと私たちは考えます。
60名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:00:33 ID:G8isd4ZnO
受験…
意味わかってないよな
61名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:00:46 ID:zw+YOw4Y0
>>38
今の養護学校は一人一人個別に学習プログラム組んで
各教科でクラス割を変えたり
同じテーマでもそれぞれにあわせたやり方で取り組ませたり
すごくきめこまやかにされている。
たとえば国語なら、ナスの絵を見せて「これはなんでしょう」っていう場合に
字の書ける子なら字で、書けないけど選べる子なら文字カードで、といった具合。
はっきりいってものすごく手厚く指導されている。
62名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:02:10 ID:xW71mPsW0
>>59
高等教育を受けるに当たって、これだけの学力が必要であると示すのが入試
どうしてもというなら入試撤廃して、半年または年度更新で在学できるかを検証するシステムにした方がいいし
そもそも3年で高校の就学が終わると思もわれてる現状がマズいんだろうな
63名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:02:44 ID:ojZuLnIi0
この系列の団体の主張によれば、97%が高校進学を行う日本の現状を考慮すれば
既に高校は事実上義務教育化しており、知的障害者が残りの3%に含まれるのは
「知的障害者に対する差別」なんだそうです。

小・中学校で(養護学校に行かずに)普通クラスで過ごしてきた知的障害者を
高校でいきなり同級生たちから引き離すのはコミュニティからの阻害だから
知的障害者も差別せずに普通高校に入れろと。
64名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:06:52 ID:mlnrJ0sh0
普通学校に入れたいと言うのは親のわがままだろ。
当人の将来を考えたら、親がいなくなっても生きていけるようにと
回りが配慮して教えてくれる養護学校に入れる方がこの先どれだけ役に立つか。
友達と楽しそうに遊んでいるからこのままがいいなんて言うのは、
この先の長い人生に何の役にも立たんぞ。友達は一生遊んでくれないぞ。
65名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:11:39 ID:jujL9tRS0
底辺高校は廃校にすべき
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090120-OYT1T00480.htm?from=top
危険な実地練習…自動車校通う女高生、盗難車でカーチェイス
 福井県警福井南署は20日、スーパーで軽乗用車を盗んだとして、
福井市内の県立高校2年と3年の女子生徒2人(ともに18歳)を、窃盗の疑いで緊急逮捕した。
 2人はパトカー5台に追跡されながら、市道わきの側溝に脱輪して止まるまで、軽乗用車で7分間、約5キロにわたって逃走した。
 発表によると、2人は19日午後11時頃、福井市内のスーパーで拾った鍵を使い、駐車場に止めてあった同県坂井市内のアルバイト女性(18)の軽乗用車を盗んだ疑い。
車を運転していた2年の女子生徒は「自動車学校に通っており、運転したくなった」などと供述しているという。
(2009年1月20日11時46分 読売新聞)
66名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:13:45 ID:SzYzGRR+0
親も池沼なの?
67名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:16:30 ID:QPY34k2FO
平等な生活を送りたいから、不平等な配慮を要求するってか。

アホか!
68名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:18:31 ID:eXO/Od4vO
>>63
んじゃ小中学校から分けて特別扱いしてやるべき
障害者としての優遇されないで一生通すって言うなら別だけど
69名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:19:26 ID:8sLT7p860
知的障害者も「自分は15歳だから、中学卒業後は高校に通いたい」と
思うものなのかな?
そういう気持ちはあるけど、電車で目的地にも行くのも不可能だから
実力で受かる底辺高校には通えないってことなのかねぇ。
小学6年生だって、100キロくらい離れた親の実家に一人で行けるのにね。
70名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:20:22 ID:eC5BSKlXO
県立高って中学の時の仲間が揃うの?地域が違うからちょっと驚いた。
うちの子の中学の仲間は全員バラバラの高校を受験するよ。
皆ひとりきりで新しいスタートを切ろうとしてるよ。
自分の時も行きたい高校選んだらひとりきりだった。
頑張ってるのは、名前さえ書ければ入れる高校に行きたくない子は皆同じだし。
いろんな学力の子達がいっしょくたなのは中学で終わりだよね。
受験は勝手だけど、落ちても授業についてゆけなくても親は文句言わないでね。
なんかこう色々とモヤモヤするよ。
71名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:25:25 ID:MPMpvhRG0
>「手の不自由な子どもには手を貸す。目の見えない子どもには点字がある。じゃあ知的障害の
>子どもには知恵を貸してもいいじゃないですか。怠けて勉強ができないわけではないのだから」

この理屈はおかしい。
学力検査で知恵を貸すってのは、視力検査で眼鏡を貸すようなものだろ。
72名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:26:21 ID:MVt+DFahO
健常者だって、小中高同じクラスでも仲良くなれない間の人たちは沢山いるし
逆に同じクラスに一度もならなくても夫婦や一生の親友になるのはあたりまえ
双子だって同じ学校職業に付く奴の方が少ないだろう
友達と同じ学校に行けないのは人生のヒトコマでありがちなことで差別ではない
73名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:27:27 ID:LjLV5Hob0
ここまで狂った要望も珍しい
74名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:29:20 ID:iguXOjyHO
>>24
ホーキングは筋萎縮性側索硬化症だから知的には問題ない。むしろ頭良過ぎで知的障害者とは比べるまでも無い。
そもそもこれは病気だし、身体の麻痺が進むから身体障害者やね。発症も20歳になってからだし。

75名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:29:42 ID:oGos1mAwO
知的障害者は無理!
76名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:30:14 ID:xW71mPsW0
>>71
理屈はおかしくないんだけど、仰るとおり、視力検査でメガネしてるようなもんだ。
手(知恵)を貸すのは当然としても、それはそれが必要な時の話し
試験はそれそのものを測るものなんだから、ここで貸すと言うのは間違い
ある意味、「貸す側か」「貸される側か」の判断の為にあるんだから
入ってから貸すのは問題ないだろうけどなぁ
77名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:31:50 ID:uE7zcfLU0
オリンピックで日本人とアフリカ系黒人を同列に扱うのも間違ってるな

100m走では、アジア人は−2秒で記録をカウントしてくれ


って聞こえる
78名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:32:07 ID:Pmszs6/z0
こういうおかしな事をいうから叩かれるって分からない大人は
それこそ池沼なんじゃなかろうか
79名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:32:52 ID:dpgp41eJO
試験問題ぐらい簡単にすりゃいいだろ。
一般人より頭が悪く障害者より頭が良いバカが入りやすくなるだけで障害者は入れないが。
80名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:34:58 ID:GUXhBHZh0
>>71
だよな。
日常の親切と「検査・試験」を意図的に混同した汚い言い分だ。

>>77
まさにそのとおり。
基地外じみた要望(というか恫喝)だよ。
81名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:35:14 ID:A8Ijg2va0


  入試の意味を根底から否定する不当要求だな、在日や社民と変わらん。


82名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:38:31 ID:MVt+DFahO
痛いニュースの米欄に「親が我が子の障害を受け入れ悟りを開くのには10年かかる。
その悟る前の段階につけこもうと狙ってくるブサヨがいる」て主旨のがあったんだが納得

不幸な時に創価に勧誘されて「ナンミョーすれば全部解決!」にすがっていつのまにか狂気に…てのとそっくり
83名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:39:07 ID:IkEwDa91O
学力があれば入れるだろ。
あくまで学力基準で公平に審査しろっていうならそうするべきだけど、学力ないのに優遇しろっていうのは単なるキ●ガイ。
冷静に考えれば分かるようなことだろ。

どういう要望なんだこれ?
84名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:39:58 ID:7Z2k31xAO
もしこれを受け入れたらそのうち…

入学はしたが授業についていけないので、授業を知的障害者にあわせるべき。

知的障害者も普通にドライブを楽しみたい。道交法も理解できないし事故しても責任能力は無いが免許をとらすべき。

電車の運転手になりたい。知的障害者でも合格できるよう試験を考慮すべき。

まともにしゃべれないけど営業の仕事をしたいから採用試験を知的障害者にあわせて採用すべき。

…とかエスカレートしそうだな。ってかほぼ同じような意味だろ。
85名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:41:44 ID:GwWkD83QO
底辺の高校なら名前書ければ受かるんじゃね?


知的障害者の人達でも受かりそうなとこくらいたくさんあるんじゃないか?
86名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:42:11 ID:Q++TgPGe0
いやいや。入試の意味が無くなるから。
87名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:42:55 ID:+kN3A83y0
名前が書けない人はどうするんだ
88名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:43:52 ID:Yutlonj90
障害者本人が進学したがってるんじゃなくて
障害者の親が進学させたがってるだけだろ……
89名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:44:49 ID:HopI2mdfO
知将を落とす為に試験はある訳で
ヴァカを増やしたくない訳で
90名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:46:16 ID:ulZ9KjKV0
   __           i`:.          __   ウィエッホッホッホッホwwwwww
  (__.`ー-::...    ,rt': : :\      ,::-'",...)   ッホッホッホッホッホホーホwwww
  ,..::ア - ::::::)-:'':':'(|i(゚):(゚)テ):-:-:-::、イ:::  `┬-っ オホーホwww
 (,.::'",::' / ,....: : : : r'" ・・' く/i!: : : : :!、,:::::,<` `ニつ オーホホホホホーwwwww
  `-(_λ_/: : : : : ( トェェェイ )/: : : : : : : : : ;,.,`::`つ イェッホーwwwww
      `-;;;;;;;:/i\二二_/" : /\;,;,;,;,;/ `'"  ウッホホwwww
           \:.:.:.:/ `i , :く.          アオーwwwwwww
             `i: :i : : !": : : )         ウッヒャッホーオwwwwwww
            r: :i DK:!-┬"         ウッホッホッホッホwww
            r--`:、 /000          ウッホッホwww
            000O"             ウーホホホホホーwwwwww
91名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:46:23 ID:0rffQVns0
平等に試験受けさせてやってるだろうが
成績が悪ければ不合格なのも平等

逆差別するな
92名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:51:40 ID:WTfRsAB/O
イミフwww
93名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:51:57 ID:E6Xgnrra0
差別するなといったり
特別な配慮をしろといったり
94名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:52:38 ID:x4OeQgYRO
なんか遠巻きに自分の子供を、何とか知的障害じゃない様に見せたいと思ってるんじゃなかろうか?


普通の高校に入っても、余程の事が無い限り、子供が幸せなビジョンが見えない。
95名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:57:25 ID:E6Xgnrra0
そんな特別な配慮したら
普通じゃない高校になっちゃうよ
96名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:16:01 ID:G1JMiEMF0
子供の小学校のクラスに身体障害と軽い知的障害と両方がいた。
どっちも親が普通学級でないといやだと言い張った。
結局障害児・健常児どちらもデメリットしかなく
ミゾが深まっただけだった。

理解あるふりせず最初に猛反対すればよかったと悔やんでいる。
97名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:19:35 ID:v5ZhsnkE0
「朝日新聞」が率先して社員募集に”知障枠”を設けてみろ
98名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:21:45 ID:nV/gEtIG0
武丸さんと同じクラスに放り込もうぜ。
武丸さんも「ビキビキィ!」とか「・・・!!!」とかしか言えないんだしよ。
あんな不良と同じクラスは嫌だとか差別的な発言はできんだろうw
99名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:22:55 ID:iSFhM47d0
要は工業高校の奴が俺たちも灘高に行けるようにしろ!
と言ってるのと同じってことでFA?
100名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:23:17 ID:mXFujQSA0
>>54
この要望書の内容はそれほど叩かれるほどのことでもないと思う。
例えば識字障害がある者にはルビが振ってあれば不利を受けにくい条件で受験できるわけだし
他の受験者が不利になるわけでもない。
正々堂々と受験に参加し合格を勝ち取るチャンスは与えてあげていいのではないの
それにふさわしい能力が伴っているのであればな

自己推薦書の点数化になると採点者の主観が入ってしまうので、認めないほうがいいとは思う。
しかし小論文だって同じようなものだし、そういった主張があってもそれほど叩かれることでもないのでは。

他の支援者のHPとかにある、0点でも合格させて、とかのトンデモ発言と混同されてるからだろうな
101名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:24:26 ID:3Ck7bZh+O
特別入試問題

ある公立高校に定員が5人のコースがあります
試験の結果は、優等生のA君は100点、秀才のB君は90点、体調の悪かったC君は80点、この高校出ないと通学が難しいD君は70点、経済的な都合でこの高校にいけないと就職するE君は60点、知的障害のあるF君は0点でした
不合格は誰でしょう
102名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:25:29 ID:O+fW1vtXO
伸びてるなw
103名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:31:16 ID:nV/gEtIG0
>>76
視力検査でメガネを貸すんじゃなくて
隣で保護者が「まーくん、左って言いなさい」って囁いてるんだろう。

自らの判断で行きたいと言うのなら受け止めはするが。
他社の勝手なおせっかいで「お前ら受け入れろ」では話にならん。

考えてみろ、お前らがどっかの先導者に「不細工だからと言ってホストになれないのは
おかしい」とか言われて、ホストクラブに連れて行かれて、イケメンに囲まれて
接客トーク教えられるものの、いざ本番となりキョドって何も言えなくなって俯いてたら
イケメンに「こいつ言語障害なんですよ、みなさん理解してあげて暖かく接してあげてよ」
とか言われて、その場の全員から哀れみの目で見られたら…。

俺ならその場で舌噛んで死ぬ。
104名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:31:18 ID:ojZuLnIi0
>100
「0点でも高校に入れろ」ってのは愛媛の白石さんも言ってる事なんですが
ちなみに現在、このページへのリンクはトップから消されてます


http://home.e-catv.ne.jp/palet6/s3-3.htm

 その後マスコミ各社の取材を受けました。中でも一番ひどかったのが、ある新聞社の質問でした。

 「特別措置の中身は、県立高校の合格点を下げて入学させてくれということなのですか。」と。

  こういう質問には参加者が戸惑い、うまく応えられませんでした。逆差別と

か合理的配慮とかというものは、このようにとらえられるのかと思うと、少しだ

け疲れるものがありました。そこでやはりこのような質問をしてくる方には、

 『いやそうではなく、0点でも高校へ入れてください。』と言うべきだと思いました。
105名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:31:24 ID:0nL+IFfu0
>「手の不自由な子どもには手を貸す。目の見えない子どもには点字がある。じゃあ知的障害の
>子どもには知恵を貸してもいいじゃないですか。怠けて勉強ができないわけではないのだから」

池沼と身体障害者じゃ全然別世界だろうが。医学的にも社会的にも。
身体障害は体がダメだけど頭が健康なんだから、点字でも何でも使って
とにかく出題内容を伝えれば、頭使って答えられるんだろ。

試験はその「頭」自体を問うためにあるんだから、
試験自体を池沼向けに変えちまったら、試験の意義自体を根底から覆すだろ。
入学試験の意義自体を根底から覆すだろ。
「知恵を貸す」とやらをしない状態で、どのぐらいの頭があるかを測るのが試験なんだからさ。
106名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:34:19 ID:t5ZJBpKn0
なあ、こんなこと言ってる奴や賛同してる奴に聞きたいんだが

設備、人員、カリキュラム、予算がくまれている養護学校の存在は
お前らにとってなんなんだ?

一般人と同じテスト、教育では社会に出ると、いらない子になってしまうから
配慮されて養護学校などが、あるんだろ?

養護学校つぶせ!いぱーん人と同じとこにいれろ!って言ってるのと変わらないだろ

養護学校の存在は完全に無視ですか?
107名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:37:32 ID:0hFdc3cl0
気持ちはわかるが
実際学校に入れてしまうと「知恵を貸す」のは同級生なわけだろ?
手前の勝手で他所様の子の修学を邪魔していいのかとか、思わないのかね
108名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:38:24 ID:dbZl+8Xe0
保護者の気持ちに配慮して小中学校の普通学級で受け入れた結果がこれかと
思うと力が抜けるな・・・
知的障害児をいくら普通学級で受け入れても健常児にはなれない。
もう普通学級への受け入れは止めろと言いたくなる。
109名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:39:03 ID:ojZuLnIi0
http://www.mainichi.co.jp/universalon/clipping/200802/706.html
代表の鈴木留美子さん(59)=豊中市=は、知的障害のある長男(32)を地元の
公立小中学、府立の定時制高校に送り出した。「字を覚えられなかった長男が最初に
読めるようになったのが、友だちの名札だった。同世代の子がいる環境の中で、長男は
生きる力を身につけてきた」

鈴木さんが目指すのは、同コースの拡大ではなく、むしろ知的障害を持つ子どもが定員割れ
していない高校でも入学できるシステム作りだ。「電車の1人通学が難しい子にとって、近くの
高校に入学するのが一番いい。選抜テストという『土俵』で比較されると難しいが、面接加点や
『学ぶ意欲』の評価などを導入すべきでないか」と指摘する。

他の生徒と同様、知的障害を持つ生徒にも「学ぶ権利」がある。専門知識を持つ教師がいる
養護学校か、障害のない友だちと一緒に学べる一般高校か。障害の程度や環境によって、
本人と保護者の考え方はさまざまだろう。ただ、学びたい意欲を持つ生徒に対し、選択肢を
確保することは大切だ。
[毎日新聞 2008年2月26日]

「定員割れしていなくても知的障害者に加点して、通常の受験者より高い点数にしろ」
「電車に一人で乗れないから地元の高校に通わせたい」
110名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:39:16 ID:lCOumGkB0
知的障害者が高校に行って授業が分かるのか?
高等教育を受ける意味が全くないだろ
他の生徒の邪魔になるだけだ
111名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:39:35 ID:t5ZJBpKn0
知恵を貸せっていう要求さ、解釈すると

”合法的にカンニングさせろ!” だろ?

いくらなんでもおかしいぞw
112名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:39:44 ID:ghRBxQ3W0
入試の意味が
113名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:41:37 ID:CKizxgEwO
健常者だろうと知的障害者だろうと、その学校に見合った学力がなければ入学はできないのは当たり前の事。
自分で考えて計算したり単語を思い出したりすることが出来ないということは学力が足りていないということ。
障害者だから問題を優しくしろなどと、「普通」を望んでいる奴がどの面ざげてほざいてんだ。
結局は障害者だから甘く見てくれと主張してるだけだろ。
114名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:41:54 ID:ojZuLnIi0
>111
>@ 入学試験援助者として中学校教諭以外に本人、保護者の希望する者も認めること。
>A 入学試験援助者による問題文の代読、代筆を認めること。

>54の要望書にあるこれって実質的に代理受験だよね
115名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:41:55 ID:qNCMEftGO
知的障害でも勉強はそこそこできる子もいるよねぇ、まあ障害の重さにもよるんだろうけど
努力してる子が損じゃないか
116名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:43:29 ID:dbZl+8Xe0
今の時代でも中卒で終わる生徒は普通にいるんだから
職業訓練を受ける方がよほど有益だろ
117名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:43:30 ID:mXFujQSA0
>>104
じゃあ、要望書の中には読み取りにくいけど
特別扱い、優遇して合格させてくれと思ってるわけだ。そんなの認められるわけない。
必死に勉強してる他の受験生にどう説明するんだ。

>>105
>「手の不自由な子どもには手を貸す。目の見えない子どもには点字がある。じゃあ知的障害の
>子どもには知恵を貸してもいいじゃないですか。

うまいこと言うなあw 詭弁の何たるかを見せ付けられてる感じ。


118名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:45:05 ID:qVO+jH6r0
育児板の障害者の親の愚痴スレ見に行ったんだが
この件書き込まれて以来書き込みされてない
まじめに意見聞きたかったんだけどな
119名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:45:55 ID:JSr6cHCqO
まあ、なんだ。
問題を池沼に合わせて作れば問題ないんじゃないか?
120名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:47:39 ID:fvc1fInq0
>>82
「底辺ウヨが自分って社会の癌を受け入れ悟りを開くのには一生かかる。
その悟る前の段階につけこもうと狙ってくるホシュやミンゾクハがいる」

121名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:48:06 ID:iDp2q2sV0 BE:888468487-2BP(160)
池沼(タチの悪い知的障害者)にされた嫌なことPart28
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1231151418/l50
発達障害児に迷惑している子供・親御さん 9人目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1230446612/l50
我が子の障害(?)に無自覚な親5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1204980253/l50
池沼にまつわる聞いた&体験した怖い話 二無罪目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1230102467/l50
電車の中の知的障害者の奇行をなんとかしてくれ! 8
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1209052007/l50
迷惑な知的障害者のバス乗車を禁止してほしい
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1210886038/l50
【池03】自分が乗車中のバスに池沼がきたら【沼03】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1186206082/l50
池沼・ヲタ・Self車掌目撃情報【9巡目】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1209897547/l50
122名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:48:09 ID:ojZuLnIi0
ちなみに代読・代筆の補助者自体は認めている自治体もありますが
さすがに、「受験者の指定した人物にやらせろ」という要求は普通は認められてないです。

以下、とある個人ブログより引用

----
東京の鈴木さんは、「ともに地域で」ということにこだわってきたのに、
現在の巧妙な受験制度ではそれがとても難しいということ、定員が割れそうな
高校が近くにあるということは、宝くじに当たるようなものだといいます。
0点でも高校へという気持ちと、点数をとらないと合格できないという
現実の中で悩みました。しかし、点数を取るにはどうしたらいいのだろうかと
考えたくはない、今の状況を悪くしていくと考えました。

丸A、選考の特例、特別措置申請等の制度を利用することと、0点でも高校に
ということは矛盾しないか感じました。しかし、利用しても合格ラインには
ほど遠いもので、抵抗手段として、特別措置申請をだしました。2回の受験は
介助なしで受けましたが不合格、3回目は、選択問題の使用と代読の特別措置申請を
追加しましたが不合格。代読は本人が「読んでください」と言ってからでないと
読めないそうで、何も言わない子の前ではなすすべもなかったようです。
----

まあ、第三者が介助者だとこんなもんですわ。
123名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:48:23 ID:qCLRPZDPO
これって障害者差別化だと思いまーす
124名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:54:33 ID:dbZl+8Xe0
こんなもんに税金使うより
トップエリート養成校を設置しろよ
バカに合わせて教育してると世界中に遅れをとるぞ
125名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:55:50 ID:mXFujQSA0
>>122
補助者は第三者があたらないと公平性が保てないよね。

”奇跡の詩人”は池沼じゃなくて自閉症だったけど最初はみんなだまされてたわけで。
(実際は母親のあやつり人形にすぎなかった)

試験を受けてるのは実際には補助者という状況が生まれるよ
試験官が100%これを見破ることが不可能なのは先の例でも明らか
126名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:58:20 ID:llub23AS0
どんな配慮っすか
こういう輩がいるから大部分の障害者もその家族も憂き目を見ることになる。マジでやめろ
127名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:00:32 ID:yAObuAO90
知的障害ある人には、それに見合った教育受けさせた方がいいんではないのか。
無理に普通学校に行かせても、就職や何やらで結局困るだけだろ
128名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:08:58 ID:lzt7Xqav0
>>125
>”奇跡の詩人”は池沼じゃなくて自閉症だったけど最初はみんなだまされてたわけで。

騙された人の方が少ないと思うが
129名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:09:10 ID:t5ZJBpKn0
ちなみに企業が1.8%の障害者の雇用義務されてるが
ほとんどが身体(軽い)、少数の重度(車椅子生活者からの視点を得たりするため)
さらにごく僅かの知的(1つの事に集中してしまう人とかに物づくりなど)

工場、作業所で指一本切断の事故起こした人とかを配置換え(手帳取らせて)
とかで数値を増やすのが常識

はっきりというと知的、精神は会社にとっていらない子
130名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:09:15 ID:0nL+IFfu0
高校に行きたいのか。そうか。じゃあ、
高校の理科の教科書によくある問題で例えば
「水平な地面からの高さがの位置から小球を静かに落としたところ,地面で鉛直上方にはね返り...」
みたいな話を、どうやって池沼にわからせるんだろうな???
ただのDQNだったら、「ボールが地面に落ちて跳ね返ったからってそれがどうしたんだよ?死ね」とか言うんだろうが、
池沼はそもそも何を言われているかすらわからんだろう。
高校の教科書を広げながら、ヨダレたらして「アウアウアー」とか言ってる池沼を想像すると笑えるなwww
131名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:10:41 ID:zw+YOw4Y0
>>122
・「読んでください」と言わせる
・適当に選択肢を選んで○つけるように仕込む

これくらいのことなら重度の知的障害でもできる
なんとしても、と本気で思うなら親自身がこれを特訓するべきだった
この手の親はいつもいつもおもしろいくらいポイントがずれたところで頑張る
で、理解がないとか騒ぐから手に負えない
132名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:10:55 ID:/I/Yazrw0
でも池沼が解けるようにしちゃっても、結局他の健常者も解けるわけだから意味なくない?
133名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:11:43 ID:H8suNy7R0
カスきのこw
134名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:14:32 ID:38wacuBLO
合格ラインを下げりゃ良いじゃん
わざわざ別の問題を作るなんて、作成者の労力考えろよ

それに、点数以外の部分を評価するというならテストを簡単にするのはお門違いじゃ
他の受験生の点数以外の部分も評価しなきゃ不公平だし
135名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:16:16 ID:gSgvznNS0
高卒って言う学歴が欲しいんだったらとりあえず普通高校に入れてそのあと養護学校に派遣すれば良いじゃん。
それで入学式と卒業式だけ出席させれば済む話だろ。
136名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:17:23 ID:cK6IGlDy0
義務の意味がわかってるのか?
意味わからん
137名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:18:44 ID:ojZuLnIi0
>131
「点数を取るにはどうしたらいいのだろうかと考えたくはない、今の状況を悪くしていくと考えました。」
だそうですから、そういう努力はしたくないんでしょう
138名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:19:29 ID:vQ3B9mRe0
>>96
うちの子の学校にもいたよ、
池沼のくせに親が普通校の普通学級にゴリ押ししたのが…。

小学校ならまだしも、中学校までwww
いっつも青洟垂らして、お漏らしはするし、
中学校の試験なんて最初から10点未満(500点満点で)だったしwww

学年7クラスあって、毎年クラス替えの時期は、
その子と同じクラスにならないよう他の親達は祈るような気持ちだったわwww

何で、池沼の親の要望は全面的に受け入れられて、
他のまともな子供達や親達が我慢せにゃならんのや!


139名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:20:02 ID:KMK/4LiK0
池沼を普通高校に入れるとかまじ勘弁して欲しい。

中学までは池沼でも通えるんだからありがたく思うべきだろ
隣にいるとほんとに授業にならんぜ

140名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:21:34 ID:dbZl+8Xe0
これって植物人間の延命措置みたいな感じだな
やってもムダなんだがやらずにいられないのが親族の情
あとはどこまで税収のゆとりがあるかって話だな
141名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:21:57 ID:ij0L3OXq0
入れてしまえばこっちのもん
無料の世話人を付けられるし大量の監視者がいるし
運良く気の弱い奴を捕まえれば学校外での面倒も見させられる
なにかあったら責任は全部学校に

無論一般生徒の学校生活のことなんてこれっぽっちも考えていませんw
142名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:24:38 ID:2XHbHgiDO
池沼が特別扱いされる権利を持ってるとか勘違いも甚だしい
143名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:28:47 ID:0nL+IFfu0
これ逆に、こういう狂った要求を受け入れないように
県教委に要望出すことってできねーのかな?
どうせこういうこと言うと、池沼を批判した!鬼畜だ!とか反撃にかかるんだろうがな。
誰も実名で意見言いにくいってとこにつけこんでんだもんな池沼親は。
要求が支離滅裂すぎる。こんなの受け入れたら絶対にダメだ。
144名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:31:27 ID:KSZjo35SO

割れてるとこに名前書いてこい。
145名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:38:36 ID:ij0L3OXq0
進学校なんて勉強専門学校みたいなもんなのに
勉強しない・できないどころか他人を邪魔する存在を入れさせろなんてキチガイ

>>143
心配しなくてもどこの学校も本気で相手してないと思うよ
一般の受験生もその保護者も怒り狂うし入学者が減るのは確定だし
146名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:38:55 ID:ndn315fN0
>>132
いやいや、
池沼にしか解けないような問題にしろって事だろ。

読み問題:池沼(解答 ×ちしょう ○あうあうあ〜) 
五択問題:(解答 ×エ,オ,ウ,ア,イ ○ア,ウ,ア,ウ,ア) 

とかね〜www
147名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:41:46 ID:JbFTr+X40
何度読み返しても意味のわからないニュースだ
148名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:54:43 ID:IDwGtu/l0
http://www.weblio.jp/content/%E5%85%B1%E5%90%8C%E9%80%A3%E3%81%88%E3%81%B2%E3%82%81

ここの内容をみると、本当にアレな連中だってのがよくわかる
149名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:59:18 ID:IDwGtu/l0
たぶんこれもほぼ同レベルの集まりだろうな
http://www.normanet.ne.jp/~zenkokld/
150名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:59:34 ID:TWiXxdfc0
結局まともな奴は他んとこ行くから、意味ないね
151名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:02:57 ID:08geDqVy0
>>101
正解:不合格者はいない

解説:秀才のA君は灘高校に合格したため、
   滑り止めに受験していた公立高校への入学を辞退しました。
   よって、B,C,D,E,F君を全員合格とします。

F君よかったね!
152名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:03:04 ID:aQAn5XAH0
0点取るようなやつが進学校の卒業証書持ってるからってなんかいいことあるのか?
「愛媛・知的障害児の家族と理解者の連絡会」の
「理解者」ってなんか胡散臭そうな響きだな
なんだか変な団体が障害者の親を煽ってるんでないの?
153名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:07:14 ID:ojZuLnIi0
>152

>>21
154名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:23:07 ID:ojZuLnIi0
京都ダウン症児を育てる親の会(トライアングル)会報
北村小夜先生 講演会 『共に学ぶ、共に生きる』 テープおこし
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/angle-3/Feb2007-10.html
----
いっちゃんは6歳になった時に、まだバギーに乗ったきりで寝返りも自分ではうてませんでした。
勿論、言葉もありませんし、文字も書けませんでした。両親は、多分この子が学校に行くとしたら
養護学校だろうなと思っていました。

私とこのような集会で出会った時に、「学校っていろいろあるのだからちゃんと見てから
決めましょうよ。」と言いました。お母さんが最初に行かれたのは、新しくできた養護学校でした。
帰ってきて「どうだった?」と聞くと、お母さんは「良かったよ」と言いました。

(中略)

でも私たちは「もっと学校はいろいろあるから」と言いました。
次にお母さんが行かれたのは、隣の学校に併設されている特殊学級でした。帰ってきて、
お母さんが「どっちにしようかな」と言うんです。

(中略)

「だったら、いっちゃんが元気だったら行く学校があるじゃないの。そこに行ってみようよ。」て
言いました。お母さんは、本当にしぶしぶ地域の学校に行きました。

(中略)

で、帰って来て、「地域の学校に決めた」と言うんです。母親というものは素敵ですよね。
こういうずうずうしさを含めてね。

----

これってどう見ても小夜センセイが母親を洗脳してるようにしか見えない……
155名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:23:27 ID:ij0L3OXq0
社会のシステムに入れない人間は
システムをぶち壊すことが生きがいになるんだなとよーくわかるね

そりゃ変な団体と繋がってくわけだ
156名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:28:11 ID:ojZuLnIi0
154の講演の続き

----

埼玉で、養護学校から高校を受験した人が不合格になったことがあるんです。それは
なぜかというと、事前協議所とかいう、障がいのある人について事前に高校と話し合う
という連絡事項があるのですが、養護学校が出した書類に、「この子を入れたら大変だよ」
みたいな事が書いてあったのです。そのために不合格になって裁判になった時に、
私は証人として裁判に出ました。

その時に、埼玉県の方が、「高校は選抜ですから」と言いました。「分かりました。選抜制度
です。だけど選抜というのは、先生に都合のいい順番に入れるのではないですよね」と私は
言いました。

「高校が教育をするところならば、教育を必要とする順番に入れるべきではありませんか?」

と言いました。裁判所は深く頷きました。誰でもそう思いますよね。一番教育を必要とする
順番にと。だって公のお金を使うわけですから。どこへ行っても学べる子でなく、一番高校に
行かなければならない子を優先的に入れる。選抜の基準というのはそれぞれ違うわけですが、
今の所、先生の教えやすい子を優先的に入れているわけです。そこが間違っていると思います。

----

裁判にまでなってるらしいですよ。
157名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:30:37 ID:RAThcNhF0
50代の親父が20代の息子の代わりにパーマかけて試験を受けるのが合法化されるんですね
158名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:32:19 ID:3Ck7bZh+O
ようは唯でさえ忙しい教師を更に忙しくしようってんだろ
159名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:32:28 ID:G2z7b8KT0
>>156
こういう連中って、ほんっとーーに自分が見たいもの以外には目を瞑るよなぁ
現実みようよ、現実
ゴネ得狙ってんだろうが、それで本当に幸せになる人間はいないよ
保護者様と支援者様は、御満悦かもしれないけどさー
ほんっとバカ
160名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:33:50 ID:R3/Vz+21O
これは明らかに間違った社会保障だ…
ゆとりが増えるばかりだ

161名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:34:07 ID:aQAn5XAH0
結局本人の意思とは関係なく
親と、なんだかよく分からん横槍を入れる人の意思なわけね。
162名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:34:33 ID:ojZuLnIi0
154の講演を要約して引用しようとしたがこれ以上は無理だ。
最初から最後まで全部が非常識すぎる……と思ったらこんな発言が

>「今日の非常識は、明日には常識になるよ」
163名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:34:48 ID:JjviY5vi0
池沼(タチの悪い知的障害者)にされた嫌なことPart28
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1231151418/
164名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:35:08 ID:N8saqOsQ0
>点数以外の部分も評価してほしい

不利な要素は見いだせない、と?
165名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:35:57 ID:CEprGet10
子供の面倒見てくれた人と離れるのが嫌なんだろうな
だったら最初から障害者の施設で暮らさせてやりゃいいのに
違う物を同じだと言い張って子供に迷惑かけてるのはどっちなんだか
166名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:38:22 ID:8sLT7p860
>>154
確かに洗脳かもしれない。
でも、手をかんでいた子供が学校に通うようになって
かまなくなったというところで、ちょっとグッと来てしまった。
うちにも子供がいるけど、子供って子供が好きなんだよね…

まあ、そういう感傷とは別に、知的障害者が家から一番近い高校に通う是非
というのはまた別問題だけどね。
167名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:49:54 ID:ijt7i/Le0
学びたい意欲を汲めってのは理解出来るんだけどさ
学びたい意欲ってのは、足し算を覚える→掛け算を覚える→割り算をry
ってステップアップして行く事だろう
足し算も出来ないのに高校で数学学びたいってのは学びたい意欲とは言わないよな
これは学びたい意欲があるんじゃなくて、友達と一緒に高校生ごっこをさせて欲しいとしか思えない
168名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:50:34 ID:ai8hghQP0
養護学校の子供らにはそういうパワーはないのかいw
と思った。
169名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:50:34 ID:ij0L3OXq0
池沼の面倒見てくれる子ってのは
基本的に成績が良くて優しくておとなしくて大人に逆らわない子
逆に言えば意思表示をしない便利な奴隷だよ

将来を決める高校までついてきたらその子の人生どうなっちゃうのさw
170名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:53:53 ID:qKMyuoACO
>>154
たちの悪い修造みたいだな
171名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:54:42 ID:XSVAXLwD0
>>169
成績とか大人に逆らわないとかは同意しないが、
どこをどう間違ったのか不思議なくらいすごく優しい子であるのは同意。
せいぜい小学校卒業くらいで切り離してあげるべき。
172名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:54:45 ID:JjviY5vi0
可哀相でならない。
お世話係にされてしまった健常者達が。NO!と言えなかったんだろうなぁ。
173名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:55:30 ID:MVt+DFahO
>>166
その僅かな感動につけこんで「ホラだから普通に行かせるのが正しいのよ
この教えを布教しましょう」と畳みかけられてコロッと行く親がいるわけだ
冷静に考えればそれは養護学校でも十分可能な体験なのを巧妙に騙して「普通に行かないと友達はできない」かのような錯覚させるのが手口
174名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:56:26 ID:Z3g0VHNg0
周りが知的障害者に合わせないといけないの?
その子に合った環境が無いのであれば、作ってあげるのは当然だけど
既にそういう環境ってあるよね?なんで無理に普通にこだわろうとすんの?
普通にこだわるなら試験も平等でいいじゃん
175名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:56:30 ID:aSgIul4n0
手足の不自由によるテスト時間延長の要請だろうと信じて開いた。
信じて開いたのに。

池沼は安楽死制度を早く進めるべき。
176名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:58:48 ID:+g+rtTSlO
いくら仲の良い幼馴染とかでも、普通なら高校から自分の将来にあった高校選ぶ。
友達と一緒に通わせたいからってのは間違い。
その友達の将来も潰す可能性だってある。
177名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:58:51 ID:eT07svEkO
言ってるだけ

おまえらもやるだろ?「おもちゃ買ってー」てやつ
178名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 16:00:30 ID:vT7sn0pHO
子供が養護学校だと恥ずかしいという親のわがままで、こどもが犠牲になるということが
わからないのかね?
179名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 16:01:59 ID:VKJSjHwc0
「>知的障害者に中学時代の仲間がいる地元の普通高校へ通わせてあげたい」

これが理由かよw
高校になったら大体みんなばらばらになるっていうのに
180名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 16:04:43 ID:JjviY5vi0
将来福祉方面に進みたい人々の学校を作って、そこに障害者も入学出来るようにしたら?
181名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 16:05:36 ID:n0bt4mTP0
障害者当人の幸せというより、保護者の方の問題なんだろうね。
182名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 16:10:46 ID:ij0L3OXq0
>>174
養護学校や企業の障害者枠とかすでに配慮してあげて
その間に健常者達が自分の将来の用事を済まそうとしてるのに
それをわざわざ邪魔するんだから完全にキチガイだよ
183名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 16:25:25 ID:MVt+DFahO
学校がばらばらになったくらいで終了する友情はその程度
親友と呼べる仲なら2,3年会えなくても再会したら元通り喋れるし
違う世界にいるからこそ培える友情も沢山ある
184名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 16:36:34 ID:eD5UX4Zd0
中学のときこういう教育を受けたんだけど
もし反対したら障害者団体が殴りこんでくるんだろうか?
185名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 16:41:03 ID:zUdNU2fW0
そのうち、「徒競走ではみんなで一緒にゴール」みたいに
「テストは全員100点にすべき」とかいいだすんじゃね?
186名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 16:45:13 ID:k6bUhQt80
小学校の頃知的障害者の子も同じ学校にいたけど
子供達に知的障害者のケアなんて出来るわけないし
あれは両方不幸になるからやめてほしい
ていうか追いかけられたりして怖かった
187名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 16:46:17 ID:xlFTSmyO0
>>185
相対評価から絶対評価にかわってるんだぜ・・・
高校のテストはさらに内伸点よりも当日テストに・・・
188名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 16:48:18 ID:HXc0zgPrO
卒業することを教えないと。
189名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 16:49:06 ID:CAra/Sbu0
私立にいけよ
190名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 16:49:46 ID:R9CiMOCu0
>10
鶴と亀とイカとタコを何匹かずつ集めて
足は全部で何本?とかですかねw
191名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 16:51:29 ID:R9CiMOCu0
この配慮を求めている人は、逆に養護学校を差別しているんじゃいの?

進学校に来られても、授業のジャマして迷惑だから
結局別クラスになって意味ないと思うよ
192名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 16:53:30 ID:drJEZWph0
高校ぐらい行かせてやれよ
何が問題あるんだ?
結果の公平ってのも重要だが、チャンスの公平だって重要

どっちか選ばせてやれよ
193名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 16:57:40 ID:USRwDgXL0
これって、スポーツが凄く得意だけど勉強が苦手な子を進学校へ行かせたり、
逆に秀才だけど運動オンチな子を甲子園常連校の野球部に特待生で入れるようなモンだろ?

本当に自分の子供の事を考えているのかな?
心優しい知的障害者は無理に頑張って、でもどうやっても皆にはついていけなくて、
辛い思いをするだけだぞ。思春期の高校生に、他人をまるごと支える余裕なんてないからな。

普通高校にいって喜ぶのは、あうあうあーな池沼と、平等の皮を着た差別主義の親と
団体だけだろ。
194名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 16:59:43 ID:Nv9r+C2M0
>>191
実際そうでしょ。
前スレに貼られたDQN身障女も、勧めに従って養護へ行く人のことを
暗いだのなんだのと露骨に見下してたし、
>>154のサヨも
>障がい児学級とか、特定のところで自信がついたって、
>世間には通用しませんよね。自信はみんなの中でつかないと、自信ではないですよね。
って思いっきり見下してる。
障害者社会の親どうしの喧嘩や妬み、足の引っ張りあいや無駄な
ヒエラルキー作りの醜さはこの手のスレが立つたびに多数の体験談が出る。

ただしこいつらを裏で煽ってる黒幕はまた別の思惑が確実にある。
ちょっとリンク先たどるとB系K系の利権団体とか、天皇制反対とか
カビの生えたような主張の団体がいもづる式に出てくる。
195名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 17:01:58 ID:UUTUU062O
普通高校といってもピンからキリまであるわけだが、一体どのレベルの高校に入れるつもりなんだ?
まさか進学校とかいわないよな?
196名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 17:03:05 ID:ai8hghQP0
チャンスの公平w
入試の意味ねえじゃん。
逆に養護学校の何が駄目なのか知りたいよ。
障害者のために、校舎やら、先生やら、教育やら考えられた学校だろうに。
197名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 17:04:10 ID:R9CiMOCu0
マーダーライセンスを持った特別な人たちに
殺傷されたり、強姦されたりしても
飼い主は知らん振りなんだろうな…

人間の知能を持たない人間モドキは屠殺しろよ

自分の子供がもし、人間もどきだったら、悪いけど作り直すよ
198名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 17:05:42 ID:aQAn5XAH0
>156
>どこへ行っても学べる子でなく、一番高校に
>行かなければならない子を優先的に入れる。
だからなぜそんなにその普通高校に行く必要が?
まずここからよく分からん。
199名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 17:07:35 ID:R9CiMOCu0
>78
結局、上位○○人が合格なのでバカも入れないよ。
いや、池沼以外満点で判定に困るかも
200名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 17:08:37 ID:eD5UX4Zd0
高校がランク付けされているのも差別とか言うんじゃないか?
201名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 17:11:03 ID:Nv9r+C2M0
>>193
この手の運動の連中の目的のひとつに、「地元校へ皆で一緒に行く」
ってのがあるっぽい感じなのね。過去の類似スレで出たT市の
「地元校以外の進学校を志望した生徒を糾弾会」は極端な例だけど。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E5%85%83%E9%9B%86%E4%B8%AD
地元集中運動は組合の内部からすら反省が出たくらい。
http://bruin.homeip.net/zenkyo/archive/news/19960628
http://bruin.homeip.net/tsukuru/blog//daylist_html?year=2007&month=9&day=18
15にもなればもう残酷なくらい個々の能力の差が全てにおいて
開いてくるわけだし、それぞれ別の教育機関で特性を伸ばすのは
何も悪いことじゃない。それに地元校しか行き場がなくなれば、
親に虐待されてる子や級友に虐められてる子は逃げ場もない。
バラバラになるのもいいことが沢山あるのにね。
202名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 17:12:08 ID:t5ZJBpKn0
「高校が教育をするところならば、教育を必要とする順番に入れるべきではありませんか?」

と言いました。裁判所は深く頷きました。誰でもそう思いますよね。一番教育を必要とする
順番にと。だって公のお金を使うわけですから。どこへ行っても学べる子でなく、一番高校に
行かなければならない子を優先的に入れる。選抜の基準というのはそれぞれ違うわけですが、
今の所、先生の教えやすい子を優先的に入れているわけです。そこが間違っていると思います
--------------------------------
裁判にまでなってるらしいですよ。


おいぃ?w なんぞこの俺ルール

レベルの高い学校は、頭は悪いが、学ぶ意欲が高いのを集めろって言ってるのかw
卒業生進学先一覧が即効でズタボロになってDQN高校になると思うぞww
203名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 17:13:53 ID:R9CiMOCu0
>85

学を許可できない、いたってまっとうな説明

342 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:21:31 ID:DuqYo6be0
>>29
ここの学校。Q&A頁参照
http://www.shibecha-h.ed.jp/

> ・特学生がいるのですが、入学は無理でしょうか?
>現在入学している生徒は大変苦労しながら単位を修得しています。しかし、
>廊下や教室の掲示が読み取れなかったり、学級担任からの指示が理解でき
>なかったり、授業に一人で参加できなかったりするようであれば、標茶高>
>校で学校生活を送るのは不可能です。
204名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 17:16:03 ID:aQAn5XAH0
>194
自分は子供が保育園児の時、よく分からないうちにある保育運動とやらに
加担してた時期があって、ある日これは保護者の為の保護者による運動じゃなくて
なんかバックに色々動いてるんだって事に気がついてゾッとした体験がある。
子育てとか視野が狭くなってる時期って危ない。
障害児の親って付け入るスキが満載なんだろうな。いっちゃんの母かわいそう。
205名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 17:19:40 ID:YzMXjQga0
偏差値40くらいの公立高校とかなら大丈夫?
206名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 17:21:39 ID:Nv9r+C2M0
>>200
実際言ってますがな。
>ぼく高校へ行くんだ――「0点」でも高校へ
>現行の入試制度では点の取りようのない「障害児」佐野雄介が、
>都立全日制高校に挑む。地域の子どもたちと共に通い、「学び」、
>過ごしてきた幼稚園・小・中学校時代、三年間の都立明正高校自主登校の記録を通して、偏差値輪切り教育を問う。
http://www.gendaishokan.co.jp/goods/ISBN4-7684-3368-5.htm
ちなみにこの佐野とやらの「自主登校」の中身とやらは以下です。
学校側は入学を許可していないことを念頭に置いて読むこと。
>さよ子さんと介護者と、朝七時半に家を出てバスと世田谷線に
>乗って学校に七時五十分頃に着く。友達におはようと声をかけなから
>校内に入って行こうとする。時には自分で車イスを押しながらグランドを
>四周も走りまわって、時には学枚のトイレでウンコをたっぷりして
>帰ってくるんだって、ちなみに雄介のウンコはフン切れがよくて紙でふかなくてもいいんだってさ。いいね。
http://homepage1.nifty.com/mariko2000/iroiro/iroiro8705.html
207名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 17:23:52 ID:dCLCpDThO
あうあうあ〜
あうあうあ〜
208名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 17:26:44 ID:ya5umat60
>>1
本人にとってこれほど過酷な選択はないよなぁ。。w
入ったとして常人並みにやれるのかよ普通高校ですよ。
209名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 17:27:37 ID:VKJSjHwc0
高校入っても定期試験で赤点とって進学できないだろ
障害者が微分積分とか理解できるわけ?
210名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 17:29:12 ID:eD5UX4Zd0
受験制度は障害者を排除している!受験制度を廃止しろ
とか言い出すかもしれないぞ。
211名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 17:33:20 ID:ojZuLnIi0
>201
なるほど。大阪で「知的障害生徒自立支援コース」なんてモンが導入されたのは
「地元集中」がルーツだったんですね。

>松原市にある松原高校はその一例で、例えば、1978年から、入学試験では合格が困難な、
>知的障害を持つ地元公立中学校卒業生を、「準高生」(交流生)として、ホームルーム活動
>などで受け入れる実践に取り組んできた。これは、「地域の子どもを地域で育て、高校間の
>学力格差を解消する」という地元集中運動の理念を高校側が応じた最たるものとして挙げられる。

うちの地元は田舎だったせいか公立のほうがレベル高くて、私立はむしろ滑り止めという感じだったから
全く想像ができん世界ですわ。
212名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 17:34:20 ID:ai8hghQP0
入ったらもう親の勝ちだろ。
卒業するまで、なにからなにまで配慮してもらうに決まってるさ。
213名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 17:34:35 ID:VKJSjHwc0
>>209
×進学
○進級
214名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 17:37:42 ID:ojZuLnIi0
>210
民主党のマニフェストだと高校を義務教育化するとかなってたから受験もなくなるだろうねえ
215名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 17:40:54 ID:ojZuLnIi0
>212

以前のスレで登場した、千葉県の市議さんのブログ
「亮」というのはこの人の息子さん

ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~kiyokomiyata/

2007年12月18日(火)
県教委交渉
 千葉県教育委員会と「千葉『障害児・者』の高校進学を実現する会」の
 話し合いがあり、千葉市まで出かける。今年度は7名が受験する予定。
 みんな緊張しながら高校生になりたい気持ちを話している。千葉ではす
 でに50名の生徒が卒業をしている。亮のように話せない、字が書けな
 いという生徒も。しかし東葛飾高校は「よその学校はそうでも、東飾高
 校は別」と単位をくれないので、来年4年生になる亮の卒業が危ぶまれ
 ている。毎日出席し、亮なりに100%の努力をしているのに、どうし
 て卒業できないのか?と県教委に訴える。
216名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 17:44:00 ID:Nv9r+C2M0
18 名前: エリート街道さん 投稿日: 01/12/31 00:57 ID:GlyqEJRm
喪家怪童利権保守(高校インフレ増設+地元集中) vs インテリ左翼+保守の
構図だったな。黒田は一応学者肌なので後者。その点最近の知事は何のための
「保守」なのかまったくわからん。無知無関心なのか利権保守なんだろうな。
高槻では共産党市長候補が「地元集中廃止」のキャンペーンを張ってて、漏れ
も赤旗の連載のコピーをもらって「つるし上げ集会」って恐怖の制度があること
を知らされた。高槻に生まれなくてよかったとおもった。高槻の運動の最盛期
だと、通常は安全とされる茨木クラスの生徒にも脅迫があったらしい。だから、
前にどこかのスレで「高槻から来た生徒はどこか打たれ強い芯がある」という
話を読んだのをおぼえている。
無知や怠惰な群れを崇拝する勢力にどうして革新が可能なんだろうか?小一時間
ではすまないほど問い詰めたい。サヨやその反動のプチウヨはこんなところから
発生したんだろうな。今度注目なのは、廃校の順序を前記勢力が恫喝で動かすこと。
30 名前: エリート街道さん 投稿日: 01/12/31 10:15 ID:R5bDxC5V
>>18
>喪家怪童利権保守(高校インフレ増設+地元集中) vs インテリ左翼+保守の
>構図だったな。

喪家(+斜民)は、知的障害児を普通学校に行かせろともいうね。
地元集中運動の中には、知的障害児を普通高校に行かせろという
要素もあって、高槻なんかでは、知的障害児を地元高校に、
正式な生徒ではないが、準高生というかたちで受け入れさせていた。
去年か今年からか、大阪府は、
普通高校への知的障害児の受入を正式に制度化したらしいけどね。
専門教育(養護学校)ではなくて、知的障害児に生活力が身に付くのか、
障害児の保護者サイドからも批判的な人が多いよ。
http://tmp.2ch.net/joke/kako/1009/10096/1009650838.html
217名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 17:48:29 ID:eD5UX4Zd0
知的障害者を署名を集めて入学させるというのがあって
結局はランクを落とした高校に行った。
ただクラブ活動だけは第一志望だった高校でやってたw
そんなもんなのかな?
218名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 17:53:12 ID:t5ZJBpKn0
214 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/20(火) 17:37:42 ID:ojZuLnIi0
>210
民主党のマニフェストだと高校を義務教育化するとかなってたから受験もなくなるだろうねえ

---------

私立にとっては是非お願いします!だなwww
中学から私立にいく人間も増えそうだ。 ますます選別され、一緒のとこにいけなくなるぜ
私立は学生(客)を選ぶ権利があるんだぜw

ますます公立は赤字垂れ流し(余計な予算いるようになるw)になるw
219名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 17:55:46 ID:YlMu45qN0
>>216
草加って、デキがよくて素直な子ども達を
学会子弟の中でもエリートだけ集めたグループに入れたり
(ホースー塾とかいうんだっけ)、
音楽活動やスポーツ活動が好きならそういうグループに入れたりして
子弟の才能を伸ばす教育を確かにやってるんだけれど
(だから各界であれだけ力持てるようになった)、
会員の知的障害児に特別になにか教育をしてるという話は聞かないんだが
実際には何かやってるのかな?
220名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 17:55:48 ID:eD5UX4Zd0
中学受験は合法的越境であり差別である!(意味不明w)
しないさせない越境通学!

と言いつつ自分の子供は中学受験させていますw
221名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 17:59:12 ID:ai8hghQP0
>>215
親としてそういう風に思うことはまあありかなとも思うけど、
県教委に訴えるとかまでいくとなあ・・・
222名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 18:00:53 ID:5MmmMMW/O
いや、そんなら身体障害者にも配慮してくれよ。
知障の学校はいっぱいあるが、身障の学校は少ない。
223名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 18:02:27 ID:QSAVRoKmO
>>222
IDすげーな
224名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 18:04:00 ID:ZBDIECnf0
これでその枠ができて遠い未来に池沼の医者なんかできたと想像してみろ。地獄だぞw
225名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 18:04:06 ID:BkfK1qqaO
偽善者って頭がいかれてる奴ばっかだなwwww
226名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 18:05:24 ID:R9CiMOCu0
>222
身体障害者は普通に試験を受けて普通に進学しているよ。
車椅子の医師とかいたよ。
227名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 18:05:53 ID:8sLT7p860
小さい子が子供の声を聞くと、そっちに吸い込まれるように
3歳くらいになると「幼稚園」に憧れるように
そんな感じで、高校に憧れるんだろうなぁ。
卒業後は、一人暮らしなどの「大人っぽい生活」に憧れるのだろうか。
228名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 18:06:28 ID:GwoiY7y7O
>>219
そうなんだよ。
一般にたいしては公平とか格差なくそうとかいうくせに
学会員に対してはデキのいいのをどんどんセレクトしていくシステムになってる。
229名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 18:07:05 ID:u1CRpaNIO
まだやってんのかw
ここで話題になってることはこの非常識な会には伝わってるのかな。
230名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 18:07:25 ID:jfH6FEbc0
 15の春を泣かせない とかで

 高校全入を成し遂げた左まきの皆さんご苦労様ですぅ


 おいらは元気です


 
231名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 18:07:37 ID:vrW9JIo80
池沼の外科医 誕生

手術中に急に何となくメスを突き刺したくなった→患者死亡
池沼の為起訴猶予→医者を続ける→最初に戻る
232名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 18:07:50 ID:XBMNCGzB0
人権、その重みに地球がたえかねて軋んでる♪
233名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 18:09:37 ID:GF7YdctO0
この子を入学させたい高校のレベルはどうなの?
234名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 18:12:58 ID:RIauQ4NmO
やっぱり差別して欲しいんじゃん
これからはガッチガチの差別してやんよ
楽しみにしとけ
235名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 18:12:58 ID:ij0L3OXq0
>>233
愛媛で公立高校といえば基本は進学校だよ
勝手に仲間扱いされてるお世話係になるようないい子は
その中でも上位のとこに行くだろうからつまりw
236名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 18:13:29 ID:R9CiMOCu0
次の漢字の読み仮名を答えなさい。
(1)怪我
(2)完遂
(3)焦眉
(4)順風満帆
(5)措置
(6)思惑
(7)低迷
(8)破綻
(9)頻繁
(10)踏襲
(11)前場
(12)未曾有
(13)有無
(14)詳細
237名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 18:13:43 ID:7EejT4Q50
他の障害者を見下してでもウチの子だけは・・・・です。
238名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 18:16:22 ID:Jo8CdcDD0
学校サイトやYouTubeに池沼ネタが溢れそうだなw
239名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 18:18:59 ID:fkF7rlVwO
>>122
これって要するに、「読んでください」と言えない(意志表示できない)ほどの重度の人でも普通高校に行かせろってことだよね。

高校に何しに行くの?
240名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 18:20:20 ID:rULGIkR5O
その学校の入試のレベルに着いて来れないなら、馬鹿だろうが知的障害者だろうが、その学校に入る価値は無い。当たり前の事。

これは差別じゃない。何のために学校があるのかを考えれば、当たり前の事。
241名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 18:25:01 ID:0WSDvkkOO
>>196
> チャンスの公平w
> 入試の意味ねえじゃん。

入試自体がチャンスの公平なんだがね
皆で同じ問題解いてその結果は本人の努力にかかる訳だから

努力してもできないってのは甘えた言い訳
試験ってのは天才も凡人もあぅあぅあーも受けるわけだしな
242名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 18:26:04 ID:5RFzkqnT0
そういう学校って、普通どこにでもあるもんじゃないの?
俺の気のせいなわけ?
243名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 18:26:32 ID:eD5UX4Zd0
高校受験という制度が差別とか言うんじゃないの?
244名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 18:32:44 ID:GF7YdctO0
天皇制が差別を生みだしていると言いそうだね
245名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 18:38:29 ID:O2tpDdmbO
友達と同じ学校に通わせたいとか意味不明。
そもそも身体障害者ならともかく、知的障害者に健常者の友達なんていないよ。
皆嫌ってる
246名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 18:39:39 ID:0iekFbvtO
入学させても授業についてこれなきゃ意味ないじゃん。

それとも、授業やテストも易しくしろと?

高等学校の目的から外れるから止めとけ!
247名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 18:39:58 ID:gcJbmUbZ0
入試の意味無いじゃん
248名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 18:41:22 ID:ai8hghQP0
>>241
>>196>>192を見てのレス
>>192は、頭の良し悪し関係なくなるよう配慮しろってことだろ。>結果の公平に対し、チャンスの公平
意味不明な突込みを入れられても困るわ。
249名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 18:48:06 ID:/MjKwm5+0
>>248は池沼
250名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 18:51:21 ID:Rw5pRd0v0
高校くらい行かせてやれば良いのに。
障害者でも高校で学ぶ権利はあるだろ?
ひょっとしたらこの高校生活で何か才能が発揮されるかもしれないだろ?
251名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 18:51:34 ID:6HhYDyVbO
テストの難易度を下げたのか、テストに点字を導入したとかの話なのかで違ってくるな
252名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 18:52:36 ID:kmYUvr7t0
なにも知的障害者が解ける問題を出す必要はない。
試験で、知的障害者でも問題が解けなければ合格させ入学することはできない。
高校とはそういうところ。
253名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 18:52:53 ID:YTzJn5yY0
普段は差別するなと騒ぐのに、入試のときは差別して欲しいのか?
254名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 18:53:40 ID:JjviY5vi0
>>250
何の才能が??
学力が突然アップするのか??
中学レベルの学力すらほとんど無いのに??
高校は勉強をしに行く場です。
255名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 18:54:14 ID:gs4OaaKHO
一定の知識知能が無いのであれば
健常者でも入れないのが「高等学校」なんだが。

中学までと違って配慮だのが許されなくてもいい場所なんだよ。義務じゃないんだから。
256名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 18:57:25 ID:q6jg4feF0
知的障害者に中学時代の仲間がいる地元の普通高校へ通わせてあげたいから
健常者が中学時代の仲間がいる地元の普通高校へ通えなくなっても構いません。

知的障害者が県立の普通高校へ入学できやすくするよう特別の配慮をしたせいで、
健常者がはじき出されるのは構いません。

健常者はどんな不利益を蒙ろうが構いません。特権よこせ。
257名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 18:58:21 ID:jSInHwlzO
意味、が、わから、ない
258名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 18:58:44 ID:Rw5pRd0v0
これだから差別だといわれるんだよ。
健常者も障害者も手を取り合って生きていくべきだし、
高校も学校を名乗っている以上門戸を広く開けておくべきだろ?
259名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 19:00:55 ID:/MjKwm5+0
>>258は池沼餅
260名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 19:01:38 ID:ai8hghQP0
要 望 書

愛媛県教育委員会            平成20(2008)年10月21日
教育長殿
                愛媛・知的障害児の家族と理解者の連絡会
                          代表:白石 勇

障害児の普通高校進学につきまして以下のことを要望します。

(1)知的な障害を持つ子どもたちであっても県立普通高校で学びたい希望を
  持つ者については、受け入れて教育をするつもりで取り組んでもらいたい。
@ 具体的な措置としては、知的障害の不利な点を補うために自己推薦書を認めること。
A 自己推薦書を点数化して扱うこと。

(2)特別措置については以下のような点を整備してほしい。
@ 入学試験援助者として中学校教諭以外に本人、保護者の希望する者も認めること。
A 入学試験援助者による問題文の代読、代筆を認めること。
B 学力検査においては選択問題を増やすこと。
C 学力検査の難しい漢字には振り仮名を打つこと。
D 作文のテーマは抽象的なものではなく具体的なものも入れること。
E 面接は、わかりやすく短い言葉で、簡単にすること。
ttp://home.e-catv.ne.jp/palet6/s3-1.htm


ちなみに>>1にある要望書の内容はこう。↑
知的障害者に加点してくれ。試験において、あらゆる面でサポートしてくれ、サポートを許してくれ。
みたいなもんかな。
261名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 19:02:47 ID:ij0L3OXq0
>>258
だから試験に受かれば誰でもそうできるよ

てか芸のないエサだな
もっとヒステリーっぽくやらなきゃ
262名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 19:03:52 ID:GwoiY7y7O
>>258
英会話がまったくできないままアメリカ留学するようなもんでな。
きつい話だよ。
ふつうの知能がありゃ向こうで身に付くかもしれんが
それくらいだったら十数年生きてる間に公立入試の問題文がよめるように成ってるだろ
263名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 19:06:34 ID:gs4OaaKHO
>>258
努力してきちんと入試に通れば誰だって入れるだろう。
学ぶ権利はあるがズルをして横入りする権利はない。
264名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 19:06:39 ID:kmYUvr7t0
>>260
まぁ愛知県も、知的障害者以外のも同等の「配慮」をすればいいんじゃね。

後で悲惨な未来が見えるがww
265名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 19:06:52 ID:2QgXjozSO
健常者も合格ラインに達しなければ入れないのが高校
義務教育じゃないんだし差別しないなら同じ条件であるべき
普段は差別するなと言うんだから今のままでいいだろ
266名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 19:07:00 ID:3qbIGN680
>>236
(1)怪我 けが
(2)完遂 かんすい
(3)焦眉 しょうそう
(4)順風満帆 じゅんぷうまんぱん
(5)措置 そち
(6)思惑 おもわく
(7)低迷 ていめい
(8)破綻 はたん
(9)頻繁 ひんぱん
(10)踏襲 とうしゅう
(11)前場 ぜんば
(12)未曾有 みぞう
(13)有無 うむ
(14)詳細 しょうさい
267名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 19:07:23 ID:F84/EyOw0
問題を易しくしても健常者は全員正解で、、、
268名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 19:08:10 ID:xpB0Xr/aO
自分達は可哀想だから優遇されなきゃって考え方はおかしいだろ。そんなの女はキモメンと付き合わないとキモメン可哀想とか言ってるのと一緒だぞ。

思いやりっていうのは求めるものじゃないんだよ。バカ親。
269名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 19:08:37 ID:bP0UnTEQ0
>>264
志村〜〜〜
めがねめがね
270名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 19:09:17 ID:8sLT7p860
>>265
健常者は努力すればいい点も取れるだろうから、自宅近くの高校じゃなくてもいいだろう。
少し遠くても通えるだろう、ってことなんだろうけどさ。
でも、健常者といっても色々事情もあるわけで、経済的に余裕がなく近くの学校じゃないと
通うのが難しい子供とか、家庭内のゴタゴタで勉強どころじゃなかった子供とか
ボーダーで中学の勉強がまったく身についていない子とかいるわけだよねぇ。
そういう子への配慮はいらないのかなー。
271名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 19:13:04 ID:ojZuLnIi0
>270

学ぶ意欲がないよその家の健常者 < 学ぶ意欲の高いうちの子供
272名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 19:14:55 ID:JjviY5vi0
>>258
養護学校に行けばいい。
養護学校も立派な学校だ。本人に適した授業を受けられる。
普通高校に行くよりも、はるかに学べる。
273名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 19:15:16 ID:gs4OaaKHO
>>270
遠い志望校に受かったが交通が不便だった為
自転車で毎日20km通いましたが何か。

部屋借りてる人だっている。

家から近くないと嫌なんてただの甘えでしょ。

義務教育や専門施設が遠いのであればまだしも、
高校なんですけどね。
274名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 19:16:32 ID:Rw5pRd0v0
バリアフリーが叫ばれている昨今こんな時代遅れな事しているというのがあきれる。
健常者と障害者を同レベルで語るからこんなことになるんだよ。
障害者はハンデを負っているんだからその分ボーダーを低く設定するのは、
バリアフリーの観点からも正しいことだろ?
何を頭ごなしに試験試験叫んでいるんだ。
275名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 19:18:28 ID:8sLT7p860
>>273
経済的な問題の場合、なるべく近い学校に通いたいって人もいるでしょう。
登下校に時間を割かず、その分バイトなどで家計を助けたい。
そのためには、交通費はかけたくない、とかさ…
276名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 19:19:29 ID:5lYIwGuN0
>>274

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
277名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 19:19:40 ID:JjviY5vi0
高校は義務教育ではない
278名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 19:21:19 ID:/MjKwm5+0
>>274 池沼は黙ってろな
279名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 19:22:14 ID:GaTWbtS6O
これ入学したあとはどうすんの?
授業とか定期テストも配慮しろってこと?
280名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 19:24:25 ID:gs4OaaKHO
>>275
だから部屋借りれば解決でしょ、それも。
そこまでしてバイトしないといけないなら安い部屋借りろ。
あと役所行け。奨学金ももらえるようがんばれ。
281名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 19:26:12 ID:0nL+IFfu0
こんなめちゃくちゃな奴らに同情する気ははいが、
そりゃあ親にしてみれば、池沼の子供なんか生まれた日には、
もう神も仏もないと思うだろうよ。
すべての運から見放されたようなもんだからな...
池沼の子供が生まれて悔しいんだろうよ。
納得いかないだろうし、情けないし、恥ずかしいんだろう。
だからこそ、力の限り不幸のおすそ分けをしなきゃ気が済まなくなる。
健康な頭脳に生まれついた奴らが憎くてしょうがないんだろ。
あいつら楽しそうに高校なんか行きやがって!!!!クッソーーー!!!
メチャクチャにしてやる!!!とか。
そもそもこいつらのパワーって凄まじいだろ。
それは結局、あいつらの原動力ってのは深い恨みから来てるから。
子供のためでも何でもない。こいつら平等なんか目指してない。
こいつらが望んでるのは、池沼のせいで健常者が苦しむ世界。
命あるかぎり、健常者への復習に燃えてる。
282名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 19:27:16 ID:GwoiY7y7O
>>274
>>1の家族会や理解者みたいなのが一番バリアだと思う
283名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 19:31:19 ID:GIqlu/vT0
お世話係の仲間だと思われてるヤツ、今頃涙目だろうな・・・。
ウソついて違う学校を受けるなんてことも出来んし、
ワザと試験を落ちるしか道は残されていない。
しかし、この時点でコイツ(とこのキチガイ団体)を切っておかないと、
一生粘着されるのは目に見えてるw
健常者に自由を!
284名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 19:34:53 ID:l0sZ+srP0
障害者が普通校に通うのは別にいいけれど、 その子にあった
教育が受けられなかったら、将来困るのは障害者本人なのに

養護学校(特別支援学校)は必要ないとか、職業訓練なんかさせたくないと
言い張る
『ありのままがいい』という理由で 無理に職業訓練させる養護学校は
通わせないってさ
ひとりで高校に通えなくて毎日親が送り迎え
休日はデイサービスで過ごさせる
作業所は定時制高校で疲れているから 次の日お休みだって
どうなっているの

養護学校の子どもたちは将来に向けて自立訓練頑張って、ひとりで通学したり
実習も休まずに頑張って 就労にむけて学習しているのにね
頑張っている子供達もたくさんいるのに、養護学校いらないとか
言わないで欲しい

285名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 19:40:42 ID:69NRpUZM0
西武池袋線の朝の通勤電車で、江古田駅で降りる知的障害児に困っています。
毎朝車内で迷惑行為があります。
凄く小柄な子(多分男児)で分厚いメガネをかけています。
座りたいのか、座っている客をどかせようとしたり、隙間をぎゅうぎゅう詰めて座る場所を
確保しようとしたり、中年女性のひざに顔をすりつける痴漢行為のようなこともしています。
お情けで、誰も注意しません。(しても無駄でしょうが)
ズボンの上から自分の性器を手で掴み、こするようなしぐさも人前で隠そうとせずにやって
います。
その子に会いたくないので、時間帯を早めたりしますが、やはり乗ってきます。
多分迷惑行為を指摘され、親が時間帯をずらさせたのだと思います。
そんなに早く学校が開いているわけではないと思うのに…。
286名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 19:41:25 ID:LgvaxcAn0
東アジア板でも貼ったけど
>178 :名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 12:34:04 ID:1nyEvHeOO
>こういうトンデモ主張してる親って適切な療育受けさせたり、手帳取得させたりしてるのか心配。
>やるべきことやってないんなら、親が死ぬ時ちゃんと一緒に連れてって欲しい。

>658 :名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:50:54 ID:goF4M65s0
>>178
>手帳の心配しといて子殺しを容認するなよ。
>どういう形であれ子殺しは絶対いかん。
>他者の生存権は絶対に侵してはいかん。

>674 :名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:59:20 ID:1nyEvHeOO
>>658
>親として自分の子の将来に責任持って欲しいだけ。
>親の死後、どうなるのかを考えもせず、必要最低限のことをしないで、健常者と同じように育てるんなら、「自分が死ぬ時、この子も連れて行く」ぐらいの覚悟しといてほしい。

結局子殺し容認してるだろ?
親と子は別人格。他者を巻き込むことは覚悟とは言わない。
287名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 19:41:38 ID:Nv9r+C2M0
なぜ、障害を持つ子の親が特別支援学校を選ぶのか?
理由の一つには、今の場所や普通級が恵まれていないから(いじめがある、生きにくい)。
でも、共に(一緒に)そこを通過して大人になって、やがて年を取っていくのが大事。
きれいな社会じゃない方が、生き物として一緒に腐ってやがて土に還るのが、
当然、自然ではないか。嫌なこと、辛いことがあっても免疫をつけて広い世界で何とか生きることを選択するかを問う。
(障害者だけをきれいに隔離して、そこから外へは出さないで、外からも
見えず、内から外も知らずに、面倒なことを一部の人に預けて管理するのが
人間らしいかと問われているよう。交流と称して、見栄えの良い一部だけを、形だけを見せたりして…)

○参加者(障害を持つ子の親)からの質問
<普通級に行かせて2次障害とか負わないか心配>
石川:2次障害って何ですか?自分の側に向けて言う言葉ではない

普通級に居るといじめや過度なストレスで障害がひどくなったり、精神障害を負ったりしないか心配という質問のようだ。
もし、いじめのような状況があるならほっとかないで何とかしてくれと要求すればよいし、
そもそも私たちは生まれてから様々な外環境からストレスを受けて現在に
至っている。外からの刺激が性格形成に大きく作用しているし、歪んだ
性格が出来上がれば、正に、皆2次障害を受けて大人になったと言うことだろう。
http://blog.canpan.info/toubu-network/archive/82
「面倒なことを一部の人に預けて」るのはどっちだ?
288名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 19:45:55 ID:0nL+IFfu0
こいつら冗談抜きで、池沼が学校で殺傷とかレイプとかやったら
「こっちは池沼の子供抱えて惨めな思いしてんの。
そっちは健常に生まれついて今までいい思いしてきたんだから、
レイプされるのも殺されるのも当然でしょ。そうじゃないとズルいでしょ。」
っていうトンデモ理論で頭ひとつ下げないぞ。
向こうが望んでるのは、普通高校の生徒の人生の質を下げて自分に近づけることなんだからな。
289名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 19:46:38 ID:Nv9r+C2M0
ちなみに>>287の「石川 憲彦」、患者かと思えば医者だったようです。
http://www.kirishin.com/2005/01/-200511.html
290名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 19:49:56 ID:GIqlu/vT0
>>286
まぁ、でも知的や精神障害者が他者を巻き込んでも絶対に死刑にならんがなw
ヘタしたら無罪で6ヵ月後には精神病院すら退院してる。
平等!危険はない!と言うのなら、まず家族会が39条廃止を訴えるべきだと思う。
291名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 19:53:21 ID:Kp9+2pS7O
>>274
バリアフリーを履き違えるな、間抜け野郎。
お前のは、権利の一方的な押し付け。
292名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 19:53:49 ID:eD5UX4Zd0
進学塾や予備校にも知的障害者を受け入れろとか言い出したりしてw
入塾テストで不合格になったら差別だ!とか・・・。
293名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 19:57:38 ID:V7uT67jc0
>>50
多分、そうなるよ。

現在でも、定員に満たない高校は
受験にさえ来れば、入学させているのが現状なんだが
一度入学してしまうと
「入学させた責任」というのを問うてくるので
留年させることは、かなり難しい。
課題や、試験問題を変えることなんて珍しくもない。

知的障害のせいなのかどうか分からないが
その子が、変質者のような行為をしたり、盗癖があっても
「指導」は、できるが、「退学」させることは難しいのが現状。
294名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 19:58:37 ID:O0Uk0ncRi
障害者と結婚する事が出来ない限り差別主義者@さるまわし
295名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 20:00:07 ID:GwoiY7y7O
創価高校(実は結構学力レベル高い)だって
知的障害者受け入れやってないもんな。

共生というわりにそんなもんだよ
296名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 20:00:13 ID:Ej+kRFciO
健常者なら必ず解けるのだろうか?
297名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 20:01:42 ID:V7uT67jc0
>>64
小中に関しては、一概に、そうも言えない。
統合教育(障害を持っている子も普通教室で一緒に学ぶ)は
「地域の学校」としては、意味がある。

何と言っても、その子は、そこで生きていくわけだから
地域の人に理解してもらうのはメリットではある。

そのための教師の負担は、かなり加重になるし
クラスメイトの子は、いろいろなことを学ばなければならない。
教師次第では、それは、貴重な体験になるかもしれないし
単に、不満の種とだけ残るかもしれない。
298名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 20:03:08 ID:VNwhEGKp0
>>236
こういう問題も、
「読めない問題を出すのは差別だ」と言って、
ふりがな付きで出題させるわけですね。

わかります
299名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 20:05:03 ID:Rw5pRd0v0
>>291
何をどう履き違えているのか説明してみろよ!
バリアフリーの観点から時代に逆行しているのは明らかだろ?
権利押し付けでもなんでもない。 
健常者と障害者との垣根を取り払って普通の生活を営めるように願っているだけだろ?
300名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 20:05:22 ID:Oq2WtAW90
<丶`∀´>池沼の池沼による池沼のための政治
301名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 20:08:27 ID:a4WlbSEm0
池沼も東大に通わせてあげたい
302名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 20:08:29 ID:dfhPwyPVO
>>1
障害者を健常者と分け隔てしろ!


という意味だよな?
303名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 20:08:55 ID:zqqAcPi9O
これ、健常者の権利を侵害する結果にならないのか?
304名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 20:09:11 ID:/MjKwm5+0
            _ , -―-、
              , 'ニニニ、::::(0::::::::::ヽ、
                ̄ ̄ヽ':::::::::::::::  ヾ みてごらん>>299を あれが池沼の親だよ
                   ):::  ....   \
                  /    ::::::::::::::::::ヽ
                  /      :::::::::::::::::|
                 /       :::::::::::::::::|
                 /        :::::::::::::::::::|
                /        ::::::::::::::::::::|
                |         :::::::::::::::::::::|
               . |         :::::::::::::::::::::|
          _ , ―-、|         /::::::::::::::/::::|
          \ヲ'⌒ヽ:|         /:::::::::::::::/::::::|
            ト`_ ノ::|        /:::::::::::::/::::::::|
           人;;;;;;;::::;:|        |:::::::::::::/::::::::/
          /γ  `:::::|       |::::::::::::/::::::::/
          / (  ヽ   :::|       |:::::::::/::::::::/   ふーん、なんだか
         {  }  }  ::|       |::::::::{::::::::/    生きてる価値なさそうだね、ぱぱ
          | /   }   ::|       .ヽ::::|:::::::/
          } {  /   ::|       .ヽノ ::::/
          } |  (    :λ         :::|
         ( ヽ、 )    ノヽ        ::::|
          ヽ,   ~    〈  ト、_  |    ::::::ヽ、
          (     ,' ノ  |   |~7  ::::::::::::::`ヽ、
           ヽ,、,、,γ' ノ, -‐W~フ {  ト、:::::::::::::::::::ヽ、
          ∠____ト-┘z__,―' ̄Σ Z  ̄ヽ―-、_ノ
                    '―z_,┴'~
305名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 20:09:55 ID:isXUdGht0
>>285
 >その子に会いたくないので時間帯を早めたりしますが、やはり乗ってきます。

その子には、素晴らしい予知能力があるようですね。
あるいは、貴女の心を鋭く感知する読心術かもしれません。

貴女に惚れているのでしょうか。。
306名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 20:11:41 ID:BTdWAfBv0
100歩譲って、勉強がしたいっていうなら、何とかしてやりたいとは思うよ。


理由は

>知的障害者に中学時代の仲間がいる地元の普通高校へ

これなの?

で、その仲間が、カレのせいで落ちたらどうするの?

で、引き続き大学でも仲間がいる所への入学を希望するんでしょ?

次は、就職先と嫁も仲間がいるところへ?

307名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 20:11:49 ID:0nL+IFfu0
結局、親だろうが他人だろうが、
池沼を相手に人間同士の付き合いなんか成立しないんだよ。
例え我が子であっても話も通じないんじゃ、
結果的にただ飢え死にしないように保護してるだけで、
心と心のやりとりなんか成立しない。
親が子を思う心なんか、池沼の脳には届かないよ。
まわりのどんな人間のどんなやさしい思いやりも、池沼は知ることが出来ない。
共生なんか無理なんだよ。
308名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 20:12:50 ID:GwoiY7y7O
>>299
他人の介助や支援がなるべく不要になるよう環境を整備していくのが
バリアフリー。
介助の力を借りてどうこうできるようになることをバリアフリーとは今でも言わない
309名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 20:12:53 ID:A1EV5W5j0
配慮は要りません。

理由
それが試験だから。
試験はその学校に通える人と通えない人を分けるシステム。
そのシステムを通過できない人は、通えない人です。

ということでこのスレ
−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−
310名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 20:15:55 ID:zqqAcPi9O
底辺の公立だけならいいんじゃね
311名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 20:19:31 ID:k+crwSpn0
お世話係の子(おそらく並かそれ以上の高校進学予定)と
同じ学校がいいんだってよー。
親が入試の意味もわからないアホウだと、子も・・・
312名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 20:19:48 ID:2jfLdvuT0
健常者差別だ!
313名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 20:27:24 ID:sHXdzvzr0
>>299
お前さー、じゃあ手が不自由な子が「みんなと同じようにバスケやりたい」って言ったら
バスケのゴールを地べたに置いてやるのか? それとも代わりの大人がダンクでもするか?
そういう事だろ、勉学力を測る受験で学力での手助けするって事は。
314名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 20:30:50 ID:4rI3yWrb0
「入試の問題を知的障害者でも解けるように一部変更して」

大バカヤロウ、日本から出て行け
315名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 20:32:19 ID:zqqAcPi9O
共産圏の国にでも行けよ
316名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 20:34:47 ID:xFgQgTWX0
養護学校の高等部卒でも高卒扱いなんじゃないの?
違うの?
317名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 20:35:25 ID:viIcFhFc0
自分の偽善に気づいたことは評価するが
もう勘違いして病人の世話はしないようにな
318名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 20:36:51 ID:isXUdGht0
偏差値40以下の高校すべてに障害者枠でも作って、
強制的に池沼を受け入れさせるしかないな。

もともと池沼と寸分違わぬ生徒しか来てないんだし・・・。
319名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 20:39:55 ID:T9gPc5S20
しかし、大阪で普通科高校に進学する知的障害者の子って
出席しているだけで卒業ができるんでしょう?

それって授業理解できていなくてもおとなしくしていたら卒業って事でしょう
子供の理解できる範囲に戻って一緒に勉強していく方がその子にとってプラスなんじゃないの?

全く理解できない授業に座っているより特別支援学校でその子に合わせた授業を受けた方が
プラスになるんじゃないの?
320名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 20:43:18 ID:x3jBQPqK0
手が無いor不自由だから、口で鉛筆咥えると時間がかかるので
試験時間を増やしてほしいとか、
マークシートのマークをしやすいようにして欲しい なら分かるが
知的障害者用の問題ってwww
お気にの子と同じ学校に入れれば本当に幸せと思ってるんだろか。
321名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 20:43:45 ID:KkpwhxgF0
>>299
愛媛の恥!キチガイ馬鹿チョン白石登場!

賢明な日本国民の皆さんは、もうお気づきでしょうが、
白石はチョンで創価学会員です。
キチガイには祖国にお帰り願いましょうねw
322名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 20:45:22 ID:F84/EyOw0
入試の次は授業も易しく、、、
323名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 20:46:00 ID:Pyxspn7SO
>>293
出席日数足りん場合は即留年だよ。俺2回留年したから良く知ってるw
成績は10段階評価だったんだが、毎回テストで化学だけトップ3ぐらいに
入ってた年があったけど、出席日数不足で()がついたwww
324名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 20:47:35 ID:TTIjvQA20
>>274
白石本人登場!
325名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 20:50:27 ID:KkpwhxgF0
↓キチガイ白石のレス
「バリアフリーが叫ばれている昨今こんな時代遅れな事しているというのがあきれる。
健常者と障害者を同レベルで語るからこんなことになるんだよ。
障害者はハンデを負っているんだからその分ボーダーを低く設定するのは、
バリアフリーの観点からも正しいことだろ?
何を頭ごなしに試験試験叫んでいるんだ。
何をどう履き違えているのか説明してみろよ!
バリアフリーの観点から時代に逆行しているのは明らかだろ?
権利押し付けでもなんでもない。 
健常者と障害者との垣根を取り払って普通の生活を営めるように願っているだけだろ? 」

↑見てくれ、このキチガイっぷりw
 馬鹿チョン白石は氏ねよw

326名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 20:57:09 ID:YXVoKOtK0 BE:1090647656-2BP(0)
今、公的機関は団体の抗議に非常に弱い
だから色々な団体がこれを機にと勢いづいてる

しかし入試を変更したら、授業内容を〜学校設備を〜得られる単位を〜
食事を〜教師を〜就職先を義務で確保させよ〜・・・など
障害者に合わせよとなる

健常者と同じく扱え!と強く抗議しつつ、
施設や割引などは障害者なんだから配慮しろ!というダブルスタンダードは
もう今までの社会システムに多大な影響を及ぼしつつある
327名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 21:04:04 ID:GIqlu/vT0
>>323
その手を使って永久に高校に面倒見させる親とか出てくるかもなw
328名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 21:04:23 ID:mRHd+Xnk0
親の見栄なのかねぇ
子どもが特殊学級に通ってるって友達に言いたくないとか
329名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 21:08:50 ID:JjviY5vi0
健常者であっても、学力が足りなければ希望の学校に通えないというのに。
これは差別じゃないんだよ。
高校は勉強をしに行く場。
330名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 21:11:53 ID:ai8hghQP0
知的障害者を普通高校へ行かせたがるヤツの特徴
・理由が軽い「友人と一緒に」「自然だから」「それが普通だから」(本音を隠した建前か?)
・すぐ差別だと批難するが、優遇という名の差別はどんどん要望する。
・すぐ差別だと批難するが、特別支援学校を差別的な目で見ている。
・特別支援学校へ子供を通わせる親を敵視している、否定する。
331名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 21:20:55 ID:rpkpbTMeO
こんなこと言いたかないが、我が子の志望する学校が、知的障害児にゲタを履かせて入学を許可するような学校だったら、速攻で志望校変更させるだろう。
何されるか、わかったもんじゃないからな。
キチンと勉強して希望の学校に入った普通の生徒たちが、巻き込まれ、迷惑かけられまくるのが目に見える。
332名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 21:24:26 ID:M6hibw8gO
差別すんなとか言いながら自ら差別するよう求めるとか基地外だろ
333名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 21:27:36 ID:GwoiY7y7O
>>330の最終行がいちばんやっかいかもしれないな。
知的障害者の親には子供を普通校に行かせたい人と
特別支援学校に行かせたい人の両方いるわけなんだが
特学に行かせようと考えてる人はそうじゃない親御さんとこの手の話になったとき
「うちは特学にいかせるわ、自立や職能を学ばせたいし」と言う程度で
「お宅も特学のほうがいいわよ」と無理強いすることはあまりない。
だがこの逆だと
「ぜひ普通校へ行かせなきゃ!子供の可能性を否定するの?!
世の中の偏見を覆すためにもがんばらなきゃ!」
とかなんとか強引にやってるわけだからね。
えらい余計なお世話ってものだよ。
それでも相手が同意しないと
「あそこの子は本当に劣ってるから特学なのよ」てな言いようしたり。

チャレンジ精神を否定はしないが我が子がそのために犠牲になってないかは
考える機会もってほしい。
334名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 21:30:52 ID:fXMrdHuhO
もう試験なくして抽選でよくね?
335名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 21:31:38 ID:GwoiY7y7O
>>333補遺
それでも同意しないと、

「よそで」

「あの子は本当に劣ってるから特学なのよ」てな言いようしたり

差別化ですな
336名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 21:36:07 ID:gbLPO6/xO
来週の新聞に、
ネットの誹謗中傷。障害者への偏見は根強い。
って記事が載るんですね。分かります。
337名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 21:38:39 ID:V7uT67jc0
>>323
ああ、確かに、出席日数不足は留年となる。

それと、言葉不足だったかもしれないが
知的障害を持っている子どもの場合は
「入学させた責任」というのが問われる、ということ。

変なことなんだが、
ごく普通の子は、ごく普通の基準でつけるから留年があり得る。
ただし、そう言う子どもがいる場合は「成績による留年」は
出さないようにするのが、高校のやり口。
338名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 21:40:48 ID:V7uT67jc0
>>331
「あらゆる学校で」義務化されたら
志望校変更をしようがないだろうね。

残念ながら、その選択権は
声の大きい人達が行使することになる。
学校にすらないのが現状だ。
339名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 21:41:23 ID:7AUaxLyrO
逆差別もいいとこ
340名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 21:43:26 ID:cnVhzM340
>筆記試験の内容を記述式から選択式にしたり、課題を与えられて書く作文に自分の
>受験に対する思いを書いてもよいようにしたりするなどの特別措置を求めている

白石自身が知障なのか???????????
341名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 21:43:58 ID:IGdKLUgp0
少なくとも自分はこんな学校に行かない
子供にも行かせない
そこは義務教育の場ではないのだから
恐らく、もし本当に知的障害者が入学したら、本人と友人と先生は不幸だ
ほくそ笑んでいるのは知的障害の親だけだ
342名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 21:45:41 ID:obg097m3O
知的障害者や精神障害者(患者含む)はみんな死ねば良いのに
343名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 21:45:53 ID:g8BBSHYb0
俺も知的障害で2流大学にしか合格できないから、
一部問題を変更して東大にいれてくれよ
344名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 21:54:03 ID:mrciS+Qt0
      (^p^)  
     /⌒   `ヽ      すぐれた生物ほど個体数が少ないという
    / /   │\_П  いけぬまは健常者よりも個体数がはるかに少ない
    ( /ヽ   |\___E)  つまりいけぬまは健常者より優れた種であることがわかる
    \ /   |     
      (   _ノ | 
      |   / / 
      |  / /  
      (  ) )   
      | | /
      | | |.
     / |\ \
     ∠/   ̄
345名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 21:55:00 ID:6z49RQB20
東大の入試問題をボクでも解けるようにしてください
346名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 21:56:32 ID:GwoiY7y7O
この会の出した要望書に「自己推薦書」の点数化、ってあるけど
推薦書の文案考えるのはどうせ親だろ。筆跡は障害者本人だとしても。
推薦書を推薦書らしく文案自分で作ってかけるくらいなら試験の代筆代読いらないし。
だったら初めから「我が子推薦書」にすればいいんだよ。
変に子供の意思を前面に出そうとするからよけい怪しくなるんだよ。
347名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 22:02:47 ID:mrciS+Qt0
高校がこの子を落とせば問題ないだろ
348名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 22:02:48 ID:bm2UEj4e0
>>335
心無い言葉を発する外野など、気にすることは無いと思うよ。

私の知る子の一人が入学前から特学判定を下っていて、現在@中学だけど
ずっと親がごり押しで普通級に入れている事例を知っている。
その子は手帳持ちで知的障害も判定済み。
だけど親はダブスタで普通級で卒業させ、底辺高校へと進学させるつもりらしい。

知的能力が同級生に追いつかない苛立ちを抱え、孤立しているらしいけれど、
大切な子が学校に馴染めていないと、親が焦っている。

その親の口癖は「うちの子は特学の子よりも軽いのよ」なんだ。
普通級に適応できなくても、いるだけで軽いんですと。
もうね、親のエゴのために人生を棒に振っているその子が気の毒になるよ。
349名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 22:09:38 ID:nFx6D+ZnO
>>274
バリアフリーは別に否定されていない。試験にパスすればいいだけ。受験そのものを拒否すると言うなら別だけど。
以前ダウン症だけどフランス語ができる人がテレビに出てたが、短大だかに行くために勉強してたぞ。
350名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 22:14:13 ID:yCsjIpZQ0
中学生が知的障害者を入学させるための演説をしていたw
その子らは洗脳されていると考えていいだろうか。
351名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 22:15:11 ID:ojZuLnIi0
中学生が自発的に思いつくとは思えんし
誰かが入れ知恵してるんだろうね
352名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 22:18:27 ID:IDwGtu/l0
実際やった時に起きる弊害を並べたら
中学生程度じゃ反論できんだろうな
353名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 22:20:23 ID:GwoiY7y7O
>>348
心遣いあるレストンクスです。
実は自分は知的障害者の身内でもなんでもなく、いわば両者に
第三者的に立ち合ってる立場のものなんです。
かえって恐縮です、、
354名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 22:21:03 ID:Bj7/UQmz0
こんなことして高校卒業させてその後どうするつもりなんだろうか?
職業訓練を早いうちにさせた方が社会進出に役立つだろうに
355名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 22:21:15 ID:yCsjIpZQ0
>>351>>352
追加するとそれは中学校内で行われたことだ。
公立の中学でこんなことが許されるんだろうか?
356名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 22:22:28 ID:HOqEkp450
>点数以外の部分も評価してほしい
高校一芸入試、始まりの瞬間であった
357名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 22:23:54 ID:GwoiY7y7O
>>350
中学生あたりだと「え〜?!」と思っても
「自分の考えとは違うのでそんなことできません」ていえる子は少ないだろうね。
むしろシゴトとしてやってると思う。
サラリーマンが上からの指示通りこなすみたいな感じで。
358名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 22:24:11 ID:fPZYzaYpO
障害者本人に罪は無いが、親はキチガイのクレーマーだな、死ね。
359psy ◆ZfYdprLhuA :2009/01/20(火) 22:24:34 ID:5QnS+loy0
知的障害って、知的障害っていう病気があるんじゃなくて、
確か、連続した知能指数を、恣意的なラインで切るんだよね。
85以下が軽度で、70以下が知的障害、みたいな。
どこかのラインから、優遇措置をとるとしたら、
そのちょっとだけ上の人にとったら、
すごい不公正な扱いを受けることになるよね。

そもそも、連続に並べて、ラインを引くための試験なんだから、
一定以下から、逆転チャンスみたいに優遇措置をとるって、
そういう発想になる意味が分からない。

あと、障害のある子を、無理に普通クラスに入れることで、
その子にとってどれほどの弊害があるかは、
「発達障害の子供たち」っていう本で詳しく書かれていたよ。
結局、親の満足のために、普通クラスに入れようとするんだよね。
360名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 22:27:15 ID:nFx6D+ZnO
>>347
そう言えば近所の底辺高校はレベル向上のためにスターリン張りの粛清を行った。
入学はさせるが、素行不良で3日で退学とか。素晴らしい改善が見られたぞ。
361名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 22:27:16 ID:BTdWAfBv0
障碍者を一生懸命補助する生徒がクラスに一人くらいはいる。

要するにそいつと同じ高校に行きたいってこと。
362名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 22:27:58 ID:Y/v+BvCEO
頑張って勉強して試験で点数取ればいい
363名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 22:29:12 ID:Nv9r+C2M0
>>360
京都の洛南もそうだったらしいな。
DQNの粛正が完了してすっかり進学校として定着しきった頃に
知人が通ってたが、ゲーセンうろうろしないように京都駅近くで
教師が張ってたらしいw(当時はまだ男子高)
364名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 22:29:14 ID:NTrS72WsO
代読・代筆ってダメだろ
こいつらは自分に酔って視野狭窄を起こしてるな
365名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 22:30:02 ID:K9uT3UyT0
じゃあ頭悪い子は池沼枠で高校行けばいいな
366名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 22:30:32 ID:UwYsYXYP0
>>1
スポーツ推薦なら名前書くだけだろ。
頭が足りないなら身体で勝負するしかないと気付いた方が良い。
367名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 22:32:23 ID:W4yxGwpr0
えっと意味がわからない…
養護学級作ればいいんじゃん?
つーか別に高校行かなくても…
池沼なんだろ?

身体障害者なら頭は普通だから高校とか行ったほうがいいと思うけど

池沼に学歴って必要か?
368名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 22:35:53 ID:bejzJayp0
こんなこと言い出すから池沼なのか
369名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 22:40:06 ID:W4yxGwpr0
なにげに親も池沼(別の意味で)の可能性があります
370名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 22:40:36 ID:LyXrgPzW0
>>1
高校の勉強に知障がついていけるの?
371名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 22:41:31 ID:udrHWhqdO
>>1
は?
学力測るのが受験なんだから
学力足りないのは誰であれ落ちるのが当然だろ
372名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 22:43:45 ID:IksG84WOO
もし、これが通れば、次は同級生の皆と同じに車の運転したいから免許証が欲しい
道路交通法は判らないから、車に対する思いを作文で書けば0点でも免許証よこせ
それで、車で人跳ねても障害理由にして無罪
税金、諸費用、保険は免除と持っていくつもりなんでしょう 
あるいみマーダーライセンスの付与かも
代表は差別と区別の違い分かってないもの
 一般人が襲われても理解しろ、子供が暴れて警察が押さえ付けたら暴力と主張する方々だし
373名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 22:47:05 ID:7S89AfJoO
うちの子を知恵遅れ風情と一緒にするな!癇癪おきる!
ってことですね。
どっちが差別的なんだか。
374名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 22:48:46 ID:yCsjIpZQ0
>>371
学力が足りないという理由で落とすのも差別なんだそうです。
375名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 22:49:06 ID:HnSLKP0eO
やはり日本は…というか世界がどんどん変な方向にむかいつついる気がする
376名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 22:49:17 ID:RnbPpseRO
ボーダーが上がるだけだろw
377名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 22:49:37 ID:dCLCpDThO
あうあうあ
あうあうあ
378名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 22:51:52 ID:nFx6D+ZnO
>>372
止めてくれ。近所の中学に特別学級があったんだけど、そこの池沼が乗った自転車に跳ねられたからな、小2の時に。
あれ以来池沼は隔離すべきだと信ずるようになった。運転免許何てとんでもない。
379名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 22:53:02 ID:/gInLs3S0
自分の子供が障害を持って生まれてきた時点で
親は正常は精神を保てなくなるのだろうよ。

自分の子供は他の子供と同じなんだ、同じであって欲しい
という願いが、誤った平等思考に結びついていく。

こういう親の気持ちを理解してやる事が大切なのであって
正常な思考力を失った人の考えをそのまま実現しても
仕方が無い。
380名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 22:53:02 ID:BCUWqnvEO
「私の子供は障害者なので差別してください」
と言っているわけか
381名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 22:53:31 ID:zz6r9E7P0
養護学校とか特殊学校ってかえって知力や学力を低下させかねないのよね。
障害程度の低い子が障害程度が高い子に足を引っ張られる。
親はそれを警戒してるんじゃないのか?

障害程度の低い子は素直でいい子が多いからねえ。
382名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 22:53:55 ID:CQ9R48YW0
名前だけ書けば合格できる高校もあるだろ
そこに行け
学力不足では入学後はついていけなくてツライぞ
383名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 22:54:00 ID:ImudEve20
普通高校を養護学校化してどうするつもりよ?
子供がかわいそうだろ。まわりにも迷惑かけるし。

バカ親というよりキチガイ多すぎw

384名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 22:54:14 ID:al8L6VLv0
>>378

と言う事は、僕が17,8の頃じゃないですか。
385名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 22:55:05 ID:YYgxkkhBO
知的障害者板より。

699 おさかなくわえた名無しさん sage 2009/01/19(月) 14:33:28 ID:9BeJwSRz
池沼に母親が殴られて突き飛ばされました
もうすぐ六十の優しくて朗らかな母を生涯片足にし、自転車も乗れなくしたあいつを
絶対に許さない
もっとゆるさないのはそいつの飼い主
治療費はおろか病院に見舞いにも来なかった
大手術だったのに
386名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 22:55:11 ID:ztrwrPJ40
こういうのって
障害者で東大卒業した
桜田淳はどう思うんだろうか
387名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 22:56:31 ID:zxxbzcZY0
みんなの迷惑。
388名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 22:56:43 ID:KkpwhxgF0
特別扱いしろ! 優遇しろ! でも差別はするな!

ハイハイ都合の良いことは区別、悪いことは差別

白石→白→チョン

バカチョン白石w キチガイ白石w
愛媛の恥さらし!(怒)白石氏ね!!!!!!!
池沼の子は池沼ってのはホントなんだねw


389名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 22:58:29 ID:yCsjIpZQ0
小学4年のとき同じクラス奴の兄が知的障害者だったんだが
暴走しているときに出くわして俺はぶん殴られた。
そして世話係と思われる奴が2人で過ってきた。
390名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 22:59:00 ID:F84/EyOw0
上げ底されてランクが上の学校に入れさせられる子供が可哀想。
あきらかに知的虐待だよ。
391名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:00:04 ID:debqP8OF0
>>381
>障害程度の低い子が障害程度が高い子に足を引っ張られる。

健常者の生徒のためにそのレベルの授業をしている普通学校で、
仮にそれを入学してきた障碍程度(が低い子)にあわせたとして、
健常者の子が障害程度が低い子に足を引っ張られる
ってことは考えないの?

学校生活で共存したときに、障碍の程度の違いで問題が生じる
というなら、それこそノーマライゼーションの主張と自己矛盾するんだが。
392名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:02:47 ID:V5CXnrCK0
知的障害者って人間じゃないのか?
人間じゃないなら特別なテストも仕方ないと思うが、
同じ人間なら同じテストを受けるべきだろう。
393名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:03:39 ID:+o15hAkuO
知的障害者なんだからあきらめなさい


これを子供にいうのが親の勤めだろ

394名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:05:52 ID:PxqMU4zh0
思った通り心の狭い卑しい人間ばかり。
たとえ授業のレベルが下がっても
知的障害者の方たちと一緒に学べるという人間として
かけがえのないものがえらえるんですよ?





あー人格者面して上から説教すんのって気持ちいーなw
こういう運動やってる奴らの気持ちが少しはわかるw
395名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:05:56 ID:k+crwSpn0
仲間とやらが血相変えて、直前になって志望校変えたりしたらおもしろい。
396名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:06:07 ID:Pph3iP9e0
親も知的障害者だなw
397名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:06:22 ID:nFx6D+ZnO
>>381
それは健常者も同じ。池沼に足をひっぱられるのは御免だ。
あと、程度の軽重を判断するのはお前じゃない。
398名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:06:28 ID:T55wU90AO
結局さ
試験すらできない人が
ここに入り、何かものになると思うのが
異常なんだよね
399名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:08:49 ID:j9FiO58JO
だいたい地元の友達とって…知的障害者に普通の友達がいるなんて稀だろ
普通の厨房なんて知的障害者を残酷なほど馬鹿にしてこき下ろすぞ
そんな奴等とまた一緒に通って幸せに過ごせるのか?本人が本当に幸せだと思えば文句はいわんけどさ
親の未練を子に押し付けるのは…まぁ心中は察するが
400名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:09:30 ID:vbmCAgVV0
親の気持ちもわからんでもないがこれは行き過ぎ。
つか、親は障害持ってる子供に学歴付けたいわけ?生活や社会のルール学ばせるほうが重要じゃね。
自立支援クラスとして特別学級なら私立なら学生募集に際してあってもいいんじゃないかと思うが、
その場合、県の特別支援学校(養護学校)高等部のほうが育成が行き届くように思うが。
401名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:09:30 ID:dfhPwyPVO
障害者を健常者と同じ学校に通わせる意義は、
障害者でも健常者と同じように生きていくって事じゃないの?
402名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:09:31 ID:+o15hAkuO
教育委員会もだらしない
即効で無理って言ってほしい
協議もなにもないだろうに
真面目に対応する必要ない

403名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:10:08 ID:PtLXaAgZ0
>>1
試験は伝統的なサイコロとドンブリでおk
404名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:11:39 ID:5lYIwGuN0
まあ普通校の入試を何とかしろとかごちゃごちゃ言っているが、結局これだろ。
要するにこれさえ寄越せばいいわけだ。
分かりやすい魂胆で宜しい。
ほらよ・・・・










〜Iチャリン
405名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:11:42 ID:T55wU90AO
それに知的障害者と学ぶ利点があると言うが

自分たちは必死に勉強して赤点を防いでいる
障害者はいるだけでいい
周りの生徒は社会の矛盾を感じ
世の中の不条理をかんじるだろうね
果たして障害者も
一部のこんなのを見せて
溝の亀裂を広げる悪循環しかならないと思うぜ
406名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:12:09 ID:+o15hAkuO
障害者は障害者なりに生きればいいんで無理して普通の人の真似する必要はない

漢字もろくに読めないのに普通の授業についていけるはずない
周りが迷惑するだけ

407名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:14:32 ID:xMtIMdSL0
義務教育ということを考えれば、中学まででいいのに、
学びたい障害者のために養護高校ってものがあるわけで。

しかし、日本は運動したもの=ごね得勝ちの世の中なわけで。
俺らもなんかしたほうがいいんじゃね。
408名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:15:05 ID:T55wU90AO
内申書がよくして欲しくて
中学では障害者を面倒を見ました

なんていう人多いと思うぜ

実際、私の時は
内申書欲しさに良いことを必死にしていた友人がいたし
409名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:15:10 ID:jjEWY4XX0
要 望 書

愛媛県教育委員会            平成20(2008)年10月21日
教育長殿
                愛媛・知的障害児の家族と理解者の連絡会
                          代表:白石 勇

障害児の普通高校進学につきまして以下のことを要望します。

(1)知的な障害を持つ子どもたちであっても県立普通高校で学びたい希望を
  持つ者については、受け入れて教育をするつもりで取り組んでもらいたい。
@ 具体的な措置としては、知的障害の不利な点を補うために自己推薦書を認めること。
A 自己推薦書を点数化して扱うこと。

(2)特別措置については以下のような点を整備してほしい。
@ 入学試験援助者として中学校教諭以外に本人、保護者の希望する者も認めること。
A 入学試験援助者による問題文の代読、代筆を認めること。
B 学力検査においては選択問題を増やすこと。
C 学力検査の難しい漢字には振り仮名を打つこと。
D 作文のテーマは抽象的なものではなく具体的なものも入れること。
E 面接は、わかりやすく短い言葉で、簡単にすること。

ttp://home.e-catv.ne.jp/palet6/s3-1.htm
410名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:16:45 ID:vbmCAgVV0
てゆーか、理解できない授業を席に座ってじーっとしてなきゃならないほうが拷問だな
身体とか盲、聾なら介助者1人ぜったい就けなきゃ可哀想だしな。 手助けを周囲の生徒任せにしてはならない。
411名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:18:32 ID:01f7W2BOO
義務教育までは一緒でいいと思うんだ。
一緒に過ごすことは、障害児にも普通の児童にもいいと思う。
412名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:18:49 ID:dfhPwyPVO
ある受験生が、自分の解けない試験をするのは学力差別。
試験は全て、自分が解ける内容で行うべき。



と要望書を出したのと何が違うの?
413名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:19:52 ID:+o15hAkuO
選択問題を増やすことって適当に答えても当たるようにしてってことだろ

なめるなよ気違い団体
414名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:21:11 ID:mrciS+Qt0
 バン    バン
バン バン   バン バン
 バン   ∧,,∧ バン  バン
  バン∩#@Д@) バン   <ネットは差別だらけ! 障がい者の何が悪い! ネットは差別だらけ! ネッ(ry
    /_ミつ / ̄ ̄ ̄/__
      \/___/
415名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:23:34 ID:NpH1VgeVO
俺の時は小学までだったな。
普通クラスに一人いた。

中学からは養護学校。
普通学校で無理させると双方かわいそうだし、教員やボランティアを増やすとかしなくちゃいけないし。

416名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:24:13 ID:rpkpbTMeO
どうして知的障害児の親って、どいつもこいつも自己中でウザいわけ?
現実を受け入れて、自分らの亡き後に、自立して生活できるように考えてやるのが親の努めだろ。
いい加減に虚栄心を捨てろよ。

417名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:25:19 ID:ABcnFplAO
大学入試で殺気立ってるところに奇声でも出したら冗談抜きで殺されるぞ。お互いのために別々がいい。
418名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:27:07 ID:8apQwq1o0
いじめられて死んだらまた何か出すんだろうな
普通で居て欲しい願望を子供から学校に向けたのか
モンスターでしかないな
419名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:27:49 ID:01f7W2BOO
身体障害者がきちんと試験に合格した上で校舎をバリアフリーにしろ、とかって要求するなら道理があるんだがな
420名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:28:25 ID:DzQgOpTkO
>>1
まんまゆとり教育だな、レベルは下に合わせる。
421名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:29:44 ID:T55wU90AO
もしこいつらのいう
知的障害者が好きな高校に行く仕組みが出来たら

当事者の中学に通う生徒に与える影響

1)知的障害者と友人になったら高校に来るという事は
高校に来たらまた面倒をみないと
ということで冷たくなる
2)もし同じ志望校にかぶった時
高校に行ったら、俺が同じ中学出たがら面倒をみないといけないに気がつき
面倒をみている生徒に被らないように志望校の変更か面倒をみている奴に志望校を変えさせる

3)なんでみんなは必死に勉強をしているのに
知的障害者は別なのと(怒)

1と二はあるかもだけど
三はみんな不満に思うだろね
中学でも悪循環になると思うが
422名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:31:07 ID:u1CRpaNIO
ちょっと前のスレで見たけど、この人小学校入学のときも、もめたんだよね。
こういう人って、仮に自分のところがゴネて思い通りになったら、後の人の事は知らん顔なんだろうな。
423名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:32:47 ID:mrciS+Qt0
この要求をのんだらどうなるか、賢い日本人ならわかりますよね???
424名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:33:27 ID:r90Vhwcr0
何のための入試だよ
問題が解けなくて落とされるのは健常者も同じだろが。
英語の学力が足りないから英語解けるように一部変更してよ
って言ったって認められないだろ
馬鹿じゃねーの
そうやって無理やり普通高にねじ込んだって授業にも
ついていけないし
そしたら池沼にもついていけるように授業のレベル合わせろ
とかわめき出すんだぜ
普通に勉強したい子がかわいそう
425名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:33:42 ID:hXy/t0iW0
>>知的障害者に中学時代の仲間がいる地元の普通高校へ通わせてあげたい
これっておかしいな。
知的障害者の仲間には恐らく知的障害者が多いんじゃないかな?
それとも、他の知的障害者と一緒にすんな!って言いたいのかな?
426名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:36:10 ID:9n7sNfaO0
>421
障害者の親がお世話係のこの志望校調べて…ってのもあるだろうな
427名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:37:34 ID:ojZuLnIi0
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~kiyokomiyata/

2007年12月18日(火)
県教委交渉
 千葉県教育委員会と「千葉『障害児・者』の高校進学を実現する会」の
 話し合いがあり、千葉市まで出かける。今年度は7名が受験する予定。
 みんな緊張しながら高校生になりたい気持ちを話している。千葉ではす
 でに50名の生徒が卒業をしている。亮のように話せない、字が書けな
 いという生徒も。しかし東葛飾高校は「よその学校はそうでも、東飾高
 校は別」と単位をくれないので、来年4年生になる亮の卒業が危ぶまれ
 ている。毎日出席し、亮なりに100%の努力をしているのに、どうし
 て卒業できないのか?と県教委に訴える。
428名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:37:39 ID:LzjoAqMYO
ちょっと待て、知能に問題があるやつに配慮して試験作るとかおかしいだろ
429名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:42:11 ID:ojZuLnIi0
千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会(2005年2月9日)
「0点でも高校へ」へ向けて
http://www.akaruikai.net/answer/answer03-2.htm

>知的な障害をもつ生徒に対して、障害のない生徒と同列に並べた学力試験を課し、
>その結果、点数が足りないから排除することは障害による差別にほかならないと考えています。

知的障害児の学ぶ権利 北摂の親や関係者が勉強会 /大阪 [毎日新聞 2008年2月26日]
http://www.mainichi.co.jp/universalon/clipping/200802/706.html

>「手の不自由な子どもには手を貸す。目の見えない子どもには点字がある。じゃあ知的障害の
>子どもには知恵を貸してもいいじゃないですか。怠けて勉強ができないわけではないのだから」

北村小夜先生 講演会 『共に学ぶ、共に生きる』 
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/angle-3/Feb2007-10.html
養護学校が出した書類に、「この子を入れたら大変だよ」
みたいな事が書いてあったのです。そのために不合格になって裁判になった時に、
私は証人として裁判に出ました。

その時に、埼玉県の方が、「高校は選抜ですから」と言いました。「分かりました。選抜制度
です。だけど選抜というのは、先生に都合のいい順番に入れるのではないですよね」と私は
言いました。

「高校が教育をするところならば、教育を必要とする順番に入れるべきではありませんか?」

と言いました。裁判所は深く頷きました。誰でもそう思いますよね。一番教育を必要とする
順番にと。だって公のお金を使うわけですから。どこへ行っても学べる子でなく、一番高校に
行かなければならない子を優先的に入れる。
430名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:42:22 ID:yCsjIpZQ0
知的障害があるのに問題を簡単にしないのは
障害者差別!とか言い張るんだろうよ。
431名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:43:16 ID:qgHITznBO
知能障害の子供産んどいて普通の高校いかせたいから試験優しくしろ、とかあつかましいにも程があるw
432名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:43:50 ID:mrciS+Qt0
勝木予備軍ですね わかります
433名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:44:50 ID:Sf/LEKyfO
これが認められるなら、知的レベルに問題があって入れなかった高校に、
オレが入れる日もくるのかな?
434名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:45:12 ID:k+crwSpn0
>>416
しかも詭弁が超お得意。
「元気でめげない明るい子!障害に負けてません」
               ↓
「奇声で一日中うるさくて叱ってもきかない粗暴な子!
自分が障害者で特別扱いされてる事だけはわかっていて、
わがままにふるまって健常者を振り回しています」
435名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:45:16 ID:10NrbBC50
この親、かなりやばいだろ。。。
高校まで義務教育化しろっていってるようなもんだぞ。
そのうち、大学も入れるようにしろとか
有名企業に就職できるようにしろとかいいそうだ。
436名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:46:05 ID:YRz/dk0t0
クラスが荒れるからやめたほうが良い
437名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:46:06 ID:yjpzbqOj0
実は健常者よりも障害者本人や親、支援者の方が障害に対する差別意識が
強い事が多い。

障害を障害と認めるのが嫌で「障害ではなく個性」だと思い込もうとしてる
から、半ば本気で自分の事を健常者だと思い込んでいる。
そして障害者だと言われる・思われる事に非常な不快感を感じる。

「俺は/私は障害者じゃない」「障害者なんかと一緒にするな!」

だから普通校に通いたがる。自分や自分の子供を障害者だと思われるのが
嫌なんだ。ハッキリ言ってこれほど根深い差別は無いと思うよ。
根っこにあるのが自己嫌悪・同族嫌悪の裏返しなだけに始末に負えない。
本人達に差別意識なんてまるで無い(どころか、自分達は差別されてると
言う強烈な思い込みがある)から改善する余地が欠片も無いんだ。
438名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:48:03 ID:mrciS+Qt0
似たような連中といる方が幸せだろ?
439名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:49:34 ID:k+crwSpn0
ストレスたまったお世話係に陰でどつき回されても知らないぞw

まさかお世話係が100%善意と友情でできた奴隷だとでも思ってる?
偏差値の高い学校にはイジメが少ないのは、傾向としてあるけど・・・
それ、バレないように隠蔽する能力もDQN校より高いって要因もあるよね。
440名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:50:29 ID:mrciS+Qt0
大学受験という最大のストレスと戦わなければいけないのに・・・
441名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:50:54 ID:u1CRpaNIO
内申書怖さに親切なふりをしているだけなのに、仲間だと思ってるのか…

池沼の親、特に兄弟がいなくてその子だけしかいない親って、
考えられないくらい視野が狭く自己中心的で、ちょっと思い通りにならないと
「排除された」と感じるように見受けられる。
442名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:51:02 ID:8apQwq1o0
>>435が的を射すぎてて貫通した
443名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:51:25 ID:ojZuLnIi0
>435
「障害児を普通学校へ・全国連絡会」は日教組系の団体なので、
高校入試の撤廃と義務教育化が目的の一つなんですよ

●北村小夜(きたむら・さよ)

1925年福岡県生まれ。1944〜46年まで、中国各地で過ごす。1950〜86年まで、
東京都内の小・中学校で教員(1965年から退職まで中学特殊学級担任)。子どもたちとのつきあいの中から、
子どもを分けてはならないことに気づき、共に学ぶ地域の学校づくりをめざして、
「障害児を普通学校へ・全国連絡会」世話人などを勤める。著書『一緒がいいならなぜ分けた――特殊学級の中から』
(現代書館)、『慈愛による差別――障害者は天皇制を見限り始めた』(軌跡社)、『再び住んでみた中国
――長春(旧新京)で日本語を教える』(現代書館)、共著『「日の丸・君が代」が人を殺す!』(社会評論社)ほか。
444名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:52:08 ID:efbrpONG0
耳の聞こえない人がリスニング試験免除とかならともかく、これはなあ。
445名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:54:14 ID:NKFGBG680
これは【逆差別】以外のなにものでもない。
知的障害者ってのは周りの人間もおかしくなるんだね。
446名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:54:21 ID:mrciS+Qt0
コリアのやってることと変わらないな
447名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:55:55 ID:vbmCAgVV0
>>421
義務教育時代の親切なクラスメート(友達)と同じ学校に行きたがっているから、
というのが本音ではないのかな。
この子を理解している友達と同じ学校へ行かせてあげたいという、親のエゴ
448名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:56:51 ID:LyXrgPzW0
いじめにあうよな。
絶対。知章なんて理解得にくいし。
そういうこと考えてるのか?
この馬鹿親。
449名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:58:26 ID:j4ggZ9PB0
馬鹿の言う事を聞いていては、
全体の意見はまとまらない。

ふんふん、へー

でOK

親身に聞く必要は無い、
多分聞く必要性の無いことだから。

それが障害者であって、
全体に義務を行わないので、生きる権利なんて要求できない。
全体に生きる事を許されているだけ。

穀潰しのくせに、変な要求をするな、
国潰しにならないように、ひっそりと生きれ
450名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:59:25 ID:mrciS+Qt0
(^p^)ぼきの大勝利!!!
451名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 00:00:20 ID:ojZuLnIi0
ちなみに>>201さんも指摘しているように、日教組は「成績のいい生徒が地元以外の
レベルの高い学校に進学する」ことも邪魔してた時期があったそうで。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E5%85%83%E9%9B%86%E4%B8%AD

>地元集中(じもとしゅうちゅう)とは、日本の一部の公立中学校において、中学生が
>公立高校を受験する際に、地元にある特定の高校1校のみを選択するように
>進路指導する教育運動をいう。地元集中受験運動、あるいは実施されていた
>地域の名称をとって高槻方式などとも呼ばれる。

---

>中学3年次に学級委員、生徒会に選ばれたものは地元高校に行けない成績の
>場合を除き強制的に地元高校を受験させられ、地元高校に行ける成績にも
>かかわらずそれ以外の高校への進学意向を明らかにするとホームルームや
>学年集会の場で、糾弾にも近い形で槍玉にされることが日常茶飯事であった。
452名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 00:03:01 ID:mrciS+Qt0
また韓国籍ですね
また韓国籍ですね
また韓国籍ですね
また韓国籍ですね
また韓国籍ですね
また韓国籍ですね
453名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 00:05:35 ID:3D949+Or0
こんなもんする必要ねーだろjk
学力が足りないなら落ちて当然
設問が分からないけど受かりたいなんて受験そのものが崩壊するぞ
454名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 00:05:44 ID:ge7gvSNs0
>>429
> 「高校が教育をするところならば、教育を必要とする順番に入れるべきではありませんか?」

確かにそうとも言える。
しかし、「どんな教育を必要としているか」が問題。
無理矢理高校に入っても、その教育内容についてこれないのなら、
「必要な教育」も何も受けていないのと同じ。
その子に本当に必要な教育は何かと問いたい。

例えば、灘高では東大クラスの大学へ進学するための教育をしている。
だから、そういう教育を本当に必要としている生徒、
そういう教育を受ければ東大クラスの大学へ進学できる可能性の高い生徒を入れる。

偏差値の低い生徒が、どんなに東大に行きたいから灘高に入れてと言っても、
その教育についてこれないのなら、意味がない。
その子にとって本当に必要な教育は、東大へ行く以前の教育だ。
だからそういう子は受からない。

字が読めない、意思表示ができない子に本当に必要な教育は、
普通高校の授業で教える内容の教育ではなく、
自立して日常生活がおくれるようにするための教育だろう。

普通高校の授業で教える内容の教育がその子に必要か?
455名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 00:07:38 ID:agFaqdb3O
高校入試程度で配慮なんかしてどうするんだ。
その後の勉強もそいつ一人に会わせるつもりか?
全く理不尽だとおもう。
456名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 00:09:06 ID:DKj86SN+0
全国の公立高校入学は学力で選抜しないで
それぞれ地域で決められた高校にしか行けなくする。
次に各公立高校に養護学級をつくる。
しかし保護者が望めば養護学級に在籍する必要はなく普通学級で自由に学ぶ事ができる。
生徒・教師は障害者が高校生活をエンジョイできるよう全力でサポートする。
障害者については日ごろから常に努力してるという前提なので学力検査は原則禁止。
成績表は自動的に各学年の平均点とする。
また、障害者については希望の高校・大学・就職先が自由に選べ
さらに一生手厚く生活が保障されるべし。
‥あと他には何がしたい?
457名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 00:09:58 ID:OP8C7P0xO
あうあうあ〜
458名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 00:10:07 ID:Ro9QbeO50
>>456
綺麗な嫁が欲しい
459名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 00:10:40 ID:Siz+mxUi0
池沼は犯罪しても捕まらないのかな?
460名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 00:13:29 ID:JGtfjvLf0
>>456
綺麗で面倒見のいい優秀な頭脳を持つ嫁に、オツムのまともな孫を産んでもらい、
血筋による池沼じゃないと証明してもらいたい。一族の介護全部よろしく。
461名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 00:15:07 ID:2g+17Az10
>有名企業に就職できるようにしろとかいいそうだ
従業員56人以上の会社には社員のうち一定数を障害者にしなくてはいけない
障害者雇用率制度とか言うものがある。

いわゆる障害者枠だな。
こいつが結構強力で、東証一部上場のTVCMをガンガンうってるような超一流
企業に障害者というだけで、それまでろくに働いてこなかった専業主婦の
おばさんがあっさりと入社出来てしまったりする。

まあ、そこまでなら大きな問題ではないのかもしれないが、自分の望む企業に
入社できないと、それを=差別だ!人権侵害だ!訴えてやる!…となり、実際に
新聞社や共産党に駆け込む障害者の方も少なくない。
462名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 00:17:21 ID:DQ4FjO+g0
>中学時代の仲間がいる地元の普通高校へ通わせてあげたい

遊びに行くとこじゃないからなあ、高校は。
ムリに試験突破して入ったところで、授業わからんだろうし。

そもそも、試験にも通らない普通高校に入ること考えるより
手に職をつける学校とか、他の連中より早めに手を打たないと
高校行くくらいの年になってまで同じだと考えてたら
結局は本人のためにならない。

大学や就職先までお手盛りしてもらえるなら、別だがな。

463名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 00:18:17 ID:KhArwEpbO
入った後で単位が取れる奴を入試で審査してるハズなんですけど…
目の前の権利を主張するのは自由だけど 、その後は考えてないんですね。
464名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 00:18:52 ID:Siz+mxUi0
知的障害者は安全ピンのはずれた手榴弾
465名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 00:21:40 ID:Siz+mxUi0
最近は隔離しなくなったのか・・・
466名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 00:21:44 ID:3D949+Or0
>>464
いやいや、多くの障害者は親という安全ピンが付いてるんだよ
少数の馬鹿な親のせいで他の障害者までそう見られるのはかわいそうだ
467名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 00:23:55 ID:1hw2k00J0
試験やる意味ないだろこれは
頭悪くても解けるようにしろってことだろ
468名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 00:25:36 ID:EI56JFcs0
私立なら金積めばいくらでも受け入れてくれるんじゃね?
469名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 00:25:55 ID:iYjtwA0L0
次元もあり階層があるのさ。
やはり身分相応同士でやっていくもの。
もし言われたら確かに例外もあるんだろうが同士の方がうまくいくし幸せになれるもの。

知的障害者家族に言っても解らないのか、解ってないフリをするのか、知らんが。w
470名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 00:32:27 ID:Siz+mxUi0
このスレが明日の報道ステーションにでそうでなんだか怖い
471名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 00:33:53 ID:9P8iZghR0
障害者団体とかではなく公立中学で
このような教育をしているとしたらどうよ?
472名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 00:34:29 ID:6nCX1J7eO
日教組が支援してんのか?社会的弱者を利用しやがって腐れ外道が、恥を知れ!
473名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 00:35:00 ID:eqTukcwp0
池沼が入ったために入学できない一般人が発生するのかよ…
474名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 00:38:12 ID:Siz+mxUi0
健常者ですら大変な時代だというのに・・・
475名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 00:42:40 ID:Siz+mxUi0
476名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 00:42:40 ID:Yqium1Wf0
要 望 書

愛媛県教育委員会            平成20(2008)年10月21日
教育長殿
                愛媛・知的障害児の家族と理解者の連絡会
                          代表:白石 勇

障害児の普通高校進学につきまして以下のことを要望します。
(1)知的な障害を持つ子どもたちであっても県立普通高校で学びたい希望を
  持つ者については、受け入れて教育をするつもりで取り組んでもらいたい。
>@ 具体的な措置としては、知的障害の不利な点を補うために自己推薦書を認めること。
>A 自己推薦書を点数化して扱うこと。

推薦枠を満点にしろと言ってるわけですね

(2)特別措置については以下のような点を整備してほしい。
>@ 入学試験援助者として中学校教諭以外に本人、保護者の希望する者も認めること。
>A 入学試験援助者による問題文の代読、代筆を認めること。

おおっぴらに不正を認めろと言ってるわけですね

>B 学力検査においては選択問題を増やすこと。
>C 学力検査の難しい漢字には振り仮名を打つこと。

そこまで要求するか? 

>D 作文のテーマは抽象的なものではなく具体的なものも入れること。
>E 面接は、わかりやすく短い言葉で、簡単にすること。

まあ、これは認めてもいいかも ttp://home.e-catv.ne.jp/palet6/s3-1.htm
477名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 00:44:50 ID:KTUQbszA0
今までの試験に誰でも解ける基礎問題は必ず入ってるじゃんw
478名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 00:46:50 ID:NBB9s8opO
あーやだやだ。
だから池沼親子には関わりたくないんだよ。
自分たちの生活・人生に、一切入ってきて欲しくない。
そっちはそっちで勝手に固まっててくれ。他人を巻き込まんでくれ。
479名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 00:49:02 ID:xneRds2N0
地方の底辺高あたりは、もうボーダーというか、そんな感じの子が結構
入ってるらしい。仕事で対応した知人が、高校生なのにおなかがすいてとかで
いきなり泣き出しちゃう子が何人もいたりして驚いたそうだ。
480名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 00:49:07 ID:Y2s1EazRO
そのうち『東大に知的障害者がいないのは差別だから入学させろ!!』などと言い出し兼ねないよな。やれやれ。
481名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 00:49:19 ID:nvfh7LAZ0
流石は知的障害者の親だな、血は争えないわ
482名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 00:52:02 ID:Siz+mxUi0
隔離しろよ
483名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 00:53:15 ID:iYjtwA0L0
池沼軍団は何をやっても自由で権利であると本気で思ってるんだろうな。
ずうずうしいとか遠慮するとかそんな感覚は皆無なんだろう。

つかそういうの池沼以前に人間的に問題有り。
484名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 00:53:48 ID:tHx5dvHB0
将来は、結婚出来ないのは差別だ!と女性に理不尽な事を要求してくるんだろうな。
485名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 00:54:00 ID:Yqium1Wf0
国会でも問題になったけど 大分県の教員不正採用で
日教組組合員の子供というだけで 教員採用試験に合格していたから
それを踏まえれば決して 滅茶苦茶な要求でもない
486名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 00:55:22 ID:LX8d1Cfw0
すげー...なんか普通に努力することの虚しさを感じるな。
公共の金を使った教育なんだから弱者を優先しろってか。
その公金を作ってるのはあくせく働いて税金納めてる健常者なんだぜ?
487名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 00:55:40 ID:Siz+mxUi0
池沼が教師になる日が来るのか・・・
488名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 01:08:37 ID:Siz+mxUi0
日本がおかしくなっている
489名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 01:11:30 ID:6VfKEmvsO
池沼受け入れた時点で普通高校じゃないんじゃね?
490名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 01:16:51 ID:mGdyLruM0
「知的障害者に対して、根強い拒否感や差別感が蔓延している社会に対しては、
理不尽とも思える主張を、傲慢といわれるくらいに押し通していかなければ、
彼らを取り巻く環境は悪くなることはあっても良くはならない」というのが、このテの
運動をやっている人たちの共通理念。現状を考えると、確かにこの考えは一理あるのだが、
それが暴走すると、「障害者を差別する社会が悪い、健常者が悪い」という論理にすりかわる。
491名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 01:17:32 ID:Dr0coAM50
知的障害といっても、それこそ千差万別だからな。
もう少し、レベルに合わせた教育が出来ればいいだろう。

が、なんで普通高校にこういう要望をするのか意味ワカラン。

それより、養護学校を見直したほうがずっと有意義だと思うんだが。
492名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 01:25:28 ID:9P8iZghR0
人は平等ではない!差別されるためにある!
オールハイル・ブルターニア!
493名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 01:39:08 ID:e0iCImXRO
本来旧制中学や高等女学の後継たる進学校であるべきものを普通高校と呼び、
更に枠拡大してレベル下げたからこんな勘違いが出てくるんじゃね?
494名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 01:45:40 ID:5BtZYO200
試験問題を変えて無理に入れたって入学してから落ちこぼれたら意味ないじゃん
レベルの高い学校で落ちこぼれるより低いとこでちゃんと学ぶほうが圧倒的にいいだろ
495名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 01:50:17 ID:mAV3Wh4w0
ハァーイ、あたしマリコ。みんな元気? あたしは相変わらずよ。
今日はね、ある少年のはなしをするから聞いてちょうだい、ね!
あたしの知り合いに、この夏で十七歳になる男の子がいるの。
その子の名前は佐野雄介と言うんだけど、その子は体が不自由、そしていわゆる「知恵おくれ」という重複障害児なの。

(中略)

で、地域の中で生きてきたんだから、そのまま地域で生きていくのが当然と、軽い気持ちで、近くの普通学校、都立明正高校へ入学を申しこんだの。

さて、それからが大変。

明正高校やその親玉の都教育委員会の言うことには、高校の場合、たてまえとして、入試選抜があります。入りたいなら、まず試験を受けてからにしてください。

へー、おもろしい。入試、受けてやろうじゃないか。それが入る条件なら。というんで試験、受けたんだけど、手も使えず、試験も受けたことのない雄介は、もちろん0点。
だけど当然、入れると思っていた。だって試験の点数なんかはむこうのやり方しだいでどうにでもなるし、ゲタだってはかせられるしね。

でも試験を受けろというのははじめっから入れないためのワナだったのね。
試験の結果残念でしたが入れませんでした。そういう通知がきた。

高校の方からすれば、何かわけのわかんない子供がくるらしい。
それなら、入試でおとしてやれって感じで、はじめから入れるつもりはなかったらしい。

(中略)

ともかく雄介は明正高校行きたい一心から去年の五月から自主登校をやってんの。

さよ子さんと介護者と、朝七時半に家を出てバスと世田谷線に乗って学校に七時五十分頃に着く。
友達におはようと声をかけなから校内に入って行こうとする。
時には自分で車イスを押しながらグランドを四周も走りまわって、時には学枚のトイレでウンコをたっぷりして帰ってくるんだって、ちなみに雄介のウンコはフン切れがよくて紙でふかなくてもいいんだってさ。いいね。

ttp://homepage1.nifty.com/mariko2000/iroiro/iroiro8705.html
496名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 01:52:31 ID:STjM70AeO
東大法学部の入試を
わしにわかる問題にしてくださらんかのう?
497名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 01:55:14 ID:114hoG7e0
>>492
人は!平等ではない。
生まれつき足の速い者、美しい者、親が貧しい者、病弱な体を持つ者、生まれも育ちも才能も、
人間は皆、違っておるのだ。
そう、人は、差別されるためにある。だからこそ人は争い、競い合い、そこに進化が生まれる。
不平等は!悪ではない。平等こそが悪なのだ。
富を平等にした社会主義国は、怠け者ばかり。
だが資本主義国はそうではない。争い競い、常に進化を続けておる。
資本主義国だけが前へ、未来へと進んでおるのだ。
闘うのだ!競い奪い獲得し支配し、その果てには、未来がある!!
498名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 01:55:29 ID:n5jgkYQLO
養護学校は差別しているのではなく、
優遇処置だということになぜ気づかないのだ?
普通学校だと健常者と同じ試験を受けないと逆差別になるぞ。
障害者が簡単なテストで進級して、
健常者が難しいテストで留年しても平等と言えるのかね?
499名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 02:03:29 ID:OWcBswvdO
おいおい・・・知恵遅れのバカ親はなんてこと要求すんだw
500名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 02:05:33 ID:EOd3PzSb0
もう池沼とかホームレスが最強の時代だな
501名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 02:08:41 ID:LBnHkGcj0
学歴とか教育のスレは伸びるなwww
502名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 02:14:06 ID:IBMvRzXU0
派遣村に集めた派遣どもを政治に利用している政治家どもとさほど差違はない。
弱者として集まったこいつらは生活保護を受けるのに利用してるし弱者としての姿はない。人生落ちこぼれそのもの。
503名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 02:14:53 ID:OWcBswvdO
いいこと思いついたぞ。
現在の普通校を養護学校といい、養護学校を普通校と呼べば、知恵遅れ共は普通校を選ぶぞ。もちろん入試は鶏が何羽いるか数えるやつね。俺ってやっさしー。
504名無しさん@八周年:2009/01/21(水) 02:17:14 ID:aDcTwjHb0
知的な障害者ならいいけどなぁ。
505名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 02:19:54 ID:rhTPuAZb0
ゆきまろ殺したプリキュア好きの障害者みたいのが量産されたら嫌だな
506名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 02:20:58 ID:FwJhbhkEO
高校は義務教育じゃないし、無理に通うこと無いはず。
この池沼の親は何を考えてるんだろう?

理解出来ない俺が池沼かもしれんwwww
507名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 02:21:03 ID:gCnS6ed1O
結局親のエゴで子供を「普通の学校」に通わせたい
もとい「養護学校」に通わせたくないだけなんだよな
池沼が普通の学校通ったって、池沼の親の自己満足以外には誰一人幸せにならん
508名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 02:32:21 ID:/OhXKC4g0
池沼が遺伝しただけのこと。
それだけの話。
509名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 02:36:19 ID:x4WcnCd90
試験の受け方とかの話かと思ったら
難易度を下げろってバカじゃなかろうかと
510名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 02:36:32 ID:SJWoMVJA0
健常者のほうが差別される世の中になってきたな
511名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 02:41:40 ID:9P8iZghR0
一体どこの高校に行きたいんだろうか?
まさか県内屈指の進学校じゃないよね。
512名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 02:44:56 ID:NH7lajbV0
なんで勉強するための高校への入試で勉強できない人への配慮せにゃいかんの?
高校は一応遊びに行く所ではないんだが。
てか、健常者・障害者に関係なく、勉強できない奴は高校なんか行けずにお友達とは別れるハメになる。
なんで障害者ってだけでそこまで要求するかなあ・・・
あれですか?「障害者」ってのが水戸黄門の印籠みたいなもんで、健常者は「ははーっ」てなるとでも?
単なる脅迫じゃないか。
513名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 02:51:29 ID:eMBMwM/20
高校は義務教育ではないからね。
知的障害者ではない学力が低い人も入試に落ちて
入学できない人もたくさんいる。
それなのに、自分達だけのために特別扱いしろ、とw

白石勇の要求を聞いていたら、



     知的障害者安楽死法



を制定するべきだと思いました。


知的障害者安楽死法を即刻成立させろ!
514名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 02:57:33 ID:hG0FT14i0
これは却下
515名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 03:06:45 ID:ge+yrAXRO
中学時代いわゆる特殊学級にいた先輩が、私立の普通高校に通っていたのが驚きだった。
まぁ軽い方だったんかな…?
516名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 03:08:00 ID:b78NNyiy0
>>511
底辺に入れるなんて障害者に対するシャベツです。
底辺のDQNなんて障害者の友達でも何でもありません。
教師に指名された気が弱いけど成績がいい、人格溢れる優等生の
お世話係りのお友達と一緒の高校で学びたいのです。

愛媛だと具体的ににいうと松山東・西・南・北及び今治西と言った
県でもトップクラスに行かせてあげるのが、思いやり溢れる共生社会の
あり方です。

勿論0点でも、障害者の優しい心が癒しになるので入学させるべきです。
入学を反対する人たちは差別主義のネットウヨクです。
517名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 03:09:48 ID:Dr0coAM50
障害者の要求を際限なく受け入れた結果
ttp://www16.atwiki.jp/watanabejyun/pages/5.html

彼女のサイトはもうなくなってしまったが

成人式で再会した同級生がだれも近寄ってこなかった。まあいいけどね。

とか書いてて、ざまあwwwというより憐れすぎて何とも言えん気持ちになったぜ。
518名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 03:11:24 ID:eQ729Y4Y0
まあまちがいなくレイプ事件が頻発するな(笑)
519名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 03:20:53 ID:QJYMHE6s0
というか高等学校ってのは義務教育以上の教育を受ける為の場なわけだろ?
まあDQN校とかも大概だけどそもそも知的障害抱えた人間が入ってどうすんだっていう
520名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 03:33:33 ID:U6HYS3FR0
養護学校の高等部に行けばいい話。
義務教育ではなくて、学力で選抜されるのが当然の高等学校なのに
何でこんな幼児教室みたいな入試をさせてまで、入学させたいと思うんだろうか。
普通高校に入学させて、一体何をさせたいの?
厳しいようだが、仲間と思ってるのは知的障害者の側だけであって
健常者の子達は、全くそうは思ってないんだよ・・・そこを認めないと。
521名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 03:35:47 ID:S7/3JEPe0
ん〜、学歴社会はもう過去の話になってきてる状況下。(世界規模的に)
良い大学行こうと、良い高校行った所で仕事が無い現実。

この知的障害者の親とか会の人等は普通高校入学させた後、社会に出てからどうなるか?
まで先の事考えてるとは全く思えん。

我が子が知的障害者と考えたら、学歴より仕事が出来そうな技術見習いとか、なんらか
親が死んでも生きていける教育(学問じゃなく)と、社会の常識を徹底して教え込むんじゃないかな。

知的障害だからと言って叩くのじゃなく、普通高校に行かす意味は?社会に出た時は?
を説得的に言ったほうがいいだろ。


522名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 03:39:29 ID:9AioafKF0
程度にもよるが、学校によっては定時制や通信制が受け入れている。

それじゃあかんのか?
523名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 03:39:47 ID:S7/3JEPe0
>>516
東西南北は進学校だろ。
大学目指してない奴が行くとこじゃない。
524名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 03:40:34 ID:JUlrjpOkO
親も池沼かよ…
525名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 03:43:40 ID:NPrSpJfu0
形の違うピースを強引にはめ込もうとするから、
おかしくなる。
526名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 03:49:18 ID:i+UAM12/0
そもそも知障の保護者に言わせると「公立高校は地域の共育、共生の場」らしいので
「無理に普通高校へ行かせてもしょーがネージャン」という一般人の感想は
全くのれんに腕押し?な感が・・・

知障が普通高校に行くのは「当たり前」なんですよ彼らの中では。
527名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 03:54:15 ID:fExkRigF0
こういうのを悪平等という。
528名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 04:14:01 ID:nBuqDupIO
単なる親エゴ。なんたら養護学校より普通高校のほうが聞こえいいもん。でもね迷惑だからくるなよ。
529名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 04:23:46 ID:X12fhGZU0

この親たち、ばかじゃね?
 この次に言い出すのは大学入学、就業か?
 この先、つらい思いするのは誰なんだ?
 健常者と同じレールに乗れないよ! 無理ありすぎ!!
 どうやったら子供が生活の糧を得られるか、
 どういう職業が子供に適切か?をまず考えろ!!

 親の仕事を全部捨ててるとしか思えないね!!
530名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 04:24:24 ID:30L7XqZ40
何ですか?これは。


>   385 :名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 12:51:32 ID:GLu76s+PO
>   小学6年の時、歩と同じクラスだったけど修学旅行で行った遊園地で
>   ただ見てるだけって仕打ちにあった。
>   「うちの子が乗れないのにあなたたちは自分だけ楽しむ気なんて(ry」
>   と親がファビョってた。
>   ワガママも大概にしろや>歩一家
>
>
>      ( ゜д゜) ポカーン

ttp://www16.atwiki.jp/watanabejyun/pages/5.html
531名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 04:29:48 ID:OWcBswvdO
臨時バス出させるとは、どこぞの殿様か姫様w
タクシーで行けや。
532名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 04:31:39 ID:OYwTcKWpO
他の生徒が授業受けてる時、池沼はぬり絵とか折り紙とかする事になるんだろ?
それが本人のためになる訳がない。
自分の子供を障害児と認めたくない親のエゴだ。
533名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 04:35:16 ID:S7/3JEPe0
>>529
その通り!良い事言った!
534名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 04:37:27 ID:C7poAT4nO
知的障害って遺伝なんだね
535名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 04:54:05 ID:zuPneiyAO
あぁそうか、白石勇って白か、ナルホド
536名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 04:57:08 ID:hpXcEQLN0
え〜〜っと……
すっごく言い難いんだけどさ

知的障害者には,まず自分の,例えば性欲の亢進にどう対処するかなどといったことを,
しっかり療育しておくべきなんじゃないか
東金市の事件のように,
自分が性欲に駆り立てられているという自覚すらないまま(多分),
他人に手をかけてしまう,なんてね,不幸にもホドがある

>>1のようなことを主張している人たちって,
知的障害の子がそんなことをしたら,
責任能力が,どーの,というのは目に見えすぎ
その前に,やるだけのことはやっておけよ,っていう話
537名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 04:59:49 ID:FWNyugf40
>>8>>32>>38
とまあこういった理由から、学校側は配慮するべき。
538名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 05:04:17 ID:DmPH81hb0
障害ある子の親ってどっか頭がプッツンするってか
自分を守ろうとしている。
DNAのなせる業か・・・
539名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 05:07:17 ID:LPcYRD790
入学したら授業を池沼レベルに合わせるように要望するの?
540名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 05:58:31 ID:hDBhdup/0
入試ってバカが入れない為に知能を試すものだろ
それを池沼対応にしてどうするんだよ
541名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 06:01:08 ID:jl8W6Rrt0
>>197
俺ももし出産時赤ちゃんにあからさまな不具があった場合は
多少の金を積んででも死産と言うことに済ませたいと考えている。

そしてその事実は墓場まで持っていく。そういう覚悟で臨む。
542名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 06:04:23 ID:nG2GJUhQO
障害に理解がないのは親の方だな。
ただのエゴ。
543名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 06:07:41 ID:JAxqjYvh0
派遣労働者を無条件に正社員にしろって言ってる様なモンだろう
賛成
544名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 06:10:07 ID:+zZBqwi30
「学歴」とは入学時の学力、という日本の歪んだ学歴社会の影響も
背後にあると思う。「入ってしまえば良い」というね。
本来は「学歴」とは卒業時の成績の事なんだが、それを問われる事は
稀だ、たとえ専門職であってもね。
545名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 06:11:28 ID:u5b5lnBU0
なにこの妄言
546名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 06:11:41 ID:UkvD2Gr8O
だからこの池沼本人の希望はどうなんだよ。
547名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 06:12:44 ID:Zf841GP/0
んじゃ高卒ニートでも年収1500万の楽な仕事 斡旋して
548名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 06:13:01 ID:OP8C7P0xO
あうあうあ〜
549名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 06:13:30 ID:e8T9gSEW0
盲導犬おkの店に普通の犬連れて行ってごねてる感じがする
550名無しさん@八周年:2009/01/21(水) 06:15:28 ID:evMHmB0n0
こんなの一例認めたら、各校に「知的障害枠」求められるよ。
「愛媛では認められた、他の県でも認めるべきだ!」って事にもなりかねない。

おかしいよ、こんなの差別じゃなく常識的に無理な話。
「差別」の一言でごり押しのできる世の中にはしちゃいけないよ。
551名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 06:16:34 ID:iYIA/5Iz0
入試ってさ、資格審査なんだぜ?
なんでフェアであるべき資格審査に手心を加えろとかいってんの?

身障者は特権階級かよ。人間のできそこないのくせに!( ゚д゚)、ペッ
552名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 06:18:18 ID:/N47uBQQ0
>>1
> 「生徒たちは懸命に努力しているが、健常者と同じテストでは点を取れない。
> 点数以外の部分も評価してほしい」

だからこれを許すこと事態が差別だろうが!
あと努力だけを認めると結果がだせなくてもなんとも思わない人間が増えて社会が衰退するんだよ。
553名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 06:18:36 ID:u5b5lnBU0
本人の意思を無視したもんぺの匂いしかしない
親が子以上にアホな例だろこれ
554名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 06:19:55 ID:NZ0mDfeFO
知的障害者でも医者になれるよう国家試験を無くすべき

555名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 06:21:53 ID:QFMaiNf6O
健常者に対する逆差別だなこれわ…
556名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 06:22:02 ID:nY359icB0
知的障害者でも普通の年収600万クラスの正社員収入を得られるように労働基準法を改正してください。
557名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 06:22:51 ID:V+2lne2g0
試験にならないだろ
試験の意味がないだろw

まあキチガイだからわかんないんだろう
558名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 06:27:13 ID:tnGd6iLtO
普通科出てもみかん農家だから、別にいいんじゃね?>愛媛
559名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 06:27:53 ID:Raf4BRFoO
こういう事を言う団体ってなんなの?

よかれと思って措置を取れば『同等に扱って!差別だ』と吼えるし、
何もしないで同等に扱えば『何らかの措置を取れ!こちらはふじしている』
と吼える。
だから嫌われるんだよ
560名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 06:30:11 ID:+zZBqwi30
そもそも「知的障害」という規定を作った根拠が
「一般人と同じ判断力を要求される環境では生活が困難な障害」
というものだからな。
その根本的な部分を無かった事にして、一緒の環境に放り込むのでは
「知的障害」なんて規定する意味が無くなる。知的障害者が一般学校に行けないのではなくて、
学校という極めて知的能力に多くを依存する場所に適応できないような障害を「知的障害」
と規定しているのだ。
身体障害者は、知的活動に何の問題も無いのだから、なんらかのアシストを使って
普通学校に行けば良い。ただし体育学校には行けない。盲人は音楽学校に行ける。でも
絵画を学びに芸術学校には行けないだろう。

「障害」と言うんだから、それぞれに社会生活を送る上で、必ず大きな問題がある。「平等」
に過ごすというのは、その「障害」の為に関係の無い能力まで疑われたりする事なく
過ごす事であって、その「障害」の対価を他人の配慮に頼って生きる社会の事では無い。
561名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 06:31:44 ID:Y2s1EazRO
そのうち『知的障害者でも子孫が残せるように18〜25才の綺麗な女性と結婚させるべき』とか
言い出しそうで怖い
562名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 06:31:46 ID:GEOLkYtP0
中学の時にクラスに知障がいたけど哀れだったな。
劣等感のせいか性格が歪んじゃってて。
似たような連中同士て群れてたほうがいいよ。
その方が自然だし。
563名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 06:33:00 ID:lFK7IebbO
おそらく「普通科」って言葉に脊髄反射したんだな。
進学科とかに名称変更すりゃいいよ
564名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 06:35:59 ID:pOl2ZNdn0
「偏差値低くても進学校に入れるようにテスト簡単にして」

「運動音痴でもスポーツ特待生になれるようにハードル下げて」

「高卒でも一流企業に就職できるように大卒以上の条件撤廃して」
565名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 06:37:22 ID:GEOLkYtP0
>>中学時代の仲間がいる地元の普通高校へ通わせてあげたい

仲間の方はいい迷惑だろうよ。
いい子だから口には出さないけど。
他人様の足を引っ張るんじゃねぞ白石コラ
566名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 06:40:53 ID:p5+CmbwjO
知的障害はタヒね
567名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 06:42:09 ID:rWcXDRx0O
もし入れたらどうするの?
中間、期末考査で赤点で落第するんじゃないの?
そこでも配慮するのかな?
で大学、就職するときも同じなんだろね。
つまり子供のこと考えてるんじゃなくて、親が学歴なんかを気にしてるだけだよね。
自分の子供が友達と一緒の学校にいけないのかわいそうって言ってるけど、
友達の方が高校行って将来の進路決める時期に差し掛かる時に、今まで通りの
付き合いしてくれるかわからない。
そうするとイジメにあったったって言うんだろけど。
568名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 06:42:16 ID:PFogVlJL0
我が子が可愛い親心は大切だが
それを自分の理想形のまま
社会に押し付けると社会は崩壊する
569名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 06:45:17 ID:qMiPyKG+0
知障でも解けるような入試問題ってどんなのだ?
全部ひらがなで出題しろとかか?w

どんな高校だよ
570名無しさん@八周年:2009/01/21(水) 06:45:18 ID:evMHmB0n0
相手側のレベルを自分に合わさせる行為は、相手にとってはまさに災難だよ。
義務教育でも、平等をうたって徒競走ではみんな一斉に横並びでゴール。
社会に出て集団に馴染めないのも、ゆとりというより親のエゴや甘やかしすぎ。
本当に当人の事を考えれば、時に厳しい言葉や行動も必要。
親なら特に、守るものがいなくなった時にも生活できるよう教えてやらないと。
人にばかり責任押し付けて権利主張するより、親の責任を果たせばいいのに。
571岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/01/21(水) 06:54:19 ID:uxXwgWK70 BE:293933838-2BP(2246)
意味ないだろ。
普通の人はその問題全て解くだろうし。
それ間違うとしたら誰だ。
572名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 06:56:42 ID:7ga0X27GO
基地害飼い主は死ね
573名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 06:58:33 ID:NbbLHkrP0
入学してから苦労するのは子供本人だと思うんだけど。
そもそも中学時代も普通学級だったとすれば、底辺の公立高校も入学できないなら、
中学でも悲惨な学生生活だったんじゃないか?
全部、親のエゴと世間体を気にしてのことではないのかな?子供の幸せなんか無視して。
574名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 06:58:34 ID:JVse/EuJ0
知的障害者なんだから、難しい問題解けたら知的障害者ではない。
高校とは高等教育をする学校なんだから受け入れるのはおかしい。
身体障害者ならそのハンディに考慮してやるのも大事だが、
知的障害者は知的レベルが達していないのだから普通の高校は無理。
575名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 07:13:24 ID:IHaXOJkKO
知恵が足りないから貸せばいいとか屁理屈すぎだろ
健常者だってなりたいものになれる人なんて一握りなんだよ
特にスポーツ芸術芸能なんていくら熱意あっても涙飲んで挫折してる人の人数の方が多いんだし
脳の中身や体力は貸し借り効かないんだよ
親戚は人いちばい丈夫な航空自衛官だったがなりたかった
飛行機乗りには耳の僅かな異常(日常には全く不自由ない)ではねられて地上で過ごしたぞ
友達には念願叶って図書館勤務できたが書庫の埃でアレルギー
悪化させて2年足らずで泣く泣く退職した子もいる
知的障害だけが夢を叶えられないわけじゃない
甘ったれるな
576名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 07:18:46 ID:MIlJuYcYO
いい方が悪いが、これみてると知的障害者の親とかが知的障害者なんじゃないか?と思ってしまう。

義務教育と違うのにな。
常識がなさすぎだろ
577名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 07:20:28 ID:j1XywQO90
馬鹿にもほどがあるな
知的障害なんか全員隔離すればいいんだよ
馬鹿なんだから仕方ない
気違いだって自覚ぐらい親なら持てよ
578名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 07:25:09 ID:NBB9s8opO
>>517
これは酷いな…。

579名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 07:32:49 ID:rrLssDSW0
学力足りなくて定時制に通う健常児底辺学生
全日制普通高校に通う字が書けない読めない知的障害児学生

・・・何かおかしいな。
まさに組織力の差。
580名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 07:44:50 ID:rQ9SWNrW0
この親の元に生まれた子達は不幸だなあ。
581名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 07:48:59 ID:PUa/+bPd0
この手の親的には、普通高校にいって微分積分とかが身につくより
「周囲の健常児に障害者の存在をわからせる」
「障害児におともだちと遊ばせる」
「障害児に色んな刺激を与える」
ことが大事なんだって。

男の知的障害者の暴力も問題だけど、女性の知的障害者だったら
何のガードもない環境にいきなり放りこんだらレイプされたり
ヅケられたりする可能性だってあるぞ?
男でも車椅子から動けないタイプのだったらDQNのサッカーボールにされたり
掘られたりの危険だってある。
リア工でレイプや恐喝で逮捕されてる奴がどんだけいるか。
最近は進学校でも油断できん。かえってそういうとこにいる悪の方が
知恵が回るぶん質悪い。高校生のシャブ売人だって結構前からいるし。
582名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 07:54:23 ID:Vr9NCnW60
http://www16.atwiki.jp/watanabejyun/
916 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2006/09/24(日) 18:58:26 ID:xRw98vc80

養護学校教諭の俺が来ましたよっと。
ここのスレでも書かれている通り大学時代それなりの
障害者に対する勉強もしたし、ケア(介護)の勉強もしたし
生徒が少しでも一般社会でやっていける様に教える方法論もある。

それを隔離とか言われるのはもちろん心外だ。
そもそも障害を無かった事として同じ場にいるだけじゃふれあうってだけで
何の意味も無い。
いまある障害を受け入れた上でどう克服していくかって事に重点をおいて
日々うちの生徒は頑張ってるよ。

そもそも障害を抱えてる子って家庭では必要以上に甘やかされている事が
多くて入学したての子は気に入らない事があると奇声をあげたり暴れたり
って事が多いんだよ。
だから教員、スタッフとも最初は心を鬼にして徹底的に厳しくする。
手は挙げないけど怒鳴りつける事もある。
当然この姿は親にも見せる。
障害者と言えど暴れ出したら俺たちでも怪我をするから
本当に命がけだ。
だけどね1年経ち、2年経ち卒業する頃にはみんなすごく大人になって
卒業式は親以上に感情移入しちゃって毎年号泣してるw。

親御さんの中には確かに特殊学級に入れたら負けだみたいな考え
も最初はあるけど、それは逆に差別につながるんだよ。
養護学級では親も教員も、障害者本人も
今ある障害に本気で向き合ってるから子供たちは本当に成長するんだよ。

と偉そうな事書きながら日々悩んでいるんだが・・・。
駄文でスマン。
583名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 07:59:18 ID:SxsfCsLg0
また、死ね死ね団の日本破壊作戦か
584名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 08:16:42 ID:JGtfjvLf0
>>504
最近池沼業界では、「知的障害者」を「知的」と略して紛らわしくするのが流行っています。
うちの子は知的だから・・・というフレーズを部外者が聞くと、「賢い子なのか?」と思ってしまいますが、
その実、オツムが人並みより弱い子だったりします。

障害から目をそむけたいばかりに、おかしな言葉をつかう親が池沼なのでは?
と思いますが、同じ考えの姑息な池沼親が多いので、業界内ではすっかり定着。

そういう池沼親が、できない子供を無理矢理普通校にねじこみたがるんだろうなー。
585名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 08:21:33 ID:PUa/+bPd0
>>582のwikiのリンク先にあるこれを読んでほしい。
知的障害のある娘さんを普通に入れたものの組合狂死同士の
対立や怠慢の犠牲になり教室で放置プレイされて何も身に付かず、
奥さんにも怒られて後悔しまくってるお父さんの手記。
http://homepage1.nifty.com/okonomigaki/200104/a2.html
自身も元教員の人だけに略して掲載するより原文読んでほしい。
586名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 08:27:26 ID:JGtfjvLf0
>>585
自分は学校に子供あずけて補助の手伝いもせず、「うちの子に手間かけろ!」
って特権だけ主張してるんだから、学校では一家丸ごと迷惑お荷物扱いだろうね。
「かまってやれないっつってんだろうが。空気読んで養護行け!」とはっきり言えない辛さ。
587名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 08:27:53 ID:PLsz7b3SO
解けないからそうのであってね
588名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 08:32:05 ID:JVQZOQ2jO
>>523
お友達と同じ学生生活を送る事が大事です。
障害者本人がお友達との大学生活を希望すれば
叶えてあげるのが差別のない平等社会です。

と回答が返ってくるぞ、ごねて後7年お世話係に
任せたらこっちのもんだし。
健常者でも手に入れずらい高学歴ゲットが目的。
589名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 08:34:37 ID:T3Vz8cJi0
知的障害者も解けるような問題と言うことは一般の学生にとっては楽勝の問題であり
結局、合格点が上がって障害者が合格できないと言うことに気づかないのか?
この親たちは・・・
590名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 08:35:53 ID:xLdNZYu30
そのうち無条件で入れろとか枠を作れとか言い出しそうだなぁ。
気持ちはわかるんだけどね。
591名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 08:41:02 ID:OLMqyIJ4O
アとウの二択にすれはよろし
592名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 08:43:24 ID:g5qeKXre0
仲良かった友達がいるってのは理解できるが
彼らも大人になってきて小さい時はよく一緒に遊べたが
知的障害者ができないゲーセンやカラオケなどの遊びを覚え始めると
自然と知的障害者がはぶられると思うんだ
そして授業が知的障害者レベルになったりすれば、誰かがうざいと言うんじゃないかな
593名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 08:45:03 ID:f64xMajkO
入学した後はどうすんのかってのも疑問だけど、卒業したあとのことも考えてんのかな?
たいした意味もなく高校の授業受けさせるよりは、職業訓練でも受けさせたほうがその子の将来のためになると思うけど。
これでは3年間も無駄に過ごすだけ
594名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 08:49:11 ID:HBmKlxb7O
俺が簡単に解決してやるよ。
要する、障害者の親は、自分の子供を擁護学校という、世間的に
差別、されがちな名前の着いた学校にいかしたくないだけだろ。
擁護学校って名前をやめて、一般人が聞いても
擁護学校ってわからない、普通のネーミングに
すればいいだけ。
595名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 08:49:22 ID:JGtfjvLf0
>>589
まさかとは思うけど、障害児の問題だけ簡単なものにしろって事では・・・?

他の池沼親だけど、入試でハネられて逆ギレして、池沼子に
「自主登校」(落とされた高校に通って運動場グルグル・ウンコして帰る)
させているとか。嫌がらせだねw
596名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 08:51:36 ID:LTiCBTrqO
>>586
心情的にはハッキリ言っちゃって欲しいよね、マジで。

こいつら図々しすぎ。
597名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 08:52:22 ID:RNXy7NveO
小学一年で知的障害の子同じクラスになって、ちょっと親切にしたら、
その後9年間ずっと同じクラス同じ学校で面倒を見させられ続けるのは怖い。
よその子の介護で自分の子の学生生活を左右されたくない。
でも、まさか子供に「あの子に親切にしちゃだめ」とか言えないから、
そうなったら私立受験させるしかないかな。
598名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 08:55:13 ID:g5qeKXre0
てかさ子供なんてちょっとしたきっかけでいじめに発展するから
障害者がニヘラニヘラ笑いながら肩パンされてたりする光景が目に浮かぶんだが・・・
599名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 09:00:02 ID:JGtfjvLf0
>>594
ああ、たんぽぽ学級やひまわり学級的な?
沼津北高校(愛称:ぬまっき高校)とかどうかな。

>>597
うっかり優しくしちゃった同級生は、小学校の6年間お世話係をやらされ
(本人は女児。池沼は男児だったので、高学年の頃には胸もまれたり
顔なめられたりセクハラ三昧。本人はもちろん級友たちみんなで担任に訴えたが、
自分の手間を増やしたくない事なかれの担任は、卒業まで知らんふり)
中学で心を病んで、不登校になった。
どういう反動かしらんが、急にぐれて中卒ヤリマンに。
他人の人生歪めておいて、池沼親は「うちの子がよければいい」とご満悦か。

>>598
中学の時はよく廊下の隅っこで池沼がオナニーさせられてたなあ。
もっとも白石はお世話係付きの優秀生徒付きで進学校への入学を望んでいるから、
そのへんの被害はないものとしてゴリ押しているかと。
600名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 09:01:41 ID:6zS31/b60
>>585
こういうのを解決するには、義務教育でも留年を導入したらいいんじゃないか?
普通クラスの担任も自分のクラスから留年者を出したくないだろうから、
率先して養護学級に入れるようになるだろう。

>統合教育の趣旨は生かしながらも、
>必要に応じて娘を抜き出して適切な教育をして欲しいと訴えた。
よくわからんのだが、常に養護学級はイヤってことなのかね?
それはちょっと自分勝手な気もするw
601名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 09:02:04 ID:w0N+8Y0VO
中学で知的障害の子と同じクラスだったけど、やっぱりいじめられてた
授業もついていけないし、運動も出来ないし、正直クラスのお荷物にしかなってなかった
親が無理矢理頼んで入れたみたいだけど、本人も周りも大変だった
親のエゴでしかない
602名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 09:03:52 ID:BI6Bg2cN0
こやつらは次に

「ネットでは障害者への罵詈雑言であふれかえっていた」
「ネット上で陰湿な障害者差別が横行している」

と言い出すに100カノッサ
603名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 09:04:49 ID:JGtfjvLf0
>>600
頭いいな!ほんと、なんで留年制度ないんだろ?
604名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 09:04:58 ID:g5qeKXre0
>>599
オナニーかよ・・・レベルが違うな・・・

>>601
もう本人のためになってるとはいえないよなぁ
3年間苦痛でさらに知的障害が進展しそうだ
親が頼んでいれてくれた学校だからいじめられてても無理に元気にふるまってとか
泣ける・・・
605名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 09:07:43 ID:m4FFFU9A0
高校ともなれば教師が言ったところで友達友達してくれる人は
いないだろ。
遊びの種類も変わってくるし。
無視されて本人が苦しむだけじゃないか?
606名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 09:08:29 ID:MwsTVT9y0
何のために入試があるんだか
こういうのって差別助長しそうでやだね

ちゃんと特別措置自体はあるんだから
それで入学できないならその学校に行ってもついていけねえだろ
607名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 09:11:31 ID:IKmGsqFE0
いいじゃないか、いっそ入れてやれよw
偏差値最低の超ど底辺DQN普通高校に。

ただしDQN共はあうあうあーに甘くはないぞ?www


死ぬより辛い目に合わせる覚悟があるなら入れてみるといいwwwww
608名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 09:14:18 ID:RJkRR6yfO
え?勿論、親が学校で介助する事が前提だから養護学校ではなく普通の学校に通わせるんでしょ?



だいたいにして、普通の学校にいかせるってイキまいてる親が一番差別してると思うんだけど

いちばん養護学校に通う生徒や、障害者に対して偏見もってるのは親たちだよ
609名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 09:14:41 ID:PUa/+bPd0
>>592
そしたら「そんな遊びはうちの子ができないからズルい差別だ
我慢しろ」と言い出しますw
なんか「自分は被差別者」と思ってる奴の中には、被害者意識をつのらせて
「被差別者じゃないやつはズルいから引きずりおろしてやる」っていう
ルサンチマンで凝り固まる奴が出てくるよね。
こいつらのバックに見えかくれする街道もそういう発想に
未だに固執し続けていやがられてるわけだけど。

こういうDQN害児が公立に流入して授業が成り立たなくなったら、
私立に逃げる奴が間違いなく増える。「学校間格差をなくす」の
名目で公立入試を簡易化したときに既におこったこと。
大学にも流れたら、研究に集中できない教員や院生は私立や
海外に逃亡するよ。
結局私立に逃亡できない財力のない人間は引きずりおろされる。
結果格差社会の拡大。
結局自分らが一番格差社会をつくり出そうとしてる。
幹部が東大ばっかの共産しかり(この運動は共産はあんまり賛成してないけど)、創価しかり。
610名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 09:16:52 ID:29lrA1S10
障害云々と言うよりも
「ウチの子が受かるような試験にしてくれ」
っていう事だろう
要求するのは自由だが
おそらく却下されるだろう
義務教育じゃないしこれは仕方ない

この件は無理だが一般論としては
健常者の中で暮らすのは良い事だとは思う
611名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 09:17:37 ID:HkwUZPFZ0

迷惑な話
612名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 09:17:55 ID:NBB9s8opO
>>597
うちはハッキリ言ったよ。
うちの場合は、息子がちょっと親切にしてやったら先生から「お世話係」に認定されてしまい、翌年も同じクラスにされた。
このままだと一生付きまとわれると直感したので、息子に「○○君と仲良くしたら、あなたの人生を滅茶苦茶にされるよ。ほかの友達が、一人もいなくなるよ。明日から○○君とは一切かかわり合うな!」とはっきり言った。
もちろん、学校にも出向いてその旨きっちり伝えた。
その甲斐あって、次のクラス替えでは別々にしてもらった。
その後の池沼と関わりのない学校生活は、彼にとって本当に楽しくすばらしいものに変わったことは言うまでもない。
613名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 09:22:28 ID:JGtfjvLf0
>>607
白石が希望しているのは、定員割れDQN高校なんぞではなく、
優しく優秀なお世話係が進学予定の、高偏差値高校らしい。
お世話係の進学に便乗して、高学歴ゲト狙い。

>>609
上の方で紹介されていた「わがまま放題に育った障害者歩ちゃん」の
同級生は、遊園地遠足についてきた歩ちゃんの親に「うちの子が乗り物に
乗れないんだから、あんたらも乗るな。見てるだけにしろ」と言われ、
一切の遊具に乗れなかったらしい。
当事者にはトラウマだ。障害者嫌いが増えていくばかり。

614名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 09:24:31 ID:sdJY3Hsf0
相応しいところで学んだほうが幸せだと思うけど

度の違うメガネをかけ続けたら頭痛がするでしょ
615名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 09:28:33 ID:JGtfjvLf0
>>614
頭痛がするのは障害児自身であって、親の頭は痛まない。
「ほらあ!かっこいいメガネだと見栄えがするだろ。自慢できるよな」
616名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 09:30:48 ID:ZGr0zH3rO
子供の幸せを願うなら平和に通える養護学校に入れるべき。
結局自分のプライドや見栄の事しか考えてない糞親だよ。
無理矢理普通の学校に放りこんだらどんな目に遭うか想像つくだろうに。
617名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 09:33:05 ID:29lrA1S10
杓子定規ではあるが
「試験を変更する事は出来ません」
といえば良い

それで本人が頑張って合格点を取ったら
入学させれば良い

それだけのこと
618名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 09:35:49 ID:tHx5dvHB0
>>582
うるっときた
619名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 09:39:06 ID:IKmGsqFE0
>>613
付きまとわされてるお世話係がたまったもんじゃないな。
親としては無料のお世話係が居るんだから絶対に逃がしたくないのだろうが。

てかコレお世話係がこのままだと一生付きまとわれる危険を感じて、
必死に勉強して進学校に逃げたってオチじゃ?w
620名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 09:39:06 ID:HnoyIXrC0
入試って人を選別するためにやってんだから
要望の主旨自体がわけわかめ
621名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 09:40:55 ID:6zS31/b60
地元の中学、高校に行きたいって言うけど、
その学校がめちゃくちゃ荒れてる場合は、
養護学校に行くんだろうな。
ウチの中学は荒れてたから養護学級自体なかった。
小学校はのんびりしてたから、障害児もいたけど、
「地元の中学に行かせたい」とゴネる親はいなかったw
要するにおいしいところだけ頂くって考えなんだよな、>>1みたいなのは。
622名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 09:44:01 ID:IKmGsqFE0
>>621
映画「クローズ ZERO」みたいな高校に、あうあうあーをブチ込んだらどうなるのか見てみたいわwww
623名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 09:46:10 ID:29lrA1S10
自分が知的障害だったら
どっちに行きたいと思うかってのは
まあ微妙だな
624名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 09:52:30 ID:v346Uh/AO
間引くしかないだろ
625名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 09:52:48 ID:UDSYeMbaO
>>622
実際のとこ相手にしないだけだと思うよ
下手に弄ると親が面倒くさすぎるもの
626名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 09:53:55 ID:wEooy8k3O
>>615
あぁペットに服着せるのと一緒か
627名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 09:54:25 ID:Ti1OTlm9O
言ってることがあべこべだな。
別室で受けさせるなど、既に充分な対応してるやないか。

しかも理由が「友達と一緒に」だと?開いた口がふさがらんわ。
628名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 09:57:19 ID:qQrZVGFzO
入試が必要レベルで解けないようじゃ知的障害の有無に関わらず落ちこぼれるのが目に見えてると思うんだが
そんなところに入っても卒業すら危ういだろ
もしかして講義から単位まで全部変えろとでも言うつもりなんだろうか…
629名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 09:59:36 ID:UDSYeMbaO
こんなやつのせいで普通に養護学校に通わせてる親子さん方が白い目で見られたりするんだろうな
630名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 10:00:56 ID:VQsiR5uQ0
高校でふれあいとかわけわからん
幼稚園・保育園・小学校低学年くらいまでなら
親や先生に褒められたくてかまってくれる奴もいるけど
それ以上になったらよほど親ができた人で障害児自身も可愛げのある奴じゃないと
サンドバッグ(byDQN)とガン無視(by一般)のW攻撃まちがいなし
親は見に行きもしないし子供も先生も言わないからばれないけどな
631名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 10:01:29 ID:tQcgv/zs0
まあ、親としては池沼の我が子を進学校に無理やりねじ込む見栄とかエゴというより
池沼の子を、一般の子との交流の中で育てたいというところが本当のところだろう。
しかし、この「ノーマライゼーション」とか「インテグレーション」、「共生」とか
呼ばれている活動そのものがとんだ食わせ物。
能力に明らかな決定的な欠陥のある池沼の子に、普通高校の授業を受けさせて、意味
があるのか!?普通の子が、通常の過程を一生懸命学習している中で、池沼が特別扱
いされて、抜き出して、異なるカリキュラムを受けさせることが、他の生徒の学習の
進捗の足を引っ張らないか?普通高校の授業に池沼を置いておくことは、ただ教室に
意味のない生き物を晒しておく以外の何物でもないのではないか?そういうことをこ
の活動は一切、配慮していないんだよね。
一般の子との交流、社会参加はいいと思うよ。しかし、それは能力の向上を目的とする
一般の学習の場でやることではない。
池沼は、まず自分で能力に応じて最低限のことを出来るような学習の場を提供されるべき。
「共生」はそれ以外の場でも、いくらでも知恵を絞って出来ることだし。
それに、池沼は社会の出れば結局、健常者に対してサービシーの立場になり、健常者はサ
ービサーになるわけ。公にもプライベートの場でも。つまり池沼は健常者からお世話されて
初めて生活が成り立つと言うもの。その池沼が健常者の足を引っ張ってよいわけはない。
そのことから池沼の親は目をそむけてはいけない。立場の違いを理解して初めて、池沼と
健常者の交流も芽生えるのであって、それを無視していては、健常者は池沼から離れてい
くばかり。そこから共生もなにも生まれない。
よほど変わり者か慈恵の精神に富んだ奴じゃなきゃ、池沼とのお付き合いなんか嫌でしょ。
ましてや居丈高に自分達の権利と称してゴリ押ししてくる親の子となんか付き合いたくない。
632名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 10:02:17 ID:4wI2JYmLO
入試問題どんだけ簡単にする気だよ
633名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 10:02:20 ID:KfawyGop0
池沼じゃなくて重度の身体障害者が小学校の時にいたが
やっぱり1年の時に仲良くしてた子が6年までずっと
同じクラスでお世話係みたいな感じになってたな。
他人事ながら、ありゃたまらんだろうなと思ったわ。
634名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 10:03:58 ID:nDUZf6410
こんなんで無理に普通高校行かせても意味ない
結局ついていけなくて時間を浪費し、養護に行くはめになる
そして養護の先生たちを「もっと早くうちに来ていれば……」と嘆かせることになる

親御さんは何か勘違いしてるんじゃないかね
とりあえず冷静になったほうがいい
635名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 10:04:48 ID:hbskoxUzO
中学の時の親友と同じ公立受けたけど、アホな俺だけ落ちてしまい
三流高校へ行った。
でも30になった今でも中学時代の親友も高校の友達も
一生付き合いたいと思える相手だけど。
636名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 10:05:35 ID:+PH9zhQB0
高校まで義務教育にするなら認めてもいい。高校受験させるつもりなら論外だ。試験の意味がない
637名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 10:07:05 ID:W9roPB43O
>>631
長いが正論だな。
池沼の親は素直に特殊学校いれとけ
638名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 10:07:06 ID:4e63y3I/0
つきつめていくと、障害者の問題は部落と同じ域に達するのな

障害をかかえたわが子を生かそうと思った時点で、
親自身がすべて責任かかえなければいけない問題なのに
社会に転嫁されるとかなわないな
639名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 10:09:05 ID:Vr9NCnW60
愛媛の団体のサイト掲示板(閉鎖済)では批判の声に対して
「97%の子供が高校に進学する日本では高卒でないと世間で通用しないから。
養護卒ではそれが得られない」と言ってた。

つまり、知的障害者の子供に「普通高校卒業」というお墨付きを与えるのが目的らしい。

「高校卒業レベルの学力のない生徒を「高卒」とするのはレッテルの意味を小卒並に貶める
産地偽装じゃないか」とつっこまれてたけど反論のないまま閉鎖。

640名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 10:09:07 ID:h5ESa6VsO
健常児も県立はいれない子は居るけど
641名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 10:09:29 ID:tHx5dvHB0
大体さ、お世話係を特定の子供だけにさせるのが差別だよな。
酷い大人だな。
642名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 10:09:45 ID:+PH9zhQB0
まぁネタ的に障害者障害者言ってる奴は将来障害者のガキ産むかボケ老人として池沼同様の扱いを受けると
いいよw ゴミ処分するように我が子から施設に放り込まれたらいい気味w
643名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 10:09:56 ID:KfawyGop0
俺は池沼、重度身障とも、本能的にか、避けてたなw
結果、お世話係りになることもなく学校生活を満喫できた。
世話係りの子が、本人がいないところでは
あまりいいように言ってなかったのも知ってたし。
644名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 10:12:24 ID:29lrA1S10
別室で試験時間を長目にして・・・くらいの事は
やってもいいんじゃないかなとも思うが

>筆記試験の内容を記述式から選択式にしたり

こんな要求をするようでは入学しても
定期試験の記述式に対応できんだろう

>点数以外の部分も評価してほしい

まったく同感!
だが入学試験でそれを言うな白石
645名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 10:13:09 ID:+PH9zhQB0
ていうか、
探偵まで使って気にイラナイネット住人のリアル晒したあげく、
証拠隠滅・祭りの火消しの為に
池沼の世話係(まぁ失礼な綽名ですこと)と称してアクセス先のスレにつきまとってきた気持ち悪いネット住人が
数人いたけどなんなのアレ?w 多分層化要員だろうけど。

IP情報でも横流ししてんのかな
2ちゃんねるって。

FOXのwikiにそんなことが書かれてたけど。自分的には間違いなく不正に特定されてた感じだけど
板横断してさ。コテハンでもないのに
646名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 10:13:23 ID:K2U9C33OO
マークシート式の学校とかあるしそこを受ければ良い
受かるかどうかはその子次第
※入っても卒業できなきゃ意味がない


健常者の子は 自分の能力に見合った学校を選んで受験する
障害者だけ特別扱いするのって不平等

義務教育じゃないんだからわがまま言うな
647名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 10:16:00 ID:+PH9zhQB0
悪意の連中からネットで池沼と綽名されていた私ですら進学校通ってたから、リアル障害者まで自分が行けるみたく
錯覚しちゃったんじゃね

やめてもらいたいわ

祭りの煽りか知らないけど私の出身校なんて
私のいた学校生徒激減して学部閉鎖されちゃったし。行く会社行く会社かたっぱしから経営不振でおかしくなるか
潰れるし。
648名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 10:18:05 ID:nDUZf6410
世話係はなあ……
はじめのうちは「いいことしてる自分」に酔ってられるけど、
そのうちそんなこと言ってられなくなるよ

「今年度が終わるまでだから」と思って何も言わずにいると
次の年度も障害のある子と同じクラスになるしな
いつ終わるとも知れない強制ボランティアを1人でこなせる子どもはそうそういない
649名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 10:18:26 ID:+PH9zhQB0
あ、学部閉鎖されちゃったのは高校じゃなくて短大のほうだけど。
650名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 10:18:40 ID:cZBe9oWz0
>>645
「進学校卒」のくせに馬鹿だなあ。
こういう親は創価(や共産党)にとっては絶好のカモなんだよ。
攻撃するならむしろ取り込むほうを選択する。
651名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 10:20:04 ID:MWeJvqlJ0
麻生の母校・学習院の入学試験事情を調査せよ。
652名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 10:21:16 ID:rGopAsdT0
もう入学式の日に卒業証書でも渡しとけよw
653名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 10:21:23 ID:1+g6onOeO
筆記試験に合格した身体障害者のために、校内をバリアフリーにしたりするのは、ありだと思う。
点字の教科書や試験問題を用意してくれ、とか、手話通訳者に付き添ってもらう、なんてのも、認めていいと思う。
大前提は、高校は勉強するところ、ってこと。
そこの学校の授業に付いてこられる能力とやる気のある生徒には、最大限の配慮をするべきだと思うが…
知的障害じゃなぁ、大前提すっぽ抜けてるもんなぁ…。
654名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 10:21:26 ID:dPZvutgB0
>236
太郎ちゃん、こんな漢字が読めないと
学習院しか行けないわよ!
655名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 10:21:29 ID:BsoLBEm20
知的障害者はともかく、
身体障害者で頭がいいやつは入学させてもいいんじゃないか?
656名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 10:23:25 ID:NBB9s8opO
そんなに普通高校に行きたいのなら、麻生さんや宮内庁に直訴して、学習院に入れてもらえばいいんじゃない?
お仲間がいるから入れてくれるかもよw
657名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 10:23:34 ID:+PH9zhQB0
>>648
晒しを眺めてネタスレ立ててる間は楽しくて仕方ないし、一言二言なら善意のコメントして自分イイヒト出来たら
陰口ばらまきつつも満足できるんでしょうけど、
晒されてる奴とのコメントの応酬が増えることで自分も衆目に晒され始めると
途端に泣き入れるよな
ネットの連中も。

自分がされて泣くぐらいなら
娯楽と称して他人に同じことするなやゴミw

て感じw

勘違いしたカルトのボスが荒れ果てた場を円満に収めようとでも考えたのか
つきまといコメント係に金渡してたみたいだし
金もらってる連中も善行と勘違いしてたみたいだし。

ターゲットからしてみれば匿名サイトで特定されて行く先々に似たような文体のレスされるのが
気持ち悪いんだってこと全然気付いてない上に恩に着せてるんだから
呆れちゃう
658名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 10:24:30 ID:dPZvutgB0
>266

(3)焦眉 しょうそう

まちがいだじょー
659名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 10:26:23 ID:9aKhybD5O
私は養護学校や中卒、高校中退者を別に馬鹿にはしない。
だからこそ、池沼を甘やかして高校に入れるのはおかしいと思うよ。
高校って、結構レベル高いことをやる場所だから。

さらに言うと、なんで池沼をフツーの高校に行かせるか判らないな。
正直言って、高校の内容は職業に直結してないし。
池沼にはトットと職業技能を学ばせるべき。
660名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 10:26:45 ID:+PH9zhQB0
>>650
勝手に取り込もうとして情報収集したりつきまとったり根回ししたり、失敗すると今度は集団で悪意の噂ばら撒いたり
ヘンな冤罪かけられたり攻撃されるから
鬱陶しいよね層化って。

共産党は自閉集団的というか自分から頼まない限り寄ってこないから、
あっちのほうがずっとましだわ
661名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 10:27:18 ID:lDOsZQoA0
知的障害者が普通学級に通えるのは小学校までだと思う。
それ以上だとどんどん健常者との差が開いて、お互い苦しむだけ。
サバンみたいな人なら、逆に普通学級じゃない
もっと特殊な機関で教育を受けた方がいいんだし。
662名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 10:27:27 ID:dPZvutgB0
お世話係は、愛光に逃げて〜〜
663名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 10:28:55 ID:yIpeQnbM0
普通高校に入ったところで、普通の企業には就職できないだろうが
なんか親も気違いだなw
664名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 10:29:09 ID:+PH9zhQB0
いっそ高校まで義務教育にすれば? ガキも受験回数へって楽になるかもだし。池沼の親も満足するでしょうよw

気に入らない連中は私立行かせりゃいいんだし
今でも公立はレベル低いから
皆そうしてるんだし
665名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 10:30:37 ID:R84BJ9vi0
>>648
弟が世話係にさせられてたんだが、障害児の親のほうがかなり謙虚で、
小4の終わりくらいに、
「いつも申し訳ない、うちの子がいると、おたくに迷惑がかかる」
つって菓子折持って挨拶に来られて、転校していった。

ちなみにそのとき、
何故か全然関係ない教師(担任でも同学年の先生でもない人)が
「出て行けって圧力かけただろ!」と怒鳴り込んできた。
学校て魔物が住んでるよな・・・
666名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 10:33:38 ID:+PH9zhQB0
>>663
イヤ
むしろ企業には障害者枠があるから、普通人よりでかい企業に入りやすい所もあるラスィ。

私なんてネットで晒されすぎて
一般企業の人事連中からはブラックリスト待遇なんだけど
頼みもしないのに祭りの隠蔽でもしたいのか層化とか
「コイツ池沼か発達障害か精神障害者だから来たら入れてやって」と層化企業に根回ししてるらしい

祭りが原因でこういう損害を被った
と言わせたくないようで

恩に着せてるどころか名誉毀損に近いし
証拠つかんだら訴えてやりたいわアレ
667名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 10:36:39 ID:yIpeQnbM0
>>666
障害者の知人が有名商社にいるけど、体に障害があるだけで
知的障害はない、むしろ頭は切れるよw
入りやすいってことは無いな
668名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 10:38:21 ID:zqthJDy0O
池沼は池沼なんだから。
健常者と同じ生活がでくるなら最初から養護学校なんてできてねーよ。
足手まといになるだけ。
こういう周りの偽善がウザくてイジメや差別につながるんだよ。
669名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 10:38:33 ID:nDUZf6410
普通高校に通わせるなら
とりあえず親、もしくは親が自腹切って雇った人間が1日中付き添うのは必須だな

ついでに、残酷だが「健常な生徒との交流」はあんまり期待できないと思うな
まともにコミュニケーションとれない人間と友情を育んだり、維持するのはきつい
670名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 10:39:05 ID:+PH9zhQB0
>>665
どうせ
迷惑そうなそぶりでやな顔したか、遠まわしに嫌味でも言ったんじゃないの?w 

「(田中真紀子が)自分から辞意を表明した」とか発表したけど実際は「あの大嘘つきが」とか本人から
罵られてたみたいなのと同じような感じで。まぁちょっと違うけどアレは半強制だから。
671名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 10:39:11 ID:s21hGDyz0
本当〜に気持ちはよ〜くわかるんだけどね〜
アスペタイプの子の親が入れてくれって言っているのであれば分かるんだが・・・
カナータイプの親も言っているのであればそれは無理だよ・・残念だけどさ・・
本当に切ない高校生活になるよ健常者も池沼も。
中退者率が増える原因になるんじゃね?
たしかに高卒と養護卒とじゃ履歴・学歴レベル的に違うからわからないわけでもないが



672名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 10:39:13 ID:JGtfjvLf0
>>635
高校違っても、本当の友達だったら長くつきあえるものだよね。
放課後や休みの日に待ち合わせて遊びに行ったり。

そういうつきあいしてもらえないって、親もうすうす感づいているから、
強引に同じ学校に通わせて「仲良し」を続けてもらおうと・・・?

いや、単に高学歴便乗のゴネ得狙いだろうw
673名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 10:39:28 ID:DEx3GU8l0
どうしてだか分かりませんが愛媛県警がアップを始めたようです
674名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 10:41:37 ID:+PH9zhQB0
>>667
一流企業にも何故か障害者枠ってのがあるからな。で、補助金が出るとかw 頭の働きに問題ないなら
どうせ採るにも池沼より身障採るでしょ

底辺の工場や作業員なんかは
言葉の通じない外人や低知能のおばちゃんだけでなくリアル池沼も居そうだけど実際にw
675名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 10:41:43 ID:TUCGt60C0
高校は義務教育ではないのだが?
これって、日本の未来にプラスにならないだろ?
676名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 10:43:05 ID:JGtfjvLf0
>>631
池沼親は面倒がって最後まで読まないかも。
最後の二行だけでも、何度も何度も読み返してほしいのだが・・・

>>641
当番制にしろって?飼育室のウサギやニワトリと一緒にw
親が毎日つきそってやれってーの。

>>652
お見事!同級生や在校生の安全を考えたら、最終手段はそれだ。
677名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 10:43:16 ID:nDUZf6410
こんなことするより養護学校を増やしたほうが絶対ためになる
678名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 10:43:30 ID:3HdOy5NFO
>>670
強制的に池沼の世話させられたら愚痴の一つでも出るんじゃないか?
679名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 10:43:40 ID:6KTywx870
×障害者への配慮
○障害者の親への配慮
680名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 10:44:34 ID:+PH9zhQB0
>>673
愛媛県警といえば、コレですね↓

【社会】愛媛県警が「自殺」と判断した事件に、「他殺」の判決が下る - 松山地裁
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232080352/
681名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 10:44:57 ID:TUCGt60C0
>>50
そんな高校を卒業した健常者は…
将来、犯罪者か生活保護しかありえない人生を送ることになるなw
682名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 10:47:40 ID:f8vucfo70
実家の近所に御夫婦揃って養護学校の先生をされてる一家がいるんだけど
ホント、あんた神様かい?ってくらい良い人たちなんだけど
ああいう人じゃないと養護学校の職員なんて勤まらないんだろうなーって思ったわ・・・・
683名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 10:47:55 ID:JGtfjvLf0
>>663
三年後には、お世話係と同じ一流大学に入学させろとゴネ、
その四年後には同じ一流企業に入社させろとゴネる。
まさか結婚まで「お世話係の配偶者の友達で同レベルの人を」とゴネ・・・?

>>674
どこぞのスレで「重度池沼一人=軽度池沼や身障二人分」の枠計算になる」とか
書いてあったけど、ガセかね?重度池沼親のささやかな反抗?
684名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 10:49:02 ID:+PH9zhQB0
>>678
影で晒したあげく綽名で池沼呼ばわりして世話係もクソもねーわw 自分も変態売りにしてスレ立ててるような奴が
何をほざくかと。あ、そういう奴がいたんだけどね

ネタスレ立てまくったあげく私に目を付けられ、
最初は面白がって慣れなれしくしていがのが結局晒しの巻き添え食らってつらいとか本気泣きしてたとか
そーいう話が伝わって来たときは内心笑いが止まらんかったわ
上辺ではニヤリとする感じで。

性格のイヤらしい人間に限って神経細いなアレ。

そんな連中との仲を取り持ってエスカレートした祭りを丸くおさめるのに、こともあろうか
「池沼を周囲に溶け込ませるための体験教育」とか
煽り丸出しのキャッチフレーズ付けてたら
火に油注ぐようなもんだろ

誰がそんな連中と円満にやろうと思うのかとw
685名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 10:50:23 ID:Vr9NCnW60
結局のところ「高校受験をなくして義務教育化しろ」という日教組の運動の一環なわけで

成績のいい子が地元以外の進学校に進むのを邪魔するのがうまくいかなくなったから
逆方向から攻めてきてるっぽい。

地元集中運動
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E5%85%83%E9%9B%86%E4%B8%AD

>地元集中(じもとしゅうちゅう)とは、日本の一部の公立中学校において、中学生が
>公立高校を受験する際に、地元にある特定の高校1校のみを選択するように
>進路指導する教育運動をいう。地元集中受験運動、あるいは実施されていた
>地域の名称をとって高槻方式などとも呼ばれる。


>中学3年次に学級委員、生徒会に選ばれたものは地元高校に行けない成績の
>場合を除き強制的に地元高校を受験させられ、地元高校に行ける成績にも
>かかわらずそれ以外の高校への進学意向を明らかにするとホームルームや
>学年集会の場で、糾弾にも近い形で槍玉にされることが日常茶飯事であった。


>地元公立高校のなかには、高槻市内の高校などを中心として、地元集中運動に
>賛同・連携するところもあった。松原市にある松原高校はその一例で、例えば、
>1978年から、入学試験では合格が困難な、知的障害を持つ地元公立中学校卒業生を、
>「準高生」(交流生)として、ホームルーム活動などで受け入れる実践に
>取り組んできた。これは、「地域の子どもを地域で育て、高校間の学力格差を解消する」という
>地元集中運動の理念を高校側が応じた最たるものとして挙げられる。
686名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 10:51:21 ID:yIpeQnbM0
>>681
池沼でも入れる高校卒って差別されるよなw
687名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 10:52:53 ID:+PH9zhQB0
>>682
どうだかねえ。祭りの対象を池沼になぞらえて妙に具体的かつ凄まじい悪意のスレ立ててる奴は、現実で
リアル障害者と関わってる連中だろアレ。

私もそうだけど一般人は障害者なんぞと関わる機会無いから
本物の障害者には
無関心だし。

実際、
VIPでタゲを障害者呼ばわりして、障害者叩きのスレに参加してた奴とかどんな野郎かと思ったら、
層化信者で姉妹に池沼身障ダブルの重度障害者のいる若い女と、本人が指なくしたとかいう障害持ちみたいな奴と
障害者施設で働いてる男だったわ

そういうもんじゃないの?w
688名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 10:53:11 ID:orF6DCdW0
親が死んだら誰が面倒みるんだ?
兄弟が面倒みてくれるのか??
689名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 10:55:09 ID:JGtfjvLf0
>>688
お世話係じゃない?少なくても白石はすのぐらいの勢いで活動してそう。
690名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 10:55:51 ID:+PH9zhQB0
>>684
入力ミスw

>最初は面白がって慣れなれしくしていがのが→馴れ馴れしくして いたのが
ですね。
691名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 10:56:03 ID:OYwTcKWpO
この池沼飼い主団体は本気で言ってるのか?!

692名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 10:56:29 ID:zetM+3bG0
図々しい
693名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 10:57:21 ID:7PV7/upw0
こういう障害者って年取ったらどうなるの?
694名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 10:58:52 ID:+PH9zhQB0
>>686
ネットで池沼と綽名されてても一応進学校卒行けるなら「お勉強の出来る馬鹿」かってことで黙る奴も少しはいたのに、
今後高校にも池沼を入れよう!
とかいう動きになったら、「そりゃ高校にも池沼はいるしねえ…wwwwwうちの高校でも(以下ry」
みたいな流れになりそうだから
自分的には大迷惑だわ
695名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 11:00:00 ID:YHkzsJZPO
胸に手をあててもう一度考えれば、自分の主張に無理がある事は解りそうだがな
696名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 11:00:06 ID:/Zpz/4po0
最近、モンスター的な基地外要求が増えたな・・・各界で・・・
697名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 11:00:56 ID:vJ+/Mb1iO
トリプルマーカー検査とか羊水検査を公費義務化して異常時は中絶を公費で負担
それでも産むなら自己責任
産む際の事故でマヒ発生なら中絶に準じて処理可能で無罪としろとなるよ
こんなこと言ってたら反動で
それが狙いかもしれないが
698名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 11:01:28 ID:+PH9zhQB0
>>693
>年取ったらどうなるの?

ボケ老人になるんじゃない? ここでリアル池沼叩いてるオッサンオバチャンみたく。うん、ヘンな体験学習とか
しなくても老後はどうせ一般人も仲間になってくれるよ
みたいなw

知的活動に障害をきたすという意味では
ボケ老人のほうが重症だったりするからな
699名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 11:01:51 ID:hR/5UbQNO
最近、プロ市民が増えたな
700名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 11:02:21 ID:gA/gEmXL0
>>688
親が死んだら社会・地域で面倒みてくれってのが「共生」をうたう
人たちの趣旨。
それには、子どもが小さいうちから地域の人に存在を知っていてもらわないと
いけないので地域の学校に通わせます、という主張をしている。
それはそれで親の気持ちとしてすごくわかるんだが
だったら、最低限の社会ルールを身に付けさせたり、社会の一員として
何らかの力になれる(労働や奉仕活動ができること。町内のお掃除でもなんでもいい)ことが
必要だと思うんだけど、これといった能力みにつけさせないまま
「んじゃたのんます」と地域におっぽり出されても困るよ。
ひいては「知的障害はこういう特性があるからこれこれこういうふうに
気を配ってやってください。そうすれば暴れたりすることはありません」て
町の全員が対応できることを求めている。まあそういう対応知識を身に付けるのも
けして悪い事じゃないんだけど、町中オープン施設状態が理想なんかな、とは
思ってしまう。


701名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 11:03:03 ID:aiLAUT3gO
そりゃ試験もバリアフリーでないとね。

もちろんセックスもバリアフリーになるんだろな。

702名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 11:04:02 ID:+PH9zhQB0
>>694
>進学校卒行けるなら→進学校行けるならor進学校卒なら
の間違い

>>700
ボケ老人とは共生出来ないけど池沼とは共生出来るのね。知能レベルは池沼>>>>>>ボケ老人か
703名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 11:04:38 ID:2T7pdUnVO
害者やら病気の人が絡むとめんどいよね
その人たちに対立した意見を言うだけで非人道的ってレッテルはられる
だから誰も声高に否定できない、偽善の強制
704名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 11:05:54 ID:JGtfjvLf0
>>700
街角の電柱に繋いで注意書きの看板も立てておいて、
町民が好き放題に交流できるようにしておけばいいのに。
親の都合で保護して!特別扱いして!干渉しないで!って
注文うるさいんだよ。

既知外のふりしてどさくさに紛れて高校を義務教育にしろって
主張している人、みんなそこはスルーしてますよw
705名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 11:06:51 ID:VQsiR5uQ0
若いうちはしっかり自分の身の丈に合ったものを学習する事こそ
真のノーマライゼ-ションを実現する一番の近道なんだけどね。
もし将来一緒に働きたいなら、与えられた特権(養護学校や
特殊級など、整った環境で特別に学習させてもらえる権利)をしっかり行使して、
みんなと一緒に働ける社会性や技能を身につけるべき。
706名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 11:07:24 ID:+PH9zhQB0
ああ、
誰でもいつか行く道だろうけど、とりあえず自分より先にボケた奴をイジメまくりたい。

ネットで池沼とか綽名しながら
煽りスレ立てたり世話係とかたわけたこと口走ってた連中から池沼身障のガキが産まれたら
悪い意味での祝電を送ってやりたい。

なんかこうアレだわ。

叩き合いとかやってるとそういう気持ちになるね
707名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 11:07:45 ID:IHaXOJkKO
自分の子に出来ないけとがあるのを認めたくない親は健常者親にも少なからずいる
ましてや障害持ちなら
いついかなる曲面でも理性と常識を保てる人のとこばかり障害児はうまれるわけじゃないしな
白石は障害児もつ前から非常識な奴だったんだろ
708名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 11:10:59 ID:+PH9zhQB0
まぁ、議論スレで煽り合いやりつつ、頭の悪いこと言ってる奴に向けておまえは池沼かと先に公に嘲笑したのは
私なんだけどね。

向こうは最初は池沼じゃなく「基地外」と呼んでいた

>>703
そんなことは無いでしょう。せいぜい祭り晒しが公になったら訴訟とか逮捕されちゃうような連中が、おおっぴらに
祭りで手に入れた情報を元にタゲを叩けないぐらいのもんで。

それはアレだよ、
被差別利権じゃなく後ろ暗いことやってるオマエラの
自業自得
709*:2009/01/21(水) 11:11:28 ID:/k8SwK2i0
>>703
君が病気になったり、老後に介護が必要になった時、
君は自分自信にどう「けり」をつけるんだい?

偽善と言ったことは知らんぷりで、平気で優遇をねだったりしないだろうね。

病気や老化の程度で、自分自身で判断ができなく恐れもあるのだが、
判断ができる今のうちに、無駄に酸素を浪費することを考えなおしたりはしないか?


さもないと、お前は偽善者という以前に、ただの頭が悪い嘘つきすぎないぞ。

君はどう「けり」をつけるんだい?
710名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 11:13:09 ID:+PH9zhQB0
>>709
敵対者の権利要求は叩き、自分の権利は堂々と確保する。それが社会人の正しい処世術ってもんだよ
社会の皆が自らのおこないによってそれを教えてくれたね。
711名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 11:15:32 ID:DKj86SN+0
地元の高校に通わせてあげたいなんて障害者の親向けの表向きの理由でしょ?
>>1
みたいな事わめき散らすような人と一緒に勉強したり仲良くしたり
助けてあげたいと本気で思う?
自分たちがいつも被害者で周囲はみんな理解のない敵だと
誰かに刷り込まれてきたとしたらそりゃ大間違いだ。
>>582
心ある人は時に厳しいんだよ。
712名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 11:16:47 ID:3WftQfCO0
「知的障害者に中学時代の仲間がいる地元の普通高校へ通わせてあげたい」(ここからスタート)
→「知的障害者に中学時代の仲間がいる一流高校へ通わせてあげたい」
→「知的障害者に高校時代の仲間がいる一流大学へ通わせてあげたい」
→「知的障害者に大学時代の仲間がいる一流企業へ就職させてあげたい」
→「知的障害者にの一流企業(の仲間)と同等の給料を貰わせてあげたい」
→「知的障害者に容姿・性格が最高の嫁(婿)と結婚させてあげたい」

…きりがありませんな。
713*:2009/01/21(水) 11:18:27 ID:/k8SwK2i0
>>710
なるほどね。

「想像力」と「予測する力」が足りているのなら。
後は羞恥心の問題だね。

君に足りないのは、品性と民度の高さだね。


知恵も想像力もない人より、知恵があるだけより悪質なのかもね
714名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 11:19:20 ID:cc5GRW1g0
>>693
専門の施設で暮らすらしいよ
あと知的障害者は体質的にひ弱な人が多くて
長生きしない人が多いらしい。
公務員に聞いた話。
715名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 11:19:49 ID:gA/gEmXL0
「みなでともに手を取り合い、助け合っていける世の中を」と
>>1のような人々はいうんだけど
あの、すっごく申し訳ないとは思うんだけど、
こういう場合、現実として、助け「合い」にはならないんだよ。
かたっぽが助けてるだけなんだよ・・・
そこに気づいてないのか気づいててわざとこういってるのかは
知らないけど。

716名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 11:20:47 ID:+PH9zhQB0
>>683
そういや層化とか晒しながら結婚させるのが難しいと悟ったか、結婚相手までどっかから探して来て無理矢理
あてがおうとしてたからなアレ。

私からしてみりゃストーカーの紹介した配偶者なんか家に入れたいわけねーだろと。

カルトの上から命令されて不満があるってんなら
そっちに文句言やいいのに、叩きやすいと見て迷惑してるタゲに文句言うからな
きもいっつの
717名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 11:21:33 ID:0jRxvmNgO
支援学校行って障害枠で就職した方が首切りにならないだろうに。
718名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 11:21:36 ID:znE+s09dO
試験の意味がねえw
こんなことばっかしてるから障害者への風当たりが強くなり社会で生きにくくなるんだろうに
719名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 11:21:46 ID:pf95QOdKO
入試なんてふるい落とす為にやるもんだろ、なんで特別扱いしなきゃいけないんだかさっぱりわからん。
720名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 11:22:16 ID:IHaXOJkKO
>>714
ダウンは心臓病持ち多いしね
721*:2009/01/21(水) 11:22:20 ID:/k8SwK2i0
>>715
いや、助け合いだよ。
自分が、いつ、助けてもらう立場になるか、想像できないのか?


知恵も品性もない君の方が、>>710より良質なのかもしれないが。
722名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 11:22:28 ID:Vr9NCnW60
ID:+PH9zhQB0は関係ないレスでスレを潰そうとするのが目的と思えてきた
723名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 11:24:05 ID:+PH9zhQB0
>>713
人間、群れたときには良心はもちろんのこと羞恥心も失うと言うからね。君が自分を棚に上げてそれを指摘できるのも
群れた人間特有の羞恥心の欠如から来るものだとおもうよ

少数派=空気読めない=恥ずかしい奴

こういう論理で社会は動いているわけで、皆で悪事を働くときには正論を言う奴が恥ずかしく
集団で個人を祭り上げる時には自らの悪行を棚に上げて
正論で叩くのが当然

これが現実なのです。民度の高さや品性など、この国特に2ちゃんねるではついぞ見かけた事は無いね
善人気取りの奴も大概都合の悪いことは見ないフリ聞こえないフリ
724名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 11:25:28 ID:6AKaVmvb0
こういう記事を読むたびに凄く嫌な気持ちになる。
養護学校は普通じゃないから嫌なのかと。

友達がいる学校だから進ませたいというのは、
擁護学校で新しい友達作る気なんかないってことだよね。
健常者でも自分の夢のために、そこに友人がいるかどうかでなく
新しい進路を切り開くために進学していくのに。

障害のある自分の子供に、今後生きていく為の技術をもたせてあげたいとか
障害のある子の親同士のネットワークを持とうとか
子供の就職について考えるとか、そういう意識は全くないし…

>>1のような偽善者のフリした差別者がほんと嫌い。ヘドが出る。
養護学校で頑張ってる人たちに真から失礼な言い分だと思う。
725名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 11:26:19 ID:+PH9zhQB0
>>722
どうせもう700超えてんだろ。

2ちゃんの板とかどうせサクラや工作員のレス7割ぐらいで埋め尽くされてるスレがほとんどなんだから
多少乗っ取ったって差し支えないよ

1000埋まったら次のスレ立てるんでしょうし
726名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 11:27:02 ID:JGtfjvLf0
>>722
いや、随所で高校を義務教育にしろ、っていう、本来の目的を主張しているよ。
どさくさ紛れに脳内で起きた事件を訴えているけど、あくまでもついでだろう。
こんなやつ同じ学校にいたら確かにウザい。池沼のゴネ入学はいかんな。
727名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 11:28:35 ID:f6kylYb10
「知的障害者に中学時代の仲間がいる地元の普通高校へ通わせてあげたい」

中学時代の仲間がいる地元の普通高校へ通わせてあげたい
と思っている健常者の親も居る。

つまりは、本人の努力次第。

義務教育じゃないんだから。
728*:2009/01/21(水) 11:28:36 ID:/k8SwK2i0
>>723
認める。

ただ、下品な言葉を言わない、偽善者のふりはできる。これで社会が維持されてるだ。
それに偽善は善だ。

729名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 11:28:44 ID:tHx5dvHB0
郵便局の年末年始バイトに行ったら、男の知的障害者がいたよ。
首からIDカードを提げていたから社員??
でも一日中何もしないでボーっと突っ立っていたり、椅子に座って鼻をほじっているだけの様子。
その手でPCのキーボードを触っていたのを見て、背筋が凍った。
730名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 11:28:55 ID:lDOsZQoA0
>>726
ついでの文章が長過ぎw 客観的じゃないから意味不明だし。
731名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 11:29:23 ID:+PH9zhQB0
>>724
そりゃ一般人でも三流DQN高校と一流大学ではコネの質も違うでしょうし、擁護学校のコネじゃ世界が閉じてて
コネとして弱いことぐらい誰にでもわかんだろ。自分的には障害者のコネになんてされたくないけどね

なんか厄介者にたかられてるみたいで。

そういう気がするのはやはり差別意識があるからなんだろうけど。
732名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 11:29:29 ID:OYwTcKWpO
「中学時代の仲間」…仲間ぁ?
赤の他人に自分の子供の世話押し付けて、少しでも楽したいって事だろ。

733名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 11:29:35 ID:gA/gEmXL0
>>721
うん。年取ったり病気になったりしたら
自分も世間様の力を借りることがあるかもしれない。
だからそうなる前には、できるだけ世間様の力になっておこうと思ってる。
自分にできるのは社会活動に参加したり、ご近所の子たちを短時間預ったりとか
そんなことくらいだけど。
それが、知的障害の子を持つ親御さん(のごく一部だとは思うが)は
「知的障害者は存在するだけで世の中の役にたってるんです!」って
堂々と言い切って、見合った教育もうけさせてない人がいるんだよなあ。
それなりの教育うけさせれば何かしらの地域のお役にたてる大人に
なれるかもしれないのに。

734名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 11:31:34 ID:6AKaVmvb0
>>731
何か勘違いしているようだけど
養護学校の方が、障害者用の就職ネットワークはしっかりしていて
就職については優位なんだよ。
735名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 11:33:16 ID:6AKaVmvb0
734に追加。

だからこそちゃんと子供の将来を考えるのなら
体制の整った、手に職をつけることも考えてくれる擁護学校のほうが
いいはずなんだけど、差別的意識で普通高校に進ませたいと思ってるとしか
思えないんだよね、>>1の親御さんて
736名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 11:34:04 ID:+PH9zhQB0
>>724
あ、ついでに

DQN校にはDQN校のネットワークがあり、底辺ワープアや中小企業でもがんばってるんだから
差別しない!

犯罪者やヤクザ、被差別階級のネットワークも
甘く見ない

とか説いてても、そしてそれはそれでそれなりに人脈として役に立つこともあるのかもわからなくともやっぱり

付き合う友人は選びましょう

の教訓のごとく、上の階層にいる人間はなるべくDQNとは付き合わないようにしようとするものだしね。
それも一種の差別だけど
まぁ
「これは差別意識とは無関係の住み分けであり、自分のいる世界の人間関係をないがしろにしちゃだめ!」
と言いつつ自分らの社会から巧みに切り離すには
格好の口実と申しますか

賢い者は差別意識が強くてもそれを詭弁で隠蔽するのが上手なものだよ
737名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 11:34:44 ID:OYwTcKWpO
一般の生徒にも配慮してください。
738名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 11:37:23 ID:+PH9zhQB0
>>726
義務教育に「しろ」とは言ってないよ。「すればぁ?」って言ってるだけで。どうせ私はもう高校とか関係ないけど
受験とかめんどくさいしねえ
739名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 11:37:35 ID:6AKaVmvb0
>>736
日本語でお願いします。
就職関連の関連記事とか見てないの?
740名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 11:38:55 ID:3ImQjZVJO
>>1
それやっても池沼が入らなければ「差別だ。結果の平等を保証しろ」って吐かして池沼枠作らせるんだろ?

一般の生徒を差別すんなよ
741名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 11:39:32 ID:2tZXbVzp0
入学して授業が始まってからの方が大変だろうに
742名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 11:39:58 ID:LaRVZgPpO
次はお友達と離れたくないので大学入試や就職試験を(ry

活動する暇があったら働いて貯金して子供に残してやれば?
743名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 11:40:04 ID:+PH9zhQB0
>>728
上品な言葉で
下品で悪意的な感情や意思を伝えて来る者こそ最も嫌悪感をもよおすものだよ。

露骨なDQNと本質的には同じなのに
ワルモノにもなりたくないし責任も取りたくないあわよくば善人として扱われようとかw きもすぎでしょw
744名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 11:40:14 ID:6AKaVmvb0
>>736
http://dqn.news2ch.net/read.php/1084499856/
1 :ときめきトゥナイトφ ★ :04/05/14 10:57
知的障害者の高校入学「特別枠」、卒業後の進路支援が課題 /大阪

◇受け入れ先の情報、理解乏しく…
全国に先駆けて府教委が実施した特別枠による知的障害者の高校入学で、今春初めて8人の
卒業生が巣立った。生徒を送り出した高校の報告から、卒業後の進路支援の充実が課題として
浮かび上がった。
卒業生の進路は、企業への就職▽在宅でデイサービスを活用▽自宅に作業所を開設▽授産施
設への入所▽作業所への通所――など。
進路について、高校からは次のような意見が寄せられた。「初めての卒業生で蓄積がなく、多様
な障害に合わせた進路先確保の見通しが立っていない」「受け入れ先の開拓には情報が必要。
一つの学校では難しい面がある」「企業への就職は本人、保護者が望んでも、現在の社会情勢
や障害者への理解の不十分さゆえ難しい」「授産施設の定員がどこもいっぱい」
地域の労働機関や、盲・ろう・養護学校との連携も求められている。特別枠は01年度に、阿武野
、西成、柴島、松原の4校で設けられた。現在は園芸、大阪市立桜宮の2校も受け入れている。


>地域の労働機関や、盲・ろう・養護学校との連携も求められている

ここにあるように、結局は就職は学校系でいえば盲・ろう・養護学校頼りなのが現状。
745名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 11:40:27 ID:cc5GRW1g0
知的障害者の行く末について考えてみたんだけど
青少年の知的障害者はよく見かけるけど
中高年の知的障害者って見かけないな・・
親が高齢化して面倒見切れなくなると施設で集団生活してるってことなのかな?

とすれば、高校高校!就職就職!とカリカリしなくても
それなりに暮らしていけると思うんだけど。
746名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 11:40:55 ID:JoSVcRWM0
>>1
とりあえずこの馬鹿親共を病院に連れていけ
747名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 11:41:33 ID:XKjGd8RiO
またゴネ得か。
まず何のために高校に行くのか考えろよ。
748名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 11:42:37 ID:JGtfjvLf0
>>724
>友達がいる学校だから進ませたいというのは、
>擁護学校で新しい友達作る気なんかないってことだよね。

おかしいよねえ?
そこまで中学の「仲間」に執着する理由は?
できがいいお世話係だからだろ?

活動家気取り親のエゴに吐き気がする。
749名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 11:42:41 ID:+PH9zhQB0
>>734
それなりの配慮をされてるとはいえ、乙武さんレベルなら障害者枠なんか無いほうが有利でしょうけどねえ。
まぁ、池沼は別でしょうね

>>733
こういうこと言ってる奴に限ってなんかの募金に1円寄付したとかいう話だけを
アリバイにしてたりするんだよな
750名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 11:43:45 ID:K2U9C33OO
普通校に通いたいのが親の希望なのか、本人の希望なのか?


受験を突破できるだけの能力があるのか
授業についていけるのか、よく考えて進路は選ばないとな


入ったは良いが留年したり、他の生徒とコミュが取れなかったりするとキツい

出来る事と出来ない事の線引きをきちんとすべきだ

本当に子供の為になることを考えてほしい
751名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 11:48:32 ID:LaRVZgPpO
入試問題を配慮してくれ、つーくらいだからテストも配慮させられるだろ。
つまり留年は極力させないようにw
gi
752名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 11:48:38 ID:+PH9zhQB0
>>745
ダウンみたいのは早死にがデフォらしいしな。なんかあるんじゃないの? 障害まで出るからには健康体とも
限らないんでしょ
753名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 11:48:46 ID:cc5GRW1g0
知的障害者の生存権は国の福祉が面倒見てくれて
知的障害者が孤独死したとか餓死したとかのニュースは聞いたことない。

とすれば、高校へ行かせたいっていうのは、親が子どもの障害に目をつぶって
うちの子も健常児と同じように育ってほしいという、
障害児本人にとってもハタ迷惑なエゴの押し付けだよね。
754名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 11:50:39 ID:NEy6hlV20
アホか、アリバイの意味知ってんのかよw
755名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 11:52:08 ID:6Gs2drlhO
どう考えても進学する生徒の邪魔だろうが
756名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 11:53:38 ID:cc5GRW1g0
要は、子どもが15歳になってもまだ障害があることを受け入れられず
教育によって健常児になれるかもと信じている親の悪あがき&ハタ迷惑
ってことか。。。
757名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 11:53:59 ID:8l9j4z25O
>>745
いる
前は施設入りが多かったが小泉政権の時に
その手の入所施設の利用者は減らし地域で面倒を看る事になったから
これから良く見かける様になるよ
758名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 11:54:07 ID:+PH9zhQB0
アメリカあたりの一般の学校では、
外国人(日本人)の児童の親を校長室に呼んで意見を聞き、

「うちの子はまだ英語が十分に話せず、
友達も出来たばかりなので、できたら進級の際に友人たちと同じクラスにしてやってほしい」

とか言ったらその通りにしてくれて感動したすげえみたいな主旨の話を新聞コラムで書いてる奴がいたけど、
おおかたそれでも読んだのかもねえ

言葉の通じない外人に外国のガッコが配慮してくれることなら障害者向けに日本の高校が配慮してくれてもいいはず!
みたいな。

それを言いたきゃ高校を義務教育にしてからにしてね
みたいな。今どき高校なんか全員行くのが当たり前だから同じにしてほしいんでしょうけど
受験させられた側からしてみれば努力を無にされたあげく評価落とされるみたいで
面白くないのよ


759名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 11:54:12 ID:JGtfjvLf0
>>752
昔は早死にが基本(かわいい幼児頃の記憶しか親に残さず世を去る事あって、天使と言われる)
だったが、最近は医学の進歩で50代まで生き延びる事も。
パチンコ屋からくわえたばこで出てきたダウンじいさん見た事あるよ。

>>754
現実と妄想の区別がつかない精神疾患の人みたいだから、あまりいじらない方が・・・
760名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 11:54:59 ID:gA/gEmXL0
>>749
たしかにおいらは募金は毎年の赤い羽根と
阪神大震災のときくらいしかしたことないw ごめんw

んでまたこういうこと書くとたたかれるかもしれないけど、
「助け合い」と思ってるのは(おそらく一部の)知的障害者の親御さんなんだよね。
親御さんは確かにそれまでの人生で勤労や奉仕など、いろんな形で社会に貢献しているだろう。
だがここでいってるのは子供の話。
いつか親御さんがいなくなったとき、子供は子供としてのものをもってなきゃ
いけないと思うんだけどね。

・・・助けてほしがってるのは実は「親自身」なんだよね。
これ否定しないよ。ものすごい苦悩やつらい経験もってきてるだろうことは
想像に難くないから。
だから単に「子供に力を貸してください」じゃなくて「障害児親を助けてください、
そのために子供に支援を」という主張にすればいいのに、
子供ばかり前面に出すから変な事になる。
特学では「親御さんを支える機能も特学にはあるんですよ」って
はっきりいっている。







761名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 11:55:28 ID:cZBe9oWz0
関連スレ


犯罪者の二割が知的障害者という衝撃の事実
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1232066515/
762名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 11:55:28 ID:HZKyOiqf0
高校と小中学校を一緒にして欲しくない。
高校でもゆとりがあるならいいけど、たいがいの子は自分のことで精一杯。
勉強も普通の子と同じペースで進めることが出来ないんだったら行く意味がない。
足手まといになるだけだ。
いっそのこと、介護の専門コース作って一緒に勉強するってのはどうだろう。
それじゃ納得しないんだろうなあ。
763名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 11:56:27 ID:+PH9zhQB0
>>750
>受験を突破できるだけの能力があるのか

高校受験突破できる能力があったらそれはもう池沼じゃないだろ。リアルに入る高校がなくて底辺高に行ったり
中卒で無職になったりする馬鹿やDQNが健常者にも腐るほどいるのに。
764*:2009/01/21(水) 11:57:54 ID:/k8SwK2i0
>>761
軽度の知的障害者の保護施設が、「刑務所」しかないという笑えるお話だよ。
765名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:00:11 ID:+PH9zhQB0
>>754
アリバイってのが犯罪発生時刻の居場所だけを指すと思ってるならオマエのことを今日から麻生総理って
呼ぼうと思う。
766名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:00:17 ID:FhS1xHdeO
無理にハードル下げる必要は無いだろ
高校はそれに見合った知識に上乗せする為の場所なんだから
義務教育の年数を長くするとかで十分
767名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:00:22 ID:cc5GRW1g0
>>757
地域で面倒見るって、具体的に誰が見るの?
市町村立が100%経費負担する施設なら分かるけど。
近所の人が具体的に手伝うとかは考えにくいな、誰もやりたがらないでしょ?
768名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:00:43 ID:I7eQ5Rfk0
試験に配慮とか言ってるけど、目的は学力とか関係なしに入れるってことだよね。
だいたい何のために高校いくの?
高校の勉強なんか付いていけません、理解できませんという宣言でしょうが。
ハナから勉強できない枠で入学して、高校でナニやんの?
769名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:03:08 ID:8l9j4z25O
>>767
誰って地域の一般人が看るんだよ
子供を面倒を見るように地域の助けあいで
現場は
経験無い人間に出来るかボケ
小泉の屑が
って声で溢れてるが
まぁこれも痛みに耐えるってやつだろ
770名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:03:53 ID:+PH9zhQB0
>>764
層化が懐柔に失敗したタゲや敵対者を抹殺するときは、

1.集団で組織的に嫌がらせすることによって自殺に追い込む(他殺して自殺に見せかける)
2.嫌がらせの訴えを被害妄想と決め付け、鬱病や糖質患者としてコネのある精神病院の閉鎖病棟に叩き込む
3.適当な罪を着せて社会的に抹殺したり、刑務所にほうりこむ

この三択なのはあまりにも有名。有名すぎて口にする必要もないぐらい。

某東村山市議や騒音おばちゃんの例でも
分かる通り。
771名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:04:59 ID:cZBe9oWz0
>>758
その話が新聞に載っているってことはアメリカでもまずそういうことはないんだろうな。
もし、「アメリカでは普通」だったら新聞記事にならない。
772【「能力」のない者は選別します。】:2009/01/21(水) 12:05:17 ID:/Swvs5btO
「すべて国民は、法律の定めるところにより、
【その能力に応じて】、ひとしく教育. を受ける権利を有する」
(日本国憲法第26条)
----------------------------------------------------------
「自由主義でGO!」ttp://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=Liberacion
773名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:07:56 ID:+PH9zhQB0
>>767
祭りで何やってたか認めて、指示者実行者に法的責任を取らせ、何億円か慰謝料払えば証拠隠滅の為に
手間暇かけて一般人を無理矢理巻き込んだあげく出来もしない円満解決を演出する必要も
無いのにねえ

>>771
いやべつに普通にあるよ。
最近は昔と較べてアレコレ状況も変わってるだろうから、無い学校もあるかもしらんけどすくなくとも珍しくは無い。

コラムだから話題としてちょっと経験談を書いてみただけみたいな感じだしょ。
774名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:08:10 ID:cc5GRW1g0
>>769
それって人間関係が濃密な田舎の話?
町内会長とかが引き受けてるの?
うちの方は誰もやらんだろうな、聞いたことないし。
775名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:08:10 ID:gA/gEmXL0
>>764
自分も、軽度知的障害者に対する施設や作業所なんかの対策は必要だと思ってるんだけど
逆に、管理が厳重な刑務所だからそういう人たちが生活し続けられてるという面があって
いわゆる福祉施設やグループホームの場合、刑務所なみの規律強制なんかやったら
また「人権に配慮しろ!」ってなるから兼ね合いがすごく難しいんだよ。
刑務所は犯罪をおかした人のいるところだら刑のうちとして認められるてるようなもんだけど。
でも、実際には軽度知的障害者の集団生活場にはそれくらいの管理しないとトラブルだらけになる。

776名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:09:03 ID:NEy6hlV20
>>765
だいじょうぶか?
777名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:10:08 ID:+PH9zhQB0
>>776
なにが。
778名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:10:11 ID:6ec7r//7O
そのうち、
知的障害者も東大入れさせて

知的障害者も国家一種取らせて

知的障害者も大臣に

知的障害者も総理大臣に

日本オワタ
779名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:10:23 ID:JJsxvttB0
こんなニュースを読むと、娘を私立中学に行かせて本当によかったと思う。
780名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:11:14 ID:H62/PH95O
池沼が人殺しまくってる時代にどうしても一般人と同じように高校行かせたいって完全に親が人の目気にしてるからだろ。
施設に収容しててくれればみんな安全に暮らせるし、池沼だって苛められなくて済むのに。
781名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:12:19 ID:I7eQ5Rfk0
>>771
アメリカでも稀有のことだとしても、記事の配慮とこの要求とは全く質が異なるね。
その子がこれから言葉を覚え、社会の一員になっていくために、最も良いと判断された。

今回の親の要求は、高校で他の生徒の授業の邪魔になろうとも、中学でお世話係させ
られてた子と離したくないだけだ。
782名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:12:25 ID:DxnG+J0OO
池沼を差別するわけじゃねえけど
中学んころ友達とトイレにいったら堂々と便器に向かってシコってる池沼がいてさーW

それ見たオレと友達は大笑いしながら教室に戻った過去があったなー

今思い出しても笑えてくるわ。

ありゃ反則だわ
783名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:13:41 ID:+PH9zhQB0
>>775
規律に従わない奴を「軽度池沼」とか定義づけて無理矢理管理しようとしても、相手は健常者なんだから
とっとと仕事辞めちゃうだけでしょ

思い通りにならない人間を池沼、目障りな人間をアスペや犯罪者になぞらえて加虐妄想したって、
現実にはカテゴリ別の人種だから

特に私なんて、ついに法律で縛ろうとしても国籍離脱しちゃう可能性もあるし
どうにもならないと思ったほうがイイヨ
784名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:16:44 ID:+PH9zhQB0
>>779
私立でも
中高一貫の超進学校は意外にもイジメ問題が深刻だったり、どこぞの承子のごとくいいとこお嬢からは想像外のビッチや
成金育ちの悪童がいたり、そこでも円光や大麻やってたりヤリまくってたりするから、
合格しただけで油断しないほうがイイヨ
785名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:19:49 ID:nZu8z3anO
誰か>>783を通訳してくれ
786名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:20:32 ID:+PH9zhQB0
>>785
あらやだ単発が無関係の話に加わろうとしないで。
787名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:25:02 ID:I7eQ5Rfk0
>>783

 >特に私なんて、ついに法律で縛ろうとしても国籍離脱しちゃう可能性もあるし
  どうにもならないと思ったほうがイイヨ
 
法律に従わないのが価値ある人生、あんたらとは人種が違うという主張なら、なんで
日本に住んでるの?
法律守って規律に従い、規則どうりの仕事をしてる人たちで社会は成り立ってるんだ。
アンタの使ってるパソの電圧が世界一安定してるのは、だれがやってくれてると思う。
788名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:30:42 ID:lH9NXxbY0
人権ってほんとにここまで必要あるのかなぁ
死刑制度、少子化、高齢化社会、いろんなことがこの人権とやらが原因なわけで…
789名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:40:20 ID:Y2s1EazRO
知的障害者の親の我が儘っぷりにあきれるばかり…
790名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:43:32 ID:nZu8z3anO
>>783
なんかやっと文意がわかった(気がする)のでレスしてやる。

規律に従えないから障害者と決めつけ、じゃなくて
刑務所の知的障害者は一応刑務所の規律にちゃんとしたがってるんだよ。
だから規律に従う能力がない訳じゃない。
791名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:47:57 ID:yJdpSMmy0
高校は義務教育じゃないよ。それだけ。
放課後に、中学時代の友人と遊べばいいじゃん。
792名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:49:13 ID:+qNtJY3fO
底辺校にすら入れないDQNはどうすんの?
あいつらも知的障害者に属するとして簡単試験を受けさせるのか?
793名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:53:08 ID:I7eQ5Rfk0
この要求が全く池沼の側からの一方的要求と言うことに気づかないのだろうか。
入試制度の破壊変質だけじゃなく、離れたくないとくっついて来られたほうの生徒は
自分の勉強が出来なくなる。
池沼は一緒に勉強しようじゃなく、遊んでくれ、面倒見てくれが目的だ。
794名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:53:16 ID:KfawyGop0
進学校に池沼が入学したとして
勉強にはついていけないし、
周りは誰も関わろうとしないだろうし、地獄だろ。
俺もガン無視だね。
795名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:55:00 ID:Vr9NCnW60
千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会(2005年2月9日)
「0点でも高校へ」へ向けて
http://www.akaruikai.net/answer/answer03-2.htm

>知的な障害をもつ生徒に対して、障害のない生徒と同列に並べた学力試験を課し、
>その結果、点数が足りないから排除することは障害による差別にほかならないと考えています。

知的障害児の学ぶ権利 北摂の親や関係者が勉強会 /大阪 [毎日新聞 2008年2月26日]
http://www.mainichi.co.jp/universalon/clipping/200802/706.html

>「手の不自由な子どもには手を貸す。目の見えない子どもには点字がある。じゃあ知的障害の
>子どもには知恵を貸してもいいじゃないですか。怠けて勉強ができないわけではないのだから」

北村小夜先生 講演会 『共に学ぶ、共に生きる』 
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/angle-3/Feb2007-10.html
養護学校が出した書類に、「この子を入れたら大変だよ」
みたいな事が書いてあったのです。そのために不合格になって裁判になった時に、
私は証人として裁判に出ました。

その時に、埼玉県の方が、「高校は選抜ですから」と言いました。「分かりました。選抜制度
です。だけど選抜というのは、先生に都合のいい順番に入れるのではないですよね」と私は
言いました。

「高校が教育をするところならば、教育を必要とする順番に入れるべきではありませんか?」

と言いました。裁判所は深く頷きました。誰でもそう思いますよね。一番教育を必要とする
順番にと。だって公のお金を使うわけですから。どこへ行っても学べる子でなく、一番高校に
行かなければならない子を優先的に入れる。
796名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:55:37 ID:bQhELhYzO
あうあうあ あうあうあうあ あうあうあ

てんす心の俳句(^q^)
797名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:57:43 ID:yJdpSMmy0
>>795
すごいな。その一言しか出ない。
798名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:03:11 ID:tHx5dvHB0
>>795
>「高校が教育をするところならば、教育を必要とする順番に入れるべきではありませんか?」

高校は九九や足し算を教育する場じゃないぞ。
小学校と高校を同列に語るとは、キチガイですね。
799名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:03:51 ID:NEy6hlV20
養護学校じゃ学べないとでもいうのかね。
むしろ、そっちの方こそ、障害者に適した環境で適した教育が受けられると思うのだが。
なんで普通高校じゃないと駄目なのかわかんね。
健常者と交流させたいなら、そういう場を作る努力すりゃいいのに。
800名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:07:54 ID:I7eQ5Rfk0
>>795
その教育が出来ないから、入れても本人が苦しむだけでしょう。
努力してもできないんだから、努力すれば出来る人とあえてスリカエてるね。
801名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:11:02 ID:39jstXMk0
>>795
> 多くの子どもは、みんなと一緒の場を選びますね。いわゆる自閉的な子とかで、「一人がいい」と言う子がいます。
> でも一人がいいというのは、離れ島に一人でいたいということでなく、仲間がいて所属する場があるから一人で楽
> しむということができるのです。すべての人から切り離されて一人でいたいというわけではないです。そういう子ど
> もにこそ、所属としての場所を保障しなければいけないと思います。

これは健常者目線に他ならないな。
802名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:11:21 ID:PkVDBI3j0
本人のためっていうより、親が世間体気にして
「自分の子供は障害者で、養護学校なんかに通ってた」なんてのがいやだからなんだろ。
803名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:11:49 ID:NBB9s8opO
このスレを読んでると、池沼に関わるとろくなことがないということがよくわかった。
子どもたちには、彼らには不用意に近付かないよう、日々言い聞かせなくては。
804名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:16:02 ID:+PH9zhQB0
>>787
オマエラ法律に従ってないジャン。ばれなきゃいいと思って。
805名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:20:09 ID:I7eQ5Rfk0
>>803
親はそう考えても、子供は学校で池沼と組ませられてお世話係りになるんですよ。
で、なにかがあっても池沼の子では無く、お世話係りが全部の責任を負う。
806名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:20:20 ID:+PH9zhQB0
ていうか、
真っ向それと同じことやってるのがここの掲示板の管理人だったな
807名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:20:29 ID:nW00CmoT0
>>799
自分もそう思う。

本当に子どもの幸せを願うなら、少しでも自立に近づくために
その子に見合った療育や訓練を受けさせるべきだと思う。
高等養護学校なんか就職に向けてすごく頑張ってるけどなぁ。
「みんなと一緒の学校に行きたい」と本人が言うからと障害児の口を借りて
親や周りの支援者が自分たちのエゴや信条を通していこうとするのは
障害児を裏切ることでもあり、恥ずべきことではないかと思う。
とね、12年間養護学校でお世話になった重度障害児を持つ自分は思います。
808名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:22:29 ID:+PH9zhQB0
お世話係=層化の手下。

お上の言うこと聞いて層化ナントカ地区部長とかに出世しなきゃならないからカルト信者もたいへんなのでしょう

罵詈雑言で鬱憤晴らしするぐらいなら宗教脱退すりゃいいのにね
結局タゲバレして機嫌そこねたあげく仕返しされて
そこの団体の評判落とすだけだし
809名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:24:41 ID:+PH9zhQB0
>>807
>療育

w オマエ皇室の愛子スレにいた悪評高い療育厨だろww
810名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:26:48 ID:I7eQ5Rfk0
>>804
ほう、自分は法律にも縛られない自由人で、相手はまとめてオマエラですか。
個性とか個人の自由とか主張しても、それは自分だけのことなんだね。
答えて欲しいのだけど、法律なんかに縛られない自由の国へ、どうして脱出しないの?
811名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:26:56 ID:nW00CmoT0
>>809
違いますよ。
「療育」という単語が普通の人には耳慣れないから勘違いされたのでしょうね。
812名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:33:19 ID:nZu8z3anO
>>808
上にもあるけど、創価高校じゃ知的障害者受け入れてないもんな。

それに、確かに、合唱や楽団や体操や、子供のさまざまな能力伸ばす活動はしてるのに
知的障害児に対する特別な活動はきかない。
813名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:33:31 ID:I7eQ5Rfk0
>>807
自分もそう思う。
経験者の言葉だけに説得力がある。
擁護学校の教員に知人が居るが、本当に熱意も責任感もあって真の教育者だと思う。
814名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:33:49 ID:IKmGsqFE0
「ぼく池沼 あううあうっあ あうううう うっああうっあ うああああーう」


昨年春、愛媛市内の養護学級で池沼を見て、「池沼は人と違って孤独なのでは
 ないかと感じた」そうで、その疎外感を表現したかったという。池沼のイメージを文字で
 表すなら「あ」と「う」だったので、そのふたつでまとめるようにした。書き始めて3分ほどで
 完成したという。選者の白石勇さんは「素手でつかんだ本音を歌っている
 ユニークないい歌だ」と評価する。
815名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:34:14 ID:4sNtN7pD0
流石に悪平等じゃねーか。

仮にこの提案が受け入れられて
知恵おくれもそれが入れるレベルの高校の一般生徒も
どっちも不幸になるんじゃねーの。

障害児を持つ親の感情を満足させるだけだろw
816名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:35:28 ID:Vr9NCnW60
北村小夜先生 講演会 『共に学ぶ、共に生きる』 
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/angle-3/Feb2007-10.html

この北村という人は「障害児を普通学校へ・全国連絡会」世話人として全国の障害者団体に
「障害者を普通高校に」という指導を行ってる人ですが、この講演を読んでるとどうして
親たちが洗脳されておかしな事を言い出したのかがよーくわかります。

●北村小夜(きたむら・さよ)

1925年福岡県生まれ。1944〜46年まで、中国各地で過ごす。1950〜86年まで、
東京都内の小・中学校で教員(1965年から退職まで中学特殊学級担任)。子どもたちとのつきあいの中から、
子どもを分けてはならないことに気づき、共に学ぶ地域の学校づくりをめざして、
「障害児を普通学校へ・全国連絡会」世話人などを勤める。著書『一緒がいいならなぜ分けた――特殊学級の中から』
(現代書館)、『慈愛による差別――障害者は天皇制を見限り始めた』(軌跡社)、『再び住んでみた中国
――長春(旧新京)で日本語を教える』(現代書館)、共著『「日の丸・君が代」が人を殺す!』(社会評論社)ほか。
817名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:37:44 ID:PEok6wt10
高齢出産が増えている現状、発達障害児が増えている。
これまで発達障害児は国の保護でおんぶ抱っこさせてもらってたが、
これからは働いて税金を納めてもらわなくては、困ると
思ってるんでは。
働くためには、最低高卒ぐらいないとってことで。
ちなみに、発達障害児の学校は定員いっぱいになってるそうだね。
818名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:41:00 ID:YvT0P1YM0
東金の事件を見る限り駄目だろ
軽度であれじゃまともな子供を持つ親が安心して学校に通わせる事ができないだろ
819名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:41:39 ID:OYwTcKWpO
養護学校に逝って
「電車やバスでは静かにする」
「トイレ以外でティムポやマムコを触らない」
という事を教わってこい。
820名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:43:59 ID:nZu8z3anO
>>817
特別支援学校に入れなかった生徒がくるとこが普通高校、ってことか?
821名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:44:50 ID:3faNmsyk0
何のための試験なんだよ
レベルの低い高校ならいくらでもあるだろ
DQN校はイヤだとか、低レベル高校の試験にも合格できないのなら養護学校でも仕方なしだと思う
普通レベルの学校に池沼枠で無理矢理入学させても、困るのは池沼本人だと思うのだが
822名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:47:27 ID:KdC+kE4+0
こんなのどうすんだ?
勉強や世話を高校に押しつけるのか?
823名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:50:27 ID:orF6DCdW0
そもそも中学の同級生が、そっくりそのまま同じ高校に進む訳が無いだろ。
賢いやつは進学校や、将来の事を考えて高専とか進学するんだから「中学と同じ仲間のいる高校に進学させろ」と言うのは無意味な運動だ。
高校に進学させたかったら、もう少し納得できるような理由を考えて来い。
もし高校に進学できるなら、障害者の特権を返上しろ。
824名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:51:31 ID:5WjxxwNj0
>>613
松山東?今治西?新居浜西?宇和島東?
825名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:54:25 ID:dmGe1Y8PO
普通学校に在学するより、職業訓練を受ける方が良いんでないの?
学歴だけの為に普通学校に入りたいのかな。
親は普通学校卒業という肩書きを選ぶより、
技能を身に付けて社会に出す方がその子のためじゃないのかね?
それに普通学校に行ったら、授業で他の生徒の足を引っ張りそうだ。
試験中に騒いだりしないのかなぁ。
水泳の授業がある学校なんかも危なくないか?目を離せないだろ。
障害者なんだから特別にお抱え先生を用意しろとでも言うのか?
障害者の教育を専門にやってる先生の元で学ぶ方が良いと思うけどな。
普通学校に行きたいなら障害者の親は、
授業の邪魔をしないようにさせる、
特別扱いを希望しない、
卒業後の事を考えることだな。
普通学校の試験に受かったとしても、
ヤンキーがわんさか居る学校レベルになりそうだし。
そんな中に放り込むのはイジメにあって傷付きそうだしな。
826名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:55:47 ID:0jRxvmNgO
>>813
熱心な人とクズ野郎の両極端
827名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:56:14 ID:4w0qTsDuO
まぁ、DQN高校生で池沼以下も沢山いるがな(笑)。
お前の事だよ。
828名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 14:06:43 ID:qbqTyhx90
万が一池沼が高校にまでくっ付いて来たら、どうやったら逃げられるかな?
何の予告も無くいきなり完全ガン無視したら、池沼親から何か言われるのかな??
もし何か文句言ってきたら、
「そんなことないですよ。最近○○君は他の生徒にも興味があるらしくて、
だんだんボクの方に寄ってこなくなってきてるんですよ。
ボクも○○くんに新しい友達ができるのは嬉しい。」とか
「○○君クラスの人気者だし、いつも楽しそうですよ。ほんとに明るい子なので、ボク達もパワーもらってます」とか
満面の笑みで言ってはぐらかしても駄目なのかな?

で、実際には、授業中にどんなに騒ごうが完全無視。
どっかに走って飛び出していっても完全放置。
寄ってこられると困るから、休み時間と放課後は素早く教室から立ち去って別の場所に移動。
万が一目が合ったら、とにかく強烈に睨みつづけて怯えさせて寄り付かせない。
無視してるなんて証拠が残るわけじゃないからな。
それでも文句言ってきたら、「○○君の思い過ごしだと思うし、そう思われてたらクラスのみんなも悲しいんだけど、
とにかくボクたちの力不足なので、がんばります」とか適当に言っておいて、また放置。
池沼本人が学校行くのを猛烈に嫌がるように仕向けるしかない。
そうでもしなきゃ、一般生徒の高校生活はどうなるんだよ??
受験とかあるんだぞ。
829名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 14:07:43 ID:ewoJJdlx0
無理やりに特別扱いで押し込んだ自分の子供のせいで
1年真面目に受験勉強した「学びたい意欲のある」中学生が
席を不当に奪われるってのは目をつぶるのか?
受験生とこいつらの子供はすでに同じ土俵ではないだろ。
830名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 14:08:19 ID:K2U9C33OO
選別は仕方ないと思う。
普通高校に通う事だけが幸せじゃない
生きやすい場所に通わせる方がいいよ


身体障害者なら不自由なとこをサポートすれば普通高校でやってけると思う
しかし、知的障害者の場合はキツいだろ
程度によるだろうけど、自分に合ったとこに行くべきだと思う


学校のこともだけど就職の時期になったら もっと辛いよ
831名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 14:16:25 ID:ewoJJdlx0
一番はきちがえてるのはだ・・
高校入学の知力が完全にないのにいきたがるってこと。
そしてその理由が「仲間がいるから」
子供の将来を思えば、最低社会にでて通用できるだけの訓練を
するほうが、親から見て楽しいだけのお客さま学生生活送らせるより
ずっと子供のためになるってなんでわかんないんだろうか。
結局親のコンプレックス解消じゃん
832名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 14:33:35 ID:81eL7FyNO
具体的にどの高校に行きたいのかな?
偏差値70以上の進学校!?
偏差値35位の学校なら名前書けば入れるんじゃない?普通に。
833名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 14:36:08 ID:E2Xji7G+0
>>827
頭が悪いな。
DQN高校にいる、卒業したヤツはニュース、時事問題に関心などないからこの板にはほとんどいない。

834名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 14:43:01 ID:VQsiR5uQ0
>>830
身体障害者は自分たちがやれそうなこといっぱいあるんだけどね。
首から下は完全に麻痺してるけど社長やってる人もいるくらいだし
本人が望むなら学ぶ環境を整えてあげたいと思う。
だけど知的障害者はそうやって整えた結果が養護学校・特殊級なんだし
そこに行けばいいじゃんね。
今一番大変なのは、知的には遅れていない発達障害の子だと思うから
もし高校に何か特別なクラスを設けるなら
どうせならさまざまな発達障害の子向けのクラスを創設してほしいね。
835名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 14:46:29 ID:KfawyGop0
たしかに真のDQNは活字読むこと自体を嫌うから
2ちゃんにもあまり来ないと思われ。
俺みたいなエリート崩れが一番多いんじゃないかw
836名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 14:46:55 ID:JVQZOQ2jO
>>824 >>832
進学校です。
池沼の友達と呼ばれる奴を思い出してください。
勉強ができて教師に逆らえない子どもです。
どういうレベルの高校に行くか答えはでます。

白石は池沼の子どもを0点でもその学校に入れるつもりです。
837名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 14:47:51 ID:EuXsVlStO
身体はお金受け取る、路上駐車時は障がい者ぶり、
普段は健常者気取りで態度が非常に悪い

謙虚な奴に遭ったことがない。
838名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 15:01:11 ID:K2U9C33OO
>>834なるほど
発達障害かあ
知的障害とは違うし、最近になって見直された障害だから支援とかあんまりされてないのかな


支援ってのは その人に合ったことをすべきなんだと思う
親の思いは二の次だよ
839名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 15:03:08 ID:uVURy/Ns0
部活なりで忙しくなるし
進学校なら進路やレベルに応じて
クラスや授業も異なる
どこまで迷惑かける気?
840名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 15:11:31 ID:nW00CmoT0
発達障害の子の教育は谷間みたいに感じる。
今の高校生くらいだと、まだ特別支援教育が発達障害まで浸透していなかったから
IQが一定以上あると特殊学級にも無縁なままで来ているし、
本人も親も発達障害だと気づかないまま高校をドロップアウトしている子も周りにいる。
本来なら軽度の知的障害の子を対象にした高等養護学校や、通信制高校、
健常児と同じ課程の勉強をできるという利点から肢体不自由の養護学校の高等部、
理解やノウハウを持つ私立高などバラバラなのが実状かなぁ。
841名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 15:13:46 ID:cc5GRW1g0
どうして知的障害児に高卒の資格が必要なのかさっぱりわからん。
池沼でも高卒なら採用する、高卒でなければ採用しないという企業があるとは思えん。

どうせなら入学後どういう高校生活を知的障害児に送らせたいのか、
具体的に要望を書いてくれればいいのに。
思い切り笑えそうだ。
842名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 15:16:11 ID:tQcgv/zs0

  北村小夜

  
  http://www1.ocn.ne.jp/~stop-war/

  『能力主義と愛国心の学校へ・教育基本法「改正」を考える』



   完全な左巻きです。どうもありがとうございました。
843名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 15:18:31 ID:orF6DCdW0
一番障害者を差別してるのは障害者って言うのは本当だな
844名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 15:19:11 ID:N3jB+d770
試験だけ受けさせてもらって、不合格になったらどうするんだろ
845名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 15:19:15 ID:xf22Aptr0


    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  わかったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ    |  
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン      |    白石勇が池沼なんだ!
    |┃      l     r─‐-、   /:|       \____________
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
846名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 15:20:13 ID:ioofFJhHO
>>825
激しく同意。
子供の障害を受け入れてるマトモな感覚の親なら、
普通に養護学校や療育施設、職業訓練校の類に入れるだろうな。
どんなに頑張っても健常者と同じようにはなれないけど、
障害があるならあるなりに、それに応じた教育を受けさせ
持ち合わせてる能力を少しでも生かす道を考える、それが正しいあり方かと。

つか、「知的障害者でも普通高校に!」と騒いでるこの親達は、
ひょっとしたら、子供が健常者だったとしても、
子供自身の学力や適性や希望には関係なく、自分達の見栄で
とにかく猛勉強して一流大学行って有名どころの大企業入れと
プレッシャーかけまくるタイプかもしれないな。
いずれにしても、子供はいい迷惑だろうな。
847名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 15:23:55 ID:orF6DCdW0
>>844
知的障害者が絶対に解ける問題にするんだろうけど、当日興奮して暴れて白紙なんてあるかもしれんな。
今度は自宅で試験を受けさせろとか言い出すかも。

もし進学校なんかに入れたら、他のモンペが騒ぐだろう。
とりあえず高卒の資格だけが欲しいってDQN校ってわけでは無いから。
848名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 15:24:52 ID:RWDqfMP2O
その中学の友達は寄生虫の宿主のようだな
849名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 15:25:33 ID:ssFhfavC0
俺の言いたいことは、すでに誰かが書いた。
850名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 15:26:26 ID:SCCcYNuH0

高校が、麻生やその信者のような知的障害者だらけになったらどうする?
851名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 15:32:56 ID:YZo/DejN0
>>847
>知的障害者が絶対に解ける問題にするんだろうけど、
>当日興奮して暴れて白紙なんてあるかもしれんな。
>今度は自宅で試験を受けさせろとか言い出すかも。

今度は「白石勇を代理にして受けさせろ」と言い出す。
852名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 15:38:16 ID:VQsiR5uQ0
それ「奇跡の詩人」作戦
853名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 15:44:50 ID:Zf841GP/0
ちょっと優しくする

池沼がなつく

学校、教師もおまえこいつの面倒見ろよな

授業中、登校下校、クラブ活動においてまで面倒見させられる

自分にも、自分の高校生活が・・・

ちょっと距離を置こうと無視したりする

池沼、そゆことに敏感なので包み隠さず親にいう

池沼親「いじめだ。差別だ。お前ら人間じゃね〜」

教師「面倒みろ。じゃなきゃ退学な」
854名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 15:45:48 ID:NEy6hlV20
というか、要望書によると
「入学試験援助者による問題文の代読、代筆を認めること」
だからなー。
回答を考えるのも試験援助者なんじゃね?
855名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 15:47:34 ID:OY7qltOkO
>>853
うわぁ…('A`)
856名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 15:48:46 ID:TTXm5OWS0
>>白石代表は「生徒たちは懸命に努力しているが、健常者と同じテストでは点を取れない。
>>点数以外の部分も評価してほしい」

健常者と同じように障害者年金貰うの無しという方向で。
857名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 15:54:15 ID:ewoJJdlx0
点数以外に一体何を評価しろってんだ・・
どうしてもこの高校で学びたい理由を本人が明確にいえるのかw
858名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 15:59:05 ID:pVv3UqCZ0
>>853
中学での話しだけど

しっかりものの姐御肌がお世話係任命、それなりに頑張る

だけど、御当人はクラスで一番可愛い娘がお気に入り

人目もはばからず、積極的スキンシップ

可愛い娘逃げる、お世話係は可愛い娘をかばいつつ障害者暴走を止めようと努力

「差別よくない!仲良くしろ」と怒るだけの教師

可愛い娘は恐怖感で半登校拒否、お世話係は負担増でノイローゼ気味に

最終的に女の子二人の親が揃って校長にまで話しをねじ込むまで、学校側は事態を放置していた
とにかく、障害者大事で一般生徒は全てあるがままに受け入れるべきって感じ
結果、皆が知的障害者に拒絶感しか感じなくなった3年間だったよ
859名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 15:59:55 ID:NEy6hlV20
> 具体的な措置としては、知的障害の不利な点を補うために自己推薦書を認めること。
> 自己推薦書を点数化して扱うこと。

点数以外の評価とは、これのことだなw
860名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:04:04 ID:re/jQuT30
聖陵か城南行けばいいじゃん
バカ高校で有名じゃん
今はどうかしらんけど20年前はバカ高校だった
861名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:10:26 ID:ewoJJdlx0
すでにこういうのがあるんだな
そして噛んでるのはミンスww

ttp://www.geocities.jp/renrakukyoukoukou/index.html
862名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:14:40 ID:RnTwaBek0
※必見です


グーグル検索 →    亀田右翼の正体在日



863名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:17:49 ID:gA/gEmXL0
知的障害者に限らず、自分の将来や目的に合った学校を慎重に選ばないと
しんどい目を見るよ。
自分の通っていた公立高校は一応入試レベルは学区内5本の指に入る学校だが
全員が進学希望ではなく、毎年1、2割は公務員や企業就職の道を選んでいる。
だから高卒後すぐ就職しようと思っている人でもそこそこ中学の成績が
悪くない人は偏差値だけみて入学してくるんだが
入ってみたら大学受験一辺倒の授業をしていて、教科書はオツマミ程度の扱いで
受験参考書や問題集をメインに授業をしている。
だからよい内申点をとるのが容易じゃない。
推薦での進学や就職をめざしている人はもう、毎回
中間・期末試験のたびに必死だったな。
「はじめから商業科いけばよかった・・・」って嘆いてたよ。




864名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:18:58 ID:yPkjKqdL0
いじめられるだけだからやめた方がいいと思うけどねぇ・・・。
最近の若い奴はますます残酷でガキっぽくなってるんだから。
865名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:26:16 ID:U6HYS3FR0
24時間TVだって、健常者とそうでない人の交流は、放送日と収録・練習日限りだしね・・・。
それが答えなんだよ。
コミュも互いに取れないし、純粋に生きる世界が違う。これは仕方ないんだよ。
866名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:28:00 ID:L5zT3h7yO
障害者が健常者のレベルになるのが無理だから

健常者を障害者のレベルにまで

引きずり落としたいのですね


わかりたくありません
867名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:30:04 ID:gA/gEmXL0
キジョ板にあったので貼ってみる↓

156 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/21(水) 13:54:21 ID:sAESCD1t0
http://home.e-catv.ne.jp/palet6/
□2月8日(日) 13:30〜 5人のお母さんよりのメッセージ
            『障害があっても普通学級でいいんだよ!!』
               ひめぎんホール(県民文化会館)別館12会議室

ぜひ、ご家族で参加して下さい。なお、障害児・者に関係ない方もお待ちしています。

この集まりであちこちから出てる意見を聞いてみたいものです、誰か参加しませんかね?
地元の人くらいしか無理そうですけども
資料代として200円徴収するというのがあれですが
868名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:39:35 ID:orF6DCdW0
>>867
てめーら(知的障害者関係者)が良くても、こっち(健常者側)は困るだろ。
健常者でも知的障害者の面倒を見るのが好きな奴らばかりではないんだし。
学校には、将来の目的を持って勉強しに行く所だから。
869名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:40:10 ID:g7QN3L3lO
そもそも池沼の分際でなんで一般生徒と大事な中学時代を同じ教室で学ばねばならないのかが意味不明


親だって高校受験がこの先ある我が子が池沼と席を並べると考えると吐き気がするよ
870名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:41:50 ID:r3g/QzP3O
入ってからはどうする気なんだろう?
871名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:42:39 ID:hSyGwTGO0
これは却下する。また、なにがなんでも、却下しなければならないことだ。
子供をもつ親として、声を上げるべきだ。むろん、生徒も声を上げるべきだ。
872名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:44:16 ID:dIt/RFR8O
知的障害者用のものを別に用意するとかか
873名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:44:45 ID:8AYqgNh+0
まぁ俺は数学のテストで似顔絵を書いて5点もらったけどな
874名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:45:37 ID:tHx5dvHB0
【みかん】愛媛の奥様☆パート3【石鎚山】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1211362491/
875名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:50:05 ID:+6lKKaox0
「高等学校」の「普通科」に、なんで高等でもない、明白に普通じゃないのを入れなきゃ
ならんのか。まずは、学校名、科名を変更してからにしろよ。
876名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:55:59 ID:6UvWSiKx0
仲間のいる・・・って、本当に仲間なのかな?
やっとお世話から解放されると思ったら、こんなごり押しで高校まで付いてこられて
再びお世話係の始まり・・・なんて事になったら絶望するよ。
877名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:56:53 ID:kKYsG/zJO
>>828
おまえ、それテキストにして
朝、校門とこで一般生徒に配ってやれw
高校生なんか、そんなに口の回る奴少ないから
マニュアルが必要だ。
878名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:58:24 ID:1Hm4fWUq0
>>867
『障害があっても(勉強についていければ)普通学級でいいんだよ!!』

これなら問題ない

高校は専門的な知識を学ぶために行くのだから
一定の学力が無いと意味が無い
英語や点字などに変えるのであればOKだけど
試験を簡単にするのは反対だ
879名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:02:29 ID:ak7jlBLjO
>>828
偏差値高い学校のイジメww
880名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:02:40 ID:Y+ZO6tPh0
養護学校まで遠いから、近場で受け入れてくれってことだな。
卒業したら、更生援護施設か作業所にあずけて楽しよってか。
881名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:04:41 ID:BjDmqnzb0
同じ扱いしろというなら
障害者手帳は返上しろ。
障害に関係する手当はいっさい受けとるなよ。
罪を犯したら健常者と同じように
刑に服せよ。
その覚悟があるなら
考えてやらんでもないが。

まぁ入学したところで
ついていけるわけもないだろうが。
882名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:05:33 ID:D4MyiGYR0
中学の時に特殊学級っていう池沼用の特別クラス
あったけど、健常者生徒は極力、池沼生徒との
交流は避けてたよ。友達になるとかありえなかった。
体育祭とか文化祭とかのイベント時には、池沼クラス
の分まで雑用が回ってきたり、とにかくウザかった。

あと、池沼男子生徒に1人、いつでもどこでも
「おーちんちん!おー!ちんちんちん…おーーちんちんっ!!」
とか、おさむちゃんばりの大声で絶叫しながら
“かわいい”女子生徒ばかりを狙って抱きつこうとする、
見た目も言動も勝木みたいなやつがいて、そいつが
校内をウロウロしてると女子生徒がパニくって逃げ回ってた。
こんな危険人物を放置できる親の神経が心底理解できなかった。
883名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:08:29 ID:OfUB7yjO0
幼稚園の時に受けたIQ検査で40だった俺でも、
普通科高校卒業し、マーチの一番偏差値の低い大学を現役で合格したんだから、
知的障害者でも、がんばればいいのである。
884名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:10:08 ID:J/l584XxO
普通学級に行かせたい親の気持ちが知りたければ、
フォレストガンプ見てみ。
885名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:11:37 ID:4sNtN7pD0
>884
みんな、おめぇーと感覚は同じじゃねーから
フォトレスガンプとやらを見ても

おめぇーが言いたいことは伝わんぞ、きっとw
886名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:17:39 ID:1Hm4fWUq0
障害者が出ている映画で、記憶に残っているのはCUBEくらいかな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96_(%E6%98%A0%E7%94%BB)
887名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:18:14 ID:OMISAS2Z0
この国の強烈な「普通圧力」を感じて恐ろしくなるよ
どっかに「あるべき姿」があって、それからはずれた人間をフルボッコする、てことしかできない国
マイノリティは差別されて当然、みたいな国。

一緒じゃないといけない、ていうメッセージを周囲の人間が発し続けてるから、マイノリティはどんどん居心地が悪くなる

ほんとろくでもない国だな
888名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:18:55 ID:L5zT3h7yO
池沼の扱い方を知らない普通高校に入れて、
万が一の事故を期待しているのですね
わかります
889名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:24:12 ID:cc5GRW1g0
>>887
知的障害児に普通高校のカリキュラムをこなさせることが「平等」なのか。
恐れ入りました。
890名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:24:13 ID:TUCGt60C0
>>709
その為に介護保険払うんだろ?
池沼は介護保険払ってるのかい?
891名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:26:01 ID:SoXOi+nTO
>>883
小学校入学時に親が呼び出されたクチ?
892名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:27:05 ID:cc5GRW1g0
>>887は聴力障害者にもヒアリング試験受けさせろ、歩行障害持つ子にも
マラソン大会に参加させろ、それが平等だって言うのかねえ。
893名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:30:31 ID:DRAetYhl0
>>883
70以下で軽度50以下で重度の知的障害じゃなかったっけ
専門の先生ところいって再検査した?
894名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:33:34 ID:niC2scRt0
すべて平等でないと気が済まない思考の持ち主ってなんなんだろう

障碍者だって、一部クリティカルにすばらしい才能を持つ場合もある
知的障碍者は、知的部分を鍛えるより、その才能を伸ばす時間を与えた方が、良いと思うけどね
生活のための鍛錬だって重要だと思う・・・訳のわからないまま机にいるより遙かに意味があると思うのだが・・・
895名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:34:26 ID:TUCGt60C0
>>893
いや、幼稚園の頃のIQは当てにならん。
個人差が有りすぎるからなw
896名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:36:26 ID:1Hm4fWUq0
>>887
差別ではなく区別
あとは自分の身を守るため

障害者が犯罪を起こしても不起訴で無罪なんだぜ?
精神障害者だけど、知的障害者も似たようなものさ

一般人なら犯罪者は有罪だぜ
897名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:37:20 ID:nxVePqoZ0
>>887

普通じゃないからフルボッコにする?嫌う、イジメる?
何を間違えてるの? 

”自分に害がありそう、関わりたくない、そいつがどうなろうと知った事じゃない、近寄りたくない”

ようするに無関心、極力さけたいだけ

好意の反対は無関心ですよ。 遊びでイジメとかはあるでしょうが、普通は関わりたくない。
話するのもイヤ。  
、来ないでくれ、近寄らないでくれ、関わらないでくれの対象者が自分たちと同じ土俵にこようとワメいてるから
反発されている。 専用の場所があるんだから、そっちいけといってるだけ。
898名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:37:30 ID:DRAetYhl0
幼稚園かw
小学校入学時のテストかと思った
899名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:39:36 ID:xzG8lWoO0
重い知的障害があっても皆と同じように学校に行きたいんだっていうけど。
でも、一人で電車にも乗れない、話せない、文字もかけない障害者は
高校を卒業したら同級生たちとはまったく違った人生を歩むわけだよね。
就職も、結婚も、できない。
どっちみち同じようにはいかないのに、それでも普通高校が必要なのはなぜ。
900名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:46:58 ID:MwsTVT9y0
>>887の「一緒じゃないといけない、ていうメッセージ」を発し続けているのがほかならぬこの子の親なんだよね
901名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:47:46 ID:O8sn6C1g0
障害者の世話を拒否するのは差別にだ!とか言われそうだ。
902名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:48:40 ID:a80yeyMo0
ごく弱い知的障害の方なら既に大学まで行けてますよ。
白人とトイレが区別できないなら何しても無理じゃない?
903名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:55:24 ID:6AKaVmvb0
>>900
だよね。養護学校とかあるのにそこは「普通じゃないから」
行かせないとかってどんだけ差別的なんだと思う。
904名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:58:07 ID:O8sn6C1g0
養護学校自体、障害者を隔離するための差別とか言うんじゃない?
905名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:00:30 ID:B6uAFYrLO
>>899
クラスメイトがフォローしてやればいい。学力よりも大切な人間力の養成になる。
906名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:03:03 ID:B6uAFYrLO
>>901
普通の人間として当たり前の事だろ。困っている人がいたら助けるのが当然。
907名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:04:12 ID:IHaXOJkKO
勉強できる奴がさらに研鑽して勉強するからこそ
障害者も生きられる世界ができてるんだ
ソマリアとかでそれができるか?
福祉はある意味豊かだからこそ出来る贅沢品。
908名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:04:36 ID:6AKaVmvb0
>>905
それ同じ事健常者が言ったらどうなる?

進学校にいった友達と過ごせるように特別に問題を簡単にして下さい。
足りない学業はクラスメートがフォローして下さい。人間力の養成になるって。

ていうか親だったら他人の人間力の養成とか以前に
自分の子供が将来生きていけるだけの技術を持ったり
それが無理な子でもフォローする施設の整った養護学校に入れるのが
筋だし愛情じゃないのかな。
909名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:05:08 ID:O8sn6C1g0
>>905
教師は知らん顔して面倒なことは生徒に押し付けるの?
910名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:05:12 ID:nxVePqoZ0
>>905

アホですか? 生徒はひらたくいえば客(お金を払って学力や常識を教えてもらってる)

なんで客が金払いつつ、他人の(友人なら理解可能、関わりたく人間)面倒を見ないといけないんだ?
自分で自分の面倒見れない人間専用のカリキュラム、人間がいるとこにいけ。

見たくない、関わりたく自由も保障しろ。 義務教育ではないんだ、金を払って行ってるんだ。
911秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/01/21(水) 18:05:27 ID:bbVoq9xx0
('A`)q□  仕方ないから名前が書いてあったら5点入るように妥協してやろう。
(へへ    
912名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:06:48 ID:ZsDqVE2y0
私立に行け
913名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:07:04 ID:KCrme9sDO
>>904

養護学校はノーマライゼーションという概念に基づいて、
障害を持つ人が障害を持たない“普通“の人と共存するための訓練をする専門の教育機関です。
914名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:08:18 ID:xzG8lWoO0
>>905
私へのレス?
「高校は友達と近所のところへ行きたい」と願う子は
3年後は友達とは全く違う生活になるけど、それは平気なのかが疑問なんだけど。
915名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:10:50 ID:TTXm5OWS0
>>905
本来は義務教育以上の学校は学力つける場所だよ。
人間力云々言うならそういうのを謳ってるところに行けばいい。
人間力とやらをもってる生徒がいるとは限らないが。
916名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:11:33 ID:B6uAFYrLO
>>910
典型的なゆとりだな。
生徒が客?学校は集団生活を学ぶ場所だよ。
困っている人がいたら皆で助ける。当然だろ。
これはクラスメイトにとってはチャンスなんだよ?
人が一番大切な思いやりとか仲間とは何か?が学べる。
人は一人で生きているわけではない。
917名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:12:13 ID:yShOzUG00
>>905
そこまでしないと人間力は養われないのか?
池沼は専門校に行けばいいだけの話。
いつまでも甘えさせるのが間違え。社会は厳しい。
918名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:14:17 ID:ZsDqVE2y0
高校の次は大学ですよ
919秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/01/21(水) 18:14:23 ID:bbVoq9xx0
('A`)q□  もし入試で温情措置取ったとしても、進級できないだろ。
(へへ    仲良し倶楽部じゃないんだから。
920名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:15:08 ID:J/l584XxO
無料(格安)で長時間、知障の世話をしてくれる施設って、
学校くらいなモン?
921名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:15:43 ID:tQcgv/zs0
>>916

お前は字も書けない、話も出来ない了解不能な「物体」と仲間になれるのか?
俺には無理だな。
少なくとも俺の子には体験させたくない
922名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:15:50 ID:nxVePqoZ0
>>916

常識が理解出来て、意思疎通が可能でコミュニケーションが取れるもの同士ならねw

上記が不可能な人間は学ぶ以前に、理解すら不可能。よって来る必要なし
専門背施設にいってください、一般人同士が集団生活を学ぶ上で迷惑です
923名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:21:00 ID:ZsDqVE2y0
養護学校に逝け
924名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:23:40 ID:JO1Jof0M0
自分の子は普通だと思いたい親のわがままだろ。
本人の為を思うなら劣等感を抱かせるような環境に置くべきではない。
925名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:23:57 ID:AawTlz9N0
>>916
中学までならその理屈もありだが、
大学進学を前提とした普通高校でそれはない。
926名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:26:57 ID:JVQZOQ2jO
レスコジキだな。
それかわざと差別発言を引き出して0点入学に反対する奴のレッテルに利用するつもりだな。
927名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:27:08 ID:IHaXOJkKO
さすがにこれは(団体メンバーとその周辺以外の)一般ブログでもフルボッコだな
ブログ主本人が養護学校出のとこでもカンカンだぞ
928名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:27:09 ID:/dhVIoxp0
>>916
明らかに負担になる。
事故でも起ころうなら訴訟沙汰。
ちゃんと学べる養護学校があるんだから周りに甘えるな。
929名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:27:34 ID:LQNz9qck0
>>916
問題は助けるのが一方通行であることだな。
それではいつかは嫌になるよな。
930名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:27:59 ID:DRAetYhl0
中学校を卒業しないと高校に入れないのは差別だから
入試を小学生でも解けるように変更して0歳から受け入れるべき
931名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:29:43 ID:LQNz9qck0
>>920
無料の所はありません。
無料に見えても私たちの税金が使われています。
932名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:30:17 ID:VFV5ChO90
>>916

知性はまともな身体障害者ならともかく、知的障害者では「仲間」になれない。
933名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:31:13 ID:B6uAFYrLO
>>925
でも学力がすべてではない。学歴がすべてではない。学歴があっても人間力がなければ話にならない。
そういう人間力を学ぶチャンスだとプラスに考えて欲しいだけなんだが。
934名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:32:08 ID:zT703142O
池沼は大仏殿と呼ばれた俺でも相手すんのきついと思うな
935名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:32:17 ID:O8sn6C1g0
進学校では人間力は学べないの?
936名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:32:40 ID:qz0pdEOBO
脳を直列につないでコンピュータとして利用すればオケ
937名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:32:57 ID:NEy6hlV20
なにがチャンスだよw
938名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:33:27 ID:IHaXOJkKO
学力がなきゃ何もできない
学力がないと人間性に悪影響出るのはタリバンにひっかかるパキの田舎親父が典型
939名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:35:44 ID:B6uAFYrLO
>>935
今の日本を見れば人間力が不足しているのが分かると思う。
進学校で勉強ばかり、と言うより、様々な経験をすべきなのは確か。
マイナス面ばかりでなく何事もプラスで考える余裕が欲しい。
それに障がいを持っている=みんなと違う学校と短絡的に決めつけるほうがおかしいよ。
940名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:36:17 ID:gA/gEmXL0
>>933
知的障害者にも、相応に人間力を学ぶ機会を与えてあげてください
941名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:37:05 ID:8HlPkX+20
賢明な日本国民の皆さんは、もうお気づきでしょうが、
白石はチョンで創価学会員です。

キチガイ親子のバカチョン親子w

これ、豆知識なw
942名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:37:16 ID:VFV5ChO90
>>933
相手が知的障害者でどう「人間力」が養われるんだよ。具体的に言ってほしい。
むしろ障害者を憎悪する感情が増大するだけで逆効果。
943名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:37:22 ID:ZsDqVE2y0
節税したくなる気持ちがやっとわかった
944名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:39:10 ID:Ct/t8CJXO
何のために試験があって
何のために合格と不合格があるのか

こんな事も理解できないのか
945名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:39:27 ID:gA/gEmXL0
>>939
知的障害者はただの教材ですか?さすがに失礼だよ。
946名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:39:28 ID:z7OGpamY0
そんな差別するのは、本人が望まないだろ。
こんな差別的な要望書が出てるのに、サヨクはナゼ黙っている?
947名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:39:40 ID:cKq2+M6m0
問. みかんが3つりんごが5つバナナが7本あります。
   バナナは好きですか?
948名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:40:00 ID:/dhVIoxp0
>>939
障害者自体が養護学校を下に見てるよね?
そういう輩が人間力だ何だっておかしいと思わない?
>>1にもあるように、ルビをつけろとか自己中にも程がある。
949名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:40:07 ID:NEy6hlV20
知的障害者の親側が、健常者との交流を欲してるくせに
「人間力を養うチャンスなんだよ」とかずうずうしいというか、恩着せがましいというか・・
950名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:40:35 ID:ZsDqVE2y0
一億総池沼化
951名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:40:52 ID:gAA5668N0
>>916
そうやって他人を善意とかで縛りつけて
自分が楽する前提で物事進めようとするから反感かって
叩かれてるんだぜ、障害者を食い物にしてるゴミ屑どもは。
ぶっちゃけ自称支援者様とかってキチガイが居ない方が障害者の自立とか世間の協力ってのは進むと思うぞw
アホが他人の事考えずにあほな事言わない分なw
952名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:41:25 ID:xzG8lWoO0
知的障害者は健常者の人間力を上げるために存在するの?
953名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:41:56 ID:B6uAFYrLO
>>942
具体的には困っていたら助ける、フォローする、その過程だ。
前に聞いたことがあるのは、トイレなどの問題だ。一人では無理だからみんなでバックアップする。
そういう過程を通じて、我々が普通に思っていることが、いかに障がいを持っている人に負担がかかるのか?自分たちが当たり前だと思っていることは実は感謝すべき事なんだ、と再認識できる。
954名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:42:13 ID:h/uAENlD0
むしろ、本人じゃなくて
この家族どもがキチガイだろ
955名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:42:54 ID:l6yL+pQP0
つか、根本的に受け入れる側の(特に生徒の)負担ってのを要求する側は理解しとるんじゃろうか。

そのうちセンター受験も手伝えとか言い出しそうだが
956名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:44:35 ID:gAA5668N0
>>948
それは正確じゃないな。
擁護学校を下に見てるのは普通を妄信してる支援者や無能な屑親どもだろう。
障害者自身がそこまで考えたり出来るなら自称支援者のキチガイとかは淘汰されてると思うよ。
どう考えても自立とか普通の生活とかって阻害してるのは障害者食い物にしつつ自己陶酔してる
支援者様たちだし。
957名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:44:53 ID:nxVePqoZ0
相手のことを理解し、自分の事を理解していき集団生活での人間力を養う

理解できない、してもらえないのと一緒にいてもそれは無理。

気を使い、まれに優しくするならいいがずっと一緒は無理
優しくされたい、面倒みてほしいは一方的要求ですよ?

相手のために、集団のために自分が何かするっていうのが集団生活での人間力ですね

知的障害者一般人の集団と同じ所で学んでも、要求するばかりですね。 ようするに邪魔
知的障害者が社会で役立つために力をつける専門の場所があるのに来ないでくれ。
958名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:45:22 ID:/T40P3F1O
このスレが
知的障害者のモンペアの
実例なんでつねw
959名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:45:27 ID:KfawyGop0
>>929
うちのたかしちゃんは
みんなに天使の笑顔をくれているじゃないですか!
960名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:45:34 ID:JVQZOQ2jO
下手な釣りは何したいんだ?
学歴が全てではない。
池沼が0点でも入学させ池沼に県トップクラスの高校という
学歴にこだわっているのは白石だぞ。

池沼の親も養護者も池沼だな。
961名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:46:05 ID:B6uAFYrLO
>>942
追記
点数にあらわれない部分、つまり優しさなどは入試で点数化出来ない。だが一番大切なのはそこだ。
962名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:47:14 ID:BblH5qc+0
群馬に行くと良いよ。
桐生第一っていう学校があるから
963名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:47:22 ID:/dhVIoxp0
>>956
そうだった・・・
障害者の立場からすれば、無理せず通える養護のほうがいいと思うわ。
周りの支援者たちこそ、本人の立場になって考えてみるべき。
964名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:47:31 ID:ewoJJdlx0
ID:B6uAFYrLOは何一つ現実見てない。
人間力うんぬんと綺麗事いう前に、
知的障害者が無理やり普通校にはいったとして
3年で何を得られるんだ?
将来1人で生きていくための社会ルールや技能訓練や
最低必要な事を専門的にそいつに教えるだけの余裕もスキルも
普通校にはないぞ。
よしんば高卒の学歴手にいれても実態ともなわないから
通常の就職に有利にはならん。
楽しく(身内の実感のみ)過ごせました。だけ。
養護学校というのはそもそも障害者の将来までを考えて作られたんだよ。そのための専門知識があり、専門職がついている。
知的障害者自身の事を思えば、親として選択すべきはどっちかねえ?
965名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:48:07 ID:oFAcgAZY0
池沼がふつうの高校生活を送れるようになったらその瞬間に
健常の生徒がふつうの高校生活を手にする権利が失われる

男子校だけならまだしも、共学に放つ気じゃあるまいな?
966名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:48:17 ID:nxVePqoZ0
>>953

体が不自由ならば、相互理解で力を貸せる

相互理解が不可能な生物を教本にしても、何も感慨はわかない。

そして健常者が体が動くのを感謝するべき? 動くのが常識なので感謝もなにもないよ
ただ障害者をみて可哀想などは思うけど、自分が動く事に感激なんて無理。
967名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:48:44 ID:gA/gEmXL0
>>953
それはむしろ身体的ハンディキャップの人を手伝ったときの
話な気がするんだが。

知的障害者をお世話してわかることは「知的障害の人を
毎日世話している親御さんや身内は大変だろうな」ってこと。
それをわかってほしいから高校においてくださいってなら
別に入試とか卒業関係なく聴講生でくればいいよ。
968名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:49:15 ID:8HlPkX+20
白石
↑この池沼の親は愛媛県人どころか日本人ですらないチョンで
カルト宗教の犬ですからw
キチガイの子はキチガイってことでOK?

969名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:49:24 ID:YR6rIV+s0
ここまでするのなら、入試そのものを無くせばどうかね?

行き着くところはこう言うことになるぞ
970名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:50:28 ID:l6yL+pQP0
>>933
極論を言えば人間は学力がすべて、学歴がすべてですよ? 福沢諭吉もそう言っとる。
人間力云々とかあやふやなものでどう人を計れというのか。それこそ横暴ではないのか。

それ以外の評価基準は皆あやふや。もちろん企業その他が採用時にそれを考慮に入れたければ入れればいいが。
スポーツその他で己を高めるルートもあるけどね。

ペーパーテストは万人に平等。
だから残酷だけど公正。
971名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:50:48 ID:xzG8lWoO0
>>964
高校まで同じところに行って、その後は全く違った人生を歩むしかないほうが
なんかかわいそうに思えるんだよねぇ。
「昨日まではみんなと同じだったけど、今日からは違うから」と
18歳以上になって言われるのって大変じゃないのかなぁ。
当事者はどうなんだろうね?
972名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:51:17 ID:KUTDljzNO
そうなると試験なんて意味が無くなるから
高校側に受け入れ体制があるなら無試験で入れればいいよ
そのかわり卒業資格には特別学級って但し書き添えてさ
973名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:51:27 ID:VFV5ChO90
>>953
そんなのはただの無料の介護士じゃないか。

犬や猫を相手にしているほうがよほど心が豊かになるって。
犬や猫だってトイレのしつけとか大変なんだから。
しかも犬とかは飼い主が悲しんでいるとわかって近づいて来て「クーン」と鳴いて慰めようとしてくれたりして心の豊かさを与えるのは明らかに障害者以上だよ。
974名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:51:46 ID:ZsDqVE2y0
支援者にこのスレを見せてやれ
これが現実だよ
975名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:53:06 ID:+WAZDT2O0
>961
そんなもん高校で学ぶことじゃない
勉強して大学行きたいから進学校行くんだよ

「中学のみんなと一緒にいたいから」だけの理由で進学するほうがおかしい
976名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:53:34 ID:qwt4CVuk0
>>960
同意
「高校」ではなく、「進学校」に知的障害児を入学させることがスタートだからね。

知的障害児なら手帳を持っていて、既に手当てをいただいていると思われる。
なのに、学力面でも考慮して下さい。取り計らって下さい。と言うならば、
障害児の証明である手帳を返還して、
健常児と同じ土俵で勝負させれば良いのに。
その辺は都合よくダブスタなんだろうな。
977名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:53:51 ID:sO7Tv1ja0
家に置いとくと手間かかるし面倒だからって おいコノヤロウ 

高校は託児所じゃねーんだよ

978名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:54:55 ID:ZsDqVE2y0
友達がかわいそうだな
979名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:55:43 ID:yg1nDzQqO
粘土こねこねしてる暇あるなら勉強しろや
980名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:58:13 ID:sAxfsWeS0
池沼は俺のクラスにもいたけど友達なんて一人もいねーよwww
981名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:58:16 ID:Ghc5lFpOO
知的障害者は、健常者のための生きた教材かよ。うさぎと一緒だということか?その方がよっぽど失礼だろ。

健常者同士では、お互いをフォローしあい、助け合うことを学ぶことは出来ないとでも?

学校行事やクラブ活動で学んでいくんだよ。
助ける側と助けられる側、両方学んでこそ、ありがたみがわかる。圧倒的に助ける側だけにいる関係は、偏った感情を生み、そこから感謝の気持ちを学ぶことは結構難しかったりするもんだ。
982名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:59:10 ID:JVQZOQ2jO
地方じゃ大学なんて肩書きいらないんだよ。
地域で一番の高校てだけで親戚近所にデカイ顔ができる。
白石はその見栄の為のわがままだよ。
983名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:00:05 ID:B6uAFYrLO
>>981
そんな事は言っていない。困っている人がいたら周りが助ける義務がある。ただそれだけだよ。
984名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:00:11 ID:yifhU0N90
知恵遅れを無理にまともな学校に入れてもいいことはないよ。
専門に教育してくれる学校があるんだからそっちに入るべき。
こういう親は結局自己満足でまともな学校に入れたいんだろ。
自分の子供が知恵遅れだってことを認めたくないだけ。
985名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:01:53 ID:6AKaVmvb0
>>953
それ、やっぱり障害者を単なる教材扱いじゃないの。
どんだけ失礼なんだ。
986名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:02:51 ID:vjCrvEYM0
つかコレが通るなら高校も義務教育でいいだろJk
試験の意味ナイキガス。
987名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:03:19 ID:ZsDqVE2y0
認めたくないものだな…、自分自身の…池沼故の過ちというものを…
988名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:03:27 ID:jhyO0f5j0
>>983
「困っている人がいる」状態をなぜ故意に作り出すんだ?
そのために入学させるなら教材扱いといわれて当然だが。
989名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:03:41 ID:l6yL+pQP0
>>983
助けて貰うことを期待して求められていない場に出向くという時点で、義務でも何でもない。
それはただの押し売り。
990名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:03:42 ID:oFAcgAZY0
例えば足が不自由だとして、普通校には専門職がいないし生徒も当然何も知らない
付き合いや、気まぐれで助けてくれる事もあるかもしれないけど、階段を苦労して時間をかけて
登ってるのを素通りなんて当たり前にある事なんだけどね
普通校出身だけど、一学年先輩にそういう子が居たよ
毎日すれちがうけれど一度も関わったこと無かったね
こっちも自分の生活があるし、その人に何かあったとしても知らない
ほとんどの生徒は一人の生徒についてお互いに無関係の人だってことをお忘れなく
991名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:03:51 ID:6AKaVmvb0
>>983
じゃあ聞くが、障害者にはその機会を与えないつもり?
養護学校なら互いに助け合い成長しあう事も可能ですけど。

普通高へ行ったら他人を利用し、助けられて当然と考える子ばかりになるだろうね。
992名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:04:06 ID:/dhVIoxp0
>>983
困ってる人なら無理して普通校に行くことはないんだ。
困らなくても行ける学校はちゃんと用意されてる。
それが障害者本人のためにもなる。
993名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:04:10 ID:Qbp37/oh0
ほんと、何のための試験なんだろうね。
994名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:04:15 ID:nxVePqoZ0
>>983
義務はないwww 

どこにそんな決まりがあるんだよw勝手につくんな、ボケw

して下さい、助けて上げてください、助けてほしい なら分かる。
そういえば親切な方は助けてくれる。

自分は知的と精神になんて近寄らない、目を合わさない、話さない(したくない)

何を俺ルール作ってるんだよw
995名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:04:32 ID:tQcgv/zs0
学力がすべてではない、人間力が重要だと言うなら、相撲部屋でも禅寺でも行って
修行して来ればいいじゃん。なんで普通高校にこだわってるの?
996名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:04:42 ID:JXXDu80a0
愛媛かよ…どっかの国と姉妹都市とかやってるからおかしくなったか?
997名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:05:13 ID:WHSFZddC0
入学させたいのは親
本人に意思なし
998名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:05:19 ID:NEy6hlV20
>>983
完全に生きた教材扱いじゃん。
肝心の障害者本人は何を学べると言うんだ?おい。
ついていけない授業より、本人に合わせた教育、生きていくための術を学んだ方がいいだろうが。
999名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:05:54 ID:R2cMTa9rO
職業訓練させろよ
1000名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:05:58 ID:mSPZpbfK0
専門の学校で障害者本人が出来ることを増やさないと
両親の死亡後の生活が困難きわまりないと思うのだが
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。