【宮崎】ノロウイルス 262人集団感染 小中学生ら 嘔吐や下痢 接触や空気感染で拡大

このエントリーをはてなブックマークに追加
121名無しさん@八周年:2009/01/20(火) 01:38:06 ID:0YRSpkpQ0
>120
嘘。大勢のB型の知り合いが掛かってます。

こんなとこまで血液型差別ですか?
122名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 01:42:46 ID:oicXBwLx0
ノロウイルスは怖いよ
123名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 03:16:14 ID:Qe7WRADN0
おら、夏にかかったよ、ノロ
オールシーズン気をつけないとね
124名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 03:19:41 ID:9XNCVlQ9O
>>120
B型だが、年末はノロでダウンしてたぜ…。
久しぶりに吐いたよ。
125名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 04:10:50 ID:KSgWe7MA0
呪う 居留守
126名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 04:13:32 ID:ewXpvP8h0
>>121
ググッたら、ウイルスの型によってはB型は感染しても症状が出ないことがあるんだと。
ていうか血液型差別に話が飛ぶお前がこええよ。
127名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 05:59:22 ID:3834H3vM0
だから特定地域の外人増やすの止めろと…
128名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 06:04:04 ID:TLSjWAT2O
いま調度ノロでてんやわんやなんだが…こんなに怖ぇ病気だったのか…改めてガクブル
129名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 06:25:04 ID:ADt1VgpE0
この時期、全国の野呂さんは肩身が狭い
130名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 06:44:02 ID:7VAev8mm0
外国じゃそんなにノロなんてかかる人いないよ。
日本がきれいになりすぎた弊害だろうな。
なんでもかんでも消毒したって仕方が無い。
131名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 06:46:36 ID:QNqaWNseO
俺もノロウイルスにかかったけど辛くて辛くて大変だぞ
132名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 06:48:29 ID:qIRH2d9b0
こんなの喰った直後に満員電車に乗りたくないし
喰った奴とも乗り合わせたくもない。
133名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 06:52:03 ID:5361oo0v0
緑のゲロ
134名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 06:53:21 ID:iHNaD1/F0
引きこもり最強だな
135名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 07:20:07 ID:hXj8npLf0
ノロの腹痛は異常。
胃腸を針で刺されるような痛み。

以前牡蠣で食中毒になった時に腹痛に近い。病気がちな老人なら命の危険あるよ。
136名無しさん@9倍満:2009/01/20(火) 07:24:05 ID:XS4c9RCx0

ノロってエアゾル感染するんか?
137名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 07:33:14 ID:RIauQ4Nm0
昨日姉がうちに来て、吐気と下痢が酷いから
常備薬はないかと部屋中ふらふら歩きまわって
挙句、トイレの床にゲロしていきました

診断は胃腸炎だったみたいだけど消毒しまくり
来るのは仕方ないとしてもゲロしていくなw

でも異常事態だよね、ほんと 死を意識するほど苦しい。
老人じゃなくても命に関わると思う。
138名無しさん@9倍満:2009/01/20(火) 07:57:44 ID:XS4c9RCx0

まあノロは2日もすれば峠を越えてくれますけどね。
ただ、しばらく胃袋がチクチク痛むけど。
139名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 08:01:22 ID:YEjYinrG0
感染性胃腸炎て何で冬になるの?
140名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 08:03:58 ID:KiAa247aO
呪いのウィルス
141名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 08:13:20 ID:k80sVSAAO
学校の空調は電気。加湿器大量に使わないと乾燥してウィルス大量発生する。基本だろ。
142名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 08:14:26 ID:gmv01uwdO
空気が乾燥してるから湿度に弱いウィルスにとっては快適だからだよ。
嘔吐物が乾燥して空気中に舞って10〜100コぐらいのウィルス吸い込んだだけで感染するからあっとゆうまに広がるよ。
143名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 08:18:15 ID:AvvaTpjU0
ノロ感染の胃腸症状だけで死ぬことは無い。

施設や療養型病院の老人が死ぬのは吐物を誤嚥して肺炎になったり窒息するから。
144名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 08:22:45 ID:RIauQ4Nm0
>>143
脱水症状は?
145名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 08:25:47 ID:/bjiEQcJO
吐瀉物はうすめたキッチンハイターでふき取り除菌。
トイレマットなどは交換。
カーペットは可哀相だがその部位を切り取る事を勧める。

ノロはアルコールじゃ死なないから手も塩素系殺菌しないと。
146名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 08:38:29 ID:2jvfj+lUO
牡蠣とかもヤバい?
147名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 08:43:36 ID:6Qtai2300
ノロウイルスは次亜塩素酸ナトリウムでしか殺せないらしいので(普通の石鹸やアルコール消毒は無意味)
俺は水とキッチンハイター混ぜたものを霧吹きで手洗いの後に手に噴射してる
これで手についたウイルス殺せてるのかな?
148名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 08:46:20 ID:O/AkCU5e0
もらいゲロ大会とは違うの?
149名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 08:53:37 ID:uB4EKZK50
>>147
石鹸では殺せないけど、物理的に洗い流すことは出来るので石鹸で手を洗うのは決して無意味ではない。
150名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 08:58:08 ID:AhKU0l+kO
宮崎県民の俺が来ましたよヽ(`・ω・´)ノ
151名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 08:58:55 ID:mf/UeJIwO
ひったまがった!!
152名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 09:00:21 ID:kR/P+34z0
>>145
細かいようだが「可哀想」じゃなくて「勿体無い」だろ。
まぁお前が「カーペットたん萌え萌え」なら間違いじゃないが…
153名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 09:09:16 ID:6Qtai2300
>>49
石鹸の泡では ウイルスほど小さいものは流しきれないと聞いたが。
ウイルスだからちょっとでも体に入ればアウトだしね。

霧吹きは効果あるだろうか?あるよな
154名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 09:13:40 ID:/bjiEQcJO
>>152
カーペットを切らなきゃいけないシチュエーションが
可哀相だと思っただけさ。

(つд`)
155名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 09:14:12 ID:iREGHp2A0
ノロで弱ったところにインフルエンザ・・・
156名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 09:17:39 ID:4Ym9/Bwz0
カーペット切り取るなんて、馬鹿ですね。普通に洗って、干しとけば大丈夫。
157名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 09:25:00 ID:/bjiEQcJO
カーペットうんぬんは病院勤務の知人が言ってたんだが…。
家なら自己責任だね。
158名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:44:42 ID:8eg6JWjp0
普通に手を洗う → ウイルスが含まれた汚物が落ちる
石鹸で手を洗う → 汚れがもっと落ちる
石鹸で正しく手を洗う → 汚れがさらに落ちる

ttp://baikin-tatakau.jp/syukan/

全てのウイルスを洗い流すことは
顕微鏡ででも調べない限り難しいだろうが

石鹸による手洗いは有効
というか、他に有効な身を守る方法がうがいぐらいしか無い

感染が疑わしいときは、できればポンプ式の液体薬用石鹸で洗って
使い捨てのハンドタオルで手を拭いたほうがいーだろーね
159名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:27:22 ID:8eg6JWjp0
ハイター(有効成分 : 次亜塩素酸ナトリウム)
の水溶液を手にスプレー噴霧するのは、理屈上は殺菌として有効なんだろうが
あんまり推奨されてるのを聞かない。まぁ薬品だしね

当然、そのままでは強い腐食作用があるから皮膚が溶ける
やるとしたら希釈して(うすめて)使うことになるけど
0.05%ぐらいが妥当なのかな? 推奨されてないようだから何ともいえんが

噴霧して10分くらいはそのままにしておいたほうが殺菌効果の上ではのぞましい
160名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:33:44 ID:8eg6JWjp0
ttp://www.city.hiroshima.jp/shakai/eiken/kan_center/k_topics/noro/noro_syodoku.htm

 市販されている家庭用塩素系漂白剤(ハイター、ブリーチなど)の濃度は、約5%です。
 500mlのペットボトルのキャップ(ふた)は約5mlの容量です。

 原液が5%の消毒剤を希釈する場合、
 キャップ1杯(約5ml)の消毒剤原液を、ペットボトル1杯(500ml)の水に加えれば、
 100倍希釈となり、500ppm(0.05%)の消毒液ができます。 【A】薄め

 キャップ2杯(約10ml)の消毒剤原液を、ペットボトル1杯(500ml)の水に加えれば、
 50倍希釈となり、1000ppm(0.1%)の消毒液ができます。 【B】濃いめ
161名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:39:43 ID:8eg6JWjp0
 以下勝手に補足。この【A】または【B】を、100均なんかで売ってるスプレーボトルに移しかえる

【A】 感染者が触ったかもしれない場所(手すりなんか)に噴霧して10分おく。
    金属製のものや、家具なんかは腐食・変色する恐れがあるので10分後拭き取る

【B】 直接下痢や嘔吐物が付いた下着や床などに対して、ゴム手袋をして下痢や嘔吐物をティッシュ
    などで拭き取った後、噴霧して10分おく。汚れた下着などは、ビニール袋に入れてこの
    消毒液に10分漬けた後、他の洗濯物とは別に洗濯機で洗う

 下痢や嘔吐物は、中心に集めるようにしてすくい上げるように取り除くと回りに広がらない
 ビニール袋を用意しておいて、汚物を包んだティッシュを入れた後、ゴム手袋を
 汚れた外側に触らないよう脱いで、ビニール袋に捨てる(使い捨てる) → 袋の口を縛る →手洗い

 ハイターでなく、ピューラックスなど、より純度の高いものを使う場合は
 薄める水の量も全然違ってくるので注意

wiki 次亜塩素酸ナトリウム
162名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 21:25:21 ID:CYmeMbUf0
ノロウイルスまとめサイト
http://jingilessfoodanddrug.web.fc2.com/noro.html
163名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 21:32:56 ID:D1iKO7Cg0
ノロって空気感染すんの?
164名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 21:35:53 ID:S3MpFIF40
>>163
ゲロとかゲリが乾いて舞い上がってそれを吸い込んで感染というパターン
少量のウイルスで簡単に感染するらしい
165名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 21:40:02 ID:Hh5/kQwF0
これってなったけど、想像以上に下痢と嘔吐がすごいんで驚いた
下痢とか吐いたこと無い人だと、ビビって救急車とか呼んじゃうんじゃないかと思うレベル
熱は高く出ないので移動は楽だが、下痢のタイミングが悪いと外でも漏らしそう
166名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 01:29:32 ID:RWDqfMP20
いやもう余裕で漏らすと思う
ラッシュ時だったら最悪だ
167名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 01:30:43 ID:qg8+r3Nu0
まあ、引きこもりな俺たちには関係ないよな・・・(´・ω・`)
168名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:54:09 ID:XFZS5QjuO
職場で、ダルい関節痛いと言って一日中下痢してたオマエ!

食事中おれの隣で話するんじゃねえ!
食い物にも息かけやがって

さっきから腹痛くなってきたじゃねーか
テメエこのまま同じ症状になったら許さねーぞ
169名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 21:24:39 ID:XFZS5QjuO
その後の経過→軽い吐気、胃もたれも始まった…

ちくしょお
170名無しさん@九周年
>>168-169
弱気になるなよー大丈夫だよー!
明日きっちり病院へGO!