【経済】トヨタ自動車、豊田章一郎名誉会長と奥田碩相談役が取締役退任へ…6月末の株主総会を最後に

このエントリーをはてなブックマークに追加
613名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:04:22 ID:uZ0K8ZC/0
新社長は固定費(人件費)正社員も含めた削減を発表した、まず来月から希望退職者を

募集、アメリカロングビーチ港で錆付いた新車ストックの解消、潮風で鉄板がサビタ

レクサスを誰が買うのか、
614名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:06:03 ID:QttGge0G0
これからトヨタ車を買う奴は要注意な。
トヨタはこれから韓国の鋼板を仕入れることにするんだって。
ボディが数年で朽ちる車にするってことだから。
615名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:07:25 ID:+2MgXfsXO

トヨタ、ピンハネ分ください。って

派遣の声が聞こえてきそう
616名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:10:11 ID:GJ6Qk28C0
>>615
次からは派遣と非正規社員の区別がついてからお越しください
617名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:19:01 ID:LGVtjg+x0
         __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ         ヾ;〉
     |;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
   | (     `ー─' |ー─'|
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   やりぬく責任
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     トョョョタ  ./     自民党
    /\ヽ         / 
 /     ヽ.  `ー-一'ノ/ヽ

【政治】移民1000万人受け入れ 自民党国家戦略本部が提言「外国人が暮らしやすい社会は日本人にも暮らしやすい社会だ」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213894618/
【移民】 移民受け入れと定住化は不可避 自民党外国人材交流推進議連に“移民政策”に関する考えを日本経団連が説明
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229482417/
【経済】竹中平蔵氏「経済を成長させる戦略として、法人税減税の為の消費税引き上げ議論を」
http://unkar.jp/read/mamono.2ch.net/newsplus/1208735785
【政治】3年後の消費税引き上げについて上げ幅を5%、最終的には10%を検討…麻生首相周辺
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225386309/
【政治】中川財務相、「法人税」の引き下げ検討を明らかに
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226203998/
【政治】「家庭だんらん法」に言い換え指示 「残業代が出なければ、早く帰る」から…「残業代ゼロ法」で舛添厚労相
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189487521/
【政治】小泉純一郎前首相、トヨタ自動車、キヤノンなどが創設する政策研究機関の最高顧問に
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173130391/
618名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:35:39 ID:wPveAmmw0
大口納税会社が大赤字会社に落ちぶれてしまったな。
小さいけれど毎年3000万ほど納税している我が社の
方が偉くなったと思うと、存在価値を大きく感じる
様になった。
619名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:42:42 ID:Nv8zi5tKO
別にだれが会長や取締役やろうと
景気の状況に沿っていればほとんど経営手腕の差はない

むしろ能力が問われるのは景気が悪いときだろ
ま、何をやってもボロクソに叩かれるだけだろうけどw

破産したら路頭に迷うリスクがある経営者ではないし
上から目線の雇われ天下りと同じ
620名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:03:49 ID:qXRf0l490
>>610
会社としては都市伝説や神話的エピソードをコソコソ作ってるよね。例としてこんな感じ。

・他社が外国技術に頼る中、純国産を貫いてクラウンを送り出した
→実は通産省認可組に入れなかっただけ。
 フォードと交渉し、工場長期研修も実施していた。
 その当時、認可されなかったいくつかの組み合わせのなかで、小松製作所と
 VWなんてのもあった。実現したら面白かったかも

・初代コロナは自家用車時代の黎明期を切り開いた
→真っ赤な嘘。
 不況で小型タクシーが増え、売る車種を持たないトヨタが冷蔵庫の余り物で
 関連会社に作らせたのがコロナ。
 コロナに載せたエンジンが、当時の基準では排気量オーバーで小型タクシーの
 枠に入らないので、各県で政治工作を掛けたが、約半分の都道府県で工作失敗。
621名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:05:39 ID:H7WjY4lk0
ぼくが思うに今までの路線があまりにアレすぎたから
この大政奉還である程度はいい方向に向かうんじゃないかな
なんかモータースポーツが好きらしいけど、今こそ力を入れるべきだね
せっかくこの時期にF1に残ってるんだから、LF-Aの開発もより強化してほしいね
622名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:12:38 ID:ZZLsT8+Q0
奥田は勲章貰ってても天国には逝けないよなーw
623名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 01:09:19 ID:2GQXAbVh0
>>620
戦前は軍用車も大量に売り込もうとしたけど、ダットサン(現・日産)に
先を越されて苦戦した上に、航空機部門も中島飛行機(現・スバル)や
三菱にガッチリ固められて苦しかったらしいね。

だからトラックの日野に軽自動車のダイハツ、四駆関係のスバルを
抱き込んだんだけど、今後は苦労しそうだな。
図体がデカいっていうのはその分身動きだって大変なんだし。
624名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 02:45:48 ID:zChwCJLm0
>>623
大恐慌時代に、ドイツの産業合理化運動を日本に持ちこみ推進した岸信介(のちの首相)
の商工省ラインと、戦時の国産自動車供給力を増強したい陸軍省ラインとの合意で、
国産車産業育成の下地ができていた。
そのチャンスをみて、試作車を陸軍省に見せたのがトヨタ。
「大工場を作って、純国産で大量生産しますよ」と大風呂敷を広げた。
トヨタとしては、強力なバックの庇護を得て、外国メーカーを排除し、税制や補助金で儲ける
チャンスと見たわけ。
このときの試作車、A1型はボディと一部鋳造部品だけが国産で、あとはフォードやシボレーの
部品を組んで作ったまがい物で、その上、まだ工場用地も取得していない状態だった。

一方で、当時の工業力の現実を認識していた日産は、GMとの提携を図るが陸軍省に阻止される。
(最終的には、アメリカのグラハム・ペイジ社から旧型のラインとトラックの設計を買って対応)
その後間もなく、自動車製造事業法が成立し、当時、日本で組み立て工場を稼動させていたGMと
フォードは生産規模拡張を禁止され、他社は参入不可能になった。
これに絡んで、米国務省からの正式抗議もあったりして、その後に日本が追い詰められて行く要因の
一つにはなったんだろうね。

ということで、売り込もうとしたけど苦戦したというのは逆で、自動車工業に進出するために政府と
税金・補助金を最大限利用したというのが正解。
航空機産業については、たびたび要請があったが蹴っていた。ほんのちょっとお義理でやっていただけ。
625名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 02:51:32 ID:RVB2jf+5O
これだけ叩かれるてことは株買いやな
626名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 02:52:51 ID:B3hmbUnV0
>>607
あーあ・・・
もうトヨタなんて嫌われてるし
627名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 02:55:00 ID:B3hmbUnV0
>>602

かの国の将軍様伝説のようだw
628名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 04:09:42 ID:9TuD0cwZO

外面と内面が違い過ぎるトヨタなんか 潰れても構わない。

アメリカに本社ごと出ていけよ
629名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 04:14:16 ID:p0A/JL1T0
これからもトヨタとキャノンは買わない
630名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 04:23:36 ID:MlCG5N0I0
>豊田章一郎名誉会長(83)と奥田碩相談役(76)の最高首脳2人が、
>取締役を退任する

二人が並ぶのは、奥田りマイナスを見えなくさせる。
奥田は典範改正の有識者会議メンバーとして、
皇統の男系保守を止めて、
女帝&女系&雑系何でもOKに改変に賛成したね。
本心が露呈したエピでしょう。
奥田の心の中では、創業家から続く経営トップという企業としての歴史を
どこかでないがしろにしていなければ、皇室への軽い結論も出るはずがない。

631名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 05:42:11 ID:HE8K7qks0
443 :名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 22:22:03 ID:NFtLrumA0
今のトヨタ見てると如何に経営者が数字だけ見て経営判断していたかがよくわかる
トヨタは「これからの時代の車」を提案出来るほどのポテンシャルがあるのに
今の経営陣はポテンシャルを活かす気配が全く無いモンな
あのチョロQみたいのがトヨタの今の打てる手の限界とか情け無い

632名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 06:45:07 ID:4NkaWZ8d0
億駄
ついでに人間やめたらどう?
早く天皇に勲章返還しろよ
どういうつもり
切腹だろ
633名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:46:13 ID:YdPghbHo0
ちょっとこれを見てくれ。
これはフリーメーソンのマークだ。
ttp://www.k4.dion.ne.jp/~ohkubo/LOVELOG_IMG/8EA997R82C890CE8DH.jpg
そしてこれは豊田市の市章だ。
ttp://www.city.toyota.aichi.jp/ICSFiles/artimage/2007/06/04/cl000431/sisyou.gif


・・・トヨタ赤字なんて釣りだよwwww

634名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:54:14 ID:+XCuoIoE0
>>630
ちがう
奥田にとって 豊田家>>天皇家 なんだよ

天皇なんぞ自分が使える豊田家に比べればどうでもいい些細な案件
幕末の佐幕派大名松平容保にとっての徳川家が豊田家みたいなもん
635名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:39:36 ID:aFl57NeEO
WANTED 奥田章一郎
懸賞金 一億$
636名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:15:37 ID:i6Pa8plmO
>>602


トヨタと派遣企業(奴隷商人)が確実に日本を滅ぼす。
637名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:12:20 ID:qy9MFabL0
まるでトヨタ社長のようだ

▼財閥の子女、平均31歳で役員に (ソウル新聞)
-- 上位職昇進に28ヶ月…一般役員より15ヶ月早い

 大企業総帥の子供らは平均31歳で役員になると調査された。22日財界及び財閥ドットコムによれば、
現在役員で在職中の大企業総帥の子女37人が役員(常務補や理事待遇を含む)になった年齢は平均
31歳だった。去年の大企業新規役員昇進者の平均年齢45歳に比べ14歳も若かった。三星電子の場合、
特進などがなければ役員になるまで通常21年位かかる。大企業総帥の子女は役員になった後、上位
職級に昇進する期間も平均28ヶ月で、一般役員の平均昇進期間の43ヶ月に比べ15ヶ月も早かった。
 (各財閥ごとの具体例は省略)
 良い企業支配構造研究所のキム・ソンウン所長(弁護士)は“お子さんを総帥後継者に育てるためには
不可避だが、組職革新には役立たない。専門経営人体制が定着した外国の場合、創業者ファミリーでも
経営能力が検証されなければおろそかには経営に参加させないのとも対照的だ”と言った。

キム・ソンス記者[email protected] 2009-01-23
http://www.seoul.co.kr/news/newsView.php?id=20090123010003 (韓国語)
638名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:25:06 ID:9Th+EA3T0
トヨタは死ぬ死ぬ言って少しでも自社に不利なことを避け、危機後に有利な立場を構築しようとしている
死ぬ死ぬ叫んでGMとクライスラーが潰れるの待ってるんだろ?
財務諸表を見ても危機的な状況にあるとは思えない。

円高円高言うけど実際それは大した問題じゃなくて、むしろ需要縮小に問題があることをトヨタのニューリーダーも分かってるんだろ?
トヨタにしてみればGMとクライスラーのあぼんは願ったりかなったりじゃん。
639名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:52:03 ID:0tP8tBj9O
>>638
配当ありの時点でトヨタ危機説は全くの嘘。
640名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:56:35 ID:ZjN28Q/R0
株の配当だけで、十分食っていけます!!

庶民とはちがいます!
641名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:31:08 ID:j16e9I4Q0
豊田章一郎配当15億6千4百万円
奥田碩_______配当9百万円

余裕ですな。
642名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:38:48 ID:vqt1Mr+R0

15時のニュース
 「トヨタ自動車、正社員についても削減の検討を開始」

643名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 17:06:06 ID:esu71K6s0
ボーナス貰ってから辞めるのかどこまでえげつないんだ
644名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 17:08:30 ID:j16e9I4Q0
>>643

株主総会で選任されて2年任期のものだからね。
株主総会までというのは普通でしょ。
645名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 17:41:36 ID:BJi8TDh+0
俺は今まで正社員、派遣も含め自動車関連工場で勤めてきたが、

景気回復しても二度と自動車関連産業には携わりたくない。


今まで養った技術も知識も伝承したくありません。

自動車関連企業の経営者ども!残念でした。

こんな考えのやつら多いんじゃないか?
646名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 22:25:22 ID:yG4M2Ms70
>>645
そういう技能の伝承や固有性を排除してきたのが自動車の大衆化であり、
量産化なんだから、彼らは全然気にしないと思うよ。
647名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 00:00:42 ID:7Jl/ySM+0
>>645

だとしたら、何なの?
648名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 00:22:26 ID:xFN5H/M80

豊田「なぜ車が売れないのだろう・・・おかしいな・・・」
派遣「こんにちは、車を売って下さいな。ローンは組めますか?」
豊田「組めませんよ」
派遣「中古でも良いのですが、駄目ですか?」
豊田「駄目ですよ」
派遣「そうですか、残念です。又来ます。」
豊田「もう来なくて良いですよ。」


豊田「なぜ車が売れないのだろう・・・おかしいな・・・」
649名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 01:16:48 ID:3oBVOG+30
ラビ・バトラ氏  (インド出身 経済学博士 サザン・メソジスト大学教授)

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。
私のこの予測は『経済60年周期説』に基づくものである。貧富の格差が拡大する社会はまともではない。
資本主義は美味しい果実を食べ過ぎたのである。」

「原油価格は投機バブルによって1バレル=100ドルを超える。しかしその後この『原油バブル』は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)はアメリカ住宅バブル・原油バブルの2つの投機バブルのW崩壊から始まるだろう。
NYダウは大暴落するだろう。搾取的資本主義は花火のように爆発する。それにより『貨幣による支配』は終了する。」

「世界同時大恐慌によって日本と世界は同時に崩壊する。その後の世界においては大恐慌による混乱期を経て
プラウト主義経済による共存共栄の社会が実現するだろう。光は極東の日本から。」
 
P・R・サーカー氏  (ラビ・バトラ氏の恩師 インドの哲学者 プラウト主義経済提唱者)
650名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 02:00:24 ID:z4FbPydk0
これからもトヨタとキャノンは買わない
651名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 02:10:25 ID:gLR2wYYt0
章一郎と奥田大嫌い
世界不況で騙されないよ♪
652名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 05:36:12 ID:/yzXeZAk0
大企業はわざと正社員リストラまで打ち出して
法人税下げをねらっている
そのもくろみが上手くいかない場合は海外への工場移転

こんなこと考えてる企業の製品は絶対買いません
653名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 05:44:59 ID:Faw3PXtd0
取締役退任だけじゃなく、早くあの世へ旅立てばいいのに。
654名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 08:05:40 ID:Faw3PXtd0
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉 ■1999年 日経連(現日本経団連)会長 奥田碩(トヨタ)の発言
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!     「従業員をクビにする経営者は自ら腹を切れ」
   | (     `ー─' |ー─'|
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ  
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     トョョョタ  ./    
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ

北米と英国でトヨタ、正社員1000人規模の削減検討
1月23日10時46分配信 読売新聞

    __,,,,,,,,,,,,_                
    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、             
   /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ             
  /:::::;;;ソ         ヾ;     
  |;;;;;;;;;l  ___ __i|        
 /⌒ヽリ─| ( ・ )H ( ・ )|!         
 | (     `ー─' |ー─'|             
 ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   ζζ       
    |      ノ    ヽ |   __ _      
   ∧        3  ./   |     |ニ、i
 /\ヽ         /    |     |ー_ノ\   
  \ ヽ\ ヽ____,ノヽ__ ヽ__ノ`-' _ノ   俺様はもう経営者じゃないから腹を切らなくていいの。
腹を切るのは創業家のボンボンw
655名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 08:11:05 ID:vQoe/7WE0
トヨタ、3年分くださああああああああい!wwww

3年分どころか3秒もいらねえっての
656名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 08:23:07 ID:Faw3PXtd0
きっと、創業家のボンボン社長は「社長3年分ください」って意味なん
だろうな。
657名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 08:23:44 ID:fVTPUjfo0
ここまで下がったなら、あとは上がるしかねーよ
例の社長の手腕でな
658名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 08:28:07 ID:upqtWxRU0
>>645
見事なまでの負け惜しみに笑った
659名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 08:29:49 ID:fVTPUjfo0
トヨタ自動車
平均年齢 37.1歳 平均年収 8,290千円

高卒のブルーカラー正社員がいることを考えると
大卒正社員の連中は40歳で1200万コースだな・・・
660名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 08:57:30 ID:vBaGmV3P0
無駄遣いしてくれる層、
つまりフリーター層にお金が回らなくなった。
これから20年間はメーカーはつらいよ。
661名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 08:59:52 ID:/yzXeZAk0
>>659
まさにぼったくりだよね
普通に考えたら新車価格なんて今の1/3が妥当なんじゃないの?
662名無しさん@九周年
チョン鋼板の粗悪車なんて誰が買うんだよ
開けっ放しにしてるとドアがヘタれるとか昭和かよ