【渡り斡旋政令】 衛藤氏「党行政改革推進本部は認めない」 と、政府が撤回しない場合は撤回法案提出も

このエントリーをはてなブックマークに追加
77名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:25:26 ID:Y7X8p/zL0
★日本は法治国家なのか
  池田信夫 blog 2009-01-08 / Law/Politics

派遣労働者の置かれている状況が、日本経済の悲惨な現状を集約していることは確かだが、
その怒りが役所に住居の斡旋を求める陳情になるのでは、現状を打破できない。彼らの敵は、
生産性を大きく上回る賃金をもらって終身雇用を保障されているノンワーキング・リッチなのだ。
その最たるものが、退職後も第2、第3の職場まで「超終身雇用」を保障される高級官僚である。

あまり注目されていないが、天下り廃止を決めた公務員制度改革が政令によって骨抜きにされ、
渡辺喜美氏がこの政令の撤回を求める要望書を自民党の行革推進本部に提出した。
今週の週刊文春で高橋洋一氏も怒っているが、この政令は法律と矛盾する規定を
政令で定めるルール違反である。

昨年改正された国家公務員法では、天下りは「再就職等監視委員会」が承認することになっている。
ところが野党がこの監視委員会の人事承認を拒否したため、なんと政令で「監視委員会の
委員長等が任命されるまでの間、内閣総理大臣が権限を行使する」と定めたのだ。
これは各省庁が権限を行使するということだから、結局いまと同じことになる。
さらにこの政令には、あきれたことに「元職員でも必要不可欠な場合は斡旋できる」という
規定が忍び込まされ、天下り後の再々就職を斡旋する渡りも公認された。

法律で「監視委員会が行なう」と明記されている権限を、政令で首相に変更するのは、
法治国家の根幹にかかわる違法行為である。さすがに国会で民主党が問題にし、自民党の
行革本部も「霞ヶ関の暴走だ」と首相を突き上げ、首相も「渡りは承認しない」と答弁した。
メディアも渡りばかり話題にしているが、根本的な問題は監視委員会の権限を各省が
乗っ取ることだ。これは日本が法治国家か官治国家かをわける重大な分かれ目である。

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/080e4d083d3144f37172c2c1bdd58027
78名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 05:38:24 ID:yFxCUbyV0
官僚天国 by 麻生政権
79名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:17:34 ID:f2433FUi0
>>66
まず、この議員は北朝鮮の利権について明確にすべき。
80名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:59:00 ID:Sfmq338C0
官僚支配打破
81名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:31:02 ID:o18gPXy20
衛藤征士郎か、名前覚えとこう。
こんな人がいる限りまだ自民党は死んでないな。
82名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:42:55 ID:f2433FUi0
>>81
こいつは自民党の癌だよ。
83名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:46:33 ID:LJULFJHZ0
政治不信の時代は終わり、政治不在の時代ですから。
84名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 05:53:11 ID:6pntFFyb0
最近の「おれたちの太郎」は、グダグダですなw
85名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 06:41:42 ID:/95zdyAi0
>>衛藤氏「党行政改革推進本部は認めない」

GJ
86名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 06:58:56 ID:ZQWmJMe50
>>1
あからさまな茶番w
87名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 08:24:46 ID:DQw0z3Gv0
衛藤って証人喚問で証人に脅しを掛けていた奴だろう。
そんな奴、信用出来ない。
88名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 08:54:28 ID:chgIt9Ri0
選挙向け茶番劇はもうたくさん。
89名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 08:57:49 ID:zSGO6Jx6O
衛藤が売国とか正気か
保守派議員だろうが
90名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 09:05:44 ID:zSGO6Jx6O
なんでこいつがこんなに叩かれてんだ
お前らの国籍法でも唯一反対した議員だぞ
あの安部の腹心で、尽力した人だ
91名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 09:08:32 ID:NzqGuTVY0
>>23
>総理がゴリ押しすると自民党が分裂するレベル。
>30〜50人くらいになってる

kwsk知りたい。
情報元を頼む。
92名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 09:16:38 ID:NzqGuTVY0
>>32
どうも、反対の人は「全員を例外として認めるつもりだろう!」
と思っている様子。
>>49みたいな感じ。

個人的には、渡りを全廃することよりも、
8割ぐらい減らしながら
残り2割を対官僚の交渉材料として生かす方が、
「官僚を使いこなす」堅策になると思うんだけどねえ。

やらなきゃいけない公務員改革は、渡り封じだけじゃないんだから。
93名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 11:53:09 ID:Q9+3jQIg0
>>1

天下りの全廃もね。
94名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 11:55:45 ID:DRyDM85nO
屑麻生
95名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 11:56:37 ID:WAIDKPBfO
>>90
学会員しか自民党を支持してないのがよく分かるだろ?w
96名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 13:57:42 ID:DCOTNnmv0
>>95

そんな感じだな。
97名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 14:01:11 ID:lzqbsr9Q0
こんなのはそもそも本来は立法府がやるべき仕事です
撤回云々じゃなくまともな立法処置を最初からやれば済む話です

与党の中で役割分担したうえでの出来レースなら話は別ですが
98名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 14:03:20 ID:lzqbsr9Q0
「そもそも本来」はおかしいな…
99名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:29:13 ID:UOc2HhPy0
>>92
そんなに優秀な人なら斡旋なんかしなくても勝手に相手のほうから貰い受けに来る
100名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:30:26 ID:ZKrWyt6f0
>>89
>>90
それ衛藤違いでしょう。こういう間違いはあかんよ。
悪いのは衛藤せいしろう(予算委員長)
101名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:35:58 ID:ZKrWyt6f0
>>89
>>90
あなたの言ってる衛藤せいいちは小泉竹中路線粉砕nために
動いてるわよ。
102名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:52:21 ID:gDfKQIBS0
いつもの自民党プロレス(笑)
最終結論は公明党次第
103名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:32:22 ID:vMcQlJE/0
「渡り」容認の政令、首相は修正・撤回を拒否…参院予算委

麻生首相は19日の参院予算委員会で、退職した国家公務員が天下りを
繰り返す「渡り」を首相権限で容認する政令について、
「改正国家公務員法では3年以内は『渡り』(のあっせん)が認められている」
と述べ、政令の修正や撤回を拒否した。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090119-OYT1T00805.htm
104名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:41:53 ID:TLpgRd6R0
麻生のアフォさ加減には呆れる。官僚の犬め。
105名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:45:41 ID:rfPFCf2t0
喪前らは、衛藤が河野グループの跡目を、阿呆と争った件を
知らんのか
106名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:05:31 ID:ZkAHOSbe0
渡辺ヨシミもこのことは追求してなかったよな?
107名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:16:00 ID:EnPm+CwR0
TVタックルより

たけし「官僚与党と自民用心棒、残りは野党」

官僚内閣制度の栄華極めり

108名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:16:21 ID:HLrT4/XTO
世界最大の官主主議国家日本の崩壊まであと数年か

官僚栄えて民滅亡
残るは在日を主とした移民だけ
109名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:17:00 ID:OAKQ0snn0
官僚国家マンセー
110名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:18:39 ID:/D5KAjeG0
>>103 これね。
ttp://www.komu-rokyo.jp/arc/komu/20070424houkaisei_gaiyo.pdf

>センターは平成20 年中に設置し、一元化実施はセンター設置後3年以内とする。

なるほど。確かに合法だ。
111名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 00:34:45 ID:kWxKZY+g0
総理の麻生が政令を一つ一つ見るのは超人で無い限り無理。
責任を内閣法制局におっつければよかったのに、やおら管理者責任を突っ込まれたくなくて
深みにはまって与野党に対して防御に回ってしまった。
政令が法律の趣旨にあっているかいないかなんて内閣法制局の問題なのですよ。
さっさと引いて、法制局長官と参事官を左遷すればよかったのです。
112名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 01:00:05 ID:UeJRxLLP0
■前回衆院選過去ログ
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126436591/

26 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:04:21 ID:Tb6HTBHT0
ざまーみろ、民主wwwwwwwwwwwwwwwww
哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
失せろ売国奴wwwwwwwwwwwwwwwwwww
59 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:05:06 ID:kmOObWrx0
やっぱ自民党圧勝だな。
当然だ。
119 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:06:22 ID:UJ+lM0UV0
これでいよいよ構造改革に本格的に着手できる。
ようやく、日本が少しまともになった。
日本人を信じて良かったよ。。。。本気で泣けてきた。
298 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:09:40 ID:nU10rvvLO
(=゚ω゚)ノやった!自民劇勝
511 名前: 松下(本物) ◆3bVLh9KgpU 2005/09/11(日) 20:13:08 ID:uF7+v+Up0
自民単独300議席予想おめでとー!
820 名前: 名無しさん@6周年 2005/09/11(日) 20:18:03 ID:oAW9jZRj0
自民大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ

【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126436591/
578 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:14:07 ID:sL5fIqZI0
ちゃねらーでニートやヒッキー、非正規雇用者、正社員でも年収600万未満の層は、今後激しい逆風が吹くことを
覚悟した方がいい。生きるか死ぬかまで「自己責任」の名の下にところん追い詰められるぞ。
自民は勝ち組のための政治だからな。
910 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:19:25 ID:ZfHGfgIM0
今回自民に投票した低所得者層が、この先どのような仕打ちを受けるのか非常に楽しみではある。
113名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 02:27:37 ID:PqplCCGFO
渡りを認める麻生は阿呆だな。
本来の法の趣旨を全く理解していない。
114名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 06:03:53 ID:Eb2E3wsb0
官僚天国 by 麻生政権
115名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 06:09:03 ID:rbRdLXPi0
野党はこの問題で、内閣不信任案を出せばいいんじゃない
116名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 08:48:45 ID:bN6XsciQ0
中央官僚と創価学会の味方、自由民主党w

「渡り」禁止の議員立法、否定的 官房長官
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090120-00000073-san-pol
117名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 08:55:53 ID:WTWBtdNpO
>>107
渡辺が行革大臣だった安部政権をボロクソに批判してたマスゴミが手の平を返した様に、今頃渡辺を持ち上げてキモイよな。
118名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 08:59:41 ID:GIbEqD+m0
渡辺喜美が切り込み隊長・自爆テロをやってくれたおかげ。
119名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 09:00:58 ID:iYIR7BIJ0
>>117
安倍のバカボンが腰抜けだったから官僚の守り神の
町村官房長官にミッチーJrは封じ込められていたわな
120名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 09:02:03 ID:+8aOAQ8D0
行政改革推進本部と改革PTってどう違うのか
まずはそこからだ
121名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 21:43:35 ID:WW9YrtkX0
>>66
こういうやつだったか。
122名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 08:28:14 ID:wYlUdWmW0
国家公務員の「渡り」、政令改正せず運用で排除…首相方針 政治 YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090121-OYT1T00831.htm
 麻生首相は21日、自民党行政改革推進本部の中馬弘毅本部長らと首相官邸で会い、退職した国家公務員が天下りを繰り返す「渡り」の
あっせん承認について、「実際に(各省庁があっせんの)承認を求めてくることはない。心配ない」と述べた。
 「必要不可欠と認められる場合」に、省庁による「渡り」のあっせんを容認している政令の改正は行わないが、実際には「渡り」を排除
する方針を示したものだ。
 中馬氏らは「渡り」排除の方針を明確にする方法として、〈1〉首相が国会答弁で認めないと断言する〈2〉閣議で政令を取り消す
〈3〉議員立法で「渡り」の省庁あっせんを3年間に限り認めている国家公務員法を改正する――などの選択肢を提示。首相は「分かった。
しっかりやる」と応じたが、どの選択肢をとるかの明言は避けたという。
 一方、公明党の太田代表も21日、河村官房長官と首相官邸で会談し、「例外なく禁止することを明確にしてほしい」と求めた。
 首相は21日夜、記者団に、「法の趣旨にのっとって厳格に執行する」と述べ、政令は撤回しない考えを表明した。首相は国会答弁で、
「(渡りのあっせんは)原則承認しない。認められるのは極めて例外的な場合に限られる」と強調している。
123名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 09:53:34 ID:49BOBigf0
法律で禁止され、国民に総スカンの「渡り」。

公務員人件費が高いお陰で財政難になっているときに、官僚が造った政令で容認、なんてありえないだろ。

地方公務員や国Uでも退職金○千万円(民間上場企業のほぼ4倍)貰ってる。天下って2〜3年して、退職し退職金○千万円、また、天下りして2〜3年して退職し、退職金○千万円。

それで、消費税増税なんて、聞いて呆れないか? 民間の皆さん、そして「心ある」政治家の皆さん。

麻生さんとその仲間(内閣)は官僚の文章棒読みで何も考えてないから問題外。
124名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 09:59:37 ID:j14kKqsE0
官僚の機嫌損ねて国会答弁の原稿の漢字にルビふってもらえなくなったら麻生は終わりだ
125名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 10:04:15 ID:jxRoEsSh0
>>119
馬鹿なんだから、知った風なこというのはよせよ
町村は福田政権の官房長官だよw
126名無しさん@九周年
法律で禁止を明記せよ