【社会】算定ミスで年金未払い 千葉の社会保険事務所 7年以上、570万円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KIHA55jUA2 @キハ55φ ★
千葉社会保険事務局佐原事務所(千葉県香取市)の厚生年金の受給資格の算定ミスで、
受給資格を満たしている千葉県富里市に住む男性(67)が受け取れる厚生年金が、
七年以上も未払いになっていたことが十九日、分かった。
同事務所は男性に謝罪し、未払いの約五百七十万円を支払い、今後は月額約八万円を給付する。

公的年金の受給資格は原則的に納付期間三百カ月以上が必要。
しかし、一九五二年四月以前に生まれた人は、厚生年金の納付期間二百四十カ月以上で受給できる。

同事務所によると、男性は一九五九年から九三年の間に複数の会社に勤務。
二百四十カ月分の厚生年金保険料を支払っていた。男性が二〇〇一年に受給手続きのために
事務所を訪れた際、応対した職員が納付期間を二百十七カ月と誤って計算。

さらに「受給資格には八十三カ月が不足している」と、間違った内容を伝えていた。
男性が昨年十月に事務所を再訪して問い合わせ、ミスが判明した。

東京新聞 2009年1月19日 夕刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009011902000206.html
2名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:20:28 ID:q5XyxJnK0
公務員は国民の敵
3名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:20:54 ID:6PMhEP4e0
よかったな

時効だから払えないとか言われなくて
4名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:20:59 ID:l075Ub6q0
犯罪組織・社会保険庁の悪事がまた暴露されたか
5名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:21:21 ID:h5TG1/xf0
公務員は算数が出来ないの?
6名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:21:25 ID:60nFJ8VL0
未だに基本的な社会システムが成立していない自称先進国w
7名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:22:12 ID:UcNUIdM/0
実は懐に入れてた金だったりしてwwwwww
8名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:22:28 ID:zQMeol5g0
未払い期間の利子か課徴金も払えよ
9名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:23:03 ID:O3Gf+bWA0
自分がミスしておいても、払わないからね。
本当に年金資金あるの。もしかして大部分が
アメリカの国債に消えてない。
自民党政権が終われば、完全に明らかになるな。
10名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:23:27 ID:6PMhEP4e0
>>8
過去の例(本来支給額より低い)の場合、
「2年で時効だから、それより前の差額は払えない」って言われてるはず
11名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:24:16 ID:1hMhYkm70
公務員は自分のふところだけ計算できればいいもんな
12名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:24:56 ID:N9wxHXVf0
おじいちゃん、もう一度問い合わせに行って良かったな
死んでたらまさに払い損
13名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:25:51 ID:uS1GfHsa0
> 570万
職員の慰安旅行に有効活用させて頂きました。
14名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:26:46 ID:6PMhEP4e0
>>12
特別便が来てその結果が食い違ってたから行ったクチかも

社保庁やぶ蛇w
15名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:28:01 ID:fwyjPkqR0
マス添えは何やってるんだよ
何も変わってないじゃん
口だけだな自民党は・・
16名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:29:24 ID:QtMRwqdC0
>>9
明らかにならなかったら民主党員全員腹を切る覚悟らしいね(比喩じゃなくリアルに)
17名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:29:34 ID:FYKkC4Sq0
ハッピーエンドでよかったじゃないか。
払いすぎの年金が発覚するケースも多い。
この場合は返さなきゃいけない。
18名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:29:37 ID:x3XFOoMJ0
実はコレだけじゃないけどね〜
バレてないから黙っておこう
19名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:31:24 ID:2Ve+kWjcO
またかよ!ひでぇ〜話だな。
20名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:37:02 ID:q5jhyyoRO
地元じゃん 大混み
21名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:39:39 ID:rJDTjdji0
民主党政権になったら色々な話が出てくるだろう。

橋本元厚生大臣にちゃんと報告してり、小泉元厚生大臣が適当にやっておけ
とか言ったとか。
22名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:58:05 ID:u5oeZEQa0
安部政権の時まで社会保険事務所はまちがいなど一切なかったらしい でも、
参院を野党が取ってから社会保険事務所はまちがいが出てきた
あの選挙で自民公明が勝っていれば、社会保険事務所はまちがいなどなかったのにね 残念

これは事実だ
23名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:14:14 ID:0qrzeVRq0
大体からして 今は年金加入60歳まで 年金支給が65歳から

になっとるだろー  このおっさんの年齢では

60歳から貰える資格があるって 5年も早いわけだ。

まして年金番号が10個もあるって事は10回は仕事を

変わっているわけだ。実際 年金が継続して掛けられとったかも

定かでない。 ゴネ勝ちみたいなもの。
24名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:51:40 ID:2Ve+kWjcO
なんか、万引きしてから『金払うから許せ』って、言っているのと同じですか?
謝れば、何でも解決!
25名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:02:36 ID:YPz8xC8Z0
算定ミスじゃなくて故意だろ?
26名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 04:11:47 ID:ntSp/HWx0

官僚の天下り先を維持するためだけに、毎年20兆円以上使われている。
赤ちゃんから老人まで国民全員から、毎年一人当たり20万円を奪い取られている計算になる。
この体制をあと10年間だけ維持するために、移民政策が進められている。
これらを減らせば、奴隷移民を入れる必要がないし、増税の必要も無い。

◇ 独立行政法人(102法人)
http://www.soumu.go.jp/hyouka/dokuritu_n/dokuhou_ichiran.html
◇ 公益法人(24893法人)
http://www.soumu.go.jp/menu_05/hakusyo/koueki/pdf/2007_honbun_1-2.pdf
◇ ファミリー企業(約3000社以上)
※ 内緒だからリスト無し

独法への補助金:3.5兆円
特殊法人への補助金:?円 ⇒ 資料が見つからない。ひょっとして非公開?
独法・特殊法人への財投債:6.2兆円
公益法人への補助金:13兆円

27名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 04:17:55 ID:ntSp/HWx0

>>21
そんなレベルじゃないよ。
国家財政の粉飾が表ざたになります。w
先日の元事務次官が●されたのも、そのためのクチ封じ。

28名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 04:20:16 ID:ntSp/HWx0

】【元次官殺傷事件】男は誰に雇われたのか?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1227410047/l50x

29名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 04:54:26 ID:aRvriQjy0
その頃は60歳で貰えたんだ・・・
今では65歳からだろ
もう少しすれば70歳だろ
それから80歳になるよきっと
殆どが貰う前にあの世行きさ
30名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 08:19:43 ID:+0JfhGve0
また、厄害(厄人の怠慢、不正による公害)か、、、
31名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 08:26:23 ID:al1DLcauO
18から厚生年金入ってるけど大体いくらもらえるの?
32名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 08:28:40 ID:Vt+toAoz0
また年金テロ事務所か
33ぴょん♂:2009/01/20(火) 08:30:35 ID:s1utwCjO0 BE:312448234-2BP(1028)
年金のほとんどは 天下り先法人に融資して 焦げ付いてるんだろ?
34ぴょん♂:2009/01/20(火) 08:36:17 ID:s1utwCjO0 BE:208298742-2BP(1028)
>>13
社保庁職員 「さてと、次の仕事(タ〜ゲット探し)をやらないとな。どいつを不支給にしようかな? コンピュ〜タの所為にすればいいから楽だな。 ちょこっといじるだけだしw」
35名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 08:49:29 ID:0GMafZeU0
民主党の支持団体による年金テロ
36名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 08:52:46 ID:bas18Mp30
これだけのことやってるのにクビにならないんだから公務員ってすごいよなぁ
37名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 09:05:07 ID:jaK3cBue0
だいたい、25年収めないと一銭も出さないってのがおかしい。
24年と11ヶ月納めた人は不公平だよな。
支給額を減らすとか、それまでに納めた金額を利息なしで返すとかしてくれないと。

誰もがおかしいと思っているのに変えようとしない法律。
この国の国会議員は無能ばかりか!
38名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:09:37 ID:ntSp/HWx0

>>30
厄害肝炎。w
39名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 04:01:48 ID:aNQ6pqXq0

>>30
厄害エイズ。w

40名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 04:56:25 ID:9Db+R9Fy0
>>37
国民年金も、国民保険料も、そもそも国民の保障の為の制度じゃないんだよねww
表向きは国民の健康の為老後の為という事になっているが、
これは官僚や政治家・公務員が好き勝手に使いたいからこその制度。

国民が、あまりにも無知だったんじゃなくて、国民にまったく情報発進せず、絶えず洗脳して嘘で塗り固められてきた結果なんだよ。
国民年金も保険料も、おそらく官僚や政治家が私的に運用していると思う。
41名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:44:39 ID:Au1C7BV90
>>40
国民年金の先祖である労働者保険は、戦費調達のための制度だw
42名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 21:46:14 ID:aNQ6pqXq0

小泉政権時代、「年金積立金・ゆうちょ」の使い込みの粉飾のために、借金の付け替えが行われている。
そのドサクサで、12兆円を踏み倒した件を会計検査院が指摘してフルボッコ、というのが下記のニュース。
先日、元事務次官が●されたのも、政権交代したら国家財政の粉飾がバレるから、そのクチ封じと思われる。


小泉政権時代に、「官僚が国民から借りた12兆円を踏み倒す」という政治判断が行われた。
http://ganjii.iza.ne.jp/blog/entry/158727/
http://www.asyura2.com/08/lunchbreak11/msg/494.html

赤ちゃんから老人まで国民全員から、一人当たり10万円を奪い取られた計算になる。
このこと自体も問題なんだけど、この特殊な「会計処理」が、どこにも公開されていないことが本当に大問題。

ちなみに、この件をテレビで報道したのは、NHKだけ。
でも、その後すぐにNHKのトップが全員飛ばされました。w

43名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 21:48:30 ID:Jpp3eQrF0
>今後は月額約八万円
生活保護の半分。死ねということか
44名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 22:46:46 ID:aNQ6pqXq0

「石井紘基 日本病の正体」
http://video.google.co.jp/videoplay?docid=-1387815983907035222

特別会計にメスを入れようとして暗殺された国会議員。
必見です。

45名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 22:48:19 ID:VWRUwczD0
年金高いな。こんな高い年金どうやって払えばいいんだ?
46名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:47:46 ID:rchkGJ7u0
算定ミスで余った(余らした)お金は泥棒社保庁職員のお小遣いになっていました。
47名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:55:41 ID:c7QGFizJ0
公務員は期待を裏切らないなw
48名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 04:13:35 ID:QJntOdOp0

>>46
社保庁が認めた分だけで、6兆9000億円です。

49名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 04:17:38 ID:Lrrl6WiBO
ほんとさ年金もういらねーじゃん
生活保護と分ける意味がさっぱりわからん
50名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 04:30:11 ID:W7OiZEhE0
年金はアフォ庁の役人を養うための制度です。
51名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 04:57:05 ID:vqt1Mr+R0

現在、
国民年金、保険料16,000円 を 40年間納めて
65歳 から月々 67,000円支給


国 → 「年金制度が無くなる、崩壊するなんてことは絶対無い」


国ってのはこれから先、支給開始が 70、75、80歳〜 と上がり、
       1ヵ月の支給金額が 6万→5万→4万 と下がっても、
 「年金「制度」は維持してる」なんてヌケヌケと言い張るだろうね。
  

なんせ、「年金100年安心プラン」 なんて誰でも分かる大ウソ
ブッこいといて、3年経たないうちに社保庁解体なんて言ってる
んだからさ。

52名無しさん@九周年



「年金制度を維持してる」 ことと、
「年金で実際に生活できるか?」 ということは
全く関係無いってことだからね。

公務員共済でしっかり手厚く保証されてるお厄人様にとってはね。