【社会】「三河湾でとれたエビ」、多くは中国産だった… 愛知・一色えびせんべい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1.-.-. ◆kome..8cZ. @窓際記者こしひかりφ ★

・「三河産エビ」、多くが中国産 愛知・一色えびせんべい

愛知県一色町の特産品として、県や町がホームページ(HP)や観光ガイドで「三河湾
でとれた新鮮なエビを使用」と紹介してきた「三河一色えびせんべい」の多くが、中国
などの外国産や国内のほかの地域から出荷される安価なエビを使用していることが
17日、関係者の証言で分かった。

地元の製菓業者数社はこうしたエビを原料に使用しながら、自社のHPで「三河湾の
えびを使用」などと広告。このうち3社が中国産などのエビの使用を認め、表示をめぐり
公正取引委員会の調査を受けていることを明らかにした。

愛知県は指摘を受け、17日までにHPの記載を削除。食品偽装事件が相次ぐ中、適正
な表示を指導すべき立場の自治体の対応も批判を招きそうだ。

一色町などによると、町内と周辺地域の製造・販売業者でつくる組合加盟約40社のえび
せんべい生産額は全国シェアの約6割を占める。

>>> http://www.47news.jp/CN/200901/CN2009011701000697.html
>>> http://www.47news.jp/PN/200901/PN2009011701000698.-.-.CI0003.jpg
三河産でないエビが含まれていることが分かった「三河一色えびせんべい」を紹介する愛知県
一色町の観光ガイド(同町提供)
2名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:38:14 ID:0RD2WS+S0
2 重複
3名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:38:17 ID:yDNDUl2V0
2
4名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:38:20 ID:PRNBRrx10
うなぎといい名古屋県人は信用できん
5名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:38:27 ID:bZ3JB3yn0
いっぺん詐欺罪適用しろ
6名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:38:53 ID:2OmSccMn0
ゆかりは?ゆかりは〜?
7名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:39:51 ID:YsOMrxF/0
騙される日本人が馬鹿なだけ
8名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:41:26 ID:DPRJ3xfC0
             -、
         ´ ̄ヽ、 j            ━┳━
             } j               ┃
         γ¨/l__ノ_ノ          ━━┻━━
       煤^,:●::::::',)
        /:::::::t‐ァ::!                ┃
      /::::::::::::::::::::,'  ,、             ┃
    ,ィ=ニ"::::::::::::::::::::/___〃
   〃,=ニ:::::::::::::::::::::メ、 ̄´           ┃    ・・
    ',r=多_,:ヘ__〆、jl             ┣━━
    ' f"|:::::::::::::/ l! l! l!            .┃
      ト ::::::::::}                 ┗━━
       、`ーf
      ヾー-|                   ┃
       ヾ::{―- 、                  ┃
        {:`'::::::r‐'
          ゞr‐┘
9名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:41:29 ID:jyr1XtIfO
坂角のゆかり、風評被害ktkr
この間、うなぎで偽装したばかりじゃなかったか、三河一色。
10名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:42:00 ID:GP79B0Pk0
ゆかりは大丈夫なのか?
11名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:42:00 ID:VoacY80T0
一瞬、三河湾で中国産外来種のエビが発生したと思ったじゃないか
12名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:42:05 ID:7xYJpdUP0
もう加工食品買うのやめるわ
13名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:43:20 ID:OCvjyJr10
>>4
名古屋と一色は全然違うよ。
一色っか・・正直、民度は田舎と言う感じ。
14名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:44:12 ID:mKBJE2nzO
三河もんときたら…
15名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:45:19 ID:hSzTpowc0
>>9
鰻偽装したのは徳島と兵庫の業者だから一色は被害者だよね
16名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:45:42 ID:ZRF8E3NY0
つまりこれってニュアンスの問題?

>三河湾のえびを使用
「だって三河湾のえびも(ちょっとだけ)つかってるから嘘じゃないもーん」
ってこと?
17名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:46:20 ID:nk9aa45pP
うわああ、鰻に続いてえびせんもかよ。
一色どうしちゃったんだよ。
18名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:47:46 ID:Gds/UytS0
購入者に誤解を与えかねない表現をしてしまいました
ってテロップ流せば許されるんじゃね?(´、ゝ`)
19名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:49:05 ID:ZuqWJCFT0




           所 詮 は 名 古 屋 w w w




20名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:49:38 ID:61bJ7Axo0
ゆかりうまいのに
21名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:49:41 ID:SBg/AADf0
海老系って人の死体喰いまくるよね
22名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:49:44 ID:MCtY9ya80
俺は三河在住だがこんな事は岡崎の山の中に一色町があってそこの会社を
通すだけで愛知一色産うなぎを称していたシナウナギがあった時点で確定していた。
偽装表示したえびせんべい会社は全て公開せよ。
三河人は薄汚い。
23名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:49:50 ID:ESg/gt/M0
えええええええ
えびせん好きのおれさまにとってこれはショック!

つーか、愛知のここらへんの水産物は全部ニセモノだな、どれもこれも
24名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:50:35 ID:HBa1Wpjn0
クキの海老せんは美味いよね
坂角のゆかりは海外にもっていくと喜ばれる・・・特に台灣
25名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:50:39 ID:ti30IdaxO
愛知らしい
26名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:50:52 ID:m/qunnIl0
犯罪者は額に刺青入れて、末永く区別できるようにしてほしいわ
27名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:50:59 ID:747WkQwTO
まさに美味しんぼ101巻の内容だな
原材料が中国産でも、国内で加工処理すれば国産となる弁当みたいなもんだしな
28名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:51:25 ID:fiiPsfqq0
産地偽装の町、愛知県一色町
29名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:51:59 ID:1+snu0Op0
三河なんて中国だからな。まんざら嘘でもない。
30名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:52:16 ID:geC8b20dO
>>21
どういうこと?
31名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:52:30 ID:iwnOQzXb0
そんなに三河湾でエビが捕れるわけがない
誰もが知ってること
エビせんにはエビの原産地表示はしていない
国産エビだと思いこんだやつはアフォ
32名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:53:19 ID:1nKwMA040
国内産と書かないと売れない
国内産の価格では売れない
33名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:53:47 ID:ScbJLjp0O
また三河一色産かよ〜イメージ悪いわ
34名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:54:09 ID:yEcN3Ah8O
一色って鰻、そして海老、偽装ばかりじゃん!
35名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:54:33 ID:JU64qdfw0
また愛知か
36名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:55:07 ID:9/UkDtUV0
毒エビか?
37名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:55:14 ID:MZRAeJCHO
>>30

海老ってか多いのはシャコだな
別に海老やシャコの主食が人の水死体なわけではなく、水死体にはシャコやらカニやらが群がってるってこと
人の水死体より魚の死体を食べてるのが圧倒的に多いから気にするな
38名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:55:48 ID:9F6+bGW20
一色せんべいって、アフラ米のときにも名前出てなかった?
39名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:56:00 ID:bZ3JB3yn0
一色で偽装でないものなんてあるんけ?
40名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:56:21 ID:yasI651Y0
愛知県一色町の自治体と業者は、食品偽装の「恥」を知れよ。詐欺なんて。
まるで、朝鮮人みたいだ。
41名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:56:29 ID:5ivuglUr0
>>37
愛知の港って人がいっぱい沈んでそうだよね...
42名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:56:40 ID:Mo9v5KHE0
>>4
名古屋県人かw一緒にされたくない愛知県民なんですね。わかります。
43名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:57:11 ID:rQI2xqy20
嘘吐き三河人
詐欺師三河人
44名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:57:43 ID:rpsd9kyK0
この前はうなぎだったよな?もうこの地域の水産物は販売禁止でよくね?
45名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:57:46 ID:G1OEIUz5O
これは消費者が悪いという結論になるな
食料自給率低いのに国産にこだわりすぎ
ついでに安くて安全なんて夢みすぎ
46名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:58:16 ID:gTiGKGUQ0
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
47名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:58:38 ID:gLkfWbcx0
こういうところはどんどん潰していかないと
真っ当な商売してる人が浮かばれん。
48名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:59:28 ID:R/YOxoIN0




つか食品業者(笑)信じる情弱ってまだいんの(癶∀癶)
49名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:59:41 ID:TipZDeF80
空港のおかげで海苔もダメになり、あさりもだめになった
そんなところに海老が大漁に取れるわけがない
50名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:59:41 ID:p/+yfQLy0
三河の馬鹿どもはすぐ迷惑かけるでかんわ
優秀なのはみんな関東行ってまっとるで…
51名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:59:41 ID:qmWvQfAW0
三河は愛知県じゃないよ
豊田帝国だよ
豊田帝国だから何やっても治外法権なんだよ〜〜〜
52名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:00:02 ID:QZoFjK2n0
こんなのばっかだな
53名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:00:12 ID:BQFEIwmY0
愛知県一色町が産地偽装したのではなく
中国産を一色町 産と偽った
業者が問題になったんだよ。













54名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:00:20 ID:+HO8i7BI0
産地偽装一色
55名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:01:45 ID:fyD3QxusO
冷静に考えれば国内産だけで全ての需要をまかなえるわけないよなぁ。そんなに獲れるわけないよなぁ。あ〜あ。
56名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:02:33 ID:kA6xLMC5O
三河湾は汚い

やめとけ

以上
57名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:02:34 ID:ESg/gt/M0
ここら辺の地元の田舎者だったらどういう地かそりゃあわかるだろうが、
無縁のものにはそこまでわからないからな
58名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:02:49 ID:em7d07Ol0
うなぎも偽装したんだっけ?

偽装の総合市町村だな

アフラトキシンもなにか関係あるの?
59名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:03:06 ID:MZRAeJCHO
>>45

中国産と明記すればよい
すべての業者が明記すれば金持ち以外は買わざるをえないんだ
騙す必要はない
60名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:03:54 ID:w1IcQWnl0
イサキは?イサキはとれたの?
61名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:04:23 ID:XDaqH6FY0
産地偽装の刑罰を重くしない理由は何なのか。

62名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:05:15 ID:jY7Sg+vUO
ウナギは被害者だったはずなのに風評被害テラコワス
63名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:05:32 ID:VoacY80T0
>>31
このニュースが出たばかりだもんな

三河湾海底に生物住めない「死の領域」 浚渫など影響か
http://www.asahi.com/science/update/1220/NGY200812200015.html
64名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:05:47 ID:HBa1Wpjn0
>>37
動物の死体とか魚の死体とかにむらがる魚や甲殻類は多い
なかでも、穴子はすごい・・・

穴子はからだ中に入り込んでめりめり食っている・・・
65三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2009/01/18(日) 10:06:02 ID:B8KUekFkO
一色のバカ−!
うなぎといい変な業者多すぎだろ。

まあ、音羽蒲郡インター近くの「えびせん共和国」て直売所でえびせんの起源は中国とか書いてるのを見てからえびせんなんか食べてませんが。
66名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:06:05 ID:yEcN3Ah8O
三河は中国人か!

派遣社員野垂れ死にのトヨタに、毒鰻に、毒海老か!

日本人に迷惑ばかりかけているじゃん!
67名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:06:59 ID:kJV4brO30
トヨタといい愛知は人間のくずの集まりだな。
68名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:07:01 ID:xK37DJ2w0
>>37
ということは、インド産の海老はガンジス川から流れてきた…
69名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:08:18 ID:9gbevH4t0
AB型の犯行だな
70名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:08:52 ID:MKlDKBeHO
一色町長や町議会議員は、きっと国籍偽装してる中国人だな。
71名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:09:14 ID:dm027IKc0
産地は「中国産」って書いてあるものしか信用できない
72名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:09:37 ID:ubiPoNOQ0
通販チャンネルのBS-iで売ってる三河屋特製えびせんべいも駄目???
73名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:09:53 ID:1YkyV5780
偽装してない一色のうなぎも怪しいんじゃねーの?
74名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:10:06 ID:47fYqHp10
ヤクザの巣みたいになってんだろうなw
胡散臭すぎw
75名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:10:10 ID:ipF691WJ0
ウナギもエビも三河一色産は警戒しろってことか?
76名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:10:21 ID:4ig3pqoBO
産地偽装は詐欺罪適用して小さなやつでもちゃんと裁いてよ
77名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:10:49 ID:fG10v50C0
>>68
常識。今気づいたみたいな言い方しなくてよろしい。
78名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:11:01 ID:BQFEIwmY0
むかしから開発で三河湾ではエビが捕れないし
エビせんべいのエビは
輸入と思って食べてたけど?
煎餅の文化があるだけでいいんじゃねーの。

エビが捕れないくらい三河湾をみんなで汚したんだから
これを機会に三河湾をもっときれいにしないとね。
















79名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:11:11 ID:f5bHMseh0
もう本当にいい加減にしろよな
80名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:11:11 ID:szKY/o2Z0

三河一色といえば去年あれだけ問題になった偽装ウナギの本拠地じゃねえか

中国産のウナギを偽装するのに手の込んだ詐欺手口で例の無い悪質さで逮捕者まで出してる

今度はエビか。もう三河一色というだけでダメだな

何であろうと、「愛知三河一色産」と書いてあれば「中国産」と読め、ということだ。

とにかく全てがブラック過ぎるよ、ここは
81名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:11:14 ID:gTiGKGUQ0
産地は「日産」って書いてあるものしか信用できない
82名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:11:57 ID:eGQbD/yS0
三河が中国領になれば問題解決。
もはや偽装でもなんでもない。
83名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:12:24 ID:mUmgCh220
三河は犯罪者しか居ないってイメージしかない
84名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:13:25 ID:VPUYv7jg0
>>71
>>産地は「中国産」って書いてあるものしか信用できない

「中国産」と表示しながら、国産材料を使っていることもあったり・・・
85名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:14:05 ID:1YkyV5780
>>56
トヨタの出汁が出て旨いんじゃないかいw
86名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:14:16 ID:brT4a4TO0
一色町終わったなw  うなぎの次はせいべいか・・。
あの店の大エビフライのエビは大丈夫かしら?w
87名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:14:55 ID:szKY/o2Z0

水産業者、養殖業者だけでなく
菓子を製造する製菓業者まで偽装のオンパレードということは
三河には根本的な問題があるんだろうな

やること全てが中国人と同じ水準でしかない。
88名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:15:00 ID:gTiGKGUQ0
碧南のオラはセフセフかお
89名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:15:14 ID:Vv4xQ+3W0
こう考えるんだ

三河湾が中国まで繋がっていると
90名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:15:23 ID:34SWfBPe0
>>71
ワロタけど、ある意味正しいよな。
91名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:15:31 ID:AVxAcA1r0
食品偽装へらないな。
92名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:15:38 ID:OCvjyJr10
僻地で水産しか売りにできない一色で、唯一の産業にヒビ入れてどうする?
まっ、その程度の民度なんだが・・。
93名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:16:16 ID:a1xLI9gX0
野田聖子の出番まーーーーーーーーーーーーーーーーーだーーーーーーーーーーーーーーーー
94名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:16:42 ID:87+UFiUP0


また、愛知か!!



95名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:16:52 ID:geuSK/kL0
エビの産地を偽装してたなんて



     エ ! ビ ッ ク リ ! !



なんちゃって
96名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:17:05 ID:BQFEIwmY0
トヨタのお膝元の
三河湾で海老が捕れるわけねーだろ。





97名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:17:52 ID:RYCtslYy0
愛知ってまともなヤツ育ちにくそうだなw
98名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:19:00 ID:OCvjyJr10
まっ、今のあの三河湾で水産が成り立つわけ無いよな。。
99名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:19:21 ID:BQFEIwmY0
なんで今さら?
三河湾で海老が捕れるわけねーだろ。







100名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:19:28 ID:Zh0JZzH/O
愛知土民は民度低いからしょうがない
101名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:20:15 ID:/CRKjXQ70

海老せんべいの流通量を考えたら、
三河湾での漁獲高で賄えるわけがない罠。
もともと外国産だと思っていたが、
「三河湾でとれた」なんてデタラメこいていたのか?
102名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:20:20 ID:szKY/o2Z0


偽装の総合商社 一色町 by 聖子
103名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:20:47 ID:ijiwIF+P0
淡水小エビの繁殖力って物凄いんだけど
あれを食品加工できないもんかね?
104名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:21:25 ID:lVmB+HbI0
やらかしたな、これ。
白い恋人や赤福より気分悪いわ。
105名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:21:40 ID:P/DEnl3v0
つボイノリオもびっくりだわ
106名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:21:55 ID:ySM5Hn/XO
逮捕まだー
107名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:21:59 ID:mh6asT+b0
悪名高き管理教育の成果がこれです
108名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:22:37 ID:przsuRTp0
しらんかったんか? 中国産エビに三河湾の塩水かければ、三河湾エビになるんよ。
109名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:23:03 ID:gFb2x4nPO
三河湾を見たことある?

あんなのドブだよ!
エビがそんなに穫れるわけないし
110名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:23:32 ID:tIXaRChK0
白藤のえびせんべいはどうなのさ。
でんぷんを油で揚げてえびを乗せているだけなのに、高い。
あれも中国産なんだろ。
111名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:23:59 ID:BQFEIwmY0
三河湾でもな
イルカがくるんだよ。




112名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:24:41 ID:geC8b20dO
>>37
安心した
海老すきなんだ
113名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:24:44 ID:XDaqH6FY0
食品偽装の罪が軽いままで放置されている理由は何だ。
何か訳があるんだろ。
114名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:24:49 ID:gzMMZCTw0
>>103
台湾産使ってくれ。いやになるほど取れる。
中国産に比べて抜群に品質も味もいいよ。
115名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:25:35 ID:yBZI9y4vO
愛知県といえば性犯罪の町なのにな。偽装も好きなのか。
116名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:25:43 ID:xAqv93M70
産地偽装って、どうして罪が軽いんだろう?
罰金は多くても1億だし、
別の会社を作って、また同じ商売しても良いなんて異常だよ。

早く法改正して
二度と商売できないようにして欲しい。
117名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:25:48 ID:/CRKjXQ70
>>87
べつに三河の肩を持つわけではないが・・・。
  
   三河の偽装海老せんべい=長期的には有害かも知れないが、少なくとも健康被害は未報告。
   チャンコロの偽装食品 =冷凍餃子に代表されるように甚大な健康被害、最悪の場合、即死。
 
118名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:27:49 ID:MZRAeJCHO
>>117

食べ物の話してるのに、最悪の場合でも即死しないとかもう……
119名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:28:08 ID:/CRKjXQ70
>>104
松阪マーム謹製「ラ・フラン水」が最強では?W
120名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:28:37 ID:mkraT4bB0
一色産の鰻も怪しいな。どう見ても多すぎる。
121名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:28:41 ID:a1xLI9gX0
詐欺罪の適用まだ?
122名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:30:30 ID:ZvEWBvXEO
三河では エビが取れなくなっているし
更に あの辺りのエビは中国よりさらに危険だぜ
123名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:30:33 ID:U8u6f46yO
懲役二十年くらいが妥当
124名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:31:24 ID:GwWp65HyO
えせんべいの里は!?
えせんべいの里はどうなの!?

125名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:32:12 ID:cxWCZwFI0
愛知県東部の優秀な奴は徳川家康がみんな連れていった。
愛知県西部の優秀な奴は織田信長がみんな連れていった。
今いるのは残りカス。
126名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:32:12 ID:szKY/o2Z0
魚秀と神港魚類の中国産ウナギの詐欺(逮捕者8人!)だけじゃないんだな
調べてると出るは出るは・・・
 
>>偽装うなぎの陰に隠れてしまってる養殖ウナギの生産量日本一の愛知県一色町にある一色うなぎ漁業協同組合は、
台湾から輸入されたウナギを「国産または一色産」として販売していた。

>>一色漁協は「愛知三河 一色産うなぎ」の地域ブランドの認証マークを管理する「一色産うなぎブランド普及協議会」の事務局なのにもかかわらず 、
同漁協の大岡宗弘代表理事組合長(64)が埼玉の山商水産と結託し、外国産ウナギにもそのシールを貼って販売してた

http://antikimchi.seesaa.net/article/102117809.html
127名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:32:37 ID:BQFEIwmY0
三河湾を汚したのはトヨタだ。

















128名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:32:49 ID:bZ3JB3yn0
だいたい三河湾の空港なんて必要だったのか?
需要あんの?
129名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:34:08 ID:iwecYAr70
社長は死刑だろ
130名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:34:11 ID:OCvjyJr10
ブランド志向が強くなった日本ならではの問題だなぁ。、
ブランドレベルまでアップできる力と技術がないくせに
産地や生産業者が無理をしすぎ。
131名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:34:40 ID:JoX7Zgfr0
さすが民主党王国
132名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:35:27 ID:VTdy3KZJ0

名古屋人は悪質だよ。決して油断しちゃダメ。全員、嘘つき。大阪と同じ。
まぁ、東京もダメだけどさ。
133名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:35:38 ID:YNz1W7guO
早く厳罰化しろよ
134名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:35:55 ID:PCxISbX30
>>130
産地偽装は昔からやってるみたいだけど。
135名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:36:12 ID:bZ3JB3yn0
>>130
産地や生産業者は中国、加工販売が三河だろwwww
136名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:36:50 ID:T0/nW1qD0
トヨタみたいだな
137名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:36:57 ID:prDxx9Vj0
だっだまされたああああああああああ
138名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:38:00 ID:sY6PSphJ0

せんべい30枚で2万円以上するのに中国産なんかいな?

もしそうなら詐欺でしょ。これは・・・。

ここだけは日本産なのかい?

ttp://www.bankaku.co.jp/goods/issin.php

139名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:39:08 ID:ssQ41ZOv0
一色って偽うなぎで有名なとこ?
えびも偽装か、次は何かな。
一色町が愛知県だってのも偽装だろ。
実は福建省とかw
140名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:39:37 ID:BQFEIwmY0
江戸時代
各地の大名はほとんど三河出身だったんだよ。









141名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:40:55 ID:WY3wGJXz0
10年位前、ド平日の閑散とした海の家でおばちゃんとしゃべってたら、
金曜日の晩にアサリ撒くって話をしてくれたんだけど、
「昔は浜名湖産だったんだけど、今はみんな朝鮮産」って聞いてドン引きした思い出。
142名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:41:52 ID:VXv3Fi0Q0
愛知県一色町

産業
大消費地名古屋市を背景にした近郊農業地域で、野菜や花卉の生産が中心。カーネーション生産は市町村別生産額でトップクラス(2001年度に全国一)を誇る。
漁業はウナギ、カキ、ノリなどの養殖漁業を主とする。ウナギ養殖は1904年以来行われていたが、1959年の伊勢湾台風で大被害を受けた際、海岸近くの田畑を養鰻池に転換して以降発展し、1983年からは市町村別生産量日本一を続けている。
年に6,000トン前後を生産し、これは日本全体の約4分の1に相当する。底引網漁も行われており、えびせんべいをはじめとする水産加工、漁網製造など、漁業関連工業も盛ん。


ウナギ、エビ、えびせんべい、ときて
次はカキの偽装かな

消費者庁は一色町にGメン部隊を進駐させよ
143名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:42:27 ID:OCvjyJr10
>>134、135
確かにな・・。只の加工業にブランド名付けちゃうあたり、お里がしれるわな。

144名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:42:48 ID:rzFWTkc8O
東京の半分は三河の人間で出来てます
145名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:42:58 ID:U2jklNBd0
>>124
あそこはもともと「三河のえびを使用」って書いてない。

>>77
そういやインドネシアの大津波の後質のいいエビが大漁で・・・みたいな話もあったなあ
146名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:43:30 ID:P/DEnl3v0
>>122
その発想はなかったが確かにその通りだw
ヘドロすごいからなー場所によるけど
147名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:43:30 ID:bnVPKu7p0
>>141
中産工業国名物の下手なものが入って無いだけ
朝鮮産のほうが信用できる悲しい真実

まあ今は殆ど中国産らしいけど
148名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:44:35 ID:YMOWV3er0
伊良湖のお土産と言えばエビセンベイってぐらい定番だったよね。
何度か買っていますorz
149名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:45:44 ID:/CRKjXQ70
>>141
日本で流通しているアサリは、
ほぼ100パーセント特ア産。

外食でクラムチャウダーやボンゴレを食べることは、
それだけで特アを潤すことになります。
150名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:46:33 ID:OCvjyJr10
>>148
伊良湖は大丈夫なんじゃない?
太平洋にも漁に出かけられる地域だし、天皇に譲渡するぐらいだから・・。

151名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:48:31 ID:ZvEWBvXEO
だからな 国産で採れる魚介類が何れだけ少なくなってるか 知らない奴等が大杉
152名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:48:40 ID:8cdFWXWP0
虚偽表示は実刑食らわせろ
153名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:49:38 ID:9iQa7rpJ0
ゆかりかわいいよゆかり
154南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/01/18(日) 10:49:53 ID:yQfYB3nm0
明らかに騙すつもりで売ってるのに
詐欺罪が適用されない件についてqqqqq
155名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:50:22 ID:ctrdLp7g0
また愛知か!
156名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:50:24 ID:mQCoQY7h0
一色産といえば、うなぎはどうなんだ?やっぱ中国産か
157名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:50:24 ID:yOY4yMh60
鰻と同じ地域じゃん
あれだけ言われてまだ懲りないのかね
158名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:50:29 ID:bZ3JB3yn0
>>151
だからさあ、それとこれとは違うだろ
電池売る場合でも、マンガン電池をリチウム水素電池とか言って売れば詐欺だろう?
159名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:51:42 ID:BQFEIwmY0
くそー
きれいな海の三河湾を還せ!









。。。
160名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:51:48 ID:mnNhEJx10
食品表示法改正しろや
161名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:51:54 ID:RAyESg5c0
エビ>>>>>カニ
162名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:52:06 ID:iIztoLLY0
http://www.nihon-kankou.or.jp/tabi/text/index.php?i=52
■えびせん
知多半島で水揚げされたアカシエビは、一色町や美浜町などで「えびせんべい」に加工される。
伝統的な手焼きも残り、エビが新鮮なうちに焼き上げられる。
エビの風味が味わえる知多半島の名物だ。
えびせんべいの里・美浜本店では販売のほか、生産工程の見学も実施。試食や製造体験もできる。

http://tokai-tv.com/ekiden08/bussan.html
南知多町 南知多観光協会
えびせんべいの販売
海にめぐまれた知多半島。
そんな知多の新鮮・豊富な魚介類を、おせんべいにしました。
一度食べたら、大人から子供までやみつきになります。是非一度、ご家族で味わってみてください。

一色町 一色町役場
えびせんべいの販売、うなぎ注文販売、観光スポットの紹介
一色町の特産品であります三河湾で水揚げされた新鮮なアカシエビを使った
「えびせんべい」の販売を行います。
さらに、生産量日本一を誇る養殖うなぎの注文販売も行います。
163名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:52:21 ID:sY6PSphJ0
>>114

中国産は毒入ってるかもしれないから怖い
韓国産は残飯使い回しかもしれないから怖い

・・ても台湾産ならOKかな?と思ってしまう。。。
164名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:52:58 ID:yhwQg+FkO
三河湾では採れない、中国産の化学物質まみれのエビのすり身をたっぷり使い、
見た目は国産のように見せ掛けて、深く香ばしいPRで全国日本一。
体調を崩したい方、異常をきたしたい方にお勧めの逸品です。

一色町名物 擬装えびせんべい
(製造元:一色町、原産地:中国)

姉妹品 擬装うなぎ
165名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:53:03 ID:mQCoQY7h0
>>144
確かに家康と一緒に三河の商人が東京に行ったからね

〜じゃん!って三河弁そのものだからねw
166名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:54:02 ID:BQFEIwmY0
三河湾だってな
ジュゴンがくるんだぞ。



167名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:54:12 ID:ydfdZp3j0
厳罰に処してほしいよなあこういうの。
168名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:54:13 ID:8DdwCWtP0
嘘一色だな
169名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:54:45 ID:dKf36sX70
>145
マクドナルドの話題は禁止!
禁止ったら禁止!!

まじで引くから
170名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:55:48 ID:ZvEWBvXEO
だからな 国産が無くなったから お菓子は消えるしか無い
171名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:57:06 ID:DRLccI950
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
   | (     `ー─' |ー─'|
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!
      |      ノ   ヽ  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧    トェェェェイ /  <   国破れて三河あり
    /\ヽ         /    \______________  
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ    
172名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:57:10 ID:9f4y4fEL0
お前らがどんなに騒ごうとも勧告でお終いだろ?
173名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:57:12 ID:yOY4yMh60
>>149
東京湾や北海道のがあるじゃん
174名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:57:17 ID:ySM5Hn/XO
買った奴に返金しろ。
175名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:58:14 ID:8cdFWXWP0
嘘つきは舌を抜け!
176名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:58:41 ID:DEIceT8S0

みんな中国が悪い、中国が悪いって騒ぐけど、
その実態は中国を利用して稼ぐ悪徳日本人ブローカーが
後を絶たないってことでしょう。

日本人てどうしようもなく悪ばっかりの民族だよねぇ。
177名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:59:21 ID:XN1hwYSC0
朝からシャレにならねえニュースだな。 御冥福をお祈りします><
178名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:59:34 ID:FHQO09Fr0
別に海繋がってるし何処産でもいいだろ
179名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:00:00 ID:XfAf5cXgO
産地表示がいかに無意味なことかを、消費者は早く学習するべきだな。
180名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:00:11 ID:OOGV8R4y0
嘘つき糞業界
181名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:00:44 ID:oguzeUGI0
一部に勘違いしている馬鹿がいるみたいだな。
まあ、そんな奴らが真っ先に騙されるんだがw
182名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:02:15 ID:ZvEWBvXEO
東京湾の魚介類は危険だぞ
183名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:03:50 ID:GHAUwNyB0
トンキンは神経質過ぎる。正直、まともに相手する必要なし。
184名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:04:14 ID:wAWYxygUO
ひどい叩かれようで地元民の俺涙目


ただ海の臭いが前と比べてひどくなってるのはガチ
鰻も養殖してるところ減ってるし……
185名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:06:12 ID:yOY4yMh60
>>182
一概には言えないけどね
186名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:06:14 ID:GCAe4cAs0
>>128
???????
187名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:06:28 ID:tCCYuJi10
>>184
昔も臭かったが今はもっと臭いのか!?
終わってるな三河湾・・・
188名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:06:29 ID:8ANgyZ8p0
俺の好物なのに・・・
三河の人間をわずかでも信じた俺が馬鹿だった。
奴らは大阪人と同じくらい信用してはならん。
189名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:06:29 ID:BlQj/hnt0
というかおまえら国産はくっていないと思っていた方がいいよw
それだけの金を払ったとき文句言えよwww
低脳どもがwww
190名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:07:03 ID:VXv3Fi0Q0
一色の漁協が「一色産」というシールを
日本全国に売り捲くってる町だぜ
外国産にバチバチ貼られてるわけ、「一色産」シールが

ウナギもエビもカキも一色産というだけで日本一ヤバイとこ

191名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:07:42 ID:/VA67kXp0
ひどい業界だなあ
今の企業のモラルなんざこんなもんか。。。
192名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:08:04 ID:KpUajvd20
>>176
どの民族であろうとクソ野郎ってのは存在する。
でも「民族別における犯罪率もデータがあらわす偏り
(を基にした区別や注意喚起)」や「国家レベルの捏造」
って事はまた別の問題でもある。

日本語を理解できないお前さんには少々難しいかな?
193名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:08:39 ID:ZvEWBvXEO
東京湾の海は汚いよ
排水が沢山流れこんだ場所
194名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:10:08 ID:GTiFXbNA0
3月までに一色町は破産して町民全部差押えくらうんじゃね。
195名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:10:20 ID:/CRKjXQ70
まあ、
ウナギもエビもカキも、
ムリに食わなくてもいい代物だがな・・・。
どうしても食いたけりゃ、
三河一色産を避ければいい。
196名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:12:07 ID:HB1lnsZM0
俺も三河人だけど、地元で獲れたとか書いてある魚は
全部嘘だと思ってる。ww
197名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:12:54 ID:QwjB44s50
まあ三河だしね
198名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:13:50 ID:bM1M8wTr0
トヨタの地だから仕方が無い
199名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:15:14 ID:Qoef9qAK0
文さんの名品館とかでやってた一斗缶のせんべいも中国産なのかね。
もう「手作り+安価=中国産」のイメージがついてしまってる。
ttp://ishop.tbs.co.jp/ec/tbs/product/detail.jsp?pid=1956055

あ、TBSか……
200名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:15:23 ID:8cdFWXWP0
三河ブランド=産地偽装ブランド
201名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:16:43 ID:TwBF7jb70
町の特産品が中国産ってもうこの町何やってもそっぽむかれるだけじゃんオワテル
202名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:17:52 ID:LwPADg9nO
>>1
テラ地元…orz
マジかよ。結構好きだったのにな…少しがっかりだ

でも三河湾は超汚いからな。それを超える汚さの塩川の汚水が合流してるから水質は最悪かもしれない
203名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:18:34 ID:vJzc9i4X0
香川の海老煎フラグが立ったようです
204名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:19:25 ID:xuf1YODU0
何というか。
恐らく偽装してないもの って日本には無いんじゃねーの?
実は全部中国産だったんじゃねーの?
野菜も肉も、魚介類も何もかも
実は全部中国産なんじゃねーの???
205名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:20:43 ID:P7kUhucZ0
偽装は問答無用で懲役刑にしてくれ
206名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:21:06 ID:eKSdVGgs0
もう絶対買わねえ。
ふざけんな。
207名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:24:41 ID:/s6ZiAnv0
まあ、そんなことだろうとは思ったけどw
今、出回ってる安い商品は、中国産ラベルのついた中国産か、国産ラベルのついた中国産だよw

しかし、この海老せんべい、TBS系のテレビショッピングで宣伝して売ってたなw
208おまいら、ごまん。オレが悪かった:2009/01/18(日) 11:25:58 ID:vJzc9i4X0
ミカワ出たエビ
209名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:27:43 ID:SSTeNa3J0
一色ってウナギでも産地偽装してたよなー。
そういう土地柄なんだろうね。
210名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:28:09 ID:eKSdVGgs0
>>78
無意味に改行入れんなハゲ。
211名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:29:17 ID:AZKkdWzc0
金返せ!!こらー!!
212名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:31:46 ID:UF0Wa19d0
あまりに安すぎるのは勿論スルーするが、
日々、偽装の纏めサイトをチェックしてスルーするしか対応できないのが辛いよな。
213名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:32:14 ID:Qoef9qAK0
>>208
俺は評価する
214名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:35:44 ID:VXv3Fi0Q0
ウナギの養殖、エビの養殖なんて
元からブラック産業だぜ
偽装なんて日常茶飯事
まっとうな仕事知らない連中だぜ
215名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:36:24 ID:hz4msLF40
好きだったのに
216名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:36:40 ID:sXLuYs4Y0
一色=偽装村
でおk?
217名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:36:59 ID:gzMMZCTw0
>>126
台湾産使うならまだ許せるわ。品質はいいからね。つか、台湾産はブランドにしてもいいぐらい。
対して、中国産の偽装は絶対許せん!!
218名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:37:20 ID:zJ8yG6QE0
中国からの輸入が減らないわけだな
219名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:37:26 ID:WYMQHhLd0
ときどきテレビショッピングでやってる一斗缶に入ったえびせんべいも
一色の会社でしょ〜?

もう買わない!!!
220名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:41:29 ID:+9slf1ThO
「えび煎餅の里」のも?
221名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:44:46 ID:gzMMZCTw0
おまいら、台湾産って書いてあったら喜んで買ってやれよ。
台湾産は偽装せずとも売れるようにみんなで支援しよう!!
222名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:46:06 ID:+cU8nmO5O
コンビニおにぎりでも、コシヒカリ使用と書いてあるが、(何%は使用しているが)コシヒカリ100%使用じゃない件と同じじゃん。
223名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:46:10 ID:yOY4yMh60
>>221
そんなことより日本でもパインケーキうれと
224名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:48:18 ID:WYMQHhLd0
>>199
どこのえびを使って作ったかは書いてないのね…
とりあえず偽装ではなかったか
225名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:48:45 ID:8xcDPszsO
別に普通の三河野郎
226名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:49:21 ID:ZSpo5ttv0
つーか愛知県民の俺から言わせると、あの黒い三河湾で取れた魚を
よく誇らしげに『三河湾産』と書けるよなって思う。

中国産よかずっとマシだが・・・
227名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:50:03 ID:OW7negd80
相変わらずどうしょうもない偽装問題だけど
カロリーゼロとか遺伝子組み換えでない大豆を使ってるとか
何パーセントまでなら使ってないと表示してOK的な許可出してる
政府も問題過ぎるだろ。何も信用できない
228名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:51:30 ID:NB9BI5+70
さて、三河商人を形つくるものとは何なのか?
しばしば、三河商人は『石橋を叩いても渡らず、他人を先に渡らせる』なんて言われるほどに商売に対しては慎重だと言われる。
そして、このことを裏付けるかのように、司馬遼太郎の『覇王の家』には三河出身の徳川家を『極端に自己保存の神経に過敏な性格』とし
『その家が運のめぐりで天下をとり、三百年間日本国を支配したため、
日本人そのものの後天的性格にさまざまな影響をのこすはめになった』というくだりがある。
適切に三河気質を捉えているかどうかは別として、『極端に自己保存の神経に過敏な性格』というのは
『石橋を叩いても渡らず、他人を先に渡らせる』に通じる。


う〜ん…。
229名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:53:02 ID:/Opad24rO
>226
佐久島あたりで船釣りしてるが、けっこうウマイぜ。キスは食べ飽きたけど…
230名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:53:31 ID:2m07XmZv0
購入代金返還はないのか?
231名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:54:54 ID:7k1qLtFSO
>>226
わかる。
あの汚い東京湾で取れた魚を【江戸前】と言って有り難がる奴も理解できない
232名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:55:36 ID:mjinwATj0
マジデスカ
お客さんが持ってきてくれるのを
毎回楽しみにしているのにorz
233名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:56:25 ID:5DLu/9SJ0
また愛知か。
234名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:56:28 ID:TWrhmHHF0
ま た ト ヨ タ か 
235三河西尾藩主松平和泉守乗完:2009/01/18(日) 11:56:42 ID:vhBU0cvJO
一色、いい加減にしろ
236名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:57:02 ID:tuJ5hs8G0
>>231
湾奥の魚見てみ
237名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:57:28 ID:qHf0tBrr0
一色町の海老煎餅、美味しいから買ってたよー。
自分が買ってたのも多分、中国産だろうなあ。ショック。
238名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:58:09 ID:RE5HJ5dD0


三河の海老煎餅は香ばしくておいしいな。
239名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:58:51 ID:WogT6qiD0
その昔
佐久島周辺の沖でカワハギやらベラをたくさん釣ったな
今も季節になればつれるのかいな
240名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:00:50 ID:2J+J7uu90
また愛知か
241名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:01:24 ID:lW1NqwE/0
まさしく今食ってる真っ最中
ショックだわ・・・一袋400円近くするのに・・・
242名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:01:57 ID:sY6PSphJ0
なんだが業者の工作員だか、勘違いしている香具師がいるよね。

三河湾が汚いだの取れなくてあたりまえだの
国産の量が少ないのに気づけだの関係ないから。

要は産地を偽装していることが問題。
さらに国産に見せてボッタクっていることが問題。

問題点をすり替えんなよ。
中国産なら中国産と書いて販売しる!
243名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:03:06 ID:ZSpo5ttv0
>>229
そうなの?釣り人は新鮮なの食えていいなー。

>>231
だよね、俺は野菜とか肉とかは国産買うけど海産物に関しては
中国、韓国、北朝鮮産以外なら普通に買う。
244名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:04:38 ID:NKrFFHDk0
昔の一色町は、
川にはカニが気味悪いほどの数うごめいていたし、ウナギの養殖池だらけだったし、
夏の網戸にはカブトムシやらでっかい蛾やらがたかったものだったけど、
今の一色町って、本当に生き物がいなくなってしまった。

川には魚の影はないし、庭にもよく入ってきたカニや亀もいなくなったし、
虫も蚊以外はほとんどいない。
昔は町内の道路は土だったんだけど、今では小さい道路もみんなアスファルト。
一色町がアスファルトで覆われてからかな?生き物がいなくなってしまったのは。
245名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:05:22 ID:ISp6YEJZ0
てか三河人ガメツすぎ
某零細プラモメーカーとか銭の亡者
246名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:05:31 ID:WogT6qiD0
たしかに潔さがないな
このまえ仙台にいったとき
名物牛タンを買ったんだが
材料はオーストラリアとキチンと表記してあったし
このくらいの度量がほしいね
247名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:06:18 ID:FNPvv7An0
日本でとれたはずの7割はシナ産だといわれても俺は納得しちゃうよ・・。
248名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:06:28 ID:5vWaw0QQ0
また豊田独裁国家で何かあったの?
皇帝が変わるみたいだけど、崩壊間近?
249名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:06:49 ID:m9jIl4FEO
偽装には超ペナルティ課さないとダメだな
250名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:07:08 ID:VXv3Fi0Q0
一色は、ウナギやエビの養殖地で抗生物質抗菌剤を蒔き過ぎたからじゃね
薬漬けだから、養殖は。
その汚染水が三河湾に垂れ流されれば水質もダメになるわな
251名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:07:23 ID:sY6PSphJ0
>すなわち『坂○総本舗』の「ゆかり」は「三河湾 あかしゃえび」→
>一色「毎味水産」→東海市「坂角総本舗」という流れなくしては作れないのだ。

ほぉ、そうですか。勉強になります。はい。

ttp://uma-i.seesaa.net/article/16424702.html
252名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:08:04 ID:kDi0FRrC0
いい加減、即日一ヶ月営業停止とか詐欺罪適用とか罰則厳しくしろ
253名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:08:53 ID:wAWYxygUO
>>244
川は家庭排水垂れ流してたってのもあるんじゃない?
うろ覚えだけど
254名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:10:04 ID:V/a6fMq80
一色産って書いてあるものは実は中国産ってことだよね
人もかな?
255名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:10:36 ID:KE4FQb100
>>204
天皇も中国産なんじゃねwwwww
256名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:12:18 ID:GHAUwNyB0
>>254
それならトンキンと同じ民族だね!
257名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:13:00 ID:1YkyV5780
>>248

この大変な時期に創業家の皇帝で大丈夫かしら?
この難局にわざわざ登場願うってことはそんだけ逸材ってことかしらね?
258名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:13:43 ID:H0BF2Yvh0
一色産と勝手に書かれた偽装と
漁協が偽装した件と、ダブルであったよな>鰻
259名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:14:22 ID:m9jIl4FEO
スーパーから急に中国産野菜消えたりしたけど、あれも偽装だったりするのだろうね
もう偽装だらけ
260名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:15:14 ID:2dnaYetB0
中国三河省産にすれば無問題
261名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:20:43 ID:N5BQ5m7e0
なんで罰金刑にしないの?
しただけ得する制度だね
やるだけやってバレたら逃げたらいいんだもんね
262名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:22:36 ID:gzMMZCTw0
>>253
家庭排水流している小川の方がザリガニがよく育つよね。
東京湾のアナゴも皆が排水垂れ流さないと栄養不足で絶滅するんじゃないか?
263名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:25:19 ID:sY6PSphJ0
>>254
人というより心が中国産。
264名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:25:48 ID:wz1rb0r80
うはうはするでよ
265名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:26:16 ID:+Ie8cL3y0
食品偽装を重罰にしろ、くそばか!
266名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:27:49 ID:mL/jboHm0
ゴメン地元なんだけど
エビは知らないけどウナギは池が潰れまくっていて
いったい何処で養殖しているんだろう?って思ってた
267名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:28:14 ID:LxUkyPUK0
もともと誰も信じちゃいねーだろうが
こんなジャンクフードごときを
268名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:28:28 ID:9GDcbdCr0
うなぎの敵を海老で取る作戦失敗ですか
269名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:29:38 ID:32nXKs+40
俺のゆかりは大丈夫か?
270名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:30:19 ID:VXv3Fi0Q0
偽装は三河文化?

一色うなぎ漁業協同組合、ニセ証明書を作成して産地を偽装
http://gisounews.blogspot.com/2008/06/blog-post_17.html

漁協が組織ぐるみで輸入ウナギを国産と偽装して販売 愛知の一色漁協
http://antikimchi.seesaa.net/article/100893572.html
271名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:31:09 ID:G9Impvzg0
>>221
東北地震の時に宣戦布告をしてきた島か
はやくチャンコロに格を落とされて皆殺しになればいいな >台湾人
272名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:31:37 ID:KKf7zZFrO
工場、生活排水で視界0の海のエビだからな。
273名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:32:26 ID:KE4FQb100
>>269
おまえのゆかりは非処女
274名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:34:05 ID:ILV4Bvgw0
>>1
中国エビ食ってしね
275名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:34:08 ID:laq9oMvQ0
一色の人間は嘘つきだらけなのか?
今後、「一色」と名のあるものは全て買わないことにしよう。
276名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:35:06 ID:dAu8cDtCO
中国一色えびせんべいwww
277名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:35:51 ID:gkN1ucbP0
また一色か!
一色ヒカル以外信用できねーよ。
278名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:36:06 ID:/5wSpOox0
豊田君は使い捨てのエビで鯛を沢山釣りましたとさ。
279名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:36:25 ID:2DK5VLBX0
うなぎ海老も、偽装一色だなw
280名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:37:34 ID:YOqk6TCy0
三河人は愛知の恥部
281名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:37:45 ID:gzMMZCTw0
>>271
庶民はみんなチャンコロ大嫌いだ。
みんな馬総統と戦ってるんだから台湾支援しろ。
282名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:38:24 ID:FZ506IPeO
この辺、「エビ煎餅の町」として
エビ煎餅を大々的に観光資源にしてるよね。
それでこれはまずいんじゃないの。
283名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:39:04 ID:NKrFFHDk0
>>266
ウナギの養殖池って、もうないよね。
昔は三河湾の堤防歩くと、下は酸素を送る水車がブンブン回る養殖池だらけだったのに。
ほんと、どこで育てているんだか。

三河産ウナギが無くなったのは、安い中国産に流れた消費者のせいでもあるよ。
安い中国産が入ってきたとき、中国産「しか」売れなくなって、
ウナギもエビも野菜も、作っているところはどんどん潰れたから。
今更国産が欲しいって言っても、もう作ってないよ。
284名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:39:44 ID:TkIN/Cjh0
愛知県民は嘘吐くことがあたりまえのことなの??
285名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:40:52 ID:laq9oMvQ0
偽装うなぎ
偽装えびせん
偽装派遣
286名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:42:05 ID:xuf1YODU0
宇宙エビ w

 は関係無いの?
287名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:43:15 ID:sdJOSknh0
偽装一色(いっしょく)だな
288名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:45:12 ID:bG4166470
偽装ぐらいどうってことないだろ。
食ってるやつは気付かないんだから黙っとけよ。
公取委は余計なことすんな。
289名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:45:19 ID:+Ib21VP00
具体的に、どの業者がやったの?
290名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:46:11 ID:LMbj2Dbg0
>>「三河湾で取れる『アカシエビ』のすり身をたっぷり使い」
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009011890021132.html

さすが一色町w

食品偽装の本家本物だけあって、

漁協が、偽証明書で、ウナギの産地偽装しただけじゃなく
エビでも、せんべい工業組合が帳簿を偽装して、エビの産地偽装

もうさ日本から追放して良いよ、偽装町



291名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:46:57 ID:GHAUwNyB0
>>262
トンキンの排水は良い排水
292名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:47:40 ID:OaCEZCMk0
>>283
そうなんだ。

安いもの安いものと消費者が流れるうちに、そんなことに。
そしてやっぱり中国産は嫌だといいはじめると、偽装。

わからなくもないんだが、悲しいもんだね。そりゃ消費者は安いもの、
商売する側は儲かる方に流れるし。

でも三河湾は知らんが、国産の海老使ったら相当高くなると
思うんだよな。カニ関係も、名産地でも外国からのカニ使って
作ってるし。もうなにがなんだか。
293名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:50:00 ID:UJxx/ieHO
>>288
業者雇われピックル君乙
時給いくら?
294名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:50:52 ID:2ohWxBTx0
>>292
偽装を放置している自民党政権にも問題があるぞ。
結局、いまだに法改正していないし。
295名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:51:45 ID:7rkfOKkG0
足利氏の支族、一色氏発祥の地だな。
296名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:55:23 ID:c6T+lYNo0
どの企業の商品も国産化になったのにいままで通り安く取引されていて不足もしな不思議
297名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:56:18 ID:UJxx/ieHO
>>296
おかしいよな
298名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:57:51 ID:dy3Dzx9v0
>>8
水原乙
299名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:01:12 ID:RH7f8BSfO
中国産を国産と偽ってぼったくり、ボロ儲け。
えびせんべいなんか、誰が買うか。
300名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:01:43 ID:sXLuYs4Y0
これ坂角の「ゆかり」が偽装だったってことなのか?
301名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:01:59 ID:JL0KBLoU0
国産じゃなくてもいいからとりあえず中国産と韓国産は止めろ
302名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:02:43 ID:ZvEWBvXEO
地元のエビを使ってたら死人が出たかもな
303名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:05:03 ID:HtZSEc8nO
このご時世、まっとうにやってるとトントンにすらならん。
304名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:05:07 ID:8tY/TaKwO
>>1
三河屋のえびせんべい好きなんだが、アウトかな?
305名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:07:03 ID:ZvEWBvXEO
アサリは北朝鮮のが旨いよ

水は一番綺麗なのは北朝鮮

だって産業が無いんだよ
306名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:07:41 ID:1V323pjY0
ちょwwwついに中国がみくみくまでパクリやがったwwww
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5874126
307名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:08:22 ID:8tY/TaKwO
>>6
ゆかりもアウトなのか!!!
308名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:09:44 ID:uCZgKJCY0
偽装一色
309名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:11:11 ID:Y2zPjAnA0
>>305
北朝鮮の水が綺麗wwwwwww
情報弱者はお気楽でいいなwwwwww
310名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:11:14 ID:8tY/TaKwO
>>23
本社又は工場が「愛知」と言う時点でこれからはアウトにするしかないな
今まで大阪・福岡は弾いてたんだが
311名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:12:49 ID:HVxPZ8Wj0
愛知産にはすべて「中国産」の表示を義務付けすれば解決する。 ただそれだけの話だろ!
312名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:13:05 ID:bKh0cZ710
【バナナダイエット】森公美子リバウンドで帰国
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1231168721/
朝バナナダイエットで注目の森公美子さんが正月恒例のニューヨーク旅行から
12kg増量の125kgになって帰国。  (画像あり)
313名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:13:25 ID:TQF0sU420
また三河一色か。
もう信用できんな。
314名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:17:49 ID:MpquQTrC0
三河湾は日本で一番汚い海
中国産のほうがマシ
315名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:18:06 ID:Y2zPjAnA0
まぁ今や哀痴県は
元々いた在日と、トヨタが連れてきたブラジリアンの独立自治州状態だからなw
316名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:19:10 ID:WWxaoQDh0
足利氏の飛び領なのに・・・
しっかりせい!!
317名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:21:53 ID:fiTPuTvw0
一色うなぎは被害者なのに、何故か一色が偽装したと勘違いしている馬鹿が多数
他人のことを情弱とか馬鹿にしてられないんじゃないか
それともわざとか?
318名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:25:23 ID:UqliguRT0
愛知は中国領って言い張れば無問題
319名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:28:16 ID:xuf1YODU0
大阪が朝鮮で
京都がロシアで
愛知が中国か・・・
320名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:29:32 ID:tKXRucnSO
結局、偽装一色の町だった訳だな(^ω^)
ちょっと前に偽装エビせん食べてしまったわ。
321名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:30:10 ID:poTIOAgo0
嘘一色
322名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:30:30 ID:HVxPZ8Wj0
外国人参政権が通ったら、日本各地は特アの飛び領になるんだなw
323名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:31:56 ID:lI+hQFCN0
あかね色に染まるラジオで、絶賛していたような気がするw
324名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:01:58 ID:v/IRdPop0
これうなぎにも影響必至だろうな。
325名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:11:31 ID:ThF3/8Do0
>>317
それとは別に一色町ウナギ漁協も偽装やってるんだよ・・

ウナギ出荷日本一、愛知・一色町の漁協が輸入ものを「国産」
ttp://www.yomiuri.co.jp/feature/20080115-899579/news/20080617-OYT1T00774.htm
326名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:27:16 ID:Qgblpia/0
中国産の海老輸入増えてんだよね
海老は輸入ものが多いが、あそこだけではだめだ。もう何が入ってるかわかんない
327名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:27:23 ID:sY6PSphJ0
>>314
>三河湾は日本で一番汚い海 中国産のほうがマシ

だから関係ねぇって言ってんだろボケが。
だったら最初から中国産って書けやクズ。

問題すりかえんなよ。
328名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:28:34 ID:OUJyW7IC0
中国は愛知の一部か
329名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:31:15 ID:L2H92C+t0
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
330名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:35:35 ID:UpwoTX7JO
一色(イーソー)だから中国産で間違いないだろ?
331名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:36:26 ID:y3z4snUPO
中国地方
332名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:36:27 ID:yEcN3Ah8O
派遣社員野垂れ死にのトヨタ、毒鰻、毒海老の一色って日本人に迷惑ばかりかけているじゃん!

三河って中国人がもうすでに移民したのか!
333名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:38:36 ID:k6ZMfxkN0
シャコうまいのになぁ
334名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:40:43 ID:XbjgqrqL0
これは厳しい指導が必要ですね
335名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:41:52 ID:VTyuHasr0
ケンチャナヨ
336名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:45:55 ID:fiTPuTvw0
>>325
こりゃ情弱は俺だったようだな・・・
すまんかった
337名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:47:28 ID:lI+hQFCN0
>>325
こりゃ、町ぐるみか…
さすが、愛知県…
338名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:50:29 ID:73TSPvku0
ゆかりのことが心配でとんできました
大丈夫だよね?
339名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:04:14 ID:laq9oMvQ0
要銭不要命
340名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:04:52 ID:KK74M93w0
まーた愛知か
341名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:27:58 ID:w0vwxD060
偽装うなぎって被害者面できない事件なかったっけ?
342名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:31:44 ID:RG1XWExS0
さくさく日記の裏を見てみると
えびの産地表示がない

原材料名  えび  
343名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:33:03 ID:MZYzxYjH0

前に九州の観光地に旅行行ったときに地元の経済に貢献しようと思って
地元名産のお土産を買おうとしたがよく見たら中国産。

まぁ堂々と書いているだけいんだろうけどさ。

そりゃ仕入れ値は安いんだろうけど、そこで買う意味はないので止めたし、

何よりもう国内旅行はしないことに決めた。
344名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:33:52 ID:p63/vOdA0
>>305
その代わり重金属とかイエローケーキ混ざってるかも
しれんけどな。浄化設備皆無だから。
345名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:35:33 ID:yvWkk2xn0
乞食はえびせん食ってりゃいいんだよw
なにが、ゆかりだw
346名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:36:12 ID:DwZcqDixP
三河商人は嘘つきばかりという事でFA?
347名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:38:31 ID:kHUzk53m0
愛知、岐阜はこんな詐欺っぽいの多いよな
人間的な問題なのかな
348名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:41:10 ID:pCmcDtGJ0
「国産えびせんべい」と「中国毒えびせんべい」では、
雲泥以上の差が有るな。
349名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:41:30 ID:2UpG5V7kO
擬装多いのは食に疎い地域だからってのはあるかも。
なんでも赤味噌付けて食べるのはちょっとな。
350名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:42:36 ID:LqceMqNq0
ナヌ!!!!

俺の隣町じゃん!!てk、俺の町でも作ってるよ。

子供の時から食ってたけど、知らん買った
351名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:44:15 ID:hUZWLhFB0
うわー二度と買わねー あ、買ったことなかった(^∀^ゞ
352名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:44:16 ID:DhJCuYOX0
三河人は捻くれた陰湿な人間が多い
353名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:45:28 ID:Yq+7ZNbR0
分断演習ニダ。どんな内容のスレッドも地域性に絡めて、
日本人同士を争わせる地域分断工作ニダ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                            ウリが東京を叩くから
2chのIDなんていくらでも  ∧_∧       おまえは大阪を叩くニダ
用意できるニダ _∧   <`∀´ ∩  ∧_∧ ̄ノノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ヽ( ̄<ヽ`∀´∩.  (つ  '丿_<`∀´ヽ>
     ∧_∧つ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧∩  日本人になりすまして
   /<ヽ`∀´>        (´∀` )=> 地域叩きをするニダ!
  | i′つ /         /⌒ /  ̄ノノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | l  ./         ../ / | |」/||
  | `/         ...ι ゝ | | |. ||
354名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:46:17 ID:siembb3g0
どの面で子供に「ウソをついてはいけません」なんて言ってるの?
355名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:47:28 ID:/1+4p6wG0
横浜港にも廃液垂れ流してたな、トヨタ。
356名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:47:46 ID:sbjTwbKE0
一色サエの呪いじゃね?
357名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:49:12 ID:AioMYTmV0
未だにこういう事やってる企業があるんだな
何年経とうがいずれはバレる。

バレた時、企業は潰されるかもしれんというリスク考えてるのか?
358名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:49:12 ID:ySM5Hn/XO
強制捜査まだー
359名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:49:43 ID:q2uhfLFv0
三河湾でそんなにとれてたまるかっていう
360名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:51:56 ID:s9GclC2/0
こういうのはどんどん摘発すれば良い。そうすれば地物の価値が上がる。
361名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:52:13 ID:UZUOrJf/0
オイコラ>1何度言ったら分かるんだ?

× 【社会】「三河湾でとれたエビ」、多くは中国産だった… 愛知・一色えびせんべい
○ 【社会】「三河湾でとれたエビ」、多くは中国産だった… 三河・一色えびせんべい
362名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:56:11 ID:+RyyL7E40
坂角のゆかりって大丈夫?
363名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:56:49 ID:PCLvqaNl0
先ず購入した消費者に返金それを先ずしろよ、
一番大事な事を放置してる、食材偽装なんて、そもそも詐欺なんだし。
364名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:58:33 ID:+RyyL7E40
>>352
豊川あたりの人間に限っては大正解だな

静岡には気さくでいい奴が多いが
365名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:59:02 ID:MNqnlBsd0
うなぎといい大概にせえよ一色は
366名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:00:00 ID:vwMQT2kk0
殺せ、殺せ!
367名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:00:36 ID:LMbj2Dbg0
>>357

企業というか一色は町ぐるみ
1企業がやっただけではないから深刻なんだよな
それに偽装やったところも違う
共通点は「また一色か!!!!!」


ウナギ偽装では、一色の漁協が組織ぐるみで偽装
今度のエビ偽装では、一色のセンベイ組合が組織ぐるみで偽装

368アニ‐:2009/01/18(日) 16:01:00 ID:tD6uKDbS0
文さんあやうし
369名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:01:05 ID:UZUOrJf/0
>>364
静岡は三河じゃないんですが・・・
370名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:01:47 ID:lGi2LdB80
偽装で中国産使ってたところをつぶれるまで叩けよ
どうでもいいものを叩くのはロッテに買収させる為か?
371名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:03:18 ID:cmh/lTYCO
どんどんと食わないリストに食品が追加される…
まぁえびせんは普段からそうそう食う機会ないけど
372名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:05:08 ID:PCLvqaNl0
兎に角、お前ら食い物買った時はレシートだけは取っておけよ
コンビ二でもレシート要らないと受け取らない奴居るけど大馬鹿(大抵ガテン系に多いが)
後でこういう偽装が発覚する可能性も在るし体調不全になる可能性もあるから。
373名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:05:20 ID:nc3i8ORL0
どうせ八丁味噌も大豆が中国産なんだろう
374名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:06:51 ID:lGi2LdB80
修正してこれ?

http://www.1ebi.jp/
http://www.1ebi.jp/materials/
もともと、三河のえびせんべいには朝一番、三河湾で漁獲され、直ちに一色港で競り落とされた「アカシ海老」が使われてきました。
昨今、「アカシ海老」の漁獲高の減少により、アカシ海老の他にも、自社のえびせんべいにマッチングする 「海老」を使用するようになってきました。
375名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:10:11 ID:HVxPZ8Wj0
だから三河湾で獲れるえびは中国産なんだろ? そりゃ「中国産」ってしっかり書かないとな。
376名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:11:13 ID:YAUQF6+jO
愛知の人間性の悪さはヒドイ!
トヨタに中日に!
377名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:12:32 ID:bE2z5RI50
「三河湾産のエビ使用」と偽装していたのは「三河一色えびせんべい工業組合」に加盟する約40の業者

原料に外国産や国内の他地域のエビを使用していた
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090118AT1G1702M17012009.html

三河湾で漁獲され、直ちに一色港で競り落とされた「アカシ海老」なんて
全く使用して無いじゃん!

378名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:14:05 ID:HEluUp7A0

 こういうの詐欺罪適用して逮捕しろよ。

 だいたい、ほんとの産地の人がものすごい損害受けるだろ

 
379名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:14:11 ID:wAyJ/4nH0
三河湾が中国領だったってこと?
380名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:15:28 ID:l2MrSlgz0
愛知だから食品偽装ぐらいふつうふつう
381名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:16:35 ID:vThI+DMuO
エビに国籍はないから全く問題なし。
そもそも、たまたま中国に旅行に行っていたエビが捕まって勝手に中国産になっただけ。
いちいちいちゃもんつけすぎ。
382名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:18:03 ID:pU4yPirC0
こんなの当たり前だろ。三河湾産のエビがいったいどれだけ捕れると思っているんだ?
せんべいの原料になんかなるわけ無いだろ。
383名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:18:09 ID:lndmTZn10
えびでもうなぎでも国内消費の90%以上が外国産なのに
安いお菓子如きで国産な訳無い罠。こういうこと謳ってる
ものは逆に悪質なインチキ業者と思って避けてるわ。
正直者の業者の方が絶対マシ。
384名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:21:03 ID:KSSfINmL0
中国エキスがぎっしりのエビせんべい
385名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:23:03 ID:laq9oMvQ0
刑罰が甘すぎるんだよ。
詐欺だよ、これ。
牢獄にぶち込んで、一家破滅させろ。
386名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:23:24 ID:cLjnjG450
伊豆とかで地物と称して甘エビが出てくるんだが、ほんとに伊豆で獲れるのか、いつも疑問に思ってる
387名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:23:31 ID:NOkW8gzj0
>>381
えびの大移動なんて聞いたことないんだけど
388名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:23:31 ID:PY+RHlWn0
ぁ痛ち!
389名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:24:06 ID:ZY2sXDrM0
販売業者を一度、血祭りにしないと無くならないかもな。
390名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:24:17 ID:UavMZkoBO
>>381
>そもそも、たまたま中国に旅行に行っていたエビが捕まって勝手に中国産になっただけ。

鼻水出るほど噴いてしまったチクショウ!
391名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:25:40 ID:CkDCulr40
食品会社ってうさんくさいところばっかりじゃないかと思ってしまう
392名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:26:10 ID:+RyyL7E40
>>369
三河弁喋ってる
393名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:26:29 ID:meeqwUhgO
別に毒物混入したわけじゃないんだからいいじゃん。
テレ朝にだけは言われたくないな。
394名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:26:55 ID:EtaBJD3g0
派遣のクズも大体三河方面から流れてくる。うざい
395名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:30:17 ID:MYBaeQf00
だから何だって感じだがな
今問題になっている所謂産地擬装が無くなることは100%ない
断言できる。

今までは1000%擬装が当たり前だったのに。
馬鹿な国民だ。
もう産地表示は無しにしてしまえよ。
食べ物が流通しなくなってしまうよ。
こっちは何処のエビだって肉だって構わないんだよ。
396名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:31:37 ID:PCLvqaNl0
>>391
食べ物関係(外食含め)は抜け穴も多いし
やろうと思えば何でも誤魔化す事が出来るボロイ商売でもある。
397名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:32:06 ID:CkDCulr40
>>395
でもやってることは詐欺だよね
人を欺いて価値の低いものを高く売りつけてる訳だから
398名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:35:49 ID:3ahKKn8p0
一色町の役場のとなりに流れてる「一色悪水」と言う
名前の川があるんだが最悪な色してるぞ。

役場の周辺は豚くさいし、牛くさいし、鶏くさい。

漁港から東のほうは「アサリ、えび、海苔」を加工してる
業者の排水がとても臭いしどうしようもない。

中電の碧南火力発電所の排ガスが一番
降り注いでくるのも一色だそうだ。

とてもウンコくさい町だよ。
399名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:42:10 ID:NInCZS1KO
こいつら吉良温泉の偽装のときには頭から湯気出して地域の恥だなどと罵ってたな

二度と買わないよ
ウナギも含めてな
400名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:42:38 ID:3ahKKn8p0
港に近いほうの「一色悪水」の堤防の西側を
平行してはしってる川がつい最近まであって
ここ数年のうちに埋め立てちゃったんだが
日によって色が違ってたよ。

「黒、灰、赤、緑、ピンク、灰色がかった赤、灰色がかった緑」だとかね。
冬は加工場からの茹でた排水で湯気が出てた時もあったと思う。
401名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:44:07 ID:vLKByPdWO
さすが『偽装の愛知』
402名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:44:33 ID:MYBaeQf00
>>397
だから表示無しで解決だろう
ただ現状でも詐欺と言えるかは疑問
ブランドを偽った場合以外は詐欺に当たらないのでは?
403名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:45:34 ID:bE2z5RI50
白々しいウソばっか
一色町商工会ホームページ
http://www.katch.ne.jp/~ishikisakana/SAKANA/index2.htm

>>三河の海で水揚げされた、新鮮なエビ、カニ、魚介類たち。それはそれは美味この上なく、美しく…。
夜明け前、濃紺の海から水揚げされた魚たちは、船の明りに照らされて、まるで宝石のようにきらめきます。
一刻も速く、新鮮なうちにと海の男たちは、港へ、セリへと向かいます。
早朝5時から、市場にはお客さんのざわめきと、セリの声でもっとも活気のある時間を迎えます。
そんな、鮮魚市場の味わいをそのまま凝縮し、芸術の域にまで磨き上げられた、『日本一のえびせんべい』
毎日まいにち手間をかけ、矢作の水と愛情を持って育てられた『日本一のうなぎ』などなど…。


ちゃんと両方とも「中国産」と書いとけよw
404(。・_・。)ノ ◆puCbfa0P4Y :2009/01/18(日) 16:48:49 ID:mB8zrHhxO
また愛知か・・・
これはもうダメ・・・以下略
405名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:49:05 ID:xd4vHW7Y0
ただでさえイメージ悪いのにな三河
406名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:50:54 ID:bA56XzqEO
偽装してた一色うなぎはここ?別の場所?
407名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:50:57 ID:Zh/o0hAc0
また愛知か・・・
408名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:55:17 ID:PCLvqaNl0
>>402
騙した以上は詐欺なんだよ普通はね。
日本は軽すぎ、んで消費者に¥すら返金しないし。
(前に卸し元が偽装やったが、販売店の良心で客に返金した事例はあるが)
409名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:55:17 ID:bA56XzqEO
>>403
中国と提携して、中国のえびの漁港を「三河」って地名にすれば嘘じゃなくなるYO!
410名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:55:22 ID:jiGaHdaj0
名前変えるだけで良いよ「一色偽装えびせんべい」とか
411名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:55:48 ID:Js8sr3ZG0
偽装は悪質な犯罪行為だから、ここも倒産してほしい

偽装=倒産 という図式がもっと広まればいいと思う
412名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:56:51 ID:TXdL3UC30
〃∩ ∧_∧
⊂⌒(  ・ω・) はいはい町ぐるみ県ぐるみ
 `ヽ_っ⌒/⌒c
     ⌒ ⌒
413名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:58:05 ID:PCLvqaNl0
騙された消費者がドンドン裁判出来る様にならなきゃ。
414名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:58:29 ID:59+zyJVvO
愛知というと無茶苦茶横柄なうなぎ偽装業者がいたところだな
415名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:01:11 ID:MYBaeQf00
>>408
詐欺と思う心理の方に問題があって擬装に繋がってるわけだろ?
416名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:01:23 ID:8/l+FaCh0
うなぎの次はえび。

一色町おわった \(^o^)/
417名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:02:54 ID:Z9UhUQYR0
中国産蒲郡みかん
418名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:09:32 ID:2UpG5V7kO
港町だけど魚まずい。
北陸行った時あまりの違いに噴いた
419名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:11:28 ID:FmagL+FC0
三河の海水で洗いました!で加工物として出してんのかな
420名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:13:29 ID:dSd6NLNyO
ゆかり
421名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:15:01 ID:bA56XzqEO
ここまできたらいっそのこと、「○○もどき」なら何でも任せろの町で売り出せよ。
10年も経てば「一色」が偽装の世界的ブランドに成長できるぜ!
422名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:16:12 ID:mPYrPXoj0
カッパエ○センは何処産?
423名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:17:16 ID:5J78Wszk0
氷山の一角だろ!
国産じゃなきゃ売れないから、偽装する業者はあとを立たないだろう。
偽装しておいて、国産並みの価格をつけるのは許せないよな。
424名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:19:15 ID:W1pgO4P7O
俺様が素晴らしいアイデアを提供。

中国沿岸の某村を、一色に改名すれば
一色産で桶、となる。
エビ(一色産)と表記すれば、地域団体商標でも排除不能。
あっさり改名する村続出の予想。
425名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:22:21 ID:XClcxGScO
ゆかりと千枝ちゃん素敵クマー!
426名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:22:25 ID:s9GclC2/0
表示に対すると規制、取り締まりが厳しくなるのは大歓迎。俺は外国産でも食べるけれど
国内産の価値が上がれば漁師の収入も上がるし結果として漁場も守られる。

昨年の大みそか、正月用の魚介類を地元のデパートで見て回っていたら地物の天然車エビが
2尾で2000円だった。買おうかと思ったがさすがに高すぎた。でも地元に漁港があると色々と
都合がいいよ。安い値段で掘り出し物が結構ある。
427名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:22:54 ID:uodbfcvP0
ここうなぎでも同じ事やらかしてたよな。最低だな一色
428名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:23:37 ID:zWJm6Dwc0
>>10
ゆかりは三河じゃないんで大丈夫だと思うよ。
それに、あの値段だし。
429名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:26:29 ID:R+D17xE20
>>418
>>349みたいなクズがそんな事言ってもねぇ
430名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:27:58 ID:3ahKKn8p0
地産地消は早くも崩れ去るな。
431名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:29:32 ID:f3tViD5U0
三河一色産と聞いたら偽物と思えってことですね。
432名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:31:05 ID:yrNhNUVG0
サクサクバーンはどうなの?
433名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:32:50 ID:MYBaeQf00
野菜はどの程度かしらんけど、魚介類や肉はだいたい擬装だと思っておけばいい。
アホみたいに信じるから、騙されたとギャーギャー騒ぐんだろ?
食べてわからないのなら何処でも同じじゃねーかよ。
なんだかなあ。
434名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:34:33 ID:6lsEejJ+0
ここより美浜のえびせんの里の方が好き
あそこは最初から国産限定って表示がないから普通に中国産使ってそうだけど
435名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:39:13 ID:lpVM06cI0
三河人の民度なんざ中国人のそれと変わらんからな。
436名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:39:55 ID:MYBaeQf00
オマエ、中国人をなめてんのかよ
437名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:43:28 ID:s9BGh88T0
もう、このくらいでは驚かない
438名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:44:00 ID:MNqnlBsd0
志摩秀のえびせんが最強だろ
439名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:56:56 ID:sY6PSphJ0
>>433
わかるわからないじゃなくて嘘ついて儲けてることが問題。
しかも安全にかかわることで偽装で金取ってはいかんだろ。

医者が水を注射して、高価な抗がん剤だとボッタくっても
わからない患者が悪い・・・わけないだろ。

ペラペラな車体にエアーバックもない○○産車を
ベンツレベルの安全性をうたって高値で売ったらまずいだろ。

鮮度命のクール航空便で送付しますとうたっておいて
船舶で1ヶ月かけて運んだらまずいだろ。

と言ったこった。
要は書いてなきゃよかったんだよ。三河湾産なんてさ。
こっちが味で判断するっていうならさ。
440名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:57:10 ID:dD1ucz400
詐欺罪で逮捕しろ
441名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:58:52 ID:Qgblpia/0
>>433
何が入ってても不思議じゃない、
恐怖の中国産だからギャーギャー騒いでるわけなんだが
たいていの日本人ならコシヒカリの生産量より
コシヒカリの袋のほうが多いことは知っているよ 黒豚こんなにいるかよなんてのもね
442名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:59:56 ID:HDUcT+a70
うそをはくようにつく

日本人
443名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:01:23 ID:BNqIRh+40
>>377
おい、チャンコロ工作員
なんで↓一部を故意に消しすんだい?

関係者によると、こうした表示をしていたのは、一色町や同県西尾市などの製造・販売業者でつくる
「三河一色えびせんべい工業組合」に加盟する約40業者の一部。
444名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:02:50 ID:MYBaeQf00
>>439
エアバッグなんか無い頃も皆さん乗ってたじゃないか
そうゆこと。
わかるかな?
勿論擬装は肯定しないけど、無くならないし、
騒げば騒ぐほど消費者に不利益になるのは事実。
毒は論外としても、価格に見合ってれば文句ないよ。
食品の表示なんて今も昔も信じてません。
445名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:03:41 ID:PGn2ujSL0
愛知…ザマァねぇ  詐欺告発しろやぁ

446名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:06:51 ID:bD6DbgOG0

うなぎにえびせんべい・・・
次は何だ?
次の三河悪徳商売人はどこだ?

447名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:09:46 ID:eDx9H3lJ0
うわー
これ好きだったのに
448名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:13:18 ID:EDVKdoUH0
>>398
そんな地域のエビや魚貝類は食うたら死ぬぞ
449名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:14:50 ID:g/EqmUR20
中国産 抗菌剤で検索・・・また発がん性か・・・
450名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:16:15 ID:G9Impvzg0
つーか、愛知県以外の人間でも一色のえびせんべいなんて知っているのか?
寿がきやだって関西以西では知られていないのに
451名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:19:37 ID:9/Qm3PqZ0
ウナギに続いてエビせんべいもか。
トヨタもダメだし、もう一色終了だな
452名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:20:26 ID:oDbenfZv0
>>446
悪名名高い車屋があるだろ!
453名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:21:19 ID:ljCB9/tX0
一色は、偽装業者が作ったパンドラの箱。質を問わなきゃ何でも有る。
454名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:24:59 ID:vCx0+3dU0
>>422
えびせんに使われているのは、通常はオキアミだよ。だから海老ではない。
だから、海老アレルギーの人でも食べられるケースが多い。

もちろん、本当の海老をつかっているえびせんがあるかもしれん。ちなみに、
カッパエ○センについては、うちの子供は海老アレルギーにもかかわらず、
食べられるw
455名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:27:34 ID:2ZtGqYRzO
なぜ詐欺罪じゃないんだ?
真面目な業者は割をくい、最後に悪者が残るだけじゃないか
456名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:31:59 ID:3ahKKn8p0
トヨタ絡みの蒲郡市の巨大ハコモノ施設
ラグーナの中のえびせんべい屋はどうだ?
457名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:39:08 ID:w/0Az5ueO
冷凍食品、スナック、弁当、惣菜
素材や調味料の原材料レベルまで
さかのぼれば中国が絡んでない物
なんて少ないだろ?
1週間日本の海につけたら中国産
が日本産に変身とかw
458名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:43:54 ID:Z5go842R0
三河湾の海老を0.0001%でも入れておけば使ってるって言えるんじゃないか
459名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:48:57 ID:s9GclC2/0
>>444
消費者だけの問題ではないよ。真面目な業者がつぶれてしまうし良質な農産物や海産物を取る人が
いなくなっていしまう。
460名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:51:24 ID:CkL1mgcVO
>>454
メーカー忘れたけどデパ地下とかで売ってる和菓子屋の
プレスしたエビがまんま入ってるようなのは無理だよねw
461名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:52:32 ID:G1sdZuzi0
>>444
>エアバッグなんか無い頃も皆さん乗ってたじゃないか
>そうゆこと。
>わかるかな?

わかんねーよw馬鹿か、お前。
エアバッグの無い時代に比べて、現代では事故発生数は変わらないが、死亡事故数は減っている。
車の安全性があがることで、人の生命が守られてる。
「だから何だ」で済ませられる人間は、想像力の欠如したゆとりだけ。
462名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:53:35 ID:YpV9tqtw0
と〜っれとっれ
ぴ〜っちぴっち

えびりょうり〜〜〜♪
463名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:54:38 ID:pqMfEXWw0
野田センセイ、出番だよ。。。
464名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:57:30 ID:2AGoZNNG0
エビやら鰻やら中国ってなんでも大量に獲れるのなw
日本も少しは中国を見習えよww
465名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:57:31 ID:luK+Hk9e0
国産偽装の高い物じゃなく中国産表示の安い物を食ってるオレの勝ちだな
466名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:57:49 ID:KauEPWBn0
工場排水・生活排水で超富栄養化してる東シナ海の方がエビいっぱい取れそう
小エビは寿命短いから汚染物質蓄積度も低そうだしな
俺は食わないけど
467名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:58:39 ID:FZcVmX7y0
この会社終わったな。
468名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:59:22 ID:lndmTZn10
海産物を日本産にこだわるってのは俺には理解不能だな。もちろん中国産など論外だけど。
日本は与太不法物天国で汚染物質の海洋不法投棄がひどいから魚介類の水銀汚染度は
世界の平均的なレベルから見て桁違いだってこと知らないのかな。まだ外国産でも遠洋物の
ほうが遥かにましなんだが。
469名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:59:29 ID:A9ua2KAy0
最悪だな
470名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:59:33 ID:Zh/o0hAc0
ニチレイの冷凍食品でエビシュウマイ買ったんだが大丈夫なのかな?
北極海域で獲れたのを、船橋で加工してるっぽいんだが
偽装表示とかじゃないんだろうな?
471名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:00:06 ID:R122rH2d0
まあそんなもんだろうな。
もうおどろかねえよ。
472名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:00:38 ID:zgcBfAXG0
三河の人間はロクなのがいない

大学の同期の奴も最低だった
473名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:00:40 ID:RxxllJb+0
三河湾は中国領ってことにしたら無問題なんじゃね?
474名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:02:23 ID:lsmqS6VQ0
食品を取り扱う業者のモラルって酷いもんだな。
475名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:03:01 ID:Nm/icep50
>>473
逆、中国沿岸が日本領だったら無問題だったんだよ
476名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:05:25 ID:dznX/0eQ0
産地表示義務が原則ないので国産表示は罰則も無い。
詐欺で立件してくれよ

>>422
加工用輸入エビはクルマエビ科の類でいろいろ使われてる
かっぱえびせんのも中国汚染海域だね
日本・北欧・カナダのもあるみたいだけど割合で言ったら中国だろうね。
オキアミは鮮度の問題もあり質より量なら輸入クルマエビ
カップヌードル、冷凍食品もこれ
477名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:08:30 ID:i6xGbye80
>一色町などによると、町内と周辺地域の製造・販売業者でつくる組合加盟約40社のえび
>せんべい生産額は全国シェアの約6割を占める。

これ本当?
一色以外のえびせんべいしか知らないぞ

坂角
えびせんべいの里
えびせん家族
俺が知ってるのはこの3つ
478名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:08:40 ID:wJqvMvoG0

名古屋人や名古屋企業を信じてはいけないよ。
浴子供に教育しておかなくちゃ。
479名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:15:59 ID:w/0Az5ueO
>>476
食品に厳しい法律や罰則なんて設けたら自民党が
地方自治体、所轄の官僚、経団連、関連組合、
天下り法人などあらゆる分野からフルボッコにされます
480名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:25:24 ID:sGGl7h+m0
そういやトヨタも三河だな・・・
481名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:31:46 ID:3ahKKn8p0
Yahoo!検索 - カルビー船団
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%BC%E8%88%B9%E5%9B%A3&ei=UTF-8&fr=top_ga1&x=wrt
「カルビー船団」で検索したがいまいちパッとしたのがHITしないな。
482名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:42:05 ID:PErJ8rVw0
三河湾のあたりに、温泉偽装もあったよね。

どことは言わないけど。
483名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:43:05 ID:BmWYGjsb0
愛知も産地偽装で目立っている。
484名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:43:49 ID:KauEPWBn0
温泉偽装を厳しく取り締まったら日本の温泉の9割がた消えるよw
残るのは湯を捨ててる草津とか一部だろ
485名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:45:07 ID:aD9IJmm5O
支那一色えびせんべいで売り出せよ
486名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:21:29 ID:nrM8z+k50
せえびせんべいに産地表示の義務はないからね。
たとえ騙されても中国のえびっていうより、日本
産っていわれたほうがおいしって思うよ。
同じ代金ならよりおししいってお客さんに思ってほしかったんだよ。
これをせめちゃ気の毒だね。
487名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:21:56 ID:qPT/NI3M0
改善しすぎ
488名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:23:40 ID:IkQh3TAQ0
さんざん中国餃子笑いものにしててこれはないわなw
日本のほうが巧妙なぶん危険だわ
489名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:29:17 ID:meeqwUhgO
>>488
中国餃子は毒入りでしたが?
490名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:31:10 ID:A+nZWCrkO
トヨタ車も実質日本人が作ってるわけじゃねぇしな
491名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:32:15 ID:sRCRB6QB0
ゆかりは大丈夫だよな?
492名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:41:16 ID:Sv+TXtfK0
実家にお土産で買って帰ったことあったな
もうお使い物で使えんな
493名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:44:00 ID:OPrevG7W0

 ま た 三 河 商 人 か!
494名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:49:41 ID:0unrpgB10
ウナギや米や海老まで 

どうなってるんだ
495名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:52:55 ID:kSEQO3aR0
ゆかりは?
496名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:54:00 ID:15i5UybH0
以降、声優スレになります
497名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:57:45 ID:XNgae2yl0
ゆかりならオレの隣で寝息たててるよ。
498名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:00:04 ID:WQZK+K1Y0
トヨタの経営陣もきっと中国産だな
499名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:00:25 ID:2kboyCcl0
三河湾に海老は殆ど生息していない。

三河の底曳きか海老を取るのは知多半島沿岸の伊勢湾。
500名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:04:34 ID:ydUo7yXKO
「これからは気をつけます」って謝るだけで済むんだろ?
501名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:13:33 ID:v9JvsYHK0
昔から悪徳商人は三河屋ってきまってるじゃん。
三河の奴は金に汚いクズしかいない。

何を今更…
502名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:22:42 ID:L+Kqu8jL0
アホだな。これでもう売れなくなるぞ。
503名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:39:06 ID:UBYa/F2f0
海老じゃなくてどうせ国産でもオキアミだろ?

 
504名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:40:37 ID:kA6xLMC5O
トヨタの下請けで働いてたときは色々と流してたよwww

詳しくは言わないけどねwwwwwwwww
505名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:40:52 ID:NHRRRy/k0
今日日どこの表示も信用できないな
506名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:41:36 ID:KeN4Muqr0
「多くは」ってところが味噌
507名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:54:51 ID:KwxmXn4n0
まあ国産ではあの値段にはならないだろうと薄々感じていた人が多数だったのでは…
508名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:06:01 ID:ZlUnvT1t0
三河一色はその他の食材食品も嘘ばっかり〜
この近くの温泉も出てないのにかけ流し〜とか町ぐるみで嘘言ってたしなあ
一種の風土病みたいなモンですね
509名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:08:24 ID:NdkdAilqO
かっぱえびせん…
510名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:11:14 ID:9RSsqZCg0
こいつらいっそ全員朝鮮半島か中国に移住して帰化したら?
511名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:12:08 ID:BsZAhd+q0
愛知ってどんなけw
512名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:12:09 ID:/rXqhrmi0
これって1パーセントでも入ってれば表示してもお咎めなしなんじゃねぇの?
国産大豆使用の豆腐とかと同じだろ?
513名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:16:10 ID:DwZcqDixP
上九一色はサリンを作り
三河一色は食品偽装
514名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:20:47 ID:wfrGsD/G0
つうかさ、
ここ数年で色んなとこで問題になって騒いでるのに正そうともしてなかったんだろ
しかも、一色ってうなぎで問題になったばかりじゃん
悪質だよ

そろそろ見せしめに逮捕して重い刑をくれてやれ
515名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:21:15 ID:NSZTdl+Q0
    ∧∧        
    / 中\                    
   (# `ハ´)     /i
 ;'`;、. :,.:∪`゙:゙:`''':,'.´ -‐i
 '、;:.: .、.:',.: .:: _;.;. :.‐'゙゙~  ̄
  `` U U
516名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:29:00 ID:gzMMZCTw0
>>466
日本沿岸の富栄養化は重金属汚染がありません。
中国沿岸の富栄養化は重金属汚染付です。

全く事情が違うでしょう。
517名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:29:15 ID:8K2fYnlY0
また一色か!
あの部落は封鎖せよ
518名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:30:40 ID:cl6ubtJ90
一色って以前うなぎでも何十万トンも偽装うなぎが発覚していた町だよな。
ここもしかして、偽装が横行しているわけ? 
519名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:31:47 ID:wdXYCojxO
一色ってウナギの養殖で有名なトコだろ?
まさかウナギまで偽装してないだろうな。
520名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:33:26 ID:cl6ubtJ90
>>15 あのときは現地の漁業組合が直接偽装にかかわっていたんだが・・・・被害者じゃないだろどうかんがえても。 なんで嘘をつくの?
 
愛知・一色ウナギ偽装:「JAS法に違反」さいたま市、輸入商社に是正指示 /埼玉

 愛知県一色町の「一色うなぎ漁業協同組合」が1〜4月に販売したウナギ72トンの産地に偽装があった問題で、さいたま市は18日、ウナギを輸入・販売した商社「山商水産」
 (同市大宮区)に対し、JAS(日本農林規格)法の生鮮食品品質表示基準に違反するとして、是正指示書を出した。
 市農業政策課などによると、山商水産は1月20日〜4月22日、台湾から輸入したウナギ約74トン(約26万匹)を国産とする産地証明書を発行し、同漁協に販売した。
 畜産品や水産品についてJAS法は、生育期間が最長の所を産地と規定している。
 国内の養殖池で育ったウナギの幼魚を、温暖な台湾に輸出して成魚に促成し再輸入しても、生育期間が日本の方が長ければ「日本産」となる。
 こうしたウナギは「里帰りウナギ」と呼ばれている。
 山商水産が輸入したウナギは、一部が「里帰りウナギ」とみられるものの、個々のウナギの生育過程を確認しないまま台湾から輸入した約74トンすべてを国産としていた。
 市は「里帰りウナギと証明できておらず、すべて台湾産と判断せざるを得ない。7月までに改善策の実施と市への報告を求める」としている。
 同社は市に対し、「日本産だという台湾の業者の説明を信用していた」などと話しているという。
 国の「食品表示110番」に寄せられた情報を基に愛知県などが調査したところ、産地が特定できず、産地証明書の偽装が判明した。【弘田恭子】 [毎日新聞] (6月19日朝刊)
521名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:34:29 ID:N2g+vUi70
>>519
しているんじゃないの?
食品、産地偽装なんてもう当たり前すぎて笑っちゃうしかないよなぁ。
522名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:34:30 ID:EDVKdoUH0
>>475
昔 日本領だったから国産だな
523名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:34:47 ID:gzMMZCTw0
>>519
しっかり中国大陸産のヨーロッパうなぎ(アンギラ種)を日本産に偽装してバレバレしてた。
台湾産の偽装は大目に見てやれ。あれは質がいい。
台湾産と正直に書いて、みんなが喜んで買っていくようになれば自然と問題は解決される。
大陸産だけは絶対に許すな買うな。
524名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:35:37 ID:cl6ubtJ90
>>520の続き

■<ウナギ偽装>加工品も「一色産」シール張り販売 愛知

 愛知県一色町の「一色うなぎ漁業協同組合」(大岡宗弘組合長)が「里帰りウナギ」を一色産などとして販売した問題で、大岡組合長は20日、
 里帰りウナギの一部をかば焼きなどの加工品として販売した際に、一色産ウナギ限定の地域ブランドシールを張り、販売していたことを認めた。
 産地偽装問題の発覚後、大岡組合長は一貫して里帰りウナギの加工品に地域ブランドシールを張り販売していたことを否定していた。
 しかし、同漁協の調査で同組合の直売所で一色産ではないウナギにシールを張っていたことを確認したという。
 販売枚数は10枚程度という。
 大岡組合長は「直売所では、これまで一色産しか使用していなかったので何の抵抗もなく店員がシールを張ってしまった。今後は加工者と店員の連携を密にしていきたい」を語った。
 【佐野裕】 [毎日新聞] (6月21日1時43分配信)


シールはって偽装していたんだよ。 同じ漁業組合かどうかまではしらんが、うなぎに続いてえびもなんで消費者からの信頼ゼロだろ・・・。
525名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:36:07 ID:hIXMLFSw0
え?えびちゃんって中国人なの?
526名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:39:51 ID:gzMMZCTw0
>>520
台湾産の偽装は許してやれよ。質がいいんだぞ。
消費者が無知で台湾産も嫌われたようだが、台湾産はブランドにしてもいいぐらい良質。
527名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:40:47 ID:RggmBk9J0
何処の業者か公表しろ!
かっぱえびせんも偽装か?それともゆかりか??
早く公表しないと真面目にやってる業者が迷惑すんだよ!
さっさと糞業者を公表しろ!
528名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:43:10 ID:CXTK2AHa0
もう犬策、オカラと野田センセイにお願いに言ってるだろ
529名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:43:18 ID:gzMMZCTw0
中国大陸のヨーロッパうなぎ(アンギラ種)の偽装を意図的に台湾産里帰りうなぎと混同させよう
とするマスゴミの工作が見られるけど、里帰りうなぎは品質がいいんだから混同するなよ。
水温の低い日本で肥育して最後の仕上げをしたのが最高のうなぎだぞ。
530名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:43:21 ID:lpEG2Sno0
うなぎといい海老といい…

もう一色町を偽装町と名付けようぜ。

本当は偽装村のほうが語呂がいいけど、町なんだよなぁ。
531名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:43:48 ID:4BnlV3mi0
一色町は、偽装一色に染まってるな
532名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:45:38 ID:kYnzrUam0
ゆかりんは大丈夫なんだよな?な?
533名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:47:31 ID:wfrGsD/G0
#注意喚起すべき詐欺業者の情報も載せてください


振り込めサギにご注意ください

一色町内において、電話による振り込めサギが多発しています。
家族の関係者を装った突然の電話で、多額のお金を請求されるものであります。
落ち着いて事実の確認をするなど、十分にご注意ください。

定額給付金の給付をかたった振り込めサギにご注意を

 現在、「定額給付金」の具体的な給付方法については、国(総務省)などで検討中です。決定しだいお知らせします。
 また、この「定額給付金」を装った「振り込め詐欺」や「個人情報の詐欺」の発生が懸念されています。十分にご注意ください。
http://www.town.isshiki.lg.jp/kinkyu/
534名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:48:36 ID:/HAXKd7K0
三河産のうなぎも、絶対に怪しい。
中国産のうなぎに問題が発覚したら、それまで中国産のシールが
付いていたうなぎが、全部三河産になった。
535名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:50:30 ID:NhCJISgF0
愛知一色産はウソばかりだよね
もっとネットでネガティブキャンペーンしないと
536名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:51:11 ID:qsP5Xqiy0
また愛知一色か!!!!!!!!!!!!!!!!

何度目だよ!!!!
537名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:51:13 ID:RMLn/xiw0
汚染米のアフラトキシンB1に比べたら大したことないだろ
538名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:52:43 ID:J9XppsqhO
>>531
誰がうまいこと言えと…
539名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:54:40 ID:qsP5Xqiy0
比べたらたいしたことないってのがどんどんエスカレートして
汚染米のようになる
540名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:55:58 ID:FtX9g2hD0
愛知の漁師が浜名湖に来て密漁して捕まってたもんなw
材料不足なんだろうが、ひでー話だと思った。
541名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:57:46 ID:i83lfKJZO
坂角のゆかりが偽だったら一色町は信じない!
542名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:58:29 ID:ywMmyXiZ0
問題ない
訓告して終わり
543名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:58:33 ID:rpimQxn+0
えびせんに海老が入っていると信じている人が未だいたことが驚きだ。
  えびせんメーカー
544名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:58:52 ID:VxJekZ5p0
謎が解けた。
1/10(土)放送のホトチャンネル(テレビ愛知)。
新聞のラテ欄では豊橋特集だったのに、一週前倒しで一色町特集を放送した。

ホトちゃん、おいしそうに焼きたてのえびせん食べてたけど、外国産だったのかな。
545名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:58:55 ID:OOFzjfdF0
中国の毒と公害を一杯含んだ魚介類をお楽しみください(笑)
546名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:59:21 ID:HSNhZi3I0
安倍晋三・自民党幹事長が支部長を務める党山口県第4選挙区支部に、関税法違反(脱税)の罪に問われた企業が
政治献金していたことが、県選管が公表した政治資金報告書で新たに分かった。
判明分だけで3年間に140万円を献金していた。
支部を兼ねる安倍事務所は「事件自体を知らなかった。対応を検討したい」と話している。
献金していたのは、安倍氏の選挙区の下関市の水産物輸入販売会社 「 株式会社松岡 」 。
晋三氏の父晋太郎元外相の代からの有力後援者として知られる。
4区支部の政治資金収支報告書によると、献金額は00年44万円▽01年48万円▽02年48万円。
今年2月、福岡地検が同社を福岡地裁に起訴。10月に罰金400万円の有罪判決を言い渡され、確定した。
判決によると、99〜00年、ギニア産などの冷凍タコを、関税がかからないモーリタニア産と偽って税関に申告し、
約1200万円を脱税した。
判決は
「 以 前 か ら 通関業者に原産国名が異なることを 度 々 指 摘 されながら脱税を繰り返した」
と認定した。
民間信用調査機関によると、 松岡 は資本金5000万円、今年1月期決算の売上高は496億円。
4区支部は脱税事件で公判中の別の運送会社からも00〜02年の3年間
に70万円の献金を受けていたことが判明している。(毎日新聞)

脱税の業者に有罪判決 タコ輸入で特恵制度悪用
冷凍タコの原産地を偽って輸入し関税を不正に免れたとして、関税法違反(脱税)の罪に問われた
山口県下関市の水産会社「松岡」営業部課長代理、木阪健二 被告(40)に、
福岡地裁の林秀文裁判長は15日、懲役1年、執行猶予3年(求刑懲役1年6月)の判決を言い渡した。
法人としての同社は罰金400万円(求刑同)。 
判決理由で林裁判長は「業界で同様の不正が横行し、木阪被告は前任者から引き継いだだけなどの面もあるが、
関税制度をないがしろにした犯行は強く非難されるべきだ」と述べた。【共同通信】
547名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:59:41 ID:NhCJISgF0
お 詫 び 

当組合は仕入先から、平成20年1月20日から4月22日までの間に活鰻を72トン購入し、
仕入先の産地証明書に基づき国産及び一色産として販売いたしました。
この産地証明書については、国及び県による調査の結果、当組合が国産及び一色産として表示販売したうなぎが、
一色産でなかったことが判明いたしました。
産地証明書の誤りに気づかず、このような事態となり、関係取引先の皆様ならびに消費者の皆様に多大なご迷惑をおかけしましたことを、深くお詫び申し上げます。
当組合といたしましては、今後二度とこのようなことがないように事業管理の徹底に努め、
事業に取り組んでまいる所存でございます。重ねて深くお詫び申し上げます。


平成20年6月17日
 
一色うなぎ漁業協同組合
代表理事組合長 大岡宗弘
548名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:01:21 ID:lpEG2Sno0
ID:gzMMZCTw0は台湾工作員だな。珍しい。
549名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:02:16 ID:tRX9zvnvO
もう絶対食べない。うまいと思って食べてた自分が恥ずかしい、騙された。
高い値段払って、中国産?もう絶対食べない。
550名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:04:32 ID:HKlgxiK10
渥美半島のあさりせんべいも…
551名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:05:42 ID:EVHm/flm0
船場吉兆とバランスをとった対応が必要だな
552名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:07:32 ID:Xg8Jr9hP0
ゆかりのホームページのぞいてきた
アカシャえびってのを使ってるらしい。
三河湾でとれるらしい。
えび自体の偽装がなかったらおそらく三河湾産だろう。
553名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:07:58 ID:mPYrPXoj0
消費者庁は何してるの?
税金で生活してるんでしょ?
火事で火を消さない消防署と同じなんですけど
554名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:12:18 ID:ZN+nuzzx0
マスコミ様みたいに「誤解を与えかねない表現となり、申し訳ない」って発表すればいいんじゃない?
少なくともテレビ朝日だけは叩く資格を持ってないから
555名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:13:05 ID:RHpKbxPR0
そのうち、一度事故が起きたことにして獲物を海にばらまき、
それを漁でとって○○産です♪とかやるところが出てくるかも。
556名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:16:54 ID:iHW+3NBgO
三河の浅利も実は 中国と朝鮮産。 なんでも地元の海水に浸せば名前が変えられるらしいね。 ちなみに三河湾は浅利はたくさんとれるが、ほとんどが他の県にお嫁に行くんだよね〜そして苗字も変わる・・・さらに河豚なんか篠島であがったのが下関にお嫁に・・・不思議だね〜
557名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:18:10 ID:qsP5Xqiy0
一色って見たら買わないようにしよう今度から
558名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:18:44 ID:3zngJiBq0
ファーストフード関連がダメなだけ
日本の伝統の食べ物、スローフードは国際的な信頼があり日本食ブーム
ゆっくりしてってね(日本の伝統食文化を見直そう)
559名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:20:10 ID:GJniTjC30
つか、米粉食ってる時点で諦めろよ。
何がエビ偽装だよ。
560名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:20:43 ID:cl6ubtJ90
>>553
ゼリーにかまってないで、いい加減この糞みたいな一色町漁業組合に監査すべき。
うなぎの頃からまったく反省していないだろ・・・・・

>>547
あの偽装事件の後、誰も辞職や解任になってないんだよな。
そんなんで消費者の信頼回復するのかなーと思っていたら、今回の再騒動。

はっきりいって、もうブランドイメージは地の底にまで墜落したよ。
いつまでも消費者馬鹿にしていると、ピタッと売れなくなるよ。
日本の消費者は欧米とちがって購買行動で如実に変化するからな。
561名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:20:54 ID:gzMMZCTw0
台湾産うなぎは台湾産と堂々と表示して売ってほしかったね。
一時的に売れなくなっても、台湾産は中国産ではないんだと、自信をもってうったえ続ければ
消費者にも台湾産うなぎの品質の良さをわかってくれるようになったと思う。
三河はおしいことをしたな。
562名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:25:11 ID:KLHdlXIn0
>>561
何産と言うことが問題ではなく、消費者を欺いたということが問題なのでは?
563名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:25:44 ID:tRX9zvnvO
消費者庁ってのは、税金の無駄遣いだよね?
消費者の声が全く届いてないし、実際偽装販売に対して全く機能してない。
564名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:27:50 ID:3vrZR1gK0
これえびせんべいの里のところ?
いつも客いっぱいだよなあそこ
565名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:28:30 ID:xFVWdzXY0
>>563
消費者庁ってもうできてたっけか?
566名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:32:11 ID:TQr4+IDT0
愛知県一色町と言えば
偽装うなぎ だな

伝統的に偽装をする地域だな
日本のチャイナ
567名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:32:58 ID:HysPYRVq0
伊勢海老の価値も一緒に暴落しそうだなwww
568名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:37:22 ID:mPYrPXoj0
>>560
自民党の公式HP
無駄遣い撲滅PT『徹底した無駄の削減』
http://www.jimin.jp/jimin/seisaku/2009/seisaku-001.html

絶対自民潰そうぜ こいつら反省も何もないぞ!!
569名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:40:18 ID:vYsUn8j80
志満秀が一番うまいだろ
570名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:43:54 ID:6j20TLQL0
中国の三河湾ってどこにあるのか教えて欲しい?
571名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:44:18 ID:hlNiDCaNO
吉良町の温泉偽装も思い出してあげて下さい。
572名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:47:33 ID:iX1W/9sF0
さすが愛知県だな。偽装だらけだな、別に驚かない。今はどうか知らないが、某メーカーの下請けなんて素材の成分ごまかしてるからな。某メーカー物は、高い物だし死にたくないから買わないよ。他社メーカー乗るよ。
573名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:48:43 ID:cl6ubtJ90
>>569
あんた、香川人だなw
574名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:51:06 ID:gzMMZCTw0
>>566
台湾とチャイナを一緒にはするなよ。全然別の国だ。
575名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:54:27 ID:a85bgw7i0
中国産えび?
ブラックタイガーえびとかで東南アジアのイメージあるんだけどな。
淡水えびなのかなー

三河産のアサリは信用できると思うよ。
素人でも掘れる程度には沸いてるから。
六条潟の生産力なめんな。
でも、漁業権には注意な。やるなら開発で漁業権を放棄したところで。
576名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:55:37 ID:/dF+CHdW0
一色=偽装。ということですねq
つーか、もう開き直って
「この商品は生産地を偽装しております」
ってかいておけばいい
577名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:57:31 ID:3mxsU0yU0
中国では


ザリガニを輸出しているから・・・・・エビじゃなくザリry
578名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:59:46 ID:4BnlV3mi0
社名出せ
579名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:00:12 ID:bgn5pC6mO
一色紗英とエビちゃんがどうしたって?
580名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:06:05 ID:OVkcMyXq0
産地を偽装してない食品のほうが少ない。
おまいらも毎日中国産食ってるから心配するな。
べつに問題ないだろ?
581名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:06:40 ID:eA5P0XrO0
台湾産のウナギを堂々と台湾産てアピールして欲しかったという議論があるけど
今の台湾の政権&世論は大陸にスリスリだし。
まぁ「限りなく『無理』に近い難しい」だろうね。
582名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:07:19 ID:GW/n4gBs0
この間もらっていっぱい食べちゃったじゃんw
583名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:07:44 ID:0kmI4bcW0
スーパーの海老煎関連は大概一色か知多だね。好きだったのに・・・
かっぱ海老せんだけは俺を裏切らないでくれ。
584名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:08:11 ID:UIikyEHs0
もういいよそれで
厳しく責めすぎるとこの人達失業しちゃうぞ
派遣村が派遣市になるぞ
585名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:11:54 ID:lSVWTL7a0
また愛知か
586名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:17:58 ID:HZA7MqprO
エビせん(非かっぱ)とか今だに食ってる奴居るのか?
カンロ飴やココナッツサブレ同様
昭和に終了した食べ物って感じだ
587名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:18:11 ID:gNA08cH+O
>>564
えびせんべいの里は美浜町
三河でなく知多だよ
588名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:23:51 ID:xtByDcLO0
えびせん大量に作るほどエビが捕れてるのに
愛知産のエビをスーパーで見たことないのが不思議だったけど
これで納得した。
589名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:30:16 ID:beKKcz9n0
海老に口なし。
590名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:36:14 ID:dp+qT3CN0
三河商法の真髄を見たか? ま、その大御所はトヨタなんだけどねー

指導が行き届いているようで、末端はイマイチまぬけ。
本質は簡単にマネられても、偽装が足りない。工夫が足りない。
神は細部に宿るんだよw
591名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:46:49 ID:saTdntTj0
一色町の腹黒さは支那人並だな
592名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 01:12:53 ID:D+E1cEBA0
>>169
えびフィレオですね
593名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 01:18:13 ID:JGogiMKHO
何も一色に限った事じゃないよね。どこでもやってる事。ほんの氷山の一角。
594名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 01:20:46 ID:fNjIkeEaO
やっぱりな…前々からそんな気がしてたわ
大体刑が軽すぎるんだ!
595名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 01:23:03 ID:vkADtKom0
まーた改善命令だけですかね
596名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 01:23:04 ID:2gIPQd8C0
また愛知県民かほんと愛知県民はどんだけ産地偽装するんだ
他ニュース記事で[中国産を使った商品もあるとし「いちいち外国産を明記する必要はないと思っていた]
だってよどれだけ低脳バカなんだ愛知県民は
日本からなくなれよ愛知は
597名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 01:26:23 ID:hp7TrOaBO
>>586
何をもって、「昭和に終了した」なんて妄想に辿着いたんだ?
598いじり万子:2009/01/19(月) 01:28:25 ID:8S2rTjbg0
三河湾て、行けば判るが、かなり大昔からの工場排水でヘドロが海底に蓄積されている。
海水は、かなり汚れていて泳げない。
あそこは、100%、魚やエビが採れる場所じゃないね。 あさりぐらいかな。
599名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 01:40:02 ID:keq1lni/O
えびせんは一色町の嘘
ウナギは一方的な被害者

理解できずに混同するバカが大杉
600名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 02:34:33 ID:L7LO8xiu0
三河メーカーの国産車を買ったら、エンジンが中国産なご時世だからな。
三河人の作るえびせんが詐欺商品でも不思議じゃない。
601名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 03:03:27 ID:1lHUI303O
>>599
あれ?
中国産ウナギを、
国産と偽って販売した会社やスーパーがなかったっけ?


都合悪い事も覚えてないと、
隣の国の連中みたくなっちまうぞ。
602名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 04:19:07 ID:cfY/1RJC0
三河湾が汚いとかいってるけどそこで採れたアサリ、ノリをおまえら普段食べてるんだぞw
下関でふぐがとれないときは三河産のふぐを下関まで送るんだし。
逆に三河湾にアサリの稚貝がいない場合は九州産の稚貝をまいたりもしてるはず。
あとはなまこ、このわたとかも三河産が有名かな
「三河湾産」って書いてあっても漁師はかなり沖まで出て行くから一般人が思ってるほど汚いところで漁はしてないよ
603名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 04:24:42 ID:eXHSd/DNO
産地偽装って、九州と関西の部落民のお家芸なんだろ


604名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 05:56:17 ID:SxBmDAD20
またか
605名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 06:35:33 ID:NWuhnou10
日本人の特に女は世界の中でも権威やブランドに頼る傾向が強い種族だからなぁ。
ま、○ルメスや○ィトンもそうだけど、安く作って高く売るにはいいお客様だよ。
606名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 06:39:12 ID:Z1vAPrrK0
枯れ葉剤を撒いたベトナムで盛んに養殖されているナマズが白身魚として輸入されている日本では気にしない
607名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 06:42:37 ID:rfRhEdlX0
>>573
あっちも調べたらあっさり産地偽装がバレるんじゃね?
四国新聞を始めとする地元メディアには期待するだけ無駄だから、それ以外が頼りだけど
608名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 06:48:27 ID:xtByDcLO0
>>601
うなぎ偽装は大阪の会社だ。
609名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 06:58:17 ID:sRHdyE/mO
俺は岡崎の住人だけど一色町て住民全員詐欺働く奴ばかりだしホームレス殺人もするよな?
温泉偽装、ウナギ偽装、エビ偽装て(笑)
最低最悪の町だな、あと岡崎市の税金使って公共の建物(248沿い)を建てた幸田町も最悪、岡崎市編入を餌に税金出させておいて
いざってときに拒否(笑)
じゃあ0564局使うなよ?
610名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 07:00:18 ID:Yu4mmz4f0
えびせんべいの里 終了?
611名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 07:05:12 ID:drf0bWzbO
えっ?トヨタも含めて偽装は普通じゃないの!?
612名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 07:13:20 ID:DyZxe4lmO
三河野郎なら偽装位はやってて当たり前だと思う。
613名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 07:19:20 ID:H1qytUjv0
         __,.-‐v‐、/^ン^ヽ
     ,. -一'´ ,fl〃リk'ニヽ、   <三河産より中国産の方が安全だって言えばいいのに。。。
    /   ,-、 '}jリ'^´  レ',ハヘ    
   '     ,」ハl|レ'    /,:仁テ,ハ、
       j厂リ'-、、   ッ一' ̄´ l
       ∠_−、>∠、       |
      ∠_ー 、ン´ ̄`ll     l
    r‐イ−、ン'´     リ    丿
   V/  / ぃ
     \/__ム〉         
614名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 07:20:43 ID:FKFcvi3KO
さすが愛知民国
615名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 07:21:55 ID:8nEEhgsL0
>>609
外から見れば岡崎だろうが三河だろうが同じようなもんだ

必死で違いを強調してる奴ら、肝
616名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 07:22:16 ID:wrOcX0jf0
愛知ならあたりまえ〜
617名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 07:22:20 ID:FBziUJge0
原爆を落とした成果が、現れだしたナー。
618名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 07:25:53 ID:OFxzgpYKO
両さんと一緒。
最初真面目に造ってて、儲けが欲しいと偽装して部長に怒られるパターン
619名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 07:29:07 ID:jo5PTN2JO
何をいまさらって事だよ 客が安いのを求めてるのに 国産のエビ使ってちゃコストがかさむだけだよ そりゃ 偽装するわな 水産加工業なんてそんなもんだよ
620名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 07:30:35 ID:gqNqy70Z0
エビせんべいの産地まで記入するから悪いんだよ
621名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 07:35:00 ID:/kyaoFKeO
桑名のハマグリも海上コンテナに乗ってきます
622名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 07:35:21 ID:pIdMaH13O
三河商人のケチ臭さを考えれば、有りきたりの結果。さよならえびせん。
623名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 07:35:32 ID:ApBjP7uLO
チャイナの海は俺の海
624名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 07:46:09 ID:bz+m3tSb0
2009-01-18 16:41:25
昔ヤンキーやっとった
テーマ:ブログ
学校の先生、大概よそ者なのだけど、おれんたらあの地域でやっとった
530運動や農協旅行といった行事を馬鹿にしたような表情で、「そんなん
地元の人間だけでやっとったらええやん」とかほざいたのがいた。
ふざけろ!!530運動や農協旅行や早朝ラジオ体操は、愛知が誇る、
児童育成の美しい伝統なのにだ。このたわけ先生は大阪からやってきた
先生で、授業中にくだらん駄洒落をいったり、愛知を馬鹿にしたりと、
みんなから嫌われていた。あと女の生徒にセクハラまがいのはつげんを
したりで、愛知ではまずうけいれられーせんような、いやな先生だった。
俺は愛知を馬鹿にされ、怒りが爆発してしまい、その先生を殴ってまった。
親は学校に呼ばれて、あといろいろ面倒くさいことがあったが、
愛知にずっと住んでいた先生はみんな俺のことを認めとったみたいだった。


いまでも付き合いのある先生、これは生粋の愛知県民なのだけど、この先生は
俺のことを暑いまなざしで見て、「H君は正義感が強いでよ、本当の愛知県民
だで。530運動や農協旅行を引っ張ってくれる、そういう統率力のあるリーダー
が必要だわ。あの先生(俺が殴ってまった)は愛知県民から嫌われるタイプ
だでよ、早いとこ愛知から消えてもらいてゃあもんだわ」


この先生は今、北海道に移り住んで、530や農協旅行の普及に勤めている。
0今でも盆暮れには贈り物を欠かせせんような、いい先生だった。
俺が殴った先生は、精神病院に入院してまったらしいwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://ameblo.jp/yosomono-deteike/entry-10194348929.html
625名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 07:51:54 ID:THm0hf7M0
>>1
糞会社が全部潰れろよ(`・ω・´)
626名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 07:53:58 ID:2r+K7nPrO
うなぎ、名古屋コーチン、えびせんべい

偽装だらけの愛知だがや
627vw5:2009/01/19(月) 08:37:32 ID:hrNP+72AO
フランスは手強かったな・・・。
628名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 08:59:41 ID:e88hZgRGO
>>626
幼い頃、愛知県は 嘘と見栄のくに だと教わったが、強ち間違いではなかったので今更驚かないが、一応

これは酷い
629名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 09:04:00 ID:pclCZskh0
うなぎといいえびといい、【三河一色】は信用できない
中国産を日本産にロンダリングする偽装の聖地だからな
630名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 09:16:36 ID:pclCZskh0
食品に関する故意の産地偽装は懲役刑つくように議員立法かなんかでやってくんねーかな
いい加減ひどすぎる

消費者をなんとも思ってないカス業者が産地偽装でボロ儲けして
バレても企業名報道されなかったり改善命令だけで実質ペナルティ無かったり
消費者心理からしたらさっさと潰れて欲しいんだけどなぜか手厚く保護されている
631名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 09:21:25 ID:r0mKvE2G0
>>626
名古屋コーチンも??

もう終わったな民国は
632名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 09:21:27 ID:dLWlqomX0
三河は日本じゃないって認めないと。
チョソブラ公の巣窟だし。
633名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 09:26:38 ID:vPGjptSIP
>>631
売ってる名古屋コーチンをサンプリングして、遺伝子検査したら
ニセモノゴロゴロって話があったはず。その後は放置されてるはず。
634名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 09:34:51 ID:IPh+Q9LTO
パチンコ大国
偽装大国

チョン支那万歳だがや!

名古屋民国世界一ニダ !
635名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 09:36:10 ID:pclCZskh0
wikiから引用

名古屋コーチンの遺伝子資源は、各地に流出している。
数年前、東南アジアのコーチン種を現地加工して名古屋方面を中心に出荷していた商社が、
「名古屋コーチン」表記の箱への詰め替えを省き、商品名「名古屋コーチン」明記の包装資材を現地で使用し、
輸入するという事件が発覚した。その前後にも輸入物のコーチン種が「名古屋コーチン」風に紛らわしい商品として流通している。




名古屋コーチンもどうやら愛知の業者によって国産にされた東南アジア肉の可能性が高そうだ
中国産鶏肉でも「名古屋コーチン」って書いてあったら国産だと誤認するよね
636名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 09:44:56 ID:JX4FglDQ0
本場のえびせんべいをたっぷり一斗缶サイズで!

魚介類の宝庫、愛知県三河湾に面した一色町は
「えびせんべい」の生産量日本一を誇るえびせんべいの名産地。
今回、その一色町で創業60年の歴史を誇る煎餅メーカー
「三河屋製菓」さんの自慢の逸品をご用意しました。
桜色のアカシャエビをたっぷり使い、熟練した職人の管理のもと
丁寧に焼き上げたこだわりの味です。

ttp://www.j-shopping.jp/ec/cbc/product/detail.jsp?pid=1964232&cid=cat17013

これも誤解を与えるよなぁ。

637名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 09:50:17 ID:sRHdyE/mO
大阪民国(だいはんみんこく)の奴てここぞとばかりに暴れてるな(笑)
638名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 09:51:02 ID:pclCZskh0
一色町だけでこれだけ偽装が出てくるんだから
これは完全に愛知の業者の間では公然の秘密で
組織ぐるみって規模ではなくも町をあげて偽装やっているとしか思えない

あっこもやってるからうちもやらなきゃ損だ
あっこもやってるけどばれてないから大丈夫だ
あっこもやってるけどバレても改善命令だけで潰れてないから大丈夫だ
あっこもばれたけど特に影響なさそうだから大丈夫だ


偽装やらなきゃ損っていう空気でしょ。
三河一色の食品扱う業者はクズばかり。
639名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 09:51:19 ID:5WTC4kpT0
だったら何か新しい名物を輸入すればいいじゃん。
640名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 09:53:47 ID:CFjjCaevO
無性にかっばえびせんが食いたくなった
641名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 09:55:34 ID:pclCZskh0

http://www.town.isshiki.lg.jp/ebisenbei/index2.html

えびせんべい
 申し訳ございません。ただいま調整中です。
サイトトップページへ | このページのトップへ戻る
このサイトについて | プライバシーポリシーについて | アクセシビリティーについて

Copyright c 2006 Isshiki town.all right reserved.
管理者の許可なく当サイトの記事・写真の改ざんおよび無断転載を禁ず


調整中ってことにして隠蔽しようとしている一色町公式ウェブサイト。
普通の企業の場合はこういうのは公にして謝罪するもんだが
一色町の場合は町総出で隠ぺい工作。

だって偽装業者だらけなんだから公になると困る。
642名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 09:56:26 ID:KijfSgXO0
つーか伝統特産品だけど材料は今は輸入してます、高いから足りないから、って別に悪いことでもないだろうに。
何でわざわざ隠すかねえ。それも何とか協会とか取り締まるべき偉いさんどころが。
まじめにやってるトコが割り食ってんじゃあ話にならんぞ。
643名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 09:56:54 ID:qe0mG9GO0
>>641
言ってるそばから転載すんなよw
644名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 10:00:07 ID:myrjhSGw0
>>642
丁寧に解説して理解できる消費者だけじゃないから。
それに賢い消費者は加工用エビは安い輸入モノだって理解してるから問題なし。
645名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 10:00:33 ID:dp+qT3CN0
三河と尾張は分けて考えようw
646名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 10:00:54 ID:MBYK3NEb0
「使用」って、1匹でも使っていれば使用している、とも言えるしね。
647名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 10:02:07 ID:pclCZskh0
>>642
輸入海老じゃ消費者も購買意欲わかないから儲からない
三河一色ブランドの海老を使用していることにしようどうせすり身使ってるからばれないし
っていう思考

一色町公式ページでご当地の名品として宣伝するには輸入海老じゃかっこつかない


うなぎにしても名古屋コーチンにしてもこういう業者ばかりでそれがまかり通る業界の体質だから
三河とか一色とかそういう名前のブランド価値は激減した。

三河一色とか書いてあったら偽装を疑った方がいい。
三河一色+うなぎ・えびならガチ偽装
648名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 10:02:43 ID:5lveqDzE0
中国産なんてどこに紛れてるかわからない状態
表示なんて意味ないし抜け道がいくらでもあるからな
649名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 10:05:24 ID:B6Eq5jpEO
一色ってうなぎは国産うなぎでよく見かけるけどエビは中国産だったのか。
650名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 10:06:01 ID:y0yUzGxG0
ゆかりがあれば無問題。

貧乏人は一色支那せんべい食ってろwww
651名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 10:08:59 ID:akDcJb4k0
愛知はウイローも鶏も牛肉うなぎに海老煎までもか
尽く名産品は偽者文化だな 大阪食い倒れに続いて
食い物はゲロゲロ文化だな。
652名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 10:09:50 ID:VC3wlZES0
また愛媛か。
653名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 10:09:55 ID:ZojEFCzw0
海苔、わかめ、紀州の梅干、なんかも
安いのが多すぎて怪しいと思ってるんだけどどうかな
654名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 10:10:02 ID:eJFHK7lt0
蒲郡あたりの海水浴場じゃなかったっけな。
日本一汚いとかって発表されたのは
655名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 10:12:34 ID:XlA9+ckOO
中国産は全面禁止でいいよ。
656名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 10:12:49 ID:dp+qT3CN0
新世紀の食の安全「産地ミックス」
安全を追求し、各種リスクを分散いたしました。

安全と思われる産地を厳選した上でさらにミックスしちゃいます。
万が一危険があっても薄い危険です。
普通なら死亡となるところが腹痛程度で済むかもしれません。
産地が偏っていると一発アウトですが、ミックスされていば、、、
657名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 10:22:17 ID:ABGDI0Qq0
産地偽装を止めると一気に値段が上がって誰も買わなくなるか、
安心感やプレミアがついてバカ売れなのか、どっちなんだろう。
658名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 10:25:52 ID:dp+qT3CN0
>>657
物と産地によるw
信用や実績ってとっても重要だね。
659名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 10:30:40 ID:WGjgyOcs0
えびせんなんて食わね〜よ。
なんか身体に悪そう。
660名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 10:32:20 ID:KijfSgXO0
こーいうことするから、ますます消費者が安全馬鹿になるんだよな…
で、売れなくなるから偽装ってスパイラル。まさに自縄自縛。

特に水産品なんてどうしょうもない分野で馬鹿やらんでくれよ、マジで。
661名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 10:39:57 ID:1Np0pUPe0
詐欺を親告罪(被害者本人しか告訴できない=警察が扱ってくれない)にする意味ってあるの??

これって売った時点で被害者にとっては、詐欺なんだし。

くだらん罰則の軽い刑罰がある法で裁く意味は全くないけどね。

こんなことしてるから、資本家が君主に成り代わって支配するブルジョア帝国主義って言われるんだよ。

662名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 10:41:27 ID:bHCjS7Fh0
愛知終わってるな。
663名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 10:43:00 ID:FEEfqW82O
また、倒産するんだろうな。
664名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 10:59:21 ID:pclCZskh0
倒産しねーよ
町ぐるみで隠ぺい工作するだろ
665名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 11:01:44 ID:saTdntTj0
>>599
一色の漁協が中国産うなぎの稚魚をロンダリングして
日本産と産地偽造したのはお忘れですか?www
666名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 11:26:55 ID:rLf1qxsa0
魚介類の加工品で「加工地・・・」と国内産を強調してるけど、
原産地表示ないんだよなあ。
例えば、コンテナ等ではなく、日本漁船で青島辺りから生魚を買い付けて(或いは海上で取引)
九州で水揚げしたら表示はどうなるのだろうか。明らかに輸入だから無理か。
667名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 11:30:40 ID:dp+qT3CN0
中国産ではありません。三河湾からとれた短期養殖えびです。
きっと誰かが中国産のえびを三河湾に放したんでしょうね。
われわれは被害者です。
668名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 12:38:39 ID:sRHdyE/mO
は?一色町て中国か?
669名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 12:55:19 ID:IZfNpjCZ0
>>63
そんなの調査したらみつかるもんだ。
670名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 12:58:54 ID:IZfNpjCZ0
>>575
まぁ稚貝たくさんまいてるからだが。(どこでもそうだけどね)
671名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 13:08:12 ID:p5QawVTu0
三河の民度ならこんなの普通。
名古屋と三河、どっちも低民度だが、質が全然違う。
672名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 13:09:30 ID:8AruWsi80
つまり三河=中国ってことでOK?
673名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 13:22:20 ID:dp+qT3CN0
>>672
ちゃう。中国が三河商法をマネているんだよ。
=では無いね。順番はとっても重要。
674名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 13:32:19 ID:pclCZskh0
http://www.asahi.com/science/update/1220/NGY200812200015.html

なるほど。三河湾は生物が生息することが出来ない汚い海だから
中国産のエビとかを一色産だとか言って偽装して売っているわけだな。
仕方が無いんだよ。生活かかってるから。

マジ腐ってやがる。しんでくれ。
こいつらの生活などどうなってもいい。
675名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 13:43:00 ID:jo5PTN2JO
>>654
よく水死体が 見つかります
676名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 13:45:06 ID:mVjSBMX00
愛知は、偽装食品大国でっかww

もう愛知は信用ならねーーーーww
677名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 13:48:35 ID:qee0NUkO0
辻元先生が、偽装の総合商社って追及しそうだよなw
678名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 13:50:49 ID:5al1hrVwO
雛人形やお茶も調べてよ
679名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 13:52:54 ID:JrCVKt/iO
愛知産は買わないようにしよ

680名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:07:34 ID:5ftvz5MT0
>>678
全国的に見てちょっと疑問がある。

大手缶飲料メーカーにそーKガッKイが絡んでるらしい。
お茶じゃないけど名古屋の大手飲料メーカーで
T理教が絡んでるところもあるし
何を信用したらいいんだ?

農業、漁業、林業@2ch掲示板
☆★ 製茶業 6 ★☆
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1209606479/
681名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:32:19 ID:pIdMaH13O
>>628


ケチ、見栄張り、嘘つき、傲慢
682名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:33:58 ID:UcNUIdM/0

三河商人の正体なのか?ウソや偽装・・・
もう愛知ってだけで信用されなくなるぞ
683名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:39:51 ID:QEXTsJAS0
>>679
アサリもどうせ中国産だろ。怪しいから一度も買ったことがない。
684名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:42:23 ID:tppq81mj0
もっと凄い偽装があるぞ

下関のふぐ

これは三河湾で取れて海上取引で下関に運ばれたもの

海上取引自体典型的な脱税行為だから国税がわざわざ高速船作って取り締まったぐらいだ
685名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:50:24 ID:fyEYbXpZ0
>>649
うなぎも去年関西の業者が一色うなぎとして中国産を売ってバレたよな。
あの一色とは別の場所だっけ?
686名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:50:52 ID:3cQ3fl/D0
糞と廃液まみれの腐海にマラカイトグリーンを流し込んで養殖した海老ですね。
687名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:53:22 ID:7EUTuejq0
愛知県ひどいな
もうすぐ
大阪府をこえるかも
688名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:56:47 ID:IstfLD5T0
>>165
家康と一緒に三河人なんて言ってないだろ。
大体じゃんなんて、江戸時代に「江戸で話されてねぇよ。
689名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:57:55 ID:HDdYi1yz0
>>687
愛知などと一緒にしたら、さすがに大阪に失礼だ。
690名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:03:40 ID:wzchCfwd0
こういうのを買って自分の子供や親が食べたら大変だとは
作ってる奴は思わないのかな。
691名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:04:02 ID:jrof5VOA0
>>685
海に接していない岡崎市の山の中に一色町というのがありまして
もちろんウナギの一色町とは全く無関係なのですが、そこに一色水産
とか言うダミー会社がありまして、書類上この会社を通した中国産ウナギが
愛知一色産として売られました。
692名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:06:41 ID:NefxXKnN0
そいやカルビーのかっぱえびせんってどこの海老つこうたん?
693名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:07:15 ID:C234rBn1O
アサリはたしかにやばそうw
694名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:08:37 ID:GIRzcLa00
一体どれくらいの量を実際に使用したら「三河湾のえびを使用」って言っていいの?
1トンのせんべいの中に1グラムの三河湾えびでもOKなの?
695名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:14:18 ID:jrof5VOA0
アサリは潮干狩り用に輸入モノを大量にばらまきます。
朝早く来ればその作業が見られます。
よく現地ではアサリの秤売りの看板を見ますがアレは三河湾に取れたものではなく
朝の散布作業用に入荷したアサリをついでに売ってるだけです。
どこの話かつーと「子供の国」の前の海岸の話です。
696名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:19:06 ID:uI4jnD1r0
福島りんごを青森りんごとしてそれなりの値段で
売るのはいいが、どうせどこもやってるんだろうなんてえのは
みんなおもってるし、まあ許してもいいよ。
でも、中国産を日本産と偽るのは怖いだろ。
697名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:20:17 ID:uhMRD7BL0
同じ尾張内でも、南に行けばいくほど低くみられるくらい
内部争いあるのに三河の話、尾張にあてはめられてもなぁ・・。

正直イングランドvsスコットランドくらいの壁がある。
698名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:21:51 ID:GadcST2N0
>>689
じゃあ、千葉県を越えるかも。
699名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:23:27 ID:Fogev/WfO
毒を売った業者を死刑にしろよ
大漁殺人未遂事件だろ
700名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:27:24 ID:8v7dwVxoO
あー、愛知ってトヨタのあるとこか。

県民性だな。
701名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 18:50:27 ID:5ftvz5MT0
I色屋ってのは一色町じゃなくて東三河の蒲郡なんだな。
702名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 18:53:34 ID:4kDyiPeY0
偽装産地のタケノコ屋は尾張だっけ?
703名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 19:00:14 ID:QCHhbLCP0
>>1
また一色かよ
うなぎ偽装のついでに公表しておけよ
藻前ら最悪だな
もう魚広場に逝ってやんねえぞ
これからは豊浜に逝く
704名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 20:01:29 ID:CRpkOqYQ0
>>670
三河湾の多くの漁場で稚貝撒いてるのは事実だが、その供給元は六条潟(三河湾奥)。
まぁ、だったというのが正解だけどね。
数年前に漁業権なくなっちゃったし。
今はどうしてるんだろうな〜
いちおうソースも貼っときますね
ttp://chubu.yomiuri.co.jp/tokushu/dounaru/dounaru060628_1.htm
705名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 20:02:40 ID:k93qUl1MO
中国を占領して、三河に名前を変えれば無問題
706名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 20:14:21 ID:r8D5FpbD0
10年ほど前に家族で一色町にウナギを食いに行ったんだけど、
その帰り親父が腹を壊して帰り道がしんどかった思い出がある。
滅多に下痢をしない親父だけに、かえって不気味だったなあ・・・。
日本の魚介類って実は相当数外国産を国産と偽装してない?
707名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:03:20 ID:5ftvz5MT0
アサリと言えば大分のあさり先生親子
708名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:09:45 ID:4ZEexG7E0
愛知県の県魚はクルマエビ。これ豆知識な。
709名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:14:13 ID:X4jWKtHV0
関係者はオスザルと一緒にスペースシャトルで打ち上げの刑。
710名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:19:02 ID:n8AmnoxxO
これは不買だな
711名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:40:27 ID:L5fFQEsU0
つまり、三河は中国の一部だったのだな。
712名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:30:28 ID:CRpkOqYQ0
一色町のHPはまだ生きてるよ。
ttp://www.town.isshiki.lg.jp/machijiman/seisanryou2.html
こういうのは迅速に対応しなきゃと思うんだけどな。
713名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:34:28 ID:64c9DnCw0
伯方の塩と同じだろ
714名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:40:27 ID:rHXOitMC0
お前らが知らないだけで、食品なんてほぼ中国産だよ
国産、国産で騒いてるけど、国産だって農薬まみれだよ
諦めて食えばいいんだよ、
715名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:02:12 ID:5ftvz5MT0
伯方の塩は外国の海水を輸入して
伯方で作ってるんだよな。

利権がらみで作られた「地産池地消」なんて
言葉もそのうち吹っ飛ぶわな。
716名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:12:34 ID:MLErKNEyO
偽装と言うより魚介類の場合、海外で採れても国内の漁港で陸上げされたら陸上げされた漁港の名前が産地に成るならな…大西洋で採れた鰹が焼津港で陸上げされたら焼津産 鰹とか
717名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:23:46 ID:OTZ8o7Qn0
二度と買わんぞ
なめくさってからに
718名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:25:03 ID:S4lzCZ330
偽装食品は食料需給率に影響する

それどころか国内産の食品を差別化しないと確実に中国に飲み込まれるぞ

俺は非武装宣言してるから良いけどさ
719名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:31:12 ID:9CReQx8QO
騙される方が悪いだら
720名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:40:08 ID:TkJu1unw0
>>22
>岡崎の山の中に一色町があって
ナイナイ。因みに一色とか吉良は室町時代の足利系の分家の苗字の由来になった地名で、
岡崎には細川、仁木があるけど一色は無い。
岡崎の大半は額田郡だったが、西尾、吉良、一色付近は殆どが幡豆郡だった。
その辺の違いなんてどうでもいいとか思いつつ、平気で嘘を書きこむ奴ってここでは多いね。

まぁ、俺も思ったが朝っぱらから地元のテレビに「ウナギに続いてえびせんまでも…」と言われちゃ一色の連中はおしめぇだ。
流石高須クリニックを輩出した町だけあるとw
721名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:43:55 ID:pIdMaH13O
>>712 良く見つけたな。



>>715 正確にはメキシコ製。商品の裏側に買いてるし、トリビアの泉でもネタになった。
722名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:46:17 ID:TkJu1unw0
ID:jrof5VOA0
何だ、>>22だけじゃなく今日も嘘カキコに精を出してたの?w
723名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:50:33 ID:IBuCDCPV0

偽装大国日本

毒入大国中国
724名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:50:51 ID:F1hlj/Al0
中国からの日本への食料輸出って禁止じゃなかったっけ?
もう、終わってた?
725名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:53:18 ID:pclCZskh0
1 :擬古牛φ ★:04/07/21 18:42 ID:???
★「国産の塩」実は外国産 公取委、伯方塩業など警告

 外国産の塩が原料なのに容器や袋に国産と受け取られるような表示をしたとして、
公正取引委員会は21日、景品表示法違反(優良誤認)の恐れがあるとして「伯方の塩」を
製造販売する伯方塩業(愛媛県伯方町)など塩の製造、販売会社9社に表示内容の改善を
求める警告をした。
 公取委によると、伯方塩業は2001年4月から、一般家庭向け調理用塩「HAKATA焼塩」を販売。
容器には「にがりをほどよく残した伯方の塩を焼いた」とあるのに、実際はメキシコ産の天日塩を
伯方島周辺の海水に溶かして加工していた。
 ほかの8社も塩の産地として知られる兵庫県赤穂市や沖縄県が原産地であるようにPRしながら、
メキシコやオーストラリアの塩を海水に溶かして加工していた。このうち3社は重油が燃料なのに
「薪炊き仕込みで丁寧に仕上げた」などと表記していた。



ワロスw伯方の塩ってメキシコ産なのかwwwwwwww
偽装食品会社リストでも作ってくれ
726名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 00:14:38 ID:1O4svQdI0
三河に住んでたけど普通にいい人ばっかなんだが
727名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 04:13:46 ID:Xw1ukfQj0
平成三河商人は時代劇の越●屋よりあくどい●河屋

これからの時代劇はコレで決まりか
代官 「主も悪ョのぅ、三●屋」

*そのまんまだと真っ当な商売してる越後屋、三河屋に迷惑なので自主規制
728名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 04:20:52 ID:7R6B+YJ80
やはり、草加せんべい以外は信用ならんな。
729名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 04:43:14 ID:qjUhrqtG0
ゆかり・・・好きだったのにサヨナラ
730名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 04:46:56 ID:sN0a8O4x0
殺人未遂で全部しょっぴけ。
731名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 04:48:43 ID:7fZL6/bRO
>>728
名前からして一番危なさそうだなwww
732名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 04:49:29 ID:Vt+toAoz0
偽物大国日本

やってることは完全に特亜と同じw
733名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 05:06:38 ID:T1G52FM8O
馬鹿チョソがあおってんな。

つか回りの市、町は一色町が全員町ぐるみで工作してるのは知ってる。
よくテレビでコメントできるよな、役所のコメントも知ってるくせに被害者づらしてるし(笑)
734名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 05:12:44 ID:+RNHauvk0

新鮮な中国産をたっぷり使用しました!と正直に買えばいい
735名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 05:35:40 ID:EFq9rJwXO
じゃ原価は1/10じゃん…虚偽と暴利の2重罪だな…
736名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 07:36:44 ID:xBRw+rGg0
>>708

それも怪しいな

737名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 07:40:48 ID:hZYCQz9b0
なんか盗賊の村って趣だな、一色町。
738名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 07:42:20 ID:DN5CLgCE0
ちわ、三河屋です
739名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 08:40:51 ID:5aGQmOh20
>>684
なんだよ、下関のふぐも中国産かよ。
740名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 08:54:24 ID:OC3UaQ+i0
上九一色産
741名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 08:55:26 ID:9xLHj+vR0
指導注意罰金で済むから偽装してもワリ合うな
食い物なんだから実刑でいいのに
742名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 08:55:35 ID:GQXeK4qT0
>>740
これは売りになるのか?
743名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 08:58:04 ID:YuyB66vaO
マジで打撃与えろよ
ヤリ得じゃん
744名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 08:58:40 ID:fG7CMdJa0
何を今さら。香川名物の讃岐うどんだって小麦粉はシーシェパード産だろうに。
745名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 09:01:18 ID:GrAtDaE0O
三河屋、おぬしも悪よのお
746名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 09:01:51 ID:HL50Kwy10
かっぱえびせんのかっぱは?
747名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 09:11:42 ID:b7b8n0JU0
仙台の牛タンに続いて
食べてはいけない特産品の登場です。
748名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 09:13:35 ID:kSt4b8J10
中国にも三河っていう地名あるよな、いやあるかな?
749名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 09:15:16 ID:5NHonfII0
>>748
商標登録は簡単にできます。(中国人に限る)
750名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 09:15:44 ID:QbU061kx0
また指導か!
751名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 09:22:02 ID:brNJLQ/n0
三河湾が中国なのか、中国が三河湾なのか
752名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:01:01 ID:oLy2OQ+70
>>720
調子こいて嘘つくな!!!

岡崎にも一色町あるじゃん!!
ちなみに名古屋、刈谷にも一色あるよ!!

Yahoo!地図 - 愛知県 - 岡崎市 - 一色町(字松ノ下)
http://map.yahoo.co.jp/address?ac=23202&az=186
753名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:03:14 ID:ZpOnhLgcO
100%使用じゃないから(´ω`)
754名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:12:53 ID:oLy2OQ+70
(cache) 食品偽装 九州が25.9% 内部告発での発覚目立つ 08年度農水省集計(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
http://s02.megalodon.jp/2008-1226-1858-27/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081226-00000022-nnp-soci

農林水産省は25日、日本農林規格(JAS)法違反で2008年度中に国と都道府県が
改善を指示・公表した事例81件のうち、九州に本社を置く業者が25.9%の21件あり、
全国9地区で最多だったことを明らかにした。都道府県別では、福岡県が
10件で全国トップで、2位の大阪、千葉(各5件)を引き離している。
755名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:14:27 ID:xx1Y1vGn0
はいはい、今さらもう何も驚かないね。
日本人はクズ朝鮮人以下の最低最凶のインチキ民族だ。
早く中国に原爆落とされて地球から絶滅した方がいいね。
756名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:19:35 ID:HfOnbfnm0
なぜ与党は法改正しないの?
これじゃあマジメな業者がバカを見るだけだよ
757名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:27:02 ID:GGOblnFR0
>>754
これって愛知がまだカウントされてないだけじゃん。
758名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:16:23 ID:ju+QxzovO
これじゃエビも自分で養殖しなけりゃならん
個人宅でクルマエビとかきついんだが・・・
759名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:09:44 ID:t12u89Aw0
表示は変えて中国産混入は存続?
760名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:17:51 ID:t12u89Aw0
>>756
野党が反対するんじゃないの。
761名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:17:01 ID:ELUxn0EO0
>>760
というより自民が裏金もらってるから法整備出来無いのでは・・
762名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:26:37 ID:oLy2OQ+70
消費者庁ができたとしても真剣に取り組む気があるのだろうか?

有耶無耶になって消えちゃったみたいだけど
野田の地元でこんにゃくゼリー絡みのネタを誰かばらしたことがあるぞ。
763名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:28:23 ID:ClxvXi460
まあ海はつながってるんだから、
国産表記もあながち間違いじゃないな。
764名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 16:26:39 ID:tBogizqt0
その気になればエーゲ海や黒海だって船で行けるけどな
765名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 17:32:19 ID:aLc1lPUZO
富山の白エビはどうなのかね
766名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 17:58:30 ID:YtEkCFxbO
>521,>523
何でわざわざ釣り糸が見えてる針に…
767名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 18:06:54 ID:YtEkCFxbO
みんな赦してやれよ
一色じゃコレが当たり前なんだから
高卒直ぐに処女だと言って外に嫁いだら、クラス全部の男が穴兄弟だったとか
カネモチだと聞いて嫁に来たら、家に小さい鐘があっただけとか
同じようなもんだろ
768名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 18:06:57 ID:fM1aEZzh0
罰則が軽すぎるから、同種の事件は後を絶たないな。
769名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 18:26:32 ID:XSFGafsz0
>>752
それウナギの時に抜け穴会社所在地として登場したな
770名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 18:30:22 ID:m8sBU/tyO
わさび味が最高に旨い
771名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 18:54:18 ID:F84/EyOw0
現代の七不思議だね。
三河湾で中国産のえびが獲れるとは、、、
これも温暖化の影響なのかねぇ、、、
772名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 18:58:21 ID:4vT+RtxP0
>>752
旧額田町大字一色か。合併してそれ程経って無いし、そんな山奥のマイナー地名なんて知らんかったなw
名古屋は下之一色だな。その他愛知、岐阜に多数かw
ま、普通は一々調べようとも思わんだろうけど。
http://www.mapion.co.jp/c/f?p=1&uc=7&mx=999&vp=20&grp=all&oi=admi3code&ob=1&find=%B0%EC%BF%A7%C4%AE
773名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 19:56:06 ID:jchpnN1V0
>>772
うなぎの時にさんざんニュースになってたじゃん。
情報弱者か?
774名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 19:59:05 ID:jchpnN1V0
>>758
自分で捕まえてくると言う手もある。
漁業権の無いところとかあるし。
種類違うけど手長エビなら簡単。
775名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 20:03:57 ID:knYQhEfd0
「三河が中国だった」
つまり、そういうことだろ?
776名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 20:05:49 ID:oLy2OQ+70
>>774
それ知らない人が結構多いけど川の海老ね。
名前の通りやたらと手が長い。
777名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 20:06:24 ID:F84/EyOw0
どこ産なのか知らないけど
浜名湖で獲れたサンマを食べた事がある。
サンマが獲れるっつーから自分で獲りに行ったんだ。
あれはどこ産のサンマだったんだろう???
778名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 20:15:23 ID:oLy2OQ+70
漁港近くだと鮮度のいい地物でないと喜ばれないのが
東京に行くと、中央市場経由で入荷した他県の
1日、2日遅れの魚が「●●県○○港直送」産地直送になってる。

水槽つきのトラックや酸素ポンプ付発泡スチロールで
活きた状態で運ばれた物なら産地直送で価値はあるんだけどね。

地産地消なんて言葉が最近勝手に一人歩きしてる。

779名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 20:20:12 ID:GeluO5vK0
一色町は、赤一色だったのか
780名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 22:54:41 ID:xBRw+rGg0
>>771
中国人が作業してちゃ悪いのか!
781名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 00:38:52 ID:2Lxnu6C+0
一色ヒカルが大好きです。
782名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 04:55:52 ID:ym+J5iZN0
じゃあ俺は田中涼子が大好きです
783名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:01:55 ID:jCXBjUxv0
手長エビって身の部分はアカシと同じくらいの大きさだよね。
784名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 21:08:34 ID:8ng/AwUI0
三河屋さんもそのうち偽装食品ばれたり中国人が御用聞きになるだろう
785名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 04:07:10 ID:Rp3o5GUHO
豊年海老でも食っとけ
786名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 04:51:44 ID:rvebMDu00
そもそもえびせんに入っているえびが
どこ産だろうと味には全く関係ないだろw
なんでもかんでも国産がいいなんて
漠然と思っているやつらのどれだけ多いことか
787名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 07:20:23 ID:frazWBi5O
>>785(笑)でも豊年エビが湧くたんぼで出来る米は旨いぞ!
居ないたんぼ見ると
『うわ!キツイ農薬使ってんなー』て判断するけど。
話しがそれてスマン。

町ぐるみで偽装してる一色町て最低最悪。
788名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 07:23:23 ID:7ABHkWMp0
>>1
>県や町がホームページ(HP)や観光ガイドで「三河湾でとれた新鮮なエビを使用」と紹介してきた

愛知県らしさと言う県の特色は出て居るからこれはこれでいいんじゃないの
789名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 07:24:58 ID:8RSyQRH20
本当に中国か調べたほうがいいな。偽装の偽装で北朝鮮とか有り得るから。

中国でもうエビはとれないしww
790名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 07:32:15 ID:xbuTAfTb0
そりゃ国産て書いとくだけで高値で売れるんだから、やるところはやるわな
こんなの氷山の一角だよ
791名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 08:21:13 ID:IVP+44wf0
安い元手でアホみたいな高値で売れるからブランド商法はやめられまへんな
792名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 08:26:58 ID:qhS5dXMdO
また三河の一色かよ。
ここは偽装が名物なんだろ。
793名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 08:31:14 ID:PllSJQDH0
「社長、バレたっすよ」
「あそう。まあバレても是正勧告だけで済むから。いままでたっぷり儲けたなハハハ」
794名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 08:31:48 ID:Q+xSB5mi0
以前のうなぎは1業者が悪さしただけだけど
今回は町ぐるみ?三河終わったな
795名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 08:54:22 ID:z/37g1MkO
勧告だけで罰則無し。
796かなぶん   ◆zv7.jJXQfc :2009/01/22(木) 09:33:15 ID:EfbaIDIFO
>>1
加工会社のおかげで関係ない生産者が風評被害をくらう。
地域ブランドやるつもりなら加工会社に厳しくなくてはならん。
海賊版業者やそれに加担した県広報に厳しい罰が必要だ。
797名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:08:22 ID:CNTssF2u0
今度は隣の西尾市で海苔の養殖用に使う
ホタテの貝殻だとかの不法投棄らしい。
798名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:10:30 ID:TCEhMAPa0
【レス抽出】
対象スレ:【社会】「三河湾でとれたエビ」、多くは中国産だった… 愛知・一色えびせんべい
キーワード:ゆかり
抽出レス数:26

実はういろうより愛されてるのか?
799名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:15:27 ID:CsQ+1R2lO
フィリピン生産中国加工w
800名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:18:58 ID:0+aAGx7V0
さすが偽装大国名古屋抜かりがないな、
801名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:20:39 ID:Ojpt6RU6O
海はつながってる魚介類なら原料はまだまし
加工が中国ならもはや擁護しない
802名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:22:40 ID:Islk11P50
今度は本当に一色町のやつが悪いんだな?
803名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:26:24 ID:gbgaCs700
>>798
贈答品として全国の百貨店においてあるんだじょ。
804名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:33:46 ID:JGI0LD/T0

これからは一色産というだけで敬遠する消費者も出るな、自業自得
805名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:42:49 ID:JGI0LD/T0

原産地虚偽表示は罰則がある筈だ、警察が動かないだけだろう。
中国からの輸入産物を批判しながら、一方では無法が横行しているのが日本、
なかば無法地帯化している。国民の食の安全を守ることに徹しない行政の怠慢。
806名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:48:32 ID:bwdCV7bX0
えびせんべいと聞いて
えびせんべいの里?とおもったが、ここは一色じゃなかったな
一色のえびせんべいよくしらない

えびせんべいの里や、ゆかりの坂角総本舗よりもメジャーだったのか
807名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:38:36 ID:vqXuP3/w0
ここまで満月ポンなし
808名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:55:43 ID:Una++XkD0
さっきスーパー行って俺の好きな海老煎見に行ったら棚から無くなってた・・・
809主水:2009/01/22(木) 23:32:36 ID:Wl6uMse9O
三河の浅利も実は 中国と朝鮮産。 なんでも地元の海水に浸せば名前が変えられるらしいね。 ちなみに三河湾は浅利はたくさんとれるが、ほとんどが他の県にお嫁に行くんだよね〜そして苗字も変わる・・・さらに河豚なんか篠島であがったのが下関にお嫁に・・・不思議だね〜
810名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:44:49 ID:YCkKpTKw0
板角のゆかり。高いけど、うまいよね。
海老も安い奴は禁止されている抗生物質がバンバン使用されているから注意ね。
811名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:49:44 ID:Zeqomkan0
母方の爺さんが「三河人と遠州人はどれだけにこやかに接してきても信用してはいけない」
って言ってたのを思い出した
812名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:53:53 ID:AW30Pnni0
なんでもいいけど、三河湾は昔から潮が流れないって地元の漁師の間じゃ有名で、いまじゃむちゃくちゃ水きたないんだぞ・・

中国の方が水きれいだろ。
813名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 01:10:42 ID:gVgVfPas0
温泉が枯れた吉良温泉はあれからどうなったんだ?

814名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 01:42:45 ID:/Tijztp20
>>812
中国の水の汚さをナメるなw
815名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 02:49:33 ID:NJ6kNkd50
>>786
海産物は加工時点の鮮度で味が全然違うのに、関係ないわけないだろ
816名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:32:03 ID:LD6H+ziD0
つい最近一色の小学校の教師がシャブでタイーフォされてるよね。

活きたえびは甘みが無いよ。
刺身同様に少し寝かせたほうが旨い。
817名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:40:40 ID:R+4JZ9MrO
一色って鰻も偽装してたよね
818名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:42:49 ID:aE+oVr650
三河湾の海老も使用しています
819名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:46:49 ID:8mBaIiVCO
中国産をいったん海に捨てまた拾う
820名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:47:40 ID:OEPNuSRL0
偽装したのは、日本人だよね。
よその国のことを笑えないな。
821名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:57:55 ID:YXrjX+ASO
また名古屋の人か。なんでも味噌つけて食べるやつらなんだからこと食に関しては信用するなよ。
822名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:40:18 ID:N6+QVfYSO
偽装は食品会社の十八番
823名無しさん@九周年
またかよ。
もういいかげんにしてくれ・・・。