【社会】Aソ連型のインフルエンザにタミフルは効かなくなってきている

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
今冬流行しているインフルエンザAソ連型ウイルスの大半が治療薬タミフルが効かない
タイプになっていることが16日、厚生労働省の調査で分かった。現在の患者の
約3分の1がAソ連型という。昨冬で効かなかった割合は2.6%だった。急増の
原因は不明だが、海外で出現した耐性ウイルスが上陸した恐れがある。厚労省は
緊急の
研究班を設置し、原因を探るとともに、治療指針を作成する。

全国の地方衛生研究所のデータを、厚労省所管の国立感染症研究所が集計した。
それによると、671人の患者のうち、A香港型がほぼ半分の303人、Aソ連型が
約36%の243人、残りはB型の125人だった。また、国立感染症研究所が
11都道府県のAソ連型患者35人から採取したウイルスを調べると、97%の
34人でタミフルが効かなくなっていた。A香港型、B型で耐性化は確認されなかった。
薬の使用に対し、ウイルスは生き残ろうと変化し、耐性化する。Aソ連型のタミフル耐性化は
昨冬、欧州を中心に拡大し、ノルウェーで67%に上った。今冬には世界的に広がり、
英米で9割以上で検出された。米疾病対策センター(CDC)は先月、吸入式治療薬の
リレンザなどの併用を勧める緊急の治療指針を発表している。
(後略)
*+*+ 毎日jp 2009/01/16[20:12] +*+*
http://mainichi.jp/select/science/news/20090117k0000m040072000c.html
2名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:04:38 ID:MPeXzryg0
                   /\        /\
                   /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
                  丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_
                 / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ
 -┼-   丿~~~|     / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::|            ■ ■
 -┼-   /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|━━━━━━  ▼ ▼
  .|       丿      | .:::::.  ..: |    |ヽ        ::|            ● ●
                | :::    | |⊂ニヽ| |      :::::| \
              / /| :    | |  |:::T::::| !      .::| \ \\
             / / \:    ト--^^^^^┤      丿 \\\ \\\

3名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:05:21 ID:eXTMA8aX0
朝鮮人だけに感染するインフルエンザがほしいw
4名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:06:38 ID:/PMoTcLK0
>>3
日本人もほとんどかかっちゃうだろうなw 区別がつかない。
5名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:08:54 ID:6XfuMQp10
リ連座があるでよー、ってか、パンデミックの時は、俺医療従事者だから君等より優遇されて薬もらえる。
6名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:09:32 ID:gULLzRwr0
おそろしあ。。。
7名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:09:37 ID:xem3m16B0
ていうかソ連はロシアに変わったんじゃないのか?

Aロシア型でいいだろうに
8名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:11:14 ID:bK5ZH0ty0




製薬会社ぼろ儲けっすなぁ



9名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:11:42 ID:o75fFwpTO
ホントはソ連の生物兵器なんじゃねーの?
10名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:12:27 ID:EH7AgUkl0
予防注射したんだけど
無駄だったのかな?
11名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:13:18 ID:onwlD8dn0
>>1
今はロシアだろwwwwwwwwwww
12名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:13:27 ID:6XfuMQp10
>>10
予防注射はしてたほうがいい。
4000円ほどするけどな。
13名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:13:27 ID:xem3m16B0
>>5

自分で自慢気にそういうこと言える汚い人間は嫌だな
俺が医療従事者だったら 
『俺は後回しでもいい 子供年寄りを先に』って言うね

まぁ医療従事者が大量感染して医療機能が麻痺しない為にも
医療従事者に優先して投薬しなきゃいけないのはわかってるけどね
14名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:14:42 ID:Ytm4Rf0Y0
去年と今年インフルエンザにかかったんでタミフルを処方してもらったんだけど
殆ど使わずに備蓄してある。
これってどのくらいの期間保存できるの?
15名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:16:07 ID:Mfgreyy50
耐性もでき、新型へ移行したということで・・・おそろしあA型で。
16名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:17:05 ID:0r3qbvVYO
さすがプーチン型
タミフルごときじゃ歯が立たない
17名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:18:39 ID:EH7AgUkl0
>>14
医者に聞いたら 鎮痛剤なんかでも飲み薬は高温多湿を避けて錠剤なら2年
その場で調合した粉薬だと6ヶ月だって
18名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:19:27 ID:hdpnaIZV0
KGB改良型インフルエンザは、ハゲになって死ぬのか?
19名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:21:38 ID:EH7AgUkl0
>>12
サンクス
3000円だったけど 所によって金額違うのがナンダカナァ〜〜〜
お互い、無事に過ごしましょう ノ
20名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:21:54 ID:gE1aIVXo0
>>7
よくない
21名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:23:11 ID:Ytm4Rf0Y0
>>17
そうなのか、備蓄しといてもあんまりもたないんだな・・
情報ありがとう。
22名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:25:48 ID:TQwoCgX40
>>13
医療従事者失格
23名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:26:04 ID:mLjhHUo70
>>17
患者さんに処方した時点ですでに賞味期限切れ直前ということもあり得る。
特にタミフルみたいな季節商品には多い。
24名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:26:25 ID:b89q0Wfa0
そろそろ「Aロシア型」とか「Aベラルーシ型」とか名前を変えないと、若い世代に意味が通じないぞ。
大流行の最初の報告地は旧ソ連の何処だったんだろう。
25名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:31:51 ID:fPxNegER0
予防接種したのにA型にかかった俺が通りますよっと。
峠過ぎたのにタミフル処方されてなんか高くついたなあ…
26一度ウイルスを学んでみると良い:2009/01/17(土) 16:33:08 ID:ES49+Kbd0

驚くべき存在なのだ
電子顕微鏡でしか確認できない
超微小生命体!?
27名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:33:36 ID:Ga/K5kj/0
タミフルとかリレンザは新型インフル用にとっておけよ。
でないとまったく対処出来なくなる。
28名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:36:14 ID:wpCREddU0
オレは、「この悪寒、絶対インフルエンザだわ」と思って病院行ったら行くのが早すぎて
タミフル処方してくれなかった。翌日にはもう病院に行く気力がなかった。去年だけど。
今年は通販でタミフルとリレンザ買ったぜ。
29名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:37:31 ID:EH7AgUkl0
>>23
フムフム
30名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:38:49 ID:1J59hMyu0
>>27
薬の使いすぎはよくないよな。
ウイルスの進化を助けてるようなものだ。

今にタミフルやリレンザは過去の薬になる。それはわかってることだけど。
長く多くの人を助けられるように処方には気を使ってほしいね。
予防的措置で処方しないでほしい。
31名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:39:06 ID:vZiYS2A10
ロスケは糞だな
32名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:41:18 ID:AHPMUsGi0
いっそウィルスが進化できなくすればいいのに
33名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:44:06 ID:3khsoFDN0
>>32
それがタミフルの効き方
34名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:48:52 ID:n4T0FrJk0
予防接種の金額まちまちだな。
2000円で摂取できたぞ。
35名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:49:10 ID:drC6eI720
>>92
某所は毎年の流行型を予測する業務をしていて、
いろんなとこからサンプルを集めて分析をしてる
わけだが、Eco-Bamでキレイな断片ができたりなんかして、
何かと怪しいインフルも w
36名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:51:14 ID:fQ7RMTaIO
>>25
峠過ぎたらタミフル効かないからってくれなかったぞ
37名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:52:34 ID:TOdrcNND0
リレンザならまだ効くって事か?
38名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:55:08 ID:cDI4qs+x0
結局、誰がぼろ儲けしたんですか?
39名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:56:43 ID:+MekXVNh0
ホンコンびーがたは?
40名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:58:19 ID:50hIzlNh0
病弱野郎がところかまわず
タミフルを使いまくったから
あっさり耐性ができた。
普段健康体な人間が10年ぶりにインフルエンザに感染したら
毎年インフルエンザに感染している病弱野郎どものせいで命を落とすんだよな。
最悪。
41名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 17:01:15 ID:sOEeWSHZ0
で、結局タミフルって使い続けられているんだな。
タミフル飲んだ人が
突然、大雪の日に全裸になって奇声を上げながら
裸踊りをして女に抱きついて
最後は線路に飛び込んで列車で轢死する事件が多発していたんだろ?
42名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 17:01:43 ID:kIf5Ultl0
高病原性鳥インフルエンザとタミフル耐性ウイルスのハイブリッドが出てきたら日本政府涙目
43名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 17:02:33 ID:s23Sit7G0
ソ連は既に無い。
これからは恐ロシア型と呼ぶべし。
44名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 17:05:12 ID:DvQVIDz10
昔の朝日新聞の4コマ漫画でソ連風邪が流行った時に日本人の鼻水をロケットに詰めて
それをソ連に向けて発射してソ連国民に浴びせるのがあったが・・
アレは酷かった
名前が付いただけなのに

香港風邪やスペイン風邪が流行るとそうするか?
冷戦中の漫画の典型だった
45名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 17:06:43 ID:mLjhHUo70
>>42
高齢が主に死ぬと思うので、ひょっとしたら・・・
46名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 17:07:02 ID:xCxJLu2l0
リレンザとタミフル併用したら保険切られるよ...
実際は最初からリレンザ使うしかないわ
47名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 17:10:29 ID:wtZsQX1x0
去年の年末にインフルエンザにかかったが、その時の医者に
「タミフルは耐性がある場合があるので、違う薬を」と言われ、
リレンザを貰った。セットしたりするのが面倒だけど、
2日間くらいで熱は完全に下がったよ。
http://glaxosmithkline.co.jp/medical/medicine/item/relenza/relenza-img.html
48名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 17:15:08 ID:tqWuOQGo0
>>12>>19
インフルエンザの予防接種は保険がきかない自由診療だから金額はまちまち

自分は2600円で打って貰った。近所の別の内科は3500円って聞いた。
49名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 17:17:03 ID:0uQkat41O
ソ連て昭和かよ
50名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 17:24:59 ID:nzPbcZPY0
国立感染症研究所から今、電話がきて色々聞かれた。無作為にアンケートを取っているらしい。
「最近、果物を食べましたか?とか、挽き肉を食べましたか?とか、内臓肉を食べましたか?とか、
主に生の食材を食べたかどうかを無作為に調べているらしい。ちょっと不気味な感じ。
51名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 17:28:43 ID:xMSbp4TdO

さすがはウォーズマン

52名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 17:32:50 ID:77eYLuCM0
ソ連が作った兵器だからこのような名前になっている。

豆知識な。
53名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 17:36:42 ID:cEj3EqUg0
今年の年始早々にインフルエンザかかったけど
ただの風邪だと思っていたし、元旦は病院やってないだろうと思って
放置してたらまったく熱が下がらなかったから、慌てて市の臨時窓口にいったな。
そしたら、「タミフルとかの特効薬は発症から48時間以上経つと効果がない」って
言われて、解熱剤とか貰って帰ってきた。
「タミフル飲んだら異常行動すんのかな?」とちょっとワクワクしていたのに。
54名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 17:44:38 ID:nXItxFDg0
俺、正月に39度出して、数日37度台が続き、その後丸一週間全身が痛かったんだが、
ただの風邪じゃなくてインフルエンザだったのかな?
パブロンで何とか治めたが。
55名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 17:48:58 ID:m0SGTv/I0
謎だらけ! タミフルが効かない 「インフル」世界流行の不気味
www.yomiuri.co.jp/atmoney/yw/yw08110901.htm
56名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 17:59:26 ID:t0UyHWmO0
速報!

町田の病院で93人がインフルエンザに感染。3人脂肪  byフジテレビ
57名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 18:01:36 ID:rNY0Sp9hO
>>55
中国がコピータミフルを製造しまくって
鳥や豚の餌に混ぜまくったのが原因だと睨んでいる
58名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 18:12:39 ID:yD91ISNh0
インフルエンザって、若い奴ほど重症化するんだよ
免疫力が強いと防御反応が過剰になって、熱は上がり、多臓器不全を引き起こす
過去、ヨーロッパで流行した時、体力のある若い兵士から重症化して命を落とした
これ豆知識な
59名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 18:13:45 ID:S6tOvpuaO
12月に家人がA型かかったが全く感染せず。
その後、年末にスシ詰め夜行バスで
一晩隣りにいた友人が24時間後にA型発症。
予防接種打ってないが極めて健康な俺最強すぎワロタww
この強さを何か社会に還元できたらのう…
60名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 18:16:07 ID:FhjYNGmN0
>>59
せつこ、そりゃ感染しとる
61名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 18:19:53 ID:DUcnM1ue0
東京町田でインフル集団感染、すでに3人死亡だそうだ・・・
62名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 18:23:49 ID:DUcnM1ue0
>>50
肉と果物の輸入率は高いからねぇ、店で出されるものやお惣菜お弁当はアジア圏の食材が多いんだよね。
63名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 18:25:18 ID:bU8xS+UeO
>>61
こえー
それって院内感染?
病院名は?
64名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 18:27:23 ID:yEXtmGXL0
東京都は17日、町田市内の「鶴川サナトリウム病院」で、入院患者と病院職員の
計99人がインフルエンザに集団感染し、うち入院患者3人が死亡したと発表した。
死亡したのは、100歳と85歳、77歳でいずれも女性という。

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090117-OYT1T00556.htm
65名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 18:27:59 ID:DUcnM1ue0
66名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 18:29:20 ID:3Dtf92F/0
タミフル万能信者 涙目
67名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 18:29:25 ID:IQL9/R5J0
サナトリウムとか聞くとブサイクな昔の作家をおもいだすなあ
68名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 18:29:56 ID:lSI1tejt0
映画の宣伝だろ
69名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 18:31:31 ID:gZWQGJ3PO
ヤバイだろ?!なんかまじで大量に感染者でて……自衛隊が……いや、なんでもない…。
70名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 18:31:38 ID:lipAjWhz0
インフルエンザって、本当は人間より頭いいんじゃねえのか?
71名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 18:33:54 ID:uMP7gsMv0
タミさんゴメン・・・君とはもう付き合えない。
72名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 18:35:10 ID:gj7VpTJR0
耐性菌を作るだけのタミフルの備蓄って本当に無駄だよな
73名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 18:35:44 ID:bU8xS+UeO
>>64
>>65
サンクス
町田か…近いから不安だ(((゜д゜;)))
気休めかもしれんが、マスク買ってこよう(>_<)
74名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 18:35:47 ID:Ch0uvKtV0
タミフル耐性菌は日本でも結構出てる。
新型インフルエンザ対策でタミフルだけ備蓄してても無駄になるかも知れない。
あとはリレンザしか無い。
これは吸引式だが、いまのところ結構効くぜ。
タミフルとレリンザの両方を処方せないかんのじゃ。
75名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 18:36:28 ID:Bur32U7u0
ソ連型と聞くとなんか凄そうに思える
76名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 18:36:32 ID:BB/A0z9rO
ヾ(^▽^)ノパンデミック!!
77名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 18:37:26 ID:hrY1UMRR0
ロスチャイルドが日本向けに耐性菌を放出しだした。
78名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 18:37:39 ID:wU76LKnZ0
>>75
あなおそろしあ
79名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 18:38:26 ID:DUcnM1ue0
>>75
おそロシア。
80名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 18:38:44 ID:XfxVFPRVO
Aソ連型香港風邪
81名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 18:41:14 ID:DUcnM1ue0
さっきからのろまってる  orz...
82名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 18:41:17 ID:gZWQGJ3PO
真面目な話、大宮の化防隊の先遣隊の人数が増えたよ、先々月から。
感染者が増えたら出動する可能性高いよ。
83名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 18:41:38 ID:uRTQXA+U0
'A`
84名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 18:44:28 ID:ormWmnWe0
いいぞいいぞこれで爺婆が死ねば日本は救われる
85名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 18:47:05 ID:Ch0uvKtV0
パンデミックで死ぬのは、20〜40代の一番元気な世代なんだけどねw
86名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 18:51:51 ID:gZWQGJ3PO
爆発的に感染広まったらまじやばいぞ!
埼玉はかなりのタミフル確保したらしいけど、どうなんだか。
雨がもっと降らなけりゃまずいよ…。
87名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 18:53:22 ID:ZKTQmDw20
新型インフルエンザが出現流行しないことを祈るばかり。
88名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 18:55:47 ID:OOfBwSsv0
インフルエンザにかかって民フル使ったら
2時間で39度→36.7度になったので
スゲーと思ったけど、異常にだるくて
結局4日は寝てたな。医師に寝テロって言われたし。
89名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 18:58:47 ID:uI7b8MkS0
俺さーインフルエンザにかかったよ orz...
ちゃんと予防接種もしてたし手洗いうがいも万全。。
なんか予防接種なんてバカらしくなってきた。
今回悲しいのは妊娠中のカミさんにうつった事だ。。。。。
90名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 18:58:56 ID:NbkAKx6x0
俺のことか
タミフルまったく効かん
91名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 18:59:26 ID:zLWEe+9y0
AV漣型に見えた
92名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 19:00:25 ID:Cg2gSCgqO
そういえば10日ぐらい前に変な飛行機雲たくさん出た日あったね
93名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 19:01:42 ID:9YRQJlnE0
死ねばいいじゃないか
簡単だろ
それか誰かに移せば直るし
94名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 19:06:18 ID:gZWQGJ3PO
予防接種って感染力弱めたりするだけだろ。全く未知的なインフルエンザだと予防接種受けてても意味ないんじゃね?
95名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 19:06:32 ID:axXkPNz2O
ロシア国民はみんなインフルエンザかかったの?
96名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 19:10:24 ID:Q8A/r4F30
自業自得
97名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 19:12:42 ID:gZWQGJ3PO
とりあえず寝よ。

病気にかからないようにするにはよく寝て体力を温存しとくことだ!
98名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 19:13:15 ID:kRg9gVVH0
>>94
6連装中、2発入ってる銃と1発だけ入ってる銃のどっちでロシアンルーレットしたいよ?
そのくらいの効力があるぞ予防接種には。

あと、加湿器だけは相変わらず凄まじいインフル抑止力があるから、
みんな窓の結露上等でがんがん加湿しまくれ。
99名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 19:13:52 ID:KLUXylZ+0
つまり、今年のインフルエンザの予防接種は
予想が外れてあまり意味がなかったって事でいい?
100名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 19:13:57 ID:/q+VEzRK0
ソ連・・・
101名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 19:14:00 ID:e688bLfC0
葛根湯のんで予防すると好いよw
102名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 19:14:26 ID:UF8WyFc70
>>35
>>92

時系列が奇妙だな。
ケムトレイルってことを言いたい訳か?
103名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 19:17:39 ID:UF8WyFc70
>>82
やっぱattackはもうわかってんの?
104名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 19:18:53 ID:gZWQGJ3PO
>>98 
まあ確かにそう言われりゃ打った方がいいわなwww
加湿器はまじいいらしいな。乾燥してぬくぬく状態が蔓延しやすいらしいな。

まあ寝るわ、グッナイ!
105名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 19:20:02 ID:HU/ecJwr0
>>55
やっぱシードマスターって存在するんだ、人間が対策すればその耐性をまくんだなー
106名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 19:21:52 ID:UF8WyFc70
>>77
そいやイルミナティのアジェンダでは人口削減に
新型感染症のパンデミックを用いるのは規定路線らしいね。
107名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 19:24:35 ID:/5P9JYedO
町田でブラックサタデー
108名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 19:28:06 ID:chwTULZYO
>>98
感染しても重篤化しにくいだけでも充分です
109名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 19:29:09 ID:fPxNegER0
・家でも外でもマスク着用
・手洗いうがいはこまめにする。
・人ごみは出来る限り避ける。
・外食する時は手を清潔に。周辺に具合が悪そうな客がいる所は避ける。
・缶飲料を飲む時はできたら開封前に水洗いする。
・体を冷やさない。特に足。
・体調を整える。疲労が激しい時は無理をしない。

以上、自分がかかってみて感じた注意点かな。
インフルエンザは高熱期が終わってから2日で外出可能といわれてるけど、
実際、菌の排出は一週間程度続くので元気になった保菌者がかなりの数、
往来してるのでかかりたくないなら自己防衛必須だと思うヨ
110名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 19:29:29 ID:UF8WyFc70
>>55
そこに
> 研究者がこぞって危機感を抱くのは、ウイルスが持つ「賢さ」だ。
とあるけど

実は遺伝子組み換え技術の「賢さ」だったりとかしてね。
111名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 19:31:03 ID:03CC9fr/0
オソロシヤ
112名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 19:32:05 ID:UF8WyFc70

まあリレンザを売りたいが為の
恐怖と不安のキャンペーンかもしれないしけどな・・・
113名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 19:33:58 ID:Ch0uvKtV0
>>112
リレンザは吸引式なんだよ。
一般人が服用出来るもんじゃねーw
まぁ医療機関はウハウハかも知れないと思いつつ実際問題リレンザだけになったら
医療機関はパンクするわw
114名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 19:41:16 ID:qiQalIYf0
タミフルに耐性を持った新型インフルエンザが発生しそうだな
115名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 19:57:05 ID:o1nP+FUb0
たまに思うんだが、何かに耐性が出来たら何かに弱くなったりしないのかな

強くなる一方ってなんか理不尽なんだが
116名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 20:13:03 ID:03CC9fr/0
>>115
生き残ったタイプがはびこっていくんだから理不尽じゃないよ。

それよか弱者救済して、人間が強い個体を残していかない(弱くても子孫のこせる)現代は
存亡が危ぶまれる。
117名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 20:28:56 ID:UF8WyFc70
>>113
最近の製薬会社のキャンペーンの巧妙さを知らんのかね?

具体的薬名は言えないから”病院に行こう”だとか”○×”で検索とかさ
タミフルのときもニュース番組の形を借りて宣伝とかだったし
特に外資系の連中は抜け目無いからな。
118名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 20:28:57 ID:cLTSk+CD0
>>116
禿同 人類も間引きしないといけないSFみたいになればいいのに
119名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 20:29:22 ID:DCPW2+aI0
>>3
むしろキムチ食ってるか否かで
120名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 20:35:04 ID:JkpJURPs0
>>117
じゃあこのニュースはGSK提供か
121名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 20:35:26 ID:Bsf//XCa0
世界で一番タミフル消費しときながら異常行動あんなに問題視してたんだ。
効かないんならタミフル備蓄なんか辞めちゃえばいいのにw
122名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 20:59:55 ID:TspKt6El0
>>98
湿度何パーセントくらいが理想的?
123名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 21:03:33 ID:nfn3ZPBF0
恐ろしいな
家に引きこもってるのが一番の予防だろ
124名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 21:10:45 ID:03CC9fr/0
>>98
                ___
   ───  =  ./       /  ─  /  | |         |       |
  /    /      /       |ノ     /  / | ./ ──  |  /     |─
  ───   _/      /    _/  /  |/       |/   ツ  |

                     jl
                     l ||       /\___/ヽ
     ノ || |     "ヽ       | ||     /''''''   ''''''::::::\
 ._,r''" ̄ 「/ ̄/ ̄/;二"二"二((二((三三O|(●),   、(●)、.:|
r'" 二 ==i ニニ二/\/ccccccc//_ヽ   |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
 ̄ ̄C=] ノ;ヾ / ⊂ニニニ二二ソニニニソノ   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   」ニニ二二〈ー;; \/二L_」        \   `ニニ´  .:::/
  /;:: /  )ノ /ーーー                ヽ.`- 、   ./|
  /;;::/  ̄ ̄
125名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 21:11:27 ID:DYuOl1dD0
去年は、引き篭もってても3回やられた。今年は予防注射したらまだ1回もひいていない。
126名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 21:14:29 ID:DYuOl1dD0
>>124

tp://www.ne.jp/asahi/web/oki/health/infulenza2001.html
>湿度が40%を超えるとウイルスが生存しにくくなり、50%では半分のウイルスが死滅し、
>湿度60%では80%のウイルスが死滅すると言う。従って湿度60%以上にする事が望ましい。

tp://housingeyes.com/radioclub/inful/index.htm
>ある研究によると、21℃の室内で湿度65%の状態を16時間保てば、
>99%ウィルスの増殖力や感染力を奪うことができるという事です。
127名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 21:15:56 ID:rJMm0n+70
インフルエンザは突然調子悪くなるから怖いよね
128名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 21:19:15 ID:UF8WyFc70
>>121
日本を使ってフェーズ4の臨床試験をしたようなもんだしなw

アメリカ人に「子供が飛び降りるんだって?」って反対に聞かれたわ。
あんたらの国の薬やんw
129名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 21:19:53 ID:qML6Z9yQ0
>>4
願望乙
130名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 21:21:59 ID:wjLdQOD/O
〉〉1
131名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 21:22:13 ID:Y5DyOKxO0
ノAソ
132名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 21:24:49 ID:4Y3QCtsS0
>>98

風呂の扉あけてシャワー浴びると部屋に湯気が立ち込めるので経済的
ただし書籍が湿り家電製品も結露する
133ああ:2009/01/17(土) 21:28:36 ID:w0kyOYae0
やっぱり劣悪遺伝子排除法を早く成立させて、人間自身を
強化しないと駄目だな。
134名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 21:28:56 ID:Rek21T8T0
かかったって、死なんよ。ビビりすぎだ。1910年代とは暖房も違うわ。
135名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 21:29:27 ID:qIXE9aNb0
やっぱりソ連恐るべし
136名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 21:29:41 ID:fPxNegER0
>>132
家の中に洗濯物干すのもいいみたいよ。
俺は寝室に洗ったタオル吊り下げて寝てる
137名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 21:33:31 ID:FhjYNGmN0
>>136
地域によってはそのままタオルが凍りそうだ
138名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 21:42:29 ID:tf37NcbM0
やっぱ昔みたいに学校で強制集団予防接種がいいと思うよ。
てか無料で国民全員強制予防接種すべきだろう。
副作用で毎年何人か死ぬとしても、流行自体が押さえられた方が感染による死者は減って
日本の社会全体でみたら有益だろうに。
139名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 21:55:09 ID:UF8WyFc70
>>138
米国でのタミフルを開発を時系列で追っていくと
日本でのインフルエンザ予防接種反対運動の盛り上がりと何故かリンクしてる。

一部市民団体とマスコミの煽動でインフルエンザ予防接種が任意になったのは
どうもタミフル売らんがための共同謀議の疑いがあんだよね。。

サヨクっぽい運動ですら実は商売の為に用いられてる現実に目眩がしたけど
これが我々が今生きてる世界の”現実”なんだよな。
140名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 22:02:48 ID:UF8WyFc70
>>139
ま、でも朝鮮右翼なんてのがいるくらいだから何も驚くに値しないかw
141名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 22:03:34 ID:TspKt6El0
>>126
どうもありがとう!
142名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 22:10:48 ID:+erm8lFb0
インフルエンザって何度くらいになるの?
俺風邪なのかインフルエンザなのかよーわからん。
熱は37度なんだお。
でも、普段は35度5分くらい。
143名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 22:12:42 ID:kKPkMvcj0
>>21
冷凍庫に入れておけば長く持つよ。
余分にもらった抗生物質とか冷凍庫に入れておくといいよ。
144名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 22:17:01 ID:B013oAtZ0
予防注射したのに家族全員かかったぞ。
子供は夜中にタミフルで暴れるし。
145名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 23:05:28 ID:03CC9fr/0
>>142
人によるけど、数時間で熱が急上昇するのが特徴。
146名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 23:18:39 ID:E0ADgh5R0
>>142
最低でも38.5度以上になる
俺は年末にインフルになったが、最高で39.4度まで上がった
病院には家で38.2度のときに行ったが、病院で計ったら39.0度になっててビックリした
147名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 23:24:30 ID:i1/19uHi0
突然高熱に襲われたら、インフルエンザの可能性が高いです。
初期にタミフルなどを服用すると、早くよくなるので情報を仕入れてください。
インフルにかかってしまった人が集まっているスレです。
見てみてね。

インフルエンザ総合スレ 2008/09シーズンpart1 (dat落ち)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1223047974/

インフルエンザ総合スレ 2008/09シーズンpart2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1231170978/
148名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 23:30:17 ID:gVl8d6pKO
そりゃ、ラムズフェルドはソ連とやりあった経験無いからな。
ロシア型ならイイ勝負かもな
149名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 23:33:47 ID:6dnUiZ5B0
>>89
うちも去年嫁さんが妊娠中にかかった
そのときで妊娠3ヶ月くらいだったが、元気に生まれてきた。
気に病むな。子供は強いから、あとは祈ってやれ。大事に。
150:2009/01/17(土) 23:40:35 ID:ibD8+AJz0
 町田かあ。
 地元だわ〜。
151名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 23:43:31 ID:4ZuT9IPy0
>>149
子供と母は強いけど、胎児は弱いよ。
普通、妊娠中に高熱なんかだしたら、
子供をあきらめる覚悟が必要。
152名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 23:45:25 ID:6dnUiZ5B0
>>151
そんなもんわかっとるわ。気休め言うてやっとるんじゃ。
そんなことも分からんのか、ボケ。すっこんどれ。
153名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 23:50:18 ID:6oXlcQs5O
>>151
妊娠中、の時期にもよるんだよね。初期だと心配かな。
154名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 23:51:12 ID:4ZuT9IPy0
>>152
スゲー、真性のバカだ。
こんなのでも遺伝子残せちゃうんだから、
良い世の中だよなぁ
155名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 23:59:06 ID:6dnUiZ5B0
>>154
あのな、妊娠中に嫁が熱をだそうもんなら、家族はどれだけ心配か分かるか?
月齢の若いころに高熱出したらアウトとか、医者から散々聞かされる。誰でも知ってる。

ゆえに、本人は凹んでるんだろ? だから、同じ境遇だった人間が、気休め言ってる。
分かる? どこの誰とも知らん人間に、お前の子供は既に廃人同然、と言ったのよ?
156名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 23:59:17 ID:8oeiMmidO
調子にのるなバカが。
157名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:07:21 ID:RO9QQqvP0
>>154
おまえ、絶対不幸になるよ。
158名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:36:17 ID:dO3MVNew0
去年一昨年と子供が次々インフルなった
小さい子供の場合だが
先ほどまで元気に遊んでいたのが横になるといって布団に入って元気が無くなる
咳も無いが 熱はばっちり既に8度台前半
数時間もすれば見事に9度手前
アタマが痛い〜としきりに言う
タミフル飲んでないのに高熱の為おかしなことを言う
半日もすれば40度超えてる・・・
流石に恐いってもんじゃない
痙攣じゃないけど熱が上がりすぎてピクピク震えたりするし 脳炎が心配だった
6〜7時間ほどでは勿論検査しても出ず 中には丸一日半でも出ない子アリ
結局4日目でもう一度念のため調べたら出たけどクスリ意味ナシとのことで その子は自力
ちなみにタミフル飲んだ子も リレンザ吸った子も クスリ摂取して丸一日ほどたって解熱しはじめる

しかし 正月やら何やらで休みが多かったのに何で又流行るかね?
予防接種できない体質としては もう手洗いうがいしかないんだよな
子供も予防のための学校でのマスクは目だって恥ずかしし〜嫌がるから もう全員学校でのマスク着用義務にしてくれ
159名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:37:46 ID:wp/a0jRM0
自宅警備が一番の予防薬だな。
160名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:51:02 ID:LMQWw8Zy0
三十路超えて初めてインフルエンザ感染。
タミフルで3日でなんとかネットできるくらいまで回復したけど
まだまだフラフラ。時々ゾクゾクゾワーってなんか来て頭がボーっとする。
月曜日から高級マスク付きで仕事いってもだいじょぶかな・・・。
161名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:56:20 ID:BdlTJymw0
>>160
休めよ
162名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:06:04 ID:LMQWw8Zy0
大事な先週末を休んでしまったので早く復帰したいんだ・・・
163名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:14:47 ID:nU5VsADm0
>>160
おれもインフルかかってるけど、医者に熱下がってから二日は出るなって言われた。
だから火曜まで出勤できない。
会社もそれまで出てくんなって言われた。

おまいも、休んだほうがいい。
164名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:14:53 ID:5liOE9zO0
ソ連て国あったのか。。。はじめてしったけど変な名前だな
165名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:21:13 ID:LMQWw8Zy0
>>163
なんか仮病みたいでイヤじゃない?早く出社したいよね。
仕事が好きとかじゃないけどさ、たまるのがイヤなんだよなぁ。
166名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:22:20 ID:TFpFi7J30
>>164
ゆとりはソ連も知らんのか
氏ね
167名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:23:37 ID:K5mhLfSK0
>>165
全員がインフルに掛かった方が大問題だろ
診断書出てるんなら完治するまで出るな
168名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:28:08 ID:mn8nmQMxO
>>166
ネタにマジレス乙
氏ね
169名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:28:43 ID:4wy9KFbq0
>>91
ここまで俺はお前だけだぜ…
170名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:29:17 ID:BdlTJymw0
>>165
会社の人間も迷惑だし、通勤途中で接触する他の人間も迷惑なんすよ
まともな会社ならきちんと治るまで出てくるなと指示しそうなものだが
171名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:32:21 ID:LMQWw8Zy0
はぁ・・・。分かりました。お休みの方向で考えます。
そりゃそうだ。指示はされてないけどそんなまともな会社じゃないからさ。
172名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:33:12 ID:vvPUIjpL0
おそロシアA型
173名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:36:18 ID:YuV55onm0
やはり、あの異常行動問題の時、暫く使用禁止にしていればw
174名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:38:04 ID:60AcDJDMO
>>164
ゆとりぉっ
175名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:48:50 ID:WSJD3SmT0
当たり前だから大丈夫です
176名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:53:38 ID:m3+IDG0fO
今日病院でAソ連型インフルエンザと診断されたんですけど
177名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:53:49 ID:bZbx6FYm0
タミフル利権で大量備蓄した日本オワタ


>>13
それは医療従事者失格。

自分を切り売りするような医者は、
患者と医者の立場と役割の違いを把握できてないバカ。

しょせんみんなと共倒れするだけの邪魔者。
178名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 04:02:40 ID:P9V4USws0
新型インフルエンザの致死率は約5割でしょ。タミフルが効かないとなると、自宅で数ヶ月篭城するしかないな。
179名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 04:16:04 ID:r1R7RAoy0
タミフル リレンザ リレンザは温存されてきた感があるけど
これも耐性Virusが出てきたら・

次ぎの薬はなんかあるの?
180名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 04:17:57 ID:BdlTJymw0
>>179
第一三共が新しいの作ってるところ
181惨事に遭いましょう:2009/01/18(日) 04:21:55 ID:nVZiyxRB0
>>177
薬剤対処療法は、昔から『耐性菌発生の温床』なのになw

>>179
日本など世界のトップ製薬企業などで、『次のタミフル』
捜しは臨床試験段階まで進んでたはず…


…ワクチン療法以外は、結局『耐性菌』が生まれるまでの
気休めでしかないけどね
182名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 04:26:37 ID:pH9MClmV0
どんなバイオハザードだよこれ
183名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 04:44:49 ID:K5mhLfSK0

176 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:53:38 ID:m3+IDG0fO
今日病院でAソ連型インフルエンザと診断されたんですけど

最悪ご冥福を・・・・か
184名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 05:08:13 ID:jNqO7Pf10
>>3 遺伝的なマーカーつける技術出来ないかな・・・そうすれば生物兵器使いやすくなるのに
185名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 05:11:11 ID:sROuynrFO
今リアルタミフル飲んでる
ソ連型なのかな?A型インフルエンザですとしか言われなかったが
186名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 05:13:14 ID:K5mhLfSK0
>>185
季節性インフルエンザのAソ連型で
急速に広がるタミフル耐性、オランダでは死亡例も
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/special/pandemic/topics/200809/507812.html

イキロ
187名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 05:21:15 ID:/rmTqKih0
どっかにタミフルばかり死ぬほど備蓄してた
バカな国があったね。どこだっけ?
188名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 05:35:35 ID:oc6GjVpuO
もう世界中冬は基本籠城とか国連が決めろ
アリのように生きていこう
夏場はひたすら備蓄するんだよ
189名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 05:55:17 ID:P9V4USws0
遺伝子操作技術で一番恐ろしいのは、新人類の登場だろうな。
脳だけ倍に細胞分裂させて肥大化したヒトなんて、アメリカや中国やロシアなんかは既に造っていそうだ。
そんなのが増殖したら現在の人類は猿になっちゃうぞ。タマを聴くしかないな。
190名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 06:41:05 ID:YYIJi/410
>ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2009011600714&j1
>Aソ連型の97%がタミフル耐性=今冬流行の3分の1−日本へ本格上陸・厚労省
191名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 06:44:49 ID:K0KKdm5F0
タミフル使いすぎで、耐性ウイルス出現とは・・・
新型インフルエンザにタミフル効くかわからんぞ
192名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 06:46:41 ID:IaONYcjF0
町田のインフルエンザ集団感染について

・老人ばかりの病院で集団感染とはいえ衛生面にはちゃんと気を遣っていた
・ワクチンが効いていない
・タミフルも効いていない恐れ結構あり
・老人だけでなく職員も高確率で感染している
・タミフルを大量に使用した⇒よりタミフル耐性ウイルスのみが生き残り感染拡大していった
・感染率25%、致死率3%、ワクチンほとんど効かず


確実なのは

・タミフル耐性
・香港型を予想していた為、ワクチンが効かない


鳥由来の新型インフルばかり警戒していたら、違うそこそこ強力なのが皮肉にも来た
193名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 06:49:49 ID:OD3hEyGn0
ぶっちゃけそろそろ人間は半分くらい間引きすべきじゃね?
194名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 07:02:33 ID:vkv9Pp3g0
これは日本がいづれ叩かれる気が・・
アマンタジンが効かなくなったのも中国での乱用のせいと中国が叩かれた。
タミフルを一番使ってたのは日本だからなぁ。
195名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 07:02:51 ID:gqOBKBlF0
新型が確実にでてくる根拠って確率論?
196名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 07:11:59 ID:TEcuGZSb0
効かないのに政府はせっせと「タミフル」を備蓄する。
全米官僚の製薬会社の利益の為に・・・。何か間違ってる希ガス!
197名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 07:15:08 ID:K5mhLfSK0
その内鶏肉も食べられなくなりそうで怖いね
牛もやばいし、鳥から豚にも感染するんだっけ?
魚って神だね
198名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 07:18:29 ID:OyNWP8y4O
予防接種率が異様に低くタミフル使用率が異常に高い・・・世界から見ると最低な国、日本。
199名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 07:30:39 ID:YYIJi/410
>>186
町田の集団感染じゃ、すでに3人死亡済み、101人感染。(17日時点
200名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 07:33:47 ID:oASzXKOi0
>>199
それもワクチンほとんどみんな摂取しているのだよな
んで老人だけじゃなくて職員もほぼ全員感染している

これって下手したら想定新型インフルエンザ並に危なくない?
201名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 07:35:02 ID:WJHmjoaYO
>>197肉が食えないようにする為でもあるんだよ
その次は魚介類がターゲットになるね
202名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 07:35:19 ID:P9V4USws0
>>194
日本発じゃないだろ、ナニ考えてんだw
203名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 07:40:44 ID:GBJMHYiE0
怪しげな副作用があるのに肝心な時に効かないとは。捨てるしかないな。
204名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 07:42:47 ID:34WCCoei0
ソビエト連邦共和国 CCCP
かっこいい〜
205名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 07:51:45 ID:/kWpmOrtO
どうするタミフル
206名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:50:25 ID:9QBiC/7j0
>>198
善意を装ったマスコミの悪意に見事に操作されてるからな。
207名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:57:52 ID:0xcK076vO
ロールマイサン!
208名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:06:57 ID:zu32SPgX0
乗車率が定員の100%を超えても、一向に改善しない都市圏の電車通勤事情。
鉄道営業法で定員を超えた強制乗車は禁止されているのに、利益確保のために
常に定員を超えるように電車の本数を減らしたダイヤ編成が常態化している。
混雑しすぎだから、インフルエンザも蔓延しやすい。それでも、適正な乗車率へ
一向に改善されない鉄道会社の利益追求主義なのだろうか。
209名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:11:31 ID:kZTngHIC0
A型でタミフル3日目です。
タミフルのむ前日の昼間ぐらいからぐんぐん体温アップで、夜中に9度8分。夜が明けたら。即医者へのパターンです。

ところが、熱は時によって乱高下。
さすがに9度台はでませんが、上はいまだに8度半ば、下は5ー6分台まででます。いまはというと8度5分。

タミフルの他にも処方箋はいただいていますが、これってタミフル効いてないということでせうか?

皆さんの例を教えてくださいまし。<(_ _)>
210名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:13:39 ID:9QBiC/7j0
>>209
そんなもん
ほっといても治るよw

ゆっくり休め。
211名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:16:43 ID:WDV37YUj0
>>209
一週間くらいゆっくりしとけ。まじで。
212名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:24:13 ID:UQyeTDWm0
熱の乱高下はインフルの特徴じゃないか、いつかケロッと治ってるはず
213名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:25:55 ID:9DKiwsEC0
ありがとうございます。
今日のうちなら、別の病院に行けるので、いったほうがいいのかなぁと。

明日は、医者にはいけまへん。
214名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:31:35 ID:9DKiwsEC0
209、213は同じ携帯からうってるのに、ログがかわってしまった…

そうですか。乱高下は特徴なんですか。
タミフル初体験なもので。いままで葛根湯で治ってたんで、この症状も初めてなものですから。
215名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:33:34 ID:cwDY8g15O
インフルエンザ3日目
正しくは4日目かな?

1日目は軽い症状で熱かな?位だったのが、2日目で39度。病院行ったらソ連A型と反応が出て、タミフル処方された。
昨日は薬飲んでも37度台あったけど、今は36度台で落ち着いてる。
火曜には出勤かな?熱下がってから48時間て薬なしで下がった状態からだっけ?

ぎゅうぎゅうに押し込む電車と換気をしてくれない会社のおかげで毎年大変だよ…
216名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:40:16 ID:9DKiwsEC0
>>215さん

ありがとございます。
では同じくらいにひいたんですね。
そうですか、いま落ち着いていますか。いいなぁ。

余り食欲はないんですが、これから食べて早急に薬をのんで様子をみてみます。

いままでのパターンだと、夜から徐々に上がりはめて、朝方高くなってます。
熱以外の症状は、比較的楽なのですが、熱が上がり始めると、とにかく寝れなくて…
217名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:42:45 ID:9QBiC/7j0
>>213
仕事で行けないってか?
218名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:43:14 ID:GYU+65hH0
ポカリとかでいいから、しっかり水分とっておけ。
高熱が出ているときに脱水症状がおきると
脳に悪影響を及ぼす。
219名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:47:37 ID:3JrpabtlO
自然の力には勝てない
抑制しようとすると
それ以上に自然から力が働く
自然の調和は人間で言う神である
220名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:51:07 ID:xo8gsYIfO
>>218
ほんと熱で脳がやられるよね
インフルかかる度に白痴化すすんでる自分
221名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:55:09 ID:SOAiIKqO0
>>217

ばかやろー、うつしにいくんじゃねぇ、という声が聞こえそうですが、実はその通りです(涙)

事務所は一人事務所なので、他者にうつすことはないのですが、皆さんがきっとご指摘の通り、電車にのらざるをえません。
ただ各駅停車にのって時間帯も人がまばらな時間帯(1メートルにちかよらない)に、不織布マスクを厳重にしていくつもりです。
お許しください。。

>>218
確かに異常なほどのどが渇きます。
ポカリ、てもとにないなぁ…。
あるのはレモン、はちみつです。
これに塩をちょっと入れたら代用できるでせうか。
222名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:00:33 ID:FZO/MKvSO
湯冷まし一リットル
上白糖オオサジ4と 1/2
塩1/2

どっかで見たのをメモしてた。
すまないが、実際に飲んだことはない。
223名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:02:50 ID:/0CpIlnYO
ソ連ないのにまだソ連型言うの?
224名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:02:58 ID:WDV37YUj0
>>221
> ポカリ、てもとにないなぁ…。
> あるのはレモン、はちみつです。
> これに塩をちょっと入れたら代用できるでせうか。

できる。
ポカリが手元にある場合、いつもより倍くらい薄める。
225名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:13:44 ID:u500R4bW0
なんかまたIDが変わりそう。
元209です。(でよかったっけ)

おぉぉぉー。
みなさまに感謝です。

いま午前中の薬をのみました。のどはからからなので、早速のんでみます。下痢の時と同じような対応ですね。

ちょっと落ち着いてきたら、また経過を書き込ませていただきます<(_ _)>

ちょっとしんどいので、個別レスはできないと思いますが、お許しくださいませ。

ホント、ありがと。。
226名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:16:25 ID:TUfNosy0O
>>221
ばらまくのも迷惑だが、下手に動き回って体力消耗するより安静にした方がいい。
ポカリじゃなくてもとりあえず水分と塩分がとれたら何でもいいんだよ。
227名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:23:01 ID:VTdy3KZJ0
>>221
迷惑だ。死ね。電車に乗るな。迷惑だ。迷惑だ。迷惑だ。死ね。
228名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:23:39 ID:22lyqqb00
209ほか211です。
>>226

そですよね。おっしゃるとおりです。
みんな、優しいね。しみるわ。

わかりました。ミネラルたっぷりの釜だき塩を入れてつくります。
229名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:24:25 ID:pS/Jl40Q0
そもそもタミフルってまったくの偽薬、効果なしと俺は予想しているんだが、
そんな見方はないの?解熱作用だけじゃないのか?
だいたい、異常行動がないという統計分析も出鱈目という見方があるし、
大量に買っている(買わされている?)のは日本だけ。
アメリカの高官が製薬会社の重役してたし。
おまえら素直にだまされているだけと違うのか?
230名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:24:46 ID:BE2uWEKH0
週明けの満員電車は地獄だな

231名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:25:21 ID:TUfNosy0O
今はタミフルで抑えられるタイプのウイルスも、「熱下がったからもういっかー。」と途中で服用をやめることで耐性ウイルスになる。
今服用してる人、これから感染して服用する人は処方された分をキッチリ飲んでくれ〜。

タミフルも細胞の中のウイルスを細胞内に閉じ込めるだけだから、途中で服用やめた途端症状再燃することあるし。
232名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:25:26 ID:ipF691WJO
自分がインフルエンザのときは
四日間くらい全く動けなくて死ぬかと思ったなぁ
電車乗れって言われても無理だわ
仕事休んだ方がいいと思うがそうもいかないのか・・・
233名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:25:33 ID:i6zUVk6f0
ああ〜昨日うちの病院にA型インフル患者キタな
234名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:27:21 ID:KIIrEFxX0
法律つくってまで派遣の悲劇を生んで平気な顔してる政府が
タミフル備蓄で国民の利益を守ると思うか?
235名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:31:15 ID:9QBiC/7j0
>>219
神以上の存在になりたがる悪魔がいるとすれば
知を奉ずる人間以外ありえまい。

即ち西洋文明の行き着く先は死である。
236名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:31:42 ID:bfIqo7+rO
>>229

某医者がタミフルは家族分自由診療で買って備蓄してるっていったから効果は高いようだ。但し発症して3日以上たって飲んでも効果は薄いらしいわ。
237名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:32:08 ID:TUfNosy0O
>>229
まぁ48時間以内の服用開始で5日熱出すところを3日で収める程度。

タミフルは細胞内のインフルエンザウイルスが広がらないように閉じ込めて増殖できないようにさせる。

副作用についてはタミフル服用してないインフル患者にも幻覚とかあったからタミフルが原因ではないってことで10代の子供にもバンバン処方されてる。
238名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:32:55 ID:VTdy3KZJ0
>>228
調子に乗るな。

貴様は迷惑だ。死ね。電車に乗るな。迷惑だ。迷惑だ。迷惑だ。死ね。
239名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:37:49 ID:9QBiC/7j0
>>229
国民皆保険が整備されててとりっぱぐれがないからねえ。

米国追従マスコミのタミフル大キャンペーンからして
その悪意はみえみえだったのだが。
240名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:44:26 ID:9QBiC/7j0
>>237
「5日熱出すところを3日で収める程度」と悪魔に耳うちされて
日本だけで世界中の7割のシェアだっけ?

そんでさらなる強敵をつくってんだからアホとしか言いようがないw
241名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:50:06 ID:6qD29wx/0
>>213
おいおい、3日治らなかったらすぐ別の病院かよ。
インフルエンザなんて即日治るような病気じゃないっての。
バカか。まだ薬が残ってるのに別の病院で同じ検査、同じ処方で
医療費の無駄遣いか?
こういう奴がいるから健康保険が破綻するんだよ。低脳。
242名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:51:08 ID:ywf2a104O
インフルエンザになっても薬飲まないでひたすら熱下がるまで
寝てた方がいいんじゃないか?
243名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:52:41 ID:XRDfVWvP0
なんでソ連型?
ロシア型じゃないの?
244名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:54:07 ID:2R+BraXXO
タミフルだけが治療薬じゃないから
別に心配する必要ないんだけどなw
245名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:57:51 ID:TckNuYYh0
痴呆症とかを人権侵害で言葉狩りするくらいなら、国名が変わったんだからソ連型→ロシア型に変更してもいいのにね
246名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:58:37 ID:9QBiC/7j0
>>242
ほんの数年前まではそうだったんだけどね。

かつて植民地支配のツールに阿片を用いたのは有名だけど
今はもっとスマートかつ合法的におこなわれるんだなあ。
247名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:11:34 ID:eHXLnhpp0
豆知識

健康な人間はインフルエンザにかかった場合、

薬に頼らず自然治癒力で回復する方法が、

翌年以降に再度インフルエンザにかかった時の回復力が高くなる。

つまり、薬の力を使ってしまうと、自然治癒力が衰えるってことだ。

マゾ人間はぜひともトライしてくれ。
248名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:11:48 ID:pS/Jl40Q0
俺が聞きかじったことを記しておく。
薬の認可において、治験にて大規模に人体を用いて試験を行う。
この際、試験方法を、あらじかじめ決めるわけだが、複数の
項目を設けるらしい。そして、何らかの効果が見えることを期待した方法にしておく。
すると、大きな効果がなかったとしても、何かの項目で効果が出る。
すると、効果ありということになる。

そういうことを拡大解釈することが可能なら、意味のない認可に繋がるんじゃないか。
もしそういう方法を不正に活用するなら、
不利益を蒙るのは我々人類である。

ちなみに、俺はエンピナー○を長期間服用してきたが、
「この系統の飲み薬は効果が今一つで、海外ではほとんど使われていません。」
などと書かれている。どういうことなんだよ〜!

ところでタミフルってどうなんだって気になる。
249名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:11:50 ID:oAHgJwgy0
タミフル耐性Aソ連型インフル準パンデミック危機!?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1232230352/
250名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:21:15 ID:R2/XDtpW0
今日高熱が出て急患にいったら
A型って言われたけどタミフルもらわなかったよ
なんか吸入する粉みたいなやつ
リレンザ
251名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:27:48 ID:j+6dkLpT0
イソジンで予防しろよ
252名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:49:20 ID:ZAXCLBF/0
成人で仕事をしてる人が、かかってバタバタ死んだら騒いでもいいだろうが
今時点では何の心配もいらん。4〜5日寝てれば治る。
253名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:01:52 ID:Pakk3vls0
この15年で4回はインフル懸ったけど
結論:放っておいても寝てれば1週間で治る
254名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:16:44 ID:NgoAh/dv0
ロシアって厄病神だなw

ロスケは死ね
255名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:55:40 ID:Ikf8sN8Q0
>>253
1週間寝てられる人は良いけどな。
256名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:22:06 ID:P9V4USws0
ロスケというとムサイ大男みたいだが、ルーシーというと妖精のような美女になる。
257名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:25:49 ID:BdlTJymw0
>>243
漢字じゃなくて中華人民協和国字(or中国字)にするか
258名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:35:17 ID:AIwxx74WO
インフルかかると熱は41度超える。42度にはならないけど。旦那は39度台。この違いは何なの?
259名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:50:41 ID:P9V4USws0
>>258
そばにアナタがいるからです。あなたの顔を見ていると体温が3度くらい下がるのです。
260名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:10:26 ID:u5KXsU6D0
(´Aソ
261名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:37:58 ID:X4lbURNE0

中国で感染者がでたら間違いなく、「人間爆弾」「生物兵器」として日本に送り込まれます。

目的1 「感染源は実は日本だった」と共産党政府が抗弁するため。

中国は新型インフル禍で下手すると数千万人の犠牲者が出るため、民衆の怒りの鉾先を
日本に向けないと政府が保たない。

目的2 日本への人口侵略に利用するため。

新型インフルは若者の死亡率が高いため、少子高齢化の日本で上手くパンデミックが広まれば、
日本社会の活力そのものを奪うことが可能。このため日本政府は中国人の移民推進をせざるを
得なくなる。

【国際】中国・北京市、家禽流入を禁止 鳥インフル対策強化 感染者死亡で
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231497194/l50
262名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:49:38 ID:RO9QQqvP0
インフルエンザなんざ水分取って寝て暖かくして汗流したら解熱する。
4日で平熱に戻る。10日で体調も戻る。

小さな子供ならすぐかかるべきだが、いい大人は我慢して寝てろよ。
263名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:09:24 ID:u5KXsU6D0
風邪と違って我慢して仕事は無理だろ
264名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:10:26 ID:MjcRoKrOO
>>262
新型化すると予想されている鳥インフルエンザの場合、
腸が溶解されて死ぬ確率が異常に高くなるから、一刻も早く
病院へ行く必要があるよ
265名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:17:13 ID:P9V4USws0
腸が溶かされて・・・、脳の方が重大だろw
266名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:22:50 ID:RyG8oN2R0
タミフルばっか騒がれてるけど、
効果の実績がほとんどない予防接種が騒がれないのはなんで?
267名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:27:00 ID:RuTNyWy/0
>>262
問題は、インフルエンザの診断書がないと
仕事を休めない会社にもあると思うよ。

社会の上層部には、風邪くらいで休むな!!という
精神論をいうバカがまだまだ大勢いる。
268名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:30:45 ID:+VrcBFsA0
一昨年夜中にいきなり気持ち悪さで起きて(普段は朝まで起きない)
そのままトイレに駆け込み、朝まで数時間、嘔吐と下痢を繰り返していた。
38度くらい出ていたので、医者に行ったところ、あっさりインフルエンザだねーと
診断され(判定キット使っていなかったが!)、嘔吐と下痢をそれだけしていれば
もう大丈夫、とタミフルはもらえず、風邪薬もらって帰った。3日でなんとか回復。
あれ、インフルだったんだろうか・・・・ノロじゃないかとも思ったんだけど。
269名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:52:18 ID:RuTNyWy/0
>>248
医薬品の効果には、単純な統計だけでは語れない部分があるんです。

通常、医薬品の科学的根拠(エビデンス)には、レベルがあって、
何百人規模の大規模な臨床試験で効果が確かめられたかどうかとか、
限定的な試験で効果が認められただけとか、根拠には色々なレベルがあります。
通常、それらを踏まえて、どの薬を使うべきか選択されます。

ただね、大勢の人にとってはあまり効果がないけど(大規模臨床試験で「効果の平均値」をみるとイマイチ)、
ある特定の人(体質等で平均から外れた)にはテキメンに効果を発揮する場合がある。
他の薬が上手く効かない患者の最終的な選択肢として、
そういう薬を使ったら、治療できたというケースも多々ある。

科学的根拠の部分で、やや弱くても、昔から経験的に使用されてきた医薬品の中に多い。
そういう薬が、いわゆる良く効く薬だけでは埋められてない治療のスキマを上手くカバーしています。
エンピナースもそういう経験的に使われてきた医薬品の一種でもあるんです。

ただ、そういう経験のない国に、こういう薬を持っても、
大人数の平均値を見るとあんま効果ないので、不採用となるでしょうね。

だから、逆のパターンもあります。
「イチョウ葉エキスは、ドイツなどでは、医薬品として扱われています」なんて
よく健康食品の宣伝でやっているけど、日本では、医薬品として認可されていない。
これは、日本には、医薬品として経験的に使用する歴史がなく、
新たに臨床試験行って医薬品として製品化するのに充分なデータ足りないから。
海外でテキメンに効くというデータがあって、かつ採算とれそうなら、医薬品になるはずだけどね。
270名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:54:47 ID:RuTNyWy/0
>>248
ついでに言うと、特定の条件を設定して認可が下りた場合、
「コレコレこういう状態のこういう患者には使える」という保険上の制限が付きます。
271248:2009/01/18(日) 18:33:10 ID:pS/Jl40Q0
>>269
>>270
なるほど、無茶な認可し放題はないってことですね。
反面、個人個人には効かない場合もあるってことで。
参考になりましたっ!
272名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:32:54 ID:K5mhLfSK0
インフルでどうしても仕事行かないと行けない人は
個人ならせめてタクシー使えば?
電車とかすげー迷惑だよ普通に考えて
273名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:55:24 ID:5SsnV2no0
>>272
インフルエンザにかかっていないけど、折れは電車バスに乗るときは必ずマスクしてる。
自己防衛するしかないと思う。
274名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:56:35 ID:RmVe/DGH0
インフルエンザって基本的に冬しか流行らないの?
いつまで続くのこの騒動。
275名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:57:29 ID:pS/Jl40Q0
>>274
なぜインドネシアは年中夏なのに、鳥インフルエンザが流行っているんだろうね??
276名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:04:37 ID:rIAruBIp0
超ソ連ソブレメンヌイ級戦略原潜型
超ソ連スターリン級人民粛清型
277名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:52:55 ID:nu71YtZA0
>>59みたいなバカがいるおかげで流行るのか
278名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 05:39:40 ID:TNPw6ETr0
年末から低温と乾燥が続いていた東京は、少ないながら久々の雨。
今日は気温も上がるという。
インフルエンザの流行にもちょっとブレーキがかかるかな。

279名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 05:41:25 ID:PPHAGi60O
1マスク
2手洗い
3緑茶うがい
4就寝時のマスク着用
これだけでもかなり予防できるだろ
特に3と4は効果大
緑茶は飲むだけでも殺菌効果があるから水筒やペットボトルを持ち歩きチビチビ飲むだけでもたいぶ違う
280名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 05:44:10 ID:Dyjf4e6i0
タミフル終了のお知らせか
鳥インフル用の備蓄もいざとなったら役に立たないかもな・・・
281名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 11:38:47 ID:DMtsrM2x0
インフルじゃなく普通の風邪が社内で蔓延中だが、
たいして熱出ないのに異常にダルい。これはキツいぜ〜。
282名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 11:40:46 ID:3CstB+tc0
鳥インフルエンザの感染爆発の時のために取っておけばよかったのに。
283名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 11:52:57 ID:bJNXbE+k0
>>281
俺、風邪の症状で13、14、15、16と今日休んでる
病院行って無いからなんなのか分からんがかなりキツイ
診断書出せないからサボりと思われるんだろうな・・・
284名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:17:07 ID:8efRyOkNO
>>281
それインフルエンザの兆候
自分もそんな感じでほっといたら39度台に
285名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:41:11 ID:DMtsrM2x0
>>284
いや、熱も37度台だし医者行って綿棒突っ込んで検査しても
インフルじゃなかった。

>>283
病院行こうぜ・・・。定番のPL顆粒しかもらえないだろうけど、
飲むとやっぱり違うって。
286名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 18:46:13 ID:KP4KZbhk0
>279
別の意味で同意。病は気から。
自分で「この方法は効果がある」と思い込むと免疫力がupする。

水を差すようで悪いが、夏場に緑茶の出がらしを急須に入れとくと2日でカビが生える。
緑茶の抗菌力なんて微々たる物。
実際には緑茶で30分毎にうがいしないと効果無い。
287名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 18:48:08 ID:FwahCOEN0
タミフルは野菊のような人だ。
288名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 18:48:26 ID:DMtsrM2x0
確かに、夏場のスポーツクラブとかでは日に2リットルとか
平気で緑茶を飲んだりしている。抗菌力があったら
大変だわい。
289名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 18:53:46 ID:Vvc3VaFbO
>>287人の夢と書いて儚いって読むのね
290名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 19:05:14 ID:evYlzQXOO
生のにんにくは殺菌力強いらしいぞ。
胃がヤヴァイからおすすめできないが。
291名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 19:09:13 ID:PtKCV+ER0
>>290
精力もつくしね。
三太物語読んでたら、風邪の神おっぱらうだって軒先にニンニク吊るしてる話思い出した。
292名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:41:41 ID:hIuHGCFn0
ワクチンイランだろ
あってもなくてもかかるわ
293名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:34:19 ID:Fw60G37Y0
H2N1型が来てしまったらどうするんだろ。
41度が2〜3日続くとなれば成人でもやばい。
294名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:40:12 ID:hBLpy0+L0
友達の子も小児科でリレンザだされてたわ。
こんどはこっちも効かなくなったら、新型対策どうするんだ?


予防接種って年によって痛みとか変わるものかな?
去年はめちゃくちゃ痛くて家族全員で今年の予防接種はビクビクして打ったんだが全然痛くなかった。

それとも先生の腕が上がったとかか?
295名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:44:29 ID:KibA80B50
>>294
今年のは痛くないらしい。医者がそういってた。
296名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:45:14 ID:ZqmRUDu/0
もうタミフル耐性が出来たのかよ・・・早いなあ
297名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:45:51 ID:Sz+XBYxQO
普段の栄養バランスがよくてよく寝て血の巡りがよければ
ちょっと寝込むぐらいだよ
わざわざ変な薬を飲むから菌が工夫しはじめるのだ
298名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:49:13 ID:6X22dU2y0
俺、たぶんインフルエンザにかかったことないんだけど
かからない人っているよな?

それかかかっても症状が軽いのかも知れないけど、
そういう人を調べれば何か分かるんじゃないの?
299名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:49:41 ID:hBLpy0+L0
>>285
それ私の周りの今年のインフルエンザB型の特長だわ。
熱は上がらないのだが、とにかく節々がいたくて内臓が気持ちわるいような重く痛いような感じでしんどい。

で病院に行って調べてみたら陰性。
でも数日前から同じような熱出てた子供の結果が見事B型陽性だったので、
多分インフルエンザって事でタミフルでたわ。
B型って早くにインフルエンザ調べたら陰性になるみたいよ。

熱が低いのは予防接種を打ったから熱が出きらないのかもと。



300名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:52:24 ID:pISKtXlb0
つうか、タミフルって、もともと詐欺だろ。
タミフル詐欺。

最初から効果が疑問視されていたじゃんか。
301 :2009/01/19(月) 23:52:45 ID:qIR1C+d50
耐性菌の逆輸入www。
302名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:52:58 ID:oKxYHWJZ0
>>298
あのね、インフルエンザで高熱が出ない人も多いの。
ただの風邪だと思ってたのがインフルエンザだったのかもしれない。

免疫力が強くって若くて健康な人の方が意外と重症化しやすい病気だよ。
303名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:53:18 ID:hBLpy0+L0
>>295
やっぱそうなのか
来年はどうなのかな…去年は本気で痛かった。
今年は打ったがB型になっちまった。
304名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:58:25 ID:6X22dU2y0
>>268
どうみてもノロですwww
305名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 00:05:25 ID:AYeGgixwO
今年早々にインフルエンザA型に感染し、タミフル処方されたが、効かなかった!!
発症したてだからタミフル飲めばすぐに熱も下がりますとか言って
解熱剤少ししかくれなかったから地獄を味わったよ
306名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 00:11:29 ID:7OoGOrHYO
>>267
一昨年かかったが、五月だった。
307名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 00:18:54 ID:quEi9uFc0
>>305
昔働いてた会社はそんな感じだったわ。
今年旦那もインフルエンザになったが、熱が低いからラッシュずらして遅れて行くと行ったら
「くるな!!!!」と言われたらしいw

堂々と有給取れると喜んでたわ。
308名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 00:40:58 ID:MmQao6PL0
この国は何かと薬を与えすぎ
いずれ全ての感染する様な病気の症状に利く薬は無く成るのかも
309名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 01:19:04 ID:neUJ2b/E0
とりあえずマスク装着義務化しろ
タバコなんかよりよっぽど迷惑
310名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 02:07:26 ID:Xig+MWK00
素朴な疑問だけど、なぜいまだに「ソ連型」なの?

命名してるやつがアフォなのか、それとも、旧ソ連時代からずっと流行し続けてるウィルスなの?
311名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 02:09:28 ID:cagwplA5O
ただ今A型インフルにかかり中…
熱は37度3分位だったが全身辛く病院で検査したらインフルだった。
タミフルとカロナールを処方されたがどちらも効かない↓↓

昨日も今日もウトウト程度誰か助けて!
312名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 03:03:12 ID:2UEkv3sp0
シャープの加湿器がすげーよ
プラズマクラスターとやらがウィルスを分解してくれるらしい
風邪を引かなくなったりモノが腐らなくなったりするってさ

うちはさっそく買ったぜ
313名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 03:17:47 ID:AdXprYd/0
>312
こっちのほうが実売価格も安いし、なによりMade In Japanだよ
ttp://www.dainichi-net.co.jp/products/hd/index.htm
314名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 03:18:04 ID:Xie0QsaVO
大人になってからこのかた、風邪にもインフルエンザにもかからない俺。と思ったら家から出ない仕事してるんだったわ。
315名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 03:20:49 ID:8S2yIdp3O
インフルエンザって大型有給取れる数少ないチャンスとうか口実だよね
316名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 03:25:50 ID:2UEkv3sp0
>>313
高いっていっても3万しなかったよ
買っちゃってからこれ見たけど買ってよかった〜 しみじみ

http://www.itmedia.co.jp/news/0209/05/nj00_sharp_ion.html
317名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 03:27:40 ID:kj708I4lO
>>309
だな。マスク着けずにやたら咳込んでる奴見るとイラッとする
318名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 03:32:48 ID:qeip1k5f0
>>315
復帰したときに丸々太ってたらばれるわなw
319名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 03:34:34 ID:20e2YC4YO
>>317
若い人よりもジジイババアのがマスクしないよな
320名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 03:40:10 ID:nWuDGZog0
>>311
カロナール飲むと熱はさがるんだけど、胸の真ん中がドンとだるくなって
脱力感と気持ち悪さがすごい。合わないのかな。

インフルエンザになった時はタミフル効きまくりで有り難かった。
321名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 03:41:53 ID:0LaFntxDO
>>319
しないねー・・・酷い爺さんは手すら当てないし、他人の顔前でもお構い無しに咳込む。うっかり出くわすと一日ブルーだ。
322名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 03:43:39 ID:nWuDGZog0
タバコ吸いながら咳してるジジイとか最悪だろw
323名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 07:07:01 ID:1TE45krW0
昨日熱が出て頭が痛くてこりゃやばいと思ったけど、
帰宅して即寝て起きたら、ちょっと鼻はぐずぐずしてるけど頭痛いのがなくなってよかった
風邪はよくひくけどインフルエンザってかかったことないんだよね
324名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 07:07:07 ID:cagwplA5O
>>320

自分はロキソニンが効くんだけど、インフルには使ったらダメらしい…
カロナール飲んでも頭痛や全身のな節々が辛い、目の奥が痛ダルいのが改善されずに熟睡出来ません。
他に良い薬はありますか?
タミフル初めて使ったがなんの効果もない。
A型のせいか、体質か…
自分の中でタミフル神話が崩れた。辛い、辛い。
325名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 07:46:53 ID:IQjB2z8O0
以前にインフルスレで、EVE(イブ?) がいいと読んだんだけど どうかな?
イブプロフェンのみが入ったやつがいいとか書いてたけど
エテンザミドとか、アセトアミノフェンも一緒に入ってるのはよくないとか書いてたよ
どうなんだろうね
326名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 07:56:09 ID:IQjB2z8O0
>>324
タミフルは、ポンタール・ボルタレン・アスピリンとかの強い解熱剤と
相性が良くないようなので、ロキソニンも同じ系統だから×なんだと思う
カロナールは、アセトアミノフェンに分類されるみたいだよ
327名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 08:18:26 ID:/bjiEQcJO
幸いに酷いインフルエンザになったことない。

タミフルは…もうどうしょもないな。
結局ウィルスと薬のいたちごっこ。
328名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 08:30:28 ID:nWuDGZog0
何型のインフルエンザだろうと人ごみがよくないんだろ
自宅警備員がいちばん安全だな
329名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 08:42:32 ID:ql0Q89n+0
Aソ連型連合と トリフル 同盟 が業務提携の動き。
330名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 08:53:00 ID:u8DHlL4h0

>タミフルは効かなくなってきている

それでも、血税を垂れ流してタミフルを備蓄する地方自治体。
なにしろ、アメリカ様のお言いつけですからw
331名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 08:57:39 ID:quEi9uFc0
>>325
アセトアミノフェン単体ではいいんだよね?
小児科でインフルエンザの時アセトアミノフェン処方されたよ。
332名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 08:59:40 ID:XA30DtES0
高熱発してんのに、病院へ行ってタミフルもらって
よろこんでる輩がわからん。
333名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 09:01:02 ID:2jvfj+lUO
>>311
インフルエンザで37度?薬効いてると思うぜ

普通はもっと高熱出るんだぜ
334名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 09:02:48 ID:hT7ED9HiO
もはや人類の救世主は自宅警備員だけとなった今、しっかり日本復興に備えて精力を蓄えておいてくれ


人類激減後のおまえらの子種にかかってる
335名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 09:16:07 ID:gaQITtTA0
タミフルが処方されない頃(10年くらい前)に
インフルにかかったけど、
3日間は熱が上がったり下がったりして辛かった
全身筋肉痛だった記憶あり
そのあとお腹にきて、完治に一週間かかった
年寄りや乳幼児だと死者が出るというのを実感した
336名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 09:16:07 ID:IQjB2z8O0
>>331
あくまでも、タミフルの飲み合わせとして良くないと記載されているのが
ポンタール・ボルタレン・アスピリンとかの強い解熱剤なので
カロナール(アセトアミノフェン)は一緒に飲んでもいいと思うよ
医者も飲み合わせ悪いものは出さないと思うよ?
337名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 09:18:28 ID:4ay/XajVO
あんまり清潔なとこにいるから免疫ないもやし人間が増えたんじゃないの?
338名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 09:28:04 ID:IQjB2z8O0
>>331
>>336に追記 インフルスレから探してきた

908 『 名無しさん@お腹いっぱい。 』 sage2008/01/24(木) 14:16:27 DLI9vAop
>>889
インフルエンザに安全だとされているのは
アセトアミノフェンとイブプロフェンのみ。
アスピリン系のもの、たとえば
エテンザミド配合の解熱剤は避けること。

タイレノールAはアセトアミノフェンのみ配合。
幼児用バファリンCUもアセトアミノフェンのみ。
大人用バファリンにはアセチルサリチル酸(アスピリン)が
配合されているので×。
イブA錠はイブプロフェンのみ配合。
よって、どこの薬局でも手に入り、タイレノールより割安ということで
幼児にはバファリンCU、大人にはイブA錠。

924 『 名無しさん@お腹いっぱい。 』 sage2008/01/24(木) 17:11:02 nUoOYI5P
>>889
アスピリンとエテンザミドはインフルエンザ時の脳症、ライ症候群との関連から
子供には禁忌。イブプロフェンは取り敢えず脳症、ライ症候群との関連は
大丈夫だが、プロピオン酸系なのでニューキノロン系抗生剤と相性が悪い、と
言われている。痙攣出ると。
しかし、ニューキノロン系は軟骨毒性があるので普通はいきなり子供に処方しない。
前に貰った抗生剤の残りを飲ませたり、
医者にかかる際、「イブプロフェン飲んだ」とキチンと言えるなら問題ないとは、思う。

私はベータラクタム系抗生剤にアレルギー持ちだから
ニューキノロン系か、イブプロフェン飲んでる時はマクロライド系を処方された。

>>337 知人の薬剤師が全く同じこといってましたよ
339名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 09:34:10 ID:quEi9uFc0
>>336
d理解した。
340名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 09:53:56 ID:QDED4DYk0
タミフルとリレンザの備蓄のために
薬代分の金をだして自分専用に病院で備蓄してもらうシステムをつくる。

貧乏人は国の備蓄で対応。

これでよくね?
341名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 10:49:56 ID:quEi9uFc0
>>338
重ね重ねありがd!
タイレノールは以前授乳中にとんでもなく頭が痛くて、休日で病院開いてないし
ドラッグストアに駆け込んだ時に「乳幼児の解熱剤にも使用してるから分量内なら大丈夫」って
選んでもらったわ。

>>340
防災も兼ねて新型インフルエンザの為に備蓄したけど、
薬も個人で備蓄できたらなぁと思うよ。
鳥インフルとか発症して即タミフル飲んだ人は死亡率低いもんね。
貧乏人だけど、おかずの数を減らしてでも購入するよ。

前年度の期限切れのタミフル持ってきたら本年度の備蓄薬が値引きされるとかしたら、
使用期限切れたのを売るとか、必要ないのに飲む人もいなくなりそう。
342名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:29:11 ID:/bjiEQcJO
薬をつかいすぎなんだよな…
ただ渋って薬を処方しないと医者は儲からないし、
患者もゴネるからな。

インフルエンザでも体力の少ない患者だけに
タミフルやリレンザを処方したほうが良いと思うのだが…。
343名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 17:45:17 ID:RKTWg8pO0
ええかげん
インフルエンザワクチンだのタミフルだの詐欺医療はやめろよ
344名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 01:59:22 ID:n5ngXp41O
>>325>>326
遅レスすいません。
参考になりました。
何でも知っとかないとダメですね。
345名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 02:05:22 ID:QcNLgeB/0
カモ絶滅させりゃインフルエンザも絶滅するんじゃね?
346名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 11:14:43 ID:x2+/XXIb0
>>299
遅レスですが285です。
会社の中には「うーん、陰性だけどインフルかも知れないからタミフルあげるね」
とか言われたヤツがいました。B型ですか、予防接種なかったら死んでたな・・・
347名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 11:21:09 ID:tlLFkZh+0
【社会】Aソ連型のインフルエンザにタミフルは効かなくなってきている

10 名前: 名無しさん@九周年 [sage] 投稿日: 2009/01/17(土) 16:12:27 ID:EH7AgUkl0
予防注射したんだけど 
無駄だったのかな? 

12 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2009/01/17(土) 16:13:27 ID:6XfuMQp10
>>10 
予防注射はしてたほうがいい。 
4000円ほどするけどな。 

125 名前: 名無しさん@九周年 [sage] 投稿日: 2009/01/17(土) 21:11:27 ID:DYuOl1dD0
去年は、引き篭もってても3回やられた。今年は予防注射したらまだ1回もひいていない。 

144 名前: 名無しさん@九周年 [sage] 投稿日: 2009/01/17(土) 22:17:01 ID:B013oAtZ0
予防注射したのに家族全員かかったぞ。 
子供は夜中にタミフルで暴れるし。 
348名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 11:27:52 ID:x2+/XXIb0
>>347
予防接種は、ドラクエで言うと「強力な防具を着る様なもの」と
理解するといいんじゃないかな。
もちろん、普通の感染経路相手ならダメージゼロ(発病しない)にまで
軽減してくれるのかも知れないし。
349名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 11:44:49 ID:sel+Mw2JO
らっきょう食ったら落ち着いて寝れた
気のせい?
350名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 11:57:28 ID:BcHW5P1T0
>>349
酢はスーッとして落ち着く。
351名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:34:35 ID:4k8YWGmh0
やっと風邪がなおったと思ったら、またなんか気分悪くなってきた・・今度こそインフルエンザかなあ。
子供もインフルだし
急ぎの仕事がたくさんあるのに・・・・・
352名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:37:35 ID:oSnETCLE0
353名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 14:40:28 ID:x2+/XXIb0
しかし、腐ったカキコの多いニュー速でも、医療関係のスレは
至ってまともなのが多いな
354名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 14:47:38 ID:uG3Dyf7L0
ノートン先生いれてるから問題無い
355名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 15:34:07 ID:O/ECCVLKO
今、リレンザを出してもらった
熱が凄い…
ソ連A
356名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 15:43:40 ID:TazzU52y0
今流行はAソ連型、A香港型、B型
インフルエンザでA,B両方かかる可能性があるから注意。
357*:2009/01/21(水) 15:43:54 ID:/k8SwK2i0
ところで、だれか教えて。賢くて嘘を付かない人。

インフルエンザの予防接種は有効なの?
とある、人は、最も確実な予防は流行前にワクチン接種と言い。
とある、人は、予防接種はインフルエンザにはかかるが、症状が重くならないと言う。

矛盾したこの二つの意見。
さらにどこをどう調べても、アカデミックにな解説はない。

インフルエンザ予防接種は、アルカリイオン水とか、マイナスイオンとか同じ穴の狢?
製薬会社と厚生労働省及びその外郭団体の金儲け?
358名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:02:42 ID:CqXsd2yh0
ちらほら社内でもインフルエンザ発症してる人出てきてる。
手洗いうがいはもちろん。
ポータブル加湿器で私の机だけは湿度保ってる
359名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:03:59 ID:CbB17354O
>>357
浜六郎先生に訊きなさい

「ほんまもんの医療」てモノを教えて頂ける有り難いお医者さんです

他の医師や厚生労働省やWHOの言う事がどれだけウソつきか教えてくれますよ
360名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:05:58 ID:dSp8XgfaO
俺は風邪かインフル移された

まじやべえ
361名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:13:20 ID:n5ngXp41O
今日で五日目だいぶ良くなったが、病院に行っただけで寒気とだるさが襲ってきた。

余談だが何年か前に某市立病院で検査した結果、A型B型同時にかかってると言われ、学会に発表したい程珍しいと言われた経験を持っている。
362名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:17:02 ID:h6UY3f3n0
それん崩壊したのに
363名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:18:56 ID:5zmoCZPI0
>>268
それノロw
364名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:23:13 ID:5zmoCZPI0
>>294>>295
確かに痛くなかった
看護師もそう言っていた
365*:2009/01/21(水) 16:24:13 ID:/k8SwK2i0
>>359
素人でも理解できる、統計的なデータがあれば良いと思うが。
なぜか、インフルエンザの予防接種の統計のデータが無いんですよね。

インフルエンザが予防に効果がないといって、学童に対する摂取が中止になった
とは聞きますが…。
そのわりに、予防接種をうけろと未だに進める人も居ますし。

 わけわかんね、効くの、効かないの? インフルエンザの予防接種。
366名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:28:20 ID:vIbMVysE0
新薬を開発しても支那が凶悪なインフルエンザウィルスを発生させるので
支那の衛生面を改善しないと無駄だろうね
367名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:29:45 ID:m9egKvOl0
>>316
>>浜六郎

wwwwwwwwwww
368名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:32:04 ID:vATySxrAO
タミフルの使いすぎなんじゃないの?
インフルにかかったことないから実感がわかないや
369名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:32:55 ID:zuIZutMw0
>>365
>とある、人は、最も確実な予防は流行前にワクチン接種と言い。
>とある、人は、予防接種はインフルエンザにはかかるが、症状が重くならないと言う。
ワクチンが予想した型に完全に適合すれば効果は有る。それが前者の話。
適合しなくても体内で免疫の出来る速度が速くなるだとか他にも色々から効果が有るから重症化は防げるというのが後者の話。
矛盾などしていない。
370名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:36:30 ID:qmNKRVGw0
>>365
お前さんが「最も確実な予防」を「完全な予防」と勘違いしているだけ。
最初から矛盾などないよ。
ワクチンは最も効果の高い予防法であり、感染した場合にも重症化を防ぐ効果が期待されるってだけだ。
371名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:39:38 ID:RaeSjcfh0
日曜日に悪寒、発熱、頭痛が襲ってきたので月曜日、医者に行ったら、
A型インフルエンザ宣告を受け、タミフル他の薬を5日分もらった。

とりあえず起きていられるようになったので、
今週は会社を休んで2ちゃんとDVD三昧。

ちなみに発熱は最高38.9度で、38度台が3日は続いた。
372*:2009/01/21(水) 16:40:13 ID:/k8SwK2i0
「完全な予防」はなくて、「最も確実な予防」があると。

その「最も確実な予防」というのは、素人の疑問に明快な回答を与えるほど
効果がないけど、玄人やプロに言わせると、なにやら効果がある。

こんな感じ?
373名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:43:59 ID:PaNEcvLv0
空気中のインフルエンザウイルスを退治する芳香剤ってのを買ってきた
なんか病院内の消毒臭がする・・はたして有効なのか?
374名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:46:03 ID:chYinivg0
>>373
君がおばかさんなことはとてもよくわかる
375名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:53:56 ID:5zmoCZPI0
>>373
昨日だかNHKでやっていたやつかね
塩素だかを発生させるとか
376名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:58:08 ID:PaNEcvLv0
ちなみにコレ

クレベリンゲル
ttp://www.seirogan.co.jp/products/eisei/cleverin_gel.html

二酸化塩素ってどうなんかな?
詳しい方ヨロ
377名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:09:55 ID:FoOCnOcJO
ワクチンは流行を予想して、流行りそうな型のワクチンを接種するだけだから、予想が外れたら無意味。
H5N1型みたいな新型が流行ったら終わり。誰も抗体がないから重症化してサイトカインストームになって致死率8割じゃね?
H5N1ワクチンはノバルティスとGSKが開発してたはず。日本はお役所仕事で承認されるのに最低10年はかかるけどなw
378名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:19:03 ID:Y7AhiVsAO
お前ら、菌とウイルスは混濁しすぎ。
ウイルスは生物じゃない。
379名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:30:30 ID:CqXsd2yh0
ところで、何回もかかる人と今まで一回もかかったことの無い人の違いはどこに?
抵抗力とか体力とか?

自分は好き嫌いも多く不健康だけどインフルエンザはかかったことない
380名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:30:35 ID:tQlWWImg0
>誰も抗体がないから重症化して

だれでもはじめてかかるインフルエンザは抗体がない。
そもそもインフルエンザは新型が次々登場して来たのだ。

H5N1型が変異するとは限らないし、変異したとしても
感染力がきわめて弱いH5N1型が感染力を強めるという
根拠はなにもなく、さらに強い毒性を保つということも
まったくわからない。
381ムスカ、デスラー、シャアが目を剥く実写版ドロンジョにゃ、ぬこにゃ:2009/01/21(水) 17:36:38 ID:ePVr9OF60




好きなだけ寝れるから

治る

382名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:52:09 ID:bp3TvtVH0
>>370
>ワクチンは最も効果の高い予防法であり、感染した場合にも重症化を防ぐ効果が期待されるってだけだ。

根拠となるデータを出して下さい。
383名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:59:17 ID:niC2scRt0
>>365
前橋の報告は、単なるアンケート調査で、査読のある、ちゃんとした論文にもなってない

浜六郎の主張はいつも、“まず薬害ありき”で、都合の良いように話を切り貼りする

まぁ 左翼の常套手段だけどな
384名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:01:20 ID:l9gAy5440
ソ連って何?
385名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:02:44 ID:v/WTa9N0O
>>384
偉大なる同志の国です!ウラー!
386名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:05:43 ID:niC2scRt0
>>382
探そうとしない・・・人達

Cochrane Database Syst Rev. 2006 Jul 19;3:CD004876
Cochrane Database Syst Rev. 2006 Jan 25;(1):CD004879


387名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:06:39 ID:RHCTb6H70
たった今予防接種をやってもらってきた。
チョーブサデブ無愛想なな看護婦にやられたが、全然痛くなかったので許す。
388名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:09:17 ID:niC2scRt0
追加>
Cochrane Database Syst Rev. 2007 Apr 18;(2):CD001269.

ワクチンの効果を示す報告がないと言い張ってるが、こうれらのReview報告には全く触れない、薬害・反ワクチン・無学・無知の連中

メディアが相手にするからへんなことになる
389名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:09:49 ID:SRENJSGF0
>>7

駄目だ。
非科学的だ。
390名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:14:02 ID:7WzZV3HLO
偉大なる連邦は今も同志諸君の胸の中で生き続けている
391名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:39:38 ID:4k8YWGmh0
名前なんか区別さえつけばどうだっていいんだよ。マジレスしちゃってごめんね。
392名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:51:20 ID:epD8ci6+0
みんなわかっているだろうけど、防御の基本は治療より予防
 早寝早起き、三度の食事、適度の運動など規則正しい生活で
 自己の免疫力を高め、かかったと思ったら無理せず、休息安静
 保温保湿で自然回復をめざせ
 医者行って解熱剤飲んで仕事を続けながら、周りに菌をばらまく
 のが最低!
393名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:04:46 ID:IPVngBxB0
病気になったら素直に家で休めばいいんだよ
それこそ一週間くらいな
そんなので回らなくなる会社があったら、その方が問題でしかない
安静にするしかない

そもそも、無能経営者と官僚と政治家の怠慢が重症だからな
結局は一人一人の「意識の問題」でしかないんだしな
もっと自覚して考えを改める意思を見せない限り、先は暗いよ
394名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:20:21 ID:QX3ht05v0
>>373>>375
二酸化塩素とかだっけ?
近くに金属製品があったら腐食するらしいから注意が必要らしいね。

自分もネットで2〜3個注文しようかと思ってた処。
395名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:32:02 ID:+NBfkvgU0
なあ、タミフル国民全員分備蓄って厚生労働省の方針、去年一昨年の暮れだったよな。

でもって、もう耐性菌かよ。
どう見ても役人と製薬会社と医者の利権だよな。タミフル耐性菌って、人災じゃねえかよ。
396名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:35:41 ID:sanr0pOS0
人ごみにも電車にもここ半月ほどご無沙汰なのに
今日インフルA型宣告受けました。
ただの風邪かもと思って病院行くかどうか迷ったけど結局行った。
こうやって知らない間にインフルエンザにかかってる人は多いと思う。
症状が軽いと特に。
そういう人が満員電車にマスクなしで乗ったり会社に出たりして蔓延するのかなと思ったり。
397名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:42:52 ID:rxm7lNmLO
梅干し昼に食べろ!中学の時から風邪にかかった事がない。絶対梅干し効果だと思う!ちなみにいま四十歳!
398名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:13:04 ID:SzL1KgWs0
Aソ連型よりも鳥インフルエンザの方に注目が集まるべきでは?
今年は超隠蔽体質の中国から入ってくる可能性が高い。
399名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:17:51 ID:ZltVNokW0
A`/連型
400名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 21:24:58 ID:7PV7/upw0
>>394
なんだったか、トイレ用の洗剤と入浴剤を混ぜれば同じ効果のが作れるって
どっかのサイトに書いてあったよ。
401名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 21:28:20 ID:L63EB4Rh0
インフルエンザって本当にあるの?

みんな嘘ついて学校や会社さぼってるだけなんじゃないの?

都市伝説なんじゃないの?
402名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 00:30:53 ID:d8/RqqN00
>>15はもっと評価されていいww
403名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 08:09:54 ID:Db/bn+KC0
>>395
MRSA、多剤耐性緑膿菌・腸球菌・・・、多剤耐性結核菌、XDR-TB・・・・

ステレオタイプな思考能力&プアな情報しかもたないものは安易にそう考えるが・・・微生物とは、そういう宿命なんだよ

利権とかとは違う話・・・抗生剤などの耐性は安易な抗生剤の使用は肥育畜産業・漁業も原因のひとつで、regulationが大事
404名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 08:49:00 ID:7lSbHX9V0
>>28
何年か前に上の二行と同じ事やったわ。
11月に予防接種受けて二回目受ける前にA型、年明けにB型感染。
熱は解熱剤で何とかなったが、青っ洟に喉や関節の腫れと痛みが半端なかった。
405名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 09:00:21 ID:d8bZDZVj0
たかだか5000円くらいなんだから、みんな予防接種受けようぜ・・・
受ければインフル発病しても高熱を出す確率も減るし、
そうすりゃ精子作れない体になる確率も減る。インフルは本当に
舐められん大病だ。
406名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 09:18:30 ID:SwYoCgbE0
予防接種したのにかかったよorz
火曜日病院いって、タミフル飲んだら水曜日は平熱にもどったのに
今日また37度になってる・・・

これって効いてないってことなのかな
407名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 09:27:24 ID:FcmXjWAXO
昨日から発熱、39度から熱が下がらん。
病院でインフルかどうか検査してもらう。
408名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 09:53:02 ID:YkiTPxfI0
インフルエンザにかかってタミフル5日間飲んだ
その後ずっと頭痛がひどかったけど熱はないので頑張って仕事してた
熱は3日ぐらいで下がったのでタミフルが効いてたっぽいんですが

ひどい頭痛は他の風邪だったのかそれともタミフルの副作用なのか?
結局、頭痛がなくなるまで発熱した日から2週間かかった
これまで丈夫なのが自慢だったのに、恐るべしインフルエンザ
409名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 10:05:25 ID:CGOCDfsi0
いまA型判定受けた
しゃーないな今日明日は一人でこもって仕事だ
410名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:50:57 ID:aVTrNAiQ0
うはw今感染宣告受けて帰ってきたwww
病院から書こうとおもたのに携帯のボタンが朦朧として打てねえwww
昨日の夜11時ごろ「おかしいな?」と思って朝起きたらもうボロボロだったわorz

つか検査めちゃくちゃ痛えじゃねーかよ!!!おまえらはちゃんとそういう事書いとけっつの。
ねる(T_T)
411名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:57:35 ID:qFAEmicHO
>>410
可愛い
お大事に
412名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:01:31 ID:qFAEmicHO
>>400
やめとけよ
シャレにならん
413名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:07:35 ID:QwbEeJrkO
今年はワクチン効かないみたいだね。
接種済みの感染者がやたら多いわ。

検査は鼻の奥に綿棒突っ込むから痛いから、ティッシュに鼻水出してそれを検査してもらうといいよ。
414名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:21:55 ID:SwYoCgbE0
>>410
鼻の穴に棒突っ込むやつか?
ちょっとチクッとしたけどそれほどむちゃくちゃイタイというものではなかったぞ

でも棒の先に鼻水つけるのが目的だから鼻かんだティッシュでもいいんだよな
そんなこと考える前に検査します→チクッだった
選択できるならティッシュにして欲しいわ、たしかに気分のいい検査ではない
415410:2009/01/22(木) 12:31:46 ID:gd+dlIF5O
今やっと布団に入った。
嘘だ!にょろーんと細い8センチくらいので
「検査しますね〜ツン、ツツツツツツツうがああああああクリクリクリクリクリグリグリグリググリグリグリグぎゃああああああああ」
ぐらいやられたぞ。

しかも終わった後先生と看護士、マジで「(*≧m≦*)プッ」とか笑いやがった(´;ω;`)ユルサネエ
もう2時間経ったのにまだ痛いよ…
416名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:36:28 ID:7dXKl0MNO
月曜日にインフルエンザと判明したヤツがもう出勤してきた。
まだ鼻ズルズルで咳き込んでる。
医者が熱が下がったら出かけて良いと言ったらしく、休み中に美容院に行ったという。
「美容師さん可哀想」

自分はマスクで自営中。
417名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:39:15 ID:omavToaw0
>1
「Aソ連型」名前だけで強そうだな…。恐怖の冬将軍て感じ。
418名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:40:34 ID:YoyYiDXT0
>>415
麻酔無しで腕をのこぎりで切断とかやってるから、その程度で悲鳴上げたおまえが可愛くみえたんだね
419名無しさん@九周年
イタリア風邪ついにきたか