【定額給付金】麻生首相「これだけはやり抜かなければならない。極めて大きな意義を持っている」★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 23:20:52 ID:44hAW2yy0
消費税がない先進国ってきいことがないけどね。。
953名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 23:22:30 ID:NA2zu5y40
>>951
GDPが超一時的にあがるので消費税を上げる口実が出来ます。
阿呆の考えることなんて小学生でも分かります。
954名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 23:31:19 ID:0zGqjrR80
>>935
> 貯蓄したい人は、すればいい。(銀行がそれを有効に運用してくれる。)
・・・あのな、給付金を配るのは、銀行の貸出先(企業・経済界・内需全般)がおかしいからだろう。

給付金は、市中で使われて実質経済の拡大(GDP増大)につながる効果が期待できるなら実行する意味がある。
(実際に効果があるかどうかはとりあえず置いておいて・・・)市中以外に流れれば、その分だけ効果は減少する。
(もし、弱者への施しの意味が大きいというなら、かなり低い額の所得制限を設け、給付金の額を増やすのが正解。)
955名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 23:32:10 ID:AfqeQGTI0
いいかげんアフォを辞めさせろや!
956名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 23:36:46 ID:ApZvohiK0
>>951
消費が多くなって景気がよくなる。雇用も増える。
意味があるか、それとも無いかと言われたならば当然ある。
ただし3割くらいしか消費に回らないので効率が悪い。
957名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 23:39:19 ID:2dkj4fs20
[ 問10] あなたは、受け取った給付金を、どのように使いたいとお考えですか?
(1) 家電製品、外食、旅行代金などの一部に充てる 16.7 %
(2) 貯金する 22.6 %
(3) 日々の生活費に充てる 52.5 %
(4) わからない、答えない 8.2 %
http://www.ntv.co.jp/yoron/200812/soku-index.html

>>954
別に貯金に拘らない人は使うだろう。それで十分。
元々は納税者の金だよ。各人が好きに運用すれば良いと思う。
受け取った給付金が無駄になることはない。
958名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 00:39:56 ID:q3BhwMcq0
>>957
それ(1)以外は給付金の使い方として意味が無いってことは理解してるのか
まぁ言っても無駄かもしれないけど
959名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 00:46:25 ID:nCl/iVWn0
12000とか言う微妙な金は、アブク銭として散財するか、バクチに手を出して一攫千金狙うぐらいしか使い道無い。
一番儲かるのは宝くじと競馬とパチンコだな。
960名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 00:55:01 ID:FknXfbSQ0

<特別読物 悪の枢軸 定額給付金 誕生物語>

▽生みの親

「生みの親の政党の言うことを聞いてほしい。名称は変えないでもらいたい」。
十二日朝、公明党の山口那津男政調会長は、電話で自民党の保利耕輔政調会長に
食い下がった。

自民党は「『給付』と言うと、お上が配るような印象がある」と名称変更を検討。
だが公明党側は衆院選向けの目玉政策として支持母体の創価学会内に浸透させた
名称にこだわった。

政府与党は、今年八月に公明党の強い要求を受けて「定額減税」の実施を合意。

当時の福田康夫首相は財政規律を重視する立場から難色を示したが、幹事長だった
麻生首相が「政権取り」を視野に公明党と歩調を合わせて道筋を付けた。

迅速な実現を目指すため「減税」は「給付金」に衣替えしたが、首相と公明党には
世論の反応を受けて白紙に戻す選択肢はなかったようだ。

ただ自民政調幹部は「国民から集めた税金を配るのは胸が痛む」。
別の幹部は「公明党との約束だからしょうがない」と連立維持の"必要経費"に
苦り切った表情を浮かべた。

東奥日報(2008年11月12日)
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/danmen/danmen2008/1112.html
961名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 00:58:33 ID:UYXiJXyo0
>>958
(1)が理想の形ってだけでしょう。
(3)でも一定の効果は期待できる。
962名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 00:59:27 ID:Z4G8B6wjO
あんまし、麻原総理の悪口は止めろ(あっつ、漢字を間違えた!)
963名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 01:34:12 ID:UnZzDMTz0
>>952
日本が欧米よりも経済的に強かったときは消費税なかったけどね。
964名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 01:41:02 ID:lJwQBdoE0
どうでもええけどはよくれ!!。
麻生がやりぬく、アフォがやりぬくw。
965名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 01:49:45 ID:tYUT5iVk0
「(公明党のために)これだけはやり抜かなければならない。
(次期選挙の自民党存続に)極めて大きな意義を持っている。」
966名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 01:53:53 ID:q3BhwMcq0
>>961
(3)は給付金が有る無いにかかわらず使われるお金ですよ。
どこのお店も普段以上の売り上げUPにはなりません。
これでは景気の刺激にも雇用促進にもなりませんよね。

給付金は普段使わないようなところに使って初めて効果が出るものです。
967名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 02:18:29 ID:zingkS0QO
こんなもん、そんな力入れてやるこっちゃねえだろ

経済痛の麻生さん
968名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 02:22:58 ID:CLl1QdXc0
住民基本台帳からデータ吸い出すシステムに60億だとよwwwww
ほんとアフォちゃうか?麻生は2兆くばるのに800億つかってwww
どう考えても3兆以上の経済効果なんぞ見込めないだろ?
麻生の経済ブレーンてどこのアホがやってるん?
969名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 02:24:54 ID:UYXiJXyo0
>>966
どうしてそう極端に決めつけるのか謎ですね。
回答者にもいろいろな人がいますよ。
まず、ちょっと頭の回る人なら、その場合は(2)と返答するでしょう。
そして(2)と返答した人も、1年後には余分に使うかもしれない。
(2)と(3)の切り分けは曖昧なものです。

所持金ゼロの人が、給付金をもらって生活費にあてれば、全体の消費は増えますよ。
必要だけど金欠だから我慢していた物を、給付金により買えるようになるケースだってあるでしょう。
生活必需品の質を、いつもより少し上げてみる人だっているでしょう。
(3)に分類されたら、消費が全く増えないと言うのは暴論だと思いますよ。
970名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 02:28:03 ID:UYXiJXyo0
【定額給付金】読売新聞グループ本社・渡辺会長などの「使途見直しが必要」発言が、財政審による撤回意見に繋がったことが判明
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232558737/
971名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 02:42:48 ID:zingkS0QO
>>968
リチャード・クー
それなりに評価される部分もあるが、一部ではトンデモエコノミスト扱いされてる

今回は給付金てより、麻生の手際が悪いだけだからな
担ぐ神輿もバカ過ぎちゃいかんらしい
972名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 02:43:37 ID:RY5Gn6Nf0
>>969
1年後に余分に使っても意味ないじゃん。受け取ったらすぐ使わないと。
消費拡大に効果があるのは(1)だけだよ。
973名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 03:00:02 ID:UYXiJXyo0
>>972
どうしてそう極端なのかな
少しは意味が有るでしょ
974名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 03:15:11 ID:yb3MGe49O
来月までにお願いします
975名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 03:18:12 ID:qOfnZDu10
銀行振り込みの手数料150億かかるんですって〜
976名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 03:19:24 ID:RY5Gn6Nf0
>>973
消費拡大→企業が儲かる→雇用拡大・労働者の給料アップ→消費拡大...
という好循環に持って行くのがこの政策の目的なの。(生活支援は置いといて)
止まっているカネの流れに勢いをつけるには一気に消費が増えないとダメなの。
しかも1万2千円配って1万2千円しか使ってもらえないんじゃ意味ない。
それ以上の金を使う気にさせないと成功とはいえないよ。
977名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 03:31:12 ID:UYXiJXyo0
>>976
中には消費の緩やかな人もいれば、全く消費しない人もいるでしょう。
ただそれだけの話。
でも、2兆もばらまけば、全体としては一気に消費は増えますよ。
おそらく成功するでしょう。
978名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 03:37:59 ID:XZpEXIQR0
麻生が、やりぬくって、層化ご機嫌取りのことだったのかw
979名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 04:14:38 ID:XHeYpu7RO
何でもいいから早いとこくれよ!
980名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 04:22:41 ID:gxpumsJlO
一人10万にしろよ。
981名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 04:27:12 ID:wNBSEWPMO
給付金なくていいから消費税を3年間やめろ。
かなり消費意欲を刺激すると思う。
982名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 04:45:47 ID:zingkS0QO
企業が労働分配率を上げない限り内需は上向かないんだけどね

企業利益が金融市場から外資系ファンドを通して国内に流れ出る仕組みじゃどうしようもない
983名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 05:42:39 ID:hLwPJcKu0
連立コスト2兆円也。
984名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 08:57:18 ID:H6cO9Pjk0
>>983
つーか、給付金をばら撒き、金の循環を目指すなら、個人12000円程度じゃなぁ・・・
草加が信者に財務させたとして、海外に流されて終わりだろうし。
985名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 09:18:55 ID:OMyaX8ET0
欲しいものあるんだけど いつくれるの?
986名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 09:23:54 ID:w8uqceIB0
>>963
その代わり物品税がありました。
自動車なんかは消費税の導入で安くなったんだぞ、感謝しな。
987名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 09:25:36 ID:VfuIzxmm0
____________    ____________
| アキバは     /ヽ‐-/|  |   |  とっとと   ∧_∧    |
| いつまでも   |_.・ω・_ .i |   |          |o  o#|    |
| テメーの味方((((((< ミ -ゝ|   |  解 散    | Д  !.   |
| ぢゃねーぞ!!  |i、゚ l>゚ ノ从 |   |  ~~~~~~    | .怒 .|.   |
|     ゴルァ  ⊂[共]⊃.  |   |  しる!!!〈_____〉〜ロ|
(⌒ヨ_______|_l_ヽ〉F⌒). (⌒ヨ__________F⌒)
| |    ∧_∧        / /   | |    ∧_∧      / /
\\ (-@∀@)    ,/ / .   \\ <丶`∀´>    ,/ /
  \二      二二二/        \二      二二二/
    プロ市民↑          プロ市民仲間のニダ↑
988名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 09:26:55 ID:w8uqceIB0
阿呆は早急に連立給付金を諦めて2時補正&21年度本予算を成立させるべき。
異論は認めない。
989名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 09:34:00 ID:g06tLMtG0
>>986

自動車を所有しない層は、一方的な被害者ということだな。
990名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 10:10:43 ID:k5BewvvZ0
70兆を景気対策に回すのならその半額の35兆を第一回給付金でばらまけ 
時期は冬ボと夏ボの中間3〜4月、第二回も同じ35兆で9〜10月で合計70兆 
全国民にボーナス30万円をボーナス時期の真ん中に、 
もともとボーナスが無い職業の人も今年はボーナスがもらえる 
この程度の額ならインフレにはならんだろ 
それに住宅ローン減税なんて結局何か買わなきゃ減税されないんだから嬉しくないだろ 
現金でがっつり貰ったほうがみんな嬉しい 
991名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 10:12:19 ID:Q3QenHY/0
何で定額給付金にこだわってるんだろ?
992名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 10:22:48 ID:UsRFq7gTO
>>977
不況の波に押し流されるだけ
どっちみち先行きが不透明過ぎてリスク回避で仕入れは絞られるから
金の流れは小売りでストップ
先がある程度見える不況の出口付近でやらなきゃ思った通りの結果は得られんよ
993名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 10:43:22 ID:w8uqceIB0
>>989
家電なんかにも物品税はかかってました。
少しは調べたら?
994名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:54:13 ID:g06tLMtG0
>>これだけはやり抜かなければならない。

連立維持のためですな。
995名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:55:15 ID:FknXfbSQ0

<特別読物 悪の枢軸 定額給付金 誕生物語>

▽生みの親

「生みの親の政党の言うことを聞いてほしい。名称は変えないでもらいたい」。
十二日朝、公明党の山口那津男政調会長は、電話で自民党の保利耕輔政調会長に
食い下がった。

自民党は「『給付』と言うと、お上が配るような印象がある」と名称変更を検討。
だが公明党側は衆院選向けの目玉政策として支持母体の創価学会内に浸透させた
名称にこだわった。

政府与党は、今年八月に公明党の強い要求を受けて「定額減税」の実施を合意。

当時の福田康夫首相は財政規律を重視する立場から難色を示したが、幹事長だった
麻生首相が「政権取り」を視野に公明党と歩調を合わせて道筋を付けた。

迅速な実現を目指すため「減税」は「給付金」に衣替えしたが、首相と公明党には
世論の反応を受けて白紙に戻す選択肢はなかったようだ。

ただ自民政調幹部は「国民から集めた税金を配るのは胸が痛む」。
別の幹部は「公明党との約束だからしょうがない」と連立維持の"必要経費"に
苦り切った表情を浮かべた。

東奥日報(2008年11月12日)
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/danmen/danmen2008/1112.html
996名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:56:30 ID:7thiCRsJ0
別に給付金にこだわる必要はないよ、給付金ですべてつまずいたね麻生は・・・・
997名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:57:19 ID:IgrKfXMz0
給付金とか成人以上にだけ与えればいいんだよ
998名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:58:47 ID:cVTwkL2W0
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232204860/399

これは完全にアウト。もう警察きてるんじゃない?
399逮捕祭り開催中
999名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:59:04 ID:fRzmAQUc0
1000なら給付金中止
1000名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:03:08 ID:UYXiJXyo0
やり抜いてください。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。