【捕鯨問題】「第2勇新丸は“修理を終えて”南極海捕鯨に戻る予定」と水産庁が発表。「修理できず帰国」報道を否定
1 :
どろろ丸φ ★ :
2009/01/19(月) 19:55:02 ID:???0
2 :
名無しさん@九周年 :2009/01/19(月) 19:55:22 ID:YMvXRSvw0
2
誰だ間違った情報を流して、いたずらに愛国心を煽った香具師は? インドネシアに謝罪しろ。
4 :
名無しさん@九周年 :2009/01/19(月) 19:58:18 ID:FOlwA9mB0
そだそだ!
>>3 >グリーンピースは、金曜日に日本の第2勇新丸が例年の南極海での捕鯨に戻ることなく日本に
>帰国することになるようだと語っていた。そしてまた、過激な環境保護団体シーシェパードは第2
>勇新丸は修理することなく東ジャワ、スラバヤ港から出て行くよう命令されたと話していた。
>>3 インドネシア自身が受け入れないと発言していた件。
7 :
名無しさん@九周年 :2009/01/19(月) 19:59:18 ID:OVrYoT2pO
外務省より勇ましい水産庁 まあ当たり前か
8 :
名無しさん@九周年 :2009/01/19(月) 19:59:39 ID:UPblbz+10
息を吸うようにウソをつくとは、さすが白い韓国と呼ばれるだけはある
・・・・・で、犬食いの朝鮮人や、 人食いの支那人は?
10 :
名無しさん@九周年 :2009/01/19(月) 20:00:06 ID:zXFFIYDf0
よおし 頑張れ日本!
11 :
名無しさん@九周年 :2009/01/19(月) 20:01:30 ID:QkJt/DTt0
なぜ毎度、外国メディアなんだ。
12 :
名無しさん@九周年 :2009/01/19(月) 20:01:45 ID:ErkoBrI30
はぁ〜、キョクヨーの桃缶サイズの大和煮が懐かしい
13 :
名無しさん@九周年 :2009/01/19(月) 20:01:52 ID:5r6YbZPd0
>>3 そこはそれw
豪州とインドネシアの溝がより深まってウマー
SSの欺瞞がバレてウマー
のWウマ━━━━━━(゚Д゚)━━━━━━ !!!!!
そんな感じで(´ω`)y━~~
最近聞いた話では、支那人では未だに人肉を食らって居る地方があるらしいが・・・
今回は誰が嘘ついたんだ? はっきりしないかぎりインドネシアに対する不信感がぬぐえないんだが・・・
16 :
名無しさん@九周年 :2009/01/19(月) 20:05:53 ID:FOlwA9mB0
日本じゃ企業が派遣肉食らってます
17 :
名無しさん@九周年 :2009/01/19(月) 20:06:40 ID:5P9UDIwB0
海上保安官が同乗していれば20mm機関砲で正当防衛攻撃できるはず シーシェパードはソマリアの海賊と変わらん
18 :
名無しさん@九周年 :2009/01/19(月) 20:06:48 ID:lTRRHiVB0
ベルガミノの浮きドックででも直してもらったのだろう。
19 :
名無しさん@九周年 :2009/01/19(月) 20:07:19 ID:QkJt/DTt0
どれもこれも海外メディア、というか今回のは信用ある豪州メディアだけど
俺インドネシア領事館に問い合わせFAX送っちゃったよ(´・ω・`)
健在の写真が出てくるまで捕鯨派としても楽観は出来ねぇが ある意味、これが本当の報道だとしたら第2勇新丸は 今回、完璧なオトリ役に徹してたんじゃないか? 船員の行方不明はどうかとしても、 故障を装い(仮定、確信は無し)単船でインドネシアに向かう事によって、 海賊ゴッコの馬鹿共の目を本隊から完全に引き離したわけだしな
インドネシアで修理したとしても、相当の条件付きじゃね はっきりしろよ
23 :
名無しさん@九周年 :2009/01/19(月) 20:09:18 ID:zXFFIYDf0
シーシェパード涙目で飯が美味い
インドネシアがオーストコリアを騙し討ちにしたでFA?
25 :
名無しさん@九周年 :2009/01/19(月) 20:11:34 ID:+GFVR+UBO
マグロが1匹100万位で売れるんだから 鯨は1匹1000万位なのかな?
26 :
名無しさん@九周年 :2009/01/19(月) 20:12:45 ID:FOlwA9mB0
鯨肉安くして〜〜〜
インドネシアの受け入れません報道の後 ↓ 外務省「ハア?日本舐めてんの?叩き潰すぞゴラ」 インドネシア「スンマセン修理させてもらいます」 こうじゃね?特ア以外には異様に強腰だし。
モーニングヘラルドってインドネシアが拒否した記事を配信してなかったな どっちが本当なのかはわからんけど自分としてはこっちの記事を信じたい
結果はどうでも良い、最初のインドネシアの対応を知りたいんだよ
30 :
名無しさん@九周年 :2009/01/19(月) 20:20:25 ID:+DppGthnO
GO!GO! Let's GO! 勇心丸! それ行け!やれ行け!ドーンと行けぇぇぇぇえ!!
馬鹿じゃねえの倭猿w シーシェパードの正義の制裁で船破壊に一人死亡に決まってるだろ あと、修理なんかさせてもらえてないから もししたとしても、それはいつもの大金し払って土下座しての今回だけw 真実伝えてもらえない倭猿憐れww
32 :
名無しさん@九周年 :2009/01/19(月) 20:34:42 ID:tgSxtBty0
別に捕鯨船受け入れなかったからって インドネシアが日本の敵になるってわけでもあるまい 「それはそれ、これはこれ」だろ ネトウヨは反日・親日で世の中を割り切ろうとしすぎ
33 :
名無しさん@九周年 :2009/01/19(月) 20:36:34 ID:RWScbPAPO
34 :
名無しさん@九周年 :2009/01/19(月) 20:37:37 ID:CK35b5t8O
ソマリアへの海自派遣が決まったら、南極にも海賊対策で行って欲しいです。
35 :
名無しさん@九周年 :2009/01/19(月) 20:37:56 ID:IGcYcBToO
案外
>>31 で合ってると思う
捕鯨船の人たちかわいそうすぐる
36 :
名無しさん@九周年 :2009/01/19(月) 20:38:45 ID:olbwA5yQ0
>>32 >ネトウヨは反日・親日で世の中を割り切ろうとしすぎ
まぁ何かと言えばすぐ「日本が世界の中で孤立」を持ち出す人達と変わらんだろ。
37 :
名無しさん@九周年 :2009/01/19(月) 20:41:14 ID:wW4A7IyT0
シーシェパード涙目wwwww インドネシアはイスラムに乗っ取られて滅びろwwww
38 :
名無しさん@九周年 :2009/01/19(月) 20:45:03 ID:QkJt/DTt0
なぜか日本のメディアは完全無視だな。大本営の発表が海外メディアから 聞こえてくるとはこれ如何に。
>>3 > インドネシアに謝罪しろ。
インドネシアから異議出ていない
41 :
名無しさん@九周年 :2009/01/19(月) 20:48:08 ID:s/QFy/t20
>>1 豆の窃盗に続き、犬は大嘘こきってことで。
環境保護団体っつうのは本当は何の団体なんでしょうねえ?www
>>3 インドネシア大使館に変なメール送ってゴメンネって言ってくる。
グローブの馬鹿がこんなこと言うからってチクってくる。
42 :
名無しさん@九周年 :2009/01/19(月) 20:49:51 ID:vHgrlR6Y0
ソースが豪紙だと信頼できるニュースかわからんw
緊急時に即応できるよう、メガフロート技術で浮きドックを建造しとけ。
>ソースが豪紙だと信頼できるニュースかわからんw まぁ、ウソならウソで 「ユーシンマルNoUはインドネシアで修理を終えた際に、日本の有名なショーグン『ミフネ』を船長に襲名し アシガルやサムライを同乗させSSとの先頭に備える積もりであるとの発表だ」 これぐれぇのウソを吐いてくれた方が解り易いんだがなw(´ω`)y━~~
45 :
名無しさん@九周年 :2009/01/19(月) 21:00:13 ID:P7NYiUnZ0
水産庁だっけ 超昔にプレイボーイでIWCで孔明みたく弁舌した課長がいたよな 仕事して役人はたくさんいるのは事実 そういう人は国民で応援してやらないと 腐れしゃぶしゃぶ大好きパンツフェチ役人とかはみんなでフクロにしないと 自民党は何もしないで遺憾連発だしなw
46 :
名無しさん@九周年 :2009/01/19(月) 21:06:36 ID:zXFFIYDf0
47 :
名無しさん@九周年 :2009/01/19(月) 21:07:21 ID:owCENocVO
つうか“大嘘”をソースにして国際問題を煽った英字紙も糾弾されてしかるべきじゃね? 完全な誤報・虚報だろ。 こおいう時って記事の訂正とお詫びが普通じゃねーの?
インドネシア、ごめんね。
49 :
コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2009/01/19(月) 21:09:24 ID:roVByUHD0 BE:255555465-2BP(34)
鯨肉は値段が高い割りにおいしくない。まるでゴム草履のように硬い。 給食の竜田揚げがおいし「かった」のは、衣やその味付け(調理:オーロラソース)がいいのに加え、 腹ペコで喰うからおいしいのであって、鯨肉そのものがおいしいからではない。 「おいしい竜田揚げ」というのは別に素材が鯨肉でなくても成立する料理なのである。 今の相場で言うなら同じ予算を使うのであれば、マグロのトロでも買った方がいい。 捕鯨も批判も多く時代に合わないし、鯨肉の需要もあまりないので、 無理に続ける意味は無い。 人間の味覚は、安っぽいイデオロギーには左右されないのである。
最近チョン以上だなオーストコリア人
2 名前:どろろ丸φ ★[sage] 投稿日:2009/01/19(月) 06:35:32 ID:???0
インドネシアのメディアの記事。(ジャカルタ・グローブ紙より=抜粋)
●日本の捕鯨船は東ジャワ、スラバヤの国営「PT PAL」造船所へのドック入りを申請していたが
政府に拒否され、木曜日(15日)にインドネシア海域から去ることを命じられた、と当局は語った。
「私たちは日本の捕鯨船に去るように要求し船は去った。私たちはいかなる違法漁業も支援しない」
と東ジャワ自然資源保全局(KSDA)のスマルト・スハルノ局長は述べた。
捕鯨船・第2勇新丸はインドネシアのドック入り許可を待つ6日間スラバヤ沿岸で待機していた。
南極海での捕鯨中に破損したスクリューを修理するためのドック入りである。
在スラバヤの日本総領事はこの船は科学調査に従事しているのであって違法行為には関わって
いないとインドネシア当局に伝えていたが、スマルト局長は「私たちは地元の環境保護団体および
国際環境保護団体から第2勇新丸が何を行っているかを知らされるまで、その事実を知らなかった」
と述べた。
局長はまた、西オーストラリア州政府が彼に送った電子メールで日本の捕鯨船が給油・修理を行う
ためにオーストラリアの港への入港を拒否されていることを確認したといい、「オーストラリア政府は
インドネシアにも同様の行動をとるよう要請した」と述べた。
在スラバヤ日本領事からも在ジャカルタ日本大使館からもコメントは得られなかった。
http://www.thejakartaglobe.com/home/article/6364.html ●日本から異議なし
インドネシア政府が日本の捕鯨船のドック入り要求を拒絶したことに対して、日本側から公式な異議
申し立ては出ていないと外務省スポークスマン、Faizasyah氏は語った。
彼は、インドネシアにも東ヌサ・テウンガ州ルンバタ島でシロナガスクジラやマッコウクジラなどを狩る
捕鯨の伝統があることは認めたが、「これは商業活動として行われたことはない」とした。
http://www.thejakartaglobe.com/news/national/article/6538.html これは何だったんだ?
52 :
コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2009/01/19(月) 21:16:42 ID:roVByUHD0 BE:306667049-2BP(34)
お前らの蒙を啓いてやろう。
> ■鯨の食文化とその時代背景
> 江戸時代よウンカを主対象とした水田害虫駆除剤としての鯨油などの商品化と結びついた組織的な
> 捕鯨が行われるようになり、それら沿岸部の一部地域では、鯨肉は常食とされており、
> 近傍経済圏にも伝統的な鯨肉料理が存在する。
>
> 長期保存に適した加工が難しく、雑菌の増殖などによる痛みが早い為、漁村の地産地消が原則であった。
> また、少量が塩蔵品などの形で大都市などに輸送され、珍味とされていたという記録もある。
>
> しかし、そうした特定の限られた流通圏を越え、日本中に鯨肉食が広まったのは、
> 第二次世界大戦前後の食糧難時代以降である鯨かつや鯨ステーキなどの鯨肉料理の大半は、
> 牛肉や豚肉の入手が困難だった時代に、鯨肉を代用獣肉という位置づけの食材として使ったものである。
>
> 戦後しばらくは、鯨肉は魚肉ねり製品と共に安価な代用肉の代名詞であり、
> 日本人の重要なたんぱく源として食生活の中で重要な位置を占めた。
> 但し、庶民の間では「鯨肉=代用=安物」といった偏見も根強かった。
>
> また、最近では『刺身』として供されることも多いが、これも急速冷凍で流通が可能になってからの新しい食習慣である。
http://plaza.rakuten.co.jp/gogoatushi/diary/200610260000/ 鯨肉が流通したのは戦後、冷凍技術の発展のおかげであり、喧伝される意味での「伝統的な食文化」ではないのだ。
>>51 そのどろろ丸とかいう記者の責任は?
不問に付すのか?
>>52 >沿岸部の一部地域では、鯨肉は常食とされており、
>近傍経済圏にも伝統的な鯨肉料理が存在する。
お前馬鹿だろ。全国的に流通しなければ伝統文化じゃないのか?
>>53 ジャカルタ・グローブの報道がどうなのかと言っているんだが?
引用者に責任はないだろう。
57 :
名無しさん@九周年 :2009/01/19(月) 21:22:29 ID:svO6elrRO
58 :
コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2009/01/19(月) 21:24:13 ID:roVByUHD0 BE:102222926-2BP(34)
>>54 YES。
「特定地域文化≠日本の伝統文化」
脳みそ湧いてるのか?
59 :
名無しさん@九周年 :2009/01/19(月) 21:25:07 ID:t3VONaba0
日本の外務省は無能だから、水産庁ががんばってインドネシアにねじ込んだんではないかと 思う。
60 :
名無しさん@九周年 :2009/01/19(月) 21:25:14 ID:owCENocVO
>>52 地域の伝統食なんて鯨に限らず色々あるじゃん。
鯨に限り認めないってのはどうしてだ?
沖縄の豆腐ようも地域の食物でクセがあるため全国区にはなりがたいが
全国的伝統食ではないから伝統食と認めないっての?
地域によって正月の雑煮すら色んな特色があるけど
全国的じゃない雑煮は雑煮じゃないの?馬鹿なの?死ぬの?
61 :
名無しさん@九周年 :2009/01/19(月) 21:25:41 ID:tgSxtBty0
>>49 山口の居酒屋で食ったクジラの刺身はうまかったぞ
一皿800円ほどでやや高いが
イデオロギーを抜きにしても
工夫次第で需要はありそうだけどなー
62 :
名無しさん@九周年 :2009/01/19(月) 21:26:33 ID:lwD6EAwC0
>>57 トンデモコテ嵐のカビ生えたネタは放置すべきじゃないか?
結局、狂犬の戯れ言だったってこと?
>>58 馬鹿だなあ、お前。
じゃあ、特定地域文化じゃない例を挙げて見ろ。
65 :
名無しさん@九周年 :2009/01/19(月) 21:29:04 ID:t3VONaba0
>>52 啓蒙してやろうというわりに、自らの蒙を晒したな。鯨肉に限らず、全ての生鮮食品が
流通したのは冷凍技術の発展のおかげだろう。長野県や岐阜県でも寿司が食えるからと
いって、寿司は伝統的な食文化ではないのか。
>>61 酷い奴だねぇ、お前さんは…
800円が大金って奴も世の中にゃぁ居るんだぜ!?
良い物を1つ食べるぐれぇなら、マックのハンバーガーを8個食べようってぇ…
可哀想な…奴が…な(つД`)
67 :
名無しさん@九周年 :2009/01/19(月) 21:33:01 ID:dr+FObdZ0
なんだなんだ。何が起こってるんだ。 インドネシア自身が受け入れないって言ってたよな。
>>67 あれも所詮又聞きだったと思うが。
そう言ってると狂犬側が。
69 :
名無しさん@九周年 :2009/01/19(月) 21:38:54 ID:Ew4sYDh/O
太地で鯨料理食ってきてやったぜ 鍋も尾の身もベーコンも最高にうまかったぜ! シーシェパードざまぁみろ
>>66 だっておめえ調査捕鯨の国民一人数十円の負担を税金の無駄遣いとして叩く連中だぞ
>>70 ホントに…ビンボウなんだなぁ〜〜〜〜
一皿の鯨刺しを分けて喰うクチかい?
ナンテ ナケル・゜・(ノωT)・゜・
どうも相反するような情報が錯綜していて何が事実かわからなくなりましたが、 インドネシアが発表していた内容が全くのウソとも思えないですしね。外務省 の担当者名まで出して「日本の要求を拒否した」等々とありましたから。 思うに、インドネシアの最初の報道も、水産庁の発表も、どちらもウソではない という事実も有り得る? つまり、一度は拒否して追い出したが何らかの圧力かなにかがあって前言撤回して 受け入れることにしたとか…。
73 :
名無しさん@九周年 :2009/01/19(月) 21:46:18 ID:I3uc9S220
>>70 >だっておめえ調査捕鯨の国民一人数十円の負担を税金の無駄遣いとして叩く連中だぞ
"数十円"じゃないよ、"十数円"だよw
>>記者殿 貴殿が踊らされるのも無理は無ぇかと 豪州やSSは寄付目当てで大騒ぎをする 日本はその戦略が上手くいかねぇように無視を続け、水面下で動く 恐らくぁ、こんな所じゃねぇかと てか、俺っちならそうしやすね
>>72 ソースがあるなら立てちゃえばいいじゃない
嘘だったとしてもあなたのせいじゃない
76 :
名無しさん@九周年 :2009/01/19(月) 21:59:25 ID:Sev3SMsL0
引っかかったんだよ(シャア風に) だいたい良い影響を与えていると思う国85%で世界一のインドネシアが そんな事をするわけがないだろ? 「日本はアジアの希望の光だ」こう言ってくれた国が反日? 正気か?(シャア風に)
77 :
名無しさん@九周年 :2009/01/19(月) 22:04:21 ID:iCVyLldiO
よし、めでたい。今日もハリハリ鍋だ。 と思ったがいい加減飽きてきた。 ショウガ醤油でクジラの刺身といこう!!
79 :
名無しさん@九周年 :2009/01/19(月) 22:05:43 ID:QkJt/DTt0
日本では第2勇新丸が故障したということすら未だ発表されていないというのに。
インドネシアンがかなりうまくやったんだろうな。 表向き、オーストラリアの要請を受け入れたような振りをして 政府が広報なしに別の港とドックを貸したんだろう。 見返りはODA増額かな。まあ出してやってもいいな。環境分野なら。
81 :
名無しさん@九周年 :2009/01/19(月) 22:08:54 ID:+GFVR+UBO
捕鯨は伝統芸でもなけりゃボランティアでも無い利益経済活動のはず…国際社会から批判されても止めない理由とは?国際利権維持?利益は? 何処にどれだけの利益が有りどの様に金が回るのだろうか?…水産企業と農水省との関係は?…
>>77 褒めたって何も出ねぇぞ(*´ω`)y━~~
83 :
名無しさん@九周年 :2009/01/19(月) 22:10:55 ID:iCVyLldiO
84 :
名無しさん@九周年 :2009/01/19(月) 22:12:09 ID:zCrQnXqkO
>>79 発表されてるけどマスコミの裁量(笑)で報道されない、じゃないの?
>>81 国際社会って反捕鯨国だけで構成されるの?
てか利権構造があるとしても雀の涙だし、そんなのはこの際無視してもいい。
お役人が年収1000万とかいってるが、高級官僚でそんなけしかもらって
いないのが逆に不思議でもある。アメリカの高級官僚の報酬ってどのくらい
なんだろ?というかシーシェパやGPのネガティブキャンペーンの標的に
なることを考え合わせると相当安いんでは?てか、GP幹部やシーシェパの
幹部はどれだけお金もらってるんだろう?
もしかして、日本じゃ逆立ちしても買えない様な豪邸に住んでたりしないよね?
86 :
名無しさん@九周年 :2009/01/19(月) 22:18:41 ID:+GFVR+UBO
鯨1匹1千万くらいだろ?5匹取れば5千万10匹取れば1億円の儲けか?…だから止められないんだろ?
87 :
名無しさん@九周年 :2009/01/19(月) 22:18:44 ID:QkJt/DTt0
88 :
名無しさん@九周年 :2009/01/19(月) 22:21:26 ID:XR8KVaee0
あれ、日本文化を啓蒙する人はどこへ?
90 :
名無しさん@九周年 :2009/01/19(月) 22:23:56 ID:8ylF6+O90
いいから自衛艦を常に同行させろよ
つか、水面下で色々するっていうのは日本の常套手段でしょ。 表立って何かやろうとすると敵対勢力が足を引っ張るし。 マスコミの情報を鵜呑みにする愚民が公務員を税金泥棒と叩く。 本当に公務員が仕事をしてなかったら日本はとっくの昔に国体を失っていただろうよ。
92 :
名無しさん@九周年 :2009/01/19(月) 22:26:43 ID:fiflUNIYO
とりあえず鯨の缶詰が300円くらいになればいいな
>>93 450円位の鯨缶はマジでウマイんだぜ!?(・`ω´・)
95 :
名無しさん@九周年 :2009/01/19(月) 22:31:24 ID:+GFVR+UBO
>>88 それが本当の理由なら反捕鯨国が日本の捕鯨関係者に漁業保証として年間1億円払うなら捕鯨は止めると言えば良いだけでは?国際漁業保証の問題だろ?それが利権だろ?調査捕鯨とか意味わからねえ妥協して取ってるからダメなのでは?
96 :
名無しさん@九周年 :2009/01/19(月) 22:33:36 ID:+GFVR+UBO
>>92 お手手とお手手を上げて…お手上げぇ〜ナムー
97 :
名無しさん@九周年 :2009/01/19(月) 22:33:37 ID:XR8KVaee0
>>95 なんで、このレスにアンカーつけてご大層なご意見のべるのかわからんw。
捕鯨は金の問題じゃねーんだよ。
>>95 ノータリンに特別授業
日本の捕鯨は違法だ!=IWCで許可されてマス
調査捕鯨と言いながら販売してる!=その条文に「チョウサデエラレタ鯨肉ハ ハンバイシ 調査費用ニ充テルベシ」との条文が有り
南極で獲ってるから伝統じゃない=近海で捕るのを阻止してるのは反捕鯨国なんだが…
上記文含め、「それって何てザブングル?」ってなもんなんだがな?w
トリップつけるか
100 :
名無しさん@九周年 :2009/01/19(月) 22:43:09 ID:bhBARvh/0
>グリーンピースは、 〜 帰国することになるようだと語っていた。 >シーシェパードは第2勇新丸は 〜 命令されたと話していた。 で、どのように弁明するかとwww。楽しみではる。 ま、どうせスルーだろうし、あったかないかは別にして、 裏を取らなくても、日本政府が裏で手を回したって喚くだろうし。 半島と同じだな。
101 :
名無しさん@九周年 :2009/01/19(月) 22:44:20 ID:PPHAGi600
水産庁は仕事するのに外務省は何やってるの?
ハリハリ鍋教主はどうしてるかな?
103 :
名無しさん@九周年 :2009/01/19(月) 22:45:52 ID:owCENocVO
>>72 逆のような気が。
受け入れて修理ほとんど終わったところで、抗議を受け
出航と出ていけがほぼ同時または出航後その背中に向かって出ていけw
もしくはインドネシア内部の連絡がうまく行ってないとか。
104 :
名無しさん@九周年 :2009/01/19(月) 22:49:56 ID:+GFVR+UBO
>>98 捕鯨の仕組みが解らない…国の調査捕鯨って事は推測だが…
農水省→民間水産企業に捕鯨を発注→費用支払い→捕鯨→国が調査→鯨を民間水産企業に払い下げ→民間水産企業は販売
こんなかんじなのかな…?
これじゃ漁業保証は主張出来ないはな…
国がやってるんだから国に止めろと言えば良いだくだからな…
調査捕鯨に持ち込んだ時点で負けてるな
>>100 真相はこうじゃね?
・ホゲー船「修理するから寄港させて」
・インドネシア「窃盗・テロ組織の船が一緒だとダメ」 ・・・この時点で緑豆の偏向報道
・ホゲー船「アレはウチとは関係ありません」
・インドネシア「んじゃおk」 ・・・日本報道
再出発せんでいいから帰ってこいよ。んで国民に向かって土下座せいや。 もうお前らのせいで世界中から嫌われてんだろうよ。 多量の税金使って鯨1000匹殺して国際評価下げて、いいことないじゃん。 なんか知らんけど利権団体が捕鯨でホクホクしてるだけじゃん。 ネトウヨもいい加減ちょっと薄々気がついてんじゃねーか? なんか踊らされてるって事によ。
クジラとりに行って一匹 __ _,, -ー ,, オキアミの餌になったけど (/ "つ`..,: ハッ , '´l, :/ :::::i:. ハッ , -─-'- 、i_ 破損したキャッチボートも修理できず :i ─::!,, __, '´ ヽ、 自沈寸前だけど ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● ',ー-- (●) ヽ、 r " .r ミノ~. `"'ゝ、_ ', 今、どんな気持ち? :|::|鯨類研:::| :::i ゚。 〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 ! ねぇ、どんな気持ち? :|::| ::::| :::|: `ー´ ヽi`ヽ iノ :`.| ::::| :::|_: ! / :.,' ::( :::}: r'´、ヽ :i `.-‐" `´ヽソ トントン
109 :
名無しさん@九周年 :2009/01/19(月) 22:55:43 ID:XR8KVaee0
>>106 工作乙。毎晩疲れない?
わざと2ch語使って大変だね。
自分が何やってるか見えてる?
時々むなしくならないか?
>>108 だめだな。イルカがぜんぜん憎たらしく見えない。
それに既存のAAの使いまわし。
自分でちょっとでも新規な部分を作れば"おー"とかなるかも
しれないのにね。
次はAA職人雇ってくださいな。反捕鯨さん。
111 :
コピペ奨励 :2009/01/19(月) 23:03:35 ID:ELUZoJ/aO
835:名無しさん@九周年 01/09(金) 15:08 ZyDPnLat0 [sage]
>>830 IWCの設立理念は「海産資源である鯨を国際的に共同管理する」ためで、
鯨(特にミンククジラ)は日本も受け入れた国際的休漁であるモラトリアムによって
資源数が回復しており、管理は可能であると言えるようになった。
ところが、「鯨全般」が増えたのではなく、ミンククジラなど繁殖力の強い小型鯨類は
爆発的に増えた一方で、大型鯨類はモラトリアム前からの減少に歯止めが掛からない
どころかさらに減ったのでは、と言われるようになった。
モラトリアムさえすれば回復するはずという目論見は一部は正しく一部は正しくなかった。
その原因を調査するために「回復数を目視でカウント」するだけでなく、
「定められた特定品種を定められた定数ごとに持続的に捕獲する」ことで、
減少原因を突き止めようとしている。
調査捕鯨は、それまで不明だった「鯨は何を食べているか、どこで、どのくらい食べているか」
を解明したのだが、これは目視では調査不可能で、捕獲・解体して腸内の食餌分量を
調べなければ解明できなかった。
その結果、「ミンククジラがその他の大型鯨類の餌と共通するものを食べており、
モラトリアムの結果として大型鯨類の餌場をミンククジラが荒らし、ミンククジラは大幅に増えたが、
大型鯨類はミンククジラに圧迫されて減った」という調査結果が出た。
ところが、その調査は「科学的ではない」というのが反捕鯨派の主張。では、反捕鯨派が主張する
目視によるカウントだけで、食べている餌や相関関係が解明でき、捕獲調査の結果に対して
科学的に反論できるかというと、それは実現不能で「可哀想だから殺すな」にすり替えられてしまっている。
牛や豚だって、無分別な放牧期などを経た後、出産数、育成可能な規模や季節などが解明されて家畜化された。
鯨についても、無分別な捕鯨時代は既に過ぎ、捕獲数調整で持続的な捕鯨が可能な段階に移りつつあるが、
無分別な捕鯨をしていた当人たちの子孫は、その原罪意識から懺悔を日本にまで要求している。
鯨の管理は可能だよ。
それを認めたくない人たちがいるだけで。ハリハリ。
112 :
名無しさん@九周年 :2009/01/19(月) 23:07:57 ID:olbwA5yQ0
>>94 でもやっぱりアレは煮付けの味がメインって気がする。
鯨はやはり赤身の刺身じゃないだろうか。
牛刺しでもない、魚の刺身とは違う、桜よりアッサリしているのに
醤油を少しだけ付けただけで食える肉そのものの味。
アレは本当に他の肉では代替が効かないと思う。
「鯨=給食で食った硬い肉」というイメージしかなかったんだけど
捕鯨関係のニュース絡みで興味が涌いて食ったら目の鱗が落ちた。
冷凍技術の進歩なんだろうな。
ありがとう、捕鯨船の人達。
ありがとう、鯨研。
そして好物を増やしてくれた反捕鯨の人達にも本当にありがとう。
給料が出る度に同僚を誘って食いに行き、鯨好きを増やしてます。
みんなで食卓囲んでくじラブw
>>1 どないなっとんねん。
国内メディアはどこも追っかけてないのか、これ。
>>106 商業捕鯨再開したらそんな無駄銭使わなくていいです
国際評価は金にならんです
>>113 国内メディアなんて、何を報道しても信用性がないじゃないかw
あの電波太鼓持ち。
116 :
名無しさん@九周年 :2009/01/19(月) 23:19:09 ID:jrnfe0Ie0
この前の報道が海犬ソースだろ。 インドネシアの人を疑ってすまん! 俺はこっちのソースを信じる。 だけど日本は強くなれ! 今すぐ9条を改正して、核保有を検討しろ!
117 :
名無しさん@九周年 :2009/01/19(月) 23:23:34 ID:RBeP+XPF0
まぁ修理拒否のソースも、狂犬のプレス発表を流していただけだったからな・・・
118 :
名無しさん@九周年 :2009/01/19(月) 23:23:34 ID:QkJt/DTt0
この間、居酒屋で鯨の竜田揚げ食べちゃった・・( ´・ω・`) いや、美味かったけどさ・・昔はみそ汁の具に鯨が入ったもんだったけど
鯨のベーコンに焼酎やりたい。 100c700円以上とか勘弁w
121 :
名無しさん@九周年 :2009/01/19(月) 23:38:22 ID:owCENocVO
>>118 携帯からだとそのちょっと違う部分がわからないようになってんのか?
122 :
名無しさん@九周年 :2009/01/19(月) 23:53:04 ID:QkJt/DTt0
>>121 >具体的には,ナガスクジラとザトウクジラが年間10パーセントほどの勢
いで増加し,ミンククジラが南極大陸氷縁に押しやられています。いまや,
ナガスクジラとザトウクジラのバイオマス(生物量,生息数に平均体重をか
けたもの)は,ミンククジラを大きく上回るようになって来ました。この傾
向は IWC の科学委員会も認めています。
(水産庁・森下丈二 参事官の発言)
123 :
名無しさん@九周年 :2009/01/19(月) 23:54:59 ID:uzx0+74c0
ヒドイこと言ってごめんねインドネシア!
124 :
名無しさん@九周年 :2009/01/19(月) 23:58:57 ID:GsXFD4XV0
そろそろ調査員が射殺とかされるんじゃないか?
125 :
名無しさん@九周年 :2009/01/20(火) 00:03:39 ID:J8/UFQCuO
インドネシアの皆様、失礼な書き込みをしてしまったことをお詫び申し上げます。
>120 ベーコン高いよね、2,3口で何百円とか 昔は肉屋で量り売りしてた物だが
>>122 ナガスクジラとザトウクジラを駆除しないといけないのかな?
でもシロナガスは資源回復していないな。
129 :
名無しさん@九周年 :2009/01/20(火) 00:19:37 ID:VZp6f1in0
>>122 それは
>>111 の後にわかったことじゃん。
時系列を無視するかの国の人ですか?
・ミンク増えすぎて他の大型鯨がなかなか増えない。
↓
・ある程度のところでミンクの数が頭打ち。どうも目視ではナガス・ザトウが増えてるようだ。
↓
・その頃、シロナガスクジラは…
まだまだ不明な点も多く調査すべきところがいっぱいだなw
130 :
名無しさん@九周年 :2009/01/20(火) 00:20:30 ID:FN6T/r1a0
運動団体が倫理的に問題のある行為を始めると、表立って反対はしないものの、 とても自分は関与できないと思う倫理的な人々が、だまって団体から去ってゆく。 後に残るのは、非倫理的な行為を平然と行なう異常者たちである。
いいから海保つれてけよ
132 :
名無しさん@九周年 :2009/01/20(火) 00:29:01 ID:rYzVDa4o0
133 :
名無しさん@九周年 :2009/01/20(火) 00:30:37 ID:EFq9rJwXO
結局なんだかんだ言っても鯨食って金儲けする奴と鯨見せ物にして金儲けする奴の違いでは?
ザトウを調査捕鯨対象にすることを日本は提案したが、 猛烈な反対にあい、断念した。 ザトウはホエールウォッチングでも人気のある種だからな・・・・。 ナガスは最近採るようにしてる。
政府は拒否したけど現地日本法人関係者が受け入れたとかjane?
136 :
名無しさん@九周年 :2009/01/20(火) 00:38:06 ID:EFq9rJwXO
修理すれば日本は金払う…オーストラリアが入港拒否依頼するなら同額以上の金払わなきゃただの営業妨害だよ
今年のオーストラリアの対応から考えて、 ザトウクジラを捕獲対象にすべきだな
>>137 ちょっと今それは無謀。
オーストラリアだけじゃなく、動物愛護家が一定数いる全ての国から
反発食らう。日本からも批判がでて国が割れる。
いまいましい事だが。
>>133 まあそうだが。
日本は害獣+食用扱い、豪は観光の目玉扱い。
どっちも国策だから引く気はないが、日本の食い物の怨みは恐ろしいんだぜ…。
鯨だけじゃなく、鯨の餌自体が日本人の食卓にのる魚だからな。
イワシの大群丸呑みにする害獣ほっぽっといたら、そら農水省に苦情殺到するわさ。
>>138 シロナガスを増やしたいが、どうすればいい?
141 :
名無しさん@九周年 :2009/01/20(火) 00:48:23 ID:VZp6f1in0
>>132 ジャカルタ・グローブのほかに「シーシェパードのHP発表によると」で記事書いてたのは
このABCの他はどこだっけ?
>>132 の記事は淡々と事実を述べるにとどめているが行間から悔しさがうかがえるなw
記事一番下に endangered-and-protected-species, 絶滅危惧種 のタグがついてる。
それ以前に誤報を広めた謝罪がねーぞ!おい!w
>>140 難しいね。
生き物の個体数を増やす一番手っ取り早い方法は飼うことだが、シロナガスは
でかすぎて不可能だろう。
できることは・・・・
シロナガス自体の生態の詳しい調査を行い、何を食うか、競合種は何か、
天敵となりうるのは何かを明らかにし、死亡要因あるいは繁殖不成功要因
を確定させ、この要因を低減させるような環境管理を行えばいい。
と言葉で書くのは簡単だが、これはえらく難しいことだね。
ナガス・ザトウ・クロミンクなど別種の鯨との競合は餌資源の面からありえる
ことだが、本当にそうかはまだわからん。さらなる研究が必要としか言えない。
シロナガスの生育域全体の食物網がわかればいいんだが。
>>142 シロナガスの保護育成を目的にして共同研究や調査をすればいいのにね。
144 :
名無しさん@九周年 :2009/01/20(火) 01:12:31 ID:KrYB0uQl0
>>133 てか「鯨獲って金儲け」と「それに反対して金儲け」が今なんじゃないの?
彼らは本気で鯨保護なんか考えてない。
船買えるだけの資金力を注ぎ込んで自分たちで調査を行って
「調査捕鯨なんか要らないでしょ?」と証明出来りゃ
日本は黙って引き下がるしかなくなる。
何でそんな簡単な事をしないのか?
答えは簡単。
「そんな地味な事をしたって、偽善者たちは金を寄付してくれないから」だ。
「悪と戦うシーシェパード(笑)」を演じてこそ偽善者たちは金を寄越す。
鯨の生死なんか関係ない。カメラの前でヒーローを演じる事が重要なんだ。
↑みたいな趣旨のことをYoutubeの鯨信者の動画に投稿したら
速攻でコメントを削除された上にバン食らった(w
よほど頭に来たらしい。
145 :
名無しさん@九周年 :2009/01/20(火) 01:16:41 ID:YatILlI70
>>129 過去の主張から現状に至る流れって、訂正したりその理由とかの、広報とかやってるの?
過去の主張が大きすぎたからなのか?やってても不足してるとかは?
まあオレの感想としては調査捕鯨をやってる側の意識が反捕鯨団体批判メインになって
一般の素人へ科学成果が重要視されてない弊害は感じるな。オレもさっぱりわからないし、
ほとんどの人は関心がないだろ?なぜかって意識も薄いと感じるよ。
捕鯨賛成派の中でミンクが増え過ぎて、魚がいなくなるぞ、その増え過ぎたミンク
だけを捕ろうとしてるし他の鯨が増えないじゃん。捕鯨再開すれば安くなりもっと普及して
牛肉やら畜産をかなり減らせるのにって人はかなり多い。
>>143 鯨研の調査ではシロナガスの調査もしてる。報告書で見たことがある。
日本がやってなければ資源が回復していないというデータがでてきたか
どうかもちょっと疑問。
反捕鯨側でも、こういう調査に参加すればいいのに日本はクロミンクを虐殺
してるから・・・と参加してないのかもな。
間違ったてたらスマン。
147 :
名無しさん@九周年 :2009/01/20(火) 01:20:47 ID:KrYB0uQl0
日本近海に回遊してくるミンクは確実に魚食べてるね。 サンマ、イワシ、タラなど重要な漁業対象種をかなり。 どれだけ食べてるかの推定値は不勉強にしてしらないが、漁場では無視 できない数であろうと思う。 南氷洋のクロミンクも回遊先では魚を食べてるんではないかと思うよ。
149 :
名無しさん@九周年 :2009/01/20(火) 01:41:04 ID:wek1+I/p0
150 :
名無しさん@九周年 :2009/01/20(火) 01:41:13 ID:VZp6f1in0
>>147 それどころじゃない。
以前「オーストラリアの」捕鯨の歴史を保存する施設についての話題を あ の N H K がさらっとやったことがある。
朝のニュースの時間の中で最近の話題みたいなコーナー。
そもそも鯨キチガイみたいに言われてるオーストラリアで自らの捕鯨の歴史を保存する記念館があるというのも十分驚きだが
何 故 か 女子アナは「現在のオーストラリアでは捕鯨反対が主流です」みたいな事をわざわざ付け加える始末。
なんでそこで反捕鯨を強調するかな。
マスコミの論調としては、反捕鯨は文化的であり捕鯨推進の日本は時代遅れで残酷という流れにしたいのかと思ったよ。
151 :
名無しさん@九周年 :2009/01/20(火) 01:42:45 ID:pCqdTm8Y0
結果オーライか。 インドネシアも中々したたかだな。
>>149 スマン、それわしの書き込み ^^;
豪だけじゃなくロサンゼルスタイムズとかCNNとか見たような気がして…
いや、気のせいならいいんだけど
153 :
名無しさん@九周年 :2009/01/20(火) 01:52:44 ID:YatILlI70
>>147 そこはたまに見るし、リンク先も見てるけどその上での印象なんだよね。
ほとんどは反捕鯨団体関連。科学成果に関してはダウンロードで専門的な
結果報告。一般の素人では先にある疑問なんかを理解するのは無理。って
いうかそんな必要はないって感じでしょ。
>>148 鯨が魚を食べてるのはわかるけど、素人にとって一番肝心なのはじゃあ捕鯨をして
漁獲が増える?って事。調査捕鯨で支障無く捕獲できる数は捕ってると言うし、イルカなんか
過去、2、3万頭?いまは7千頭ぐらいかな?捕っててじゃどうしろと?って事だもん。
魚資源の対策は別のとこにあるってのは素人でもわかる。
154 :
名無しさん@九周年 :2009/01/20(火) 01:58:52 ID:wek1+I/p0
>>150 先日NHKで、「菅原文太が行く 人と鯨のたどった道」という番組があった。
小型沿岸捕鯨の船主とか、鯨の骨から工芸品を作る職人とか、
かつて南氷洋での捕鯨に従事した人とか、
インタビューしていたが、考えさせられたな。
村上水軍が南紀に捕鯨技術を教えたんだそうだ。
放送というのは制作サイドのポリシーによるのかも知れないな。
>>153 わからないぞ。案外本当に鯨を間引くことで魚の資源量が回復するかもしれん。
鯨研によると少なくとも人間が利用する3倍もの量の漁業資源を鯨が食べていて、
日本近海の鯨だけで5000万t食ってるとか。むろん、これが正しいかどうかは
今後検証議論されていくだろうと思うが。
ちなみに全世界で漁獲されている魚の総トン数は約9000万tらしい。
持続可能に最大のタンパク資源を海から得ようとするなら、鯨の間引きという
手法をはなから否定すべきではないと思う。
158 :
名無しさん@九周年 :2009/01/20(火) 02:18:13 ID:zFGcNEGK0
状況が分からん… 追い出されたが他の港、または他の国によったと推理
159 :
名無しさん@九周年 :2009/01/20(火) 02:21:48 ID:zFGcNEGK0
>>144 ようつべでコメント削除なんてあったのか…
てかそんな簡単に削除やアカ亭なんてあるの?
取り合えず俺は「インドネシアすまんかった。誤報に踊らされた、謝ります」ぐらいは言っとく。
>>159 動画板で、動画職人さんたちは苦労してました。
ようつべは結構むごい事をしてます。
動画スレ、復活して欲しいのだが、反捕鯨の執拗な嫌がらせを受けて ショボン状態かも知れない。
164 :
名無しさん@九周年 :2009/01/20(火) 02:33:55 ID:zFGcNEGK0
>>160 情報はすぐ信じないほうが…
>>161 あれって映像の無断転載とかでは?
向こうのやりかたは汚いきもするが
一応正規の削除かと…
ジャカルタグローブはインドネシアのアカヒ 覚えた。
166 :
名無しさん@九周年 :2009/01/20(火) 08:08:09 ID:tBg1gWyS0
なんだと・・・ インドネシアちゃんが拒否したって前提でつべでコメントしてたぜw あーもう ソースがシーシェパってのは分かってたのにだまされたのかよ
167 :
名無しさん@九周年 :2009/01/20(火) 08:13:31 ID:N3OmjgY0O
様子見で正解だったな。 文句言った奴はインドネシアに謝れよ!
168 :
名無しさん@九周年 :2009/01/20(火) 08:13:33 ID:Du67q3+d0
169 :
名無しさん@九周年 :2009/01/20(火) 08:15:04 ID:tBg1gWyS0
まぁ水産庁が嘘を言ってる可能性もある・・・よね 真実がわかったら日本の捕鯨にとっても都合が悪いだろ? 拒否された、なんて
170 :
名無しさん@九周年 :2009/01/20(火) 08:18:37 ID:N3OmjgY0O
171 :
名無しさん@九周年 :2009/01/20(火) 08:22:29 ID:Vt+toAoz0
インドネシア叩いてた低学歴出てこいよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
172 :
名無しさん@九周年 :2009/01/20(火) 08:34:53 ID:13AuOXfiO
>>169 どう都合が悪いのかわからんが、故障した船を追い出すインドネシアの非常識さが
浮き彫りになるだけじゃん。
しかも他ならぬIWCからテロリスト呼ばわりされるシーシェパードが違法と言ったからという
理由の理不尽さ。
シーシェパードや基地害豪政府は違法と言うが、日本の捕鯨はIWCの取り決め内だ。
捕鯨に関し、IWC以外の基準を勝手に設けるのはどういう了見だ?
一体その基準はどこでどう体系化されている?
反捕鯨国も基準はIWCに置いているだろうが。
173 :
名無しさん@九周年 :2009/01/20(火) 08:47:37 ID:xgC7zjb60
>>111 >その結果、「ミンククジラがその他の大型鯨類の餌と共通するものを食べており、
>モラトリアムの結果として大型鯨類の餌場をミンククジラが荒らし、ミンククジラは大幅に増えたが、
>大型鯨類はミンククジラに圧迫されて減った」という調査結果が出た。
その後、ザトウクジラやナガスクジラがミンククジラを圧迫しているらしいよ。
174 :
名無しさん@九周年 :2009/01/20(火) 08:51:13 ID:B9+IaCTnO
ネトウヨざまぁwww
>>49 禁止になったから値段がつりあがって需要が減ったんだ。
当時は肉の中でも相当安かったからこそ給食に出してた。
おまいさんはまんまと反捕鯨国の目論見にはまってるだけ。
176 :
名無しさん@九周年 :2009/01/20(火) 09:29:53 ID:/VCdW9u20
この件といい捕鯨船員転落事故の件といい まったく報道しない日本のメディアは異常だな
left headに一挺、right headに一挺、デリンジャーをガンダムマークIIのバルカンばりに設置できるだろこれは
インドネシアも弱腰そう。 アチェもスマトラ大地震で独立阻止できたようなもんじゃなかったっけ、被害も大きかったが。
179 :
名無しさん@九周年 :2009/01/20(火) 09:45:36 ID:wfjS77y6O
武器積んで行けよ
180 :
名無しさん@九周年 :2009/01/20(火) 09:45:58 ID:rYzVDa4o0
>>122 >ナガスクジラとザトウクジラが年間10パーセントほどの勢いで増加
ナガスに関しては鯨研がそう言っているだけ。
“増加”しているはずのナガスクジラがどういうわけか
2006/2007期には3頭(捕獲枠10頭)、2007/2008期のはゼロ頭(捕獲枠50頭)
しか捕れないっていうのはどういうわけだ?
“増加”してんだろ?w
181 :
名無しさん@九周年 :2009/01/20(火) 10:03:28 ID:rYzVDa4o0
でもナガス捕獲初っ端の2005/2006期は
捕獲枠10頭をちゃんと消化している。
ところが妙な言い方をしてんだよなあこれが。
|今回初めて10頭のナガスクジラを捕獲したが、
|商業捕鯨時の経験に照らして、やせている印象が強く、
|いわゆる尾の身はほとんど有していなかった。
http://icrwhale.org/02-A-48.htm 別段、尾の身の話なんかしなくてもいいのに
なぜかわざわざしてる・・。
なぜか?w
“尾の身はほとんど有していなかった”
“尾の身はほとんど有していなかった”
“尾の身はほとんど有していなかった”
182 :
名無しさん@九周年 :2009/01/20(火) 10:12:51 ID:zT6vLTEvO
水産庁は少し男の子っぽいところがあるイメージで好き
早い話がアホ政府とバカ犬には、「おk、拒否っとく」といい、 船はそのまま寄港させただけじゃねーの?
184 :
名無しさん@九周年 :2009/01/20(火) 10:18:11 ID:rYzVDa4o0
“増加”しているはずのナガスクジラが “尾の身はほとんど有していなかった”だとよ。 なんなんだこれは?w
185 :
名無しさん@九周年 :2009/01/20(火) 10:21:08 ID:XUwrAE2H0
結局はSSソースを大喜びで貼りまくった反捕鯨派の恥ずかしい勇み足、という事だったか。
186 :
名無しさん@九周年 :2009/01/20(火) 10:23:35 ID:VZp6f1in0
>>49 給食の竜田揚げ、美味しかったか?
給食で竜田揚げの衣は、油っぽ過ぎてダメだっただろ。
冷えてたし。
鯨を楽しむなら、刺身かアツアツの味噌汁。
この2品に絞られると思うんだが。
今初めて鯨の缶詰食ってるが不思議な味だ、缶詰の味付けの問題もあると思うが熊より獣っぽい味
>>184 何が言いたいんだ?
ちゃんと日本語で書け
190 :
名無しさん@九周年 :2009/01/20(火) 10:48:31 ID:tG/m8V3qO
>>188 刻んだ生姜を加えると味がスッキリするんだぜ
>>190 生姜加えただけでいきなり美味くなってわろたwwwwwwwありがとう
生姜って偉大なんだねぇ 缶詰めっけたら買ってみよう
とりあえず鯨食えるようにして欲しい 輸入牛肉ぐらいの値段で
194 :
名無しさん@九周年 :2009/01/20(火) 12:18:04 ID:fnFO9SCs0
毎度おなじみだけどシーシェパードが一方的に勝利宣言しただけだろ。 捕鯨船に撃たれた(笑)とか日本以外でも信じている奴いるのかね?
195 :
名無しさん@九周年 :2009/01/20(火) 12:38:07 ID:80J6TWhy0
豚肉だって鯵だって鰹だって生姜に付けたら美味いんだぜw
196 :
名無しさん@九周年 :2009/01/20(火) 12:42:24 ID:DmrqobflO
国が海賊船対策で海自出すらしいが当然 海犬にも適用可能でしょ?
197 :
名無しさん@九周年 :2009/01/20(火) 13:05:24 ID:SiLtbLKn0
修理や補給が必要な船を入港拒否するのは国際問題に発展するからな。 北朝鮮の船だって修理のためなら入港許可していたし。残念ながら。 でもそれが国際ルールだし。 そんなことも知らないで嘘情報流すシーシェパードが愚かなだけだが。 余程街宣気分を味わいたかったんだろうな。
>>98 >「チョウサデエラレタ鯨肉ハ ハンバイシ 調査費用ニ充テルベシ」との条文が有り
これは無い。
ただ、捕獲したものは「可能な限り有効利用すべし」という条項は有るから、
98の大意に変わりは無く、間違ってはいない。
まあ、愛鯨哀誤ちゃん達につまらん突っ込み入れられんように気をつけてね。
199 :
名無しさん@九周年 :2009/01/20(火) 18:49:23 ID:vD9+MA4B0
インドネシアに素直に謝るお前らに萌えた
200 :
名無しさん@九周年 :2009/01/20(火) 21:05:40 ID:13AuOXfiO
・・・あれか、インドネシアが入港を認めなかったと仮定した場合は、 日本は洋上で船の修理をする技術を持っているって事になるのか?
あ、空揚げしてしまた。スマソ 昨晩ここかもう一つの方にはられてたサーファーのサイトを見て感じたんだが 反捕鯨を支持する奴らに、「好戦的な抗議行動にシンパシーを覚える」DQNがくっついているんだなぁ、と。 言い方悪いけど、馬鹿でもわかる魅力的で訴求力のあるアプローチをこっちも考えて イメージから「なんかこっちもカッコ良くない?」みたいなもんで 反捕鯨に安易になびく風潮を変えられないかと。 ずっと捕鯨問題見てて、よほど日本に思い入れのある外国人でないと 日本がなんで鯨捕るのかあんまり理解できないと思うんだよね。 理屈でなく、Japan cool がここでも現前できたら 何か変わるんじゃないか?
203 :
名無しさん@九周年 :2009/01/20(火) 21:33:40 ID:xFDW8naB0
>>184 >>“増加”しているはずのナガスクジラが
>>“尾の身はほとんど有していなかった”だとよ。
市場に卸す前にしかるべきところに分配が決まってしまい、
それでは説明にならんので「ほとんどなかった」ことに
したんだろうな。
不思議なんだよな、商業捕鯨時代のナガスクジラだと、
60t級だったら40tくらい肉が採れているんだ。
なのに2005/2006も2006/2007も流通させたのは平均26tしかない。
さあ、残りはどこにいったんだろうw。
>>203 ごめん。増加している生物が痩せてたらどうおかしいのか説明してくれ
海洋国として、違法といえない船舶の修理を拒むことは、それこそ道義に反するだろう。
206 :
名無しさん@九周年 :2009/01/20(火) 22:43:56 ID:XUwrAE2H0
>>204 だよな、不思議だよな。
一度個体数の増えた種が餌のあまり豊富でない状況にあえば、当然同じ餌食うんだから
一頭あたりの摂食量は減って当然。
>>180 によれば年10%も増えてるとな。
それで餌生物の密度がガクっと下がれば一頭あたりの肉量は減って当たり前。
その状況で増えたりすればオカルトw
大体
>>181 は尾のみの話なんだけど、尾のみなんかほぼ脂肪分だよ?
栄養状態が悪くなれば真っ先に減る部分じゃん。
208 :
名無しさん@九周年 :2009/01/20(火) 23:10:14 ID:VZp6f1in0
>>203 > 市場に卸す前にしかるべきところに分配が決まってしまい、
> それでは説明にならんので「ほとんどなかった」ことに
> したんだろうな。
妄想乙
209 :
名無しさん@九周年 :2009/01/20(火) 23:15:35 ID:hGXYe1U00
とりあえずシーシェパードに踊らされてインドネシア叩いてた野郎どもは 全員南向いて土下座しろ。議論はそれからだ。
>>207 逆に増えすぎて、鯨同士で食い物争って痩せ細ってるとしか考えられないよな
211 :
名無しさん@九周年 :2009/01/20(火) 23:20:55 ID:9RqLEsil0
シーシェパードはこの件についてなんか発表してるの?
212 :
名無しさん@九周年 :2009/01/20(火) 23:21:18 ID:4MHgikUF0
>>206 >栄養状態が悪くなれば真っ先に減る部分じゃん。
栄養の蓄積は脂肪層だけとは限らないですよ。筋肉に蓄えるほうがエネルギー変換効率
がいいですからね。
これとは別に、ナガスクジラは冬の繁殖期にはほとんど餌を食べないですから、夏の初めは
脂肪量は減ってますよ。
南極圏で十分餌を摂って熱帯方面へ帰る直前なら栄養分蓄積量が増えています。
いつ採ったクジラなのか、低温水域にいる期間が長い系群に属するクジラなのか、
高温水域に長時間いるクジラ個体なのかでも違いがあります。
総じて、水産庁、鯨研が出してくる情報というのは、こういうところをきちんと
丁寧に公表しないで、断片的なフレーズだけですね。これではイメージや論議が
錯乱してしまって、国民が自分の頭で考えるということができなくなります。
それが目的なのかもしれませんが。
213 :
名無しさん@九周年 :2009/01/20(火) 23:43:41 ID:XUwrAE2H0
>>212 >栄養の蓄積は脂肪層だけとは限らないですよ。筋肉に蓄えるほうがエネルギー変換効率
>がいいですからね。
でも栄養状態が悪くなったら「尾のみ」は真っ先に減るでしょ?
脂肪だけとは限らない〜筋肉に蓄える〜なんてどうだっていいんだよこの場合。
>>180 >>181 の馬鹿が「個体数が増えた筈なのに尾のみが減ってる、オカシイ」って
言ってるのがおかしい、と言ってるんだから。
残りの部分は便乗してお定まりの「水産庁批判」。
>>180 や
>>181 の馬鹿発言とは全く無関係なのにね。
そんな事だから問われた一度も質問に答えられずに詐欺師呼ばわりされちゃうんだよ、Nさんw
214 :
名無しさん@九周年 :2009/01/20(火) 23:51:44 ID:VZp6f1in0
>>211 とりあえずなんも言ってないみたい>HP
インドネシアに拒否されたっていうのと同じ日付で、海賊船に禿環境相を招こうっていうのが最新。
その記事より
> Sea Shepherd is a non-violent organization with no criminal record.
> シーシェパードは犯罪歴を持たない非暴力組織です。
色々突っ込みどころが(ry
215 :
名無しさん@九周年 :2009/01/21(水) 00:04:34 ID:Dp+YOIyk0
Sea Shepherd is a non-violent organization without no criminal record.
ノルウェーの捕鯨船を爆弾で沈没させたりライフル弾打ち込んだり 日本国内じゃ網切ったり航路妨害したよなこいつら
ギャレット環境相はSSを嫌ってるみたいだけどね
219 :
名無しさん@九周年 :2009/01/21(水) 00:54:00 ID:Wtf+VtjD0
>>204 鯨研が発表してる体長と体重を商業捕獲時代の記録とつき合わせると、
そんなに痩せているわけではないようだ。
それに誰かも言ってたが、わざわざ「尾の身は少なかった」
と研究者がいうのは、いかにも不自然だ。
>>212 2005/2006で捕獲したナガスはみんな、2月3月だね。
調査自体は12月3日に始めているが、
2月3日に1頭目、3月13日に10頭目だ。
調査終了は3月20日。
ナガスの捕獲を後半に持ってきたのは、
十分太ったところを狙ったってことかもしれない。
インドネシア疑ってごめんなさいorz
221 :
名無しさん@九周年 :2009/01/21(水) 08:45:24 ID:Pevgxc940
日本政府は1982年に商業捕鯨モラトリアムの採択で異議を申立てた。 異議を申立てた国はモラトリアムに拘束されない。ノルウェーなども異議を申立てている。 1985年に日本は異議を撤回し、日本はすべての海域で商業捕鯨ができない国となった。 モラトリアムを解除するには決議に3/4の票を得なければならない(事実上不可能なことだ)。 そんなことをしなくても日本政府が望めば日本の商業捕鯨再開は可能なのである。 アイスランドはモラトリアム採択に異議申立てをしていなかったが1992年にIWCを脱退、 2002年に再加入し、商業捕鯨モラトリアムに異議申立てないし保留付きの加入をしたとしている。 再び異議を申立てないし保留すればモラトリアムに従う必要がないからである。
カンガルーカワイソス
223 :
名無しさん@九周年 :2009/01/21(水) 15:54:42 ID:ownit10V0
おれもインドネシアごめんなさいorz せめて年取ったときもし世話してくれるのがインドネシアの方だったら 感謝の言葉を言おう・・・
>>219 > 鯨研が発表してる体長と体重を商業捕獲時代の記録とつき合わせると、
>そんなに痩せているわけではないようだ。
どのデータをどう突き合わせたんだよ・・・ソースはないのかよ・・・
> それに誰かも言ってたが、わざわざ「尾の身は少なかった」
>と研究者がいうのは、いかにも不自然だ。
>>213 が言ったように「栄養状態が少なくなった」っていってんだよ。
>>206 を読んでないの?生物の栄養状態と個体数は関係ないと思ってんの?
225 :
名無しさん@九周年 :2009/01/21(水) 16:20:04 ID:29j/aXQR0
>>181 >>184 コイツが何言いたいのかさっぱり分からん。
単に「クジラが痩せてて、高級とされる尾の身に肉があまりついてなかった」ってだけだろ。
226 :
名無しさん@九周年 :2009/01/21(水) 17:24:02 ID:ak7jlBLjO
オマエラこないだまで土人呼ばわりしてただろww ちゃんと謝っとけwww ホント、すいませんでした。
ソースの重要性が良く分かる話だったなw
228 :
名無しさん@九周年 :2009/01/21(水) 17:26:38 ID:cVHe6H4U0
あの報道はなんだったんだ?大誤報もいいとこだな
229 :
名無しさん@九周年 :2009/01/21(水) 17:27:49 ID:Iu4LrmZ7O
またマスゴミ嘘ついたんか?
230 :
名無しさん@九周年 :2009/01/21(水) 17:30:59 ID:cVHe6H4U0
>>184 個体数が増えれば食える餌が減るのが普通だろ。
231 :
卍 :2009/01/21(水) 17:34:50 ID:GIxzKyN80
外務省は事実確認はやってないのか? インドネシアが事実、入港を不法に拒否したんなら、厳重抗議する必要あるだろ?
232 :
名無しさん@九周年 :2009/01/21(水) 17:37:57 ID:zE/XXFm4O
日本の外務省 日本のマスコミ シーシェパード オーストラリアのマスコミ 環境保護団体 みんな嘘吐きだからな…
そのころ外務省の役人はオーストラリアで、ノーパンカンガルー狩りの接待を受けていた。
クジラの体内からガンやアルツハイマーなんかの 特効薬が見付かりますように
235 :
名無しさん@九周年 :2009/01/21(水) 18:00:16 ID:QVOA8MfE0
>>1 国際法と正義に基づいて、捕鯨科学調査を粛々と続けるべき。
理不尽な批判や妨害に屈すれば、日本と国際社会の将来に禍根を残す。
,. - ─── - 、 / , `ヽ. /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、 ヽ ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ', YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l l ! lハイJ | ´|_jヽ. リ,! ! l. l | おじちゃんたちどうしてパタゴニア着ているの? |l |l.} ー , L _,ハl.lトl l. | l パタゴニアは基地外毛唐を支援しているんでしょ? |l ilト、 n '' ,1l|ィ| |l l | _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ r7´ f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´ Y ー个‐'t ハ-、_'ゝ、 ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿 ヽ l / (・__,)ゝi┬'´ハ` '`| |ヽ, イ ノ┴くヽヽ、 / `´ ゝ┬ヘ`ヽ | `ー‐1 ゝノ-‐^ー'一''丶 ヽ ヽ ト、_ `ーァ'¨不ヽ | | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′ l l. l l ! !└' l | └ L 」_,|__l_l.__L.l′ | | | | l l ! ! l l. l l ト--┤ !--‐1 f‐t央j. ト央ァヘ | 甘l、 / 甘 | l ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/ `く.__ ノ ゝ--‐
はっきり言って、「インドネシアが寄港を拒否」と信じている人の方が多いだろ。 インドネシアも正式なアナウンスをした方がいいぞ。 「シーシェパードの声明は間違い」と。
政府は捕鯨船員をちゃんと守って欲しい。
239 :
名無しさん@九周年 :2009/01/21(水) 18:28:00 ID:VLuDPBYg0
インドネシアの人々が証言する日本軍政の真実 桜の花出版編集部 ジャカルタ夜明け前 阿羅健一 読んでおいて損は無い2冊
240 :
名無しさん@九周年 :2009/01/21(水) 18:35:37 ID:VLuDPBYg0
だからもう土人などと呼ぶのはやめようぜ。 われら日本人こそが、アジアに平和をもたらしたんだから。 そんな呼び方しちゃあいけないよ。
241 :
名無しさん@九周年 :2009/01/21(水) 20:48:30 ID:Pevgxc940
日本政府は1982年に商業捕鯨モラトリアムの採択で異議を申立てた。 異議を申立てた国はモラトリアムに拘束されない。ノルウェーなども異議を申立てている。 1985年に日本は異議を撤回し、日本はすべての海域で商業捕鯨ができない国となった。 モラトリアムを解除するには決議に3/4の票を得なければならない(事実上不可能なことだ)。 そんなことをしなくても日本政府が望めば日本の商業捕鯨再開は可能なのである。 アイスランドはモラトリアム採択に異議申立てをしていなかったが1992年にIWCを脱退、 2002年に再加入し、商業捕鯨モラトリアムに異議申立てないし保留付きの加入をしたとしている。 再び異議を申立てないし保留すればモラトリアムに従う必要がないからである。
242 :
名無しさん@九周年 :2009/01/21(水) 21:11:25 ID:/q+tQ+pu0
じゃイラスム教徒の多いインドネシアに鯨肉をプレゼントしようよ。 そうすれば喜んで食べてくれるよ、そんで反捕鯨のオージーを 囲い込みできるよ。
当初からインドネシアの公式発表じゃないって書かれてたじゃん
244 :
名無しさん@九周年 :2009/01/21(水) 21:59:02 ID:kC1j/fEG0
>>224 ソースは、
「日本鯨類研究所年報 平成17年度」
「日本鯨類研究所年報 平成18年度」
みてみ。
捕獲したナガスクジラ全部の体長と体重が載っている。
国会図書館ならある。
「日本沿岸捕鯨の興亡」(近藤勲 2001)
には、日本沿岸のナガスクジラの体長別肉等の収量が載ってる。
この人は沿岸捕鯨会社の役員までやっていて、当時の捕獲記録を
IWC科学委員会にも提供している。
こっちも国会図書館にある。
2ちゃんねらーが自分でソースにあたってから発言する人種かどうか、
関心を持って見守ることにする。
反捕鯨側も鯨が絶滅危惧状態にあることを信頼できるデータ で示した論文をちゃんと提示してくれないかな。 ずーっと待っているんだが。 関心を持ってずっと見守っているんだが。
ここでいう鯨はクロミンクね。
247 :
名無しさん@九周年 :2009/01/21(水) 22:27:26 ID:cr8W0B2u0
第2勇新丸=小澤艦隊(囮として敵を引きつけるだけ引きつけた) 主力部隊が栗田艦隊にならねば良いが
>>244 調査捕鯨で南極で獲ったナガスクジラと
商業捕鯨があった時に沿岸捕鯨で日本沿岸で獲ったナガスクジラを
比べちゃっていいの?
>>242 ムスリムについて無知な馬鹿?
ハラルミートも知らないで
知ったような書き込みするなよw
250 :
名無しさん@九周年 :2009/01/21(水) 22:56:42 ID:Hf80qAqu0
イスラムで捕鯨に反対してる国なんてあるのか? 「世界中が日本の捕鯨に反対」とか言ってるヤツに質問したいんだが。 世界の三分の一はイスラム教国だと言うし、たちどころに20カ国くらいあがっていいはずだろ。
251 :
名無しさん@九周年 :2009/01/21(水) 23:14:39 ID:kC1j/fEG0
>>248 ナガスもミンクも、南半球の個体のほうが大きい、というのは
商業捕鯨時代を知る人に聞くと誰もがそう答える。
で、ここで注目すべきは、体長と体重の関係。
日本沿岸の商業捕鯨時代のナガスよりも、日本鯨類研究所が調査捕獲した
ナガスのほうが、同じ体長で比べると太いんだよ。
もちろん、それでもなおかつ、南極のクジラにとってはこれが痩せた状態の
体重だ、という可能性はある。日鯨研の研究者の説明が正しいとすればだ。
だが、南極海ナガスより細身の日本沿岸ナガスでも、
体重が60tもあれば、1tやそこらは尾の身だったらしい。
とするとだ、日本沿岸モノよりも太くて、体重が60tあるのに
なおかつ尾の身はほとんど有していなかったことになる、
2005/2006の、2月3月のナガスが、だ。
誰かマルハ・ニッスイ・極洋の社内資料室見てきてくれないかな。
商業捕鯨時代の、捕獲記録が残っていればわかるはずだ。
252 :
名無しさん@九周年 :2009/01/21(水) 23:22:36 ID:t/r4xGwsO
いいこと思い付いた!ソマリアの海賊雇って 捕鯨船の警備やらせよう。シーシェパードは倒せるし、 貨物船は安全運航出来て、人質まで解放出来るぜ。 しかも、人件費も激安。
>>251 >とするとだ、日本沿岸モノよりも太くて、体重が60tあるのに
>なおかつ尾の身はほとんど有していなかったことになる、
>2005/2006の、2月3月のナガスが、だ。
だから痩せたって言ってるんじゃね?
>誰かマルハ・ニッスイ・極洋の社内資料室見てきてくれないかな。
>商業捕鯨時代の、捕獲記録が残っていればわかるはずだ。
鯨論・闘論で聞けばいいと思われ
http://www.e-kujira.or.jp/geiron/
254 :
名無しさん@九周年 :2009/01/21(水) 23:56:42 ID:oT02pPG20
だから尾の身はほとんど脂肪分だ、っつってんだよ。 長距離を回遊する鯨に十分な栄養が行き渡らなかった時にも、そうでない時と 同じ脂肪分たっぷりの尾の身が漏れなく付いてくるのか? 一旦個体数が多くなった後に餌密度が下がったりして「痩せた(栄養状態の悪い)」 状態がたまたま調査捕獲時期・海域と重なれば「尾の身は殆ど無い」という事になる。 何でこんな単純な理屈がいつまでも飲み込めないの?
尾の身がどうこうと 何の目的で議論してるのかさっぱりわからん。
256 :
名無しさん@九周年 :2009/01/22(木) 00:21:27 ID:oXOXS83/0
>>254 >尾の身はほとんど脂肪分だ
だけど脂肪とは違う。あくまでも赤身(トロ)なのだよ。
>「痩せた(栄養状態の悪い)」
>状態がたまたま調査捕獲時期・海域と重なれば「尾の身は殆ど無い」という事になる。
はは、勝手な理屈を付けなさんな。
257 :
名無しさん@九周年 :2009/01/22(木) 00:23:36 ID:oXOXS83/0
>>255 甘い汁を吸った人間がいたかもしれないので。
水産庁の発表が100%正しくて、 シーシェパードのコメントが100%嘘だな。間違いない。
> ID:rYzVDa4o0 グリーンピース窃盗団の方々が、美味しくいただいたんじゃねーの?w
尾の身がないことが何を示しているのやら。 意味のない議論してない? 勝手な理屈をつけてんのはそっちの方じゃないの?
261 :
名無しさん@九周年 :2009/01/22(木) 00:43:31 ID:0E8E81WJ0
262 :
名無しさん@九周年 :2009/01/22(木) 00:56:31 ID:KVHMCGoF0
>>256 >
>>254 >>尾の身はほとんど脂肪分だ
>だけど脂肪とは違う。あくまでも赤身(トロ)なのだよ。
あくまでも「赤身」商品として売られようが、生体としてほとんどが「脂肪」
ならば栄養状態が芳しくない、充分脂肪を蓄えられなかった後の長距離回遊で
代謝されてしまえば当然減ってしまう。当然の事です。
>>「痩せた(栄養状態の悪い)」
>>状態がたまたま調査捕獲時期・海域と重なれば「尾の身は殆ど無い」という事になる。
>はは、勝手な理屈を付けなさんな。
その回の調査捕獲時期・海域に居たクジラの栄養状態が良かった・脂肪を充分に
蓄えていた、という証明ができなければ「勝手な理屈を付け」てるのは、そちら
となります。残念な事だけどね。
>>254-262 までのレスを抜き出すと
まるで捕鯨派と反捕鯨派が逆の立場に見えるなwww
ID:oXOXS83/0はなんで研究結果でもない印象にこだわっていつまでも叩いてるの?
そんなに尾の身が食べたいの?
264 :
名無しさん@九周年 :2009/01/22(木) 07:39:42 ID:BDNuC2yx0
265 :
名無しさん@九周年 :2009/01/22(木) 07:44:30 ID:OQQ8e80SO
ネトウヨ轟泣きざまあwww
266 :
名無しさん@九周年 :2009/01/22(木) 07:46:25 ID:sIXwzAfSO
グリーンピーやシーシェ の資金源教えれ
267 :
名無しさん@九周年 :2009/01/22(木) 08:37:59 ID:VfuIzxmm0
>>182 奴らの親父や爺さんはバリバリの漁師さんだぞ!
どっちが正しいのよ? 日本に直帰しないのは多分本当だろうけど
>>263 想像でいいがかりっつーか、ネガティブキャンペーンもどき/もがきってのは、
アンチ捕鯨連中の通常運行の姿でしょう。
今回の尾のみの場合は、
>>264 あたりなんか見ると解るように、
「部位/物体としての実在」と「『尾の身』として通用するもの」の有無・貧富とを
ごっちゃにすることから決して離れずにいること肝要としてますな。
270 :
名無しさん@九周年 :2009/01/22(木) 14:29:50 ID:khizi5x00
271 :
名無しさん@九周年 :2009/01/22(木) 18:54:36 ID:BDNuC2yx0
日本政府は1982年に商業捕鯨モラトリアムの採択で異議を申立てた。 異議を申立てた国はモラトリアムに拘束されない。ノルウェーなども異議を申立てている。 1985年に日本は異議を撤回し、日本はすべての海域で商業捕鯨ができない国となった。 モラトリアムを解除するには決議に3/4の票を得なければならない(事実上不可能なことだ)。 そんなことをしなくても日本政府が望めば日本の商業捕鯨再開は可能なのである。 アイスランドはモラトリアム採択に異議申立てをしていなかったが1992年にIWCを脱退、 2002年に再加入し、商業捕鯨モラトリアムに異議申立てないし保留付きの加入をしたとしている。 再び異議を申立てないし保留すればモラトリアムに従う必要はないのである。
俺が見てる海外の記者のブログではこう考えられている たかだか局長に過ぎない人物が 職務に必要のない個人的思想でもって 本人の職権を乱用し正式な外交チャンネルを使っていない他国からの内政干渉に屈服 しかもその他国はインドネシアにとってまったくなんの利益ももたらしていない国 結果としてODAや各種災害時に恩顧ある日本の船籍の船を追放刑でもって処そうとした これにインドネシア政府が憤激したのではないか 普通の民主国家ならこれ一発で局長の首とんでもおかしくない
ちなみに俺もこの人の書き込みを支持してる この局長がやったことはかなりやばい 権力を握る立場の人間が たかだか市長と海賊の妄言に踊らされ 自国に益のある国の船を追放する この時点でうちの国は工作活動に対して免疫がなく どこの腹黒様でも詭弁に筋がとおっていたら従わせて頂きます こう自白してるようなものだから そのうちスマルト・スハルノ局長のカタカナ部分が別名に置き換わると思われる
>>272 おお、海外でも目が開いてる人はいるんだね。
つうかそういう事が日本では紹介されない不思議。
日本のメディアは視聴率と広告収入ばかりしか目いってないから
海外の記者のブログ探し出してみると
記事にならない記者の本音や書きたかった記事目に出来ていいよ
いわばネット上における宝探し
つ「地図」
ttp://www.google.com
277 :
名無しさん@九周年 :2009/01/23(金) 20:08:41 ID:1q73sDxTO
>>276 読んできたがw
自分で常日頃「日本は国際条約違反」云々発言しといて、あの馬鹿ぶりは何なんだ(呆
反捕鯨厨ってキチガイしかいないのかよ
今度出来る自衛隊の海賊取り締まる新法、海上保安庁にも適用できないのかね
279 :
名無しさん@九周年 :2009/01/23(金) 21:27:25 ID:bMNPphKU0
>>278 もちろん海上保安庁は取り締まれるよ。
今回の法律案は、国際海洋法で提議されている海賊行為を
違法行為として取り締まるための根拠を定めたもの。
280 :
名無しさん@九周年 :2009/01/23(金) 21:47:32 ID:qUe28hyh0
2月28日より、日本でも公開される予定の映画「オーストラリア」では、 史実には無い「日本軍によるアボリジニ虐殺」シーンがあります。
281 :
名無しさん@九周年 :2009/01/23(金) 21:51:13 ID:bMNPphKU0
>>278 政府は6日、ソマリア沖などの海賊被害に対応するため、新法「海賊処罰取締法」(仮称)を今国会に提出する方針
を固めた。
現行法では明確でない海賊行為を新たに犯罪として明記。海上保安庁と海上自衛隊に取り締まり権限を付与し、
海保の能力を超える事案は海自が取り締まる。日本関係船舶以外の外国船舶も護衛できるようにするほか、任務遂行
目的の船体射撃も検討する。自民・公明両党と調整し、3月までに通常国会に提出、会期内の成立を目指す。
新法成立までの間は、「つなぎ」として、自衛隊法の海上警備行動発令による海自のソマリア沖派遣を視野に入れ
ている。
新法は6条前後で構成される見通し。国連海洋法条約に従い、私有船舶や航空機が私的目的のために行う「不法な
暴力行為、抑留、略奪行為」を海賊行為として定義し取り締まることを規定する。取り締まりの主体は海保と海自と
する。海保を基本とし、海自艦船については、敵の武装程度などを考慮し、海保巡視船の能力を超える場合にのみ派
遣するとの役割分担を明記する。
取り締まりの対象とする海賊行為は、いずれの国の管轄権も及ばない「公海上」のものとする。ソマリア沖に限ら
ず、マラッカ海峡なども対象となる。海上警備行動と異なり、日本関係船舶以外の外国船舶も護衛できるようにする
ことを明文化し、国際協調活動に支障がないようにする。
海賊行為の定義に関し、暴力行為を直接行う者だけでなく、「扇動、助長」する行為も含むこととする。船長も含
む海賊船の全乗組員を犯罪者として逮捕できるようにして、取り締まりの実効を確保する狙いだ。
282 :
名無しさん@九周年 :2009/01/24(土) 07:56:28 ID:eJnWNqlA0
日本政府は1982年に商業捕鯨モラトリアムの採択で異議を申立てた。 異議を申立てた国はモラトリアムに拘束されない。ノルウェーなども異議を申立てている。 1985年に日本は異議を撤回し、日本はすべての海域で商業捕鯨ができない国となった。 モラトリアムを解除するには決議に3/4の票を得なければならない(事実上不可能なことだ)。 そんなことをしなくても日本政府が望めば日本の商業捕鯨再開は可能なのである。 アイスランドはモラトリアム採択に異議申立てをしていなかったが1992年にIWCを脱退、 2002年に再加入し、商業捕鯨モラトリアムに異議申立てないし保留付きの加入をしたとしている。 再び異議を申立てないし保留すればモラトリアムに従う必要はないのである。
283 :
名無しさん@九周年 :2009/01/24(土) 08:36:42 ID:DyueUbgN0
ボケ老人みたいに同じこと何度も繰り返してはスルーされてる人って何なの?
284 :
名無しさん@九周年 :2009/01/24(土) 10:05:40 ID:NyjQ73mB0
ホントにボケ老人なんじゃないの?
285 :
名無しさん@九周年 :2009/01/24(土) 11:06:16 ID:eJnWNqlA0
> もしIWCを脱退すればモラトリアムなどのルールに縛られない一方、
>「今以上に反捕鯨勢力から違法だという批判にさらされ、それに対する法的反論が難しい」
>(森下丈二水産庁漁業交渉官の発言)
商業捕鯨モラトリアムの解除を決議するには3/4の得票が必要だが現実的には不可能である。
しかし、モラトリアムが解除できなくてもIWCの加盟国のまま合法的に商業捕鯨を再開す
ることは不可能ではない。それも日本政府次第である。日本政府が商業捕鯨モラトリアムに
異議を申し立てるか保留すればよいのである。
>>221 アイスランドは1992年にIWCを脱退、2002年に再加入し、商業捕鯨モラトリアムに異議
申立てないし保留付きの加入をしたとしている。モラトリアムに従う必要がないからである。
286 :
名無しさん@九周年 :2009/01/24(土) 11:13:01 ID:pS15RtCM0
>>264 ああ、もしかして君は「尾の身がない」って表現を、「すっぱり切り取られて無い」と受け取ったのか。
ゆとりにもほどがあるだろ。
287 :
名無しさん@九周年 :2009/01/24(土) 11:59:39 ID:eJnWNqlA0
>>122 >ナガスクジラとザトウクジラが年間10パーセントほどの勢いで増加
ナガスに関しては鯨研がそう言っているだけ。
“増加”しているはずのナガスクジラがどういうわけか
2006/2007期には3頭(捕獲枠10頭)、2007/2008期のはゼロ頭(捕獲枠50頭)
しか捕れないっていうのはどういうわけだ?
“増加”してんだろ?w
288 :
名無しさん@九周年 :2009/01/24(土) 12:01:35 ID:eJnWNqlA0
でもナガス捕獲初っ端の2005/2006期は
捕獲枠10頭をちゃんと消化している。
ところが妙な言い方をしてんだよなあこれが。
|今回初めて10頭のナガスクジラを捕獲したが、
|商業捕鯨時の経験に照らして、やせている印象が強く、
|いわゆる尾の身はほとんど有していなかった。
http://icrwhale.org/02-A-48.htm 別段、尾の身の話なんかしなくてもいいのに
なぜかわざわざしてる・・。
なぜか?w
“尾の身はほとんど有していなかった”
“尾の身はほとんど有していなかった”
“尾の身はほとんど有していなかった”
289 :
名無しさん@九周年 :2009/01/24(土) 12:14:08 ID:NyjQ73mB0
ボケ老人が別のボケ反捕鯨のレスをコピって悦に入ってる件。
290 :
名無しさん@九周年 :2009/01/24(土) 12:25:49 ID:eJnWNqlA0
“増加”しているはずのナガスクジラが “尾の身はほとんど有していなかった”だとよ。 なんなんだこれは?w
・「痩せている」を述べている文言に対して、それの好『例』として尾の身に言及されてる部を
「俺様はこれを主文と俺様設定する」
>>288 ・個体数の多寡と個体の栄養状態との、邪まかつ稚拙な混用
>>290 何回ループさせてんだかねw
293 :
名無しさん@九周年 :2009/01/24(土) 13:00:58 ID:eJnWNqlA0
>>290 >>“増加”しているはずのナガスクジラが
>>“尾の身はほとんど有していなかった”だとよ。
市場に卸す前にしかるべきところに分配が決まってしまい、
それでは説明にならんので「ほとんどなかった」ことに
したんだろうな。
不思議なんだよな、商業捕鯨時代のナガスクジラだと、
60t級だったら40tくらい肉が採れているんだ。
なのに2005/2006も2006/2007も流通させたのは平均26tしかない。
さあ、残りはどこにいったんだろうw。
294 :
名無しさん@九周年 :2009/01/24(土) 13:06:28 ID:TfCXNKXv0
……もうすぐ鯨が食べられるんだよね? ドキドキドキ ∧_∧_∧ ___(・∀・≡・∀・) \_/(つ/と )_ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | 愛媛みかん |/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>293 何でも陰謀に見えるのは総合失調症の兆候
296 :
名無しさん@九周年 :2009/01/24(土) 13:08:28 ID:Q2DMqtgx0
基地外コピペ君は何人?
297 :
名無しさん@九周年 :2009/01/24(土) 13:10:46 ID:DyueUbgN0
>>290 ,293
ID:eJnWNqlA0
誰も食いついてくれないからって…w
298 :
名無しさん@九周年 :2009/01/24(土) 13:12:28 ID:TfCXNKXv0
鯨の肉、まだー? ☆ チン ☆ チン マチクタビレタ〜 チン♪ ♪ ♪ ☆チン ☆ジャーン ☆チン 〃 ∧∧ ___ __\(∀・#)/\_/ チン\_/⊂ つ | `/ ̄ ̄ ̄ ̄ /| | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |/|\ |愛媛みかん|/
299 :
名無しさん@九周年 :2009/01/24(土) 13:17:10 ID:NyjQ73mB0
現在、ソマリア国内のとある村落人口が年率10%で増えているとします。 そこへWHO検査機関が出向いて健康状態を備に測定してみました。 そこで彼等が内臓脂肪をほとんど有していなかったのが明確になりましたが、 さてここで、 ※年率10%も人口“増加”しているはずのソマリア村落の人達の内臓脂肪が ・"増加してない" 或いは ・"ほとんど有していない" 事を問題として取り上げる人・研究者・メディアは存在するでしょうか? 仮に存在したとして、彼らは一体何を問題視しているのでしょうか? 二百字以内で答えなさい。
300 :
名無しさん@九周年 :2009/01/24(土) 13:18:16 ID:eJnWNqlA0
>>293 ごめん。増加している生物が痩せてたらどうおかしいのか説明してくれ
301 :
名無しさん@九周年 :2009/01/24(土) 13:21:14 ID:eJnWNqlA0
>>300 だよな、不思議だよな。
一度個体数の増えた種が餌のあまり豊富でない状況にあえば、当然同じ餌食うんだから
一頭あたりの摂食量は減って当然。
>>287 によれば年10%も増えてるとな。
それで餌生物の密度がガクっと下がれば一頭あたりの肉量は減って当たり前。
その状況で増えたりすればオカルトw
大体
>>288 は尾のみの話なんだけど、尾のみなんかほぼ脂肪分だよ?
栄養状態が悪くなれば真っ先に減る部分じゃん。
302 :
名無しさん@九周年 :2009/01/24(土) 13:23:34 ID:emBc5MZ5O
インドネシア疑ってごめんなさい確定か
303 :
名無しさん@九周年 :2009/01/24(土) 13:24:51 ID:TfCXNKXv0
>>299 おそらく、
「人口が増えるなら、栄養状態は行き届いているはずだ。
しかし、実際は内臓脂肪はちっとも増えていない。
――ならばッ! 人口が増えているという話も嘘に違いないッ!」
って思いっきり事実と推論が矛盾している
トンデモ話を始めたい人なんでしょう。
304 :
名無しさん@九周年 :2009/01/24(土) 13:25:48 ID:NyjQ73mB0
ボケ老人さん、このスレの
>>200 が書いてる内容の意味が解ってなかったらしいです。
206 :名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 22:43:56 ID:XUwrAE2H0
>>204 だよな、不思議だよな。
一度個体数の増えた種が餌のあまり豊富でない状況にあえば、当然同じ餌食うんだから
一頭あたりの摂食量は減って当然。
>>180 によれば年10%も増えてるとな。
それで餌生物の密度がガクっと下がれば一頭あたりの肉量は減って当たり前。
その状況で増えたりすればオカルトw
大体
>>181 は尾のみの話なんだけど、尾のみなんかほぼ脂肪分だよ?
栄養状態が悪くなれば真っ先に減る部分じゃん。
305 :
名無しさん@九周年 :2009/01/24(土) 13:25:52 ID:eJnWNqlA0
>>301 > 大体
>>288 は尾のみの話なんだけど、尾のみなんかほぼ脂肪分だよ?
> 栄養状態が悪くなれば真っ先に減る部分じゃん。
とりあえず尾の身がどこにあるか調べてから書け
308 :
名無しさん@九周年 :2009/01/24(土) 13:30:25 ID:NyjQ73mB0
失礼。
>>206 でした。
ボケ老人さん、このスレの
>>206 が書いてる内容の意味が解ってなかったらしいです。
206 :名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 22:43:56 ID:XUwrAE2H0
>>204 だよな、不思議だよな。
一度個体数の増えた種が餌のあまり豊富でない状況にあえば、当然同じ餌食うんだから
一頭あたりの摂食量は減って当然。
>>180 によれば年10%も増えてるとな。
それで餌生物の密度がガクっと下がれば一頭あたりの肉量は減って当たり前。
その状況で増えたりすればオカルトw
大体
>>181 は尾のみの話なんだけど、尾のみなんかほぼ脂肪分だよ?
栄養状態が悪くなれば真っ先に減る部分じゃん。
309 :
名無しさん@九周年 :2009/01/24(土) 13:31:04 ID:eJnWNqlA0
>>301 >栄養状態が悪くなれば真っ先に減る部分じゃん。
栄養の蓄積は脂肪層だけとは限らないですよ。筋肉に蓄えるほうがエネルギー変換効率
がいいですからね。
これとは別に、ナガスクジラは冬の繁殖期にはほとんど餌を食べないですから、夏の初めは
脂肪量は減ってますよ。
南極圏で十分餌を摂って熱帯方面へ帰る直前なら栄養分蓄積量が増えています。
いつ採ったクジラなのか、低温水域にいる期間が長い系群に属するクジラなのか、
高温水域に長時間いるクジラ個体なのかでも違いがあります。
総じて、水産庁、鯨研が出してくる情報というのは、こういうところをきちんと
丁寧に公表しないで、断片的なフレーズだけですね。これではイメージや論議が
錯乱してしまって、国民が自分の頭で考えるということができなくなります。
それが目的なのかもしれませんが。
>>309 > 国民が自分の頭で考えるということができなくなります。
Nのコピペしてるお前が言うな
311 :
名無しさん@九周年 :2009/01/24(土) 13:34:08 ID:NyjQ73mB0
コンビニに昼飯買いに出かけるので以下の設問を使い回して頂ければ幸いです。 299 :名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:17:10 ID:NyjQ73mB0 現在、ソマリア国内のとある村落人口が年率10%で増えているとします。 そこへWHO検査機関が出向いて健康状態を備に測定してみました。 そこで彼等が内臓脂肪をほとんど有していなかったのが明確になりましたが、 さてここで、 ※年率10%も人口“増加”しているはずのソマリア村落の人達の内臓脂肪が ・"増加してない" 或いは ・"ほとんど有していない" 事を問題として取り上げる人・研究者・メディアは存在するでしょうか? 仮に存在したとして、彼らは一体何を問題視しているのでしょうか? 二百字以内で答えなさい。
312 :
名無しさん@九周年 :2009/01/24(土) 13:34:34 ID:eJnWNqlA0
>>300 鯨研が発表してる体長と体重を商業捕獲時代の記録とつき合わせると、
そんなに痩せているわけではないようだ。
それに誰かも言ってたが、わざわざ「尾の身は少なかった」
と研究者がいうのは、いかにも不自然だ。
>>309 2005/2006で捕獲したナガスはみんな、2月3月だね。
調査自体は12月3日に始めているが、
2月3日に1頭目、3月13日に10頭目だ。
調査終了は3月20日。
ナガスの捕獲を後半に持ってきたのは、
十分太ったところを狙ったってことかもしれない。
313 :
名無しさん@九周年 :2009/01/24(土) 13:37:34 ID:eJnWNqlA0
>>312 > 鯨研が発表してる体長と体重を商業捕獲時代の記録とつき合わせると、
>そんなに痩せているわけではないようだ。
どのデータをどう突き合わせたんだよ・・・ソースはないのかよ・・・
314 :
名無しさん@九周年 :2009/01/24(土) 13:37:55 ID:Q2DMqtgx0
何か同じ文章を何度も使い回して楽しいか?
315 :
名無しさん@九周年 :2009/01/24(土) 13:40:20 ID:eJnWNqlA0
>>313 ソースは、
「日本鯨類研究所年報 平成17年度」
「日本鯨類研究所年報 平成18年度」
みてみ。
捕獲したナガスクジラ全部の体長と体重が載っている。
国会図書館ならある。
「日本沿岸捕鯨の興亡」(近藤勲 2001)
には、日本沿岸のナガスクジラの体長別肉等の収量が載ってる。
この人は沿岸捕鯨会社の役員までやっていて、当時の捕獲記録を
IWC科学委員会にも提供している。
こっちも国会図書館にある。
316 :
名無しさん@九周年 :2009/01/24(土) 13:47:02 ID:eJnWNqlA0
>>248 ナガスもミンクも、南半球の個体のほうが大きい、というのは
商業捕鯨時代を知る人に聞くと誰もがそう答える。
で、ここで注目すべきは、体長と体重の関係。
日本沿岸の商業捕鯨時代のナガスよりも、日本鯨類研究所が調査捕獲した
ナガスのほうが、同じ体長で比べると太いんだよ。
もちろん、それでもなおかつ、南極のクジラにとってはこれが痩せた状態の
体重だ、という可能性はある。日鯨研の研究者の説明が正しいとすればだ。
だが、南極海ナガスより細身の日本沿岸ナガスでも、
体重が60tもあれば、1tやそこらは尾の身だったらしい。
とするとだ、日本沿岸モノよりも太くて、体重が60tあるのに
なおかつ尾の身はほとんど有していなかったことになる、
2005/2006の、2月3月のナガスが、だ。
誰かマルハ・ニッスイ・極洋の社内資料室見てきてくれないかな。
商業捕鯨時代の、捕獲記録が残っていればわかるはずだ。
ゴチャゴチャ言う前にいい加減なソース鵜呑みにしてインドネシア叩いたバカウヨは一刻も早くインドネシアに謝罪し腹を切れ。
318 :
名無しさん@九周年 :2009/01/24(土) 13:51:07 ID:eJnWNqlA0
だから尾の身はほとんど脂肪分だ、っつってんだよ。 長距離を回遊する鯨に十分な栄養が行き渡らなかった時にも、そうでない時と 同じ脂肪分たっぷりの尾の身が漏れなく付いてくるのか? 一旦個体数が多くなった後に餌密度が下がったりして「痩せた(栄養状態の悪い)」 状態がたまたま調査捕獲時期・海域と重なれば「尾の身は殆ど無い」という事になる。 何でこんな単純な理屈がいつまでも飲み込めないの?
319 :
名無しさん@九周年 :2009/01/24(土) 13:55:14 ID:DyueUbgN0
ぼけてるからじゃない?w
鯨哀誤ちゃんは、やっぱ単なるコピペ荒らしと、アホかつ卑怯な奴追い詰めコピペとの 区別がついてなかったんだなってことだけは分かるがw
321 :
名無しさん@九周年 :2009/01/24(土) 13:57:51 ID:TfHannzl0
昨日クジラの肉に片栗粉とかまぶして焼いたの食った。 まじで超うまかった。
>>301 > 大体
>>288 は尾のみの話なんだけど、尾のみなんかほぼ脂肪分だよ?
> 栄養状態が悪くなれば真っ先に減る部分じゃん。
>>305 > 画像見れば分かる、ほとんど脂肪分なのではない。
どっちが正しいんだよ
>>58 脳みそわいてんのはおまえだ。
日本文化の歴史について勉強して出直して来い。
ソマリア沿岸への海賊対応関連の法整備がなされたら シーシェパードも安穏としてらんないだろ。 カナダもぶち切れたしな
325 :
名無しさん@九周年 :2009/01/24(土) 14:12:45 ID:eJnWNqlA0
326 :
名無しさん@九周年 :2009/01/24(土) 14:19:55 ID:ONsti3BzO
>>317 お前ウヨウヨ言ってると馬鹿で薄汚い在日だってバレるよ
327 :
名無しさん@九周年 :2009/01/24(土) 14:41:34 ID:VgQGUEgf0
尾の身=尾肉 じゃなくて 尾の身⊂尾肉 だ 尾肉は部位の名称だから、鯨なら当然ある 尾肉のうちの「脂が霜降り状になった良質な部分」が尾の身 脂肪分が少なければ尾の身とは言わない
>その結果、「ミンククジラがその他の大型鯨類の餌と共通するものを食べており、 >モラトリアムの結果として大型鯨類の餌場をミンククジラが荒らし、ミンククジラは大幅に増えたが、 >大型鯨類はミンククジラに圧迫されて減った」という調査結果が出た。 その食性に関する情報は、調査捕鯨以前の1977年の子供向けの本にしっかり載っている。 何故今更、自分たちの仕事は凄いんですよとアピールするんだ、国民を馬鹿にしている からなんだろうなあ。 しかも、その大型鯨類は増えてきたけどな。
329 :
名無しさん@九周年 :2009/01/24(土) 15:11:48 ID:DyueUbgN0
>>325 同じ画像なりマークなりを毎日見せることによって、
それがあっても、それが目に付いてもおかしくない、
不自然ではない状態にすることは洗脳の第一歩だよ。
仮にこの画像に普通では視認できないメッセージが刷り込まれていたらどうする?
連日連夜、気づかれないように少しずつ少しずつメッセージを刷り込んでいくんだ。
時々、突然気分が悪くなったり、めまいがしたことはないか?
金縛りにあったことは?
お昼ごはんを食べたことを忘れたことは?
大きな都市が丸ごと停電する夢を見た経験は?
球形プラズマ、蜃気楼、観測気球、写真に撮るとしたらどれ?
マンテル。チャイルズ・ウィッティド。その次は?
『アルミホイルで包まれた心臓は六角電波の影響を受けない』というフレーズ知ってる?
螺旋アダムスキー脊髄受信体って言葉に聞き覚えはある?
さっきからずっとあなたの後ろにいるのは誰?
330 :
名無しさん@九周年 :2009/01/24(土) 15:41:20 ID:eJnWNqlA0
日本政府は1982年に商業捕鯨モラトリアムの採択で異議を申立てた。 異議を申立てた国はモラトリアムに拘束されない。ノルウェーなども異議を申立てている。 1985年に日本は異議を撤回し、日本はすべての海域で商業捕鯨ができない国となった。 モラトリアムを解除するには決議に3/4の票を得なければならない(事実上不可能なことだ)。 そんなことをしなくても日本政府が望めば日本の商業捕鯨再開は可能なのである。 アイスランドはモラトリアム採択に異議申立てをしていなかったが1992年にIWCを脱退、 2002年に再加入し、商業捕鯨モラトリアムに異議申立てないし保留付きの加入をしたとしている。
331 :
名無しさん@九周年 :2009/01/24(土) 15:42:22 ID:Q2DMqtgx0
パンダバーガー 黒柳徹子はフリ−チベットとは、叫ばない パンダバーガー 黒柳徹子はフリ−チベットとは、叫ばない パンダバーガー 黒柳徹子はフリ−チベットとは、叫ばない
334 :
名無しさん@九周年 :2009/01/24(土) 16:06:51 ID:eJnWNqlA0
> もしIWCを脱退すればモラトリアムなどのルールに縛られない一方、
>「今以上に反捕鯨勢力から違法だという批判にさらされ、それに対する法的反論が難しい」
>(森下丈二水産庁漁業交渉官の発言)
商業捕鯨モラトリアムの解除を決議するには3/4の得票が必要だが現実的には不可能である。
しかし、モラトリアムが解除できなくてもIWCの加盟国のまま合法的に商業捕鯨を再開す
ることは不可能ではない。それも日本政府次第である。日本政府が商業捕鯨モラトリアムに
異議を申し立てるか保留すればよいのである。
>>330 アイスランドは1992年にIWCを脱退、2002年に再加入し、商業捕鯨モラトリアムに異議
申立てないし保留付きの加入をしたとしている。モラトリアムに従う必要がないからである。
336 :
名無しさん@九周年 :2009/01/24(土) 16:50:54 ID:8O3P6sBGO
中側証拠だから
337 :
名無しさん@九周年 :
2009/01/24(土) 17:16:28 ID:8O3P6sBGO たらば蟹のほうがうまい 鯨食べるの原始時代