【宮城】「異性の前では自分の意見が言えない子もいる」 県立高校共学化、スケジュール変更も…教育長、見直し請願採択意向

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
県教委が進める県立高の一律共学化を巡り、方針見直しを求めて県内の教育関係NPO法人や
同窓会役員らが提出した請願への対応が16日、県教育委員会で話し合われた。県教委事務局側は
請願の不採択を提案したが、委員側は多数決によって事務局提案に反対。これを受け、小林伸一教育長が
請願を採択する意向を表明したため、10年度までの実施が決まっている一律共学化の
スケジュールが見直される可能性も出てきた。

請願は計4件あり、いずれも「男女別学高のあり方について十分な検討を」「一律共学化を直ちに
凍結することを求める」などとしており、同日の県教育委員会でどのように取り扱うか協議された。

協議では主に、スケジュールの変更時に予想される混乱と、予定通り共学化を進めた際の混乱の
比較が争点となった。委員からは「スケジュール変更はこれから受験する中学生に影響する。
県民からの期待を裏切れば、深い不信感を持たれかねない」(小野寺征人委員)といった声や、
「異性の前では自分の意見が言えず、高校時代は別学で学びたいという子もいる。
社会へ出るための訓練の場として別学を残してもいい」(佐々木悦子委員)などの声が上がり、
議論は平行線をたどった。

毎日新聞 2009年1月17日 地方版
http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20090117ddlk04010109000c.html
>>2以降に続く
2出世ウホφ ★:2009/01/17(土) 14:39:36 ID:???0
このため、小林教育長を含む教育委員6人は、請願への回答として事務局が作成した
「現時点で一律共学化の方針を見直すべき決定的な理由はない」との案についてそれぞれ
賛否を表明。大村虔一教育委員長ら3人が反対に回り、小林教育長が「一委員としての考えは、
これまで事務局の責任者として述べてきたことと必ずしも同じではない」と説明したうえで
意思表示を避けたため、3対2で反対意見が上回る結果となった。多数決を受けて
小林教育長は「請願を採択しなければならない」と述べた。

県教委は今年4月に仙台三高を、10年4月に▽仙台一高▽宮城二女▽塩釜・塩釜女子
▽白石・白石女子▽宮城三女−−を共学化し、男女別学の県立高を廃止すると発表している。

請願の取り扱いは来月上旬までに開く予定の次回県教育委員会で改めて協議するといい、
請願を採択する場合▽共学化のスケジュールを変更するのか▽変更する場合はどの
学校を対象にするか−−などが焦点となる。【青木純】(おわり)
3名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:41:11 ID:4z+4wxRl0
>>1
>社会へ出るための訓練の場として別学を残してもいい

訓練ならむしろ共学だろ?
4名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:41:21 ID:y55tFfEkO
好きな子の前で意見を言う機会もなく大人になってくなんて…
5名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:41:26 ID:m5yMtKrE0
だから魔法使いになるんだよ
6名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:41:47 ID:fLI+RxVb0
まぁた変態新聞か
7名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:41:49 ID:K1DE8Kms0
男性差別だ
8名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:41:58 ID:2f4HpKZ70
二高一女が共学化した時点で手遅れ
9名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:42:45 ID:/ocqEmJP0
裏サイトなら言えるのに
10名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:43:06 ID:vuNfy9VE0
11名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:43:30 ID:bbNEbKLdO
「今俺は勃起してる」
くらいは言えた方がいい
12名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:43:54 ID:6XfuMQp10
そういえば俺も高校生のころ女の子に「あんた毎日オナニーしてるんでしょ」って詰問されて、
黙って下向くばかりだったな。青春の一時期の苦い思い出だよ。
13名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:44:11 ID:d/nyQRBl0
異性の前で意見が言えなければ尚更、共学化が必要ということになるだろ

どういう頭しているんだこの教育委員会 共学でない高校もあってもいいが
そんな考えで作るとしたら道を誤るな、セクハラ予備軍育成高校になるな
14名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:45:21 ID:27Vx1i/P0
アメリカでは脳科学の観点から別学が推進されているらしいが、その辺はどう評価するのかな?
15名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:45:55 ID:vnvy9BEL0
>>12
ばかだなー それは「私が気持ちよくしてあげる」という意味なのに…
16名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:48:04 ID:CEd8ZvIy0
まあ別学の高校も幾つか残しといてもいいんじゃないのって気もするが
17名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:48:11 ID:+aci+wNrP
女子高って多いよな、女子大なんかもおおいよな
男子大ってあるのか?
工学とか理系なら男だけのほうが間違いなく変人・偉人出てくると思うが
18名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:48:19 ID:C7TXg1e20
萎縮させるよりも伸ばして自信つけさせた方がいい場合もある
大学以降はお互い大人だから踏み込んでこないという安心感もある
社会勉強はまあバイトが一番やね
19名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:48:50 ID:4z+4wxRl0
>>12
「君を想像しながらしたことはないけどな」と切り返す。
20名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:48:55 ID:NqiSNEvW0
脳科学なんてどうでもええお
人間は他の類人猿や動物と違って、男女が共存していく社会になってしまった。
群れにオスは少数で、残りは外で殺しあうなんて時代じゃないわけだ。

人類は進歩すべきなんだよ。中高男子校は失敗だった。
21名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:49:25 ID:FOKItSdF0
魔法使いと妖精さんどっちがつおいの?
22名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:49:29 ID:iTNiGvOu0
女子高の既婚男性教師の妻が元教え子っていうケースがどれほど多いか…
23名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:50:19 ID:VmNUkPph0
頭が悪いがどうしても共学に入りたくて入った
24名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:50:37 ID:DgCEXKPvO
痴漢にやめてくださいって言えない人を育てます。
25名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:50:43 ID:fqgNHAVa0
そういうのは私立でやれ。
26名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:52:10 ID:swbhZTZ8O
>>12 そんなプレイがタダでしてもらえるなんて羨ましい
27名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:54:02 ID:xem3m16B0
おまいらキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
女性の前でモジモジして話せないキモヲタをすぐに想像してしまったwwwww
28名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:54:50 ID:Gd8c5nk30
アホですか?
29名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:54:53 ID:5B4/0eNR0
>>1
>社会へ出るための訓練の場として別学を残してもいい」(佐々木悦子委員)

それこそ男女参画たる社会へ出るに臨んで共学こそ訓練の場と成りうるのではないかと。
30名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:55:50 ID:ay7eAtxX0
共学の方が絶対にいい。男だけの集団なんてぞっとする。
ただ、もてない人に対して異性って冷酷だからな。一律に共学化しない方がいいかも。
31名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:56:13 ID:gka6gDvZ0
32名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:57:07 ID:xem3m16B0
俺が朝教室入ると決まって女子生徒にかける一言
『おはよう!今日もパンティー履いてるかい!』
そんで女子にバシッと叩かれる こんな感じであった

あと教室で寝てて 目が覚めると必ずチンコが勃起してる
そういう時は 女子呼んで
 『やべ〜っ ちょっとこれ見てよ』 っテントを張ったチンコを見せて
女子が驚く姿を見て喜んでたwww 女子もまんざらでもなかったみたいだけどね

そんな俺に女子は 『変態仮面』 と呼んでくれていた
33名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:58:12 ID:tZCkDjJ20
おまいらのことかー
34名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:59:35 ID:wBgpdHE+O
致命的な喪になっちゃう危険性についてはどうすればいいの?
思春期に異性の目が無いせいで男性女性として
かなり「ズレた」存在になってるケース多くない?
まともに話せないとか恥じらいが無いとかね
35名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:00:12 ID:+aci+wNrP
共学だと1年の夏休み終わったら好きな子が・・・
なんて悲惨なこともあるから慎重にね(`・ω・´)
36名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:00:45 ID:0Yc9M6BB0
>>17
以前は東洋食品工業短大が男子一本だった。つい最近共学化。
37名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:01:05 ID:27Vx1i/P0
>>32
やる気のない学校生活だと言うことは分かった。
38名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:01:16 ID:/PMoTcLK0
NHKスペシャルで男女別々の方が良いって言ってた気がする
39名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:01:30 ID:NqiSNEvW0
>>27
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
40名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:02:40 ID:ToHPoGRTO
一律共学化というのは駄目だろ。
何か裏で動いてるのか?
41名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:03:12 ID:9E9Jjs9C0
小さいころ、異性と口を聞いたら学校からも地域からも
締め出されるという教育環境の鉄の掟の中で育った漏れがレスをする。
42名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:03:24 ID:gjwy7KFa0
共学にすると処女喪失率がはねあがる 売春を始めるのも100%非処女な訳だよ
妊娠 堕胎は共学の貧乏女のやりそうなこと
だから良家の子女は女子校に娘を入れたがる。

43名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:04:13 ID:xem3m16B0
>>37

ヤル気は満々な学生生活だったぞ!

部活も勉強も女も何でも全力で取り組んだぞ
44名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:11:14 ID:rVqA6k2kO
二高OBとしては、セックスは大学入ってからやりまくれ、とアドバイスしておく。
高校時代は死ぬ気で勉強しろ。
45名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:11:19 ID:gjwy7KFa0
大抵 便所に赤ちゃん産み落としたりするのは共学のバカ女
なんだよ。女子校に行ってたらそういう確率は減る
46名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:17:24 ID:JigjJrVs0
意見は言えないが、股間は見せられるって人は多そう
47名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:18:24 ID:jIPCSQ1q0
そういや女子については、「頭の一高、顔の二高、体の三高」とか言われてたっけな。
48名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:18:38 ID:27Vx1i/P0
>>43
やる気ある奴が寝るのかw
49名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:18:49 ID:tqWuOQGo0
その昔、県内上位進学校の県立高校(共学・開校10数年)に進学した
入学式の数日前のオリエンテーションの場で
「本当はここは男子校として開校したかったんだが県の方針で出来なかった。
女子は男子の学習の妨げになるからくれぐれも邪魔しないように」と言われてガッカリした
当時男女比3:1だったし、たとえそれが真実でも『入学式』前にそんなこと言わなくても。

めげずに国立大現役合格したよ、担任は全然喜んでもほめてもくれなかったけどね。
50名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:19:56 ID:MQdDNoOF0
>>42
>>45
中学・高校時代に男に飢えて男子校の連中と合コンしたり、
大学でやりサーにほいほい入ったり、ホストに狂ったりするのは
男に免疫がない女子中、女子高、女子大出身者が圧倒的に多いって知ってる?
51名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:21:46 ID:oYKR+Ko60
>>44
大学入ってからもできなければどうするんですか?
・・・つ、つらい・・・
52名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:21:49 ID:xv8jIlVX0
どうでも良いような話だけど

>「異性の前では自分の意見が言えず、高校時代は別学で学びたいという子もいる。
>社会へ出るための訓練の場として別学を残してもいい」(佐々木悦子委員)

この言い訳は無いわ。w
53名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:21:53 ID:gjwy7KFa0
それは都市伝説 
共学の女の方が非処女率=売春が高いのは事実。
54名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:23:27 ID:H9IG6Xkz0
言えるだろw
共学ではみんな、耳をすませばのような恋愛して青春を謳歌してるよ。力抜けよw
55名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:25:01 ID:oYKR+Ko60
>>54
ウリは共学高校に通ったが耳をすませばのような青春なんてなかったニダ
56名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:25:23 ID:MQdDNoOF0
>>49
東日本(北関東・東北)は公立でも男女別学が多いらしいね。

でもな、公立で進学実績の高い高校のほとんどは男女共学なんだぜ。
(男女別学は浦和と宇都宮くらい)
57名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:25:23 ID:Vx0eAK7nO
嫁の前ではあれこれいわんことだぜ?
58名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:27:44 ID:xem3m16B0
>>48

授業中に寝るって一言も書いてねーだろwww
休み時間にひと休みするくらい誰でもするだろww

最近は学校が昼寝タイム設けてる高校もあるくらいだからな
昼飯後のひと眠りは 午後効率的に勉強するには欠かせないぞ
59名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:27:48 ID:+BroxYIC0
女はいちいち気を使ってくれるから楽でいいよな
60名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:28:13 ID:tZCkDjJ20
>>50
電車の中で「何で女子高行ったんだー男ほしいいい」
とか喋ってた女トリオいたなあ
61名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:29:30 ID:m5yMtKrE0
>>43
結果が出せなかっただけだよな
62名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:29:55 ID:xem3m16B0
ていうか俺の経験から言えば女子高のほうが足軽な傾向あるよ
だって日頃は男子と出会うチャンスが少ないからな
その数少ないチャンスを生かすには垣根を下げるのが一番だもんな
63名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:31:41 ID:ObVKzEI9O
明日のNHKの21時からの見てほしい。

アメリカでは男女別クラスが主流になるかも?
要するに男女じゃ教え方を変えた方が、能率が上がるんだって。

男子は軍隊方式の方が伸びる。
64名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:33:00 ID:xem3m16B0
>>61

何の結果?俺の人生まだ結果なんて出てないよ
現在までの経過は至って順調だけどね

自分の人生の結果が出るのは老後だろうね まぁ誰でもそうだろうけど
65名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:34:07 ID:H9IG6Xkz0
>>62
女子高に入り、自分より偏差値の高い高校の男子と付き合う。
 ↓
短大に入り、有名大学の年上に鞍替えする。
 ↓
会社に入り、一流企業のビジネスマンに鞍替えして結婚する。そんな過去、夫は知らない。
66名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:34:43 ID:Sv5s4fBz0
男女平等とか言ってる奴らの頭の中はこんなもんですよ
67名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:35:21 ID:MQdDNoOF0
>>62
まったくその通り。
68名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:37:20 ID:9E9Jjs9C0
>>63
米国は、かつての敗者だったナチスや大日本帝国の教育方針を
そのまま使いますか。
69名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:38:51 ID:m5yMtKrE0
>>62
オレの妹は女子高だったけど足軽じゃなかったよ?
70名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:39:12 ID:27Vx1i/P0
>>58
> 休み時間にひと休みするくらい誰でもするだろww

そんな奴滅多にいなかったが、お前夜何してたの?
71名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:43:11 ID:l80XjG/b0
>>12
ワッフルワッフル
72名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:44:19 ID:xem3m16B0
>>70
平日は22時まで夜練習
それから風呂入って1時過ぎくらいまで宿題
試験前は朝5時に起きて登校前にやってたな

http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/hotnews/archives/395485.html

昼飯昼寝後の勉強はマジで効率上がるぞ
73名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:53:03 ID:27Vx1i/P0
>>72
昼寝以前に、お前の生活スタイル自体が異常だと言うことに気づけよw
とりあえず、お前が頭悪いと言うことだけは分かった。
74名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:55:21 ID:fqgNHAVa0
大学生になったらせっくるできる、と思ってた時期が僕にもありました。
75名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:56:22 ID:mNyZwAB+0
女子は、女子高の方がのびのびと活躍出来るからそっちの方が良いだろ。


俺も女子高校だし
76名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:57:21 ID:f8uLUjfR0
中一の時、女の子と話すのが苦手だった。
小学生の頃はなんともなかったのに。
中二になって普通に話せるようになった。
私服から制服に変わって、その変化についていけなかったんだろうな。
77名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:57:46 ID:xem3m16B0
>>73
はいはいワロス


ていうか20年以上も前の生活スタイルが異常って今更言われてもねwww
とにかく部活に勉強に女に充実した高校生活だったよ
ちゃんとそれなりの大学にも行けたし それなりの企業で働けてるし
まぁ頭悪いのは否定しないけどね
78名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:57:52 ID:YxlEqZt30
>>75
「のびのびと活躍出来る」に具体性、中身がないんよ。
79名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:58:21 ID:g1FkvlA10
女子大に進学してわかったけど共学のほーが楽しいよ
女子ばっかりだと空気(人間関係の)が淀む
80名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:59:58 ID:mNyZwAB+0
>>78
生徒会とか部活とか
クラスでも、気にせずに発言出来るし
81名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:00:28 ID:27Vx1i/P0
>>77
> 20年以上も前
ああそうでしたか…

>>78
脳の構造が男子と女子では違うから、違う指導をした方が効率的ということらしい NHKスペシャルによると。
82名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:01:19 ID:buIH27nYO
入りたいところに入ればいいじゃん
83名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:03:11 ID:mNyZwAB+0
>>82
それだったら、女子高に来る変態男子とかが出るじゃん
84名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:03:17 ID:+3BeLcNn0
こんな甘やかしが通用するから少子化に拍車がかかるんだわ あきれた
85名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:04:15 ID:jIPCSQ1q0
>>78
75は、「俺も女子高校だし」につっこんでほしかったんだと思う。
なんというボケ殺し・・・
86名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:05:13 ID:27Vx1i/P0
>>84
論理的に説明してくれる?理解できないので。
87名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:05:42 ID:+3BeLcNn0
てか、学校内での失敗だったらやり直しがきくが
社会に出てからのセクハラ問題は賠償金とか絡んで大惨事になるぞ
88名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:06:46 ID:yVTOLys40
俗に言う「男は男らしく」「女は女らしく」的な教育を目指すなら、男女別学部の方がいいな。

その教育が子供の、将来の日本のためになるかどうかは別の話だが。
89名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:09:00 ID:zTyHqZ9o0
なに? 福井って県立高校は全部別学なの?
90名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:10:38 ID:QwmAPwQE0
>>62,69
女は”足軽”じゃなくて””尻軽””でしょ?

やっぱ東北・北関東って未だに・・・・w
91名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:10:44 ID:+3BeLcNn0
まあ>>3で結論が出てるわけか

こんなんで甘やかされて、社会人になっていきなり異性と話せというほうが無理
「強姦して性奴隷にしたかった」ってバカ男みたいなのが量産される悪寒
92名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:11:12 ID:27Vx1i/P0
そういえば最近、「ジェンダーフリー」っていう用語を見なくなったな。
93名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:12:15 ID:mNyZwAB+0
たしかに、まったく女の子と話したこともなさそうな
男子高校生とかよどみまくって悲惨だろうなあ。
94名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:12:53 ID:41IW1E8tO
言えないんなら言えるようにするのが教育だろ
社会に出るための訓練期間、てんなら尚更。
95名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:12:56 ID:+3BeLcNn0
>>90
ふいんき読めない人ですか?
96名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:13:20 ID:59IVchnT0
>異性の前では自分の意見が言えない子もいる

意味がわからん
そんな奴はどこでも一緒
97名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:13:34 ID:LQfvZ3j70
何というおまえら・・・
おまえらに教育を任せたら酷いことになるという見本
98名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:15:18 ID:BwOFUESU0
俺は男子校で育ったから女に耐性が無いけど
だからこそ女性と接する時には注意して発言したり
気遣ったりするから、総じて女性には良い印象を
持たれる事が多いらしい。
でも基本的に女性が苦手だから、積極的に付き合う事は無い。
99名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:15:40 ID:xem3m16B0
>>90

お前初めてかここは?
力抜けよ
100名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:16:07 ID:27Vx1i/P0
>>94
共学化に反対する理由が違うんだよなあ。
科学的に言えばいいのに。
101名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:16:13 ID:3lIYCmeI0
女子高って言うだけですげえ夢が広がるのに
なくしちゃダメだろw
102名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:16:24 ID:IWtf/yCp0
言えないぐらいが丁度良いと思う。
男子校はどうだか知らないけど、女子校での女子の陰湿さは
漫画やアニメでは表現できないレベル
103名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:17:14 ID:YotnazdJ0
高校でどんだけ勉強して一流大に行っても、そこにJKはいないんだよ!!
104名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:17:16 ID:iLHWz67BO
男子校も女子校も共学もあればいい。
好きなように選べばいいじゃん。

私なんか共学だけど女子の部活仲間とばっか遊んでたよ。
まわりのみんなはそれなりに自由に恋とかして
私も恋とかは興味なくてもそれなりに異性の目は気にして。
要は大人が難しく考えるほど学校次第じゃ良くも悪くもならないってこと。
制度どうこうより大人一人一人がバランスや良心を欠かさない方が大事。
それができないから枠組み作るのにやたら必死になるんだろうけど。
105名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:18:22 ID:n0vWhKGY0
まぁ、こうなる気はしてた。共学化は船形コロニー解体と並ぶ浅野のエゴだからなぁ。
浅野本人が居なくなれば進める理由はあまり無い。
106名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:18:45 ID:IC0SRvph0
みんなこういう苦悩を経て大人の階段のぼるんじゃないの?
107名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:18:56 ID:xBDRVIGv0
>異性の前では自分の意見が言えない子もいる
だから失敗が許される学生のうちに慣れる事が大切なんだよな
意見が言えないからとそのままにしてたら社会に出てからどうするのかと

まぁ共学で異性が傍にいても用がないから話さないけどな
108名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:20:12 ID:YxlEqZt30
>>80
それって「異性を気にする必要がない」ってことでしょ。
「男女別学は男女別学だからすばらしい。」という同語反復ではないかということなんよ。

>>81
それは学力の伸びを基準にしてるの?
日本の公立高校の有名進学校の大半は共学校。
国立も入れれば筑附も学芸大附も大阪教育大附属も共学。
筑駒は男子校だが、この学校は筑附に抽選や男女同数のルールが設定されたことで
伸びた面が大きい。

優秀な男子に引っ張られて(ちょっとしたコツでも遠慮なくすぐに教えてもらえるから)
学力を伸ばす女子なんていくらでもいるぜ。
109名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:20:35 ID:Y6/i7aKw0
>異性の前では自分の意見が言えない子もいる

その成れの果てがおまいら
110名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:21:13 ID:41IW1E8tO
その夢はファンタジーの世界にとどめておいたほうがいいな
実際の女子校ときたら…
111名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:21:53 ID:27Vx1i/P0
>>108
私立高校は?
112名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:23:14 ID:q6mmM5wpO
私は女子高だったけど
クラスメートが「男の先生がいる」ってビックリしてた。
女子高には男が1人もいないと思ってたらしい
113110:2009/01/17(土) 16:27:16 ID:41IW1E8tO
安価忘れた…>>101
114名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:27:46 ID:YxlEqZt30
>>111
私立は建学の精神に則って、自由にやればいいんじゃないの。

少子化に対応して共学化するもよし、
共学が大半の公立学校との差別化を意識して男女別学にこだわったり。
115名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:28:12 ID:nreRVlhd0
一律共学化を支持してる奴は馬鹿なの?死ぬの?


これジェンダーフリーの流れから来てるんだぜ、あの男女一緒に着替えさせたりするアホな連中の。
116名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:29:57 ID:cAhBQZdOO
異性ならではの容姿差別もあるから、そう言う子は同一性別だけの学校の方が、
傷つきやすい年頃に平穏な生活を過ごせるのになぁ。
117名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:32:51 ID:sZqi5bCA0
>>115
着替えを一緒にするなんてのはジェンダーフリーの考えではない。
118名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:33:07 ID:27Vx1i/P0
>>114
俺の言いたいことが分かってないようだな。
私立高校も含めて、学力は共学と別学のどちらが高いのと聞いているんだが。
お前の論理だと共学の方が学力高いんだろ?
119名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:33:31 ID:TjnKP2Mu0
>>115
>あの男女一緒に着替えさせたりするアホな連中の。

( ゚д゚) ・・・・。


  _   ∩
( ゚∀゚)彡  ジェンフリ! ジェンフリ!
 ⊂彡  
120名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:34:24 ID:paT+rNMKO
異性が苦手といって共学にしなくても、高卒で社会に出たとき、または大学に上がった時にするように後回しにするだけじゃなかろうか。
いつかは異性と触れ合うんだから共学でいいんじゃないかな。
121名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:35:55 ID:3NM6L2kt0
なんだまた毎日かW
122名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:36:15 ID:YxlEqZt30
>>115
ジェンダーフリーとの関係はともかく、
男女共学そのものは別にそれほど悪いことではない。

以前はそれぞれの地域の事情・価値観があるのだから、
東北や北関東に男女別学の公立高校があってもいいのではないかと考えていたが、
最近はむしろこの男女別学が東北や北関東の地域発展の足を引っ張っている
原因のひとつではないかとも思えるようになってきた。
123名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:36:29 ID:95pvbfP40
>>19

セクハラで退学処分
124名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:36:53 ID:xBDRVIGv0
>>119
同室着替えじゃないからこそ夢が持てるんだぜ・・・
125名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:38:18 ID:tjXPkwfC0
共学が当たり前の地方から見ると、こんなのは例外的だと思えるんだが。
126名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:38:58 ID:K3pDrFNbO
>>1
異性の前で意見も言えないような子なら共学にして社会勉強させたほうがいいんじゃないのかねぇ?
127名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:39:10 ID:YxlEqZt30
>>118
そんなもんお前、地域によって公立(もちろん共学)が強い地域もあれば
私立が強い地域もあるわけだから、単純に比較はできんよ。

同じくらいの入試難易度、入学者学力分布の共学校と別学校の比較なんて
やったことある人間居ないんじゃないの。
128名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:39:15 ID:kSE2ndA70
自分の意見って・・・「センセー!トイレ行ってきていいですか?」
129名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:40:32 ID:xbWn12QG0
毎日新聞
変態新聞
在日新聞
130名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:41:23 ID:27Vx1i/P0
>>122
戦前の日本はほとんど男女別がくだったので戦争に負けたんですね、分かります。
131名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:42:05 ID:yWZ9dWtQ0
どんだけ甘やかせば気が済むんだ。
132名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:42:19 ID:27Vx1i/P0
>>127
だったら共学の方がいいというような主張するなよ。
根拠無いだろうが。
133名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:44:00 ID:0kAf2cjbO
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ・・・
134名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:44:09 ID:R2bDeY8/0
宮城県以外の人のために説明すると
共学推進をしているのは、宮城県内のジェンダーフリー勢力なんです
135名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:45:34 ID:YxlEqZt30
>>132
一般的に共学の方がいい、などということは一度も書き込んでいない。
男女別学のメリットなるものに具体性がない、根拠がないということは書き込んだけどな。
136名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:46:36 ID:/c6HF/pq0
>異性の前では自分の意見が言えず、高校時代は別学で学びたいという子もいる。

この言い訳は苦しくないか?
137名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:47:01 ID:e24muO6w0
そんな奴社会でつかえねえよ
138名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:47:13 ID:7IDrNotQO
仙台の高校は男女別学で伝統もありとても巧くいってた。
なんでムリムリ共学にする意見が通ったのか未だにワカラン。
痔炎だとかいう奴らのエゴだと薄々は。
139名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:47:25 ID:CotsnSlEO
自分の意見は堂々と言いましょう
140名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:47:51 ID:tqWuOQGo0
子供が中高一貫の男子校で、教師が別学だといろいろと行事がやりやすいとは言っていた
中1から遠足はひたすら「登山」で、学年が上がるにつれハードになっていった
男女の体力差とかなによりトイレの心配がいらないので楽だと言ってたなぁ。

ただ、生徒に手を出して密かに解雇された教師(男)がいたとかなんとか・・・噂が。
141名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:49:28 ID:27Vx1i/P0
>>135
結局同じことを言ってるだろうが。
私立の進学校に別学がある理由は?
142名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:50:21 ID:LqTv42f1O
高校の頃か・・・・
俺は高校で部活の後輩の可愛らしいマネージャーから告白されて
生まれ初めて付き合った、生まれ初めて好きな人が出来た


初めてのキス、初めての体験・・・いろいろした
本当に高校生の頃にしか出来ないことは沢山有るよ
高校の頃の甘酸っぱい思い出・・・・


まぁ俺は男子校での話だけど、共学化も悪くないんじゃないかな
143名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:50:22 ID:LS2MBz5T0
まあどっちでもいいんじゃねえの、ってことで選択肢を残しとけば?本人が決めればいいだけなんだし
144名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:50:54 ID:aC+2e5AT0
そもそも共学だからといって異性と話す場面が頻繁にあるわけではなく
むしろ殆ど無いのも珍しくはない…
145名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:51:00 ID:YxlEqZt30
>>134
それはわかったから、それを逆手にとって「最善の結果」となるようにしてはどうかな。
男女別学にこだわり続けては、仮に今回ははね返せても次にまた同じようなことが起きるだろう。

「最善の結果」とは、宮城県の公立高校全体で東北大学進学者数が増えたとか、
国公立大学合格者数が増えたとか、共学化した高校すべてで別学時代より進学実績が上昇したとか、
アンケート調査で共学校で高い自己肯定感や満足感、愛校心が確認できたとか、の結果を指す。
146名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:51:30 ID:uqScXvMA0
【女性の権利】

女性は働きたければ働いて、働きたくなきゃ働かない、辛くなったらやめていい。
そもそも女性に辛い仕事を押し付けないこと。かといって雑用やらせるのもダメ。
それで給与も昇進も平等にね。ただし残業、転勤、深夜当直させたら女性差別だよ。
間接差別禁止規定って知ってるでしょ。なんでも平等にね。髪形と服装は女性の自由だけど。
それからアファーマティブアクションと管理職30%目標もね。産休育休もね。当然給与40%保障で。
主婦と言っても、家事を強制される言われはないし、出産するかどうかは女が決めること。
でも産まれたら育児を女性に押し付けないでね。二人の子供なんだから当然でしょ。
ただし離婚したら親権は母親のものだよ。育児は女性のほうが向いてるんだし。

それから働く夫を妻が支えるなんて時代遅れの女性差別。
これからは働く妻を夫が支えなきゃ。
あ、もちろん収入は夫の方が多くて当然だけどね。妻には扶養請求権だってあるんだから。
それと夫は妻に優しくね。妻が望まないセックスは家庭内レイプだよ。
夫が妻のセックスの求めに応じないと離婚事由になるけどね。
離婚したら慰謝料とか財産分与とかまあ当然だけど。
女性はか弱いから母子手当ても生活保護も税金控除も当然だよね。足りないぐらい。

それと女性に女らしさを押し付けないでよ。
そんなの窮屈で面倒だし、いまさら男尊女卑ですかって感じ。
でも男はやっぱ男らしくないとね。
いつになったらレディーファースト覚えるの?ワリカンなんてありえないし。
少子化だって男のせいでしょ。男がだらしないから女性が結婚できないんだよ。
え?レディースデー?あれはいいの。
別に私たちが頼んだ訳じゃないし。店が勝手にやってるんでしょ。

147名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:53:31 ID:YxlEqZt30
>>141
それは君の脳内で勝手にそう解釈しているだけのことだからw

> 私立の進学校に別学がある理由は?

男女別学にも需要がある、あるいは東京都・神奈川県のように
学校群制度・学区制で共学の公立高校が壊滅してやむを得ず昔から(男女別学だった)
私立学校に通っている場合もあるでしょうし。
148名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:54:16 ID:+3BeLcNn0
「過去生徒間で妊娠問題があったから共学化反対」ってのならまだ納得できるが
149名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:54:50 ID:27Vx1i/P0
>>145
何を言ってるのかよく分からないな。それが最善の結果?
まあ、宮城の公立高校のいわゆる進学率が減少するのは目に見えてるが。
150名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:54:59 ID:nreRVlhd0
>>117
日本のジェンダーフリー推進派は頭がおかしい連中だ

多様性があるからこそ教育なんだけど、そこを作った人や選んで学ぶ生徒がいて自然。
それを一律に悪と決め込んで反対しているのがジェンダーフリー推進派。
あいつら男言葉と女言葉にまで難癖つけて、スカートやズボンもおかしいとか言ってる。
日本の文化を破壊したいとしか思えない連中が無理やり共学をねじ込んできてる状態。
151名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:56:01 ID:uxvoXeA5O
一女出身って大学デビューとか多そう。
あからさまに変わった奴がいて笑った。
152名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:56:07 ID:rUi0bh5N0
>>115

そうなんだよな、フェミ連中はなぜか完全共学化を推進してる
特徴的なのは女子大に関してはあまり圧力を加えないものの、
一時期トヨタ関連が日本有数のエリート養成男子校を設立しようとしたらめちゃくちゃファビョってたw
奴らにとって男らしさを学ぶ教育は脅威に見えるらしいw




153名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:57:05 ID:27Vx1i/P0
>>147
だから、その「昔から」別学がある理由を少しは考えろと言ってるの。
何かお前は古い物は駄目みたいな単純思考に陥っているようだが、保守的な物にはそれなりの理由があるんだよ。
アメリカは今頃になって公立学校に別学を取り入れ始めている。
154名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:57:44 ID:YxlEqZt30
>>149
共学の公立高校(しかも男女比が偏っていない)が強い地域なんていくらでもありますけど。

男女共学にしたら進学実績が下がるというのは、
根拠のない完全な思い込み、あるいはただのプロパガンダ、工作活動だから。

進学実績が上がるか下がるかは、もっと別の要因が関係している。
155名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:59:41 ID:27Vx1i/P0
>>154
どういう要因?具体的に。
156名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:59:49 ID:dLKYuU840
>>1
>「異性の前では自分の意見が言えず、高校時代は別学で学びたいという子もいる。
>社会へ出るための訓練の場として別学を残してもいい

はあ?
社会に出たら、いやでも異性と接しなきゃならんし、社会人になったら、
そんなことでぐだぐだいっても聞いてもらえないぞ

学校行ってる間が訓練の場なら、同性だけで固まるのはよくないんじゃない
157名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 17:00:34 ID:3lIYCmeI0
男子高がなくなったら腐女子が妄想するのに困るじゃないか
158名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 17:00:35 ID:Ke1KyXGL0
俺も罰金が怖いから箱ヘルで入れさせての一言がいえない
159名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 17:01:13 ID:rUi0bh5N0
>>154

別に男女共学にする必要もないじゃん?w
男女別で成績が下がってなんてソースあるの?

逆にお前らの言う多様な選択肢とやらを男に関してだけ狭めるつもりかね?w


160名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 17:02:14 ID:vxKvF5J+O
馬鹿じゃん?
161名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 17:02:59 ID:wYItIMWL0
アメリカの占領下で東日本と西日本では教育担当者の考えが異なり、
西日本では共学化を押しすすめ、東日本では別学が温存された。

分けたほうが教育しやすいからそうするんだろうけど、
社会に出たら両方いるわけだから、一緒に教育したほうがいいと思う。
162名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 17:04:01 ID:n0vWhKGY0
>>151
進学校出身者だと共学でも大学デビューは少なくないだろ。
163名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 17:04:48 ID:mXcuHjUP0
自分は福島だけど、反対運動とか起きる隙も与えず即決したイメージがある。
異性の目があるのはいいことばかりでもないよ。
驚愕のほうが、ちょっと変ってるとか個性が強いとか
そういう子もまるっと受け入れられる余裕がなくなるんだよねなぜか。
個性や価値観のの多様性が受け入れられるのって圧倒的に別学。
落ち着いてマイペースのまま過ごせる別学があったっていい。


164名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 17:05:59 ID:jIyIn+kw0
岩手の普通科は男子校は私立だけかな?
女子高はあるけど
宮城はいつもこの話題でごたごたしてるな
165名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 17:06:08 ID:YxlEqZt30
>>153
まあ公立学校の話だから、最終的には税金を支払っている
地域住民が決めればいいことなんじゃないの。
166名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 17:08:34 ID:YxlEqZt30
>>155
たとえば通学時間や教師の質、学校側の学習指導体制など。
167名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 17:09:35 ID:vxKvF5J+O
馬鹿共は日頃マスコミやら世間やらに流されて
一般的な異性間交流を経験しないで成人すると
気持ちの悪い人間になるみたいな意見を当たり前のように
受け入れているのにこれだ。

結局、面倒な事や理解出来ない事から目を背けたいだけだろうが。
168名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 17:09:39 ID:LS2MBz5T0
>>158
最初からソープ行けよ
169163:2009/01/17(土) 17:09:41 ID:mXcuHjUP0
あぁ、
驚愕→共学
170名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 17:10:01 ID:t4dzRUni0
社会に出る訓練を理由にしたいなら、共学の方がいいと思うけどなー

別学にしたいなら、理由を変えないと納得しない人が多いんでないかい?
171名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 17:10:50 ID:AE7fzBp1O
反対者の本音は妊娠は困る(又はうらやましすぎる)だろ?
パイプカットすれば?
172名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 17:11:08 ID:rUi0bh5N0
>>166

>学校側の学習指導体制

それってまさに共学、別学もカテゴリーに含まれてるじゃん
知ったかぶってアホ晒すな、ババアw


173名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 17:11:30 ID:YxlEqZt30
>>159
あのなあ、人の言っていないことを捏造して脳内で妄想を膨らませるなよw

「男女別学だと成績が下がる」なんて俺は一言も言ってないから。
174名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 17:12:28 ID:27Vx1i/P0
>>166
そんなの当たり前だろうが。何を言ってるんだ?
175名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 17:13:45 ID:YxlEqZt30
>>172
全然関係ないよ。

具体的には、
習熟度別の授業、授業後や長期休暇中の補習、小テスト、追試。
模擬試験の受験などを指しているのだから。
176名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 17:14:05 ID:27Vx1i/P0
>>173
> それは学力の伸びを基準にしてるの?
> 日本の公立高校の有名進学校の大半は共学校。
> 国立も入れれば筑附も学芸大附も大阪教育大附属も共学。
> 筑駒は男子校だが、この学校は筑附に抽選や男女同数のルールが設定されたことで
> 伸びた面が大きい。
>
> 優秀な男子に引っ張られて(ちょっとしたコツでも遠慮なくすぐに教えてもらえるから)
> 学力を伸ばす女子なんていくらでもいるぜ。

このレスは、男女共学の方が学力が高くなると言ってるんじゃないんだ?
177名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 17:16:14 ID:YxlEqZt30
>>174
当たり前のことがわからずにわざわざ質問したのはあなたなんだけど?(笑)
178名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 17:16:36 ID:rUi0bh5N0
>>173

は?、じゃ特に反対する理由もないじゃん
多様な価値観だろ?w

将来的な事に没頭する環境で女がうっとおしくなる時期だってある
そういう奴に選択肢を与えるのも価値観の一つ



179名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 17:17:22 ID:Mzs6BiuF0
二高が共学になって喜んでいるのは
定進堂のオヤジだけだろw

定期戦はどうすんだ…一・二高とも女子のヤジのほうが凄くて
野郎ども、引きまくってたりして…。
あれは、オトコ同士だったからシャレが効いてて良かったんだが。
あぁどうせノスタルジーですよw
180名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 17:18:26 ID:YxlEqZt30
>>176
ノンノン。男女共学には男女共学のメリット、長所があると言っているだけです。
181名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 17:20:20 ID:rUi0bh5N0
>>180

その逆も然りですが?、そしてその選択肢を男だけ狭めようとしてるお前は
ある種のイデオロギーが垣間見えるという事


182名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 17:20:33 ID:bXdSu77fO
異性に物申せずしてどうやって結婚生活やってくつもりなんだよ。
183名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 17:21:17 ID:wWdT9E9U0
女子校出身者は、アクが強いというか、個性強いのが多い気がする。
共学のほうが平均的で、無難なことしかやらない印象。
あと、共学の女は、男を使うのが上手い。
面倒なことや汚いことを、「こういうのって、男の人の仕事だよねー」って、
男を立てる的に褒めて、結果的に押し付けるの上手い。
女子校の女は、男にものを頼むのが下手。
184名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 17:23:16 ID:O/Y+sGov0
>>182
子種人間と、子供を生む装置
185名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 17:23:31 ID:27Vx1i/P0
>>180
お前日本人?何か今までマジメにレスして損した気分になってきたよ。
メリットの反対って何?
186名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 17:28:16 ID:vey5kYAs0
>>1
そういう子はひきこもっていればいいと思います
187名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 17:32:10 ID:6dtFoIRh0
県によっては、トップ校は別学しかなかったりするしなあ。
大学でも別学出身者はなんとなく判別できる。
188名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 17:37:14 ID:YxlEqZt30
>>181
>>185
あのー、自分の脳内に根拠のない妄想を膨らませて、
それに振り回されてもいいことは何もないと思いますよ。

私の公立学校共学化に対するスタンスは>>165
東北・北関東という地域に対するスタンスは>>122に書いた通りですし。
189名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 17:41:30 ID:YxlEqZt30
そもそも公立小学校・公立中学校は共学で、公立高校が男女別学、
国公立大学がまた男女共学であるというのは非常にわかりにくい。

わずか3年間わざわざ男女別学にする理由を説明するのが難しいのである。
190名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 17:42:56 ID:27Vx1i/P0
>>188
結局君の議論は何も言っていないと言って韜晦するだけだもんね。お疲れ。
191名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 17:43:52 ID:jIyIn+kw0
>1 女子高生食いまくりの男性教師のパラダイスを残さなくては
ってこと?
192名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 17:44:21 ID:Y6/i7aKw0
いつも結婚して良かったなぁと思ってる。

・弁当を作ってくれるんだが、弁当の袋にいつもちょっとしたお菓子を入れてくれてる。
(アポロとか、キャラメルとか、キットカットとか、たまに子供向けのかわいいお菓子)
そうしてくれと頼んだわけじゃなくて、そういう心使いが嬉しい。乾燥の季節にはノド飴とか、工夫がある。

・メシがうまい!外食サイコーと思ってた独身時代の俺は間違っていた。
しかも、カレー、中華、すきやき、鍋など「何で食いたいのがわかった!?」という絶妙なタイミングで好物を出してくれる。
普段はカロリーを考えてくれてるけど満足度高いメニュー。

・専業だが、サボッてる感じが一切ない。
「私、おうちにいられて楽させてもらって、ずるいわね」と言うが、風呂、トイレ、洗面所、部屋の掃除はもちろん
クロゼットの中を陰干し日干し、俺のバッグや靴の手入れ、PC周りもホコリひとつなく各部屋の棚の中もきれいで、
シーツもいつも洗い、枕も布団もフワフワ、俺の冬物セーターの毛玉取りをし、ニット帽好きの俺に帽子を編んでくれ、
寒さに合わせて箪笥の中の服をかえてくれてあり、ベランダもきれいで、冷蔵庫の中もいつもきっちり整頓。
実家でも一人暮らしの家でも会社でも出るホコリアレルギーが、家では一切出ない。

・いつもかわいい。やりすぎない、ちょっとしたおしゃれをして待っててくれる。
「遅くなるから寝てて」という日は、パジャマを着てはいるがいつもよりかわいいワンピースみたいなパジャマだったり
色んな髪型にしたり。一緒にエヴァ見た次の日は、アスカになってた。見た目もすごい好み。

・俺はちょっとオタクなんだけど、趣味を非難しない。マンガを置くスペースを作ってくれたり、一緒にアニメ見てくれる。
妻の趣味は海外の雑誌(インテリアやファッション、デザイン誌など)を取り寄せて読むことと海外古典文学なんだけど
俺の趣味につきあってマンガも読んでるらしく、ある日いきなり「Dioも承太郎もかっこいいよね、どっち派?」とか言うw

あーもー書ききれん。とにかく結婚してよかったと思いすぎる。
193名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 17:44:58 ID:K7ERhWJT0
昔から何故分けるのか不思議でならない
若いうちは、身近にたくさん女がいないと不都合だろ
194名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 17:45:58 ID:YxlEqZt30
>>190
そういうことにしたいのならご自由にどうぞ。
195名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 17:47:52 ID:gjwy7KFa0
売春 堕胎の温床は共学だからね 本来は中学から男女別学にすべきもの
変態 GHQと日教組のために共学化させられた生徒が犠牲者
196名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 17:49:01 ID:9aT2ri5k0
>>1
> 異性の前では自分の意見が言えず、高校時代は別学で学びたいという子もいる。

高齢童貞量産化ですなw
197名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 17:50:06 ID:6ioWGVKR0
無理やり共学にする必要も無いと思うよ。
同性だけでまとめたほうが、都合のいい場合もあるからね。
アメリカでは男女別クラスが導入されてるよね。
198名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 17:50:30 ID:pBh/f4uQ0
>>192
そうか、そういう夢を見たんだな www
199名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 17:54:09 ID:icmRy+7g0
>>192
いい夢見てるようだが、そのうち奥さんに飽きられるなよw
最低限、家事の手伝いくらい今からしておかないと、定年後に離婚
されちゃうぞwwww

今のうちの嫁のお父さんがそんな状況に陥っている。
200名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 17:54:54 ID:2xut9AJ2O
>>192和む
201名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 17:59:54 ID:27Vx1i/P0
海外古典文学ってどういうの?
202名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 18:04:51 ID:rOjZ5bCVO
異性の前で意見言えないまま大学進学や社会に出て困るのは生徒自身だろ。
203名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 18:09:11 ID:69rHNuvmO
>>198->>200

コピペにそこまで反応しなくてもいいと思うぞ
204名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 18:10:57 ID:Y6/i7aKw0
>>203
あー、もう、バラすなよ空気嫁よ
205名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 18:21:16 ID:sJWkwXvW0
男女別学は小中学校でやればよい。
206名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 18:31:29 ID:NHl/xHLGO
女子校男子校なんて百害あって一利なし
社会に出たら男女一緒なんだから慣れておかないと苦労する
207名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 18:35:30 ID:WCEdfDa60
>>206
別学のほうがTOP高の偏差値が上
これは事実なのでまったく利が無いわけではない
208名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 18:43:24 ID:NHl/xHLGO
>>207
勉強ができても、将来的に異性と人間関係作れず悩んだりするから。
女子校男子校出身でもうまくやれる人もいるけど
209名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 18:45:23 ID:XLfTPqOa0
異性慣れしとけよw

女は特に。喧嘩腰の女が多いぞw
210名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 18:50:14 ID:9chiLHEK0
>>207
いくら偏差値高くても
実際の社会は偏差値じゃやってケないの知ってる?
211名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 19:17:51 ID:K7ERhWJT0
男女とかじゃなくて、顔面偏差値、DQN値、
SなのかMなのか、どっちかというとMなど、更に分類化してみてはいかがか
212名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 19:21:32 ID:UINih/sQ0
>>208
会社も男女別々にするとか
213名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 20:13:24 ID:KkESrgbd0
>>165
同意です。
県民対象のアンケートでは76.1%の県民が別学、共学を選ぶ自由があった
ほうがいい((株)ビデオリサーチ調べ)と回答してるし、今回の請願採択は
県民の意見が反映された素晴らしいものであると思う。

参考資料↓
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/28785
214名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 20:16:11 ID:+79O4YQUO
男子校通う奴は人生損してるよ
勉強以外でね
215名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 20:24:10 ID:DY32ZKt+0
二女高OGだけど在学中のアンケートで公立高校の共学化に9割以上が
反対していたのを思い出した。
同性しか居ない状況って異常かも知れないけれど、唯一の女子校だった
高校時代が一番楽しかったと思う。
216名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 20:33:36 ID:ByY9A3h/0
ここはそんなことないだろうけど
底辺の学校だと確かに女子の教室はひどいからなぁ。

またあけっぴろげて下敷きであおぐなんて朝飯前。
売春の相談も男子がいたらしにくいだろうし。
217名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 20:33:38 ID:O/Y+sGov0
>>215
>同性しか居ない状況って異常かも知れないけれど、唯一の女子校だった
>高校時代が一番楽しかったと思う。

オバタリアンの異常さに麻痺した証拠。
218名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 20:34:32 ID:lNngbE5b0
同性の前でも言えないんだが
219名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 20:39:21 ID:aIrtYbn00
>>192
セ・セックルは?
220名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 20:45:31 ID:9chiLHEK0
>>215
女子高出身者って排他的だよ。
自分と価値観が一緒じゃない女をとことん憎むから。
仲間だと認識すると優しいんだろうけど。
あと男女の二元化で物事考え過ぎる。
221名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 21:27:34 ID:EqQqd+F8P
>>220
ああ〜宮城出身のオバサンでそんな人いたわ。
女性同僚と揉めに揉めてた。とんでもない。
漏れは♂なのに巻き込まれて大変なことに。。。
222名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 22:44:31 ID:uxvoXeA5O
>>162
それが、ヤンキーになってたんだよ。
223名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 23:32:25 ID:6NuHd6Y10
明治や戦前の日本は学校が男女別は普通だったのに、日本は戦後退化させてったんだね。
224名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 23:37:02 ID:EpU1HlVP0
日本人も相手の立場に立って考える能力に欠けているよ。
225名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 23:40:12 ID:d3he+QEO0
男子校出身者の未婚率って相当高そうだな。
俺が行ってた偏差値50くらいの男子校時代のやつら現34歳は
知ってる100人中15人くらいしか結婚してない。
226名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 23:42:19 ID:YwYF4dPk0
>異性の前では自分の意見が言えない子もいる

男子?
227名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:00:51 ID:g+DZJSk20
異性の前でも自分の意見が言える子にするのが公教育の役割だがな。
228名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:06:51 ID:QywKXLye0
共学だと男子を立てようとしてしまって
女子のリーダー教育が出来ないっていうのが女子高の言い分で良く聞くけど、
社会に出たら結局男性と一緒に仕事しなきゃならないんだから、
男性の上手い転がし方や、男性以上のリーダーシップを学べる
共学の方が結局本人のためだと思うんだよね。

それがわかってない女子高育ちの勘違い女が
女の中で優位に立とうとして職場をギスギスさせる。
229名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:08:18 ID:3VJXTFrcO
>社会へ出るための訓練の場として別学を残してもいい 


卒業→新宿一丁目界隈に就職
230名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:18:42 ID:baSV3jaX0
問題はオマンコをほどほどにするってことが親父になってわかるんだ
231名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:18:47 ID:qypDRkZtP
一丁目って何があるんだ?
232名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:25:58 ID:eLfFn7vK0
>>231
白鳥の格好して踊るんじゃないか?
233名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:32:47 ID:oEsLMKZn0
男子高から開放された18、19くらいの頃は
全然女と話せんようになってたなおれは・・・w
その後はカードの出会い系で女に会いまくって克服できたが
もし女兄弟がいなくてブサ面だったら今でも童貞だったんではないかと思う。
234名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:34:21 ID:dH0IpRdE0
Nスペでやってたけど男子と女子では脳回路が違う。
だから教育方法を男女別の適正に合わせたほうが能力が劇的に伸びる。
じっさいアメリカはこの方法で成績が伸び、多くの学校が男女別を導入し
父兄もそれを選択してる。男子は誰がボスかをはっきりさせて
競争意識を煽る方が伸びる。しかし女性は上下関係を好まずお互い助け合う事で
互いの得意不得意を補い合う事で伸びる。これは企業組織のビジネス現場でも同じ。
男性は権威や結論を重視するのに対して女性は結論に至るプロセスを重視する。
だから男性の取引相手には地位の高い上司を同行させ、この結論がベストだと
責任ある立場の上司に言わせる。一方取引相手が女性の場合は結論までに携わった
現場の人間を多く同行させ現場の人間達に結論に至ったプロセスを丁寧に説明させる。
そうすることで相手が男性でも女性でも納得させることが可能になりビジネスは上手く
まとまりやすくなった。つまり男女の脳には性差が存在し、それぞれの適正を認識することで
適した教育や対応ができる。効率よく能力を引き出しトラブル回避もできる。
男女平等をやみくもに唱えてたバカが本当にバカだったと証明されてきてる証拠。
235名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:37:33 ID:s6BVyDJqP
女子高、女子大だったけど、中学の時に男子生徒からいじめられるレベルの
人だったんで、本当に楽だった。
女子でも嫌なヤツはたくさんいるけど、同性にブスって言われるより異性に
ブスって言われるほうがショックだし。
でも大学が4年の時に共学化したら、校内がとたんに汚くなった。
タバコの吸い殻があちこちに落ちて、壁になぜか靴のあとがたくさん残るようになって、
部室も行き場所のない男子生徒が教養科目でさぼりようのない講義中にも
いつもたまるようになって、前の方が良かった。
236名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:36:25 ID:Xp0dpQ3u0
貧乏人の女は日教組に毒された公立の共学校へ行って処女を失い売春婦になるのさ
237名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:59:46 ID:baSV3jaX0
236は女にもてないね わかります。
238名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:10:29 ID:I4lO/m3eO
異性がいるくらいで意見言えなくなるようなやつは意見言う資格なし。見栄張ってろ
239名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:19:55 ID:sROuynrFO
女子中、女子高で育って、大学共学行ったら、男が下半身だけの生き物にみえた
今でも男って生き物はよくわからん
変なところでキレたりするし
240名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:33:18 ID:epYw5GyNO
小中高男子校だったけど
俺は言葉は汚いわ乱暴だったな
小学生の時がいじめたり暴力を奮ったり最悪だった
今でも会社では何か言われた時にキレやすさの名残は残っている
241名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:36:43 ID:epYw5GyNO
だけど女のほうが好き嫌いであからさまに態度に出したり、
感情的で足の引っ張り合いをしたり陰湿だよな
機嫌に左右されるし
会社のババアどもを見て学んだよ
242名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:16:14 ID:oS+X/zNO0
県内だけじゃなく全国から別学潰しに対して反対意見が押し寄せてんのよ。
県民の声を無視して共学化を強引に進めた浅野知事の手法にアレルギー
感じてる人がどっさり。仙台二高と宮城一女が共学化に伴って、改築等で
大金がつぎ込まれた。共学化の裏テーマは結局箱物利権であることに
気づき始めて「なぜわざわざ共学化?」と共学化に消極的反対派も増えた。
243名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 06:00:58 ID:bXpVnvQf0
>>239
女は女子大があるから良い
男の場合、男子大学が一校もないから地獄
244名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 06:10:27 ID:g+DZJSk20
>>235
男子校を共学化すれば一流の女が入学する。
女子高を共学化すると三流の男が入学するの典型だがな。
245名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 06:13:48 ID:OyXUuWiz0
異性の前では自分の意見がいえない、とか将来が不安すぎるだろw
学校は小さな社会といってもいい場所、そこで同姓や異性との付き合い方を学ばずにどこで学べとw
246名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 06:14:08 ID:otbt5Uj9O
意見が言えない?
だからなに?

毎日は意見が言える側を取材したのかね?
247名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 06:15:03 ID:CvZdWNwK0
>>91
たとえどんな教育受けてもそんな精神になるわけがねーからw
248名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 06:18:51 ID:uvxGl1m80
>>244
おれ男子高出身なんだけど、
共学化したら偏差値が10近く上がってびっくりしたわ。
249名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 06:19:32 ID:N0lIXM8N0
昔はどっちかっていうと男子校の方がエリート教育されてたよな

いまはどうなんだろう・・・
250名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 06:20:42 ID:YnIPQgrg0
>>245
意見が言えないってのは訓練してどうのこうのより自信がないことがほとんどだろう
それがわかってて女子校に行くのは逃げじゃなくて選択だと思うが
251名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 06:45:25 ID:g+DZJSk20
>>239
>男が下半身だけの生き物にみえた

その男子が男子校出身者か共学校出身者か
統計とろうとすらしないというのが、
女子校出身者の欠点だがな。
252名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 07:08:00 ID:6I5DwuTw0
見つめ合うと〜
253名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 07:10:20 ID:B4aAynSgO
>>239

>男が下半身だけの生き物にみえた


→キモいのを想像してしまった・・・

254名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 07:13:47 ID:E7Y9tAL60
むしろ学生時代に異性と触れ合う訓練をしないと社会人になってから犯罪おこすだろうが。

共学はいい、フラれても次に付き合う好みの女の子がすぐに見つかる。
普段から声を掛けておけばタイミングさえあえばすぐに付き合える。
なによりも「女友達」をたくさんつくれるのが共学のいいとこ。
べつにセクスやりまくりって意味じゃないよ。
255名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 07:21:15 ID:pE+U4YjmO
>>239
どうせ私文だろ?
アホな自分を恨め
256名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 07:25:13 ID:ti30IdaxO
うちの近所のDQN女子校はブスばっかり
池沼っぽいのもいる
ところが駅から大量にバスに乗る桐蔭の生徒はまとも
ピザも池沼顔もいない
むしろ可愛い
257名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 07:26:44 ID:hVbYixWTO
女子校はなぜか女は下品になる気がする
男がいないから気を抜くのもあるがなかなかエグい会話をしてるよな
258名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 07:31:39 ID:n/7Ht6vyO
ますます異性の前で意見言えなくなる可能性のほうが高い。
なんでこう、駄目になるほうに生ぬるい配慮するのか理解できないや。
259名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 07:34:22 ID:8KHyXjG6O
>>239
女もよく分からん理由で切れると思う。
ただ、よく分からんで終わって相手が何故怒ったのか理解しようとしない奴とは男女問わず親しくなれない。

まー、20前後の男は女とやりたがってる奴が多いとは思うが、俺もそうだったし。
260名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 07:41:07 ID:kzZnb1uAO
>>220
それは男子校出身者も同じ。
それと金持ちオンリー校とか偏差値高だか校というのも自意識過剰と排他性高し。
それらがミックスされて例えば金持ちで偏差値も高く男子校とかいい組み合わせならば、もうアウト。
261名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 07:45:53 ID:9L4KvVTh0
共学だったんだけど、なぜか、俺のクラスだけ
女9男1の割合だった(学年全体では大体5:5)

「わりー、ナプキン頂戴ー」とかで生理用品が宙を舞ってたな。
女子高はもっとすごいんだろうなぁと思った。

別に女子と仲が悪かったわけじゃないけどね。
ちなみに、冬の灯油当番はずっと俺だった。
262名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 07:48:50 ID:gzyMtgGv0
つーか高校行く前までにしっかり病気じゃなくしっかりした健康な体を作る事が大事だからな
そんな子なら共学でも別学でもうまくやっていけるんで。どっちでもいいんだよ。
263名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:50:46 ID:fKQ4LChP0
今の時代、少子化もあって効率化、合理化を図るのは当然だと思うが
地域の実情に併せて考えろよ

なんでもジェンダーに絡めて反対するやつは、口だけでなく、金出せよ
264名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:54:05 ID:qs5h8bG50
別学には別学のよさがある。
共学化して、男性は女性のそばに置くと駄目だなって思った。

男性は、どんな女でも手をつける。
これは、変えようのない事実。
265名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:09:11 ID:fKQ4LChP0
よそもんが口出すんじゃねーよ
って話
266235:2009/01/18(日) 10:10:04 ID:s6BVyDJqP
>>244
男子校側はわからないけど、うちの大学に入ってきた男子はそうだったみたい。
お嬢様女子大で偏差値なんてあるようでないようなところだったから、
余計にそういう男子が入ってきた。
久しぶりに大学の側を通ったら、女子も髪の毛を昼間から盛ってるような子
が多くなってキャバっぽくなってた。
地味な子が多かったのに。
ちょっとショック。
267名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:55:22 ID:W/Xe3Kej0
>>12
それフラグだぞお前!
勿体無い。
A「バカ野郎!そんな事しねーよ」
B「してるよ。・・・お前を想像しながらな」
C「なんなら見せてやろうか?」
268名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:04:36 ID:IvFJNOT/0
別学は日常生活の粗がみえない 気楽
偏差値の高い男子校は周囲の女子のイメージも良いから得していたと思う
269名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:05:26 ID:ScbJLjp0O
一緒にしなくてもいい。それぞれあっていいと思います。
270名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:06:14 ID:QIGJj43e0
毎日新聞東京版 1月9日

男が変われば、女と社会は幸せに
主婦 高橋真貴子 (仙台市青葉区 49歳)

 更年期障害を体験して、私は変わった。やりたくないことはやらない主義になった。
朝は早起きしない。夫のための朝ご飯、お昼の弁当は作らない。
ごみ出しをしない、掃除もしない。
 必然的に夫が早起きをして朝食を取る。まだ暗いうちにごみ出しもする。
日曜日には掃除機をかける。買い物もする。夕飯も作る。皿洗い、米とぎもする。
時に夫がぶつくさと言い出したら、寝室に逃げる。そしてひどく具合の悪いふりをする。
夫はあきらめて、何も言わず台所を片付ける。
 私はと言えば毎日、命の洗濯だ。厳しい環境の中、子供を3人産んだ。
トラブルや試練があっても、それぞれ自分の力で乗り越え、
社会人としてたくましく生きている。
 私の仕事はひとまず終わった。あとは夫育て。
自分で家事をやってみて、少しは女の大変さが分かっただろうか。
男の意識が変わって、女に対する思いやり、やさしさがあふれるようになれば、
離婚も減り、世の中が変わる。そう信じる。
271名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:07:29 ID:o+e/hkV+O
共学に変えると設備を改修しないといけないだろ。
トイレや更衣室などの増設など。
だからしないほうがいい。
272名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:09:53 ID:lJkgzwQ20
>>270

酷い女がいるな。
273名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:17:53 ID:0QzC7Hx70
異性と話すのが苦手なら尚更のこと、学校で訓練しておいた方がいい。
だって、教育するのが学校の目的だろう。
274名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:19:31 ID:IkvRPG6k0
>>270
>更年期障害

女ってさ
鬱とか更年期障害って病気を
上手く活用するよな
275名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:22:28 ID:RX/8P4hX0
>>270
なんで対立させたがるんだろうね。お互いに敬意を持てば良いのにね。
276名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:26:40 ID:On23P1s7O
異性じゃなくても自分の意見を言えない俺がいる
277名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:27:46 ID:0QzC7Hx70
まあ、思いやりに欠けているのは女の方だけどな。
他人を平気で罵り精神的に追い詰める。そのくせ、自分は女だからとまともに働きもしない。
278名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:28:56 ID:TGm5nEI4O
>>275ソースないのに信じちゃう人って
279名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:28:57 ID:vJzc9i4X0
> 「異性の前では自分の意見が言えず、高校時代は別学で学びたいという子もいる。
> 社会へ出るための訓練の場として別学を残してもいい」(佐々木悦子委員)などの声が上がり、

根本的に間違っていると思う
280名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:28:58 ID:Fdg3ZoinO
毎日新聞か
281名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:30:03 ID:czpl+QjFO
宮城、馬鹿。
さすが伊達。
282名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:30:33 ID:IkvRPG6k0
責任感のない奴って
都合のいいときだけは権利を主張して
都合が悪くなると弱者の立場を利用するよな

女であれば男女平等の人権で権利主張し
いざとなると「女」であることを主張して自分を守る。

派遣社員でもいいけど
労働者としての権利を主張したかと思えば
ちょっとした仕事を頼むと「派遣社員」という立場を主張して自分を守る。

こんな例、世の中に五万とある
283名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:30:47 ID:E3dQadbGO
>>270
夫が家事をこなせるようになったら、性格悪いババアと暮らす意味がなくなるよ。
残されるのは、更年期障害の使えないババアだけ。
284名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:31:26 ID:thHaZp0C0
ただの問題先延ばしじゃねーか
285名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:31:27 ID:Msxi9PxmO
何が最も大事かを見失ってるんだな。

他にやることが無くて無理矢理異論唱えてるのか、
子供を育てる気が無いのか。
286名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:32:07 ID:441iqdfHO
男子高女子高あっていいじゃない。嫌な人は共学に行けばいいんだし。
287名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:33:49 ID:poTIOAgo0
私立なら許されるだろうが、公立はダメ。お茶大も共学にしろ
288名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:34:58 ID:y6Gyfitl0
お茶の水や奈良も含めて国公立は全部共学でいいよ
289名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:42:45 ID:6spgAH4BO
+民がフェミの吹いた笛で踊るとは時代も変わったものだな。
290名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:59:33 ID:oS+X/zNO0
強引に共学化をすすめた浅野県政時代から、著明な有識者の企業トップや教授が
安易な共学化に警鐘を鳴らしてた。しかし、時代の寵児のようにもてはやされてた
ので彼は全く聞く耳を持たなかった。
最初にまな板に乗せられ共学化された仙台二高で検証すると、
浅野=仙台二高=東大=元厚生官僚=中央文化に統一=共学化
西澤=仙台二高=東北大=半導体の神様=ノーベル賞候補=文化勲章=別学維持
いろいろと怪しい団体が乗っかって複雑になってるが、一律共学化の基本は
中央の画一化と多様な地方文化の戦い。
「共学化された宮城一女高や仙台二高を別学に戻せ」という運動も起きている。
291名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:20:41 ID:9YplwwL90
>>163
福島の共学化はズバリ「磐女を抹殺して二番手校に作り換えること」だったから、
磐女出身者が抵抗する余地を与えるわけにはいかなかった。
宮城とはあまりにも事情が違いすぎる。
292名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:22:26 ID:MGCaSjD2O
異性の前じゃ喋れない人間を輩出する学校は認可を取り消すべきだろ
293名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:31:27 ID:EFL+8MGF0
もう面倒だから日本を男だけの県・女だけの県にわけて、子供を作るときだけ同居させればいいよ
294名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:41:00 ID:msqXZzZt0
「異性の前で言えない意見」の内容については
男女双方興味があるなw
295名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:46:54 ID:4bcqqm2h0
296名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:48:44 ID:Ifg3F09K0
「女子高は必要だけど男子校は女性差別」
とか言ってるあいつらはガチのキチガイだろ?
297名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:51:58 ID:qu8BcW/RO
別学入った自分が男関係ない10代を過ごし
共学入った妹が男と付き合って外泊繰り返したんで
親としては妹も別学に入れたかったらしい…
298日本鬼子 ◆ukjc/JAP/s :2009/01/18(日) 13:58:07 ID:7XtaAe83O BE:898962293-2BP(646)
異性の前じゃ喋れない人間=社会不適合者だろw
テラアホスw
それなら女は子供産んで家事だけやってろよw
299名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:59:16 ID:EvoLJkaJ0
>>297
既婚?
300名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:02:03 ID:JJbRPlo20
>>296
腐女子に言わせると、男子校は絶対残すべきらしい
301名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:18:15 ID:EFL+8MGF0
>>298
そうだよな。だけど「女は家事を」っていうとくだんの女委員はファビョるぜ、きっと
302名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:24:43 ID:p05d4Olk0
念のため、宮城は偏差値は公立の方がいい。
公立に落ちる奴が私立に行く。私立は滑り止め。
首都圏のDQN公立高と一緒に考えないように。
303名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:27:30 ID:eLfFn7vK0
>>302
仙台市内はそうだろうが、他の地域はどうかな?
304名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:34:09 ID:EkvdgryMO
世界の仙台二高

一高より二高の方が格段に頭がいいんだぜ
でも一高も二高も男子校としての良さがあったのになぁ

授業中にAV見たり夏はパンツ一丁で授業受けたり

なによりも自由だった
大学よりも自由。
305名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:37:13 ID:0euzzw0C0
共学反対してるのって男子校、女子高のOBだけだろw
306名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:41:13 ID:spvv/QSc0
ブスの前でブスと言わなくなった
307名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:41:16 ID:tpLq/rIo0
社会に出る前に訓練するなら、共学にすべきではなかろうか?
素朴にそう思うのだが・・・わからんなぁ
308名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:47:29 ID:EkvdgryMO
>>303
東北・北海道は公立が圧倒的。
この地域のトップ3は仙台二高、山形東、盛岡一高。
特に仙台二高は東大理Vにほぼ毎年イクほどの実力。
けど自由な校風だから三年間部活しかやんないヤツが多くて、浪人が当たり前みたいな感じになってるのが惜しいね。
補習なんかやったことないし、2年生は中だるみで県内3位ぐらいまで学力は落ちる。でも3年後期は爆発的に勉強して東北北海道1位。
周りに女子校ばっかだからコンパとか花見とかやりまくったね。だから異性とのコミュニケーションは問題にならん。氏ね。
これは俺がいた男子校の頃の話。

今は共学化したんだけど男女比無視だから学力は上がってるみたいだけど、ただの進学校に成り下がってるのが腹立たしい。
309名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:51:35 ID:Y5Qw74jF0
共学化もいいけどもって通学に便利な所に学校つくってくれよ
くだらないアエルをまるごと高校にするくらい思い切った行動とってくれ
310名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:55:47 ID:9S7ISwl+O
男だけど男のほうがよっぽど怖いし残酷だし過激や無理を強要すること好きで
一緒にすごすの辛いけどなあ
311名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:55:58 ID:buVEntoP0
むしろ同性の前では自分の意見は言わない。
無駄だから。
312名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:00:49 ID:buVEntoP0
権力欲臭い腐敗臭がする
313名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:02:26 ID:eLfFn7vK0
>>308
最近は仙台以外の、古川だの石巻だの白石だのの公立高校はレベルが下がってるって事。
そういう地域では優秀な生徒は仙台の私立に行ったりするようになってる。
314名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:07:09 ID:hE5TpLkDO
どうせいじめられるなら、
女子に「こいつチンコ固くしてるよ」とかいじめられたい。
315名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:09:30 ID:EvoLJkaJ0
316名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:09:52 ID:TMJx74b30
自分の高校時代を振り返ってみるに
共学だったにも関わらず
男子校に通っていたのと全く同じ状態だったのを思い出した。
317名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:10:55 ID:F5kAFT1z0
>>308
仙台二高の話なんだけど、共学化した最初の学年(今の2年生)は今は学力はたいしたことがないそうで
入学当初こそ圧倒的だったにも関わらず、今は一女(名前変わったけどね)に猛追されているとか

男子校時代の学年と比べても落ち込みははっきりしてるらしいけど、まあ最終的にどうなるかは1年間待ってみないと判らんか。
318名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:11:06 ID:EkvdgryMO
>>313
古川とか白石なんか相手にしてねえよ
319名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:15:03 ID:eLfFn7vK0
>>318
相手にしないのは結構だが、誤読したことくらい認めろよ。
320名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:28:59 ID:bXUvInHZ0
321名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:32:25 ID:XfAf5cXg0
>>304
>>授業中にAV見たり夏はパンツ一丁で授業受けたり

ただの変態じゃねーか
322名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:34:18 ID:W2qZ3uYQ0
まぁ別学の方が勉強に身が入るのは確かだな
323名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:05:10 ID:oS+X/zNO0
多分、他県の人間には理解できないことだろう。
宮城の高等教育の考え方は、県内外から優秀な学生を
ナンバースクールに集め男女別に教育し、地域社会や
国の礎なる人材を育てるという理念があった。
ナンバースクールと男女別学は儒教概念より、
実利的で厳正な教育の効率化がその基本にある。
受験競争批判で県内が学区により分断されて、
公的なエリート教育システムが実質停止した。
県民の中に、以前の活気ある教育システムの復活を望む背景に
別学ナンバースクールが宮城の地域性に合った公的に運営される
エリート教育の場として見直され始めている。
324名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:34:28 ID:HiL97Spb0
宮城県の学校なんてのは全国レベルで見れば下から10位以内なんだから
どうでもいいだろw
325名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:36:46 ID:+CV1Ik/KO
異性の前で意見が言えないようじゃ社会に出て困るでしょうから、
学生の内に慣れておいたほうがいいですよ。
326名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:37:27 ID:N/fuW4R00
最近、アメリカでは男女別教育のほうが成果があがるってやってたよ。
NHKの男女特集。

男性と女性では教育の仕方を違えたほうが、効果があがるんだよ。
327名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:39:32 ID:A2S3FlZb0
小〜大が共学の俺には、別学の意味がまったくわからない。
ただひたすら不自然。
328名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:42:38 ID:ywOLDhRJ0
宮城のじょじょ率・童貞率が高ければ
>「異性の前では自分の意見が言えず、
という意見にも納得できる。
329名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:44:28 ID:A2S3FlZb0
それで、異性の前ではいえないような意見って何?
330名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:46:22 ID:eLfFn7vK0
>>328
> 宮城のじょじょ率

妙に納得した。
331名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:48:14 ID:xlGDNf+l0
正確には、

「滅茶苦茶タイプの子の前では、意見が言えなくなってしまう」

                   …皆さん、そうですよね?
332名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:53:02 ID:6ma2k88w0
>>325
共学だけど女と話したことなかったよw
333名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:54:59 ID:Ky+EuPrC0
別学って、間違いなくセックルサバイバルで不利になるよな。

別学が嫌でたまらなかったOBが、「われわれの青春はなん
だったのだ!」とか思って共学化反対してそうだ。世代間の
嫉妬というか。

ざまあwww
334名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:12:56 ID:z7nNCx7xO
別学の役割は終わったと主張し、宮城の公立高校の共学化を強硬に進めていた家族社会学の遠藤K子先生は、現在、山形の公立女子大の学長をしています。
共学化を強硬に進めているのかなあ?
335名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:15:00 ID:0sR/SfCnO
>>328

宮城県にはスタンド能力者がいっぱいいるんですねw
336名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:15:44 ID:AihZW6eF0
バカじゃねえの?共学は当然だ
337名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:17:05 ID:OXMfI0NhO
>>333
共学の方がサバイバルになる
338名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:56:54 ID:MjNUptnb0
>>333
中高男子校→理工学部の俺が言うのもなんだが
まず女に興味をもつ機会がない、アフリカの原住民がIpodってなに?おいしいの状態になる

共学の奴はオサレ化してくるけど
男の園は幼児化プラス変態化してくるぞ
339名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:03:49 ID:c0oZSQO8O
共学をすすめるのは糞フェミ団体
共学擁護派は糞フェミと同じ


別学のほうが、彼氏彼女もつことができる
共学だとリア充しか恋人ができない
別学だとそうでもない
異性によるきもーいなんかのイジメも起きない

別学こそ、日本の底力
これをつぶしたいのが反日糞フェミ
340名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:05:25 ID:obudbsPaO
>>331
ペアになって問題解かされた時に
偶然好きな子とペアになったんだが
ガチガチでほぼ何も言えなかったw
341名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:05:28 ID:N5BQ5m7e0
男女別が自然の姿か?よく考えた方がいいよw
馬鹿だからわからないかもしれないけど
342名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:10:20 ID:vUr6nOcX0
脳の一部が萎縮して一部が不足するとかの議論より、
今は異性を知らない位の方が後でセックスが増えて良いかもな。
343名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:12:08 ID:sW3pu1Y9O
344名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:12:22 ID:pzbT5znRO
もてるやつは別学だろうと共学だろうともてる
もてないやつは共学だと言い訳がきかない分むしろ不利
大切なのは選ぶ自由と
自分をよく知ること だよ
345名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:30:08 ID:N+M5ucKK0
>>234
>女性は結論に至るプロセスを重視する。

某企業が大卒文系女子採用を絞ったのは、文系女子はプロセスを考える習慣がなくて
社員教育費用が高くつくからだとNKエレに書いてあったな。
NスペとNKエレのどちらを信用するかだが、私自身の経験からすれば、
文系女子の問題ではなく、女子高出身者にプロセスを考える習慣が
身についていないことを実感したので、後者を信用する。
346名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:47:34 ID:awPp9Sp90
http://www.worldtimes.co.jp/wtop/education/data/dt040225.html

財団法人・日本青少年研究所が発表した「高校生の生活と意識に関する調査」によると、
「結婚前は純潔を守るべきである」との設問に、「全くそう思う」の純潔肯定派は日本
の高校男子で11.4%、同女子ではわずか6.3%と、日米中韓の4カ国中で群を抜
いて低いことが分かった。

 逆に「全くそう思わない」の純潔否定派は、日本は男子20.7%、女子22.2%
と最も高い数値となった。

 高校生の4人に1人、大学生の半数以上は性体験があると言われる日本では、予想
通りの結果といえよう。

 しかし、改めて諸外国と比較してみると、日本の若者たちの性に対する規範のなさは
深刻だ。性解放の先進国と言われる米国だが、高校生の性意識は日本よりはるかに健全さ
を保っている。

 興味深いのは、純潔肯定派は米中韓のいずれの国でも男子より女子に多いのに対して、
日本では男女の数値が逆転していること。援助交際と称した女子高生の売春が横行する、
日本社会の特異さが表れている。
347名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:06:30 ID:BFLTnCav0
 自分は二高OBだが、単に大学進学率が上がればいいというものではない、
という考えだ。そんなに大学に進学したければ、高校に行かずに、3年間
予備校に通って大検受けて、東大に行け。

 そりゃ、東大に何人入った、東北大に何人入ったって言うのもいいさ。

 でも高校ってそれだけじゃないんでね。

 そういう意味で、この時代にあって頑なに別学を守り通すって言う伝統が
あってもいいはずなんだ。「伝統」っていうのは続けることに意味があるのであって
どんなくだらないことでも、守り続けることに意義がある。
348名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:07:52 ID:e/6aVSrDO
高校の頃か・・・・俺は高校で部活の後輩の可愛らしいマネージャーから告白されて
初めて付き合った

初めてのキス、初めての体験・・・全てしたな

高校の頃の甘酸っぱい思い出・・・・まぁ男子校での話だけどさ
349名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:12:28 ID:eLfFn7vK0
>>348
お前昨日もいただろw
350名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:17:33 ID:e/6aVSrDO
ヒント:コピペ
351名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:25:11 ID:oS+X/zNO0
高校生活を校内の男女交際で楽しみたければ、腐るほど共学校なんて存在する。
今求められてるものは、社会が必要とするエリートの受け皿。
そこで共学校にするか別学校にするかで揉めている。
県内上位5%程度の知的レベルの層に限られたところの教育システムの問題なので
一般的な共学論議ではない。
公的エリート教育が主題なので、今まで住民の声を一切聞かなかった
教育委員会の独断に猛反発がでて、企業、学者を含み幅広い論議がなされる。
352名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:28:00 ID:vN+1f7WY0
>異性の前では自分の意見が言えない子もいる
共学小中学校や共学大学では大丈夫なのになぜか高校限定でそうなります><



353名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:29:48 ID:8i26dG3zO
何を甘やかしているんだよ(^^
354名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:32:18 ID:04PNa8wq0
また俺らの話題か
355名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:32:43 ID:UxObi8Km0
東北大地元が学力テスト40位ってのをどうにかしろよw
356名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:37:05 ID:w0fv5mL/O
確か東日本だけ公立に男女別学が多いのはGHQの民政局が東日本の学校改革?を担当しなかったからとか聞いたが。

西日本は民政局担当だったんで完全共学化とされたとか?

曖昧な記憶だけど。
357名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:42:38 ID:vN+1f7WY0
>異性の前では自分の意見が言えない子もいる
一応エリート校です><



358名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:48:29 ID:CmgoQPi80
867 :名無しさん@九周年 :2009/01/18(日) 23:46:09 ID:fLdP/CwZ0
>>851
>下手に業務中に声かけたらセクハラだよ

そういう「相手に不快な思いをさせない
コミュニケーション力」を身につけるために
学校という集団教育の場があるはずなのに、
なぜ学生時代にマスターできないんだろうな?

出世してカン違いしちゃったオッサンならとともかく、
若い男がなぜそこまで女にビクビクするんだ?
学校でも女にビクビクして過ごしてたのか?
小学校から男子校なんて人、今どき少数派だろうし
359名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:52:49 ID:5bA8GtKW0
異性の美人とかイケメンの前だとなら判るが
カボチャやジャガイモやトマトみたいな奴の
前ではハッキリ言えるんじゃない?
360名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:54:23 ID:eLfFn7vK0
>>358
ふと思ったんですが、今の学校って「男女関係はどうあるべきか」なんて言うのをきちんと教えていますかねえ。
性教育だけは一生懸命なようですが、あっちの方の話ばっかりなようだし。
361名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:59:03 ID:5bfydgHB0
>>1
こんな時だけヘンな配慮するんだな。
宮城ってこんなところだっけ?

>>196
むしろそっちの卒業まで特別補修を(ry
362名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:25:48 ID:omWM8eQl0
つまりこれは、公立の男子校を認めるべきということになるんだが
教育長はそこまで考えているんだろうか。

つーか、ぶっちゃけ一種の精神障害では?
363名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:29:08 ID:CLMaZGxT0
共学だったけど喪だよ。
364名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:31:19 ID:WokH9YwG0
第二次性徴期に異性を意識するようになり嫌悪感を持ったりしても
学生生活の中でお互いを知るようになってそれが解消されるんだけど、
それをやらないと、ここの住人みたいに女=憎悪の対象になっちゃうよ。
365名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:37:20 ID:dvj548L+0
>>356
うちの学校も外部から共学化しろって言われたらしいけど
そのときの生徒会、というか学校内部の人はだいたい反対したんでお流れになったみたい
うちみたいなとこって良くも悪くも「伝統」を尊重するからかな

366名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 02:43:15 ID:kuNUmKGX0
仙台一高の組織力は本気で動きはじめると凄まじい。フリーメイソンを髣髴とさせる。
高校3年間で知らぬ間に成熟させる共通の帰属感の共有があるんだろう。
人、金、情報が一気に集まる。
367名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 02:56:19 ID:YYeXtHFM0
>>323
それは地域そのものが地盤沈下しているということ。
私立に流れているわけではない。
368名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:16:19 ID:8LWbtcqr0
>>367
誤爆だと思うが、私立に流れてないってそれソースあるの?
369名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:36:20 ID:hDJX09RV0
>>365
>うちみたいなとこって良くも悪くも「伝統」を尊重するからかな

思考停止の別表現でしかない。
370名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:08:01 ID:Zbu+xefb0
いやあ、男女共学化は、時代の最先端を行ってますなあ。
宮城も早くあやからないと。
371名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:35:12 ID:8LWbtcqr0
>>370
アメリカの最先端は共学と別学の選択制ですよ。
372名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:39:15 ID:Zbu+xefb0
マジレスしないでよw
373名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:41:51 ID:8LWbtcqr0
>>372
いやマジで宮城にそういう人いるんですよ。
そういえば最近ジェンダーフリーって用語をちっとも目にしなくなったけど、どうなったのかな?
374名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:05:47 ID:wYGMpFqy0
まだ共学信仰があるのか?
馬鹿も休み休みにしろ。
そもそも品がない連中が多すぎだろw
ジェンダー論とかいう胡散臭いものの影響だろ
375名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:09:40 ID:HEBZYrOLO
女の前だとなにも言えなくなる→朝鮮人の前だとなにも言えなくなる

日本人の劣化の原因は甘やかし
376名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:13:32 ID:MHPrh1V+0
>>371
>アメリカの最先端は共学と別学の選択制ですよ。

当然、別学の強制ではない無いのですよね。
377名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:18:41 ID:8LWbtcqr0
>>376
もちろんそうですよ。宮城だって別学の学校しかなかったというわけではないですし。

というか、強制ではない無い?
378名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:18:49 ID:vfqm734A0
>>351
>今求められてるものは、社会が必要とするエリートの受け皿。
現実を見つめないと。
一高は全国レベルでは進学校と言っていいかどうか微妙なライン。
一女二女は進学校とはとてもいえないぞ、恥ずかしくて。

379名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:33:53 ID:wYGMpFqy0
仙台二の共学初年度連中はそんなに酷いのか?
要は共学化してスーパー進学校なんて
騒いだけど標準レベルすら危ういとなると
完全に失敗作だな
380名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 00:04:42 ID:of9aeFJ80
>>378
現実問題男女別学で作れるのは
ペーパーテストの高得点者で
エリートとは別物だがな。
381名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 00:07:41 ID:1ilb9dBn0
>>378
東北大に100人も入れりゃ立派な進学校だよ。
382名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 00:28:26 ID:1uL+k5Lf0
>>371
>アメリカの最先端は共学と別学の選択制ですよ。

20世紀最大の愚かな実験が共産主義、
21世紀最大の愚かな実験がアメリカの別学
383名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 00:29:52 ID:52LiKD+N0
俺もガチムチの雄臭い六尺兄貴の性奴隷になりたいです。オッスオッス。
384名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 00:38:25 ID:KSgWe7MA0
御茶ノ水女子大とか、奈良女子大を共学にしろよ。
国立大学だろ。

ポン女やトン女はどうでもいいけど。
385名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 00:39:14 ID:JYDI1BNVO
男子、女子校のイイところは実力主義なところだよな
共学だといわゆる"イケてる"度がそのままヒエラルキーに反映されるから、本当に面白い奴だとかカリスマがあるやつが正当に評価されなかったりする
386名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 00:41:34 ID:9RqLEsil0
>>382
自分の祖先の行為も否定するわけか。
387名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 00:44:45 ID:ki6bKAeD0
>>386
日本人だからな。
388名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 00:46:48 ID:9RqLEsil0
>>387
戦前の日本の高等教育は、ほとんど別学でしたが。
389名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 00:56:40 ID:7WRySXUP0
>>388
その結果、大日本帝国が滅亡した。
390名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 01:00:42 ID:9RqLEsil0
>>389
はぁ?大日本帝国が滅亡するころの教育は複式教育を否定する方向に行ってましたよ。
教育史を勉強してね。
391名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 01:17:40 ID:8Ydi1zlh0
この時代に共学にこだわる時代遅れな奴もいるんだなw
要は柔軟性がないということ。
392名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 01:41:05 ID:KanQuDEy0
俺の考えた女子高
・全体の7割がレズである。残り3割も卒業までにレズになる
・昼休みに普通に教室でレズせっくるが行われる
・運動部は、1年生は全員3年生の性奴隷である
・文化部は、乱交せっくるを目的とした活動である
・保健室は、女医にレズ強姦されるための部屋である
・音楽用具室は、女音楽教師にレズ調教されるための部屋である
・彼氏持ちの女子生徒は生徒会に糾弾され、改心するまでレズ輪姦される
・しかし援助交際は完全スルーされる
・父親・兄・弟とのせっくるも完全スルーされる
・卒業するとノーマルに戻るが、それは偽りであり女子高卒業生は死ぬまでレズである
393名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 01:49:11 ID:/+dpFWBf0
この県立高校共学化ってのは浅野前知事の置き土産だが、もう一つ残した
船形コロニー解体も結構大きな問題。
両方に共通しているのが、曲がりなりにも上手く機能していた既存の
仕組みを、受け皿を十分に準備しないままぶっ壊しに取り掛かった事。
新しいことを始めるのは大変だろうし、エネルギーも必要だったで
あろう事は想像がつくが、「何故旧来の仕組みが駄目」で「新しい
仕組みに移行しなければならない」か、ろくな説明も無いままに動き出した
のか不思議でならない。
394名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 01:59:41 ID:O/OgEabY0
お茶の水女子大学と、奈良女子大学。
とりあえず、女性専用車両みたいな女性専用大学は不要だろう。それも国立の。

混浴と男湯しかない銭湯があったら、女性は猛反発するだろ?
395名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 02:10:07 ID:Xig+MWK00
>1
>「異性の前では自分の意見が言えず、高校時代は別学で学びたいという子もいる。
>社会へ出るための訓練の場として別学を残してもいい」

社会に出て、職場に異性がいたらどうすんの?
仕事サボるの?
396名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 02:21:17 ID:mBw7ilbXO
>>3 で結論が出てるスレ(´;ω;`)
397名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 07:33:49 ID:JfA2N3I/0
>>1
>県教委事務局側は請願の不採択を提案したが、委員側は多数決によって
>事務局提案に反対。これを受け、小林伸一教育長が採択する意向を表明した

これさ、宮城県教育委員会委員の半分は仙台一高関係者だね。

しかも、委員長と教育長は2人ともモロに仙台一高出身。

トップは皆グルだってことだ。
こんなのでは、マトモな事決まるわけないよ。

取りあえず、委員長と教育長の首切ってからもう一度議論しなおさないと、
変な方向に行ってしまうよ。

http://www.pref.miyagi.jp/kyou-soumu/kaigi/iin.htm

委員長 大村 虔一  → 仙台一高出身

委員
教育長 小林 伸一  → 仙台一高出身

委員
委員長職務代行 佐々木 悦子 → 仙台一高関係者(と思われる。間接的に)
398名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 07:36:08 ID:T3S6IJ/OO
>>391
完全に逆だろw
399名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 07:37:18 ID:XGfmTNO20

今までの教育委員会や県議会の決定を無視して、請願をアッサリ採択とか、
不自然な事が、次々と決まっていくはずだよ。
400名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 07:44:22 ID:1OeHXyi30
ハンカチ王子が出た早稲田実業中高は

学校説明会で

男女の割合が2:1なのは

女子を多くすると、女の子に全てのイニシアチブを取っちゃうから

って説明しておった



なるほど
401名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 07:46:31 ID:1OeHXyi30
>>400

×女の子に

〇女の子が
402名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 07:59:39 ID:xwpRFe8GO
とりあえず浅野は死ね
403名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 08:01:42 ID:wTwUJdzXO
>>400
日本語でおk
404名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 10:21:33 ID:pCLIKSWF0
仙台一高の恐ろしさを知るのはこれからだよ。
県内の農家から中央政界、気仙沼の漁師から東大東北大教授まで
隅々まで張り巡らされたネットワークは驚愕もの。
アホ梅を擁護するのも一高、梅を叩く河北新報も一高。
一律共学反で別学連合をガッチリ束ねるのも一高、共学推進で
キチガイ論法を繰り広げるのも一高。
周りを見てごらん、実は一高が溢れてるだろ?
405名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 10:56:12 ID:gVfW2wAb0
俺も異性の前ではモゾモゾするタイプだが、だから何だってことだ。
女性がいないと想像力が衰えるだろ。
406名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 22:20:42 ID:9RqLEsil0
>>402
禿同
407名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 22:36:36 ID:r7ySfQHC0
俺にとっては女子高って
「ごきげんよう」とか「お姉さま」の世界なんだが。
少女漫画みたいな。実際そうだよな?
放課後は礼拝堂で女の子同士愛撫しあったりとか。
408名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 00:10:39 ID:K/HAm7Q80
宮城県以外の人のために説明すると
共学推進をしているのは、宮城県内のジェンダーフリー勢力なんです。

今の前の前の教育長と当時のA知事(現KO大教授)。
409名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 00:20:31 ID:yJbkTJ570
浅野史郎ってきちんと書けよ。
410名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 00:25:17 ID:RvJhSHp/O
異性の前で意見が言えないような大人を作らないための共学化推進だろうが
411名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 00:33:57 ID:URCllBya0
>>410
馬鹿ですか?
412名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 00:36:42 ID:yJbkTJ570
413名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 00:52:11 ID:QO52YdOiO
異性の前で意見できない→別学→女子大または理系研究職
ってのは悲惨じゃないかと思う

姉妹のみ→女子中→女子高→女子大の知り合いは、
男と普通に話ができず、就職失敗して派遣に
414名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 01:13:58 ID:URCllBya0
そもそも、無理やりの理屈として

「異性の前では自分の意見が言えず、高校時代は別学で学びたいという子もいる。
社会へ出るための訓練の場として別学を残してもいい」(佐々木悦子委員)

なんて言っちゃう佐々木なんか、委員にするなよ。
別学を残してもいいんじゃないか、という意見が一挙にネタ化してしまう、、、

ちなみに宮城県民のアンケートでは、共学化に賛成はするものの、別学を残してもいいんじゃないか、
という意見が6割を超えていた。
415名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 01:21:27 ID:o+LGRKla0
っていうか、自分の意見を言わない、言わせないのは女の文化だろ。

最近の若い男ってカマくさいのばっかり。
416名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 01:21:31 ID:URCllBya0
>>413
何でそう極端なんだろねえ。
共学万歳。共学こそ最高の価値観だ!ってとこですか?

俺の周りには、いくらでも異性に意見する別学出身者いるぞ。
女子高、女子大出身の嫁姉妹には、いつも理屈で負けるしw
あ、おれが男子校出身だから、意見できないだけってか?

別学出身だから異性の前で意見できないと言うのは、偏見以外の何物でもない。
417名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 02:03:02 ID:6TmKoFWDO
>>407
俺の知ってるほとんど女子高ではありえないw
女子高出身の子曰わく、学校では男が見てないんだから女を意識しないらしい。

ただ古くから続いてるミッション系は407の言うタイプが少し残ってる。
418名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 08:52:07 ID:eiGpqllD0
>>416
別学出身だから異性の前で意見できないなんて書いてないだろ
"異性の前では自分の意見が言えず"って状態なのに別学行くと、その状態のままになるってこと
異性の前で意見できる別学出身者はこの議論に全く関係ない
419名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:35:23 ID:wpi2Pigz0
そういうヤシだけのために、別学不要、ってのも無茶あると思うが。
420名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 23:06:39 ID:7cRFmKkO0
>>413
>別学→女子大または理系研究職

別学→理系研究職はほとんどいない。
421名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 23:08:35 ID:lJYfhmA60
「異性の前では自分の意見が言えず、高校時代は別学で学びたいという子もいる。
社会へ出るための訓練の場として別学を残してもいい(※ただし女子高に限る)」

ってのが本音のような気も・・・
422名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 23:18:01 ID:yJbkTJ570
>>420
仙台一高や二高出身の研究職っていないのか?
423名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 23:20:01 ID:7cRFmKkO0
>>422
正確には、別学(女子校)→理系研究職はほとんどいない。
424名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 23:35:44 ID:UMl2qpQs0
理・工学系、特に材料とか物質系の女子の少なさは異常
425名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 00:06:45 ID:yJbkTJ570
>>423
ああ、そういうことですか。でも一女出身の研究職っていないのかな?
そういうことになると、宮城出身の女性研究職はいないということになりそうだが。
426名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 00:20:35 ID:9wJzddF3O
物を言えなくても、モノは立ってるだろうな。
427名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 00:23:46 ID:GHhgemy60
>>425
>宮城出身の女性研究職はいないということになりそうだが。

いるの?(特に理系)
428名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 00:26:49 ID:GdSkIFErO
そんな状態で社会に出したら可哀想だと考えるのが普通だが
ずっと引きこもりか、同性しかいない閉鎖社会で住ませるのか?
429名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 00:27:15 ID:G/JYmf+aO
あほくさ
一生あまやかしとけ
430名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 00:32:03 ID:4IFzvmMU0
>>異性の前では自分の意見が言えず、高校時代は別学で学びたいという子もいる。
これは社会に出るには問題でしょ、解決は、他人任せなのか。
431名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 00:41:11 ID:py4KtBeQ0
> 「異性の前では自分の意見が言えず、高校時代は別学で学びたいという子もいる。
> 社会へ出るための訓練の場として別学を残してもいい」(佐々木悦子委員)などの声が上がり

……この現代日本にこんな愚かな主張する奴がいるとは思わなかった。
あほだろこの委員。
そういう子こそ、社会に出るための訓練に共学に行かせるべきだろ。
社会に出たら、そんな我儘は言ってられないんだぞ?
432名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 00:44:47 ID:d15Sn+a3O
>>408
村井知事(防衛大出)も県議時代に「共学を推進すべき」と議会で訴えた。
自分が生まれ育った大阪には公立の別学校はないと。
宮城はおかしいというニュアンスだった。
別にジャンダーフリー派だけが共学を推進しているわけじゃない。
433名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 00:54:06 ID:0KYEQZe10
>「異性の前なら発憤して頑張る。高校時代は共学じゃなきゃ嫌だという子もいる。
> 社会へ出るための訓練の場として共学にした方がいい」

といっても同じことじゃないか。
434名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 03:49:51 ID:16qMBaDV0
実態は浅野知事時代に敷いた路線vs仙台一高だろ。
現知事や県教委がどう考えてるか知らんが、県教委は一律共学化に
大きくブレーキをかける方向に傾いた。
外様の知事が宮城を理解してるかどうかにかかってくるが、
このまま強引にプログラムを進めれば、見えない敵の大群と総力戦の戦争となるだろう。
県内どころか全国の一高の兵隊が続々決起してるから大変ですよ。
435名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 03:56:50 ID:phXRk1oOO
一層のこと、他人が側にいると意見が言えない子が不利益を被らないように学校を廃止してはどうか。
436名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 04:26:05 ID:QB8WOYCYO
教授から事務員に至るまで全員女の女子大できないかな…
437名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 04:45:25 ID:1i7u3P/v0
二高OBだが、共学になったら母校と思えんわ。
男どもが誰の目も気にせず、勝手気ままが許されたが、
共学だとそりゃ異性の視線は気になるべ。

異性なんか大学に入ってからで十分だ。
おれなんか周りに女がいるのが新鮮で手を出しまくって歩く亀頭と呼ばれたw
438名無しさん@九周年
教職員の前では自分の意見が言えない子も居るから、学生だけの学校も是非
他人の前では自分の意見を言えない子も居るから、個人学校も是非