【経済】ホンダ3,200人追加削減…止まらぬ「非正規切り」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きよたろーφ ★
ホンダは十六日、世界的な販売不振を受け、三月末までに国内で約五万六千台の
追加減産を実施すると発表した。期初の計画と比べ約十四万二千台の減産。これに伴い、
国内の製造現場で働く期間労働者約三千二百人(うち百人は自然減)を追加削減することを
決定し、四月末までにゼロとする。
昨年十月の時点で約四千五百人いたホンダの非正規労働者は、半年で製造の現場から
姿を消すことになる。すでに日産自動車やスズキなども、非正規労働者をゼロに
することを決めており、非正規ゼロの流れが自動車業界に広がりつつある。
減産に対応するためホンダは二、三月に埼玉製作所でそれぞれ五日間の稼働停止を
実施するなど、生産体制を縮小する。

削減対象となる非正規労働者の内訳は鈴鹿製作所(三重県鈴鹿市)が千七百九十人、
埼玉製作所(埼玉県狭山市)が七百十人、熊本製作所(熊本県大津町)が六百七十人。
ほかに約五十人在籍する派遣従業員についても四月末までにゼロにする。いずれも
期間満了に伴う措置。ただし、退職後一カ月まで無料で寮に住むことを認める。

一方、欧州向けのシビックなどを生産する英国工場では四−五月の二カ月間の稼働日を
すべて休止とする。すでに二−三月を稼働休止にすることを発表しており、計四カ月間の
稼働休止となる。四−五月に稼働すれば約一万七千台が生産可能だったとしている。
六月には稼働を再開する予定という。

*+*+ 東京新聞 2009/01/17[**:**] +*+*
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2009011702000092.html

★1  2009/01/17(土) 08:45:30
2名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:52:05 ID:TDIBuqFn0
内部留保金の使い道は?
3名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:52:17 ID:S260tcb10
仲間が増えるよ!
4名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:54:43 ID:gLfMcz7I0
自営業最強!
イヤッホー!
メシウマ−wwww
5名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:55:46 ID:+ajC0ao5O
派遣村きたこれ
6名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:56:08 ID:fwyjPkqR0
ITバブル崩壊
  ↓
自動車バブル崩壊  ←今ココ
  ↓
自民党バブル崩壊
7名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:02:51 ID:+6m9xKo10
ホンダも死んだか。

世界大不況のプレリュードだな。
8名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:05:24 ID:Y2N876mo0
まぁ日本国中が負のスパイラルに入ってますねw
(公務員も来期以降「確実」に、このスパイラルに入る)
早く「正社員狩り」が始まらんかなぁw
(予想では3月早々から始まるかも>正社員のリストラ)
9名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:10:26 ID:EqVHXLnE0
時代にフィットしただけだろ。かわりはいくらでもいる。
10名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:10:34 ID:Ib1/ehXm0
>>7
プレリュードはもう作っていないよ。w
11名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:15:19 ID:iP/DJku20
世界大不況がアヴァンシアだな
12名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:15:27 ID:6oxTiGGxO
中古車、結構海外逝ってるんだろ、

今のうち中古車買ってたほうが良さそうだな
13名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:16:03 ID:XN4xTn3J0
宗一郎が死んだらやりたい放題だな
14名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:18:22 ID:vAhOj24VO
トヨタにインスパイアされたな
15名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:19:29 ID:gCCLATIL0
派遣社員イラネ( ゚д゚)、ペッ
16名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:20:37 ID:/tQG63N+0
もう「HONDA」ではなく「FUKUI」だね。



もう、ホンダスピリットは無い。 ただのクソ企業だ。
福井死ね。
17名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:21:21 ID:zvQl/6yW0
俺派遣でライン組み立てやってたけど
今月急に解雇告げられた
住む家もなくてヤングハローワークってとこに行って来て
そこで適職診断ってのをやったんだけど
好奇心旺盛なあなたは宇宙飛行士に向いています
って結果が出て、もうどうしていいかわからん
18名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:22:14 ID:Z7NAVyvM0
>>17
宇宙にいけばいいじゃないか
19名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:23:33 ID:t4QEqHVKO
これからフリーの女子アナリもどんどん切られる。
20名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:24:18 ID:Uc4JoMzv0
ますますカオスになってきたw
21名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:24:35 ID:hsh0k+We0
俺のモノも非性器です・・・・

泌尿器としか使用していません・・・・
22名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:25:29 ID:NV3jPzlp0
次は正社員かw
椅子取りゲームで社内は疑心暗鬼だろうな…
23名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:25:37 ID:XeQrj7vv0
派遣切りレジェンドとなれ
24名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:25:49 ID:dp+qT3CN0
どんなものも現実(今)に適応する過程で中身が変わるんだ。
どこかの会社みたいに中身を変えないで周囲を変えさせるよりは
社会的負担が少ない。
25名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:26:02 ID:L3hIcCY50
構造改革を経て日本経済は筋肉質に生まれ変わった。
ここで余剰人員を削減すればもっと強くなれる。
改革の手綱を緩めてはならない。
26名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:26:27 ID:Uc4JoMzv0
>>21
(´・ω・)カワイソス
27名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:26:40 ID:/tQG63N+0
F1切って期間工切って… そのうち、正社員、国内レース、海外レースもバッサリ
切るな、これは。 これじゃ現場のスタッフは専念できない。
 レースに関しては低迷すると思う。 モータースポーツファンの信用度は
崩壊だなw

セナ、本田宗一郎、中村良夫は、あの世で怒っていると思う。
28名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:27:10 ID:T8ibDzQz0
自動車バブルなんていつあったんだ
29名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:27:23 ID:EBGwDq9p0
世界大不況がシビック。
30名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:28:35 ID:FfNfvWrrO
内部留保に手を出せないのは何故?ホンダもSONYもあるだろ。
31名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:29:39 ID:3Z2TJgCu0
まぁ、本田はあの世で怒ってるかもしれんが、
藤沢があの世で何て言うかだな。
32名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:31:41 ID:+N6jHhUn0
みんな間違うとるようやけど、内部留保ってべつにキャッシュが貯まっとるわけやないで。
だから内部留保の取り崩しなんかはでけへんもんや。。。
33名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:32:37 ID:OfwR/5jK0
非正規って言葉がアカンのとちゃう?
34名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:33:01 ID:LFwwqWjT0
悪いが、もともとこういう雇用形態なのだというしかない。
クルマは北米市場が回復するまでは駄目だろうが、
今年は去年よりさらに販売台数が下回ると予想されている。
とりあえずアルバイトで食いつなぐとか。
35名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:33:14 ID:vaDfV85L0
>>27
レースなんて遊びに大金つぎ込んでる場合じゃないだろ
36名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:34:00 ID:RcIlgUvF0
派遣なんだから、切られても文句言えないんじゃない?
37名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:34:32 ID:kDg8C3tl0
工場生産現場における派遣労働者は、当初から「雇用調整弁」として設けられている制度だから。
自動車企業が派遣社員を切るのは当然だと思うよ。
38名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:34:33 ID:OHlKUe4e0
最近非正規社員がセーフティネットセーフティネットうっさいけど
「非」正規なんだから業績悪化に伴って切られるリスクが増えるのは当たり前じゃね?
わめくなら最初っから「正規の社員」になればいいんだよ
あ、なれなかったんですね
39名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:35:01 ID:/9wUHN270
アメリカのビッグ3が倒産すれば
アメリカの自動車市場がドーンッと空くから
そしたらトヨタ、ホンダ、日産は、大増産だ。
早く潰れないかねえ、ビッグ3。
40名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:36:11 ID:3Z2TJgCu0
でも、本田が生きてたとして、土下座しながら

「しばらく給料は払えないが我慢してくれ」

って言われたらどうするんだろうな。
41名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:36:15 ID:lc7f0ZKH0

 内部留保があっても
 似た水準で負債があったりするのが普通なんで
 「内部留保を取り崩してでも雇用を守れ」と言うのは基本的に寝言
42名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:36:49 ID:dcKBMFZ90
椅子の数が限られているのだから、だれかが非正規雇用になる。
なのに非正規雇用者をせめるのはおかしいのではないか?
43名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:37:49 ID:5I3dhM4o0
野球部解散になれば、長野涙目でメシウマーなのに。
非正規雇用整理の前にもういっちょやるべきだろ?金食い虫整理。
44名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:38:14 ID:hdjy1mvv0
んーもともとそのつもりだから非正規で雇うんだろ
苦しくなったら切るでしょ
45名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:38:42 ID:OfwR/5jK0
>>39
おいおいビッグ3の従業員はどこが引き受けるんだよw
46名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:39:16 ID:psMB/BT40
ぶっちゃけ
「派遣で人生狂わされた!」

とかほざいてるヤツはものすごい勘違いしてると思う

派遣がなかったら自分は正社員だったとでも思ってるのだろか?
否、それは違うだろう派遣という条件なので雇ってもらえたという事実
コレをあえて考えようとしないのである

ぶっちゃけ派遣なかったらその時点でホームレスだったんだしょう?
逆だよ逆
彼らは派遣によって数年人らしい生活が出来たんだよ。感謝こそすれ恨み言とは全く…
47名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:40:33 ID:6alD+FZ4O
こんな大手の使い捨てになるより、跡継ぎのいない、町の修理工場に行って
自分を売り込んだ方が安定するな。腕が良ければずっと繁盛する。
48名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:41:40 ID:RcIlgUvF0
>>46
だよねw
派遣切りされた人たちは、今までこんなクズでバカで生きている価値のない人間を雇ってくれてありがとうと言うべきだよな
49名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:42:43 ID:B64C/sdb0
↓漏れたちはいつまでもゴイムじゃない!


ttp://video.google.com/videoplay?docid=8967560053853566656
【再うpコピペ】47分から抽出



中略
ワーキングプアの人たち、
「一ヶ月30日丸々働いても15万円しかはいりません。」と。。。

それは何故かというと、アナタの働きが悪いからではないんです!
本来は30万円もらえるはずの半分を ”彼らが” 持って行っているんです。
日本人が本当にまじめに働いたら15万円で済むわけが無いんです!
こんな優秀な(日本)民族が。
30万でも少ないくらいだ!
ところがその半分を誰かが盗み取ってるんです!それが現状なんです。


中略
会社としては3分の1の人件費で済むから、嬉しいですよね。
それによって結局、会社は業績がよくなる。
業績がよくなって利益が上がる。配当増やす。
喜ぶのはユ★ヤ権力。
こういう構造なんです。

結果としてワーキング・プアは収入の半分を「略奪」されているんです。
50名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:43:42 ID:kXkKJYz40
なんでこんなゴミクズ人生になっちゃったんだろう…
子供のころは嫁子供とマイホーム買って課長さんなんて人生嫌だと思ってたけど
それってすごく立派で選ばれた人たちの人生だったんだね…
51名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:43:43 ID:dp+qT3CN0
>>31
オヤジは怒ったりしていないと思う。
生き返ってやるとジタバタしているかもしれない。
怒る相手は生き返れない自分だろう。

藤沢さんは「わたしはみなさんを信じてますよ」と微笑んでいるだろう。
52名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:44:34 ID:h7CMkPr40
むしろどんだけ非正規使ってたんだよw
ほんと日本って終わってるな
53名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:45:02 ID:kDg8C3tl0
非正規の派遣労働者が劣るとかそういうことではなく、
5年経てば正規社員として雇わなければならない。
その間のテスト期間でしょ。
54名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:47:25 ID:xrEUQzp10
アコードが450万だからなあ…
日本にはもう買う層がいないんじゃないか…
労働者=購入者って言うことをメーカーが忘れているよなあ
55名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:47:48 ID:KRs1Pp0o0
派遣じゃなくて期間工だから。それぐらいの区別してよね。
56名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:47:48 ID:/tQG63N+0
それにしてもホンダを含めて自動車会社は最低だね。
 いきなり、追い出しだもんな。 よく、暴動が起きないなぁとオモタ。
57名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:48:10 ID:G83BOonZO
派遣だからしょうがない。派遣元がなんとかしてやれ。ちなみに兄貴はイラクに派遣されていた。
58名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:49:14 ID:FOXDMWDT0
>>57
自衛官ですか、お疲れさまです。
59名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:49:30 ID:7sTZrsUx0
元ホンダの派遣工のブログによれば、有給休暇の没収とか違法行為もしてるらしいしな。
ホンダは都知事公認の汚い会社だから仕方がない。
http://jp.youtube.com/watch?v=evdHRqdVsXA
60名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:49:55 ID:H9SItlvn0
正規社員切り捨てたほうがコスト的には・・・・
61名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:49:57 ID:wUNzk8xx0
内定取り消しで、人生狂ったから金よこせって言ってるバカw

お前の人生など始ってもいないわwww

企業がその金稼ぐのに、法人税と事業税でいくらとられて、
稼いでくる奴らは何年経験積んで稼いでくるか考えてみろ。

お前ごときの人生チリ以下でTVで発言すんなら顔隠さずに同じこと言って見れ、
絶対にホームレス確定するからwww

企業もあんなこと言ってるやつの名前公開しろよ。
62名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:50:55 ID:7qGifrhNO
「そのための派遣です」
63名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:51:03 ID:mdBPwETO0
労働期間に期限があるから期間工。
正社員でさえ定年まで働き通すのは限られた人たちなのにな。
64名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:51:24 ID:kB0Fi9VW0
Honda Green Machine(笑)
65名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:52:10 ID:FfNfvWrrO
>>50
「他人の敷いたレールで普通に生きるなんて・・・」でフリーターをしている輩がいたけど、
考えてみると「普通」に生きるのと「レール」にはみ出さないように生きるって難しいんだよな。
選ばれた人間しか無理。
66名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:52:33 ID:4419PzoL0
派遣の自社商品購入率とか調べて解雇したら良い
67名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:52:56 ID:/tQG63N+0
少なくとも自動車会社の信用度は崩壊した。

車のCMも逆効果。 何がPower of ナントカだ、死ね。
68名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:53:27 ID:jgQP0utGO
>>48
生きてる価値がないなんてよく言えるな…
お前病んでるよ、お前は何様なんだよ…
69名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:53:48 ID:75P7gM7i0
ほんとはいつでも切れる派遣より
無駄に金くってる何%かの正規を先に切りたいんです
70名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:54:35 ID:yE/k3lLa0
期間工は派遣よりまだマシだぞ
手切れ金が出るから
ホンダの場合、給料とは別に半年働いて20万、1年で50万ぐらい
半年働けば有給をもらえ、使わなければ買い取ってくれる
これだけ出しても、派遣より安く雇えるっていうんだから・・・
71名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:54:36 ID:RcIlgUvF0
>>68
じゃあ、君が派遣切りされた人間を飼ってあげなよ
72名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:55:13 ID:b2Mzh1IIO
>>67
元々、車なんか買えない分際で(笑)
73名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:56:22 ID:1lecZac70
>>61
そうやって人材育てなかった結果が
雇用の超ミスマッチの現状ですけどね
74名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:57:35 ID:YDMQwHL40
世界不況のコンチェルトで、すべてのライフがレジェンドになるな。
75名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:58:22 ID:cTA9Z7R30
自己責任
76名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:59:14 ID:AWV4qWFb0
安楽死施設を作れば解決
77名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:59:19 ID:1y2Ac3Gs0
減らすとかいうレベルじゃなくて派遣・期間工は全員クビ切りだもんな。
何年か後にまた自動車ブームが来たとしても今までと同じようには人集まらないだろうな。
切羽詰まってるやつは来るだろうが、若い奴が安易に選ぶケースは少なくなりそう。
78名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:00:20 ID:tKOSMGPv0
派遣の解雇に拍車をかける駐車監視員

試しに5年間放置駐車違反の取締りやめたらどうだろう
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1231123749/
79名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:01:16 ID:fRwModfM0
あの新しいアコードとかどうすんだよ
直4FFでハイオク指定、車幅1840mm、お値段300万
なんかの嫌がらせかw
80名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:01:23 ID:9BC1vJe+0
いまだに『エコ買い』CMを流しているトヨタに比べたらいくらかマシ。
81名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:01:24 ID:MpiSHTbj0
よくわからんのだが、派遣の人たちの主張は
「俺たちだけ路頭に迷うのは許せない。企業が破産するまで雇用を続けて
駄目になったら経営陣も派遣も正社員もまとめて失業しろ」
ってこと?
82名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:01:28 ID:fwyjPkqR0
>>39
円高で日本車潰ししようとしてるじゃん
アメリカのビッグ3より早く日本のビッグ3が逝く可能性高いよ
83名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:03:33 ID:KRs1Pp0o0
>>56
待遇がいいし、嫌なやついないし、貯金があるし、
契約途中の解雇でないため期間満了になるまで給料ためれるし、
満了金が出るからです。

>>68
派遣叩きを装った釣りだから触らないほうがいいですよ。

>>70
その満了金+3万されるという噂がどこからか出て皆でwktkしているお。
84名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:04:45 ID:fMNjS/Uk0
派遣切るのもいいが、
ただ出社するだけで寝る間もなく働いている若手社員の倍以上ももらってる
オッサン役員を首切った方が合理的だし会社にとっても健全なのにな。

糞の役にもたたない50代の団塊末期社員をさっさと首切らないと、会社ごと
海の底に沈められるぞ!
85名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:04:55 ID:yBRQTAxF0
車メーカーの正社員はいま住宅ローン組めるのかな。
86名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:05:26 ID:MoNsxqT60
推進した移民は責任持って本国に帰すように。
87名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:05:52 ID:bnoRXN2dO
ますます車が売れなくなる。悪循環だな。
88名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:06:27 ID:9BC1vJe+0
>>39
北米市場の不振でトヨタが損失を被っているのは、結構有名な話しだぞ。
サブプライムの前から売れ行き不振だったし。
89名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:07:34 ID:S1ZRucuF0
早くホンダもトヨタも潰れないかな
ビッグスリー建て直しの邪魔だから。
90名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:07:51 ID:dfEeB1nu0
このチンカス企業ども、どうでもいいが、大量に放出したブラ公やチョンや
チュンが役所に死ぬほど迷惑かけてるのを、どう思ってるんだろうな。

こういう事態が生じた以上、もう二度と、外国人を連れてこようなどとかホザくなよ。
経団連は、低賃金外国人労働者のメリットは享受するが、デメリットに関する
責任はとらないことが、完璧に判明したからな。
91名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:08:48 ID:OJ7Ry9/G0
5〜6台まとめて買えば安くなるのかな?
92名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:10:50 ID:Vz+Mk+/H0
93名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:11:14 ID:IFiutN7C0
>>60
派遣は従業員の調整の為にいるんだよ。
投資額が大きい正社員を切る前に切りやすい派遣を切るのは当たり前。
94名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:12:18 ID:cVqm8UacO
また自転車屋からやり直せ
たしかな技術と信者がいれば、すぐ大きくなるだろ
95名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:12:37 ID:XeQrj7vv0
とっとと水で走れよ
96名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:12:40 ID:fMNjS/Uk0
つか派遣切りの腹いせで、新アコードやらオデッセイ、インサイトに
重大な欠陥を故意に仕掛けられていたらどうする??www


これはホンダに限ったことじゃないけどね。
まあそんなようなことにならないように、経営陣はせいぜいがんばってくださいwww
97名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:13:48 ID:ff6YuijD0
>>54
中古のオルティアで十分だね。1/10以下で買える。
98名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:15:05 ID:/D+maKWmO
ウチの会社、ホンダと直に関係ないのだが、
ホンダのグッズを社内販売始めたよ。
みんな不思議がって、誰も買わないみたい。
99名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:16:20 ID:gGrcmWXxO
海外工場の前にまず大人しい日本人を首にするのじゃあるまいね。
100名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:16:24 ID:ny+/7Tin0
ヤフオクが売れねえええええ
101名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:16:51 ID:9BC1vJe+0
派遣やったことあるけど、所詮、派遣なので会社が無理して守る事は無いと。
ただ、派遣切りは企業イメージが悪く映るのは確か。
102名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:16:53 ID:N4aHhMpD0
生活保護を受けた方が楽だよ
働いても搾取が酷いし周辺保障も省かれてもお上は何もやってくれない
重くなる税金払うのは俺らじゃないから知ったことじゃない
働かずに生活保護を受けよう!
103名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:18:17 ID:B3gupRFu0
本田って寄居に新工場設立するんじゃなかったっけ?
俺あそこで働こうと思ってたんだけどもう無理かね?
104名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:19:14 ID:dfEeB1nu0
>>102
生活保護がそう簡単に降りないから、ホームレスがわんさか発生するわけだが。

申請すりゃ、誰でもカンタンに生活保護を受けれるなら、日本はこんなに
ホームレスだらけになっとらんし、わざと犯罪犯して刑務所に行くなんて
荒業を使わなくても済む。

生活保護の申請を通すのは、かなり困難。
それこそ、共産党や創価といったバックアップでも持ってないなら、
まぁ間違いなく「まだ働ける年齢ですよね?」とイヤミ言われて
追い返されるだけだ。
105名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:19:22 ID:3Z2TJgCu0
政府は経済対策より先に派遣をどうするのか決めるべきだな。

この状況で経済回復したら、派遣の問題点とか放置されるぞw
106名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:20:00 ID:Z7NAVyvM0
>>103
延期だよ
107名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:20:12 ID:2HvQb/jl0

ホンダのモンキーって29万円もするの?
びっくりしちゃったよ

昭和の頃は8万円ぐらいじゃなかった?
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/monkey

モンキーの歴史
ちなみにこの手のバイクは英語で「ピット・バイク」と呼びます
http://r-brad.com/bikepics/_monkey/historyofthe50.html
108名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:21:45 ID:ZpQY4Zv50
>>98
ホンダグッズって何?
109名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:23:19 ID:dpdY9j5Z0
今騒いでる非正規の多くは、
正規に「なれなかった」んじゃなくて、
「ならなかった」が正しい
なるために努力する機会はたくさんあったのにね
しかも、努力っていってもたいした努力じゃ無かったのに…
110名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:24:10 ID:/rAe6Z970
>>46
派遣を雇わなかった場合、その分の労働力をどうやって確保するんだ?
111名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:25:02 ID:kDyfnjRf0
トヨタ叩きの2chねらー
見て見ぬふり
112名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:28:26 ID:DEzqn9J6O
せめて期間こうにスーパーかぶを配っとけ
113名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:30:13 ID:/D+maKWmO
>>108
Tシャツとか、キーホルダーとか、マグカップとか…

車買うと、タダ貰えそうなモノばかり。
114名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:31:36 ID:ZpQY4Zv50
>>113
それは・・・怪しいw
115名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:33:38 ID:imtnmCYuO
>>109
勝ち組しかその言葉を言うやつはいない。

はいはい自己責任
116名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:35:12 ID:dp+qT3CN0
>>113
中国製の偽モノじゃね?
純正オイルとかも偽モノが何十年も前からあるから気をつけないと、、、
117名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:37:53 ID:vaDfV85L0
>>113
そのうち「あのセナがF1でかぶったヘルメット 限定5000個」とか妙なモノ売り出しそうだなw
118名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:40:36 ID:7u4hn273O
クズが増えたな。
119名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:41:53 ID:jWSVu6yI0
>>110
外国に工場建てれば済む話
120名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:42:57 ID:D2Tono4o0
■日本に貧困なんてあるのだろうか???以下、記事を検討。

◆20〜30歳代のホームレスたち「日給7700円貯金もパチンコ、タバコで消える」

◆月35万もの生活保護を受けながら「金銭的余裕が無い」と万引き

◆【派遣村】村民の7割超はホームレスや関係ない人…

◆「4年間働いて手取り25万。貯金はゼロ、生活できない」…三菱ふそう派遣社員

◆派遣村住人、4割は勤労意欲無し、3割は従来からのホームレス

◆派遣村村民「人見知りで接客はちょっと…」「給料安い」「未経験の業種だし…」

◆失業者対策として約100人の臨時職員募集、応募者わずか8人 さいたま市

◆田中康夫「派遣村に行ったら労働組合や政党の人が手伝ってたけど…」

◆「頑張ればトヨタの正社員になれると思っていた」 契約解除のトヨタ派遣社員、語る★4

◆平成18年総務省発表
・世帯あたりの平均年収 1,069万4916円 月額/89万1,243円
・一人当たりの平均年収 717万7795円   月額/59万8,149円

ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/life/welfare/39038/
ttp://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000000812180004
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1232276179/l50
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090112-OYT1T00003.htm?from=navr
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232276626/ 、/1232283428/ 1232285276/ 1232023922/l50
ttp://www41.tok2.com/home/indy/fc/hitorigoto/2009/1/08.html
ttp://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/youran/indexyk_1_3.html
121名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:43:31 ID:bkZsyjPJ0
>>109
残念ながらそれだけじゃない。
メディアには怪しい自称派遣の連中しか写らないが、
云年前の大リストラで正規からほぼ強制で非正規に落とされた連中も多く含まれてる。
今回の話の笑えないポイントは、非正規切りが一段落した段階で正社員の非正規化、
つまりリストラの波が再び襲ってくる点だろうよ。一部じゃすでに始まってるし。
122名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:45:26 ID:W5HKN9Bc0
HONDA 
Kuubi  3200 type Haken
123名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:46:00 ID:0OjtFnVY0
インサイトの売り上げに期待だね
124名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:49:21 ID:ORlN4u2V0
車売れないだろうから、しょうがない
125名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:49:44 ID:KmNM8voZ0
まっさきにここが潰れそうだなw
126名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 18:00:59 ID:RYMUM+MQ0
でも行政もだいぶん柔軟に生活保護を適応するようになっているんじゃないか?
127名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 18:17:39 ID:WQgXsSg00
これじゃ車の需要が戻っても人が集まらなくなるだろ

128名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 18:19:36 ID:S1ZRucuF0
>>127
日本国内では低所得者がさらに増加して需要なんて回復しないから問題ない。
129名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 18:25:13 ID:7sTZrsUx0
イギリスの工場じゃ4ヶ月も完全操業停止するのに従業員の解雇はしないらしいな。
130名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 18:28:13 ID:J5xFb+dT0
インサイト失敗すりゃホンダは潰れるだろうな。
131名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 18:30:49 ID:+tB2EAPOO
>>123
どう考えても無理。
>>130
それも無理。
132名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 18:31:32 ID:t2Pf8Usp0
>>130
インサイトに対抗して、旧型プリウスを販売継続するってさw
133名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 18:32:37 ID:FE47182g0
>>8 はじまるだろうけど、この狭い内需社会で、お前さんにだって負の影響は
出てくるよ
134名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 18:35:19 ID:cLtsFuPy0
ホンダはせっかく2輪という強みがあるのだから
もっと2輪に力入れればいいんだよ。
結婚しない層も増加しているし、燃費良くて、渋滞関係ない2輪はこれから伸びると思うよ。
135名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 18:38:07 ID:t2Pf8Usp0
>>134
改造バイクを黙認してるような企業は消え去って欲しいが
136名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 18:41:23 ID:AtyC5/n0O
今、切っておけば、政府が面倒見てくれます。
137名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 18:41:45 ID:wdN9INba0
よしよし順調にクルマ業界は衰退しているな
138名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 18:44:32 ID:OtqQnkTU0
集団で生活保護の申請するのだ!100%通るぞ。

生活保護で甘い汁を吸っている在日に負けるな!
139名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 18:51:10 ID:ZOFDuP+1O
クルマにステータスを感じてるのは
僻地住まいの赤ほっぺ田舎っぺDQNと
加齢臭漂う勘違い団塊DQNだけだろ
140征夷大将軍:2009/01/19(月) 18:54:58 ID:x1OpA7k7O
車が売れないから雇用調整するのは当然だろ? 会社が倒産するまで無駄に雇用続けていたら結果がどうなるのかわかってるのか?
民間企業は営利団体であり、経営の悪化は死を招くんだよ。

本気で日本をよくしよう!失業者を助けようと思うなら次から掲げる政策を行わないとだめだ。
中高年を中心に公務員給与の大幅カット。年収の4割カットと退職金の6割カット。さらには在日韓国朝鮮人や同和部落への全補助事業、決まり事をすべて停止。在日には現金及び有価証券の持ち出し禁止を通達したうえで本国に送還。
またヤクザや脱税営利目的の宗教の徹底取締と、日本の技術を盗み膨大な被害をだしている中韓などへの懲罰的圧力。
宗教法人税、パチンコ税導入。 参議院の停院と大統領制度導入。
地方議会議員を三分のーに減らし、その上で公務員を大量に増やして、
公務員はサービス業だという認識を高め、様々な関係機関、役所や公立病院の年中無休、24時間サービスを充実させればよい。

また尖閣諸島の要塞化や東シナ海日本側海底大規模油田、ガス田開発をスタートさせ、大量の雇用と自衛隊の増強を行えばよい。

誰か異議はあるかね? 麻生は最低これくらいは提言しろよ。ゴミみたいな政策ばかり打ち出して話しにならんよ。
141名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 18:55:42 ID:YXV60+S+0
ま、いままでが異常だったんだよねー
みんなして貧乏になれば、環境にもやさしくて、人口も減っていいんじゃない?
エコとかブームだしー
142名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 18:57:56 ID:/1s6IKS00
>>110
日本国外の工場の外国人労働者じゃねーの?
143名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 18:59:00 ID:ilkzdP3w0
ホンダは全く企業の社会的責任とか考えない会社だからね昔から
どこも大体似たり寄ったりなところはあるけど、ここは特にひどい
144名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 19:00:47 ID:WpkWtjnsO
派遣クビする前に派遣どもに
ずいぶん前に絶版になった。
オレのロードフォックスの
シリンダーとピストン造らせろやw
145名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 19:43:41 ID:VwzUyekQO
どんどん切って、もっと大きな社会問題にすべし。
おれは対岸から見てる。
146名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 20:44:14 ID:nWg2xHgx0
すげー3200人解雇って・・・
147名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 20:54:48 ID:fo5Eya2ZO
>>50
おまえ。。。

何でもないようなことが、
幸せだったと思う。


そんな歌を思い出しちまったじゃねえか。
148名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 20:56:23 ID:cR91Dtl80
トヨタがさらに減産するとまだ残っている期間工をクビを切る
ホンダはすぐにクビを切れるのがもう残ってないのね
149名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 20:57:09 ID:1NHreW4Y0
でも、介護には行かずにタダで金貰う道を選びます
150名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 20:59:53 ID:cLtsFuPy0
>>148
ホンダも日産やマツダのように外国資本の傘下になるのかな?
嫌だな〜、ホンダって好きなメーカーなんだよ。
純粋の日本企業でこの難局を切り抜けて欲しい。
151名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:06:37 ID:Swp6WUSvO
何人は残して、事故の実験車両に乗せるダミー人形の代わりにしたら?

152名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:11:17 ID:Va0v+UX60
ホンダS3200
153名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:14:54 ID:FMZnYdygO
キタな。自公の失政がこれだ。本当の地獄はこれからだから。
154名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:14:54 ID:kB0Fi9VW0
こういうスレ見ると、会社だたきと派遣だたきの両方あるよね。
なんか、論点がずれてるよ。
これは政治に訴えるべき問題だろ。
もともとは日本の製造業は一昔前まで海外へ製造を
移して労働コストを下げてたんだよね。国際市場で勝つために。
でもそれだと、産業の空洞化、製造技術の流出をまねいたわけだ。
で、それではいかんと日本に回帰しようとしたんだけど、
もう高度成長期みたいに製造へ労働賃金をさけない。
で、とびついたのが派遣や期間工など。
確かに、いきなり切られた方々は気の毒だけど、
かといって企業もたたけない。
前述した背景に加え、日本の雇用に貢献していたからね。
この不況を契機にまた海外へ工場移転なんてやったら
(やらざるをえなくなったら)、それこそ日本社会にとって
マイナスなことはない。

155名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:24:14 ID:1JPGQWDl0
>>30
正解は、内部留保とはそういうために貯めたものではないからだよ。
156名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:26:30 ID:kInQ+9pe0
那須の温泉旅館から雪見酒でモバイルからカキコ中。派遣さん大変ですね。頑張ってください。
157名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:27:24 ID:WF8INykw0
非正規を切って何が悪いんだ?
158名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:29:13 ID:Sy/2Dh3B0
俺の会社は非正規切りは済んで、正社員のワークシェアと給料カット
が進んで、この先さらにどうなるか分からん
159名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:30:27 ID:rACSGYGz0

【赤旗】 「市場原理主義は破たん」 英首相、雇用策を約束
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-01-03/2009010307_01_0.html
 【ロンドン=岡崎衆史】ブラウン英首相は一日、国民向けの新年のメッセー
ジを発表し、金融、経済危機を通じて市場原理主義の破たんが明白になったと
昨年を振り返るとともに、不況脱出のため雇用支援、環境対策などを充実させ
ると約束しました。

 ブラウン首相は金融、経済危機に見舞われた昨年について、「野放しの自由
市場の原理が最終的に追放された」と述べ、市場が万能だとする新自由主義の
理論の誤りが完全に明らかになったとの見方を示しました。
-------------------------

【赤旗】 ホンダ期間工 2カ月きざみの人生 「細切れ契約」で「継続雇用隠し」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-12-28/2008122813_01_0.html
【労働環境】「派遣切り」:中高年がけっぷち・老親抱え、働き口なし…45歳超が28% [08/12/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1229296250/
【雇用】派遣切り無情 妻と離婚、50歳元教師はホームレス同然 「屈辱と寒さで…」[08/12/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1228892170/
雇用環境も福祉も欧米以下!日本は「世界で一番冷たい」格差社会:米国の著名社会政治学者が大警鐘
http://diamond.jp/series/worldvoice/10012/
160名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:34:37 ID:rACSGYGz0

【岩波新書】 反貧困―「すべり台社会」からの脱出 湯浅 誠著
http://www.iwanami.co.jp/hensyu/sin/sin_kkn/kkn0804/sin_k407.html
【岩波新書】 格差社会  何が問題なのか 橘木 俊詔
http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/43/4/4310330.html
【岩波新書】 労働ダンピング ―― 雇用の多様化の果てに ―― 中野 麻美
http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/43/5/4310380.html
【岩波新書】 人間回復の経済学 神野 直彦
http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/43/1/4307820.html
【岩波新書】 ルポ  貧困大国アメリカ 堤 未果
http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/43/8/4311120.html
【岩波新書】 豊かさの条件 暉峻 淑子
http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/43/4/4308360.html
161名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:35:28 ID:zXFFIYDf0
【速報】現代自動車ストを決議[01/19]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1232365077/
162名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:03:16 ID:1RYvhhGn0
1月なのにこれだろ、2009年問題が現実になる3月からが本番。だがもう遅いぜ。
恨むなら自公現政権を恨むんだな。小泉の”痛み”がこれだからな。
163名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:06:27 ID:m+OMVAQ60
一気にゼロ!?こりゃひどい
こんな業界で働かせたらダメだろ
フルに働いたら就職活動もできないし。

9時−3時のパートタイマーしか雇っちゃダメって
規制するべき。
164ミュシャ・カレニーナ ◆yTAfVavQzs :2009/01/19(月) 22:13:48 ID:3m8Y/H9VO
まだまだこんなもんじゃないでしょう
165名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:16:32 ID:3WfbwiOp0
解雇されるのが分かってるならもう辞めちゃおうって言って
全員で今すぐ辞めたらどうなるの?
166名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:18:24 ID:m+OMVAQ60
>>165
ホンダが助かる、在庫は充分
ハロワも助かる、失業保険給付が3ヶ月先になる。
167名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:19:54 ID:PEa1V9480
無能な俺はのうのうと仕事もしないで遊んでてもお金がもらえるというのに・・・
切られたやつら可哀想だな
てかざまーみろだなw
168名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:21:38 ID:YnKLO+Mo0
テレビ局のように商品の質落とすわけにはいかないからな
169名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:21:48 ID:GaaJ68FGi
酷いなぁ。車業界ってこんなに厳しかったか?
170名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:23:47 ID:tkmQTHXJ0
>>40
「親爺さんがそこまで仰られるんだったら我慢します」って奴も出るだろう。
それこそ、自らも飲まず食わずで一緒に頑張ってくれそうだからねぇー
171名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:26:23 ID:abWS7f9V0
千代田区にぜんぶ集めてみてはどうだろう?
172名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:45:23 ID:MtqEoJ6Z0
さて、これから正社員が阿鼻叫喚する鉄火場状態になるわけだが、
おい、ここで弱者をいたぶってる正社員。ほどほどにしとけよ。
明日は我が身だぞ。特に本多は、背後から鉄砲玉が飛んでくる会社
なんだから。
173名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:57:21 ID:mBFBKhWv0
ホンダって、ヘリコプターは作ってないんですか?
174名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 00:10:38 ID:PHGp8LEi0
まぁ正社員にも何らかの影響は出てくるだろう
175名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 00:10:54 ID:5JBxN840O
期間満了なら問題ないだろ。
ホンダが潰れちゃ意味ないしな〜
176名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 00:13:26 ID:Sc9jdWzk0
日本の車メーカーの潰しが始まったな
ヨーロッパのメーカーはそうでもない
日本の家電・自動車終了でもうマンガしか売れるものがないなw
177名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 00:13:36 ID:B6nDqVHu0
>>71
日本語理解できるようになるまで書き込みはやめた方がいいですよ
178名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 00:18:46 ID:F84/EyOw0
>>173
注文があれば作るよ。モビリティ全般がお仕事
179名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 00:24:27 ID:EZn45DoN0
ホンダは小型ジェット機作るんだっけ?
そのうち戦闘機も作り出しそう。
180名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 00:48:32 ID:UlgFt6na0
エコまっしぐら!

目指せ2020年までに自動車0の社会を!
181名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 00:54:29 ID:PZBrr7It0
>>150
あのね、海外のメーカーの方がヤバイんだよ。
新興国というアメリカ以上にやばいところを相手に売っているんだから。
来年あたりにベンツもワーゲンも吹っ飛んでてもおかしくない。
182名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 00:58:16 ID:OKj0FQdo0
マスコミで評論家たちが
「クビ切りで解決するのなら、経営なんて誰でも出来る!」
などと言っているが、・・・・じゃあオマエやってみろと。w
183名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 00:58:43 ID:urUj0TYc0
非正規はいつでも切れるからこそ存在してるだろうに
「非正規切り」って表現は違和感を感じるなぁ。
184名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 00:59:35 ID:RynOllPk0
そのうち従業員全員アシモに取って代わられる。
185名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 01:00:39 ID:0PRzqS5a0
今年は世界販売が更に大幅悪化するのは確実と言われています。
円高も更に一段高となるので先日社長が記者会見で言ったように
国内生産から全面撤退、海外生産に完全移行するのは確実と見ら
れています。ホンダが他社と大きく違う特徴は総販売台数の6割
以上が北米で販売されているという点で、国内販売の割合は2割
弱ですから海外生産車を逆輸入したほうが円高メリットで稼げる
ということです。
186名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 01:00:44 ID:urUj0TYc0
「大企業がこぞって普通預金から自由に引き出し!」と言われるくらい違和感がある。
いつでも減らせてこその不正規だろうに。
187名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 01:01:35 ID:F84/EyOw0
>>184
そりゃ究極の目標だよ。
管理や生産はアシモにまかせて研究開発実験三昧
188名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 01:17:40 ID:J+ZCtlVz0
F1やめて派遣も切ります。
189名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 01:47:25 ID:biGPudB+0
地方公務員の給料を半分にして民間平均と一致させ、
正規職員を増やせ。
それで吸収しろ。
きちんと公務員中途採用の試験をして。
そのうえで、公務員の給料を民間と同じにすれば
民間の人材を吸収しすぎることもない。
190名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 01:51:11 ID:oP28FTUH0
期間満了を切りというマスゴミの頭おかしいだろ、更新前提ってどんなけゆるい脳してんだ
191名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 01:53:55 ID:lS12gQrA0
でも3200人の中の数人は、正社員にスカウトされてるハズ。
192名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 01:56:09 ID:FdemOr5EO
トヨタは自動車がダメでも子会社が住宅や通信やってるけど
ホンダは自動車以外は大豆だけ。
マジやばくない?ホンダは。

2ちゃんでホンダの悪口はタブーらしいけどw
193名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 01:57:22 ID:Ch+Nwa+f0
>>1
米では住宅ローンに自動車を組み込むってのが一般的だったらしい。
つまり自動車業界は米の住宅バブルの恩恵を直接的に受けてたことになる。
まあ>>6の意図は違うかもしれんがね。
194名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 02:35:01 ID:Xh+K5BKy0
ホンダの良さは期間工経験があれば知ってる筈 あそこは神だよ
195名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 02:38:54 ID:FTWT5UZmO
ホンダは全く悪くない
196名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 02:42:25 ID:F84/EyOw0
>>194
そうだね。仕事で汚れた作業服は会社が洗ってくれるもんなw
期間じゃないけど、嫁がびっくりしていたよ。「ありえない」ってw
どこかの会社は通勤まで自腹で買わされた作業服なんだぜ。
197名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 02:44:06 ID:x5envBWo0
アシモの生産もアシモ
時代の流れか。。
198名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 02:53:22 ID:ZlINB3FC0
同じ派遣切りでこの扱いの差。
+民がなぜか根拠もなく「2番手は俺らの味方」と思ってる証拠だね。いったいどこで洗脳されたんだろう
199名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 02:53:42 ID:0g5OpfssO
派遣切りと言わず、戦力外通告、または
自由契約と言えば格好いい
200名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 02:55:41 ID:gOhdD/5XO
>>40
“死ねよ”と言われるだけ

そんなバカが経営者ならとっくに潰れてるしw
201名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 02:58:16 ID:gOhdD/5XO
>>198

> 同じ派遣切りでこの扱いの差。
どこと比べてんの?
202名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 03:17:59 ID:YCWajl0U0
>>140
大同意
203名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 03:39:08 ID:gOhdD/5XO
>>202
+核保有
そうすれば日本の国益は99%発揮される
204名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 04:26:03 ID:lS12gQrA0
景気がよくなれば、閉鎖された工場で派遣社員の代わりに数千台のアシモがフル稼働で生産するはず。
205名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 05:01:47 ID:gOhdD/5XO
>>204
近々、北朝鮮からミサイル攻撃されるから日本版SDIやモビルスーツとか開発すべきだろ
もうアメリカの核の傘に守られてるとかw9条が守るとかww誰も思ってないし
206名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 05:05:16 ID:usANOYTWO
笑えるわw派遣の末路w
207名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 05:09:44 ID:e9t8UU680
S2000に見えた
208名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 05:10:11 ID:dkYG/HTY0
派遣業売上、配当、給与の推移
         派遣業売上    企業配当   従業員給与
平成12年度   +2112億    +6110億    +6000.4億
平成13年度   +4857億    -2750億   -7兆4584億
平成14年度   +7867億  +2兆2888億   -9兆9090億
平成15年度   +9009億  +3兆 129億   -12兆7125億
平成16年度 +1兆4010億  +4兆3643億   -6兆3276億
平成17年度 +2兆5746億  +8兆3080億     +1805億
平成18年度 +3兆9584億  +11兆9968億   +3兆1406億
平成19年度 +5兆 40億   +9兆8184億  -20兆7593億

  合 計  +15兆3225億  +40兆6755億  -53兆2457億
(平成11年度比の増減比較、配当は中間含む、全事業規模)
ttp://www.mhlw.go.jp/houdou/2008/12/h1226-3.html
ttp://www.fabnet2.mof.go.jp/nfbsys/Nennhou_oy.htm
209名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 05:13:30 ID:BaeEynBc0
>>195
非正規を切れば、生活保護に落ちるか、治安が悪くなるか・・・。
どう転んでもその負担は社会全体で負うことになる。
社会の負担になるのを承知で、自社の利益のために簡単に非正規を減らす。
自社さえよければどうでもいいって会社が増えて悲しいばかりだ。
せめて現経営陣は責任を問われるべきだろ。
210名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 05:17:45 ID:5JcwHUnpO
ホンダなんて要らんわ。
211名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 05:19:56 ID:T+H2kfddO
これじゃ景気回復したときの派遣の士気は下がるだろうな
品質低下に繋がりそうだ
212名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 05:38:11 ID:Vt+toAoz0
ゴミクズ凍死ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
213名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 05:40:19 ID:Lc7oHEcA0
非正規社員は、元々こういう時に切るために雇ってたんだから。
もっと景気の良い時に、規制強化して正規化しろと言うのなら良かったが、
今ここに至ってから、慌てて言い出してもダメよ。
少なくとも法律に明文化した規制でなければ、企業も株主に対して説明できん。
合理的に切らざるを得ない。

まずは法律を改正して、今後採用する非正規雇用については徹底規制するのだな。
それによって将来の日本は良くなるだろう。
しかし、今現在、貧しくて困ってる者を豊かにする方法はない。
それはもう人類史上、一度も方法が有った例が無い。
214名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 05:41:11 ID:y2PvgonzO
正社員もどうせ同じ末路だろバーカwww
215名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 05:49:47 ID:QLPDGEqS0
ちゃんと契約を果たしたんでしょ?ならいいじゃん
問題は派遣元。
216名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 05:52:47 ID:UC8r/UFr0
>1
>すでに日産自動車やスズキなども、非正規労働者をゼロに
することを決めており、非正規ゼロの流れが自動車業界に広がりつつある。

護送船団方式さいこおおおおおおおおおお
飯がうっっっめえええええええええええええええええざまぁあああああああああ
217名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 05:57:08 ID:y2PvgonzO
明日は我が身なのにメシウマとかおめでたいなぁ(∵)
218名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 05:59:24 ID:Y18CUSXrO
なんか自動車業界は目先の利益にとらわれ
逆に動いてるよう気がする
219名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 05:59:42 ID:GiPNi8wu0
http://money.jp.msn.com/newsarticle.aspx?ac=JAPAN-359209&cc=03&nt=00

英スウィンドン工場で4─5月の操業を停止することを明らかにした。
世界的な景気低迷の影響で需要回復の兆しが見られないことが背景。
同工場の従業員4200人の雇用は維持する方針。余剰人員の一時解雇の計画もないとした
同工場の従業員4200人の雇用は維持する方針。余剰人員の一時解雇の計画もないとした
同工場の従業員4200人の雇用は維持する方針。余剰人員の一時解雇の計画もないとした
同工場の従業員4200人の雇用は維持する方針。余剰人員の一時解雇の計画もないとした
220名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 06:01:40 ID:BR0gZjGiO
効率化による人員削減ではなく減産による削減なんだから、実質企業自体が縮小するという事。
という事はマーケット自体が縮小されているわけで、少子化と相俟って日本が小さくなっている。
んなもん景気が回復するわけない。
221名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 06:02:31 ID:cwvRLfnC0
また奥田か。
222名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 06:05:02 ID:UC8r/UFr0
>>217
俺は正社員じゃないよ。

しかしマヌケもいいとこだなぁ〜プププ
223名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 06:17:01 ID:nqTNw0LNO
>>140
それで車が売れるようになるの?w
224名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 06:19:28 ID:AWKddXSr0
こういうニュース見ると、なんで目先の利益にばかり走って
後の世の事を考えなかった輩共の負の遺産を
今の若い世代が払わなきゃならんのかと思うわ。
空洞化って20年も前から言われて
結局、安い外国人=派遣になっただけじゃん。
まじで大袈裟じゃなく日本食いつぶしておいて、
何で若い奴らが自己責任、自己責任言われにゃならん。
225名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 06:20:32 ID:TX5snQmd0
イスラエルの戦争戦略としての「タルムード」を考える
ttp://www.news.janjan.jp/world/0901/0901165500/1.php
226名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 06:21:57 ID:GiPNi8wu0
選挙逝かないから
小泉支持も高齢者がダントツで若くなるほど低かったって
227名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 06:32:37 ID:fBgiZ6xeO
>>17
俺は手品師や芸人ってでたwww
228名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 06:37:56 ID:I8fn9Z/3O
ざまあみろ!
229名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 06:39:47 ID:r1yD8VpC0
早く団塊死なないかな
230名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 06:49:57 ID:pxEM8kMM0
3月以降、リストラが増えるって本当っぱくね?
231名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 07:08:24 ID:xpJ2fEPnO
少子化でよかったじゃんw
生まれてきても、職がないんじゃね…
232名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 07:32:38 ID:2xhbgy4T0
>>209
ホンダの派遣をは乞食と犯罪予備軍呼ばわりか
お前が一番差別的な発想してるよカス
233名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 07:40:44 ID:5LmuLRDD0
流石福井氏だ。もたもたしてるトヨタとは違って早いな。
トヨタを抜ける日も近い!次は埼玉工場かな?
【自動車】期間従業員、円高ならゼロに=埼玉製作所は閉鎖を視野−ホンダ社長[08/12/19]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1229716062/
234名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 07:47:45 ID:60skBfT20
こうなったのも車メーカーだけのせいだとは言うつもりはないが、
これじゃ国内自動車販売数の減少は止まらないわな。
「若者の自動車離れ。」なんて言うが、今の若者にとって、
「買いたくても買えない。」「車どころではない。」
って言うのが現実。
車メーカーも自分で自分の首絞めているよ。
235名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 07:50:09 ID:5mjqMOxL0
買えなくなったら中国工場のFitを日本に売れば良いだろう。
欧州に売ってるFitは中国製だし、安くなれば消費者も喜ぶでしょう
236名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 07:56:54 ID:JhesFp57O
TOYOTAやHONDAなどは20兆以上の自由になる金をしっかりと持っていながら
(単位200兆だったっけ?)
利益を実際に産み出した労働者をゴミ扱い

何百億も使ってなにがF1じゃボケどもが

笑わせんなチンカス
237名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 08:09:06 ID:YEjYinrG0
トヨタは更に3000人切るそうですwww
238名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 08:11:00 ID:jtjC9N/b0
正規雇用を守り、ベースアップするためにはしょうがないだろ。
頑張って耐えてくれ。もうすぐ景気回復してすぐにまた派遣の仕事が見つかるよ。
正規雇用はできるだけ守れ。
239名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 09:11:17 ID:ugPA56xvO
内部留保でいくら資産がたくさんあっても、三年連続営業赤字だと会社更生法の処分の対象になるんじゃなかった?だから金があるんだからクビ切るな、だと会社潰れるよ
240名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 09:13:40 ID:laP1XENVO
マスゴミよ、タブー視しないで取り上げろや、在日の生活保護!
真面目に働いても、生活保護のやつの方が生活レベルが上です!

マスコミがひた隠す生活保護の実態★★★★★
月額20〜30万円以上を国から受け取り(基本額プラス各種の手当により35万円ももらっている生活保護者もいます)、生活保護者は年収400〜500万円以上の生活レベルを国から死ぬまで与えられています。
平成20年度 生活保護支給基準 (東京都区部等の場合)
標準3人世帯 167,170円 、高齢者単身世帯 80,820円 、高齢者夫婦世帯121,940円 、母子世帯166,160円

※ここからが大事なのだが、上記額に加えて、超格安な家賃(都営住宅などに優先的に入居できる)、医療費免除、保険料免除、NHK受信料無料、
ガス・電気・水道料金の基本料無料、都営電車の料金無料、子供の学費無料、病院へのタクシー代金全額補てん等、
さまざまな特典が「税金を払わない生活保護者だけ」に給付されています。
結果として、年収400〜500万円以上の生活をしています
241名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 09:17:17 ID:EZn45DoN0
だから円安誘導政策をしろよ。
自動車産業不振の大きな原因は円高だからだぞ。
今1ドル90円台。
これが1ドル110円くらいになれば自動車産業も活況になって
期間従業員を雇わなければ生産が間に合わなくなるよ。
242名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 09:19:18 ID:RPKk9dzq0
>>241
誘導しても無理だし、
こういう状況では円安誘導はやっても円安にならない。
ヘッジファンド相手とは違うんだよ。
243名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 09:24:49 ID:EZn45DoN0
>>242
為替相場に直接介入するんじゃなくて
日銀券の発行量を増やしてインフレに誘導すれば簡単だよ。
増刷したお金は定額給付金として、すべての国民に平等に渡せばいい。
そうすれば去年から問題になっている不動産不況も解決して
経済が回りだす。
円安にもなって自動車産業活況を取り戻す。
244名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 09:27:38 ID:WvtINsQZ0
派遣社員の態度が急に殊勝になって笑った
普段からまじめに働けよw
245名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 09:31:00 ID:z0zWHz+gO
マスゴミに煽られてる感もあるが、企業イメージは最悪だな
246名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 09:32:40 ID:0uwp4DYw0
人権擁護法ってやっぱり必要だったんだな
247名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 09:35:14 ID:DCDF1LrV0
世界が不況で核戦争が近い!
          ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
           ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
            ゙、';|i,!  'i i"i, +
             `、||i |i i l|, 
        +    ',||i }i | ;,〃,,ミ  
             .}.|||| | ! l-';;;;ミ     +
           /⌒  ⌒\;;;;:::ミ
 ヒャッハァ━━━//・\ ./・\\;;;;;;ミ ━━━━ッッ!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\:ミ +
        |  ┬   トェェェイ     |;;し 
     +  \│   `ー'´     /ヽ    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
  ̄| ̄  |       /    ヽ     ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 ─|─  | ̄ ̄  ̄/ ̄ ̄|     /.    | ̄| ̄ 月 ヒ | |
   |__  |__  /.  ヽ/ __/    / | ノ \ ノ L_い o o
248名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 09:36:56 ID:rVLhvDwb0
派遣なんざ所詮余剰人員
車が売れ出したらまたよろしくって感じだろ
それよりも正社員切りがどの程度になるかって話し
249名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 09:42:44 ID:L2cU4XI10
>>205
頭の悪い中学生がわいてるな。
250名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 09:49:11 ID:5Hkn8uX00
どうせ二、三年後には期間工の募集広告が新聞や雑誌に溢れるようになるから
251名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 10:44:10 ID:K9LZvtn20
こうやって切られた人は、二度とホンダの車だけは買わないだろうねww
キヤノンもトヨタもしかりw
252名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:05:13 ID:MeIMqRXP0
>>251
>こうやって切られた人は、二度とホンダの車だけは買わないだろうねwwキヤノンもトヨタもしかりw

ホンダもキャノンもトヨタもお前みたいな下層階級の人間は自社の購買層とは看做してないからwwwwww
253名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:31:24 ID:UhBsdxBG0
>>251
もともと買える身分じゃないだろwwwwwwwwwww
254名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:52:46 ID:ZlINB3FC0
いくらなんでもキヤノンのプリンタくらいはかえるd…パソコンも買えないのか?
255名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:59:31 ID:3GqavGGo0
>254
意外と使いそうで使わないのがプリンタなんだ…
プリンタメーカが、盛んにデジカメ写真をプリントして云々とかやってるけど、
その一方でNTTが、「CDに焼いたりプリントしたりマンドクセーでしょ?」
とか言いながら、フレッツドットネットの宣伝やってたからな。
頼みの綱の年賀状も出すやつ減ってるし。
256名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 17:14:34 ID:XB2cHklK0
>>251
期間工で人生全うできると思っているお前は、車なんか持たないほうがいいよw
257名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 21:49:31 ID:oP28FTUH0
>>252
自分の会社に逆恨みって格好悪い。今回はホンダのみでなく全ての
車メーカー対象だろうに。
258名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:07:06 ID:1e6T3HAr0
あきらめよう どうせここは ニッポンだ。
259名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 21:55:07 ID:Kkqc7QEB0
水素より電気のが良さそうだな めんどくさそうだし
260名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 03:01:25 ID:kcZwxfZI0
ホンダはバイクメーカーに戻ったりして。。
261名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 03:05:16 ID:Lrrl6WiBO
>>259
んなもん分かりきってるだろw
石油産業が次の利権をだな…
ん?誰かきた
262名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 03:09:52 ID:p/stdbi50
作れば作るほど港に山積されるだけだ。
今はじっと我慢の時だ。その内景気も
良くなるからな。

263名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 06:17:53 ID:ieS7M2o40
賃上げねえ。 クビにして賃上げ(´Д`)

これは酷い <09年春闘>ホンダ、マツダ、日産労連など4千円要求方針
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1232627587/

ホンダ系各社の労働組合で構成する全国本田労働組合連合会(組合員約8万人)をはじめ、
マツダ、富士重工業、ダイハツ工業系の各労連が、09年春闘で月額4000円以上のベースアップ相当分を要求する方針を決めた。
日産労連(約15万人)も4000円を要求する方針を明らかにした。既にトヨタ自動車労組も4000円の要求方針を決めている。
上部団体の自動車総連が掲げた4000円以上の要求方針に同調した。各労連は、08年春闘で1000円以上を要求したが、物価上昇などを理由に引き上げる
。年間一時金は、前年と同じ5カ月分以上を要求する。
労連傘下の各労組は今後、具体的な要求額の検討に入り、2月18日に経営側に一斉に要求を提出する予定だ。
しかし、自動車各社は深刻な業績不振に陥り、経営側から「雇用を維持するので精いっぱい」との声も多く、厳しい交渉は避けられない見通しだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090122-00000104-mai-bus_all
264名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:03:21 ID:yodDUV6CO
研究所の正社員だが、不安はある。
265名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:25:10 ID:kcZwxfZI0
クルマに限らず開発系は削られてるね
近い将来より「今」金にならないと
266名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:06:25 ID:8x2C0NVK0
ホンダが世界景気の悪化に伴う新車販売の低迷を受け、今年から世界最高峰の二輪車レース「モトGP」を
 除くすべての二輪車レースから撤退・縮小する方向で調整に入ったことが22日、分かった。
267名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:09:53 ID:8x2C0NVK0
>>27
>>35
その通りの動きになったな。


>>27
>セナ、本田宗一郎、中村良夫は、あの世で怒っていると思う。
これは逆の反応しそうだけどなあ。生きていたなら。
268名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 17:09:57 ID:kcZwxfZI0
モーターレース削減は仕方ないが
メカニックやレーシングドライバー、コンパニオンまで
巻き添えか…

専門職(スペシャリスト)は、いきなり世界中で職が
無くなるのな。
かといって、ゼネラリストだと「潰しが効かない」とか。
もう何していいかわからんわ。
269名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 17:13:09 ID:OBPd4PGr0
>>4
商売相手が貧乏になっていってるのにメシウマもクソもねーよ
270名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 17:36:11 ID:UwL2sa2n0
>>260
バイクが売れないから、G耐から撤退したんだけど・・
271名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 21:05:07 ID:6q+4hVCS0
メンテナンスして長く同じ車に乗るのが好きです。 男ですから。
272名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 21:05:54 ID:OZWktdZu0
>>1
ゴミはゴミ箱へ
273名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 21:09:56 ID:LR0zdyEw0
もうめちゃくちゃだな。
どうにかしろよバカ首相。
定額給付金なんかいらねえから
失業者を救ってやれよバカ。
274名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 21:23:46 ID:2MAYkjPV0
飛行機とアシモ生産で食っていくのかなw
275名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 21:36:36 ID:bN+WvvWS0
よく派遣は役立たずとか、働かないとかいってるやついるけどこんな扱いなら働きたくもなくなるな。
そもそもそんな役立たずで働かないならそいつらが
「私が派遣の分まで働くから給料5万くらい増やしてください。できなければ首でいいです。」とでもいえば
コスト管理がまともにできる上役なら喜んでそうしてくれそうなもんだがな。
276名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 21:39:19 ID:UgAMoEnL0
>>222
給料泥棒の公務員乙。
277名無しさん@九周年
>>275
単純作業1人区をカバーするのは不可能だよ。