【愛知】名古屋団地で火災、1部屋全焼し1人けが…暖房器具でガソリン混入か、家主「燃料は知人がセルフスタンドで買った」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1窓際政策秘書改め窓際被告φ ★
名古屋で団地火災、1人けが 暖房器具にガソリン混入か

 18日午後9時35分ごろ、名古屋市北区水草町2丁目、UR都市機構水草団地
(11階建て)の自営業田中エディータさん(49)方から出火、9階の1室
約60平方メートルが全焼した。訪れていたトルコ国籍の知人の男性(35)が顔に
やけどを負った。北署や消防によると、田中さんがファンヒーターの点火操作をしたところ、
火が出て燃え上がったという。室内に残っていたポリ容器からガソリン臭のする液体が
見つかり、ファンヒーターの燃料にガソリンが混入したとみて調べている。

 消防によると、ヒーターは灯油が燃料だが、現場のプラスチックのタンクに残っていた
液体を調べたところ、ガソリンと判明。北署も残っていた液体の成分を鑑定するとともに、
田中さんや男性から事情を聴いて、入手経路について詳しく調べる。消防が田中さんに事情を
聴いたところ「燃料は知人がセルフ式のガソリンスタンドで買った」と話しているという。

 名古屋市消防局によると、暖房器具に誤ってガソリンを入れたため火災になった例は、
昨年11月の名古屋市南区の民家の例など、過去5年に5件発生しているという。

朝日新聞 asahi.com(2009年1月19日11時18分)
http://www.asahi.com/national/update/0119/NGY200901190003.html
2名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 14:23:39 ID:YTux7rNY0
ゔ〲〰
3窓際政策秘書改め窓際被告φ ★:2009/01/19(月) 14:23:46 ID:???0
( ´D`)ノ<あ、スレタイ間違えますた。「の」が抜けてやんの。
        以下に訂正して謝罪しますが賠償はしません。

【愛知】名古屋の団地で火災、1部屋全焼し1人けが…暖房器具でガソリン混入か、家主「燃料は知人がセルフスタンドで買った」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232342569/
4名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 14:23:57 ID:5jHP2Hut0
汚いセルフだなあ
5名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 14:24:03 ID:CPRJz+/Y0
2なら今年中にバイトが見つかる
6名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 14:25:18 ID:utjVXkRh0
ガソリンスタンドでガソリンを買ったんですね。
何もおかしな点はありますまい。
7名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 14:26:58 ID:miAjTvR6O
貴重なUR住宅が
8名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 14:27:10 ID:HgFxAosoO
ガソリンスタンド
英語書いてないのか?
9名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 14:27:11 ID:H1A3vGri0
いい加減灯油を入れてもガソリンを入れても等しく安全に燃焼させられる内燃機関って開発されないのか?
10名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 14:27:44 ID:H7Qzv1HB0
セルフスタンドを禁止しないと
11名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 14:27:51 ID:1hMhYkm70
ガソリンは車
軽油は軽自動車
灯油は暖房器具

こんな常識も分からんやつはコタツにしとけよ
12名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 14:28:03 ID:r/m3rSrD0
昨日の新聞に「豊山町で店主がミスって灯油にガソリン混ぜて
売ってしまった。ヘリと広報車で回収呼びかけしてます」
という記事があったような。
北区なら隣ですが・・・
13名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 14:28:36 ID:rRtS8mIm0
家主が知人に責任転換か?

家主が買いに行っても 結果は同じだったのではないだろうか?(毎日風)
14名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 14:29:07 ID:bZGvTTXlO
>>11
灯油は、飛行機も入れてあげて。
15名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 14:30:53 ID:/mTx+B3JO
ロリ動画か
16名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 14:30:56 ID:hH+Wc6nt0
灯油を買った知人がひとこと

17名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 14:30:57 ID:xr9ReasAO
>>11
ヂーゼル車は灯油でも走る
軽油≒灯油
18名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 14:31:21 ID:wZTZIBwL0
セルフスタンドあぶないよね
ノズル持ったらいきなりガソリンが出て来て、その辺ガソリンだらけでびしょびしょになったよ
19名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 14:33:10 ID:auhj9C4X0
>>18
なんでいきなりレバー握り締めるんだよw
20名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 14:34:37 ID:dkUUOUQ7O
>>17
それ違法だから。
21名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 14:35:41 ID:UCJvOpSw0
愛知・豊山でガソリン混入の灯油販売 約1800リットルを販売、約1770リットルを回収
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2009011802000054.html
22名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 14:38:18 ID:xr9ReasAO
>>20
そんなのわかってるからw
脱税だろww
灯油硫酸で洗えば添加剤が硫酸に喰われて密造油の出来上がりとww
23名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 14:40:31 ID:FdfIDaXP0
>田中エディータさん(49)

何人だよ?
偽装結婚の出稼ぎか?
24名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 14:41:31 ID:qez1tmAs0
盗品の可能性大
25名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 14:41:47 ID:8vOEx6J80
>>21別ソースだとセルフ式スタンドみたいですな
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090117-00000033-yom-soci
…これはやばいな
26名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 14:43:37 ID:Ib1/ehXm0
>田中エディータさん(49)方から出火
外人に部屋を貸すと、こんな事故が多発する・・・('A`)
27名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 14:44:36 ID:etiKfFMnO

灯油と思って盗んだら石油だった?

28名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 14:44:48 ID:uzYljNuC0
>>9
ロータリーエンジン
29名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 14:45:08 ID:xYivdRxFO
ポルトガル語でないと生きられない人は国に帰るべき。
30名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 14:46:32 ID:88g9acmbO
ワカッテナイじゃん。硫酸混ぜるのは重油だわ。
灯油を軽油として使う時にはマシン油だろ
中途半端なこと言わないこと。
クマリン反応を硫酸で消すつもりならどうぞ、それで消えるかは知らんけど
31名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 14:46:41 ID:C7c2wtgV0
>9階の1室約60平方メートルが全焼した。

8階から下は水浸しか。お気の毒。
32名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 14:47:09 ID:00UEhM2jO
昨日灯油と間違えてガソリン売ってしまったセルフの件とからんでるんじゃないか?
33名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 14:47:18 ID:7GJDalMf0
友達だから・・こそ、お財布は苦しいけど
価格の高いほうの燃料を買ってあげた友情がアダになったんだな。
34名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 14:47:32 ID:9xfJrIJO0
一刻も早くセフレスタンドを作って下さい><
35名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 14:47:36 ID:0nfnurq7O
>>11
軽油は軽自動車って・・・
36名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 14:48:56 ID:B10DJ50y0
ストーブに入れたら危険。



ストーブが部屋の中で走り出すから
37名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 14:50:22 ID:1NYJIRAS0
どーせ灯油にガソリン混ぜて売って儲けようとしたんじゃねーの?
38名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 14:51:51 ID:RVZ77BG90
ファンヒーターに使ってはいけないと説明しなかったセルフスタンド有罪
39名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 14:52:23 ID:xr9ReasAO
>>30
重油と硫酸まぜて何するの?
詳しく頼む

あと硫酸で洗うのは勿論クマリンを硫酸塩で落とすんだよ
重油と灯油混ぜて軽油にするとかも有るらしいが
40名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 14:52:30 ID:M41v7mPd0
あー先週末に灯油にガソリンを間違って混入させて売ったとニュースになってたスタンドの灯油が原因か・・・
この始末、どうすんだろうな?あのスタンド「うちが販売した灯油だって証拠ありますか?」って惚けるんかな?
41名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 14:55:04 ID:TP9k7vbN0
>>35
たまには笑って見ろよ。世の中、変わるよ
42名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 14:55:28 ID:L0FT/7QA0
ここ住んでたよ なつかしいなぁ
43名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 14:56:10 ID:xfQpG3j/0
>>21
そういうことか。
44名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 14:59:57 ID:fI3aAYGF0
こないだ、灯油と間違えてガソリン売ったセルフスタンドってのも名古屋じゃなかったか?
45名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:00:54 ID:R6dOwqtoO
ポリ容器にガソリン入れて販売するのは消防法でアウトな訳だが

スタンドの従業員も捕まるな
46名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:01:38 ID:ZOBw6kXJO
>>45

セルフ
47名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:01:43 ID:L0FT/7QA0
位置関係から見て90%そこで買ったんだろう
48名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:03:41 ID:8Xc+Ll+d0
軽自動車は軽油で走るから軽自動車っていうんだぞ!
49名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:04:06 ID:/TpU63nf0
石油製品はモノにより沸点が違う
初歩的な事よ
50名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:04:07 ID:JYymkI2w0
田中editor
51名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:04:42 ID:h0oIuwgP0
>>46
全部のセルフスタンドでやってるか知らないが、
ちゃんと車の給油口に入れてるのを、裏でスタッフが確認してからガソリンが出るように操作してるってのをテレビで見たな。
52名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:04:53 ID:fI3aAYGF0
http://maps.google.co.jp/maps?sourceid=navclient&hl=ja&rlz=1T4GZEZ_jaJP231JP231&q=%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E5%B8%82%E5%8C%97%E5%8C%BA%E6%B0%B4%E8%8D%89%E7%94%BA%EF%BC%92%E4%B8%81%E7%9B%AE&um=1&ie=UTF-8&split=0&sa=X&oi=geocode_result&resnum=1&ct=image

今回の火事現場 名古屋市北区水草町2丁目

灯油にガソリン混ぜて売ったセルフスタンド
愛知県豊山町豊場


これは、やってしまったかも知れないね。
53名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:06:21 ID:l59E6F6Z0
>>3



   わ ざ と だ ろ



54名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:06:21 ID:CNMBTOiJ0
「安いからコレにした」って理由で車に灯油入れちゃうならまだしも、
なんでわざわざ高いガソリンを買ったんだろう?
55名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:07:10 ID:1cZEOKO8O
>>12
アブネー
56名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:08:45 ID:fI3aAYGF0
これ、本当にこないだ灯油にガソリン混ぜてた所で買ったんだったら、
そのガソリンスタンドが保障しなくちゃなんないだろうな。
57ムスカ「ナスカ何ですか?」にゃ、ぬこにゃ:2009/01/19(月) 15:09:44 ID:XONe05Qj0


言葉だけで無く


無知もあったのか

58名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:10:46 ID:oH7nADJLO
普通はガソリンと灯油の給油機を離れ離れに設置するが、たまに隣合わせのスタンドもあるな
59名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:11:53 ID:YGfFhB420
新種の殺人
60名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:12:39 ID:juKQM/OLO
ガソリンか灯油かぐらい
見たらわかるし臭いも違うだろうに…
61名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:13:34 ID:Tb6a3Dpk0
ガソリンの方が暖かくなりそうな気がしたんだろ。たぶん。
62名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:15:38 ID:9kc1RVyQ0
軽油を使う軽自動車ってどこで売ってる?
63名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:16:40 ID:h0oIuwgP0
>>62
TBSのニュースで見た気がする
64名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:23:06 ID:cdAtMQ+dO
田中エディターってどんな違法ソフト?
65名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:24:56 ID:aH1ebmg20
ゆとりの悪影響がじわじわと
66名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:25:36 ID:O3Gf+bWA0
絶対に匂いで分かる。
かなり鼻が逝かれているわ。
67名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:26:44 ID:Qlw6UFvaO
灯油とガソリン混合は半々まで
68名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:30:17 ID:x3uNQsNMO
なんでわざわざ高い方と間違うw

ああ、外人か。知人ってのもバカな外人だろう。
外人はバカがデフォだからな。
69名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:32:24 ID:fI3aAYGF0
間違えたのは販売店。
70名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:32:27 ID:bLpUSvVl0
土曜日だったか、夕方、広報車が走ってたわ、西区。
71名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:35:12 ID:HZA7MqprO
しかもハイオクだったりしたら笑えるなw
悪気は無かったんだろうがなぁ
72名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:57:04 ID:Bkdfo/2E0
今のところ同類は>>15だけか
73名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:03:03 ID:ZcXyuF3w0
外人さんでもきちんと買えたけど、回収の呼びかけが届かなかったということか・・・
74名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:08:08 ID:OQOOrKjS0
ロリの名古屋団地ってココなの?
75名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:13:14 ID:x3uNQsNMO
>>69
現場のプラスチック容器に残っていた液体はガソリン。
セルフで買った。


どこに販売店の間違いが出てくる?
>>1ぐらい嫁。
76名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:15:02 ID:B2A3f7MU0
名古屋団地シリーズ
77名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:15:25 ID:fI3aAYGF0
>>75
お前こそ流れを嫁w

>>21
愛知・豊山でガソリン混入の灯油販売 約1800リットルを販売、約1770リットルを回収
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2009011802000054.html

名古屋市北区と、豊山町豊場は川をはさんで向こうとコッチの距離。
78名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:24:20 ID:x3uNQsNMO
>>77
じゃあ、なんで現場に残っていた液体はガソリン?
なんでガソリンと灯油の混合じゃないの?

ねえ、どうして?バカなの?どうするの?死ぬの?
79名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:25:29 ID:kHVoE9Ve0
三国人だから
80名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:28:42 ID:iBbFW0Jh0
ご冥福w
ご冥福w

自爆だと保険出るのか?Www
手有価そもそも保険に入ってない?w
81名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:34:49 ID:M41v7mPd0
>>77
外人の証言が正しいなら、まずそこのスタンドだろうな
取りあえずそのスタンドは営業停止させろ
82名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:41:23 ID:iBbFW0Jh0
何で北区水草町から庄内川またいでわざわざ豊山まで行くんだよw
車で行ったら燃費と時間で数円の差なんて無意味どころか高くつくだろ。
豊山とは無関係と考えるほうが確率高い。
83名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:41:45 ID:lhfidJHF0
>>78
落ち着け。
>ポリ容器からガソリン臭のする液体
であってガソリンが出てきたとは書かれてない。

そして位置関係とタイミング。
>>69のように推測する奴が出てもおかしくない。
84名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:46:07 ID:h0oIuwgP0
>>82
距離と位置関係と周辺を知らないが、
たまたまそっち方面にいった時に安い店があって買ったって可能性は0じゃないと思うよ。
85名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:48:34 ID:L2JGvfI50
>>77
残りの30リットル発見ww
86名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:51:29 ID:M41v7mPd0
>>82
その一帯地域の幹線道路沿いのスタンドだから。
国道41号なら北区住民も普通に利用する
87名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:51:47 ID:x3uNQsNMO
>>83

とんだけ節穴?
>>1
>消防によると、ヒーターは灯油が燃料だが、現場のプラスチックのタンクに残っていた液体を調べたところ、ガソリンと判明。

>プラスチックのタンクに残っていた液体を調べたところ、ガソリンと判明。
>プラスチックのタンクに残っていた液体を調べたところ、ガソリンと判明。
プラスチックのタンクに残っていた液体を調べたところ、ガソリンと判明。
>プラスチックのタンクに残っていた液体を調べたところ、ガソリンと判明。
88名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:57:05 ID:v4hLajRc0
そろそろ名古屋団地の画像が出てくるはずだと思って待機しているんだが。
89名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:00:38 ID:YGfFhB420
>>83
めくらはうせろ
90名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:03:23 ID:L0FT/7QA0
>>77
土地勘ないな
91名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:03:27 ID:LTopHMTy0
「名古屋の団地で」でなくて「名古屋団地で」というスレタイで、1がロリであることが確定
92名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:04:39 ID:r70P8up90
これおれの自宅の団地じゃまいかw
単身赴任ちぅw

嫁にきいてみるk
93名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:08:04 ID:Uc4JoMzv0
とりあえず団地に住むと危ないというのは分かった
94名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:08:08 ID:iBbFW0Jh0
>>86
漏れは西区在住だが数年前は安かったからわざわざ時間かけてR41沿いまで利用してたんだけど
今じゃセルフ殖えまくってたいした価格差じゃなくなって近場ばっかりになってるんだよ。
ガス満タンにしたって50リッターで5円違ってもったった250円。
まして2,3円の差でポリタンクの灯油ならわざわざ庄内川のきっつい坂道往復する理由が理解不能。
まあ、通勤のついでだったらわからんでもないがな。
95名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:10:56 ID:QdK98Doa0
ガソリンは赤系の色だよね。ポリタンクも赤だから分かりにくいのかな。
暖房器具に給油するときに、ニオイで判断するしかないけど、気にしてなければムリだな。

結局、ポリタンクにガソリンを入れたやつが悪い。
96名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:11:02 ID:TSA3XSXf0
田中エディータさん(49)? どうせ偽装結婚でしょ!
またフィリピン人かよ!
カルデロンで、いいかげんうんざりなのに
こいつもカルデロンと一緒に強制送還しろ!
97名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:14:05 ID:L0FT/7QA0
なのがきっつい坂だよ 目と鼻の先だっつうの 自転車かよw
98名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:17:22 ID:uiy1sjfDO
>>95
自動車用ガソリンはオレンジ色に着色されている、これ豆知識
99名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:19:38 ID:DqOPS5uE0
名古屋団地か懐かしいなwwってかスレタイ狙いすぎだろwww
100名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:35:10 ID:1PFuyxv/0
あの子らも今は結構な歳になってるんだろうな
101名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:43:35 ID:X1BYqLm+0
炉裏物のせいで
名古屋団地と聞くだけで
勃起するわ
102名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:47:26 ID:fVzVv6kN0
>>77
ワロタ
残り見つかったじゃんw
103名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 18:30:22 ID:vPbi4Kx/O
スタンド側のコンタミが原因
スタンド潰れるな この業界で一番やってはいかんことをやってまった
104名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 18:36:08 ID:id0vqIBm0
>>77
これは確定だろ

そもそも、ポリタンクにガソリンを入れるのは
違法なんじゃないのか?
セルフたって、無人じゃないし
105名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 18:42:54 ID:4KwIxgOJ0
>>1
絶対わざとだろ
106名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 18:50:58 ID:ZGvv8SXeO
URの高層賃貸はこういう外国人ばかりだからね
107名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 18:52:39 ID:tnUQ6LXF0
教育って重要だよな
108名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 18:54:48 ID:8afpfXfZ0
親戚の名前は秀丸エディータ
109名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 18:57:09 ID:n9FrOaGo0
ニュースでファンヒーターが発火した直後の映像が流れてたけど
ビデオ映してる余裕があったなのが不自然
普通ならあわてて消火するか逃げるだろ
110名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:05:12 ID:TSA3XSXf0
フィリピン人はファンヒータすら
使えないほどバカなんだ!
111名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:59:10 ID:id0vqIBm0
愛知・豊山でガソリン混入の灯油販売 約1800リットルを販売、約1770リットルを回収
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2009011802000054.html

名古屋市北区と、豊山町豊場は川をはさんで向こうとコッチの距離。
112名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:15:04 ID:TlM8EEeM0
>>111
100%ガソリンじゃ、もっと酷いことになってただろうから
これかもね。
113名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:47:39 ID:2DeSgaxE0
ポリタンクの中身は全てガソリンだった。(CBC)
ガソリンは、北区のセルフスタンドで購入した。(NBN)
このことから、何が見えてくるのか?
114名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:33:56 ID:fNjIkeEaO
市内だが、この2日間ずっとヘリと広報車が巡回してる
問題のスタンド、前は地域最安値だったからオレもよく利用してたよ
まぁ水草辺りなら買いに来てるだろうが、火災現場の検分結果だと…?
115名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:35:21 ID:OC368Liy0
結論
 自爆w
 保障狙いの放火ではないだろう。
 もしそうなら真性馬鹿w
116名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:46:18 ID:sxSh4Suk0
名古屋市北区と豊山町は、川をはさんで向かい側だからな。
シチュエーションやタイミングから言っても、
>>77の店で買ったに99%間違いない。
今頃、ガソリン店の店員は補償のことで頭がいっぱいで今夜は眠れないと思うw
117名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:48:24 ID:vr0ymE8H0
これテレビで見たけど、上の階の人はもちろん周り近所えれー迷惑
あんなに焼けたら、本人達はどこかへ引っ越せばいいけど
あそこに残る人達は大変だよ。
118名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:53:13 ID:ZdrfvX+Y0
ガソリン屋マジで人生オワタ
おそらく外国人だから呼びかけを理解できずガソリン入り灯油を使ってしまったのだろう。
119名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 00:35:48 ID:IsH15/7X0
ガソリン入りっつっても20%だけど。
80%は灯油。
>>113がガセでなけりゃただの自爆。
120名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 00:39:50 ID:bNVQfBNp0
ほんとにスタンドでポリタンクにガソリン買ってきたのなら、スタンドも違法だよな。
121名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 01:03:48 ID:0dy8Rzub0
>>120
それがセルフだとしたら…。
122名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 01:07:59 ID:m+NP5LIr0
>>1
>>15
>>72
>>74
>>76
>>88
>>91
>>100
>>101

ロリコンはこれしかいないのか!
123名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 01:09:36 ID:M716FA3EO
宇○見じゃないの?
124名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 01:10:26 ID:jZYh17II0
セルフだとしても無人じゃないだろ

灯油の方が安いのに何故?
125名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 01:16:03 ID:IDl76ymgO
>>124

従業員はいるけどそこまで監視しきれないんだろうな
126名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 01:24:22 ID:ADbqOsC1O
>>125-124

市嫁
127名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 01:39:16 ID:Thk2WYsj0
団地は今火災警報基つけてるから小規模被害で済んでるが
周りの部屋も水浸しと煙の臭いが消えなくて嫌だろうな・・・
火災の臭いは全然消えないから頭痛くなる
128名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 09:04:26 ID:aAAqpUTB0
去年はユニーオイルが混入やってたね。
多分普段逆のことやってるからこんなことが起こるんだろうなあ。
129名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 09:07:24 ID:xdnBv95W0
セルフだってポリタンクにガソリン入れてたら
店員飛び出てくるだろ・・・
廃業したくないから。
130名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 09:12:17 ID:26drQTz90
寒いからよく燃えると思ってやった
今は反省している
131名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 09:15:08 ID:bDCFge4a0
てっきり、保見団地かと・・・
132名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 09:16:41 ID:AdTbs4Q1O
コンタミやるスタンドって決まって激安が売りのスタンドだよね
133名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 09:19:05 ID:Vs/5RAd60
セルフ禁止にしろよ、雇用のためにも
134名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 09:19:55 ID:9xLHj+vR0
×訪れていた
○同居していた
135名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 09:26:04 ID:x3Z5VrOx0
さっき、ファンヒーターのタンクに給油したら、でっかい
「Kerosine only」って英語のシールが貼ってあった。
136名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 09:27:42 ID:W6UGFzRF0
ケロシネ?
137名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 09:31:54 ID:x3Z5VrOx0
>>136
俺も変だと思って調べたら、Kerosene、Kerosine
どっちも正しいみたいだ。ソースはwiki

マンドくせえから、英語の専門家にでも聞いてくれ。
138名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 09:33:17 ID:55gri/9NO
あのスタンド、車4台も止まれば、
国道が渋滞していた。潰れるだろう
139名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:28:00 ID:NpqpDs9l0
>>125
 監視って言うか給油許可出さないよ。
140名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:28:57 ID:Mp6IqCk20
ここを見れば大体のことはわかるよ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1220116970/l50
141名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 21:38:15 ID:EikUhzhFO
ケロシンだよ
おまいら勉強しろよ!
142名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 00:35:21 ID:sMayCDOx0
>>126

お前こそ >>1 を読んだほうがいいんじゃね
143名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 05:43:31 ID:fG5dR54D0
本当はそこで買ったんだけど外人だから間違えて買った事にしたとか愛知県警ならやりかねないよね
144名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 06:04:08 ID:ueWcvBoU0
豊山町といえばイチロー
これだけは覚えとけよ!
145名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 06:40:37 ID:DWBSIHYeO
で結局豊山のスタンドで買ったのがはっきりしたの?
地元ではなんかウワサある?
146名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 06:45:48 ID:uMv4GF4KO
山本スーザン久美子
147名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 06:56:41 ID:rri+GdrLO
灯油より安いからガソリン買って入れただけだろ
そんなとこでケチってるからもっと損するんじゃん
焼死しとけよ田中
148名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 06:58:55 ID:ZgcGvdpS0
完全犯罪
149名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 07:05:20 ID:405X2N1Ro
>>147
お前んとこは、ガソリンが灯油よりも安くなってるのか?
150名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 07:22:38 ID:n941dgkG0
>>141
おまえは、まず日本語の方が先だな。
151名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 07:27:23 ID:5oPVfk9oO
携帯用ガソリン缶への給油ってセルフスタンドでやってもいいの?
危険物取り扱い免許とかいる(´・ω・`)?
152名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 07:30:38 ID:9E9jC+raO
>>151
「ガソリン」は基本的に不可
「灯油」ならタンクへの直接給油じゃなければ可
153名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 07:54:00 ID:U1JMLjDg0
清須市民だが、土曜だったか日曜だったか、
ガソリンの混じった灯油が販売されたと、
広報車が回ってたな。
これのことだったんか?
154名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 08:30:54 ID:5oPVfk9oO
>152
ありがと
灯油いれるふりしてガソリンいれてくる(`・ω・´)
155名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 09:40:49 ID:vxkVI6+l0
>>154
それが出来ないように基本的には灯油とガソリンの給油場所は離されてる。

テレビで見たセルフスタンドは、屋でスタッフが給油の許可ボタンを押してからじゃないとガソリンが出ない仕組みになってた。
当然携帯タンクだと許可してもらえないし、注意されるだろう。

管理の杜撰なところなら知らない。
156名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:42:15 ID:ueWcvBoU0
うわさだと回収のこり30リッターか?
商業施設とかで使われてどっかのネットkフェのような火の海にならなきゃいいが
157名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:01:08 ID:PZwMQs9r0
ちなみに今のこのセルフスタンドは営業停止中です…
158名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:25:36 ID:rWlyMP++0
バイト先のSSの社員の話を総合すると…

・コンタミやった例のSSと今回の火災は関係なし
・別のセルフSSで夜中に外国人が勝手にポリタンクにガソリンを入れたのが原因

うちのSSでも外国人とポリタンクに特に気を付けるよう指示があった
セルフ監視員と言っても、そんなにしっかり監視モニター見ないで許可ボタン押しているので
こっそりポリにガソリン入れられてもよく分からないのが現状。一旦許可ボタン押したら、
モニターなんて見てません。もし気が付いたら当然SSCの個別停止をかけるが、特に夜中は気が
付かない場合が多い。おかげでうちのSSも消防の抜き打ち検査に備えてピリピリしています。
159名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 21:34:09 ID:RkD29byPO
2リットルのペットボトルに灯油入れてる。
160名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 21:36:12 ID:7PV7/upw0
>>11
馬鹿か。
原付は原油だろうが。
161名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 22:29:41 ID:GUSw6H0o0
そして石油ストーブには石油
162名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 23:23:23 ID:Mvr8yNS10
結構ミスが重なってるね。
知人が間違えた。
ガソリンスタンドでポリタンクにいれてるのを店員が見逃した。
暖房機器に入れる人が気づかなかった。

こう考えると滅多に火災につながらないと思う。
だからセルフは駄目なんていうな。
163名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 01:01:48 ID:XCPgP9Xb0
一時期セルフにどんどん変わっていくのは異常だったな
危険物をセルフにというのが理解できない

外国移民も異常
164名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 01:11:43 ID:RdnA8vo30

灯油とガソリンの違いも知らないんでは?

今時灯油ストーブなんて使わないぞ
もらい物か拾ってきたストーブだろう
165名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 01:15:37 ID:5tVp3tkt0
>>164
うちでは現役ですが・・・
166名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 01:16:38 ID:yQT6fczZ0
パワー型スタンド
167名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 01:20:46 ID:S5GEMsbu0
これは、いったいとーゆうことだ?
168名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 01:21:33 ID:jsdC66mh0
>>164
ファンヒーターとストーブ両方あるけど
個人的にはストーブの方が好き
169名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 01:23:09 ID:S5GEMsbu0
だれの、せきゆんになるのだ?
170名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 01:25:00 ID:LVVxYgslO
セルフ馬鹿
171名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 01:27:19 ID:DIkEwRZW0
名古屋のURは外人が多すぎて怖い
172名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 01:50:55 ID:nTMkK+ji0
>>77
新沼町とか完全に川向こうじゃないか。
173名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 01:56:54 ID:JBR+ouV/O
こいつのせいで部屋の上下の住人も終了だな。可哀想に
174名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 02:35:44 ID:aGHsB4TS0
そばに一件セルフのスタンドがあったよな気がする。
175名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 04:34:48 ID:XCPgP9Xb0
ガイジン団地に住んでるのが悪い
自業自得
176名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 04:44:43 ID:jYv442vs0
ときどきいるんだよね、ストーブにガソリンもつかえると思っている人。

発電機に使うためにガソリンの用意してたら「こちらの灯油がないので
ストーブ用に少し分けてもらえないか」といってきた人がいた。

ガソリンだといってもイマイチのみこめていなかった。
177名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 04:54:31 ID:3j7QgSFc0
ガソリンも灯油も「石油」で一緒くたにしてる人いるんだよな
178名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 03:30:47 ID:/snlFxt20
団地に住んでるなら仕方ないなw
179名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:09:15 ID:z5bLWuRf0
>>177
それで昔、誤給油→火事ってパターンが続出して問題になったんだよね。
それ以来「石油」という表現を、少なくともガソリンスタンド側では、使うのやめたように
思ってたんだけど。
180名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:02:09 ID:FdWe7X4OO
小学校の頃、校長先生が
「知人が誤ってストーブにガソリンを注入→爆発炎上本人死亡」
というような話をしてた。
灯油とガソリンの区別がつかない人って、
ストーブの灯油が切れたら家族に補充してもらってんのかね?
181名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:56:17 ID:By+zdJm+0
今後は灯油の宅配を利用するべきだな。
ゆ〜きやこんこん♪
182名無しさん@九周年
>>181
それって全国区なのかな
ウチの近所にも来る