【調査】 "冬のボーナス、手取りでいくらだった?" 「20万円未満」、なんと20代より30代の方が多く…

このエントリーをはてなブックマークに追加
864名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:11:00 ID:1GVhnsAy0
 ある役所での会話 

「財政は、いらん仕事増やしてくれるよな
一体何なんだ,あの補助金見直しの無駄作業は
当初予算ですればいいだろ!! 
 
「いつものことだろ
文句言うな 
仕事はつくってなんぼじゃ
遊ばしとくわけにはいかんしね
無駄作業は承知の上
865名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:11:49 ID:lTfPrgec0
>>861
公務員の収入源は税金だし仕事も高度な技術を求められる訳ではないという事実を無視してるぞ
866名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:13:10 ID:/GZN05TM0
今年で34歳
去年の冬のボーナスは5万円でしたが何か
867名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:13:13 ID:dNm5dLSsO
雇われ経営者なら多少はあろうが
自営なら無くて普通だ。
貰えるんならオレも欲しいわ
868名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:14:00 ID:1GVhnsAy0
漏れ地方公務員で公共事業の担当しているけど、そんなに財政逼迫
しているなら余った予算の返却を×をつけずに認めて欲しいんだけ
どなw 財務省や国交賞の旦那方

今年も例年のように予算使い切れwと命令が発せられるんだろうなw
今年は余った予算でどんなことをしようか・・・・歓送迎会とお花見か?
必要でもないことを必要のように取り繕う書類を作成するために残業
しなければ・・・ 
869名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:15:41 ID:4WyYyPxU0
>>866
それ寸志って言うんだよ
870名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:16:10 ID:1GVhnsAy0
俺、議会事務局15年目で、海外視察随行4回(ヨーロッパ1回、東南アジア3回)。
国内視察や議長随行(東京ほか)はもう数え切れないくらい行った。でも15年も居りゃ、
海外旅行の達人かな?公務員やっててよかった
871名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:16:26 ID:skDCxM720
俺も30万だった・・・
872名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:16:51 ID:DOuNHXqgO
分かったか馬鹿女ども。これが現実だ
873名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:18:34 ID:fiL/+OhNO
平均57で手取り50前後とかヤフーニュースに載ってたのにどういうことだ?
874名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:18:43 ID:9fCfiMPnO
>>870
それで達人かよ
一年経ってないのに
海外出張6回したおれは
将来どうなっちまうんだ
875名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:20:31 ID:1GVhnsAy0
公務員のババー 
来年3月定年の60ババア。
窓口出ない、電話取らない、仕事は出来ない、ミスだらけ。
少ない仕事を、わざと長ーい時間かけて「いそがしい」の連発。
そのくせ、口だけは達者。
こんな糞ババアにン千万の退職金が出ると思うと・・・
地獄へ落ちろ!
おまけに、年休繰越分が残ってるから流しちゃ損と
繁忙職場にも関わらず毎週1日は休み取る。
「定年までに全部取る」だとよ。
さらに夏休・生休までバッチリ取得。
氏ね!

さらには、仕事中席にいない事多し。
どこに行ったかといえば1階売店のオバンと井戸端会議。
2・30分は帰ってこない。
これが一日3・4回。
トイレも5分と長い。
3時にはおやつタイムとかで仕事を中断。
終業30分前には机を片づけ、つまらん雑談の開始。
つまらん話など聞きたくもないわ!
定時にはチャイムが鳴り終えるまでに素早く退庁。
実質、一日の半分はサボっている。
おまけに仕事がトロイので殆ど進んでいない。
876名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:21:59 ID:Lrmu0YZ50
>>870
パスポートがびっしり判子で埋め尽くされてるオレは神か?

年に何回も海外に行ってる野郎なんて腐るほどいるぞ。
877名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:23:20 ID:MQ4xSWU40
>>868
>余った予算の返却を×をつけずに認めて欲しいんだけどなw

仕事したくないってことか?

そもそも予算なんて必要なところから分配していくから、
余裕があれば優先順位が低い事業にも予算が付くということ。

余るなんて考えられないけどな。
878名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:23:56 ID:1GVhnsAy0
糞ババア、今日は出てきやがった。
しかし、朝から「眠い」だの「だるい」だのブツブツ言いながら、なかなか仕事に取り掛からない。
お茶を飲んだり、菓子を食ったり、回覧雑誌を読んだりして
やっと仕事らしい事を始めた時は10時を廻っていた。
後はいつものようにダラダラ業務。
それから俺が火曜日に糞ババから頼まれていた仕事の残り、わざとやらずに放っておいたら
ご立腹の様子で終始機嫌が悪い。
こんな無益なババア、今すぐあぼーん!! 
 
糞ババア、許せん。
今日のボーナスの明細眺めてニヤニヤしやがって。
サボってばかりで仕事もロクにしないお前が百ン十万もの金を貰う資格は無い。
明細見て計算機をひたすら叩きながらほくそ笑むババアの顔を見て、サツイを感じた。
 
糞ババア、いいかげんにしろ。
最後のボーナス盗った後は、ますますサボリに拍車かけやがって。
今日など昼から殆ど仕事をしていない。
タマに、さも熱心に仕事を始めたと思うと、近くに課長が来ていた時だけ。
このような芝居だけは抜かり無い。
課長が去れば書類を放り投げ、雑誌を見始めた。
周りの係員が忙しく仕事をしていても、このババア、一人平然と
新聞雑誌を読んだり、菓子をひたすら喰いながら、悠々とくつろいでいる。
一体、こいつの脳神経はどんな回路になってるのか?
一度かち割ってみたいものだ。
と、今日もサツイを覚えた。  
879名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:24:04 ID:S495ERkvO
>>867
ニート乙
880名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:28:01 ID:fMSsDXKH0
これ、記事が出た時にも思ったんだけど、調査人数が少なすぎるだろ。
俺は29歳で手取り110万だったけど、調査上ではそんな奴いないもんな。
881名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:28:15 ID:1GVhnsAy0
こら糞ババア!
お前の勤務時間は5時半までだ!4時半では無い!
1時間も前に机片づけて雑誌読むな!
仕事しろ!
電話取れ!
窓口出ろ!
菓子喰うな!
口閉じろ!
お前のようなバカ職員がのさばってるから市民が公務員を敵視するんだ!
この税金ドロ!
給料の半分、サボってる分を市に返せ!
退職金返上しろ!
882名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:42:25 ID:6tQFZDbV0
34歳主任(独身)で手取り14万でした(総支給は17万くらい)
全額貯金したよ
結婚なんかとてもじゃないけど考えられない
883名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:47:20 ID:skDCxM720
>>878
公務員も、出来る奴には給料やって
仕事しない奴は減給するように出来んのかねえ
884名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:48:24 ID:vKFTkn2F0
国民の皆様のおかげで今年も満額いただきました。
本当にありがとうございました。
885名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:52:38 ID:NUMg5jV/0
24で手取り42万だった
貯金もやっと300超えたけど使い道がない
886名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:53:05 ID:4InlcKpU0
>>819
38歳になるころには           →38歳です
一軒家を買って             →一軒家買ってローンも完済してます
お正月には嫁と子供を車に乗せて  →週末に嫁と子供をRV車に乗せてます
実家に帰省して親父や母ちゃんとか →実家に帰省したりもします
みんなでトランプで遊んだり      →トランプはしません、テレビやゲームはしますが
欽ちゃんの仮装大賞を見たり     →もう放送してないと思います
お雑煮を食べたりしてたはずなのに  →お雑煮は好きです
887名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 00:13:44 ID:lnB0gHuA0
このスレ残りすぎだろ
888名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 00:31:50 ID:h/8Zwont0
>>888なら、明日ボーナスで888,000円もらえる。
889名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 00:44:49 ID:+BUXbTYyO
>>890なら>>888のボーナス没収
890名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 00:51:16 ID:RLDlfl+x0
>>889
残念
891名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 00:58:23 ID:h/8Zwont0
>>889
ア・イ・シ・テ・ル・・・・・
892名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 01:03:08 ID:davKHh/n0
>>885
俺がいるわ
893名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 05:46:37 ID:0F9iVuA30
>>8
アホすぎて笑ったwww
894名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 05:54:50 ID:K9S6O46w0
就職氷河期世代≒団塊ジュニア世代の影響が無視できないだろうな。

本来なら家庭を築き、子供を育て、一番物入りの潜在需要の大きな世代のはずなのに、
彼らに犠牲を強いたツケは、これから先、
日本市場の停滞として、少子化の加速として、社会保障システムの崩壊として、治安の悪化として、
日本社会全体が払うことになろうだろうね┐(´∀`)┌ヤレヤレ
895名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 06:08:18 ID:BHgupa3e0
36才、牡。嫁、子供持ち。
手取り35万、ボーナス年三回85万。
転職して良くなった。
ようやく普通に暮らせるようになった。
896名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 07:56:47 ID:vlPxCiaA0
ボーナスって何ですか?意味わかりません。

マツモトキヨシのポイントカードのボーナスポイントぐらいしか知りません。
897名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 08:06:59 ID:e8+ADlKG0
>>894
もう結婚・出産にも期待できない世代だからね・・・。
数だけ多くて、ほんとに日本のお荷物になるであろう世代だな。
898名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 08:10:26 ID:FTicMI780
考えようによっては氷河期世代の経済スケールが小さいおかげで
少子化社会にソフトランディングできると言えるのではないか
もちろん氷河期世代は老後自殺する事が前提で
899名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 08:13:28 ID:odyATWqi0
大手で部長でやめたら、一般的な年金と民間保険で年1千プレイヤー
死ぬまで苦労しない、みんなそれを目指してる
900名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 08:14:57 ID:XMQ8b6Aq0
ボーナスで変動金利で住宅ローンを組んだ奴、
涙拭けよwwwwwwwww
901名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 08:15:25 ID:GVA9a63wO
半年分働いて15万円だ。 何か文句でも?
902名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 08:23:52 ID:QW08b7JZ0
俺35歳独身。年収920マンだった。
もう中高所得者層っていうことでいいよね。嫁居ない時点で負け組みだけど。
903名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 08:28:42 ID:THaFgHCi0
>>875

生休はいらんだろ。さすがに。
904名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 08:39:09 ID:JphaFVvjO
44歳でボーナス手取りで19マソですた。
年収は445マソですた。
民間バス会社に勤めている負け組です。
何か文句ありますか?
905氷河期ど真ん中の:2009/01/24(土) 08:40:08 ID:4+Ge6cuMO
33歳だけど手取り126万
でも、大学の友人はみんな同額くらいだよ
報道されたものだけが全てではないと思う
906名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 08:40:57 ID:XrM107X90
努力不足の自己責任。
どのデータをみても、20代のほうが勤勉で成績がいいし真面目だし
あそんでた30代の責任。
907名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 08:42:49 ID:TvZoNYGeO
完全歩合給の新卒です。
ボーナスは無しで月25万。
歩合給が手取り計60万。
908名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 08:55:52 ID:FTicMI780
>>906
今の20代がバブルの頃学生だったらやっぱり遊ぶと思うよ
環境が人を作るんだよ
自己責任は何時の時代もある
909名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 08:58:47 ID:T1RD7DJ8O
ボーナスって何?新種の茄子か?
910名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 08:59:58 ID:HSoz0ndNO
ボーナスないけど、土日祝休みで9時〜18時勤務・残業無しだから文句無いな。
911名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:36:20 ID:Ojg5O15v0
>>861
誰と比べて低かったんだ、不動産屋か? 証券屋か?
阪大の教授が調べたが、戦後一度も民間の平均より低かったことはないと
論文に書いてるぞ。
当時の公務員になったやつは無能なやつばかり、当時はそんな社会だった。
912名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:31:43 ID:P4Hbgtw80
>>911
>民間の平均

学歴、性別、勤続年数、役職、正規・非正規など
全部一緒くたにした平均年収と比較すれば高くなるのが当然だろう。
913名無しさん@九周年
>>910
自分は九時五時定時で、六時帰りなら残業ついて、土日完全休みで茄子年6.5ですが…。