【社会】 若者はクルマから無理やり引き離された 「クルマ離れ」の本質は『購買力』欠如 派遣など不安定就労社会のツケ★13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ビーフ・・・・・φ ★
★若者のクルマ離れ、その本質は「購買力」の欠如 派遣など不安定就労社会のツケがきた 池原 照雄

 世界の新車需要が同時崩落した2008年、日本も1980年の規模まで市場が縮小した。
このところの日本の持続的な需要減は、少子・高齢化の進展や、若年層のクルマ離れなど複合的な要因による。

 このうち「クルマ離れ」については、若者の消費の多様化や、魅力的なクルマの不在といったことが指摘されてきた。
だが、昨今の雇用情勢の悪化を見ると、実は「購買力」が大きな問題であることが浮き彫りになる。
「クルマなんてとても手が届かない」という若者が増えているのだ。

 2008年の国内新車需要は、前年を5%下回る508万台と1980年(502万台)以来のレベルになった。
4年連続の減少であり、ピークだった90年(777万台)の3分の2まで縮小した。
日本自動車工業会は、2009年の市場も5%減となる486万台と見込んでいる。500万台割れとなれば31年ぶりだ。

●本質的な問題は「購買力」の低下か

 金融危機に端を発する世界同時不況が日本の新車市場にも影響を与えているが、
そうした経済異変がなくても、もともと国内市場の先行きは暗い。
少子高齢化による人口減で、構造的にクルマを買い求める人が減少するからだ。
加えて自動車業界では、新規ユーザーとして期待される若年層の「クルマ離れ」も指摘されてきた。

 ざっと次のような指摘だ。「若年層は、生まれた時から大体家庭にクルマがあり、すでに日用品化しているクルマから得る感動が少ない」
「携帯電話という新たな消費品目が定着した」。さらに、「自動車メーカーが魅力ある商品や使い方を提供しきれていない」という反省の声も聞かれる。

 そうした分析は当たっているが、本質的な問題は「購買力」ではないか。
そこまで思いが及ばないのか、分かっていて口をつぐむのか、メーカー首脳からそうした指摘が聞こえてくることはない。(続く)

NB Online http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20090109/182410/
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232081414/

続きは>>2-5あたりに
2ビーフ・・・・・φ ★:2009/01/17(土) 08:08:41 ID:???0
>>1の続き

 バブル崩壊後、日本企業は3つの過剰(債務、設備、雇用)の解消に走った。
若年層の就労は非常に不安定になり、ワーキングプアと呼ばれる人々や、
朝日新聞が名づけた「ロストジェネレーション」(就職氷河期に社会に出た20代後半から30代前半の層)を生み出した。

図、20〜24歳の給与所得者数と人口の推移 http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20090109/182410/zu001.jpg

 国税庁と総務省の統計を基に、20〜24歳の給与所得者数と人口の推移を表にまとめた。
ここでの給与所得者は「1年を通じて勤務した人」の数であり、正社員が大半を占め、
非正規従業員でも比較的就労が安定した人が対象と想定できる。

 その数は1995年にピークとなり、以降2006年まで一貫して減少した。
この世代の人口の推移も給与所得者数とほぼ同じ傾向で減少しているので当然といえば当然。
ただし、人口に占める給与所得者数の比率は1985年当時から10ポイント以上も落ち込んでいるのだ。

 2005年以降は1年を通じて勤務した給与所得者は、3人に1人のレベルまで低下している。
こうした若年層の不安定な就労の増大は、派遣労働の規制緩和と軌を一にしている。
2004年には製造現場への派遣も解禁され、非正規従業員の増加に拍車をかけた。

●クルマへの購入意欲を期待する方が無理
 同じ非正規従業員でも企業が直接雇用する期間従業員に比べると派遣従業員の給与は少なく、しかも雇用期間もこま切れ。
こうした将来の安定が見通せない若年層にクルマへの購入意欲を期待する方が無理だ。
「クルマ離れ」には当事者の自発的な意味合いがあるが、そうではなく、無理やり引き離されたというのが実情だろう。
 自動車を含む産業界全体がそうした社会の形成に関与してきた。自動車業界では今年3月までの1年間で
約1万8000人の非正規雇用者が削減される。未曾有の世界市場崩落という緊急事態にはやむを得ない措置とも考える。
 だが、今回の混乱は、若年層の購買力といった新車市場の問題点をさらすだけでなく、
雇用創出という企業の大きな社会的使命を果たすうえでの課題を突きつけている。
今の嵐が弱まれば、自動車産業は率先してワークシェアリングの導入など、安定した就労形態のモデルづくりに知恵を絞ってほしい。

以上
3名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:09:52 ID:mUAvQL0ZO
高過ぎて買えないってば(´・ω・`)
4名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:10:13 ID:UlFe8aInO
だから60〜70年代旧車復刻しろよ
白モノ家電みたいな糞車誰が買うかよ
5☆☆☆☆マスコミがひた隠す生活保護の実態:2009/01/17(土) 08:11:23 ID:GF2Qpwl+O
月に20万円以上を国から受け取り(基本額プラス各種の手当により30万円ももらっている生活保護者もいます)、生活保護者は年収400万円以上の生活レベルを国から死ぬまで与えられています。
平成20年度 生活保護支給基準 (東京都区部等の場合)
標準3人世帯 167,170円 、高齢者単身世帯 80,820円 、高齢者夫婦世帯121,940円 、母子世帯166,160円

※上記額に加えて、超格安な家賃(月2万円以下)、医療費免除、保険料免除、NHK受信料無料、
ガス・電気・水道料金の基本料無料、都営電車の料金無料、子供の学費無料、病院へのタクシー代金全額補てん等、
さまざまな特典が「税金を払わない生活保護者だけ」に給付されています。
結果として、年収400万円以上の生活をしています!!
6名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:12:04 ID:XT+o0M5Z0
【社会】20代の手取りより父親の年金の方が多いのはなぜか?理由は世代間の資産の差と少子化…R25
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230300808/
7名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:12:23 ID:v1Kj9ZczO
でも携帯とかモバイル系にはかなりの金使ってるんだよね…。
8名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:12:53 ID:qVWayl2q0
★若者のクルマ離れ、
それは、メディアや企業がこぞって進めたことだから仕方ないでしょ

結果は見えていたはずだ。
企業の自業自得の賜物だな

経営者失格だよ
9名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:13:16 ID:/k+CXhlvP
車はド田舎の乗り物
10名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:13:32 ID:oe4c8sD10
>>10ならおっぱいうぷ
11名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:14:08 ID:QmsHytxQ0
>>7
せいぜい月に一万か二万だろ
12名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:14:45 ID:RrhUJVHr0
正しい分析だな
13名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:15:11 ID:QpVDxJ5g0
>>10
期待してないけど、よろしく
14名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:15:16 ID:Rs4he5TT0
>>1
いや、実際使う回数と価格が見合ってないからだろ。
多少不便でも都市部なら電車・バス・流しのタクシーなどのアシがすぐ手に入るし
近所にスーパー・コンビニがあるので普段は遠出する必要がないし。

田舎モノだけが、成人一人に一台の乗用車持って、ガソリン使って、高い税金払って都市部の馬鹿高い用地買収費を支払ってる。
15名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:15:40 ID:JOoU15DI0
>>10
うp、よろぴく
16名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:15:50 ID:Wasi3Ysh0
前スレより
843 名前:名無しさん@九周年 sage New! 投稿日:2009/01/17(土) 05:15:46 ID:YMzOUJOL0
http://market-uploader.com/neo/src/1232090940837.jpg
クソワロタwwwwwwwwwwwwwwwww
中高年に車売り込めよ


40代以上で総個人資産の95%を抱え込んでる現状。
老人用車でも作ってろよ。
17名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:16:00 ID:/bTEMJs0O
18名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:16:25 ID:bUbYDIXh0
車乗りません。
新聞読みません。
テレビ見ません。
固定電話引きません。
たばこ吸いません。
お酒飲みません。
ギャンブルしません。
19名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:16:45 ID:teY6hM+I0
いよいよオート三輪の時代がきたか
20名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:17:36 ID:H/Yrg+650
もう一回バブルにすりゃいいだけじゃん
21名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:17:47 ID:+bnZxrCc0
派遣に金はらうトヨタは偉いとかいう人のブログはどこいった?
22名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:19:06 ID:Wasi3Ysh0
新聞取りません。
固定電話引きません。
テレビ見ません。
車要りません。
タバコ吸いません。
お酒飲みません。
ギャンブルしません。
結婚しません。
子供要りません。
外食しません。
ブランドとか、形の無いモノにカネ出しません。
娯楽は、ネットで無料で享受します。


僕ら、「生存」という戦争中です。
つまりは、贅沢しません。 『欲しがりません。勝つまでは』
倹約は勝つまで続きますが、何と戦っているのかは未だに不明です。
23名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:19:27 ID:0f2T5hoDO
サイレントテロの効果が着実に表れてますね
24名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:19:50 ID:e8IamJsMO
趣味はオナニー
25名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:19:56 ID:HtUZgrwMO
金が無いから買わないんだろうに
全てトヨタ会長のオクダヒロシ君が望んだ結果だよ
何をいまさら
26名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:20:39 ID:zMnZtJBhO
ネットや携帯の普及や、それに伴う生活スタイルの変化も多分に影響してるだろ。
賃金が低いままなら、ネットや携帯を凌ぐ魅力のある車を作るか安価な車を作るしかない。もしくは維持費を安くするか。
27名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:23:08 ID:t5s31fteO
二輪車優遇してくれよ
28名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:23:48 ID:GWNf4ZpR0
若者が金が無いってのもあるけど、まあ毎月のローンに維持費考えたら
趣味としてはアホらしいわなぁ。

携帯電話にインターネット、アニメや漫画等の趣味に金使って余ったのは
貯金すると思うわ。
29名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:23:56 ID:lwZ034rf0
贅沢は敵だ!
無駄な浪費を進める売国商人どもを許すな!
30名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:24:10 ID:v1Kj9ZczO
「格差社会」と同じ違和感が。
昔の若者も貧乏だったよ。若者が金持ちだったのはバブルの一時期一部の人だけだ。
その時以外若者が車をラクに買えた時期などない。
どんなに貧乏でもほしけりゃ人間必死で手に入れるもんよ。
車より欲しいもんが別にあるからだと思うよ。あるいは何も欲しいもんがないか。
31名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:24:33 ID:3PierAvw0
もうさ、車以外に消費させろよ

あと、道路はもう造らなくていいからw
32名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:26:46 ID:1vWkzVvC0
無理やり乗り続けているオレは今日も仕事orz
33名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:27:13 ID:lipAjWhzO
>>30
昔の若者は昇級が続々あって安心して買えたろうが。社会全体の閉塞感もなかった。
なんとか若者に原因を擦り付けようとする屁理屈はいい加減にヤメロ。
34名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:27:50 ID:WsnKqEbS0
奴隷を輸入して人件費さらに削るらしいけど
作った物は誰が買うんだろうね
35名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:27:55 ID:pS/pe+di0
お前らほんとに車と韓国人と金持ちが好きだよなw
36名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:27:55 ID:hgJ7k3Hg0
派遣社員が20万程度の給料を使い果たしては
アリとキリギリス云々と文句を言い
逆に貯金しても金を使わないと文句を言い
忙しい奴らだな
37名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:28:06 ID:f6jiae4A0
鉄道を妨害しまくれば車買う人増えるよ。
最もそれで道路も混むけどな。
38名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:28:25 ID:teY6hM+I0
まあこの集団はもし年収が上がってももう金使わないでずっと貯蓄するだろうけどね
39名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:28:39 ID:s26jNSmx0
新聞取りません。  いいえ、購読しています。
固定電話引きません。 はい。携帯電話とIP電話がありますから。
テレビ見ません。   はい。テレビは見ない習慣になりました。
車要りません。   いいえ。ないと不便です。
タバコ吸いません。 いいえ。しかし、そろそろ止めたい。
お酒飲みません。  いいえ。晩酌大好きです。ただし、自宅で発泡酒です。
ギャンブルしません。はい。あんなものどこがおもしろいのかさっぱり。
結婚しません。    はい。生涯独身です。どうしても結婚してくれと言われれば少し考えます。
子供要りません。   はい。
外食しません。    いいえ。たまには外で食べます。ただし1000円以下。
ブランドとか、形の無いモノにカネ出しません。 はい。馬鹿らしいですね。
娯楽は、ネットで無料で享受します。  はい。P2Pソフトで著作権法違反しまくりです。
40名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:28:47 ID:MR13nSVY0
>>25
昔は社会全体を見て世の中が潤ってこそ企業の発展もあると考えるのは、
そこそこ影響力のある企業の経営者なら当たり前だったが、
今はホリエモンクラスの経営者ばっか。
ベンチャーならともかく、大企業の経営者が呆れるよ。

41名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:29:13 ID:y4yLA2kp0
今でも大渋滞とかあるんだから、貧乏人に車を買わせない政策はある意味正しい(・∀・)

このままでいいよww  無理に買わせる必要性はないww
42名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:29:39 ID:Ys5i+/VJO
あー、車欲しい
家の中の趣味だけじゃつまんねー
43名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:30:08 ID:7og/7K1e0
借金してでも車買えよ。
金がないというのは言い訳に過ぎないから。
44名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:30:15 ID:UIf/9yG00
いまどき車に乗って喜んでる奴はDQN
45名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:31:49 ID:y4yLA2kp0
車は多すぎだね 渋滞うぜえよ

シンガポールみたいに貧乏人は買えないような政策にして
よりいっそう車の数を少なくすべき
46名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:32:00 ID:v1Kj9ZczO
>>33
あー。昔は薔薇色、今はグレーという話を信じ込まされちゃってる若者がまた一人。
だれもかれもがんがん上がったわけでもないし、だいたい給料と車の値段差がどれだけあったか。
マスコミが高度成長期の暗黒面を言わなすぎるからなぁ。
47名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:32:59 ID:RLeq189P0
たかだか100万200万ごときで高いも糞もあるかw

要らないから売れないんだよボケ
48名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:33:02 ID:5AJ4l5D2O
つーか、維持費が高すぎ。車検4年に1回にしてほしいな。
49名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:33:50 ID:SgtpNSnIO
社員でさえいつクビにされるか判らない状況なんで新車をローン組んで買えないっすね
ローンしないでお金溜めて中古買うのが関の山
50名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:34:20 ID:UgX7u7IkO
最近の若者が利口になっただけの話。
団塊の昔話を聞いてると、馬鹿だったんだなとしか思えない。
51名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:34:50 ID:NOZ3ucBp0
まあいつ首になるか分からないこの時代に車を買ったら借金で死ぬだけだろうに
52名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:34:59 ID:vRg3cC5c0
東京に住むなら、車なんていらないよ。公共交通が網の目のようにあるし
駐車場は高いし、買い物に行って止めておくと民間駐車違反監視員がいるし、
とにかく東京では個人のプライベートの生活では車は無用の長物だよ。
53名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:35:10 ID:lipAjWhzO
>>46
ウソくせー。日本の国債残高を考えたら、日本全体が夕張みたいになる日は近い。使ってられっか。
54名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:35:11 ID:4kvbBajB0
車の税金は、詐欺
自動車収得税・自動車税(年1回)・車検(重量税・2年に1回)
ガソリン(ガソリン税・暫定税率・消費税)

自賠責は、仕方ないと思うが、自動車税とガソリンで払ってるのに、車検でも重量税取るのは詐欺
55名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:35:53 ID:7og/7K1e0
車の1つも買えないような若者じゃ大人として認められないよ
56名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:36:00 ID:Vo+vVfPt0
ざまーみろ
57名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:36:03 ID:RUpRN0580
>>48
最近の車ならそれで十分だろうな。
ただし、ある程度自分で点検できる奴に限定しないと重大事故に繋がる可能性が高くなる。

タイヤやブレーキの減りにも気付かず乗ってるのがかなり多いだろうからな。
58名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:36:06 ID:CBZpVNBCO
車ない家なんて想像できない
車ない彼氏なんて10代ならいいけど20代の今では絶対無理!
帰り道送ってくれないと怖いし
遠くで買い物するし
迎えに来てほしいし〜
私の足としても必要
ニュースで若者ってまとめて言ってるけど絶対偏った報道してると思う
59名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:37:24 ID:VKvpk+qM0
大体、高すぎだし、ダサイ車なんか誰が買うんよwwwwwww?

中古の軽四でええわwwww

60名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:37:33 ID:zMnZtJBhO
>>50
単純に趣味の選択肢が増えただけだよ。お前も20年前なら車買ってるよ
61名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:38:02 ID:UMHZpnP30
てか通勤、買出し用とたまのレジャーくらいだったら
10年くらい乗っても壊れないもん
買い換える意味が無い
62名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:38:26 ID:3PierAvw0
>>58
田舎者は家でネットしててくださいw
63名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:38:34 ID:4BJqzmmm0
車持ってる割合はそんなに変わらないんじゃない?
昔みたいに3年や5年で買い換えなきゃって風潮が無くなっただけで
64名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:38:45 ID:NOZ3ucBp0
>>50
あの頃は世界に日本の名を轟かせてやるという意気込みと未来製品に対する期待があったからな
65名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:39:28 ID:22/CC+hQ0
最終的には定職に就けるかどうかがポイントだわ
非正規で期間・派遣で働く限り車買う余裕は生まれない。
トヨタは自分で自分の首を絞めてるw
66名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:39:32 ID:hW+d+dsm0
新聞取りません。
固定電話引きません。
テレビ見ません。
車要りません。
タバコ吸いません。
お酒飲みません。
ギャンブルしません。
結婚しません。
子供要りません。
外食しません。
ブランドとか、形の無いモノにカネ出しません。
ケンカはしません。
意地悪もしません。
みんなと進んで仲良くします。

67名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:39:40 ID:CBZpVNBCO
>>62
大都会で暮らしてるYO!
68名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:40:18 ID:jcPAc+b40
JAXA(ヤクザ)=チャイナ工作機関←マジ
TOYoTA←チャイナ工作機関←マジほぼ公然の事実(マスコミが報じないだけ)
自衛隊←ほぼチャイナコリア軍
ギョーザの街←チャイナの街←New!
iKeDa DaIsAkU←池田大作(元借金取り立て業者ソンテチャク)
DELL・ヤマダ電機←創価学会
カジノは違法でパチンコは合法→自民公明党
愛知県警=劇団税金泥棒

麻生太郎や麻生太郎信者など自民公明党が元気になる麻生太郎の大好きな名古屋発のテーマソングは実在した。
http://jp.youtube.com/watch?v=suLYNVtzvOQ
69名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:40:22 ID:1NHTKJlyO
らくらくカーでも作ったらどうですかぁ?
70名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:40:30 ID:f9KEvz8C0
エスティマを買ったんだが、5年ローンが月7万、保険が月割り1万5000円、駐車場が5万、
ガソリン代がだいたい月3万(燃費7km/lくらい)で、洗車はスタンドで月2回やるとして
1万2000円、あと毎年税金が7万くらいかかるはずで定期的にオイル換えたりメンテが
必要なので平均月5000円くらいは見ておくとして、3年後には車検か。

山手線の内側なので駐車場やガスが平均より高いとしても月17万か。
さいきん服買ってないし食生活が質素なのはこれ買ったからだな。
よくみんな払えるよなぁ。。
71名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:40:48 ID:teY6hM+I0
>>67 都会って新松戸も入る?
72名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:40:52 ID:iqBJMEyB0
貧乏人の言い訳(笑) 削除した過去記事★77
http://nobukococky.at.webry.info/200811/article_18.html
車の運転免許証もない
73名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:41:08 ID:e/8bmFncO
>>58
文章は古臭い。あんた40代だろ。そんな俺も足を踏み入れたが、去年車検が来て車を手放した。

今時の若者の価値観にはついていく気はサラサラないが、奴らは賢いよ。女も含めてな。
74名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:41:43 ID:GAhgatVc0
購買力の欠如は、100%正しいと思うけど、
車業界はこれを知っているのに、知らなかったかのごとく「若者が車買わない」と言い続けるよw

人間、本質から目を背けたくなる時もあるってことだw
75名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:42:21 ID:729TgDf40
20年前には存在しなかった趣味って何?
携帯、インターネットくらいしか思いつかん。
76名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:42:29 ID:jcPAc+b40
なんでイスラエルは世界各国から攻撃されないのか?
なんでハマスは世界各国から攻撃されないのか?

じゃあ日本が攻撃されたとき日本はどちら側の立場でどのくらいの期間でどうなるのか?
現状の日本とはどういった状態か?

例えばパチンコをチベットを用いてイスラエルやハマスを考え
今の日本を考えてみないか?

事実をこじ曲げられ捏造されたデータやソース、映像や画像や本など
あらゆる工作にて一般国民を騙してきたヤツラのいうことに従って
実際におまいらに待っていたのは何だったのかもうきたないきゅうり忘れたのか。

【社会】日本ユニセフ協会、ガザ人道支援で緊急募金開始
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231592735/
【自動車】トヨタ:韓国鋼材を採用へ 国産車分、コスト抑制図る…鉄鋼大手ポスコから [09/01/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1231629055/

iKeDa DaIsAkU=池田大作(元借金取り立て業者ソンテチャク)
 ↓
KDDI AU=Au・DION軍

JAXA(ヤクザ)=チャイナ工作機関←マジ
TOYoTA←チャイナ工作機関←マジほぼ公然の事実(マスコミが報じないだけ)
自衛隊←ほぼチャイナコリア軍
ギョーザの街←チャイナの街←New!
iKeDa DaIsAkU←池田大作(元借金取り立て業者ソンテチャク)
DELL・ヤマダ電機←創価学会
カジノは違法でパチンコは合法→自民公明党
愛知県警=劇団税金泥棒
http://jp.youtube.com/watch?v=coxLRv1qJL8
77名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:42:33 ID:B1hV+EKe0
なんだかんだで徳大爺の言ってた
「日本車には車としての魅力がない。このままでは消費者にそっぽ向かれる」
と言う言葉が当たった訳だ。

米軍のトラックに衝撃受けた世代だけに、
ビッグ3もそれをやってしまうとは思わなかったようだが。
78名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:42:52 ID:O13pj/6v0
>>74
それは目を背けたくなるんじゃなくて若者に現実を認識させないために故意に嘘を流してるってだけ
79名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:43:06 ID:xv8jIlVX0
俺は田舎暮らし。車は必需品だが、

・買い替えてでも乗りたいと思う車が無い
・その割りにバカ高い
・既に6年目に突入した現車両がまだバリバリ走る
・車に対する意識が変わった 走れば良い

と言う理由で、今乗ってる車が潰れるまで買わない。
80名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:43:37 ID:zMnZtJBhO
>>61
本当に必要に駆られてじゃないと買い換えない一部の人間を除いて、昔から買い替えはただのファッションだからな。
車にファッションとしての価値をみいだせなくなれば、そりゃ誰も無駄に買い替えなんかしないだろうな。
81名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:44:32 ID:dOvKR6UP0
トヨタに勤めていればトヨタを買う人もいるだろう。
そしてトヨタを解雇された人は孫の代までトヨタだけは買わない。
一万人解雇すれば一万台もしかしたらそれ以上の
需要をあきらめるということにもつながる。
82名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:44:33 ID:M1cmrQ0H0
20代の頃はバカみたいに車に金かけてたなぁ…
40代の今、移動手段で所有しているのは原付のみ
体力あればチャリ。楽したければ原付。これで十分以上だよ。
買い物で多少不便かな?と思う時もあるけど、今は宅配サービスも充実してるしね。

でも子供がいる家庭は必要なのかな…?
83名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:44:40 ID:nYfa3G9H0

     「収入が低くて車が買えない」


  総じて お ま い ら のことだなwwwwww
84名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:44:44 ID:HRmm4EiE0
分かっていて口をつぐむのか
分かっていて口をつぐむのか
分かっていて口をつぐむのか

池原 照雄、渾身の一撃ナリ
85名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:44:48 ID:kgs6fTYo0
・車が好きだから買う
・必要に迫られて買う
・周りが買ったから買う

昔とくらべ公共の交通機関も充実し
特に都会では足としての車の必要性は
ほとんどなくなっているのではないか
こうして必要に応じて買う人間が減る

必要に応じて買う人間が減ると
周りが買ったら買う層からすると
その周りが減っているということになる
加えてそういった、みんな持ってるから…
というのは金に余裕があってはじめて
出来ることというのはいうまでもない

好きな人間、は一見関係ないようだが
車を買う人間自体が少なくなると
車に触れる機会も減っていき、結果
車を好きになる機会自体も減るのではないか

もちろん金がない、というのも一つの原因ではあろうが
では金が回れば昔のように車がバンバン売れるかというと
必要性も相対的な魅力もかつてに比べると薄れている今
金さえあればというその考えには無理があるのではないか
86名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:45:08 ID:TxlwmOwI0
金がなくても努力しろ系の意見は誰が得するんだ?

人の資産にケチつけても、どうしようもないだろ。
使い方はそいつの自由なんだから。

87名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:45:08 ID:4BJqzmmm0
外国行くと分かるが日本人は車を綺麗にしすぎなんだよ
外国では車なんて10年20年乗って外見ボコボコでも気にしない
3〜5年で買い替えなんて朝夕だけ会社に行ってパチンコしてるだけで
給料が倍になった高度成長期の悪習だろ
88名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:45:15 ID:Iy6+iYr50
今の若者に車なんか運転させたらそれこそ「キチガイに刃物」だわな。w
89名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:45:33 ID:rIFanZlbO
>>70
月収いくら?
俺手取り20くらいだから車だけで終わるな。
車なんか夢だな
90.:2009/01/17(土) 08:45:41 ID:LS3zdyE00


        __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ    / ̄ ̄ ̄\
     |;;;;;;;;;l   /   ∧ ∧ \
   /⌒ヽリ──|     ・ ・   |  
   | (      |     )●(  |  
   ヽ,,  ヽ   \    ー    ノ <  私、女だけどクルマを持っていない男なんて絶対無理!
      |      ノ \____/     キモイ〜
      ∧     トェェェイ  ./      
    /\ヽ         /       
 /  \ ヽ\ ヽ____,ノ/ヽ      ノ7_,,, 、     ______
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"/ ` 、  ( ィ⌒ -'"",う/諭 //吉/|
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ / 経 /ヽノ   ,イ^_|≡≡|__|≡≡|彡|_____
    ヽ/`、_, ィ/ / ● /   ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/諭//吉 /|
   /     // 連 /     ) / ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
   (丸の内/OL25歳)

91名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:45:41 ID:Cc+TAyDH0

民放に圧力かけるのもいいけど、車を保持する TCO 下げる努力をしないと本当に
持つ人いなくなるんじゃないか。

いま、車維持しているが冷静にコスト計算すると首都圏でせいぜい週末に乗れる
かどうか、というものを維持するコストとは考えられんコストがかかっている。

政府に圧力かけて自動車税とかガソリン税さげさせるとか、直営で駐車場を 24h
1000円以下で運営するとかいろいろあると思うんだよね。
92名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:45:45 ID:M2dc7IfK0
材料費高騰とコスト削減で設計、製造された最近の車を買うのは
失敗の元
すごい技術力をコスト削減にしか使って無いので長持ちはしない
93名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:46:17 ID:SUaajy/r0
このスレ伸びすぎ
ニュー速+にはコンプレックスだらけの貧民しかいないということが
よーく分かった
94名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:46:43 ID:zMnZtJBhO
>>75
ネットと携帯で十分。なんせ家から出なくていいわけだからな
95名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:46:43 ID:VKvpk+qM0
>>58
ただの、アホとしか思えんwwwwwwwww

ブルドーザーでも乗ってなさいwwww

96名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:46:47 ID:1YDrIPNR0
ガソリン高かったころの車の少なさは快適的だった。
日本は、もう少し車減ってもいいだろ。特に都市部。
97名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:47:51 ID:zTDZWIKl0
>>81
ヨタに勤めて無くても、ヨタ嫌いになった連中多いんじゃね・・・?

>>83
年収300↓でクルマなんか買えるかボケwwwww
本と開発環境に突っ込んだら金なんて残らんわw
98名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:48:01 ID:lylQug6N0
引き離されたとかそっぽ向かれたというより、日本の自動車メーカーは既に
日本を市場とは見なさなくなったんだし、日本の従業員や関係者に購入して
もらうものではないという認識なんじゃ?
要するに、日本を市場として捉えなくなっただけではないのかと。
文字通りの楢山節講になるのは必然なんだし、棺桶に片足突っ込んだ半死人に
クルマって言ってもリアリティないしなw
99名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:48:04 ID:FPCh0/sy0
今、車買うのにローンが組めるのは公務員だけじゃね?
他は審査に通らないだろ
100名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:48:39 ID:22/CC+hQ0
購買力の低下、禿しく同意
101名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:50:11 ID:729TgDf40
>>93
自分より格下のやつには、

「努力が足りない」
「自己責任」
「若い頃何やってたの」

でも、自分自身がその階層に属していることに気付いてないんだよ。
102名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:50:12 ID:bUbYDIXh0
軽を乗り続けて10年目の車検を終わらせた。
11年目に突入。買い換えるつもりはないな。

車は生活の足。資産ではないよ。
103名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:50:42 ID:GAhgatVc0
興味がないから買わないという意見あるけど、余剰資金があれば普通に買うでしょう
値段の割りに車の価値が釣り合わないから売れないという現実
やはり金でしょうね

特に、駐車場とか車以外の諸費用が高すぎるのが問題
104名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:50:44 ID:G8z84SyYi
たかが車だからな。
いつまでも殿様商売できる時代は続かないでしょ。
他の産業分野から白い目で見られるよ。
105名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:51:23 ID:7RkuQUlo0
>>50
昔ヒロポン(覚醒剤)が流行っていた時の話。
この頃は工場の社員やサラリーマンなど、別に素行の悪くもなんともない普通の人までヒロポンを使っていた。ていうか普通に薬局で売っていた。
なぜ皆が使ってたのかというと、そうでもしないと仕事が続けられないからだそうだ。1徹2徹はあたりまえの世界だった、というわけ。

『高度経済成長的な頑張り』というのは、非人間的な生産量を意味するって事なんだな。
106名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:51:52 ID:3PierAvw0
景気が良くなっても昔みたく売れる事は無いだろうね、
今までが異常なだけであって、日本の都心部・各県の繁華街の人口密度と道路事情を考えれば
売れないのが普通。

道路を造りたいが為の政策に乗せられてきただけ、
道路族議員と車業界、建築業界はさっさと駆除されて下さい。
107名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:52:06 ID:f9KEvz8C0
>>89
個人事業主で税引き前50くらいかな。家賃も安いとこ探して住んでるけどけっこうギリギリ。
108名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:52:23 ID:CBZpVNBCO
>>70
頑張ってかったんだなー
頭金入れた?
ボーナス払いにした?
でもその車で出掛けたらいろんな思い出つまって楽しいこと増えると思うよ
このご時世にエスティマ購入ってお金餅だと思うよ
うらやましい。
109名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:52:58 ID:19SWX3JG0
重量税の意味がわからない
110「池田子之吉」で検索してください:2009/01/17(土) 08:53:36 ID:lO+fFb5b0




21世紀の早口言葉

大作 大愚作 給付金 だいさく だいぐさく きゅうふきん 大作 大愚作 給付金

がっかり 学会 創価学会 がっかり がっかい そうかがっかい がっかり 学会 創価学会





111名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:54:00 ID:XlyX2Pql0
アルト47万円で売れよ。
高すぎなんだよ。
112名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:54:36 ID:Z2HwyszN0
何回でもいう本質的な問題は買いたくなる車がないということが大問題だ。
かっこわるいんだもんな、今の車。
113名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:55:14 ID:3DqSiJf+0
買ったあとの費用が馬鹿にならないよな。
駐車場代、税金、そして特に保険。
若いやつの任意保険高すぎだろ。
その辺まで計算して、自分には無理と判断するんだと思う。
114名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:55:23 ID:jLDPPi3R0
>>46
ぢゃあ、その暗黒面とやらについて、詳細に解説してくれ。
115名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:55:24 ID:gCoSuCuy0
車が売れなければ渋滞は減る交通事故も減る地球温暖化防止にもなる
いいことづくめじゃないか
だいたい国が国民に奨めてるものってほとんどが悪党どもの利権絡みで
人を破滅に追いやるものばっかりだからなあ
車にギャンブルにたばこに酒、サラ金に派遣に株投資etc(笑)
116名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:55:40 ID:Cc+TAyDH0
>>103

でも、今はその余剰資金がたとえば PC とか他の娯楽の出費と車で奪い合う
だろうから、車の魅力が相対的に低下しているというのは当たりではないか。

本買ったり, iPod とかのデバイス買ったり、週末リッチな食事いれたり、フィットネスいったり、チャリカスタマイズ
したりするほうを選ぶよ。正直。

まあ、車もあるんだけど。今月車検、正直このまま残すのか悩むな.
117名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:55:56 ID:zMnZtJBhO
>>107
東京住まいじゃなきゃもっといい車買えたね。
東京の地価は異常だ
118ビーフ・・・・・φ ★:2009/01/17(土) 08:56:00 ID:???0
前スレ http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232120981/
★1の立った日時 2009/01/14(水) 17:01:56
119名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:56:16 ID:M1cmrQ0H0
>>109
車って重いでしょ?道路が傷むでしょ?



重い車は余分に税金払ってよ!

ってな感じ。
120名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:56:32 ID:MR13nSVY0
大きな買い物には思い切りが必要。
日々の稼ぎより将来の見通しが影響すると思う。
給与水準と物価を比べりゃ、むしろバブルのときより
最近の方が確実に消費者有利だと思う。
ただ、1年後も同じ水準の収入が得られているかは全く分からん。
職にあぶれてリカバリーきく可能性も低いしな。


ただ、この状況は企業側だけが悪いとも思えん。
短期で転職する人間の比率が増えりゃ、
企業も雇用制度そのものを流動型に変えにゃ時代に適応できんし。
長年勤めても言われるだけの仕事しかできない居座り型の
労働者も増えた給料ほどの価値がない。

企業側もそうだが、労働者側も将来の見通しを相手に提供しなくなった結果だよ。
121名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:56:41 ID:7SGxYXME0


おまえら、免許無くてもエコ買いな。金がないならサラ金に走れ by奥田硯
122名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:56:52 ID:VV6T+IzK0
手ごろな価格のマニュアル車があれば買い換えるが、ないから無理。
123名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:56:56 ID:GAhgatVc0
>>116
他の娯楽と奪い合ってる時点で余剰資金が足りてないですよ
そんなの余剰とは言わない
124名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:57:34 ID:hRqV3PaY0
次のトレンドは若者の漢字離れだ!
読めないのではなく、読まないのだ!
125名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:59:06 ID:GLTDTw5y0
>>121
エコ買い(笑)
燃費の悪い10年前の車を乗り続けた方が遥かに環境に良いって調査結果でてなかったか?
実態はトヨタの"エゴ買え!"に過ぎないよ
126名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:59:09 ID:Iy6+iYr50
素直に「買えません」って言えよ。
127名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:59:37 ID:MpmIp93V0
この記事はないなw

俺はニート嫁持ち+手取り20万↓だが最近までクルマもってたし
その辺のDQNだってクルマ乗り回してる

中古なら車両1万しないのもあるし
維持費だって払えないほどはかからない

ただイナカはともかく首都圏じゃクルマが一番不便な交通手段だし
クルマにかけるカネを他の事に使えばもっと有意義

カネの使い方を知ってればクルマなんか買わないな
128名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:59:54 ID:ieeJRL3g0
車を所有しない気楽さを覚えてしまったからな
当分車買う事は無いだろうな。
意味不明の税金払うのウゼーし。
今は自転車が最強の交通手段だと思ってるよ。
 
129名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:00:07 ID:qmvgX07D0
車は価値の目減りが激しすぎる。7〜8年で下取り価格なんてゼロだろ。
金をドブに捨ててるように感じるよ。
130名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:00:14 ID:kgs6fTYo0
>>116
給付金と同じだな
欲しいかどうかと聞かれたら欲しいと答えるだろうが
選択肢全体の優先順位としてはそれほど高くもない
131名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:00:32 ID:7CT75wvZ0
つーか13てw
132名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:00:37 ID:8nvzqBVE0
維持費と保険料が馬鹿にならないからな。おまけに燃料も。車が無いだけで年間かなり金が浮く。
133名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:00:44 ID:pbmDCfs80
製造業への派遣を認めさせ
トヨタが労働力を安く買い叩き
結果その労働者がトヨタの車が買えない

結局、トヨタは誰に車を売るつもりだったんだ?
134名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:01:02 ID:smNGfuEQ0
ちょっと前までは、若者が車と女しか興味が無くてフンダララ
70年代頃は、若者のくせに贅沢にも車乗り回してフンダララ
と罵られてきたんだぜ
135名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:01:11 ID:zMnZtJBhO
>>112
本質ではないんじゃね。例えば昔の車が好きなら、それを買えばいいわけで。
早さや馬力が足りないならエンジン積み替え、古いのが気になるならフルレストア。色々手段はあるぜ。「金さえあれば」
136名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:01:31 ID:XIJdiilbO
諸経費全部コミコミで新車、
(ヴィッツ、フィットクラス)130万なら買う。
その他諸々が高すぎる。
137名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:01:35 ID:T+DsIpkRO
横浜に住んでるけど
仕事は電車通勤だし
週末に出かけたとしてもコインパーキング代とガソリン代考えたら全然電車の方が安上がりだわな

そもそも年収低すぎて、維持費考えただけでも持つ気になれん…

車をどうしても使いたかったらレンタカーで十分さ
138名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:01:38 ID:3rDWrsyAi
車検代をディーラーにやってもらってるけど、
高すぎだよな。
15万くらいかかるでしょ。

なんでそんなにかかるのかと小一時間問い詰めたい。
もう医療費みたいに維持費も保険制にしたほうがいいよ。
139名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:01:52 ID:AgLG/hHK0
>>133
北米だな

でも北米死んでしまったので慌ててるのが今の状況
140名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:02:36 ID:f6ZENSpw0
まぁ車みたいなリスクの高いものを
皆が運転してた時代が異常だったんだよな。
141名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:02:56 ID:1E2/U3YSO
>>127
働けよ
142名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:03:27 ID:PnlA8sDO0
>>138
問い詰めればいいじゃんそのくらい
143名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:03:30 ID:Zyks17X40
>>82
子供がいてもいらないよ。
徒歩、自転車、公共交通機関とタクシーで十分。
田舎だとそうはいかないだろうけどね。
144名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:03:48 ID:f9KEvz8C0
>>108
良いレスをありがとう。
頭は30しか入れてない。まさかトヨタのローンがこんな金利が高いとは思わなかった。
ボーナス払いにするとボーナス時の支払い額が数十万になるので怖くてできなかった。

月に何千台も売れてる車だから俺にも買えるだろうと、あまり考え無しに買ったんで
後の支払いに驚いてるんだよね。。みんな金あるよなぁ。。
145名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:06:17 ID:GzhHe7eWO
企業は耐え凌ぐだけの貯蓄はあるし、日本マーケットなんてもう視野に無いだろ
146名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:06:48 ID:cS/MDjv90
>>138
ディーラーの儲けが含まれるから。
自分でやれば半分程度かな。
タイミングベルト交換は少し手間だけど
他の作業は割りと簡単。
147名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:08:16 ID:xanIkKgU0
★「就職氷河期」はなぜ起こったのか       上
  池田信夫 blog 2007-09-29

フリーターの告発「『丸山眞男』をひっぱたきたい」をめぐって始まった議論は延々と続き、
コメントも3つの記事の合計で400を超えた。なぜ「就職氷河期」が起こり、10年以上も
続いたのか、こういう状況をどうすれば是正できるのか、についていろいろな意見が
出たが、ここで私なりの感想をまとめておく。
まず「格差が拡大したのは小泉政権の市場原理主義のせいだ」という俗説は、まったく
誤りである。正社員の求人は、1991年の150万人をピークとして翌年から激減し、
95年には退職とプラスマイナスゼロになっている。その原因がバブル崩壊による
長期不況であることは明らかだ。-
したがって福田首相のいう「現在の格差は構造改革の影の部分」だから、改革の手を
ゆるめようという政策も誤りである。むしろ「景気対策」と称して行なわれた90年代の
公共事業のバラマキが生産性を低下させ、かえって雇用環境を悪化させた疑いが強い。
したがって「都市と地方の格差」が最大の問題だというアジェンダ設定も誤りである。

実質成長率と人口移動(1955年=100とする)
出所:増田悦佐『高度経済成長は復活できる』

上の図は、実質GDP成長率と大都市圏への人口移動(純増)を比較したものだが、
1980年前後を除いて見事に一致している。多くの経済学者が、この「1970年問題」を重視し、
日本の成長率低下の最大の原因は石油ショックではなく、70年代から田中角栄を初めとして
「国土の均衡ある発展」を理由にして進められた社会主義的な「全国総合開発計画」による
バラマキで、都市(成長産業)への労働供給が減少したためだ、という説が有力である。
さらに1970年代とほぼ同じ動きが、90年代に見られる。ここで成長率が激減しているのは、
もちろんバブル崩壊が原因だが、同時にそれに対して行なわれた100兆円以上の「景気対策」
によって地方で大規模な公共事業が行なわれたため、戦後初めて都市から地方へ人口が
「逆流」している。これが不況をかえって長期化させたのだ。
148名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:08:51 ID:Y8SjyyL+0
下記メーカーの製品を購入すればあなたも売国奴になります

    <減産台数>      <国内人員削減計画>
トヨタ  未公表     期間従業員を来年3月末までに3000人
日産  国内22.5万台   期間・派遣従業員を来年3月末までに2050人
ホンダ 日米欧37万台  期間従業員を来年4月末までに4400人
スズキ 世界27.5万台   期間・派遣従業員を来年5月末までに960人
三菱自 世界11万台超   期間・派遣従業員を来年3月末までに2700人
マツダ 国内17.3万台   派遣従業員を1月末までに1500人
ダイハツ国内4.6万台 期間・派遣従業員を来年3月末までに最大600人
富士重 世界7万台    期間・派遣従業員を1月末までに1100人
いすゞ 国内2.8万台   期間・派遣従業員を4月末までに1400人
日野自 国内工場1直   期間従業員を11月末までに700人
ふそう 計画比25%減   期間・派遣従業員を12月末までに580人
日産デ 1月65%減    派遣従業員を1月末までに700人
149名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:09:41 ID:3rDWrsyAi
>>146
自分でやれるのがうらやましい
150名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:10:31 ID:xanIkKgU0
★「就職氷河期」はなぜ起こったのか      下

90年代のくわしい実証研究でも、90年代に各部門の雇用が減る一方、建設業だけが
増えており、こうした部門間の人的資源配分のゆがみによって労働生産性が大きく低下した
ことが示されている。わかりやすくいうと、実質的につぶれた銀行や不動産・建設などの
「ゾンビ企業」を大蔵省が「官製粉飾決算」で延命するとともに、失業者が生産性に
寄与しないハコモノ公共事業に吸収されたため、労働生産性が低下したのだ。
こうした労働供給の減少と労働生産性の低下が不況を長期化させ、しかも「日本的雇用慣行」
によって社内失業者を守るために新卒の採用をストップしたことが「就職氷河期」をもたらした。
この人的資源配分の不均衡は、景気が最悪の事態を脱した現在でも続いており、日本の
労働生産性は主要先進国で最低だ。この意味で、まだ氷河期は終わっていないのである。
だからマクロ的にみて最も重要なのは、労働市場を流動化させて人的資源を生産性の高い
部門に移動し、労働生産性を上げることだ。そのためには、流動化をさまたげている正社員の
過保護をやめるしかない。労働者派遣法には派遣労働者を一定の期間雇用したら正社員にしろ
といった規定があるが、これは結果的には企業が派遣労働者の雇用を短期で打ち切ったり
「偽装請負」を使ったりする原因となるだけだ。労働市場の反応を考えない「一段階論理」の
設計主義による労働行政が、結果的には非正規労働者の劣悪な労働環境を固定化している
のである。
問題は、非正規労働者を正社員に「登用」することではなく、労働市場を競争的にすることだ。
ゾンビ企業などに「保蔵」されている過剰雇用を情報・金融・福祉・医療といった労働需要の
大きいサービス業に移動すれば、成長率を高め、失業率を減らすことができる。そのためには
労働契約法で雇用を契約ベースにし、正社員の解雇条件を非正社員と同じにするなど、
「日本的ギルドの解体」が必要である。また「都市と地方の格差」を是正するよりも、逆に
都市への人口移動を促進する必要があり、農村へのバラマキをやめて地方中核都市の
インフラを整備すべきだ。

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/d045494b5b3cf14fc062aa68c7f848d6
151名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:11:34 ID:Ju3q3Wo70
俺はクルマを買う気はサラッサラッないが自転車なら300万くらい余裕で使う気まんまん。
152名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:12:21 ID:y4yLA2kp0
>>151
でぶ?(・∀・)
153名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:13:03 ID:xaAlAxBx0
ところでおまいら
なぜ「クルマ離れ」に敏感なん?

クルマすら、イケメンDQNモテ鯛男の
「マスゴミコントロール層」アイテムか?w
154名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:13:58 ID:Cc+TAyDH0
>>144

東京在住だが、思い立って、そのまま中央高速すっ飛ばして甲府まで温泉にいったり、
深夜に松戸までラーメン食いに行ったり、仙台まで牛タンくいにいったり、橋見に湾岸
までいったり、夜中だらだら高速流したりといろいろ楽しいよ。

少なくとも、時間と距離に関する考えは変わったな。

まあ、数年たって一段落してコストを計算すると愕然とするんだがw
155名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:15:41 ID:j+M6yllWO
意味無く持つって人がいなくなっただけだ。
若い奴でも趣味に車が必要なら持ってるしな。
持てない程給料ヤバイ奴も多いが。
156名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:16:00 ID:KhZfxHMW0
田舎じゃなきゃ全く要らないし、入り用の時は状況に応じてタクシーかレンタカー。
そっちの方がランニングコストが全然安い。
157名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:17:31 ID:gdIrRtjZ0
田舎で、ある程度金持ってる人は家と車2台が当たり前だからね。
夫の趣味の車と嫁の買い物用の軽。

オレも東京出身だけど、田舎勤務が長かったせいで車好きになってしまった。
金かかってるんだろうけど、生活の一部なんであんまり気にならない
158名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:19:51 ID:ExaNk8R2O
>>148
じゃその会社と関連会社や取引先に勤務している
100万人以上の人間は全部売国奴なんだな?
159名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:21:02 ID:ehgi0ChTO
皆どうしてそんなに要らない理由を繰り返し書くの?まるで自分に言い聞かせるように。
ひょっとして、とても欲しいのかな?要らないなら興味も無いでしょうに。
160名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:23:00 ID:pTuNnroB0
でもその派遣が車を作ってた訳だが
161リカコ スピードファクトリー:2009/01/17(土) 09:23:07 ID:m0VKqlR+O
>>149
車検なんて、女の私でも出来ますよ。
7万程(内訳の殆どは税金等)で済みます。
日頃から整備していれば、さほど問題もないでしょう。
最近はバルブ交換すら出来ない男が多すぎで呆れます。
162名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:23:17 ID:cwb2hTvt0
アメリカのように16歳から免許取得okにして
高校で免許取得授業を組み入れれば解決。
163名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:25:20 ID:f9KEvz8C0
>>154
もうちょっと慣れたら遠出も行ってみるよ。レスサンクス。
そういう楽しみもあるだろうと思って買ったんだが何だか余裕がなくて。。
164名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:25:22 ID:5B4/0eNR0
っていうか箱みたいな車しかないけど、あんなのに乗って何が楽しいんだ?
165名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:25:26 ID:zMnZtJBhO
>>159
金に余裕がありゃ買うってのは一部の変わり者以外はみんなそう思ってるわけでさ。
そもそも何故車を買わなくなったかって事が記事なわけで、そりゃ買わなくなった理由を書くだろw
166名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:25:33 ID:2rWHhi6P0
車両本体を購入するには金が要り
車両を維持するのにも金が要り
車両を置くスペースを確保するのにも金が要る

結局欲しくても金が無いから
色々と理由をつけて現実から目を逸らしているだけ
167名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:25:37 ID:Y1jdn5pL0
>>162
保険料がもっと高くなるぞw
168名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:25:49 ID:lk98lff90
2008年はクルマの保有台数が初めて減少に転じたとはいえ前年から0.2%減っただけなんだよね。
大きく減少してるのは販売台数、つまり買い換えが進んでないだけでクルマがそんなに減ったわけではない。
169名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:26:14 ID:UlFe8aInO
>>159
烈しく要るんだよ俺は!
だがロクな車がないから歯がゆい
虚飾を排した武骨な漢のクルマをつくってくれたら即金購入だ!
170名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:26:33 ID:3rDWrsyAi
>>161
教えてくれればできるんだろうけど、
そういう機会がないんだよね
171名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:27:18 ID:xanIkKgU0
★格差を生み出したのは長期不況と、日本的雇用慣行

池田信夫 blog 2008-09-27 LawPolitics
小泉純一郎氏の遺産

小泉元首相が引退を表明した。彼について「構造改革をやった功績は大きいが、その負の
側面が顕在化している」などという論評が多いが、政治的にはともかく、彼の経済政策には
正負ともにほとんど特筆すべきものはない。郵政民営化は、高橋洋一氏もいうように
財投改革で実質的には終わっていた話だし、道路公団の民営化も猪瀬直樹氏が裏切った
おかげで、骨抜きになった。「構造改革が格差を拡大した」とかいう批判に至っては、
笑止千万だ。次の図(OECD統計)を見ればわかるように、非正規雇用の比率は1994年から
一貫して増加しており、2001年に小泉氏が首相になってから特に加速した気配もない。
格差を生み出したのは長期不況と、若者を犠牲にして中高年の雇用を守る
日本的雇用慣行なのである。

小泉氏の唯一の経済政策への貢献は、不良債権の最終処理を実行したことだが、これは
むしろ竹中平蔵氏の功績だ。竹中氏も全容を把握していたわけではなく、土壇場でりそなを
救済して、処理は中途半端に終わったが、これによって最終処理が一挙に進み、日銀の
ゼロ金利と量的緩和があいまって金融システムは最悪の状況を脱した。

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/f6b17fba2ea94d859f8afe4a9dd58de3
172名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:27:56 ID:cF2Nq7Jg0
トヨタはアメリカでの金融危機に対応して、北米では無利子のローンを展開して車を売っているのは知っているよね!


彼らにとって、自国民は安い労働力で、お得意さんは欧米の消費者なんだ。
173名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:27:57 ID:p6MYB8DX0
>>70
ガス代・保険、それとしょうがないが駐車場代が高すぎ、
特にガス代はなんとかならんの?俺のレガシィと燃費が同じくらいだが
月のガス代1万前後だが?しかも通勤に毎日使っていて。
保険が年で2万後半(共済保険)
駐車場はタダ(スマンw)
まあ千葉市の外れという優位な地理的条件だからかもしれんが。
174名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:28:11 ID:UmstpMZ90
>>159
逆じゃないかな
道路が空いていたほうが何かとキモチいいだろ

レンタカー借りても渋滞じゃ自制してるのもアホらしく。

とにかく国土の面積に対して車と人が大杉なので
ニート、老害と車に敵意が向く
175名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:28:46 ID:m0VKqlR+O
>>170
ばらしてみて、その逆を行えば組上がる。
パズルと同じだよ。
頑張って☆
176名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:28:49 ID:cwb2hTvt0
>>169
90式が似合いそう
177名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:28:57 ID:IJ6TIP7Z0
プレリュードで彼女とナイトクルーズしてた頃が人生のピークだったな、オレ。
178名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:29:07 ID:1LDHE1YF0
>>161
楠みちはる 乙
179名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:30:05 ID:7IAwkukg0
借金してでも買えっつーやついるけどさ、
そいつが借金して5台くらい買えばいいんじゃねw
180名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:30:44 ID:TbxJbzbg0
37歳 193万          <世代別人口の一覧表>
36歳 200万
35歳 203万         ←この辺団塊Jr世代
34歳 209万
33歳 202万
32歳 190万
31歳 183万
30歳 175万
29歳 170万
28歳 164万
27歳 157万
26歳 152万
25歳 151万
24歳 150万         ←この辺ゆとり世代
23歳 148万
22歳 143万
21歳 138万
20歳 134万
19歳 131万
18歳 124万
17歳 122万         ←ちょw ありえないぐらい少ない!
16歳 122万
15歳 119万人
14歳 121万人
13歳 120万人
12歳 119万人
11歳 119万人
10歳 120万人
9歳  120万人
8歳  117万人
7歳  117万人
181名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:31:06 ID:3rDWrsyAi
>>175
そうかぁハハハ……
182名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:31:13 ID:Ut69P+aRO
しかし車産業が大不況とは日本ヤバスな
183名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:31:28 ID:aFBmOv3lO
車買うくらいの金が余裕で余ってる20代都民ですが車が必要と感じたことは一瞬もありません
184名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:31:49 ID:ruo4fA5N0
>>1-1000
今の若者はケータイにコンスタントに金払ってるだろ。
それこそ車なんざ余裕で買えるくらいに。
終わらない車のローンを続けてるのと同じ。
で、中高年が若者の時にケータイはありましたかね?

この真実を理解したら
車の価値、優先度そのものがネットやケータイより著しく下になっただけという
事実を受け入れようね。
185名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:32:16 ID:3d0aPNU+0
欲しい車が限られているから、そうそう買い換える気が起こらない。
1500ccクラスのMT車って限られているんだよ。
186名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:32:47 ID:hthaHgUk0
IQが走ってるの見たけどチョロQみたいでかわいいな

買わないけど
187名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:33:24 ID:oPwHIPwt0
地方で社会人が車持ってないと東京でパソコン持ってないくらいの感覚。

玄関を出て歩き始めるという概念がない。
家からは車で出かけるもの、みたいな感じ。

地方都市でも中心に住んでる人は比較的東京の感覚に近いけど
地方の中心部なんてなーーんにも面白い場所がないし、中心部なんて
歩きで午前中くらいで全部回れる広さなので中心部に住んでても
どっちみち外に出かけないと生きていけない(飽きる)。
結局車を使うこととなる。
188名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:33:37 ID:zMnZtJBhO
>>180
だよなw加えて欲しがらない(買えない)割合が高いんだから国内販売に未来はないとしか思えん
189名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:34:12 ID:+pHBWlM70
車のことしか話題のない奴のしょうもなさにやっと気が付いたんじゃね。

まあ、別の話題にすり替わっただけだろうけど。
190名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:35:06 ID:7gDuv+4gO
>>180
19歳が1.57ショックの世代だっけ。出生率が丙午を下回った年。
191名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:35:07 ID:l6AqjE510
札幌だが車なんてイラネ
公共機関はクソだが、それ以上に冬道面倒だし怖い
192名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:36:07 ID:hGcaW9tIO
車が無いと生活が成立たない地方に住んでいたら、移動手段として仕方なく買うんだろうけど
交通網が発達してる都内にいるとほとんど必要性を感じない
必要な時にはレンタカーを利用すれば充分
193名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:36:40 ID:u2UPAE5G0
>>191
チェーンがあるだろ
雪の中、荷物を持って延々と歩く方が怖いわw
194名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:37:26 ID:UlFe8aInO
>>176
乗れるなら乗りたいよw
とにかく樹脂パーツや電動機能電子機能極力排除、
超重ステでバカぢからが要って、ワイパーも手動で、
心身共に集中しないと運転できんようなやつがいい
195名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:38:01 ID:u2UPAE5G0
>>192
長い運転経験を経て、現在車を持っていない ならたまにレンタカー
でもいいとは思うが、>>1で話題になっている18〜20代前半は
運転経験が無いからかえって危険。
196名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:38:30 ID:cwb2hTvt0
昔、うちのマンションも駐車場足りないから増設。
現在は車持たない人増えて空き(高齢化マンション)
197名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:39:08 ID:Jaez3sUV0
若い人が購買力欠如はずれ過ぎ

買ってる連中は未だに多いけど、新車や国産車を買わないだけ
198名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:39:30 ID:7gDuv+4gO
>>180
因みに19歳が中学に上がった時からゆとり教育が始まったから中学受験競争率が一番低かったのが18-20歳前後の人間なんだとか。
逆に今は高校受験でのレベルがだだ下がりで質の良い生徒の囲い込みに難儀しているらしい。
199名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:39:35 ID:u2UPAE5G0
>>194
お前にはランクル200がお似合いだ
ほれ
http://gazoo.com/U-Car/VehicleInfo/UCarDetailInfo.aspx?id=1161558305
200名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:39:39 ID:PQDb2McO0
>>191
今の車は便利だぞ

加速時にはトラクションコントロールがあるから、滑りやすい路面でもホイールスピンしないで発進できる。
コーナリング時には横滑り防止装置があるから、滑りやすい路面でもオーバーステアもアンダーステアも修正される。
減速時にはABSやEBDなどの装置があるから、滑りやすい路面でもホイールロックを起こさずにブレーキングできる。

昔のように、熟練の運転技術は不要になりつつあるのだ。
201名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:39:55 ID:TLutjnUZO

【卍】 ≦予 ̄>
  G\(^■^ ラ 日本はインフラ整備が悪いからな!
   \ <!>+\
  ∠ ̄∬ゝ ∠ ̄∬ゝ ∠ ̄∬ゝ
G\(^∀^ G\(^∀^ G\(^∀^ ク 車なんかイラネ!

202名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:40:05 ID:qCUXhe1C0
>>180
凄いな・・・右肩下がりで減っているな・・・・。
6歳以下の人口はどんな感じ????
203名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:40:29 ID:u2UPAE5G0
>>197
若くて外車乗りなんて見たこと無いんだけど。
どんなん乗ってるの? 親の車じゃないだろうなw
204名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:41:20 ID:KV+ecDBn0
都心部じゃ駐車場確保っていう問題もあるんだけどね。
205名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:41:36 ID:UmstpMZ90
>>181
元修理屋ですが
車だけは素人がやらん方がいいです。
できればホイルの脱着もしてもらいたくない。

若い人は車が負うリスクを甘く考え過ぎ。
206名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:41:43 ID:yGuD5AzF0
こんなに車が売れなくなってるのに、
道路だけは、増税してこれから50兆円分作るそうですw
207名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:42:23 ID:hSk0bRd20
山の手線内に住む俺には車など不要
電車で10分以内に何でも揃ってるんだから
208名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:42:24 ID:7gDuv+4gO
>>203
タタかヒュンダイじゃね?
209名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:43:31 ID:5B4/0eNR0
>>200
>コーナリング時には横滑り防止装置があるから
レンタカーで乗ったけど、これ凄いよね。
凍結した峠の下りでカーブの時に、ヤバいかなと思ったらその刹那
内部からガガガッと音がして元に戻った。
210名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:43:38 ID:UlFe8aInO
>>199
ダメだ新し杉る
だいたいナビなんか以ての外だ!
漢はヤマカンだろ!!
211名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:43:42 ID:3KekU6HV0
>>197
中古車市場も売上順調に減らしてますよw
外国者市場ももちろん売上順調にへらしてるし。
212名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:43:49 ID:cwb2hTvt0
>>208
それって、練炭とかガスに変わっての自殺願望か?
213名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:43:50 ID:XLz46p7t0
今まで企業が儲かってようと、社員には一切還元してこなかったツケだw

甘えたこと抜かすな。

景気がどう変化するか読めないからと賃金上げずに、
いざ困った時だけ購買力が欠如だ?

アホか、しねwww
214名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:43:59 ID:ehgi0ChTO
今年は車ニ台買う予定だけど中古。新車高過ぎ。新しいと言うだけであの値段はねえだろ。
215名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:44:19 ID:iq8MJvNaO
車も買えないような都心に住む意味がわからない。
216名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:44:26 ID:3rDWrsyAi
>>205
やっぱそうですか
思わぬ故障で事故になるんじゃないかって怖いし
217名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:44:52 ID:N6Nuj5140
福本漫画で学ぶ大手企業の正社員 (ねたミシュラン)
http://netamichelin.blog68.fc2.com/blog-entry-5567.html
218名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:44:53 ID:lRIxH6LO0
車持ってるけど殆ど乗らないな。
月に1回乗るか乗らないか程度。
まあ、都会じゃマイカーなんて必要ないかな。
219名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:45:28 ID:qzz2h/u20
車庫証明も取れんわ
220名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:45:29 ID:JZbzcdxi0
>>205
ずぶの素人ですが、サーキット走行する車両はボディ以外自分で全部やってます…
でも、ホイールの脱着程度はできないとどうかと思うけどな。

というわけで、免許の試験にホイールの脱着実技を(ry
221名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:46:00 ID:oPwHIPwt0
     車の必要性     車(駐車場)のコスト
東京   激低        激高
地方   激高        激安

結局、地方で車を買わない人はフリーターとかだけと言っても
過言ではない。どんなに低収入でも正社員とかだとほとんど持ってる。

収入があるのに車を買わない人は地方ではむしろ変人。
東京では高収入でも車がないのもあり得るし新入社員とかが車に乗ってると
むしろ何無駄使いしてんの?って感覚。
222名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:46:21 ID:qfpXgHm30
普通商品は売れないほうが悪いものなのだが
なぜ新聞と車だけは買わないほうが悪いって論調なんだよ
223名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:46:22 ID:cwb2hTvt0
昔車庫飛ばしでディーラー捕まってたな
224名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:46:47 ID:iq8MJvNaO
>210
ハマーでも乗ってろよガキ。
もしくは自衛隊のジープでも買え。
225名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:46:53 ID:03CC9fr/0
田舎だし、車くらいしか面白いことが無い。
家族数より車の数が多いやorz
226名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:46:59 ID:vhDY+Y+y0
終身雇用崩壊してんだからその分若いもんに金払わないと誰も車なんか買わんぞ

不安定な身分なのに誰が車なんて買うんだ
227名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:47:15 ID:3/f09NQ10
売国奴自民党!!
日本人奨学生は、日本の優秀な人材として育って欲しい。

それよりも中韓の日本より優遇されながら(4年で3千万支給)反日で、自国で出世の為に日本に来る学生。
証券会社じゃ親族巻き込みインサイダー取引で、罪悪感なしもあったよね。
そういう留学生をまだ何万人も増やすつもりだそうだが、それを見直して欲しい。
中韓の留学生は、絶対に日本のためにはならない。
むしろ、中韓の教育費を日本が生活費まで出して肩代わりしてるだけ。
228名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:47:22 ID:TUVMXS0R0
田舎暮らしだけど近所にバスが1時間に1本きてるし、
家族が軽を1台持ってるから、
去年、思い切って車やめてみた。
…全然普通に生活できる。
車ないとあんま金へらないし、
家族に渡す生活費がふえて喜ばれた。
海外旅行2回も行った。
それを聞いた友達も車やめるの何人かいて…。
229名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:47:39 ID:x4GlJXxa0
>>1
派遣切りのニュースで不安感漂う世の中だけど
車くらい買って買えなくもない若者はけっこういる筈
それでも買わない理由があるんだろうから
メーカ−がしっかり調査しろ

若い奴らはおまえらメーカ−のオヤジよりずっと賢いんだからw
230名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:47:39 ID:Xxv36eWE0
>>222
年寄り世代の感覚ではもってて当たり前ってことなんだろう
理由はよくわからんが
新聞も車ももってねーや
231名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:48:12 ID:Ju3q3Wo70
>>152
もっとみんな自転車に興味を持って><

Season Trailer - The Collective
http://jp.youtube.com/watch?v=1r92bjNIkjg

Roam MTB Trailer
http://jp.youtube.com/watch?v=tvOJYXirBcA

Earthed 4: Death or Glory Teaser
http://jp.youtube.com/watch?v=J87slyuntLg

On The Line - Trailer
http://jp.youtube.com/watch?v=Hc8GTgaVJjE
232名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:48:28 ID:ZS09JDVM0
経済力の低下により引き離されたのかも知れないが
今は興味がなくなって車の価値が見直された。

車は地球環境にも良くないし乗らなくなることはいいことだと思う。
車メーカーの人は、優れた低公害車を作ることよりも車に乗らないことを
勧め注力するべきだと思う。

あれ?
233名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:48:46 ID:zMnZtJBhO
>>207
地下鉄駅徒歩30秒、都心まで15分の俺は絶対必要。
要は生活スタイルや趣味(車自体が趣味って意味じゃなくて)と金じゃね。俺も金がなくて東京みたいな地価が高いとこに住んでりゃ車持たずに我慢するよ。
234名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:48:49 ID:aIk7e+nF0
>>201
本当にインフラ整備が悪いところは車が必要

電車という素晴らしいインフラが整ってるからこそ、
車不要と言い放てる
235名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:48:58 ID:6CTk/vDC0
>>215
都心の人は車買えないんじゃなくて車いらないんだよ
236名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:49:05 ID:Y8SjyyL+0
厳しい市場環境の中、輸入車健闘!フォルクスワーゲン、アウディ販売好調
http://corism.221616.com/articles/0000090961/
アウディ ジャパンは、2008年通年の登録実績は、前年を上回る(プラス5.4%)
16,040台を記録した。好調な販売要因を、過去最多となる全9モデルを発表し
た積極的な新型導入とし、さらに、新型アウディA4/A4アバントは、昨年度の
各種カー・オブ・ザ・イヤー賞を受賞するなど、高い評価を受けたことも挙げている。


着実に日本車離れは進んでいます。
237名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:49:13 ID:oqY2s8RX0
自動車の保有台数は毎年増えてる。
新車が売れないだけ。
238名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:50:09 ID:x4GlJXxa0
>>228
税金が格安の「軽でさえ」そうだもんねぇ
239名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:51:04 ID:CJTC4tqT0
http://takedanet.com/2009/01/post_c213.html

> 自動車を頻繁に買い換えたり、ペットボトルをどんどん使い捨てるなどもお勧めだ。
さらに週末は家族で遠くの温泉に行く。 そうすると,自動車と高速道路が傷み、ガソリ
ンを使い、温泉宿の冷暖房や電気、それにお風呂の動力などをふんだんに消費する
ことができる.
>
> 内需拡大とCO2削減は全く違う。 同時にこの二つを言うことができる人は,「心にも
ないことを平気で口にできる」という性質の人に限定される.
240名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:51:21 ID:5avO4qsB0
若者のクルマ離れなんてメディアや企業がこぞって進めたことだから仕方ないでしょ
目先の利益しか見てなかったツケだ
241名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:52:15 ID:dUt9q9Bp0
あーあ車も 買う→中々買えない 時代になってきてるなんて
昭和40年辺りの人間みたいになってきてるな。
242名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:52:20 ID:nFSkRppO0
>若者はクルマから無理やり引き離された 「クルマ離れ」の本質は『購買力』欠如 派遣など不安定就労社会のツケ

何をいまさらな話題だな

無能は事が起こるまでまったく予測なんかできないんだろうがw
243名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:52:30 ID:Xxv36eWE0
ただ免許はもっておくと便利だね
たまーーーに買い物にあると便利なので、レンタルで一回1万円で借りてるよ
洗車も手入れも必要ないし、非常に便利
>>235
買う理由が全く無いんだよね
でも田舎にとばされたりして、必要性が出てくるならトヨタになるんだろうな
色々なメーカーののってるけど、やっぱりトヨタは乗りやすい。クセがない
>>239
ここものせてあげて
>私の考えはというと,人口を自然減に任せ、内需はこのままにして日本の節約文化を守り、人口減少分だけ生活を充実させていくという考え方だ.
244名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:52:48 ID:hSk0bRd20
車の買い替えがエコだって無茶なCM打ってるよなw
245名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:53:20 ID:UlFe8aInO
>>224
便利すぎて運転が面白くなくなったことをオレは嘆いてるのさ
運転行為そのものが娯楽であり楽しみであると捉えてる奴にとっては
今のクルマは運転手がクルマに支配されてる気がして苦痛なのさ
246名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:53:44 ID:wyEdydOa0
>236
508万台中の1万6千台なんて誤差の範囲内だろw。
247名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:54:45 ID:aIk7e+nF0
>>241
違いがあるとすれば
「なくても大して困らない」ってことだな

宅配サービス、レンタルサービス、
身一つで行って済むことが多くなった
248名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:55:17 ID:+7ARVcp20
むしろ今でも500万台も売れてることにびっくり
249名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:56:37 ID:ruo4fA5N0
エコ替えの欺瞞もそうだが、

バイオ燃料って、バイオ燃料の生産や燃焼はガソリンと大差ないんだぜ
単純にトウモロコシを植えるからエコだって言ってるの。馬鹿かと。
250名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:56:54 ID:xYWjFpU/0
賃金5000万を10人で分けるとして、
@年収500万が10人なら、国産車が10台売れる。
A年収4100万が1人、年収100万が9人なら、前者は外車を買い、後者は車が買えない。 国産車は1台も売れないことになる。
今の日本は、Aの状態。
251名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:57:18 ID:5XZ0c06qO
※田舎では一人一台が基本です
252名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:58:09 ID:1BjwRqhu0
安い労働力を求めて海外へ工場を移転して働く場を減らし、賃金が
高いから安く供給できないと賃金をへらせば内需が増えるわけないワナ
外国人労働者は金持って国へ帰るしな。自業自得。
そんなに外国が大事なら外国へ売れば?あ、円高だったねw
253名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:58:13 ID:PS2MANQWO
年収と住んでる所を書いて発言してくれ

収入と地域によって意見が分かれるだろ
254名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:58:50 ID:XWjhVvBR0
俺が会社で同僚に必要な時に車を借りてばっかりいたら
同僚が借りる方が得なのと気づいたのか先月車を売ってしまった
しょうがないから今は部下の車を借りている
だけどぼろいんだよなー もっといい車買えよ
255名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:59:04 ID:y4yLA2kp0
>>250
正しいのは A ですね  道路が渋滞しなくてすむから  
256名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:59:56 ID:iq8MJvNaO
>245
抽象的で大きいこと言いたがる中二はまず免許取ってから書き込め。
車に支配されてるとか、どんなレベルだよw
257名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:59:57 ID:aHomJcM70
埼玉に住んでて車持ってた。仕事は都心。
車を売って、都心にマンションを借りた。

通勤は自転車で体重が10kgも減った。
通勤時間は1時間から15分になった。
258名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:00:06 ID:JZbzcdxi0
>>254
いやな上司だなw
259名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:00:23 ID:Y8SjyyL+0
09年の国内新車販売、500万台割れへ クルマ離れ深刻
 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090106AT1D050E705012009.html
自工会は今年の新車総販売台数を486万台(軽自動車含む)と予測している


売国奴企業の製品が売れなくなるのは日本にとってはとてもいいことなんです。
260名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:00:26 ID:lQi7ocJN0
車の1台ぐらい所有できなくて、どうするんだろうな。。。
免許取るのが苦痛・マンドクサイ、車を所有することがマンドクサイ・苦痛とか言ってるようじゃ、
何もできることなんてないぜ
車を所有することなんざ、人生のイベントのなかではハードルのチョー低いことなのに
261名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:00:31 ID:oPwHIPwt0
東京で車を持つのは理由が必要。
地方では持たないことに理由が必要。

だが持たない理由が多くないんだなこれが。
使わないからってのは地方では説得力に乏しい。いや俺はわかるんだが、
地方の頭の固い人は車なしでは不便に決まってる、って決め付けてる面
があるからな。
しかし、地方の場合たとえ原付であったとしてもなんらかの移動手段が必要だとは思う。
262名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:00:42 ID:03CC9fr/0
>>253
携帯から大変ですな
263名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:01:09 ID:aIk7e+nF0
>>253
東京都葛飾区在住
千代田線の駅から徒歩5分
格安の卸売りセンターから徒歩2分(生活用品はほぼ揃う)
年収は600万


車は、イランよ
264名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:01:32 ID:+7ARVcp20
若者が金もったところで今更車に走ると思えんが
バブルの頃は車がないとダメ、みたいな風潮があったんだろうが今は違う
随分前から言われてるが、どのみち国内市場はもう目が無いでしょ
265名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:01:38 ID:/ZeHbzj60

この話って、23区とその周りと、横浜、大阪市ぐらいの話だろ

ちょっと都心から離れたら、保有できるよ


266名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:02:08 ID:PQDb2McO0
>>254
任意保険を「家族限定」にしたので貸せないという断り方もあると教えてやれよ。

無保険の車を運転できる奴は、居ないだろうから。
267ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/01/17(土) 10:02:29 ID:ksa2wnEM0
「失業者など存在しない」キャンペーンやってるが
大恐慌の時も同じことやってて対応が遅れた。
268名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:02:52 ID:aHomJcM70
>>260
価値観として、車がもうハードルじゃないんだよ。
車なくて都心にマンション買ってる奴だって沢山いる。
269名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:03:16 ID:u2UPAE5G0
>>207
温泉は? スキー場は? ゴルフ場は?

270名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:03:32 ID:hILrDoaT0
>>260
この手の奴に限って車手放したりするんだよなあw
あなたはだんだん不安になってくる。
あなたはだんだん不安になってくる。
ほーら、車なんて必要ないよ、持ってない人多いよ。
若者はみんな車から離れてるよ。
あなたはだんだん不安になってくる。
271名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:03:34 ID:aIk7e+nF0
>>265
その限られた区間だけで
日本の人口のかなりを占めるんだぜ?
272名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:03:39 ID:lNngbE5b0
車維持する金がない
273名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:03:55 ID:zgAQY1gY0
売国奴自民党!!
日本人奨学生は、日本の優秀な人材として育って欲しい。

それよりも中韓の日本より優遇されながら(4年で3千万支給)反日で、自国で出世の為に日本に来る学生。
証券会社じゃ親族巻き込みインサイダー取引で、罪悪感なしもあったよね。
そういう留学生をまだ何万人も増やすつもりだそうだが、それを見直して欲しい。
中韓の留学生は、絶対に日本のためにはならない。
むしろ、中韓の教育費を日本が生活費まで出して肩代わりしてるだけ。
274名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:04:05 ID:WV8QEyzpO
地方はクルマを使いすぎといえば使いすぎ。
徒歩五分くらいのスーパー行くのにもクルマ使ってる。
もっと歩け。
せめてチャリにしろって思うよ。
275名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:04:22 ID:u2UPAE5G0
>>218
ウソつけ バッテリーあがるっつのw
276名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:04:50 ID:xYWjFpU/0
>>265
横浜市でも8割くらいの地域は車が必要だよ
277名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:05:20 ID:kZiI03uXO
>>268
いい駅の徒歩圏なら本当に車いらんわな
278名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:05:23 ID:03CC9fr/0
>>271
わかったから
ID:oPwHIPwt0氏の書き込みに目を通して、平常心でたのむ
279名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:05:28 ID:iq8MJvNaO
>253
三重県桑名市 年収550万
家持ち(名義は親のw)

名古屋も四日市も電車でいけるけど、車は要るな。
買い物とか困る。
車あれば友人の家もすぐ行けるし。
280名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:05:45 ID:1L5BPAsbO
公共交通機関が充実した都会に住み、車いらないしとかいいながら、地方に道路やら鉄道ひくって話になりと無駄な公共事業はやめろとたたくN速民に乾杯。

どれだけ恵まれた環境にすんでるかわかってるのかなww


281名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:06:00 ID:hSk0bRd20
>>274
多分都内に住んでる人のほうが歩いてると思うよ、マジで
282名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:06:00 ID:aIk7e+nF0
>>269
新幹線と電車と、旅館の送迎バスで
温泉はどうとでもなるだろw
283名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:06:19 ID:wyEdydOa0
>274
冬は寒いし、雨に濡れるのはやだ、
夏はアイスが溶けちゃうのがやだ。
284名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:06:33 ID:HfjZeYMT0
社会に出てから10年程働いたけど200万しか貯まらなかった
車なんて無理
285名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:06:47 ID:ZS09JDVM0
>>258
>254のことがいい加減嫌になって売ったのでは?
286名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:06:52 ID:lQi7ocJN0
>>268
都心のマンションを買えるだけの資力と勢いのある奴はこのスレ鯛の人物とは問題ないんだよ
携帯の使用料を払うことと車を所有することをバーターにかけるようなレベルの人物を問題にしているわけで

287名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:06:55 ID:u2UPAE5G0
>>268
今時マンション(笑)
それって情報弱者って事だよねw
気取ってないで車でも買った方がまだマシだったよ
もう遅いけど。
288名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:07:29 ID:wkt5ksE90

底辺の若者の比率が高いと思われる2chでも、車不必要との声が多いようだが。
買う金の有無の問題じゃないだろ。非正規雇用云々はこじつけ。

貧乏なばかものは車乗らなくていいよ。
あぶなくて、はた迷惑だから。
289名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:07:30 ID:/ZeHbzj60

>>265
三割弱だろ
290名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:07:54 ID:F2mDCa0D0
         /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
        /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
   r、r.r 、:::::;;;ソ  /'  '\ヾ;〉  ?
  r |_,|_,|_,|;;;;;;;l  ___ __i|
  |_,|_,|_,|/⌒リ─| (・ ) H (・ ) |!
  |_,|_,|_人そ(^i  `ー─' |ー─'|  ・・・お前らが新車買わないから
  | )   ヽノ |  . ,、__)   ノ
  |  `".`´  ノ   ノ   ヽ  |   元派遣工が凍死や餓死しちゃうよ・・・
 人  入_ノ    ノ ̄i  ./
      /ヽ   ヽニニノ  /     どう責任取るつもりなの?
     /  ヽ\ ヽ____,ノヽ 
291名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:08:04 ID:CyueTHjLO
まずローンが組めない
292名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:08:07 ID:u2UPAE5G0
>>282
そういう問題じゃないよ。
10分以内になんでもあります は言い過ぎでした ごめんなさい
だろ?
293名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:08:07 ID:Ju3q3Wo70
>>287
お前馬鹿?んじゃ住処どうすんだよ?w
294名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:08:07 ID:Ho+gz/eC0
派遣に金やれば買っただろうにクビにしてるんだからどうしようもない
295名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:08:28 ID:03CC9fr/0
>>287
一生気付かないタイプだからそっとしてあげておいてー><
296名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:08:36 ID:Y8SjyyL+0
ホンダ、英スウィンドン工場で4─5月の操業停止
同工場の従業員4200人の雇用は維持する方針。余剰人員の一時解雇の計画もないとした。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35920520090116

ホンダが5.6万台追加減産、期初計画の1割強に
追加減産に伴い、4月末までに満了となる期間従業員3100人の契約を更新し
ない方針。このほか自己都合などで100人が退職するため、4月末で期間従業
員はゼロになる。
http://jp.reuters.com/article/companyNews/idJPJAPAN-35915420090116?symbol=7267.T


どこの会社が売国奴企業かわかりましたか
297名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:08:47 ID:Tq1U8kGi0
>>274
目と鼻の先のコンビニに行くにも車は必須。
ドアからドアまで車で移動しないと寒いじゃないか。

コンビニだってその為に、店舗の数倍の広さの駐車場を備えているんだから。
298名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:09:08 ID:u2UPAE5G0
>>293
借りれば問題ない
299名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:09:32 ID:JZbzcdxi0
>>285
なるほどw
300名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:09:41 ID:UlFe8aInO
>>256
運転歴15年。いろいろ乗ったが、様々な進化と共にクルマを操る実感が乏しくなるばかりだ
ここんとこ20年モノのクルマばかり乗ってるよ
301名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:10:16 ID:qj4OoUp+0
●売国奴自民党、マスコミの日本人民族浄化政策
中国人、韓国人を一千万人移民する政策→日本人の派遣社員野垂れ死に政策、少子化放置政策、日本人の学生の奨学金カット政策
反日土台を作る→外国人の権利を主張
国民の自信をなくす→日本は悪い国だと繰り返し言う、東京裁判の肯定、伝統否定、医療システム崩壊、教育システム崩壊
支援者、支持者の確保→親しみソフトイメージ戦略
伝統国家の解体を目指す→天皇制反対、男系継承否定、伝統文化放棄、歴史は戦前昭和のみ
家族制度を崩壊させる→ジェンダーフリー、夫婦別姓、未婚を煽る、少子化放置、医療崩壊、教育崩壊でまともな育児不能
家長習慣を崩壊させる→子供の権利を主張、女性の社会進出歓迎、少子化放置
国家の枠組みを崩壊させる→国籍法改悪、外国人参政権の獲得、地方分権、地方切り捨て、医療システム崩壊、教育システム崩壊
国家予算を破綻させる→外国人に給付金ばらまき、福祉給付を主張外国(資本主義国)の援護による搾取→日米安保詐欺(日本から金を取るだけ、竹島、尖閣諸島侵略放置)、日本の孤立化
外国(反日国家、社会主義国家)連携→親交、謝罪、非存在のはずの戦争賠償主張、歴史捏造(慰安婦、虐殺)、中国人、韓国人留学生には給付金、奨学金をばらまく
失政隠しのために判決を優位に導く→国家による弾圧を容認する政策
捜査機関の弱体化→繰り返しの抗議や積極弁護、中国人、韓国人の犯罪者の権利を主張、冤罪主張
失政隠しのために→共謀罪、盗聴罪など治安維持法の復活
売国組織の維持→大企業から多額の寄付金、大企業から売国奴を諮問委員会に登用
売国基盤の維持→市民団体への参加、舵取り、売国色を隠した団体の創設
メディア戦略と洗脳→売国社員の養成、売国作家との連帯、愛国保守報道への抗議
平和ボケ教育の推進→同和教育、自虐的歴史教育の強要、中国人、韓国人留学生の優遇隠し
国力の低下→ゆとり教育、教育放棄、学級崩壊放置、教育問題沈黙、理系否定、非行放任、競争廃止、道徳廃止、医療崩壊
創価との連携で宗教などの否定→神道否定、靖国否定、戦没者の努力、信念、功績否定
平和ボケ行政制度の推進→日本人野垂れ死に政策、在日特権隠し、中国人、韓国人優遇政策、国籍法改悪、教育崩壊、医療崩壊
302名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:10:19 ID:WV8QEyzpO
また情弱くんが来てるw
303名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:10:34 ID:U2FDkei1O
「購買力」
本質からえらい外してるな
304名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:10:35 ID:PvFm8LcE0
>>288
モニターの前から離れられない2ch中毒者に車は不要ってこった。
305名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:10:39 ID:aIk7e+nF0
>>298
家賃払うより
買って売ったほうがよくね?

よほど相場が下落しない限り
家賃を払い続けるよりかマシだぞ
306名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:10:57 ID:ugIEDADIO
駐禁厳しくしたのが原因
307名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:11:15 ID:u2UPAE5G0
>>300
老化で感性鈍ってるんじゃね?
308名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:11:43 ID:1LDHE1YF0
>>296

だいたい、ハケンなんて奴隷身分、日本にしかないだろ?

309名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:11:48 ID:Ju3q3Wo70
>>298
俺なら車買うなら都心でマンション買うよ?賃貸じゃーねぇーちょっとなぁ(w
310名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:11:54 ID:/ZeHbzj60

>>300

15年で何台、保有したの?
311名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:12:06 ID:hSk0bRd20
>>292
お前馬鹿すぎて話にならんな
何でもってのは生活する上での話しだろ
スキー場?
普段の生活に必要か?
312名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:12:12 ID:zMnZtJBhO
>>288
上と下の行が全く繋がってないぞw
313名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:12:29 ID:03CC9fr/0
>>309
の人気に嫉妬

と書いておこう
314名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:12:30 ID:RKDl96ND0
>>184
1円で買えて
維持費が毎日使って一月5000円程度の自動車なんて知らないよ?
315名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:12:36 ID:wyEdydOa0
>300
新車なら軽トラ。おもしろいお。
316名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:12:53 ID:hILrDoaT0
>>288
こいつみたいなのって他人が車持たないかどうなかなんてどうでもいい話なのに何1人で腹立ててんだろw
まさか「みんな車所有しなきゃ俺様が許さん!」とかいうカルトっぽい人かなあ?

まあ君みたいなアホは車所有して大企業を儲けさせ毎年無駄な税金やらなんやらを役人に貢いでくれよw
こんなスレ見てる時点で所有してることに対する不安感抱えてるってことだろうけどね。

317名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:13:38 ID:u2UPAE5G0
>>305
そんなショボい理屈じゃあ不動産の営業はつとまらないなw
まぁ頭よくないお前はマンション買うのはバカ とでも覚えておけば
概ね間違いない。
318名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:14:12 ID:UlFe8aInO
>>307
だって便利だと退屈でつまんねえし
どうせ乗るなら常に必死で運転したいじゃん
オレみたいな変態用にもなんか面白いクルマ作ってくれよって戯言さw
319名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:14:13 ID:3kNWgc/lO
このスレ、息が長くてワロタw
勤務時間が変則、稼げない、社員が陰湿
トヨタで派遣やった人なら、トヨタ車はまず買わないよな
320名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:14:24 ID:TbxJbzbg0
321名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:14:40 ID:PvFm8LcE0
>>316
税金払わず大企業を儲けさせず経済の流れを止めるのは負け組みの仕事です。
322名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:14:49 ID:aIk7e+nF0
>>319
でも、豊田市の駐車場は
「トヨタ車以外駐車禁止」とかあるから
買わなきゃ暮らせないんだよなw
323名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:15:01 ID:hSk0bRd20
戸建てならともかくマンションなんてのは買うもんじゃねぇわなぁ
あんなもん資産にもなりゃしない
324名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:15:12 ID:lQi7ocJN0
>>316
所有できていない不安のほうが問題だと思うのだが
君は劣等感にさいなまれていないか?
325名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:15:33 ID:zd/Ypo6G0
携帯電話が悪い
326名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:15:36 ID:u2UPAE5G0
>>309
ローンの金利で車何台も買えるんですがw
327名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:15:46 ID:CmOvq3c1O
東京に住んでると基本的に車はいらないけど、
さすがに子供が生まれたら買わざるを得ないな。

長年運転してないけど大丈夫だろうか…。
328名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:15:55 ID:03CC9fr/0
>>318
アルシオーネはパーキングブレーキが前輪に掛かったり変態だったな。
何乗ってるのかな?部品供給とか考えるとンダ車だろ?
329名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:16:08 ID:+7ARVcp20
皆、俺のためにたくさん車買ってくれ
でも渋滞イヤだから乗らないでくれ
330名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:16:10 ID:wkt5ksE90
>>312
そんなことはないな。
例えば、行間に「いずれにせよ」を補ってみよう。

人に教えてもらわず、自分で考えようね。
331名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:16:22 ID:Zyks17X40
>>261
>地方では持たないことに理由が必要

これは本当にそうだね。持ってないとうるさい。
自分は子供の頃から働いたら車持たずに欧州旅行に金掛ける、って決めてるから
チャリと公共交通機関で間に合わせてる。
で、3万円位のチャリ乗ってると、「高い!」って言われる。車検費用よりよっぽど安いっての。
332名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:16:36 ID:Ju3q3Wo70
>>317
俺は賃貸じゃ安心、ていうかそろそろマンション買うよwどうせ一人暮らしだし結婚の予定もナッシングwww
333名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:17:39 ID:u2UPAE5G0
>>318
MTの軽でもあったら必死に運転すんじゃね?
334名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:18:49 ID:u2UPAE5G0
>>332
車も買えないようなやつがマンションてw
アホですか?
335名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:18:57 ID:pjPq7YoFO
要はアレコレと理由付けているけど、単に車を所持出来ないほど生活が堕落しているんでしょ?


逆に派遣は車禁止
336名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:19:35 ID:o3K9tITM0
>>318
同意!

俺も、便利な車より運転していておもしろい車がすきなんだな。
ロータススーパー7とか…
でも、今の車はVIVIO RX-RA …

337名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:19:51 ID:03CC9fr/0
>>332
マンション買うなら1棟まるごと買わないと。
5年後、10年後・・・・・・・40年後、45年後・・・
きっちり未来を考えることができない、真性阿呆のようにしか、今のところ見えないんだがorz
338名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:19:51 ID:lQi7ocJN0
車を所有したくないなら所有しなければいいが、
せめて免許は若いうちに取っとこうぜ

30や40になって若い奴に混じって自動車学校で若い教官に叱られながら運転習うのは惨めだとおもうぞw
339名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:20:02 ID:/ZeHbzj60

たまに、嫁の軽に乗ると面白い
340名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:20:15 ID:m0VKqlR+O
>>205
修理屋のずさんな修理で苦汁を飲まされたから自分で勉強してやってきたよ。
オーバートルクで締められてハブボルト折られて、どこが修理屋?
全部がそうじゃないだろうけど、それ以降修理屋PTSDみたいになったよ。
341名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:20:49 ID:Ju3q3Wo70
>>334
お前とは違うから安心汁^^
342名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:21:01 ID:CmOvq3c1O
>>335
車が生活に必要な田舎ならともかく、
東京だと車持ってる方が堕落している気がするが…。
343名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:21:48 ID:zMnZtJBhO
>>330
釣り…じゃないよな?
>底辺の若者の比率が高いと思われる2ch「でも」
そもそもこの「でも」が破綻してんだけど。底辺で引きこもり体質だからこそ買えない、買わないってのが大前提なわけだが。
344名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:22:10 ID:lQi7ocJN0
>>342
堕落大いに結構じゃないか?
そこまで聖人でいたいか?w
345名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:22:10 ID:AKo9WbyjO
ネットで1日過ごせるのが原因だな
346名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:22:46 ID:03CC9fr/0
>>340
お互い、離婚したら結婚してくれ。
うちはエアも使えるし200Vコンセントもひいてある。
347名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:23:12 ID:wjy7gQCW0
この不況をきっかけに日本の自動車は主力産業から転げ落ちることになるだろうね
348名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:23:29 ID:JmeKHbEx0
しかし本気でサイレントテロだって楽しんでるのも出てるし
いい加減歯車逆に回さないと、使わないことに意識を収束させてまとまっちまうぞ。

年寄りはわからないだろうが、今の若者の意識は確認も結集も速いもんな。
派遣も減るし、若者の消費刺激しないと本気で
この1,2年うちわにサイレントテロ定着しちまうだろうな。

リアルの動きが少ないから油断してるんだろうが、
年寄りって現物軍隊が諜報戦でやられてる感じだ。
349名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:25:15 ID:CmOvq3c1O
>>334
マンションがいいかどうかはともかく、
無駄な車よりも住宅を買う方が優先順位高いだろ。

ボロアパートに住んでローンで買った車乗ってる馬鹿か?
350名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:25:46 ID:cwb2hTvt0
ちょっと意味が違うが、車って飽きるんだよね。
自分は船へいって、空に行こうとして体壊して
挫折したけど。
産業構造変えて行かないと日本は終わるよ。
351名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:26:05 ID:7gDuv+4gO
>>341
よう福田。相変わらず自分を客観的に見てるか?
352名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:26:08 ID:B/6M4Raa0
日本は少子化とマスゴミが騒ぐが、国土面積からすればまだ多い。
理工系に(研究費)もっと金だして、新しい開発に力を入れ、
ゆとり政策をやめ、子供の学力を上げることが先決。

国力を削ぐ外人誘致みたいな移民政策は止め、
資源が無いから技術を武器に、農業にも力を入れて熟成期に入るべき。
353名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:26:31 ID:3a1YvV360
経団連や老人による<若者殺し>の結果
http://market-uploader.com/neo/src/1232090940837.jpg
354名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:26:47 ID:9MurBsWq0
>>334>>349も、個人の価値観という言葉を知らないようだ。
355名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:27:26 ID:10HeBcVI0
本体よりも維持費に金がかかるのが問題
356名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:27:38 ID:Q6DebrAjO
ま、若者に金を回さなかったツケが来てるだけだろ
老人は金余りなんだから、老人をターゲットに切り替えたらいいよ
357名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:27:50 ID:3r+xCajb0
駐禁は厳しくなったのに駐車場は増えないし駐車料は電車代より高い。
燃料費も今後は不安定。税金バカ高い。
車検めんどくさい上に費用も恐ろしく高い。
都市部は渋滞しまくりでチャリにすら追い越される。
最近多い無法運転のチャリは平気で車道を逆走してくる。
購買力(笑)だけが原因じゃない。不要なものは不要なだけのこと。
358名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:28:39 ID:03CC9fr/0
>>355
田舎だと自分の土地に10台くらいとめれる。

駐車場代とやらに苦悩するやつは所有しないほうがいいな。
359名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:28:42 ID:qRA/i0o30
このスレまだ続いてるのかw
360名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:29:11 ID:Ju3q3Wo70
>>354
だが確かにボロアパートに住んで高級車?乗ってる奴っているよねw
価値観っていう以前に俺はアホだと思うけど?w
361名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:29:12 ID:jfeQNr+U0
クレジット会社が認めないでしょう。
362名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:29:32 ID:9MurBsWq0
シートベルトしろだの
ちょっとした酒気帯びで実名報道だとか
駐車違反だとか鬱陶しいんだよ
若者だけ保険料が割高とか
これは全て損保会社が仕組んだ事だろうが!
いい加減にしろ
363名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:29:48 ID:LmL7uS6x0
トヨタ自爆か。 おもすれえ
364名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:31:02 ID:B4B1KkaC0
金がないんだから仕方ないんだよ
あっても車になんかかけられないよ
365名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:32:11 ID:0dUjxfvwO
結構高い服やアクセサリは買ったけどな。
最近若いヤツってユニクロとか多そう。
366名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:32:25 ID:2VjwbdGR0
トヨタ3年分くださ〜い
したつもりで貯金
367名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:32:51 ID:Q9wyMI0/0
自動車産業は裾野が広いから
自動車がコケると原材料を提供している鉄鋼やタイヤメーカー、
部品メーカーや販売店や修理工場が打撃を受ける。
日本でそこそこ売れなくても、海外で売れればいいんだけど
今回は海外でまったく売れなくなったから深刻なんだよな。
368名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:33:46 ID:7gDuv+4gO
>>360
一点豪華主義は確かに貧乏臭い所があるわな
369名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:34:00 ID:ZivPi3vm0
>>362
飲んでまで運転しようというアホは車を持たないで正解。
370名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:34:15 ID:BUw1WKUB0
まぁ普通に正論つか
世間で思われてる当り前の事やっといいだしたなw
371名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:34:27 ID:9MurBsWq0
>>360
> だが確かにボロアパートに住んで高級車?乗ってる奴っているよねw
見たことないけど、いるというならいるんだろうね。

> 価値観っていう以前に俺はアホだと思うけど?w
自分に理解できないものは「アホ」だということにするなら、そういうことでいいんじゃないの?
372名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:34:53 ID:k6E8O1KKO
駅まで車で15分、バスは朝夕一本づつ、土日運休。
田舎死ね
373名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:35:04 ID:u2UPAE5G0
>>349
無駄な住宅買ったら人生終わる。
だいたい賃貸か持ち家かで生活はかわらんし。
車ならそうでもないし豊かな人生を送れる。
374名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:36:02 ID:C7gVAWdA0
>>367
>>自動車がコケると原材料を提供している鉄鋼やタイヤメーカー、
>>部品メーカーや販売店や修理工場が打撃を受ける。

別に大して困らないと思うけどな
コスト半分、耐用年数半分の「走ルンです」電車の材料なんかは特に
電車の単価は車とは桁違いだから
375名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:36:48 ID:lQi7ocJN0
>>368
携帯の使用料と車の維持費を測りにかけるのは「貧乏臭い」のレベルじゃなくて、
「貧乏決定」だけどな
376名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:36:57 ID:y1cvV+RcO
車、酒、タバコ、ブランド物

ようは格好つけるモノ=ダサい

になったという訳ですね
377名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:37:20 ID:3r+xCajb0
小型パソコンが台数売れてるように質の良い小型のクルマを作って
売ればいいじゃん。
「販売台数」の数字はなんとかなるだろ。あとは知らん。
378名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:37:21 ID:L5sxLdwN0
購買力もあるけど、
最近の車に魅力がなさ過ぎるせいもあるんじゃない?
379名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:37:28 ID:Qm6in5i70
>>360
アホだろうけど、そんな暮らしも面白いんじゃない?

380名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:37:32 ID:4uiF1r9M0

自動車はこれから数年は厳しいだろうね
381名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:37:48 ID:m0VKqlR+O
>>346
工場持ち?
ステキじゃない♪
EGを降ろしてばらしてくれる人ならダンナに大歓迎よん(^-^)
382名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:38:43 ID:u2UPAE5G0
>>378
売り上げ至上主義でミニバンに手を出したからなー
あれはまずかった
383名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:39:01 ID:cwb2hTvt0
>>376
今時”ダサイ”は使わんだろ
384名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:39:15 ID:lQi7ocJN0
>>379
チャレンジしてるから好感がむしろ持てる
携帯をいじって暮らしてるやつよりもね
385名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:39:46 ID:alirc6yxO
街から車廃除政策しといて今更車買えってのもねぇ
実際車購入したでたいして使い道は無い
386名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:40:09 ID:4uiF1r9M0
なんつっても、オレが新人の頃はみんなローンでクルマ買ってたからね。
それもスポーツカーね
Zは高かったなあ、今は安く感じるけど…
387名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:40:29 ID:GBPbnCeVO
企業が目先の収益を求めた結果、派遣を台頭させ
それが顧客になる層を無くした成れの果てだろ。
388名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:41:49 ID:bVV7cBCT0
もう自動車を買うことすら出来ない最貧国の仲間入りですな。
389名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:42:07 ID:HvrtN4N70
>>1
> そうした分析は当たっているが、本質的な問題は「購買力」ではないか。
>そこまで思いが及ばないのか、分かっていて口をつぐむのか
いや、購買力以前に、車自体に興味ないから。
むしろこの池原って奴こそ、そこまで思いが及ばないのか、真実から目をそむけてると思うんだがw

>>14
確かに、自分も都内近郊に住んでるけど、仮に車を持ってたとしても、多分ほとんど使わないと思うな。
大きい買い物をしたときに持ち帰るのに便利というのはあるかも知れないけど、
たいていの店では無料か安価で配送してくれるから、そんなに急ぎでなければ困らない。
390名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:42:25 ID:y1cvV+RcO
車買わない世代でも
携帯の新機種は買うんだろ?

391名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:43:00 ID:ql/BK/qj0
>>353
こうして見ると年寄りってあの世にまで持って行く勢いで金貯めてるよな
392名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:44:00 ID:zMnZtJBhO
>>370
絶対にメーカーもわかってたはずなんだけどな。
経済力だけじゃなく他にも理由はあるのに、「魅力がなくなった」だけを理由としてた意図はなんなんだろう。
393名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:44:14 ID:cwb2hTvt0
【社会】車・酒・煙草etc 世界不況も大変だが、いろんな業界が<若者離れ>に
頭を痛めているようだと中日新聞
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232156078/
394名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:44:10 ID:Ju3q3Wo70
>>390
事実、携帯も売れてないだろ・・・
395名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:44:14 ID:kjQUMFtr0
携帯電話みたいに5万以下で新車買えて月一万ぐらいで維持できるんなら俺だって買うよ
396名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:44:14 ID:LmL7uS6x0
1億総貧乏国家
397名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:44:36 ID:4uiF1r9M0
免許を持ってない20代男がいるらしい、信じられない…
398名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:45:04 ID:B4B1KkaC0
携帯だって金かかるようになったから壊れるまで買わないよ
399名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:46:11 ID:lQi7ocJN0
>>390
携帯の新機種は誰にだって買えるんだよ
ハードルがないに等しい
車を所有するというのは金銭的にも社会的にもクリアすべきハードルが携帯を買うことよりも多い

とはいえ、車を所有するためにクリアすべきハードルは人生の中では最底辺の低いハードルにすぎない
これさえクリアできない奴は、劣等感にさいなまれてもしょうがなかろうよ
400名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:46:22 ID:cG0SxtdyO
>>353
老人が弱者ってウソなんだよな。
401名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:46:49 ID:YkMYGNSH0

明らかに金を持っていない若者に執着せず、たんまり貯め込んでいる
一部の年寄富裕層の財布のひもを緩めさせろよ。
日本にはかなりの金が滞留している。
それをスムーズに循環させて、経済を安定させろ。
402名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:47:18 ID:CXNWSmuo0
車なんか乗れれば何でもいい。
403名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:47:36 ID:3r+xCajb0
>>391
案外パチンコとかに金使ってんじゃね?
近所のパチ屋なんか年寄りの集会所状態になりつつある。
404名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:47:54 ID:alirc6yxO
貧乏人でも車が本当に必要ならローンしてでも買う
地方の連中は車通勤が当たり前だからだいたい持ってる
「購買力」じゃなくて「必要性」
派遣にばかりスポットが当たってるがそんなの全体の1割にも満たない
実は貯蓄してるのが今の若者
405名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:47:55 ID:C7gVAWdA0
>>399
利益を産まない乗用車には興味が無いけどなw
むしろ利益を産むトラックの方に興味がある
406名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:48:00 ID:OpODyr4W0
企業が収益上げるためにこぞってリストラ、社員の給料を下げました
社員はコスト高いから派遣やバイトを大量に雇います
国民の多くが給料が下がったので必要最低限のものしか買えなくなりました
そのため、企業の収益が益々悪化
一体誰が悪いんだろう?
407名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:48:48 ID:odb/7Z15O
モデルチェンジで50〜80万も値上がっちゃ、同クラス買い替えなんて無理。
だいいちこの十年くらいは、クルマの質が上がって壊れないし。
408名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:48:48 ID:SjLGIB+TO
>>397
取得率はどんどん低下していますよ
409名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:48:51 ID:2buMSnze0
このままだと、日本のメーカーが日本市場を相手にしなくなるかもな
いまでも利益率は低いは、世界で一番日本車の評価低いはなのに、それで
売れ行きも落ちてくるのであれば。
そのうち、日本メーカーもコンパクトクラスは中国、インドをメインターゲットに
開発して、「日本仕様」が中国、インドの日本メーカーの工場から輸入される
ようになるかもね。
前の経団連会長が中国に気を使っていたのも分かる(好きじゃないけど)
410名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:49:24 ID:tTC2qZXk0
>>353
財産税を臨時徴収して国民全員に均等配分すれば
間違いなく景気回復するな
411名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:50:15 ID:xCgL4fi/0
携帯ってのは身の丈にあってるだろ
自動車ってのはリスクもあって少し背伸びしないと無理
レンタカーで充分ってのが正解

もっとも、車を趣味にするとカネはナンボあっても足らんが
その分いろいろ技術も知識も身に付く
もちろん車以外に応用が利く
自動車は20世紀の産業技術の結晶である
412名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:50:31 ID:tUAdInBd0
電車とバス、ごくまれにタクシー
413名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:50:55 ID:1MeW6zFc0
店員が列を作ってお辞儀で送り迎えするとかのお馬鹿なレクサス商法のなれの果てww
414名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:50:59 ID:cwb2hTvt0
本当の金持ちは地方で共稼ぎの公務員
415名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:51:27 ID:4aPTLXpU0
年金給付減らせばいんじゃね?
416名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:52:20 ID:AKo9WbyjO
他人の車を気にするのは55歳より上

競争社会だったので、常に見た目や学歴に執着し、子供の尻を叩いた。

昭和40年代のマイカーの有無が
その家の貧富を表していたから、
団塊世代やその上は、子供達がどう考えようが、
車を持っていないと、大学に行けないのと同じ扱いという視線を持たれる。

しかし今の親は経済的理由で子供を高校にやれない、やっても中退させる。
米国企業誘致のため、終身雇用や年功序列を見直させ、
リストラが企業の当然のやり方という誘導をした。
90年代前半まで、親は子供に無理にでも車を持たせていた。
進学の記念だったりローンの頭金だったり、買い替えに伴うお古だったり。
つまり子供本人よりも、親のリストラや倒産が直撃している。
これを本人努力とか言うのは半分世論誘導の嘘。
しかも日本の企業は500万のうち498万以上は中小企業なのに、
大企業に都合のよいルールに政治、行政レベルで次々改正してしまったため、
大量の転職親や低所得親を生み出した。
417名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:52:27 ID:VVOnUWLq0
>>406
だめな方に正帰還がかかってるんだな
418名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:52:39 ID:5VbTpD05O
働いてりゃ買えるだろw
ただ今乗ってるのが動くから買わない。
バイクなら別だけど、車は雨風防げればおけ。
419名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:52:43 ID:n9WlvEqQ0
賃上げ闘争だろw
420名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:52:59 ID:zMnZtJBhO
>>401
老人が何の為に金を貯めてるかっつーと、病気や葬式、墓の為だったりする部分もあるから、なかなか使わせられんと思うけどね。あ、子供のためにってのもあるね。
なんにしろ貯蓄する人ってのは貯蓄自体に安心感を得てる部分もあるし、常に「予期せぬ何か」のために貯蓄してるわけであって簡単には手放さないと思うよ。
421名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:53:09 ID:/KjfEYFD0
>>404
貧乏人が買うのは中古車

必要性で買うなら
なおさらブランドやデザインは関係ないので中古車を買う
422名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:53:30 ID:u2UPAE5G0
>>415
医療費ちょっと余計に取るだけであんな大騒ぎなのに
できるわけないだろ
423名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:54:01 ID:I9qs7xBC0
ぶっちゃけ タクシー使った方が、よっぽど安上がり
424名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:54:07 ID:MUayI4fq0
あぁ。
ボーナス300万円くらいくれれば車買い替えてやるよw
たった60万円で車買えねーだろうがw
もっとヨコセ!っつうんだ。
車買って欲しかったら、金ヨコセ。
話はそれからだ。
425名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:54:09 ID:Y8SjyyL+0
>>390
携帯は自動車以上の落ち込み
日本ではあらゆる工業製品が凄まじい速度で売れなくなっているw


携帯出荷、11月は3割減の349万台 5カ月連続マイナス
 電子情報技術産業協会(JEITA)が14日発表した2008年11月の携帯電話
・PHS端末のメーカー出荷台数は、前年同月比29.8%減の 349万3000台だった。
426名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:54:14 ID:cwb2hTvt0

公務員の人数と給料減らして
市民税の減税が有効。
427名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:54:20 ID:u2UPAE5G0
>>416
>>他人の車を気にするのは55歳より上

路上に出たら全員そうだって。道を歩くよりはるかに格差社会。
428名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:54:47 ID:Xy99lfEM0
車買ったとたんに4人から告白されました。
429名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:54:50 ID:u2UPAE5G0
>>423
そういってる人間がタクシー使い倒してるの見たことないw
430名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:55:05 ID:03CC9fr/0
>>381
まさか。自宅に装備している。趣味(実益兼ねて)の範囲だよ。
EGは車体から下抜き、上抜きOK。でも素人なので、失敗してもご愛敬。
431名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:55:18 ID:Q6gBicxv0
>>279
桑名というと線路幅が1メートルも満たない鉄道があるな
先日お伊勢さんの帰りに、阿下喜まで行って温泉に入ろうか
と思ったけど、時間に押されてたから行けなかった
432名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:55:48 ID:tcq9bmPK0
可処分所得がなきゃ買えない車や家電などを
可処分所得がほとんど無い工場派遣社員が作っている現実。
国内には買える人が数年の雇用変化でいなくなっているのに。

何をいまさら。誰に人雇って作ってたんだぁ???
購買層になってもらえるくらいの賃金を払っていてでも成り立つ
ようにしろ!アホ経営者!!!
433名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:57:42 ID:AKo9WbyjO
東京や神奈川、千葉、埼玉でも、
電車だと遠回りでしか目的地に行けず一時間以上、
車なら直線的に行けて20〜30分、
なんて場所が結構ある。
434名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:57:47 ID:lTbM715j0
倒産ラッシュで営業車は売れないしダブルパンチだな
435名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:58:16 ID:1j4nnI5m0
俺20代だけど二輪にしろ四輪にしろ、国産車・外車ともに
年々カッコ悪くなってるようにしか感じないよ
最新モデルのラインナップを見てもゲンナリするだけで
購買意欲が全く刺激されない
旧車は旧車で価格は高いし、維持するにしてもパーツが残ってないし
1965〜1980年あたりのクラシカルな外観・排気量低・新車価格125万程度
のものを作ってくれたら買うよ
ジーンズやジッポみたいに復刻版出してくれないかな








436名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:58:22 ID:IN3Ug8Nl0
>>401
たいていの年寄りって、年金くらいしか収入の道がないだろ?全て自己責任で
派遣村みたいに生活保護の申請をしただけで叩かれるようなご時世じゃ、頼れるのは
自分だけ。そういう状況で、最後の頼みの綱である貯金を使うなんてあり得ないよ。
所持金が無くなっても生活保護が簡単に受けられるならともかく。
若者はそもそも賃金が低くて車を買う程の余裕はないし、中高年は将来のもしもに
備えて溜め込まないといけない。自己責任論ばかり先行して、セーフティーネットが
おざなりになってるからこういうことになる。
437名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:58:28 ID:zMnZtJBhO
>>425
携帯(端末)が売れなくなったのは値段が高くなったからじゃね。それに伴って何年かしないと安くならないシステムになったし。それと普及の頭打ち。
車とはまた根本の理由は違う気がする
438名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:58:50 ID:y1cvV+RcO
車は新車で買えるけど携帯の新機種は買わない奴っていない?

自分はポイント駆使の前モデルを買うタイプ
携帯こそすぐボロくなるし何でもいいやw
439名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:59:18 ID:Y8SjyyL+0
>>432
アホ経営者は日本自体を捨てる決心をしました


日産、主力車「マーチ」生産をタイに全面移管
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090116AT1D150D215012009.html
日産は現在マーチを追浜工場(神奈川県横須賀市)で全量生産して国内専用車
として年4万7000台程度販売している。2010年の全面改良に合わせて国内生産を
打ち切り、日本での販売分は全量タイから輸入する。自動車業界では一部車種を
海外から輸入するケースはあったが、主力量販車の全面移管は例がない
440名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:00:39 ID:lQi7ocJN0
>>438
>>車は新車で買えるけど携帯の新機種は買わない奴っていない?

それ、俺
カメラが付いてないぜw
441名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:00:43 ID:IvgVx5Pm0
ボロアパートに高級車って名古屋じゃよくあるつーか普通だな。
見栄っ張りな気質で車社会だからね。
市営住宅にずらっと高級車ってのはまた別の意味だろうけどw
442名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:00:57 ID:zWg/8MBc0
>>438
俺もそんな感じ
携帯は通話とメールくらいしか使わないから多機能すぎる新機種いらない
443名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:01:03 ID:lbr35l1Y0
移民が増えて治安が悪くなると新車なんてアッという間に傷だらけにされそう。
444名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:01:09 ID:cwb2hTvt0
>>439
日本は成熟したんじゃない(自動車市場)
見込める海外にシフトするんだよ。
445名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:01:12 ID:Q6gBicxv0
>>397
都内に住んでる知人に、昔からバイクやクルマ馬鹿で移動は常に車というのがいるけど
その人の倅は車の免許を持っていない
なぜかと言うと、必要性を感じないからだそうだ
446名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:01:43 ID:9MurBsWq0
>>435
かっこ悪く見えるのは
カッコイイ先輩連中が乗ってないからだよ
もはや車は爺婆の乗り物にしか見えない
447名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:02:08 ID:ivnoaxVW0
そりゃ初任給数万レベルから数十万に上がっていったインフレ時代は良いよな〜
ローンなんて怖くないだろうし
デフレの時代、数百万の物がそう売れるわけがない

今の老人はデフレを喜んでるだろうな
若い頃はインフレで車や家を買って、老後は年金+退職金で
貯蓄の価値を高め優雅な生活をおくってるんだろうし

この国は急成長しすぎたせいか、世代間格差が酷すぎる
448名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:03:46 ID:WMA2tJpi0
値段の高さも問題だが俺は維持費の方が問題あると思う。諸経費(税金・車検・保険)
ガソリン暫定、高速道路代、諸外国で中で一番取られてる。こりゃ政府が音を上げて
外国並みにするまで買うな、みんな。
449名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:03:46 ID:cwb2hTvt0
>>445
確かにそれはある。
うちは駅迄2分となりスーパー。コンビに多数
これじゃ車乗る理由がない。
450名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:04:32 ID:lQi7ocJN0
>>446
かっこいい先輩連中なんてどこにもいないよw
車に乗ってる奴がかっこ悪い奴ばかりで、乗っていない奴がかっこいい奴ばかりというわけではないからw
451名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:05:50 ID:cCKAUjwF0
いろんな要素があるけど、
今時新車の方が徹底したコストダウンで作りがチープだったりするしね。
移動手段として割り切るなら中古でいいんじゃないの?

ウチは横浜だけど、月極2万近くするし、原付で事足りる。
ホームセンターで買い物をしても軽トラ貸してくれるから、
無くても困らない。
452名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:07:12 ID:wkt5ksE90
まともな職業に就いていない、無責任な若者に車を与えるのは、そもそも危険。
実際、多くの若者が車を買った、10年〜20年前は交通事故も多かった。

貧乏な若者に車を与えるべきじゃない。
453名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:07:50 ID:M/TpG0HW0
>若者はクルマから無理やり引き離された

なんでもかんでも人のせいにするな!
454名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:07:58 ID:BFbZfOyH0
親父の時代は三年に一度新車買ってたけどな。
俺は中古車を一度買ったきりだなぁ。
455名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:08:34 ID:iHMWA9JRO
だから車の値段じゃなくて維持費が問題だろ
車の値段がどうとか言ってる奴は車買えんぞ?
何故なら維持費の方が高いからw
456名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:08:47 ID:/AGp7RqeO
>>449
田舎の人間は歩いて3分のコンビニへ行くときもクルマに乗る。
スーパーの駐車場では、できるだけ店舗の入り口付近に停車する。
歩いたら負け。
457名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:08:51 ID:vaM6CAcyO
株式会社は株主の物であり利益を上げて株主に利益を還元するのを
目的として設立されてる。
んで、手っ取り早く利益を上げるなら人件費の削減。
給与を下げたりリストラしたり、派遣を活用して
過剰に人員を雇用するリスクを避ける。
雇用が不安定になり、所得が減れば消費者の購買力が低下してモノが売れなくなる。
モノが売れなくなれば株式会社の販売成績、利益が減るので
手っ取り早く利益を上げる為に更に人件費を削減する。
更に消費者の雇用が不安定になり所得が減るので
更にモノが売れなくなる。

2010年までに資本主義は破綻すると予想した経済学者がいるらしい。
458名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:08:53 ID:lQi7ocJN0
移動の手段を電車・バス・タクシーに頼るのもいいが、
それしか手段を持たないのは、どうかと思うけどね
危機管理という面で、公共頼り・他人本願がすぎると生活保護を受けてるようなものじゃないのかと思うけど
459名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:09:03 ID:zMnZtJBhO
>>452
同意。乗らない人が増えるのは個人的に有り難い。
渋滞も減るだろうし
460名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:09:22 ID:aUHTlDiZO
>>353

これコラじゃないのかw

マジなら未来の日本資産=20代だからこりやまずい、修正も効かんな……
461名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:09:38 ID:MUayI4fq0
かっこいい先輩ってw
何十年前の妄想だよw
リストラに怯えてびくびくしてる、小遣い少なくて毎日280円のうどんを会社の食堂で食ってる
ようなやつらが かっこいい ってw
車も嫁が運転出来る車 とかでランエボから軽自動車に買い替えてるくらいだしなw
462名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:10:11 ID:9MurBsWq0
>>452
若い時にボロ車を乗り回して
その魅力に触れた連中が
出世した時に新車を購入するんだよ
それがないと出世したあとでも、そんなに車が欲しい人間にはならない
463名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:10:15 ID:q9xLHUSiO
いや、正社員より派遣社員の方が車買うヤツ多いだろ。
なんたって派遣社員は将来のことを楽観視しつるヤツが落ち着く雇用形態だけに、
将来のために貯蓄なんてしないで貰ったら貰った分だけ使うからな。
464名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:10:16 ID:2u7yk8ik0
ま、もともと日本の自動車会社は
日本で車売るなんてそれほど考えてなかったんだから
いいんじゃね?
465名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:11:37 ID:cwb2hTvt0
>>459
乗らない人間が増えると
車関係の税金高くなるんじゃないかな?
466名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:12:06 ID:aUHTlDiZO
>>383

ナウなヤングにバカウケ


使わせてくだちぃ…
467名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:12:35 ID:zMnZtJBhO
>>463
派遣はそもそもまともなローンすら組めないんだぞ。多分
468名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:12:40 ID:7AkixI+g0
若い人も正社員できちんと雇って十分な給料与えればきっと買うよ。
469名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:12:49 ID:u2UPAE5G0
>>455
車の維持費なんてたいしたことない。
保険は年一括で10万とか 車検なんて2年に1度で10万くらいだろ
470名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:12:58 ID:Nd7rIUXQ0
>>454
今でも3年毎にクルマを買い替えると、3年間の技術の進歩に驚くぞ。

「クルマなんてどれも変わらない」なんて言っている奴は、浦島太郎状態だと思う。
471名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:13:28 ID:ivnoaxVW0
>>353
これマジなのか・・・

おいおい、年寄りから年金取れよ・・・
472名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:13:29 ID:wkt5ksE90
>>465
道路や施設の整備も、その分不要になるので、
理屈の上では(役人が横車を押さない限り)、
税金は変わらないか減るだろ。
473名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:13:37 ID:gknd9OxZO
>>466
トレンディーだなあ
474名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:13:55 ID:u2UPAE5G0
>>467
派遣に貸して貸し倒れしたら意味がないからな
奴ら素寒貧だし
475名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:13:55 ID:j+M6yllWO
こういうスレで出る漢が乗る車が無いって件なんだが、どんなのが漢の車なんだ?
476名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:14:14 ID:lQi7ocJN0
入社試験が怖くてマンドクセ・毎日働くのマンドクセだから派遣労働に流れるような奴でも所有できる携帯電話で満足してないで、
ちょっとハードルの高いことを達成してみろっての
若いときに車を所有してみることも、一つの経験値の蓄積・通過点だと思えばいいのにね
477名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:14:25 ID:03CC9fr/0
>>475
PP1
478名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:14:35 ID:u2UPAE5G0
>>475
2000cc以上あればまぁいいんでね?
479名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:14:47 ID:ORIaPPrY0
>>469
駐車場代とガソリン代はどんだけかかるのか
480名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:14:48 ID:20pzRQKT0
>>456
そーいえば、うちのとーちゃんもそのタイプだったな。
481名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:15:03 ID:B/6M4Raa0
日本人は凝り性(オタクともいう)だから、
自然に不景気な時は、どこまで節約出来るか?って挑戦しそうw
ガソリン値上がりで車離れして、都市に住んでいて、
あっても無くても困らない物を借金してまで買うご時世ではないからね。
482名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:16:00 ID:D/WauyH00
>>475
ミツルハナガタ2000
483名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:16:14 ID:wxIYpiwsO
>>476
車にそんな価値はない。
ひっこんでろ奥田。
484名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:16:27 ID:ivnoaxVW0
TVって消費を促すCMに依存してる割には、節約を美徳とする番組をよくやるよな

よくわからんわ〜
485名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:17:23 ID:1LDHE1YF0
>>475
>漢の車
中国車? 韓のヒュンダイ?
486名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:17:34 ID:AKo9WbyjO
若いけど
三台車買ったよ
年収なんか関係ない
必要なら無理にでも買うんだよ
487名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:18:47 ID:5tKAnOal0
都内在住だけど車はいらないかな、免許は必要だけど。
488名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:18:58 ID:cwb2hTvt0
>>472
贅沢みたいな物になるから、物品税やら取得税等
あの手この手で役人は絞ろうとするぞ。きっと。
489名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:19:08 ID:zMnZtJBhO
>>465
そこは財源が他にシフトするんじゃないかと自分勝手な都合で前向きに考えたいw
490名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:19:38 ID:lQi7ocJN0
>>438
そうやって自分に言い聞かせて、免許さえも取らないって人ですか?
30、40になって必要に迫られて自動車学校で20前後の奴らに混じって講義を受けるのは惨めだとおもうけどな
491名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:19:54 ID:hnAGRCbXO
エコを煽っといて、車売れねーとか意味不明すぎだろ

買い換え需要が無くて結構じゃない
492名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:19:54 ID:PsaYHYy40
若者が車かうにはローンが必要
ローンは安定収入が前提。
いつ切られるかという派遣には無理。

駐車場確保とか維持費もかかるし
そもそも車なくても暮らしに困らないしな。
493名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:19:55 ID:9MurBsWq0
>>484
「エコ買え」とか言ってるしねw
494名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:20:19 ID:lQi7ocJN0
>>483
そうやって自分に言い聞かせて、免許さえも取らないって人ですか?
30、40になって必要に迫られて自動車学校で20前後の奴らに混じって講義を受けるのは惨めだとおもうけどな
495名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:21:00 ID:03CC9fr/0
>>493
そうやって自分に言い聞かせて、免許さえも取らないって人ですか?
30、40になって必要に迫られて自動車学校で20前後の奴らに混じって講義を受けるのは惨めだとおもうけどな
496名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:21:38 ID:qCUXhe1C0
しかし、ここまで車が売れないとすると、
ディーラ行って車欲しいと言うだけで、目くじら立てて購入意欲を増やすように煽ってくるだろうなwww
497名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:21:38 ID:u2UPAE5G0
>>479
駐車場代なんて月に1万円前後 ガソリンなんて月1で満タンにしても
6−7000円てところだ
498名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:21:38 ID:fpxf4t4QO
エコなら電車だろ。


車はDQN三大神器

499名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:21:47 ID:MUayI4fq0
>>479
うちは駐車場は社宅だから2千円。
ガソリンは月に8千円くらい。
エンジン2リッターでお手頃サイズ。
保険と税金はちょっと高め・・・
500名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:22:08 ID:zv8NhxRp0
>>494-495
( ゚д゚)ポカーン
501名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:22:47 ID:XlyX2Pql0
京都議定書の数値目標達成は日本が一番乗りだ!!
502名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:22:53 ID:IQpmiUhz0
マスゴミ関連のスレで散々言われてることだと思うが、
不況だの増税だの家計を直撃だのネガティブな番組を見せられた後で
(フル勃ちさんはそれで権力の批判(笑)をしているつもりなんだろうが)、
車のCMを見せられて「よっしゃこれ買おう!」などと思うかね?
503名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:23:05 ID:iHMWA9JRO
>>469
軽か?w
俺の場合は保険年間10万、車検20万、重量税とか何とか4万、その他ガソリンとか修理費とかで年間40万位かかってるな
安い車なら3年で新車がもう1台買えるだろ
こんなんじゃ車乗る奴減りますよw
504名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:23:05 ID:u2UPAE5G0
>>490
ポイント駆使とか言ってるあたりバカだから放置がいい
505名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:23:14 ID:LpLZvtc8O
ネラーは車買うならゲームやアニメや漫画などを買うから。

彼女を作ろうとしない(諦めてる)から車や服に興味がいかないんだと思う
506名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:23:32 ID:Ax/rjwda0
まあ金持ちが金を使わなければ社会に還流しないわな
血管に瘤が溜まっているみたいに病気の一種だよ
507名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:23:37 ID:qRA/i0o30
494 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/17(土) 11:20:19 ID:lQi7ocJN0
>>483
そうやって自分に言い聞かせて、免許さえも取らないって人ですか?
30、40になって必要に迫られて自動車学校で20前後の奴らに混じって講義を受けるのは惨めだとおもうけどな

495 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/17(土) 11:21:00 ID:03CC9fr/0
>>493
そうやって自分に言い聞かせて、免許さえも取らないって人ですか?
30、40になって必要に迫られて自動車学校で20前後の奴らに混じって講義を受けるのは惨めだとおもうけどな

同じコピペを絶妙のタイミングで貼り付けるアホが二人w
508名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:23:52 ID:saDDpLrl0
>>497
地方はうらやましいな
港区は6万だぜ、駐車場代
509名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:23:58 ID:6Xe5Fxay0
ガソリンがあんな乱高下じゃなぁ(w
510名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:24:04 ID:lQi7ocJN0
>>479
そういうことも自分で経験してみることが大事かもよ
頭でっかちで行動が萎縮してる奴らが大杉
511名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:24:16 ID:WV8QEyzpO
免許もあるし貯金も2000万ちょいあるけどクルマは買う気しない。
前に持ってたが都内に越してからは
月に2回程度しか乗らないから売ったよ。
公共交通機関と自転車があればOK。
512名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:24:24 ID:ORIaPPrY0
>>497
どんな車乗ってて、年間トータルでいくるからかかるのか教えてよ。
駐車場、ガソリン、税金、保険、車検、消耗品
一生の乗れるわけじゃないから、これに何年かに一度購入費用も追加されるわな。
513名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:24:41 ID:Ju3q3Wo70
>>458
実は俺も若い頃に同様の悩みを抱えた経験があってね、いっそキャンピングカーで
生活しようかと真剣に検討、マジで金貯めて買おうかと思った。ちなみに最近の
キャンピングカーは凄い、正直住宅買うより遥かに購買意欲が湧きまくリングwww

http://www.volkner-mobil.de/Reisemo/Perf/pict/Pictperff.html
514名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:24:54 ID:lwZ034rf0
派遣社員は車に住めばいいのに
515名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:25:21 ID:u2UPAE5G0
>>503
軽が保険年間10万円もするかよw 
保険代が同じなら同程度の車だろ
それにしても車検高いな ディーラーにぼったくられてるんじゃないの?
修理費もやけに高いし。
516名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:25:39 ID:Y8SjyyL+0
>>475
違いがわかる人はみんなドイツ車に乗ってるぜ

フォルクスワーゲンの世界販売、08年は過去最多
http://car.nikkei.co.jp/news/business/index2.cfm?i=2009011212541c0
【ミュンヘン=後藤未知夫】欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW)が
11日発表した2008年の世界販売は、前年比0.6%増の623万台だった。
新興国での販売が好調で過去最多記録を更新した。
517名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:25:56 ID:6Rpt3i12O
>>510
近所
駐車場月3万

これだけで「イラネ」って思った。
518名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:26:03 ID:ubxmQIIy0
うちがやってる青空駐車場は4000円/月だな。
519名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:26:19 ID:lQi7ocJN0
>>511
都内のマンソン地下駐にどれだけの車があるか知ってるか?w
520名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:26:31 ID:u2UPAE5G0
>>508
住んでる場所が悪いな
そこから電車で30分も移動すれば1.5万くらいまで落ちるだろ
521名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:26:55 ID:zv8NhxRp0
>>514
あいつら、好況のときは、年収1000万ぐらいだからな。
522名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:27:07 ID:03CC9fr/0
>>512ID:ORIaPPrY0
じゃあさ、 ID:u2UPAE5G0にそれだけ要求するなら
あんたも交通移動の経費(結果)を晒さないと、
差分を比較できないだろう。

>>507
ネタにマジレス、カコワルイ
523名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:27:23 ID:lwZ034rf0
>>513
今住んでるワンルームよりはるかに広くて贅沢です
こんなんで日本一周とかしたらマジで楽しそうだwww
524名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:27:25 ID:UMHZpnP30
てかあと10年もすれば団塊が車乗れない年齢になってくる
そうするとマジで終わりだろ
525名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:27:34 ID:zMnZtJBhO
>>519
ネタにはネタで返すのがスジだぜ
526名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:27:36 ID:u2UPAE5G0
>>511
2000万は嘘くさいな。
まぁ2ちゃんで貯金額は10倍キホンだから本当は200万くらい
なんだろうが なら辻褄が合う
527マスコミが隠蔽する、生活保護者の華麗なる生活実態:2009/01/17(土) 11:27:45 ID:b/bdAhXJ0
★★★★★★★★税金を食い物にしている★★★★★★★★★

月額20万から30万円ものお金を国から受け取り(基本額プラス各種の手当)、
生活保護者は、手取りで年収400万円以上の生活レベルを国から死ぬまで与えられています。

平成20年度 生活保護支給基準 基本額(東京都区部等の場合)
標準3人世帯 167,170円 、高齢者単身世帯 80,820円 、
高齢者夫婦世帯121,940円 、母子世帯166,160円

※上記額に加えて、超格安な家賃(月2万円以下)、医療費免除、保険料免除、
NHK受信料無料、ガス・電気・水道料金の基本料無料、都営電車の料金無料、
子供の学費無料、病院へのタクシー代金全額補てん、住宅費の補助金、マッサージ代金全額補助等、
さまざまな特典が税金を払わない生活保護者だけに給付されています。

結果として、税金を払わず働かずの生活保護者が、
税金を食らって、手取り年収400万円以上(税引き前なら年収500万円以上に相当)の
優雅な生活をしています
528名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:27:48 ID:kzjSm4xq0
っていうか、今頃気づいたのか・・・
529名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:28:28 ID:IQpmiUhz0
>>505
> ネラーは車買うならゲームやアニメや漫画などを買うから。
>
> 彼女を作ろうとしない(諦めてる)から車や服に興味がいかないんだと思う


貴方の想像している「典型的な2chネラー像」は10年くらい古いと思う。
530名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:28:30 ID:JGShe0Pd0
50.60代に数台買ってもらえばいい
531名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:29:00 ID:tKmwcmpR0
PC買え、TV買え、ケータイ買え、、エアコン買え、家買え、
墓買え、DVD買え、ブルーレイ買え、ハンディカム買え
カメラ買え、洗濯機買え、システムキッチン買え、風呂買え
結婚買え、指輪買え、旅行買え、雑誌買え、新聞買え
自分のスキルアップに英会話買え、習い事かえ、本買え、
エステ買え、タバコ買え、ガンプラ買え、ゲーム機買え
ゲームソフト買え、クリスマスのプレゼント買え、洋服買え
バレンタインの贈り物、お返し買え、
食事はちゃんと三食取れ、税金や年金は滞り無く払え、NHKの受信料払え、
ゆとり買え、スーツ買ってちゃんと就職して、子供作って、休暇には買い物しろ買い物しろ・・・

正直、もううんざりです。
この上、車買え?駐車場、保険込みで?
「若者を車に興味を持たせるにはどうしたら良いか」って?
バカか?と。
532名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:29:09 ID:6Xe5Fxay0
>>515
法定費用抜きの車検20万か。。。。消耗品ごっそり変えてもらってんだろうなぁ
の、割には修理等40万円(年間)。 どんな車に乗ってるのかまぁ・・・w
533名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:29:41 ID:lwZ034rf0
世捨て人ってなんか憧れるよね
534名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:29:42 ID:p6MYB8DX0
>>524
乗るやつは乗ってるさ
そんでもってアクセルとブレーキを踏み間違えまくるドライバーが多数出てくると・・・
535名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:29:56 ID:cwb2hTvt0
>>513
スゲェ〜!!!!
536名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:30:14 ID:qRA/i0o30
>>522
> ネタにマジレス、カコワルイ

カコワルイのはお前だろ?
537名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:30:22 ID:9MurBsWq0
>>497
駐車場が一万ってことは
車がないと生活に支障をきたす地域の人?
538名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:30:48 ID:WV8QEyzpO
>>519
うちのマンションは一杯だね。
クルマも使う人には必要なものでしょう。
俺は使わないから売っただけ。

あなたの書き込みはなんで煽り調なんですか?
539名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:30:58 ID:Od8P0YG60
>若者はクルマから無理やり引き離された 

はあ?
若者はあえてそちらを選択しなかっただけだ。選択肢の数が昔とは違うのだよ。
なんでもかんでも政治や社会のせいにするな!
540名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:31:48 ID:j+M6yllWO
昔欲しかった中古の軽買ってパーツ集めて交換して色々弄ったりと自作パソコンみたいな感じで満足してます。
マジでフルレストアするかも知れん。デラは泣かしてるが、整備工場やパーツ屋は潤してるよなあ。
つかこういう風に気にいった車長く乗りたいユーザーも増えてるはず。
541名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:32:18 ID:11At2xC70
車買わなければかなり金浮くもんな。
現金で買っても、駐車場とか税金とか保険で年間20万位かかるし
メンテナンスとガソリンも結構かかるし
542名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:33:11 ID:u2UPAE5G0
>>537
電車でドアto新宿駅が30分の場所だって
10-15Kで普通にあるんだけど。
543名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:33:47 ID:ORIaPPrY0
>>522
おれ会社の定期でほとんど済むから、月1000円も交通費に使わない。
だから電車で年12000円かな。あと、飲み会で終電あとはタクシー使うこともまれにあるから
それに年2万くらい?、プラス旅行とかで数万円てとこかな。
まあ年間7万も行かない。たぶん実際はそんなに使ってないとおもうけど。
544名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:33:55 ID:Qox69+6v0
>>513
「住む」という本質から外れたものを買うな。
代用品は、後悔する。
545名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:34:04 ID:03CC9fr/0
>>540
AZ−1か?
546名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:34:05 ID:/AGp7RqeO
金持ちはだいたいクルマを持っている。
都心に住んでいても。
だから、クルマ離れは生活に余裕がなくなったからだな。
547名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:34:41 ID:lQi7ocJN0
>>538
あんたと同じマンションという同じ交通環境の元でも車を所有している人が多数いるっていう事実
あなたに車を所有するだけの甲斐性がないだけでしょ?w
548名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:34:56 ID:saDDpLrl0
>>513
下の様に乗用車も収容できるんだな
http://www.volkner-mobil.de/
都内に駐車スペースがないなら10坪程借地してその車内で生活するのもありだな
549名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:34:57 ID:9MurBsWq0
>>542
田無あたりか?
550名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:35:34 ID:u2UPAE5G0
>>547
正論過ぎるwww

まぁ確かにマンション付属の駐車場は高いな
管理修繕費のあてにされてるから。
551名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:35:38 ID:Iy6+iYr50
田舎から出てきた奴ほど田舎を叩いて笑えるなw
大体免許も持ってない貧乏田舎もんは街中でも歩き方のルールすら判らないカスだらけだな。
552名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:35:41 ID:AKo9WbyjO
>>462
それ。
親が運転好きなら自然と価値観が生まれ、
子供は乗り物の運転に興味を抱く。
在宅でもレーシングゲームに関心を持つ。
また免許取得初期に、運転仲間がいるとコミュニケーションとしての役割を果たす。
しかし、90年代後半から00年代に掛けての走り屋摘発の嵐で、
車を持って集まる、それを見に行く、という文化が強制的に排除された。
周りを見ない危険運転は確かに摘発されるべきだろうが
中にはきちんと近隣住宅のない場所で、一般車両の通行を完全にやり過ごしてから、
というマナーモードで集まる若者もいた。
彼らが学校や職場で車を布教するので、釣られてペーパーが車に乗り出したりした。
今は集まれば直ぐに通報され退散を余儀なくされる。
サーキットへ行けという話もあるが、東京から車で往復6〜7時間の場所に、昼間だけ行くことになり、
気の向いた時に走るという本来の姿ではない。これでは車離れになる。
過剰な取り締まりで若者の車文化の芽を摘んだようなのが現状。
飲酒は仕方ないにしても集会潰しに駐禁。
553名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:36:53 ID:6Xe5Fxay0
>>560
正論か?w そこまで行くと個人の主観の域だが(w
554名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:36:57 ID:WV8QEyzpO
>>547
たがら必要ないだけだっていてるだろ。
アホなの?
理解できないの?
555名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:37:05 ID:03CC9fr/0
>>543
車(マイカー)通勤でも社から住居までの距離に応じた交通費が手当てで支給されるぞ。
ここらはID:u2UPAE5G0が晒す範囲だけどな。
定期の上限とかは?
556名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:37:08 ID:XqDZSiyp0
そうだ!車かわないやつに高い税金を払わせよう!
557名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:37:27 ID:u2UPAE5G0
>>549
調布過ぎたあたりとか。
一瞬ぐぐっただけだがすぐ見つかる。
http://www.chintai-cms.com/house/dat/0045057/200610271406.html
558名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:37:43 ID:3r+xCajb0
いっそのことクルマ社会から馬社会に逆行すれば
色々と問題解決しそうな気がする。
559名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:38:35 ID:zMnZtJBhO
>>537
うちは札幌だけど地下鉄近辺の青空アスファルト敷で15000くらいかな。が、同じような立地でも砂利敷だと6000ってのがあった。
うちは車庫付きのアパート(札幌のアパートは一階部分が車庫になってるとこが多い)で、駐車場代は8000円。
まぁ、札幌は都心部でも地価が安いから参考にはならんかも。
560名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:38:44 ID:Ju3q3Wo70
>>544
アメリカならトレーラハウスという生活カテゴリーがあるんだけどねぇ、羨ましいorz
http://www.tabisuchou.com/column/tailerhouse/trailerhouse.htm
561名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:38:52 ID:cwb2hTvt0
>>553
飛躍し過ぎだ
562名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:39:16 ID:pS/pe+di0
今の人口でそれやったら公道が馬糞で埋まる
563名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:39:21 ID:lQi7ocJN0
>>554
選択肢を多様に持てるかどうかの問題ですよ
あなたは公共交通機関に依存することでしか、移動できない
同じマンションでも車を所有している人は車で自らの意思で移動する選択肢も持ちえているわけです
564名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:39:41 ID:PMa3C4gZ0
維持費といい、燃費といい、渋滞対策といいバイクのほうが遥かに良い
何で日本は4輪ばかり優遇するんだか
565名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:40:18 ID:6Xe5Fxay0
>>561
テヘヘ(w

>>563
お前、足付いて無いの? 引き篭もりで退化しちゃったの?
566名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:40:49 ID:CDB5G6FR0
バイクは4輪ユーザーからすると,迷惑以外の何ものでもない。
567名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:40:50 ID:03CC9fr/0
>>564
2輪はころぶと死んじゃいます。限定解除者より
568名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:41:08 ID:9MurBsWq0
>>557
そんなド田舎やだよ
569名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:41:38 ID:KaxKQiER0
車所有、金をどぶに捨てるようなものだ。
570名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:42:28 ID:lQi7ocJN0
>>565
足が磨り減るまで、歩きとおしてくださいw
571名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:42:30 ID:ORIaPPrY0
>>555
定期に上限なんてないよたぶん。
そんな驚くほど遠くから通う人がまずいない。
時間もったいないから引っ越すだろ普通。
572名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:42:43 ID:WV8QEyzpO
>>563
必要に応じて借りればよいだけ。
573名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:42:45 ID:6RvWBW/n0
10年19万キロ乗り込んでいる俺をうらむがいい
俺の車はFIAT、お前らが蔑んできたEU車だよ!!
574名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:42:47 ID:cqhi6BaoO
車は欲しいけど何より税が高すぎる
保険も高いし車検も高い
この不況の中収入が少ないから中古の軽自動車くらいしか手が出ない
575名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:42:58 ID:MUayI4fq0
>>564
地方日本海側と東北北海道は吹雪いたら死ぬ。
バイクはまじで死ぬ。
呼吸が出来ないんだよ、マジで。
だから冬場は車無いと、本当に死ぬw
バイクは関東とかのぬるい気候のとこのお遊び用で十分だ。
車は無いと生活出来ないから、当然優遇せんといかん。
趣味性の高いものには税金ふっかけていいんだよ。
576名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:42:59 ID:u2UPAE5G0
>>568
貧乏人がナマイキ言うなよw 
現に都心に近い場所で駐車場1万円は探せばあるって事。
577名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:43:00 ID:03CC9fr/0
>>569
車の調子が悪いと出勤できない田舎もあると知ってほしい。
578名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:43:35 ID:zMnZtJBhO
>>564
移動だけならバイクの方がいいけど荷物積めないじゃん。
買い物もそうだけど、俺にとってスキーも釣りも行けない移動手段は無駄過ぎる。
冬乗れないし
579名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:44:13 ID:mI7KjcTJ0
車でドライブに誘うより
ブランドバックでもプレゼントするほうが
はるかに女は喜ぶ
車に金使う奴ってバカかドンとしか思われない
気軽にタクシーで移動するほうが女は喜ぶ
単純バカだな、いまどき車なんか持つ奴って
580名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:44:30 ID:Iy6+iYr50
>>569
お前イヤホンして歩ってると後ろから引かれるよw
581名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:44:45 ID:6Xe5Fxay0
>>570
車じゃ海外行けないしねぇ(w

車が無ければ何処にも行けない 何てどんな妄想癖なのか、ほとほと気の毒だわ(w
というか、都内のマンソンなんて移動と言うよりは、ある意味コレクションにも近いんじゃねぇの?
582名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:44:46 ID:lQi7ocJN0
>>572
あなたに車を所有する甲斐性がないから、借りるしかないわけですよw
常時所有している人は貴方よりは甲斐性があるわけです
583名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:45:00 ID:6+KgEPYO0
政治してるのが老人ばっかりだからねえ
強制的に議席を10歳から65歳まで各年齢ごとに男女を
ふりわければいいのに
選挙するがわも記名できるのが対象年齢だけにして
偶数、奇数で選挙をすれば参議院なんかいらね
584名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:45:01 ID:9MurBsWq0
>>576
都心に近いと言うのは都心じゃないんだよ
585名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:45:10 ID:03CC9fr/0
>>571
飛行機1時間、電車1時間ってのありなの?そんな会社なら公務員やめて就きたいなあ。
乗り物好きなんだ。メカニズムとか運行ヂ間の仕組みとかカコイイ。
586名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:45:17 ID:NqiSNEvW0
購買力の低下とか言ってるアホは、頭おかしいの?

宅配で何でも自宅に来る。家に来ない娯楽は、ネットや大画面で
ほとんど自宅ですむようになった。外食は酒が入るいい店だから、
当然タクシーか公共交通機関。いつ車乗るの?
587名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:45:55 ID:trQQOXHd0
まー
おれも最低10万キロは乗るな
いままだ4万キロしかいってない
あと3回くらいは車検通そうとおもってる
がっはっは
残念でした
588名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:46:00 ID:6kxNIiNV0
アニメと一緒だよな
アニメ好き=オタク=キモい→同類になりたくない→アニメなんか見ない
クルマ好き=オタク=キモい→同類になりたくない→クルマなんか乗らない
589名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:46:07 ID:zMnZtJBhO
>>573
フェラーリ様の親会社の車を蔑むなんてとんでもない
590名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:46:21 ID:gQRdKVeg0
>>585
飛行機1時間、電車1時間って通勤の人が
車で通勤したら大変な事になると思うぞ。
591名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:46:24 ID:saDDpLrl0
>>576
なるほどな、若者とその上の世代では以下のように考えのギャップがあるんだな
若者は大抵、車なしの都心駅近生活>車ありの地方生活 だけど
上の世代は不等号が逆なんだろう
592名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:46:40 ID:EqUGi1/X0
免許取りたての18歳位の時、「カローラが欲しい」とか思ったことなかったもんな。
「せめてマークUが欲しい、中古でいいから」とか思った。
贅沢言えばフェアレディーが欲しかった。
もしも、ディーラーで売ってる射手がカローラみたいなモノとか、ミニバンみたいなラインナップばかりなら、
俺が今の若者であっても、クルマなんか欲しがらないと思う。
593名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:46:42 ID:tKmwcmpR0
何万人もリストラしといて
一方で車が売れないのは若者のせいです、なんてどの口で言えるのだか。。

車の対価としての金を浪費させるだけでなく、
車が増えた首都高速駐車場で時間も浪費させようってか。
594名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:47:03 ID:WV8QEyzpO
>>582
そんな年に一回あるかないかの為にクルマを持つのが甲斐性なら
私は甲斐性なしでかまいませんよ。
595名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:47:34 ID:03CC9fr/0
>>579
田舎だとブランドバックでもプレゼントするより
スタッドレス、夏タイヤに交換してやったり、
ドライブシャフト交換してやったりするやつが重宝がられる。
596名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:47:53 ID:Iy6+iYr50
>>586
だからお前は乗らなくていいよ。誰も困らねーしw
597名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:47:53 ID:TBeMwKCPO
田舎だからしょうがなく車を買った。

すると必然的に酒は飲まなくなるな
598名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:48:43 ID:nFSkRppO0
>>586
だからこそ世間を知らずにゆとりが加速されるわけだなw
599名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:49:04 ID:MUayI4fq0
>>597
代行運転面倒だしね。
実際飲まないで自分で運転してく方がいいわ。
600名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:49:16 ID:lQi7ocJN0
>>594
あなたと同じマンション駐車場の車が1年に1回しか出庫していないのなら、
あなたの主張も理解できますけどねw

なんだかんだ言っても、車があれば便利なんですよ
601名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:49:41 ID:PUsnzyW20

         /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
        /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
   r、r.r 、:::::;;;ソ  /'  '\ヾ;〉  
  r |_,|_,|_,|;;;;;;;l  ___ __i|
  |_,|_,|_,|/⌒リ─| (・ ) H (・ ) |!
  |_,|_,|_人そ(^i  `ー─' |ー─'|   お前、なんで車買わないの?
  | )   ヽノ |  . ,、__)   ノ
  |  `".`´  ノ   ノ   ヽ  |
 人  入_ノ    ノ ̄i  ./    
      /ヽ   ヽニニノ  /
     /  ヽ\ ヽ____,ノヽ



         ____     
名      /:::─三三─\           
古    /:::::::(○)三(○):\         
屋   /::::::.::(トェェェェェェェェイ:::::\          
駅   |::::::::::::::::\ェェェェェ/:::::::::|    ・・・・・・・
前   \::::::::::::::::::∪::::::::::::::::/
      /   `一`ニニ´-,ー´           |
      / T| |Y0TA ..|             |
     /   | |  / | |             |
     /   l | /  | |             |
 __/    | ⊥_ーー | ⊥_ ________|
    |  `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.}  =|三三三三> :\
   (、`ーー、ィ   } ̄`   ノ      @        \
     `ー、、___/`"''−‐"    I  D        \
602名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:49:55 ID:oxBFJotK0
車を所有する努力もせずに「女にもてない」なんて理由で、人殺すなよな。
603名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:50:13 ID:JZbzcdxi0
>>597
車はヒュンダイですね?
604名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:50:19 ID:wUY7Y3s7O
まだやってたのかw
605名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:50:26 ID:zMnZtJBhO
>>595
>ドライブシャフト交換してやったりするやつが重宝がられる。
誕生日にはトリプルプレートのクラッチでも組んでやれよw
606名無しのごんべえ:2009/01/17(土) 11:50:32 ID:qNH9LK1K0
>>596
いや、メーカーが困るだろ?ま、メーカーが困ろうが知ったことじゃないが。
607名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:50:41 ID:gQRdKVeg0
>>600
人それぞれ行動パターンも何も違うんだから
他の人と比べても意味ないと思うよ。
自分が便利なら便利でいいし、便利ってわけでもないならそれでよしだよ。
608名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:51:01 ID:nVa5X59N0
>>53 日本が夕張みたいになったら頼りになるのは
預金じゃなくて実物資産となる訳だが・・・
609名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:51:00 ID:6S9H4zlQO
小沢が逮捕されたらお祝いに車買おうかな
610名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:51:05 ID:3r+xCajb0
IT化社会、地球環境を守ろう、メタボ対策、とかやっていったら
クルマ離れにつながっていくよな。
なのにそれに反する車をホイホイと買うということは国に対する反逆
になるじゃん。
611名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:51:11 ID:IQpmiUhz0
>>600
> なんだかんだ言っても、車があれば便利なんですよ

だから、本人困ってないって言ってんじゃん。
612名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:51:22 ID:YOUuo7EHO
普段の足はバイクだけど冬と雨の日は車が欲しくなる。
613名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:51:24 ID:zWg/8MBc0
>>600
あれば便利なのは誰だって分かってるだろ
それを無くても困らないから車を持たない人をバカにするのはお門違いもいいとこだ
614名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:51:32 ID:lxBLb5ad0
車の所有とモテるかどうかは、あまり相関関係がないような気がする
615名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:52:01 ID:lQi7ocJN0
>>611
「困ってる」って言うわけないじゃんw
616名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:52:05 ID:iHMWA9JRO
なんか想像で物を言っとる奴がいるな
とにかくクソ安い中古車でも良いから車に乗れ
そして実際どれくらい金がかかるか体験するんだ!
軽以外でな
617名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:52:08 ID:AKo9WbyjO
高齢者抱えているから、
自分の車とは別に低床ハイトワゴンを買った。
自分で自転車移動出来ても家族いる人は車無しは無理だ。
618名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:52:16 ID:ORIaPPrY0
ID真っ赤にして、お前ら車持ってないの(笑)とかいってる人は、
どんな車持ってるんだ。本当に持ってるの?
それにかかる年間コスト教えてよ。あとどれだけ使ってるの。
619名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:52:26 ID:03CC9fr/0
>>605
ジムカーナするんで、強化シングルで
620名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:52:31 ID:LpLZvtc8O
まぁ仕事で使わないなら運転する楽しさや隣りに乗せる人間(彼女)がいなきゃ買わないかもな
621名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:53:39 ID:BMG+HqpH0
>>615

自分で運転しなきゃならない程の甲斐性しかお持ちで無いんですねw
622名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:53:56 ID:gQRdKVeg0
>>618
多分、そんな事書き込むと。
自分でもってみろ、経験してみる事も大切だとか言うぞ。
623名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:53:56 ID:a3LLLNIO0
中古で売ってはいけない、維持費は自分もちと言う条件付で
新車のプリウスか20万円の自転車どちらか無料であげると言われたら
自転車を選ぶと思う。

負け組みですが何か?
624名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:54:04 ID:YGMty4xz0
原宿周辺じゃコインパーキングでも600円以上/1時間
625名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:54:14 ID:9k6O4LnJ0
結局車なんて維持できるお金ないし、
買うとしてもコストパフォーマンスの高い軽自動車限定になってしまう
626名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:54:25 ID:lxBLb5ad0
運転が楽しいって感覚がいまいちわかんない。
誰もいないところで走るならなんとなく理解もできるが。
627名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:54:31 ID:RKDl96ND0
>>595
それぐらいなら免許&自動車持って無くても出来るだろ常識的に考えて…

628名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:54:48 ID:1fLtjAwu0
それもあるけど、日本車の場合、技術力や乗り心地は世界トップクラスだろうけど、
いかんせんデザインに夢がないw英仏独伊のように見た目で心を揺さぶる車がないんだよ。
629名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:54:54 ID:6Xe5Fxay0
>>616
今はガソリン安くていいけどな。
今年の夏みたいのはもう勘弁だよ(w アホかとw
630名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:55:00 ID:WV8QEyzpO
>>600
だから「俺は」年に一回程度しか、
クルマを必要とする外出をしないだけ。
他人のことまで知らんよ…
631名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:55:25 ID:Mzj+oq/50
維持費がゼロなら買ってもいい
632名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:56:13 ID:u2UPAE5G0
>>584
便利さで言えばかわらなくても、都心にいるだけで価値があると
思っているのはちょっとw しかも自分のものでもない家にw
633名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:56:31 ID:kJd/Nd/z0
基本タクシー移動だしな
月に30万ぐらい使ってる
634名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:56:39 ID:zWg/8MBc0
>>629
願わくば今の価格帯をずっと維持していて欲しいよな〜。
あれだけの急変動だとまた何か値段の変わる波がやってくるんじゃないかとガクブルしてるw
635名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:56:42 ID:9MurBsWq0
>>620
そうじゃないよ
維持費の分を家賃に上乗せすれば
新宿とかにより近い場所に住めるだろ
そうした方が新宿で飲んだ後簡単にタクシーで家に連れて気安かったり
そもそも飲み会の集合とかも楽だ
車が必要な時はレンタルすれば良い
免許は持ってる。
636名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:56:53 ID:d9aGbLjn0
>>620 スレ違だろうが、
日本の車って本当に一体感ないからなぁ・・擬人化できないつーか、
乗って楽しい、高揚感とか一部のスポーツのみ。売れない理由では
ないのだろうけど。交通他手段があれば趣味としても成立しないな。
637名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:56:59 ID:/AGp7RqeO
>>586
クルマを持たないと、そういう生活スタイルになる。
クルマを持つと、外出する機会が増える。
外出に対するハードルが低くなる。
クルマは家の支店みたいなもんだから。
どこでもドアの近い。
638名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:57:04 ID:YGMty4xz0
レンタカーとタクシーが23区では正しい車の使用法
電車が便利すぎる
639名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:57:06 ID:XZYO694AO
ローン金利手数料は販売店負担にして、
諸費用が無くなればすぐにでも買うよ
640名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:57:28 ID:2UWbTeDa0
>>520
板橋区ですら、3万円なのに、1.5万円とか、なに寝ぼけたことほざいてんだ?

2chだからっていい加減なことのたくってんと、呪い掛けるぞ
641名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:57:38 ID:RKDl96ND0
>>600
なんだかんだ言っても3m*1m*1mぐらいの水槽に熱帯魚が泳いでいたら綺麗だよ?

なんだかんだ言っても5匹ぐらいの猫がミャーミャー言ってじゃれてきたら可愛いよ?

なんだかんだ言っても40万ぐらいするPCは快適だよ。

なんだかんだ言ってもドラム型洗濯機は便利だよ。

なんだかんだ言っても…
642名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:57:44 ID:VUfHuCro0
給料バンバン上がってくなら
維持費やガス代あんま気にならんけどね
俺は減給こそされてないけど人手不足なのに人いれないから忙しい
実質の減給。そんなご時世だとメチャクチャ気になるよ。要らないとまで思う
643名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:57:47 ID:u2UPAE5G0
>>633
そんだけ使うなら買ったらいいじゃん
644名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:58:17 ID:oxBFJotK0
300km以内の公共交通機関にとんでもない課税すれば、車売れるんじゃない?
除く、通勤通学で。
消費税上げるかわりに。
645名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:58:31 ID:ORIaPPrY0
>>520
お前はどこに住んでて、車に幾ら掛けてるのか。
答えづらい理由でもあるのか。
646名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:58:38 ID:EqUGi1/X0
>>591
>若者は大抵、車なしの都心駅近生活>車ありの地方生活 だけど
上の世代は不等号が逆なんだろう

ウチは調布よりもっと田舎で小さなアパートやってるけど。
これは不動産屋ですら意見が分かれるんだよな。
なきゃダメだって営業もいるし、駐車場なんていらないですよって営業もいる。
ほぼフィフティー。
647名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:58:40 ID:BMG+HqpH0
実際、車は貧乏なヤツには乗って欲しくない。
維持費もそうだけど、無保険で乗ってる奴の多いこと。
で、ぶち当たって怪我させても払えないんだよね。

差別するようで申し訳ないけど、保険はちゃんと掛けて欲しい。
648名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:58:58 ID:03CC9fr/0
>>627
タイヤチェンジャー借りて、タイヤはめかえるんだけど。
免許&自動車が無くても慣れればできる、たしかにできる。俺に切腹しろと?
649名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:59:03 ID:u2UPAE5G0
650名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:59:16 ID:iHMWA9JRO
そういや、俺の車はハイオクだから一番高いときでリッター190円くらいだったなw
アホか…
651名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:00:20 ID:u2UPAE5G0
>>645
一方的に人に情報を聞くのはむしがいいな。

去年、交通費にいくらかけたか 通勤 私用 わけて
言ってみろ。俺より多いか判定してやる。

って言ってるのと同義だから。
652名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:00:24 ID:mqGA7glq0
角を傷めて牛を殺す、自業自得の経団連、自己虫で国家観のない前垂れ野郎が政治に口出し
このざまだ。
池田勇人の所得倍増論がどれだけ光輝いていたことか。
653名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:00:43 ID:e/8bmFncO
>>647
おっと派遣外国人の悪口はそこまでだ。
654名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:01:04 ID:lxBLb5ad0
>>647
そう
車は怖い
655名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:01:26 ID:JZbzcdxi0
まあ、交通インフラの整った首都圏などで維持費の高い車を所持する必要性はないだろな。
田舎なんで車は必需品、でも足車は会社の車だから維持費ゼロという(ry
家の庭先に10台ぐらい車停められるわ。
656名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:01:27 ID:wwpUGMG50
環境問題の解決と自動車の増加は両立しない。
エネルギーの転換が実現されなければ車を生産してはならない時代なのだよ。
世界の自動車産業は今までの罪滅ぼしの意味も込めて、脱石油のためのインフラ整備
に全力をつぎ込むべきだ。
657名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:01:34 ID:y1cvV+RcO
>>490
あれ?俺のこと?

今の車三台目なんだけど…

免許取ったの22の時だよ
それでも十分遅い方だったらしいがw
658名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:01:42 ID:kJd/Nd/z0
>>643
運転手でも雇おうかと思ってるんだけどね
年収400万くらいで募集してみようかな
659名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:02:31 ID:zMnZtJBhO
乗ってる奴はアホだとか、乗らない奴はアホだとか言ってる人はなんなんだw
660名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:02:38 ID:BMG+HqpH0
>>658
それ、先着1名ですか!
1GET!
661名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:02:48 ID:03CC9fr/0
>>654
こっちが保険かけてれば、無保険車対応はバッチリなんだけどな。
662名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:02:54 ID:SOiW+P1C0
>>602

車持ってても、もてない奴はもてないし、車持ってなくても、もてる奴はもてる。
いまどき、車で女にもてようなんて発想は、もてない男の常套手段。
663名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:03:02 ID:u2UPAE5G0
>>658
いつでも乗れなければいけないから400万の3交代だな。
664名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:03:17 ID:Iy6+iYr50
結局欠如したのは「購買力」じゃなく「行動力」ってことでw
665名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:03:41 ID:I92nzmsg0
いまのところ、車なんかは余裕のある中高年に売り込むしかないじゃない?
昔の名車を復刻すると、中高年に結構売れると思うけどね。
666名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:03:48 ID:tKmwcmpR0
原油高で国民の大多数は気づいてしまったのだよ、「車って、逆に結構不経済かも」という事に。
渋滞で時間浪費して、運転に気使って、車が好きだから勤めた車会社なのにクビにされ、
路駐禁止、飲酒運転罰則強化、もうバカらしくて乗ってられないでしょ。
売れないのは若者のせい、経済や他人のせいにしてる奴らに払う金はないよ。
667名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:03:55 ID:ORIaPPrY0
>>651
543でかいたじゃん。全部私用だよ。通勤0円。
ざっくりでいいよ、車にどれだけ金かけてるの?
668名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:04:14 ID:Zyks17X40
>>623
20万円の自転車欲しい。
669名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:04:25 ID:u2UPAE5G0
>>662
その理屈はおかしくて。
全く同じ外見、性格の人間がいたとして、車持ってるのと持ってないの
どっちがいい?って話。
670名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:04:35 ID:EqUGi1/X0
>>614
クルマの所有ともてるもてないは、確かに全く関係ないよ。
クルマ乗ってるともてるとか、ちょっと昔は思った奴が多かったんだが。
でも、クルマ乗ってる(いいクルマな)に乗ってるからと、もててる奴は、一人も見たことないな。
671名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:04:44 ID:OoSibuD40
だから派遣という奴隷も内需の消費者だって前から言ってるだろーがw
その潜在的消費者に面と向って能力ない、バカだ、貧乏人、安い賃金で黙って働け、
文句言うなと散々言ってきたんだろ、トヨタを始めとする経団連のお偉いさんかたはw
そんな連中の作った製品・商品を買う気になるかっつーの、よほどの生活必需品でも
ない限り。
もうね、消費者の心理を読み取れず会社全体で潜在的消費者をないがしろにし始めた
時点で日本のものつくりとそれにまつわる市場の崩壊は始まってたの。

去年の時点でトヨタは足元から崩れ去るからってちゃんと警告しといてやったのになwww
672名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:04:52 ID:lxBLb5ad0
所得が増えて生活が安定したら車はもっと売れる
そのこと自体に間違いはない
673名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:05:02 ID:AKo9WbyjO
団塊世代って
競争社会だから
他人と比較ばかり

メルセデスSに乗れば妬み、kに乗れば馬鹿にする。

お前が一円でも稼ぐ努力すればいいだろ?って思われているのは気付かない。
674名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:05:44 ID:u2UPAE5G0
>>667
なんだそれ。
じゃあ家賃が駐車場コミだったら0円で計上していいのか?
675名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:06:03 ID:1dY//S7W0
お前らネットでクルマクルマ喚いているだけで人生乗り切れそうだなw
676名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:06:35 ID:03CC9fr/0
>>668
ばかだな、プリウス貰って売って、20万円の自転車を買って、のこりのお金は貯金が正解。

2chは甘くないな。
677名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:06:56 ID:TIjUKDIe0
>>665
ガンダム商法ですな
678名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:07:38 ID:XhNx6R4n0
どう考えても
売り手側の逆切れだよな。
若者に売りたいのならば、売れる車、欲しいと思わせるCMとかつくらなきゃ。
679名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:07:46 ID:u2UPAE5G0
>>676
20万の自転車も売って携帯も解約してTVは捨てて
家にひきこもるのが2ch的には正解なんじゃないの?
シンプルライフ(笑)
680名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:07:47 ID:ORIaPPrY0
>>674
車持つ必要なければ駐車場つきのとこに済む理由はないわな。
コストの話してるんだぜ。
681名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:07:54 ID:y1cvV+RcO
>>664
確かに行動力落ちてるね

移動範囲が狭くなってるらしいよ
海外旅行嫌う傾向もあるし
682名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:07:56 ID:9MurBsWq0
>>669
その理屈は可笑しいんだよ
その車の維持分を
持ってない人間に足さないと可笑しいんだよ
683名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:08:13 ID:SOiW+P1C0
>>671

ごもっとも。
684名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:08:23 ID:lxBLb5ad0
スカイラインとフェアレディZがそれで成功してたな
685名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:08:39 ID:eMSAwSeZ0
な〜んにもない田舎を車で走って何が楽しいの?
電車で都心行って一日ぶらつくほうがよっぽど楽しいと思うが?
686名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:08:53 ID:kJd/Nd/z0
>>663
家とオフィスを往復するだけの生活だから8〜18時でおk
687名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:09:57 ID:BMG+HqpH0
>>681
生まれたときから不況で、
貯金が趣味みたいな若い子が増えてるからだと思うよ。
688名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:09:58 ID:zMnZtJBhO
>>672
でも若年層の人口がバブル期より激減してるんだよ。
一人に何台も買わせたり乗り替え周期を短くしても国内じゃ限界がある。
689名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:09:58 ID:n0f4d6OeO
去年の交通費は、青春18切符8枚、北海道フリー切符4枚、札幌東京往復切符2枚、
青函フェリー1往復分、青室フェリー1往復分、路線バス500km分、馬10km分、カヌー5km分ぐらい。
690名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:10:09 ID:AKo9WbyjO
団塊世代って
競争社会だから
他人と比較ばかり。

誰かが大学行くと子供を短大や専門学校行かせて格好付ける。
誰かが車を持てば負けじと車を持たせる。
昔メルセデスSに乗れば出来ないから今度は妬み、kに乗れば馬鹿にする。

お前が一円でも稼ぐ努力すればいいだろ?って思うけど、
他人と比較ばかりしている団塊世代の子供たち団塊Jr.は90年前後に車を持たされた。
691名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:10:32 ID:mC2o+K8CO
>>677 実質昔の世代が今のガンダム支えてるんだし仕方ない
692名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:10:43 ID:03CC9fr/0
>>685
頭狂なんて怖くて行けない。電車とか地下鉄とかバスの乗り方が解らない。
それに転んだら踏まれて起き上がれないんだろう?マズー
693名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:10:47 ID:saDDpLrl0
>>685
昔は、キャンプやらスキーやら釣りやらサーフィンやらで旅行行ってたもんだ
今は都心で遊んだほうが楽しいから車いらないよな
694名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:10:53 ID:tKmwcmpR0
所得が増えて生活が安定しても
もう80年代のように「誰も彼もがとりあえず車を買う」
というようなバカはしない。
そういう車会社が栄えるような未来は二度と来ない。

695名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:10:55 ID:oxBFJotK0
>>662
もてない理由で人殺す前にせめてそれくらいの努力はしてくれ、という意味だよ。
696名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:10:56 ID:u2UPAE5G0
>>682
もっとものようだが違うな。
いくら金持ってるかは違うから
697名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:10:58 ID:r9vIDH1tO
高性能PCを組んで、液晶画面を2枚買う。
これだけで何ができる?
2ちゃんや動画などを見ながら音楽を聴き、その傍らでダラダラと好みの美少女キャラのイラストを描くことができる。

酒タバコ女クルルァがそれより楽しいならそっちに金使ってやるよ。
698名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:11:12 ID:3S4T1PAv0
>>669
それは仮定自体にむりがあるから意味ないと思うよ
699名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:11:48 ID:/ynb/Gci0
なんで日本で革命がおきないの?(´・ω・`)
http://market-uploader.com/neo/src/1232090940837.jpg
700名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:12:21 ID:sX7+vzAG0
森永卓郎とか勝間和代が「車なんかいらない。自転車に回して、その分自分に投資しろ」
とかいうのを読んだり聞いたりしてパチンコ行ったりして遊んでる奴が多いから。
701名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:12:29 ID:ts6N5LXi0
>>692
犯罪と欲望が渦巻いているからな
702名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:13:02 ID:dqNRRfOQ0
>>11
たった3年で50万超えるぜ。
703名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:13:02 ID:KgJbBm0pO
年収200万じゃ買うに買えない
704名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:13:53 ID:u2UPAE5G0
>>694
格差社会だから買えない人間が増えるのはわかるが
車の圧倒的な便利さは普遍だから、車会社も生産想定台数を
絞ってやっていけるような体制にchangeすればこの先も安泰。
新聞とかみたいのそのものが要らないと思われてるような業界
とはわけが違う
705名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:13:53 ID:f53JhU7P0
税金下げて車検5年以上にして100万円以下の良質な車売ってくれるなら検討する
今は車なんて金食い虫だしいらん
706名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:14:19 ID:1dY//S7W0
>>699
お前らがやるべきは投票だろ。
ほぼ唯一の政治参加手段をドブに捨て続けておいて何文句言ってるんだって感じw
707名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:14:38 ID:zMnZtJBhO
かと言って今の若者が昔より貯金してるかと言えば決してそんなことはないだろう
708名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:14:43 ID:u2UPAE5G0
>>697
星島さんですか? 乙です。
709名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:14:45 ID:BMG+HqpH0
>>703
買わなくていいと思うよ。
どうしても必要ならレンタルだってありだし。
710名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:15:01 ID:EqUGi1/X0
>>696
横レスだけど。

卑怯なw
っていうか、クルマの好きな人間は、クルマに惚れこんんで所有することが多いから、
こんな素晴らしいモノを持ってる自分はもてるだろうと思うだけ。
だが、他人から見たら、それがたとえカッコいいクルマであっても、「だから、なに?」位にしか思わん。
711名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:15:05 ID:4WIfwOuiO
BMWが六本木のカローラと呼ばれるような時代には二度とならんよ。

自動車メーカーは国内に大杉なんで、2メーカーに減らせばいいと思う
712名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:15:16 ID:y1cvV+RcO
>>697
やべぇ…その生活全然憧れない

狭い空間で満足できる奴ってすごいな
尊敬するよ
713名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:15:52 ID:XLBJogn30
休日少ないから車で出かける気にもならんて
714名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:16:23 ID:Qu0MObd30
普通日用品化してたら無いと嫌なんじゃないの?
715名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:16:24 ID:GloNOjmn0
車を買う前の免許を取る事から考える。卒検を受けるまでに金いくらかかる

んだろう?友人なんかシートにハンコがベタベタいまだに取れず、かなり金

を使ってる。だから車の前の免許制度から考えないと免許書なければ車に乗

れないから‥残念!
716名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:16:28 ID:j+M6yllWO
>>647
貧乏云々よりちゃんと整備してる車に乗って欲しい。高級車を整備もしないで乗ってるのが1番貧乏臭い。物の価値を解らん奴程金額の高さしか気にしない。
717名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:16:53 ID:9MurBsWq0
>>696
同じ条件じゃないと可笑しいだろ
で、若者の話なんだから
高額所得者の話じゃない
学生か平社員の話だろそれなら
そんなに余裕のある奴の話じゃない
その中で車を持つか、持たないでその金を他に回してる奴かの話だ
718名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:17:07 ID:wjy7gQCW0
今の日本で車を買えるような人間は、安定的な金を貰える公務員とか
税金優遇されている在日や被差別民くらいなものだ

その他の一般的な国民はそれらが使い古した中古車をありがたく
使わせてもらうぜ
719名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:17:54 ID:AKo9WbyjO
これだけ取り締まり強化したら、
選択肢のある人は車以外の移動手段を選ぶ。
トヨタは平沢に一言いわないと
720名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:18:41 ID:3MDXeKAF0
>>711
マツダとあと一社どこにする?
721名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:18:49 ID:XLBJogn30
都心は車停められる所減ったな
722名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:19:01 ID:03CC9fr/0
>>715
チエオクレ仲間なの?
723名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:19:02 ID:Y8SjyyL+0
日本のがん細胞トヨタ帝国崩壊の足音が聞こえてきましたよ ざまぁ

トヨタ、2〜4月の国内生産を前年比半減へ
http://www.asahi.com/car/news/NGY200901160016.html
日当たりの生産台数が約9千台で推移すれば、年換算では約200万台の生
産規模となる。同社の張富士夫会長は以前、年産300万台を「国内雇用を維持
するぎりぎりの水準」と発言しており、今後は期間従業員など非正社員だけでは
なく、正社員の雇用にも手をつけざるを得なくなる可能性がある。

金融機関はトヨタの系列企業には、これまで積極的に融資してきたが、
大幅な減産を受けて貸し出しを渋る動きもある。資金繰りが悪化した企業も
あり、トヨタグループの主要企業は、下請けに対し、当面の資金繰り計画の
聴取を急いでいる。
724名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:19:09 ID:iHMWA9JRO
>>700
健康の為にタバコ吸いながらウォーキングしてるアホに似てるw
725名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:19:21 ID:BMG+HqpH0
>>718
そんなことないよ。
公務員でもなけりゃ、税金優遇されていない。

お金の使い方間違ってるんじゃないの?
726名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:19:30 ID:F2DvGUcnO
727名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:19:57 ID:RUD64nSJO
この手のスレっていつも、本来文明的に進歩してるはずの都会人が文明の利器である自動車の恩恵を享受できず、
文明的に遅れてるはずの田舎者が自動車文明を謳歌するのが許せない、という僻みみたいなものを感じるな。
728名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:20:00 ID:/AGp7RqeO
クルマを持っているだけではもてない。
運転がうまい、道路をよく知っている(ナビに頼らない)。
この3つが揃えば、顔のハンディを多少はカバーできる。
729名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:20:34 ID:d9aGbLjn0
俺達の世代(30台)はまだ、
「女と車とOSは新しい方がいい。」時代だったけどな。

特に後者2つはそんな時代も終ったんだろう。維持費だって今や
スイーツ(笑)>>若い女だもの。費用対効果で言えばそちらに
流れるのは当然。中古車だって維持費はかかる。無駄と思えば買
う金あっても買わないよ。不況時代は現金こそ神だから。
730名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:21:14 ID:hZbr8LP20
> 「クルマなんてとても手が届かない」という若者が増えているのだ。
こんな考えを持っているとは能天気だな。いらないから買わないだけなのに。
731名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:21:33 ID:EqUGi1/X0
>>719
駐禁の影響は大きいよな。
ホントマジで乗らなくなって、いらないから車検で更新せず売っちゃた。
反則金が高いだけじゃなくて、繰り返せば免停だから。
気軽にクルマなんて、乗れなくなった。
せめて罰金3000円位で、点数に影響しないとかなら良いんだろうけどね。
732名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:22:07 ID:KaxKQiER0
一般人が次から次に車を買い換えていたら不審に思われる時代。
733名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:22:16 ID:u2UPAE5G0
>>717
出た 他の使い道

なにそれ? まともな使い道聞いたことないんだけど。
生活費とか言うなよ?w
734名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:22:39 ID:tTC2qZXk0
トヨタ       6000  キヤノン     1200  西友        350
ホンダ      4470  東芝        500  図書印刷     400
日産.       2050  ソニー      16000
マツダ.      1600  シャープ.      380
三菱自動車   2900  三洋電機      800
スズキ       960  日本IBM.     1000
ダイハツ.      500  沖電気       300
富士重工業.    800  TDK.        320
いすゞ       1400  NECエレ     1200
日野自動車.    700  日立プラズマ.   250
日産ディーゼル  200  イビデン     1000
三菱ふそう.    500  村田製作所    800
ヤマハ発電機   650  日本インター   170
ヤンマー.      250  日本電波工業  150
曙ブレーキ.    500  SUMCO     400
ミツバ.       450  NECセミコン    230
太平洋工業.    180  ルネサス.     180
日本特殊陶業.  140  三菱マテリアル  300
ジヤトコ.      100  YKK AP     1000
プレス工業     100  レナウン      300
735名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:22:47 ID:uZXFb+tt0
>>731
十分に駐車場を用意しないくせに駐禁の取り締まりを強化するとかw
736名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:22:54 ID:Q9BICjKr0
派遣という奴隷制度にこだわったために南北戦争で敗北する南部アメリカのようだ
737名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:22:55 ID:H2cmG9Qh0
車乗りません。
新聞読みません。
テレビ見ません。
固定電話引きません。
たばこ吸いません。
お酒飲みません。
ギャンブルしません。
車乗りません。
外食しません。

エコの為に!
738名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:23:01 ID:4xmxMcbd0
>>729
おまえ30代も後半だろ。
真の氷河期は車なんか中古車しか知らんはず。
739名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:23:11 ID:iHMWA9JRO
車のキーを持ってると、キーをガン見してくる女とは結婚しない方が良い
これ常識な^^
740名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:23:49 ID:u2UPAE5G0
>>719
具体的にはなに?
駐禁? スピード違反? そんな厳しいと思ったことないけど
741名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:24:07 ID:iOYecUkx0
豊田の奥田が頭が悪いんだよ
派遣を増やして貯金をゼロ状態にしたら
車はかえんだろ 普通
742名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:24:10 ID:ORIaPPrY0
車持ってないの(笑)のやつは、自分の立場で書いてないだろう。
自身の具体的な話が全然出ないんだが。
車持ってるかすら怪しい。
743名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:24:20 ID:nOUKo6KuO
パチンコ通いしなけりゃ買えるだろ 底辺はパチンコ屋につぎ込むから買えねえだけでブラックは無理だけどな
けど俺は車いらないから買わない
744名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:24:32 ID:03CC9fr/0
>>725
公務員だけど、税金優遇されてるなんて初耳だぞ?
745名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:24:33 ID:u2UPAE5G0
>>720
トヨタと日産ホンダ(合併) あとは廃業だ。
746名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:24:48 ID:tKmwcmpR0
口でいくら巧い事言ってても、結局、人や社会のためでなく、
「自分たち」の収入のために車を作ってきた事の報いだと思うぞ。
747名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:25:46 ID:u2UPAE5G0
>>731
駐禁なんて100%確信犯じゃん
お前が屑なだけだろw
748名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:26:05 ID:d9aGbLjn0
>>738
うん38。だからOSも2000だよ。充分満足してる。新OS買わされる
若者が不憫でならない。同情する。
749名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:26:14 ID:9MurBsWq0
>>733
お前の言うまともな使い道とは車を買って維持する事だけなのかよw
750名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:26:15 ID:h3roBuVl0
魅力的な車か・・・ナイト2000を作らないメーカーの怠慢
751名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:26:15 ID:vaM6CAcyO
>>624
家の最寄り駅の駅前なら
500円/1日
752名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:26:19 ID:Wasi3Ysh0
新聞取りません。
固定電話引きません。
テレビ見ません。
車要りません。
タバコ吸いません。
お酒飲みません。
ギャンブルしません。
結婚しません。
子供要りません。
外食しません。
ブランドとか、形の無いモノにカネ出しません。
娯楽は、ネットで無料で享受します。


僕ら、「生存」という戦争中です。
つまりは、贅沢しません。 『欲しがりません。勝つまでは』
倹約は勝つまで続きますが、何と戦っているのかは未だに不明です。

753名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:26:27 ID:BMG+HqpH0
>>744

>>718 へのレスだよ。
公務員が税金優遇されてるとは言ってないよ。

754名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:26:36 ID:aaTyglRR0
まあアメリカが好調だったら輸出も好調で派遣もこき使われ続けていたんだろうけどな。
755名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:26:46 ID:03CC9fr/0
>>743
パチンコ、スロットは高校数学レベルが解ってれば
普通にいい台だけ打って稼げるよ。釘読み、設定看破、天井機能を駆使すれば年に数百万勝てる。
756名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:27:20 ID:u2UPAE5G0
>>749
そんなの普通だろ。
で、その分の金を他に投入するって何に?って話。
757名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:27:24 ID:2mFmbwGz0
>>739
何年前の常識だよw今やキーの形態もいろいろだぞw
758名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:27:36 ID:zKhyt1J80
Fラン卒、年収700万の俺でも、
車が欲しいとは思わない。
759名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:27:45 ID:4HxpuKe90
車は、その人のセンスや身なりでもある。女に持てるのは車があったほうがいい。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081228-00000064-san-soci
760名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:27:52 ID:AKo9WbyjO
>>711
六本木は田舎者の集まりだから
未だに一生懸命輸入車で送迎しているよ(笑)
761名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:28:19 ID:zisKwHzq0
>>755

と、パチ屋のオーナーが、お客を誘っています
762名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:28:43 ID:EqUGi1/X0
>>747
都内全域、どこでも駐車禁止なんだが。

確信犯ツウか。
基本、止めたら違反なんて、交通行政があるかよ。
バカだろ。
だったら、乗らんわ。
そんなアホな行政を正確に実行したらな。
763名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:28:45 ID:u2UPAE5G0
>>755
すげぇ 累計何年で幾ら勝ったの?
764名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:28:56 ID:03CC9fr/0
>>753
そうなんか、ごめんなさい><
765名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:29:27 ID:BMG+HqpH0
>>759
車を見て寄ってくる女にろくなのはいないよ。
766名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:29:28 ID:9MurBsWq0
>>756
そんなの人によるだろ
俺なら服と部屋と遊行費だ
767名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:29:48 ID:h3roBuVl0
>>711
トヨタと光岡になるのか・・・
768名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:29:59 ID:fYZNhgIQ0
オークション方式のレンタル・レンタカーをすればいい
レンタカーの費用が高いから、あまり利用しないでレンタカー会社の置物
利用しないで置物の維持管理費なら一部を広告費としてレンタル料金をオークション方式
需要がある人気機種は高く、人気のない機種は1円オークションで安く利用させる
お得感というイメージが大切
宝くじでもジャンボで1等当選金を100万円にしたのは売れた(信頼性のお得感)
税金の控除率が同じで1等当選金が100万円のスクラッチは売れてなかった
安いラーメン店でも激安単品だけなら利益ないけど人の見栄でたいして安くないラーメンセットを注文
安い店のイメージで数10円安いセット(量・具材などで調整)でかしこく安く食べられたと錯誤でお得感
人の見栄が利用できないネットだから逆に利用する
レンタカーの返却時間が過ぎたら高額に、返却時間の1時間前に返却ならもっと料金を割り引く
そして車の清掃をしっかりしてイメージアップ
オークション方式のレンタカーなら同じ人が利用できる機会は少ない

769名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:30:04 ID:u2UPAE5G0
>>762
無料で停めようっていうDQNが多いから全面禁止
なんじゃないの? 有料あるっしょ。
770名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:30:25 ID:2mFmbwGz0
>>767
最近の光岡はエンジン作ってるのか?
771名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:30:27 ID:miTyt+aZ0
田舎では車は必需品。
都心では、邪魔になるだけで、維持費もかかるから無駄。

いったい、だれに買ってほしいんだ。
772名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:30:53 ID:u2UPAE5G0
>>765
顔見てよってくる女はどうなんだ?w
773名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:30:55 ID:5LEDMwHT0
徒歩3分が限界だから車は買う。但しドイツ車だ。

嫁・娘を危険に巻き込む会社の車なんて買う訳が無い。
貧民量産して鬼畜を増やし、外人を大放出とは基地外め。
小中学生にも運転許可しろ。自転車で通学や遊びに行かせるなんて危なくて如何。
親族分の運転手抱えた連中はいい気なもんだな、まったく。

この、ばかっつら!
774名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:30:58 ID:80m8aSXH0
家か車かといわれれば家 みんな貯金してるよ
775名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:31:00 ID:aIk7e+nF0
そんなに車に乗ってほしかったら
イタリアみたいに、歩道に駐車上等にしろってんだw

ローマ行ったとき噴いたよ
776名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:31:09 ID:KAhouacv0
車ってのは足だ、靴と一緒
必要なら持てばいい
必要ないなら持たなくていい
777名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:31:11 ID:77fCR6K70
何を今更
778名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:31:23 ID:f53JhU7P0
>>755
パチは遠隔
スロはベタピン

優良店なんごく一部、スロ設定6でも1000ハマる時はハマる
5号機はまず勝てない
寝言は寝ていえ
779名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:31:30 ID:3MDXeKAF0
トヨタ・足回り
日産・電装
ホンダ・車体

こうですか、わかりません><
780名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:31:31 ID:EqUGi1/X0
>>769
無知は黙ってろよ。
781名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:31:47 ID:ORIaPPrY0
>>769
月極め以外にも、出先でも駐車代かよ、車活用しようとするといくらかかる。
782名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:32:01 ID:RUpRN0580
>>715
その友人には車を運転してほしくない。

>>740
同意。
駐禁なんか元から路駐しない側からすればもっとやってもいいと思う。
ただ、運送会社の納品なんかには目を瞑るべき。
783名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:32:08 ID:XHMfVQxsO
>>755
そんな事されたら朝鮮人と警察は涙目w
784名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:32:55 ID:a2Lx6p7G0
>>758
そのとおり。
「買えないから買わない」というこの記事は根本的に違う。
買えても買わないんだよ。
785名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:33:05 ID:1LDHE1YF0
ダイハツとスズキじゃね
786名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:33:05 ID:03CC9fr/0
>>763
パチプロ時代10年で約9000万円。
今は公務員だし、兼業収支は秘密。パチスレでは半年ごとに報告してるけど。
日で、勝った、負けたとかいうのはチエオクレ。
理論期待収支に標準偏差は稼働に対してついてまわるからなあ。
787名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:34:18 ID:x5Agf6GI0

:  /               \:::::::\
   |   自称・庶民の王者    彡:::::::::|
  ミ|     , 、          |:::::::::|
  ミ| _≡=-、__, =≡=_ 、   |:;;;;;;;;/
   | | /◎> |   | /◎\ |─´ / \
   | ヽ二二/   \二二/    >∂/
  /   /(     )\  U   |__/
 .|    /  ⌒`´⌒   \     ) |  / デェージン(大臣)は学会員の部下 
 |  U│                | | < ttp://jp.youtube.com/watch?v=YR4_NemlnQ0
 (   \/ ̄ヽ/\_/      / |  |キンマンコで日本をフリーセックス大国に
 .\  、 \ ̄ ̄ ̄/ヽ      / /   \ttp://jp.youtube.com/watch?v=gmXlcYsZWUs
   \   |  ̄ ̄U   //   /                    創価教祖 成 太作
    \  ヽ____/    /      
788名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:34:30 ID:TRpCbhLU0
>>778
1000はまりなんて関係ないだろ
高設定打ってれば結果は出てくる。

しかしスロプーは社会の屑
789名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:34:30 ID:zpbplXru0
むかし社員?に5万でセンチュリーだかプレジデントだかを売ったってニュースあったね
790名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:34:51 ID:PTBtADxp0
日常生活で必需品買うとき、チャリか歩いて行ける範囲に店があるから
車の必要性がまったくないんだが
あと車は多いのに駐車場が足りない状況だし
791名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:35:10 ID:u2UPAE5G0
>>774
桁が違うだろ 比較するのがおかしい
家買えるなら車も買える。
792名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:35:30 ID:guZTKqTo0
793名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:35:31 ID:oxBFJotK0
女の価値観なんて所詮周囲との比較だから、
車持たないヤツが増えていく中で自分の彼氏が珍しく車所有者なら、
かなりの優越感に浸れるよ。
これからがチャンスだから。
794名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:35:39 ID:saDDpLrl0
デザイン悪いって嘆いてる奴、光岡はどうよ
795名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:35:42 ID:03CC9fr/0
>>788
馬鹿につける薬は




王水   くらいかな
796名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:36:06 ID:u2UPAE5G0
>>781
出先で駐車場代って当たり前だろw
それくらい払えないような貧乏人が車になんか乗るからいけない
797名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:36:23 ID:XHMfVQxsO
>>779
それ一番ダメな車じゃんw
798名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:36:38 ID:XhNx6R4n0
若者が車買わない、買えないからって何なんだ?
売る努力をしろよ。逆切れにしか見えん。
799名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:36:42 ID:aIk7e+nF0
>>769
駐車料金考えたら電車で行きたくなるな
800名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:36:59 ID:3MDXeKAF0
普通車部門 マツダの車体にホンダのエンジンで内装はトヨタが下請け
軽 タタ
801名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:37:21 ID:h3roBuVl0
>>755
年に数百万ってw
普通に働いてもそんくらいは余裕で稼げる。
802名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:37:24 ID:nABG/HWcO
この20年でコンピュータは劇的に進化した
そしてまだ進化し続けている

車はどうだ
803名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:37:25 ID:4l4+KKo00

もったいないから仕方なく行く別荘と
使わないとバッテリーが上がっちゃうので
行くとこも無いが仕方なく乗る車。

別荘はとっくに売り、車は近所の用足しに使う
一台だけにしました。

別荘も車も税金まみれでホントに馬鹿らしかったね。
やはりシンプルなのが一番、あースッキリした!

804名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:37:27 ID:u2UPAE5G0
>>784
買えても買わない と主張していた人の大部分が

買えないから買わない だけだった真実を>>1の記事は
指摘していると思うが。
805名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:37:34 ID:r9vIDH1tO
団塊上司の付き合いだけはマジうんざりする。
バーとかスナックに連れていかれて、何もせずに座ってると
「楽しむときは楽しまなきゃイカン!」とか言って怒りだすし。
806名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:38:03 ID:ORIaPPrY0
>>796
オレ貧乏人だからわからないんだけど、結局年幾らかかるのさ。
具体的な数字が全然出てこないんだが。
807名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:38:38 ID:RNvz8Mtm0
俺のように貧乏人は、普段徒歩&チャリと軽い遠出は原チャ、結構な遠出は公共機関乗り継ぎで妻子と十分やっていけてるよw
808名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:38:38 ID:hKHZw71M0
安けりゃいくらでも買う。
フェラーリだろうがベンツだろうが、新車で100万円以内なら、キャッシュ
で買えるわ。
809名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:38:48 ID:oxBFJotK0
>>776が、
車持たない生活は、裸足で街をウロウロするようなものだと申しております。
810名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:38:59 ID:2F92sCIO0
>>804
軽なら買えるじゃん
軽すら買えないって年金生活未満だぞ
バイトしてても買える
811名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:39:06 ID:u2UPAE5G0
>>786
すごい 無税で9000万て 普通に稼ぐとしたらその3-4割は額面で
多い収入じゃないと無理だ。 何故か公務員に潜り込んでるし。
812名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:39:08 ID:pidxAdQN0
田舎は車が必需品だが、収入が低すぎて買えない。
都会では車を持つ必要性が無く、維持費がかかり過ぎるから買わない。

…ま、田舎物相手に軽でも売れば?
俺も今の軽乗り潰したら新車買うよ。8年後ぐらいに
813名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:39:09 ID:/AGp7RqeO
高速のパーキングにフェラーリやランボルギーニが停まっていると、女だけでなく、
男も集まってくる。
ケータイで写真を撮られる。
注目されたい人には向いている。
814名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:39:34 ID:AKo9WbyjO
>>740
漏れは年間5万km以上乗って免許取得以来無事故無違反だけど、自分じゃなくて周りの話。
飲食店とかは、駐禁でラーメン一つ食べに行けないって。
周りの営業はスピード違反や一時停止の取り締まり頻度が増えたって。
永年見てると頻度の変化は判るんジャマイカ?
タクシー乗るとやはり駐禁と一時停止とシートベルトと携帯とスピード聞くし、
取り締まり過剰で車離れているのは事実。
ある会社では相手先に駐車場ない時には電車・バスで行かせるようになってる。
815名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:39:38 ID:GbjsxGGS0
車や女がステータスだなんて、無教養なDQNの価値観としか思えない
816名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:39:54 ID:gviT7cNc0
>>791
おいおいw
車と家を同列に扱うのは違うぞ!
817名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:39:59 ID:5B4/0eNR0
>>782
>同意。
同感、な。
818名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:39:59 ID:BMG+HqpH0
おごってくれるなら楽しめますけど、って言ってやれ。
タダだったらねーちゃんはべらせて果物プレート頼みまくっちゃえ!
819名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:40:03 ID:Iy6+iYr50
できる人間+車=鬼に金棒
お前ら+車=豚に真珠
お前ら+チャリ=ダニに木の棒
820名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:40:33 ID:h3V2IpZL0
車自体に魅力がないのを購買力のせいにするのは
典型的な殺人隠蔽車メーカーの提灯持ちの常套手段
まあそんだけ追い詰められてるんだろうな
821名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:40:36 ID:9MurBsWq0
>>793
そうじゃなくなったから
若者は車を持たなくなったんだよ
昔は貧乏でもみんな車を持ってたから
無いと女からそっぽを向かれたが
今は持ってないほうが多いから必ずしも持ってなくても大丈夫になったんだ
車の取り締まりも厳しいし、飲みに行くのには邪魔だしね
822名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:40:46 ID:o910bUmw0
車が安っぽいんだもん。
内装とか気にしたことはなかったけど隅から隅まで安っぽいパーツだと
さすがの俺でもなんだかなって思うようになった。

その割に値段下がってないし
823名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:40:51 ID:ihvHZhPUO
>>808
事故車買えよwww
まさか事故車だから買わないとかフザケタ贅沢ぬかさないよな?w
824名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:41:02 ID:EqUGi1/X0
>>799
電車っていうか、チャリだよな。
買物でも仕事でも、チャリで事足りる。
イチイチ、駐車場なんか入れて、あるいは探してらんないし。
駐車場代をケチるなんて気持ちは全くないが。
そもそも駐車場も数がないし、道路上のパーキングそのものも足りないしな。
825名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:41:02 ID:y4jaDXT60
外国で利益が上がれば問題ない
826名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:41:18 ID:u2UPAE5G0
>>810
それ言うと

維持費が 税金が そもそも俺の生活には(ry

と必死で主張する輩が現れるよw
827名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:41:22 ID:6Xe5Fxay0
まぁ、トヨタ3年分とか、期間工3年以上使ってやってから言えってよ。
期間ロンダリングとかやらないでさ(w

そういうバカ差加減だから、車が売れなくなるのも必然だろ。
828名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:41:30 ID:/8ve+A/q0
>>763

そういうの嘘だから乗せられないでw

何人かに一人はそういう人がいるんだ〜、て思わせる業界の
戦略もそろそろ限界だからw
829コール ◆8eDC4YYhPc :2009/01/17(土) 12:41:49 ID:mmCmvYBS0
きついよ・・・・
830名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:42:00 ID:03CC9fr/0
>>801
?普通に雇用されるより稼げる!とかいう論調で語ってはいないつもりだけど?
パチンコに行く=お金をとられる
ってのは言いすぎだと言っているだけ。行っても打たずに店を出るのは1件あたり80%くらい、俺は。
831名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:42:13 ID:Y8SjyyL+0
これからは高所得者層はイタ車、ドイツ車
低所得者層はタイ製マーチなどの日本メーカーの海外生産車とすみわけがすすむだろう
832名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:42:30 ID:aIk7e+nF0
つうか、損得勘定で「いらない」と車を切り捨ててる相手に
ポコチンの話を熱弁して何の意味があるんだろうな?

と、この話のループを見て思う
833名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:43:23 ID:G271CiUX0
何人ひき殺していようがアルコール中毒だろうが
新車を買う奴隷は良い奴隷

実は酒酔い運転や危険運転の罰則強化が少なからず影響してるんじゃね?
あいつら低能のくせに懲りずに車買いたがるだろ
834名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:43:30 ID:u2UPAE5G0
>>824
仕事でチャリはないわー 夏とかどうすんの?
835名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:43:35 ID:RUpRN0580
>>827
トヨタのCMはおかしなのが多いよなw
836名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:43:39 ID:guZTKqTo0
837名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:43:42 ID:+GYPJKlx0
やっと正論が…
838名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:43:49 ID:MUayI4fq0
今や希少価値となった平均所得バッチリの35歳年収600万円弱の俺は一体どの車に乗れば良いのだろうか・・・
軽自動車でいいか? 税金安いしw
839名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:44:03 ID:mmCmvYBS0
広告代理店が、マスコミやメディアを総動員して、
「クルマを持ってないとカッコ悪い」だとか、
「クルマを持ってないと女の子にもてない」みたいな、
嘘を垂れ流し、若者に借金をさせて、
年収以上の新車のスポーツカーを買わせてた、今までが間違ってたんだよ。
840名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:44:14 ID:AKo9WbyjO
>>747

ゆとりヒキ乙
停める場所がない場合もある
しかし荷物で車無いと無理な場合でも
停めた瞬間切られるんだぜ
しかも過去ン十年大丈夫な場合でいきなり最近って感じで
841名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:44:17 ID:u2UPAE5G0
>>828
BNF(笑)
842名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:44:55 ID:aIk7e+nF0
で、さらに言うと

「自分が通勤してる区間」に限定されるが、
電車って「ほぼタダ」なのがいいんだよな

自分は千代田で都心まで通ってるから
山の手や日比谷沿線の駅まで、ものすごく安く行ける
843名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:45:11 ID:oxBFJotK0
>>821
そっちの方が正しそうだな。
それに女の方がきっちり金持ってるから、必要とするヤツは彼氏に頼らず自分で維持してるか。
844名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:45:17 ID:4xmxMcbd0
>>838
マーチ、フィット、ヴィッツ、デミオ
845名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:45:37 ID:u2UPAE5G0
>>838
年収っていうか貯金がいくらかによるだろ
846名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:45:37 ID:5e6W3wk9O
日産好きだからずっと日産なんだけど、
犬の肛門とかキンタマがアップになるCMはやだなあぁ。
847名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:45:53 ID:h+2Q1gV30
タクシーやカーシェアリングを
自動車メーカ自らやらないのかな?
848名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:45:59 ID:j+M6yllWO
自動車会社の集約にマジレスするなら、トヨタ、ダイハツ、スバル、日野のトヨタグループと
日産、三菱、マツダ、スズキ辺りが手を組んだグループと
ホンダの3つ位になるんじゃないかなあ…なんて思ってる。
849名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:46:09 ID:u2UPAE5G0
>>840
例えばどこ。
850名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:46:12 ID:+GYPJKlx0
>>829
まだ試用期間が終わらないの?
851名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:46:12 ID:1xAvpR9N0
>>823
うるせえ、ばか
852名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:46:15 ID:WV8QEyzpO
>>834
チャリ通はいいぞ。
めちゃ楽しい。
専用のウェアを着て乗って、会社で着替えるのさ。
853名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:46:30 ID:qRA/i0o30
スレ違いのサクラは死ねよ。
854名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:46:38 ID:y1cvV+RcO
>>800
それわかるわ

マツダはデザイン力だけはトヨタや日産よりマシ
ホンダはヤンキー指向すぎてダメだし

855名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:46:42 ID:EqUGi1/X0
>>834
夏の方がチャリは気持ちいいんだよ。

籠に入らない量なんてないだろ。
856名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:46:53 ID:RUpRN0580
>>840
いや、停めた瞬間は無いわ。
車から離れたら有りだが。

つか、俺も長く首都圏で乗ってるが駐禁はやられた事ないぞ。
どんな繁華街だろうと必ず周辺に駐車場はあるからそこに停めてしそれが普通だろ。
857名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:47:01 ID:03CC9fr/0
>>811
採用試験勉強しながらやった時は稼働が落ちたし。
両親の老後のこと考えたり、結婚、好きな車のこととかトータルすれば、
地方で少ないけど安定したサラリーにしがみついたほうが得策だと思った。
「世間体」ってのが大きいしなあ。
858名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:47:46 ID:6Xe5Fxay0
>>835
あれってさ、劣化版個人リースなんじゃないの? って思うんだけどさ(w
リースの方がええやん(w とか。

若者は厳しいと見てスウィーツ狙いとかまぁ、断末魔の叫びのようで笑えるのだが。
エゴ買え とか。

中古車販売も下降基調だという噂だしまぁ、購買力低下の言い訳もどこまで持つのか?だな(w
859名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:47:46 ID:XhNx6R4n0
PCやケータイや服だって売れてないと思うんだけど。
車だけ特別扱い、問題視なの?
車会社を税金で救済。とか考えてるの?
860名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:47:52 ID:MUayI4fq0
>>844
やっぱその辺か・・・
ナビ付きで190くらいだから現金一括で買えちゃうな・・・
>>845
ローン借金ゼロ貯金は年収とほぼ同額・・・
861名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:48:04 ID:4xmxMcbd0
>>842
でも電車ってDQNいるし女子高生が床に座ってるし
つり革は雑菌まみれだし駅構内も人ごみ雑踏であるくの疲れるし。
都内生活者でもなければ車のが圧倒的に快適だよ。
俺は人ごみの中を歩くだけでも疲れる。
862名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:48:06 ID:9MurBsWq0
>>837
いや購買力の欠如ではなく
維持力の欠如なんだよ
中古のボロ車なら今の若者でも買えるよ
駐車場代と任意保険料と罰金に耐えられないんだよ
863名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:48:07 ID:u2UPAE5G0
>>852
いるんだよな、そういう変人が どこの会社でもw
汗臭いからマジで勘弁してくれw
864名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:48:11 ID:PTBtADxp0
こういうスレ見てると不思議と車が欲しくなってくる
しかし駐車場が足りていない

いつになったら折りたたみ自動車できんの?
865名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:48:29 ID:r76Wn+3O0
なんでこの手の記事って税金を取上げないのかね?
普通に税金が高すぎるだけだろ。
自動車税、重量税、ガソリン税、どこが暫定なのか暫定税率。
その上増税。
俺はイナカだから車は必須だけど、都会では交通手段はいくつかあるからね。
車持ってなくても、いざ使いたくなればレンタカーもあるし。
そりゃ、くだらん税金払ってまで乗る奴はいないさ。
866名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:48:44 ID:3MDXeKAF0
>>854
製造・光岡
867名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:48:54 ID:1xAvpR9N0
>>840
停めた瞬間に切られるワケねぇだろ、ゆとり乙
運転者が居ない状態で、路駐してると切られるんだよ。

解った?
868名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:49:18 ID:aIk7e+nF0
>>861
そういや、最近そういうの見なくなったな
どこに行ったんだろ
869名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:49:33 ID:/AGp7RqeO
>>843
でも、女が運転して、男が助手席に乗るのは変だ。
格好悪い。
飲酒時以外で。
870名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:49:52 ID:l6AqjE510
>>862
だな
薄給の中小企業や公務員では車保有=ワープアだわ
871名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:50:31 ID:u2UPAE5G0
>>860
30代で黄色ナンバーはありえない コンパクトもちょっとなー
何人乗るの? 多人数なら最低ノア/ボクシー以上
2人以下ならセダンかな。マークXとか
872名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:50:47 ID:/8ve+A/q0
>>852

シャワーのない会社でやってたら迷惑だからやめたほうがいいw
身近な人は言えないでいるだけだから俺らが言ってやるw
873名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:50:50 ID:6Xe5Fxay0
>>866
今でもたまに原付4輪みかけるわ(w 朝からちょっと迷惑なんだけどなw
我流辺りでちょっと行き過ぎだよなw >光岡
874名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:51:19 ID:u2UPAE5G0
>>865
乗らない人間は安すぎるって言うと思う。
まぁ妥当ななんじゃない? 敷居下げるのもDQN増えるし
875名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:51:23 ID:sS9suldhO
>>834
満員電車のほうがよっぽど殺人的だよ
876名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:51:32 ID:Y8SjyyL+0
反社会的企業は必ず成敗されるのです

トヨタ、1〜3月国内生産半減 採算ライン割り込む
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090117-00000518-san-ind
1500億円の営業赤字に転落する見通しを発表しているが、一段の業績悪化の可能性も出てきた。
877名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:51:38 ID:MUayI4fq0
>>869
むしろ俺は助手席でいいやw
毎日運転するんだけど、ついついアクセル踏み込んじゃってw
エンジンふかすと楽しいんだもん・・・
危ないし五月蠅いから、真面目で大人しい運転する彼女に運転して欲しいw
878名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:51:43 ID:3MDXeKAF0
>>860
>ローン借金ゼロ貯金は年収とほぼ同額・・・
それ親元で暮らして収入は全部貯蓄に廻してる意味だよな?
35で貯金600万は将来の相続対策からみても無策じゃないかと。
879名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:51:45 ID:ihvHZhPUO
中古で〜50万以下で買える車なんて一杯あるだろ?w

結局金もないのに条件だけは贅沢言うからいつまでも買えないんだろ?
自業自得だよw
880名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:51:46 ID:03CC9fr/0
>>861
大きい口をパクつかせている人がいるなあ。
車内でカラオケの練習だろうと。

俺のはジムカーナ車両なのでオーデイオレス。振動で短寿命だろうから。
881名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:52:08 ID:RUpRN0580
>>865
スマン。
首都圏で普通に乗ってるし月イチで遠出してる。
平日休みだから渋滞も殆ど無縁でいいよ。
882名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:52:34 ID:TIjUKDIe0
>>875
汗の量で考えると両方やった事あるが満員電車の方がキツイ 人の汗までまとわりつくシナ
883名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:52:42 ID:a80OsidY0
金は無いわけではない。幸い、大企業に勤めているからな。
だが、こんなわけのわからん状況で、金を使う気にならないだけ。
884名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:52:57 ID:U4pp+i5I0
非正規雇用化でお金が無い人が増えてるし

金持ってるけど 車乗る時間なんかない 正社員もたくさんいる
885名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:53:16 ID:u2UPAE5G0
>>875
小さい女ならともかく、男なら問題ないだろ
冷房は強力だし
886名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:53:29 ID:xZv7i4Wc0
1.サイレントテロ
2.努力不足とあざけってたマスコミと世間のせい
887名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:53:40 ID:AKo9WbyjO
>>762
結論が出たな。ドル箱の東名阪で、停めた瞬間違反にした為に自動車壊滅に。

>>763プロは全国に万単位いたんだよ。馬鹿は負けを恐れないから台も店も選ばず散財し続ける。

>>765物に寄って来る女は自分で働かず欲しい物買ってもらうしか頭無いからな。後で大変。

>>767ミツオカ凄いよな。六本木や銀座でメルセデスに混ざってビュートが走ってるんだ。
888名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:53:42 ID:nABG/HWcO
>>876
ほほう、赤字転落か
まあ金あるから潰れる事はないだろうけど
889名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:54:10 ID:WV8QEyzpO
>>872
シャワーというかお泊まり用の部屋に風呂がついてる。
890名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:54:14 ID:KR07Kk9L0
>>877
↑こいつみたいに、ついついアクセル踏み込んじゃう低脳馬鹿ってなんなんだろう、っていつも思うわ。
猿のオナニーと全く同質やんけ。
まぁ、こいつは自覚してる分、まだましだが。
891名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:54:26 ID:MUayI4fq0
>>878
いや、就職と同時に実家離れて一人暮らし。
計画的な蓄財はしてないなw
好きなときに好きなもの買ってるわw
892名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:54:47 ID:Od8P0YG60
>>964
折りたたみ自動車ならスクラップ工場に一杯あるよ。
たたんだマンマだけど。
893名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:55:11 ID:K3YksSi90
m.o.v.eを聴きながら、車改造して、オートサロンに行った
田舎者が一言↓
894名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:55:12 ID:ecn4M7Iw0
残酷な派遣法撤廃せよ〜 トヨタ九州労働者に聞く

トヨタ九州宮田工場(宮若市)で働く派遣労働者A氏(35歳、男性)。
A氏は「残業があるから26万円位にはなる」と面接官に聞いて、数カ月前に単身赴任を決意。
鹿児島にパートで働く妻と幼い子ども3人を残して宗像市に居住したが、
直面したのはあまりに違う現実だった。
現在、給与総額は20万円前後で、保険、年金、工場内での食費、寮費などがひかれると手元に残るのはわずか14万円程度。
働く側は家族もいるし仕方がないではすまない。
政府は派遣労働者を増やすだけ増やしておいて不況になると知らんふり。
腹が立ってしょうがない」と強調した。

囚人まがいの強制労働 派遣労働者の1日

派遣労働者の憤りは毎日の扱いのなかでも増幅している。
1日の生活サイクルを聞くと早朝、送迎バス(朝5時頃と、昼2時頃に出発)に乗って宮田工場に出勤。
到着すると監視カメラ付きの通用門を抜けて、ライン作業に放り込まれる。
多くが単純作業で、神経を使いながら同じ作業を勤務時間中継続する。
一様に「普通の人はもたない」「ものを考え出すと頭がおかしくなる」と話されている。
仕事は何秒にいくつ生産するかなど細かく決められ、作業中に工場内で話す機会はほとんどない。
食事休憩も積極的に話しかけなければ無言のまま過ぎるという。
1日にほとんど話さない日もある。自分たちはいったいなんのために生きているのかと思う。
人とのつきあいも禁止された寮から出て仕事をして帰って寝るだけ。まるで囚人の強制労働。
人間扱いではなくモノ扱いでしかない」と話した。

今年8月に期間満了で切られたトヨタ期間工B氏(48歳・男性)も
「自分は独身だからまだいいが“秋に再契約される”と待っていた家族持ちの社員の
ことを考えると許せない。
トヨタはずっと史上最高益をあげてきたが、儲けられたのはいったいだれのおかげか!
そもそも簡単に使える雇用の調整弁として派遣労働を国をあげて促進した政府に責任がある。
“日雇い派遣禁止”でごまかさずに、使い捨ての派遣労働など全部なくしてみな正社員にすべきだ」といった。
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~chosyu/zannkokunahakennhouwoteppaiseyo%20seifuhasyokuwoataerusekinin.html
895名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:55:24 ID:9MurBsWq0
>>869
運転する女がいるだけで勝ち組だから慣れちゃえば平気
免許だけ持ってればコンプレックスは無いよ
896名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:55:42 ID:1xAvpR9N0
>>875
満員電車は女性とのスキンシップがあるからなぁ。
897名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:55:43 ID:TIjUKDIe0
>>889
いいなー快適じゃんそれ 出る時ささっとお風呂掃除は忘れずに〜
898名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:56:03 ID:RUpRN0580
>>890
>猿のオナニーと全く同質やんけ。

言いたいことは分かるが関西弁で書かれると下品極まりないなw
899名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:56:07 ID:MUayI4fq0
>>890
エンジン音聞くと嬉しい というだけで、意味はありません。
迷惑だといけないので、わざわざ無意味に高速を走りに行ってます・・・
一般道は安全第一w
900名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:56:10 ID:GbjsxGGS0
・必要の無い物は買わない
・物を大切に使う
・無駄な消費をしない

日本人の美徳じゃないか
901名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:56:31 ID:fDT8Ib2yO
テレビとかどんどん安くなるのに車の新車の価格が
変わらないのは何故?
むしろ軽自動車は高くなるのに
902名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:56:42 ID:u2UPAE5G0
>>891
多人数乗らないならお勧めはこんなところかな。

http://gazoo.com/U-Car/VehicleInfo/UCarDetailInfo.aspx?id=21810116493
903名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:56:43 ID:Ka4EBMIC0
東京で「車が必要ないから」っていうのはわかるが
絶対「維持費が高くて買えない」とは言わないんだよなぁ。東京の人って

別に、趣味で車を持ってる人は東京でも多いと思うけど。
904名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:57:29 ID:nABG/HWcO
>>900
企業としちゃ困るんでしょ
知ったことかって感じだがな
905名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:57:50 ID:1xAvpR9N0
>>889
んで、お前はちゃんとシャワーをしているのか??

もししてるとしたら、着替えてシャワーする時間が勿体無くないのか?
906名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:58:20 ID:Q9wyMI0/0
>>901
材料の鋼板が値上がりしているからだと思う。
907名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:58:22 ID:3MDXeKAF0
>>891
そろそろ身を固めてカミサンに乗るとか。
908名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:58:38 ID:EqUGi1/X0
>>856
駐車場に入れてるなら、切符切られるわけないだろ。

駐禁はマジで都内はうるさいぞ。
治療で予約してあるからほんの10分で済むと止めて置いたら、
しかも、迷惑掛からないような小さな脇道だが、20分位で戻ったら、持って行かれたり。
バイトで配達した時は、荷物の積み下ろししてるのに、「運転手さん、ここは駐車禁止です」と
ミニパトが叫んで通し過ぎて行ったりする。しかも、すぐ戻ってきて見張ってるw
仕事中だろが!と店のオヤジが怒鳴ってたな。
で、大した違反もないのに、駐禁を中心とした違反が重なって、90日免停まで行った。
都内とはそういう場所なのだ。
ま、駐車場に入れればいいというのは正論だが、だったら乗らなくて済むというのも配達以外はそれで十分なのだ。
909名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:58:46 ID:CFoy7F4E0
電車や地下鉄を恨むんだな
910名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:58:47 ID:TIjUKDIe0
>>904
そこを企業「努力」でがんばらんといかんのにね 
ただeu圏の方が一般に物は大事にするけどね
911名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:58:56 ID:G6pFqIuT0
>>903
山手線内は、下手すると駐車場月5万とかじゃん。
山手線内は、徒歩15分以内に必ず駅があるし。
912名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:59:01 ID:u2UPAE5G0
>>905
チャリだから余計に自動車、電車より時間がかかるしな。
それを往復分 月に20日 これがどれだけ浪費にあたるか
理解できないかなぁw
913名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:59:40 ID:WV8QEyzpO
>>905
始業一時間前には会社に着くよ。
シャワー浴びと着替えくらい余裕です。
914名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:59:51 ID:u2UPAE5G0
>>908
捕まっても反省しないバカは免停じゃなくて免取りにしろよw
915名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:00:41 ID:Ka4EBMIC0
>>911
いやいや。「必要がないから買わない」って言い分もわかるが 「お金が有れば買いたい。ドライブもしたい」
って層も少なからずは居るってことさ

でも、「必要がないから買わない」って趣味性を封殺するのもなんだかなぁ ってこと。
916名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:01:10 ID:TIjUKDIe0
>>913
メタボ予防にはなるわ朝からサッパリだわ夢のようだな
排ガスに気をつけてお
917名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:01:13 ID:ZfaN73zi0
初任給で買えるレベルの国産車出してみろよ
918名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:01:32 ID:RUpRN0580
>>905
いいんじゃないか?
周囲に迷惑かけなければそれは個人の自由だから。

ただ、自転車乗ってる時にルール守ってるかも問題だがな。
車両は左側通行だし、車と同じで速度も守らないと。
919名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:01:38 ID:rcKmlvi2O
財界は、削除屋雇い、今は書き込み屋雇い議論が過熱しないようにしてるんかな?

まあ、正社員の派遣に対する暴言や暴力も有るから、深く掘り下げたら、裁判の嵐だわな!
920名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:02:12 ID:EqUGi1/X0
>>914
おまえ、さっきから非現実的な話ばっかりしてるけど。
ちかくに駐車場なんてない場合の方が多いんだぞ。
あっても、月極め。
あれは止めちゃあかんの。
知らんのか。
921名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:02:35 ID:UnciIUYJ0
>>903
駐車場も3〜5万するからな
独身じゃ必要ないかも
922名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:02:37 ID:03CC9fr/0
>>906
スクラップ屋が集めた鉄とはじめとする金属が売れなくて
逆にお金を払わないと引き取ってもらえないギャグを展開してた。テレビつけたらやってた
923名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:02:37 ID:pZ0Ve9rO0
デフレで物価下落してるのに車は下がらない。
つまり実質価格が上がっていることになる。
昔は欲しかったし、乗っていたこともあるが
一度やめると無くても困らないことに気づく。
924名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:03:01 ID:fDT8Ib2yO
>>906
いやいや30年前から変わらないんだよ
インドの20万円の新車とか価格破壊的な商品がでない

車業界って今まで何の努力もせず適度な価格で売れば
買ってくれると思ってるんだろ
925名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:03:16 ID:u2UPAE5G0
>>917
1年も貯めればコンパクトなら楽勝だろ?
926名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:03:18 ID:AKo9WbyjO
>>769>>796

ゆとり引きこもり乙
意味不明に煽って楽しいか?

実際には近場にあればコインパーキング使うが、
コインパーキングも満車だったり近場にコインパーキング無い場所もある。
引きこもりは黙ってろよ。つまんねーよ。

駐禁強化は警察罰金財源不足で平沢に通させた背景ぐらい知っておけ。
927名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:03:33 ID:xp9ZsuH80
ttp://www3.zero.ad.jp/baiky/page317.html#label1660
あほらしくて買う気うせる
928名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:03:57 ID:K3YksSi90
俺、やや都市近郊で仕事している。
不便ではないが、交通機関はあんまり充実してはいない。
なので、バイクや車で通う人も多いが、俺は5〜10分程度
自転車で通えるので、自転車で通っている。(免許は持ってるよ)

でも、車持ってる人は近所なのに、車で通勤。
近いからガソリン代なんて殆ど出ないのに。
なんかすげ〜無駄。
使う理由は「クルマの方が楽ジャン」



は?? 
929名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:04:09 ID:u2UPAE5G0
>>920
全面駐車禁止の都内でどんなところに
駐車場がないんだよ。
もしかして仕事車の話してんのか?
930名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:04:28 ID:MDKZkeOa0
若者に利益を還元するんだな。

車があったら便利だとは思うけど、若者は派遣社員だらけで貧乏なのに
どうやって買えつーんじゃ。
アホォか。
931名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:04:39 ID:ZfaN73zi0
>>925
お前ばかか?「初任給」だぞ?
年収で買わせようとするな
932名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:04:45 ID:u2UPAE5G0
>>924
>>インドの20万円の新車とか価格破壊的な商品がでない

その後どうなったのか知ってて言ってるのか?
933名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:04:46 ID:WV8QEyzpO
>>912
まあ確かに時間はかかるけど一時間くらい。
乗ること自体が好きだから苦にはならない。
雨の日や疲れている日は電車だから月10日くらいですね。
というかチャリ通の話はスレ違いですね。
ごめんなさい。
934名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:04:46 ID:LZaJa8a50
金があっても欲しくないなぁ
駐車するのがめんどくさいし
第一走ってるとイライラする事が多い
935名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:05:02 ID:qHZ+TFdIO
地方は生活に必要な車が月1万5千円で維持できるが
都会は生活に必要ない車の維持に月3万円かかる
936コール ◆8eDC4YYhPc :2009/01/17(土) 13:05:06 ID:mmCmvYBS0
きついよ・・・・
嫌だよ・・・・
937名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:05:11 ID:RUpRN0580
>>908
>治療で予約してあるからほんの10分で済むと止めて置いたら

10分だろうと普通に違反です。
周辺の駐車場入れろ。
938名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:05:20 ID:TIjUKDIe0
>>923
ここ数年そういう人が増えてるんだろうね 周りにもいる 
ガソリン高くなって売ったらこんな時期に金貯まってきてビックリしたって
いる時はレンタですむしチャリ多用でダイエットできたってさ
939名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:05:30 ID:03CC9fr/0
>>921
土地を持ってて、保管場所が自分の土地なら0円だろ。
頭狂の真の勝ち組は2chなんて軽蔑してて書き込まないんじゃ?
940名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:05:37 ID:pjPq7YoFO
とりあえず、ゆとりには何も期待しない。
この10年は不毛な時代だろうな


次の世代に期待しよう
ゆとりと言う反面教師も居る事だし
941名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:05:40 ID:GI8stBCaO
車なんて金悔食い虫を作っている会社は潰れろ
942名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:05:42 ID:6Xe5Fxay0
>>915
ガソリン1リットル200円近く。 半年前の話だぜ?

趣味にドライブを据えるのも考えモンだよ(w
943名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:05:51 ID:geglaZNuO
>>908

駐車禁止と駐停車禁止の区別ついて無いみたいね

もう一度道交法勉強し直せ。
944名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:05:53 ID:u2UPAE5G0
>>931
月の収入の? 20万とかでなんで車買う必要があるんだ?
毎月買い換えるのか?www
945名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:06:40 ID:AKo9WbyjO
>>810
kは中古でも今は寝落ちしない。
中古なら型落ち小型。
新車も、現行kはあれこれ装備ついてるから140〜170近いよ。
買うならパッソ。100あれば買える。
946名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:07:13 ID:y1cvV+RcO
ビック3の後追いをする自動車メーカー

今はまだいいけど
アジアに工場移してメイドインジャパン捨てたら後はないと思った方がいいね

947名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:07:15 ID:De+2dgYk0
ブックオフの105円本みたいな
中古車があれば買う
948名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:07:41 ID:03CC9fr/0
>>933
車中に折りたたみ自転車を積むのは年に5回ほどある。
スレ違いじゃなくない?
949名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:07:44 ID:fDT8Ib2yO
>>932
いや知らんが
せめて50万ぐらいの価格は出すべきだ
中古をリサイクルすれば安くできるだろ
それと税金車検を安くすれば問題解決でしょ
950名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:07:53 ID:b2H2cqWB0
ケータイのバケ代=ガソリン代・・・収入が変わらなければ車を買う余裕は無くなる・・
951名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:07:56 ID:UnciIUYJ0
>>912
運動だと思えば別に。
1時間位なら大したロスにはならない。個人の好みかと。

電車で10分でも、駅まで5分徒歩、駅で改札階段電車待ちで5分、
駅〜会社で5分で結局30分程度かかる
使ってる駅がターミナルだとさらに時間かかるかも
952名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:08:07 ID:ZfaN73zi0
>>944
20万+維持費年間60万で5年使えればいいレベルなんだよ車なんか
953名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:08:17 ID:RUpRN0580
>>908が馬鹿なのはよ〜く分かった。
まともな運送会社はきちんと考えて対策してるんだがな。

治療なんて個人の理由持ち出すな。
954名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:08:23 ID:3MDXeKAF0
>>942
その真っ最中に新車の慣らしやってた俺ガイル
955名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:08:57 ID:K3YksSi90
保険を安くしろよ。
あと、車検も2年から4年にしろ。
956名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:09:00 ID:9cbSU6Y+0
>>903
東京は多摩地区でも混んでるからね
維持費以上に車は使えないってイメージが焼きつく
鉄道の2〜3倍の所要時間で数百万かかりますじゃ馬鹿らしい
957名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:09:07 ID:94dw5KVr0
車、買おうと思えば買えるけど維持できない、ただそれだけ。
958名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:09:14 ID:M9C7UAVl0
まぁ、事実車産業は国を支えているわけで・・・

製造と消費しないと、社会はなりたたないってね

まぁ都会に住んでる人は、無理に車もたなくていいけどさ
959名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:09:24 ID:u2UPAE5G0
>>927
全年齢新規で下の方の車買うやつはいないよ
これ任意保険代が40%くらいの割合になっちゃってる
960名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:09:30 ID:EqUGi1/X0
>>929
有料パーキングなんて駅前とかしかないだろが。
でも、駐禁の取り締まり区域は駅前関係ない。
ゆとりはアホでいいな。

だから、チャリで充分、電車の方がいいってことになるんだろが。
961名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:09:42 ID:CpLPP6Wc0
トヨタさんが、一言
「暫定税は、車離れ促進する」って言えば、
少なくとも、ここまで車離れされなかっただろうにw
962名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:10:02 ID:03CC9fr/0
>>945
オイルエレメントが特殊扱い過ぎでワロス。
標準からハズレた規格外はのちのちお金がかかる罠。パッソ、売るのに必死杉だった
963名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:10:02 ID:b2H2cqWB0
激しく既出をもう一度・・・

車に使えた金がケータイに消えただけの話しであります・・元凶はNTTであります
964名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:10:11 ID:qcvhSxI+0
都市圏で暮らしてる分には車なんか使わなくても
電車でどこでもいけるからなあ
交通網がめちゃめちゃ整備されてるのも車離れの原因だろ
965名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:10:27 ID:u2UPAE5G0
>>949
1年前に発表されたけどまだ発売日も決まってないw
966名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:10:30 ID:ux0tFVjD0
免許取得のための金と維持費を考えると、チャリと公共交通機関で十分と言う結論に達した
967名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:11:36 ID:TIjUKDIe0
>>963
おー 何百回見た事か

ただなー今の定量制の料金体系でそんなイク?
結構使ってるけど1万行かんよ
968名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:11:37 ID:LwotC8k10
>>903
いやホンネではみんなそう思ってるよ。
1年で60万とか80万とか維持費がかかるんじゃ持てないよ。
969名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:12:12 ID:03CC9fr/0
>>963
ママが泣いてるよ。
970名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:12:25 ID:yP/Gpp9K0
まぁ大半の人はちょっと頑張れば車は買えるんだと思うよ。
だから必要な田舎の人は相変わらず買ってるんだと思うけど
でも、都会の人は維持費用を考えたらそんなにしょっちゅう乗るわけでもないし
他に使う金のことを考えたらやっぱ車から切るよね。
で、田舎の人もやっぱ仕事とか少なくて景気も悪いしやっぱ必要だけど買い替えは極力無くそうとするわけで・・・

で、車は売れなくなると。これは時代の波というか流れですな。
971名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:12:28 ID:EqUGi1/X0
>>953
言葉足らずだったが、昔の話だよ。
昔は対応なんてしねえよ。
うるさくなってからだろ。
違反が積み重なって90日まで行くんだから、長いスパンの話だと。
判らんか。
972名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:12:50 ID:xEFtlxxh0
日本国籍を取得した特亜人が1億人やってくれば、日本は内戦状態になるから
そうなれば定住が不可能になりキャンピングカーがバカ売れすると思う。
973名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:13:45 ID:UnciIUYJ0
>>939
実家でもなければ20代で都心に土地持ちなんてごく少数の金持ちだろwww
勝ち組でも負け組でも2chはそこそこ見てるかと
むしろDQN層の方が閲覧率低そう
974名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:13:52 ID:AKo9WbyjO
>>867
おまい警察の回し者?
言葉の揚げ足ウザイぞ、ゆとり
975名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:14:00 ID:y1cvV+RcO
新車の車検→4年後
国産中古(5年以内)→3年後
国産中古(5年越え)→ 2年後
外車中古→2年後


このぐらいならすぐ出来そうじゃね?
976名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:15:14 ID:tKmwcmpR0
いくら金があっても車は買わない。
どうしても車が必要な時にはタクシーで充分。
むしろ金があったらトヨタや日産を会社ごと買う。
車を作る商売を破棄して、社屋、工場の土地を山野に返す。

977名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:15:24 ID:9MurBsWq0
兎に角
今はドライバーに対するリスクが大きすぎる
人を撥ねて死なせてしまえば罪を負うのはしょうがないが
場合によっては20年だ。人生が終わる
死なせたと言っても過失致死にそれはないと思う
978名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:16:11 ID:03CC9fr/0
1000近くにきてあれなんだけど、
若者うんぬんより、パパやママが車を買い与えないようになったんじゃ?

中古で(ヒト以外に)ぶつけまくって練習させる車は予後のために、ポンコツでも与えるべきだと思うが。
979名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:16:37 ID:iaIeLeLh0
田舎じゃ1人1台が当たり前で逆にいい年して車持ってないと変わり者扱いだもんなww
980名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:18:19 ID:w2Ih6CKN0
税金とか保険とか不要にすれば売れるようになるだろ
981名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:18:24 ID:y1cvV+RcO
>>978
学費と携帯代(コミコミ始まる前)ですっからかん

親はリストラ世代だから家のローンで頭まわらないんだよ
せいぜい母ちゃんの車を共用
982名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:19:57 ID:M9C7UAVl0
まぁ、免許だけはもっといたほうが・・・推奨しとくw
983名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:20:05 ID:eg66N74AO
>>935

都会で三万?

駐車場代にもならんわw
984名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:20:14 ID:03CC9fr/0
>>979
たとえば
国立大学(今では独法)にはその変わり者がごまんといる。
おそらく、理由は疲れて、経歴に傷をつけるリスクを排除だと思う。

田舎だろうと都会だろうと、考えに考えたライフスタイルならいいんじゃないかと
985名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:21:44 ID:w2Ih6CKN0
営業やるには車必須だから
免許は必要だけどな
986名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:22:00 ID:9MurBsWq0
電車とバスを廃止にすればみんな持つようになるんじゃないか?
987名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:22:39 ID:XhNx6R4n0
売れないなら
売れるようにカイゼンする。
他所で売る。
他の商品を売る
の3択。出来なきゃ倒産。それだけの事
988名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:23:13 ID:/8ve+A/q0

川崎 1万〜1万5000
世田谷2万〜3万
赤坂 5万〜
989名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:23:25 ID:AKo9WbyjO
>>943

警察の回し者?

免停の腹いせ?

話すり替え必死だな
990名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:24:28 ID:NvXr3KJ40
車検の検査自体は2000円以下だよ。
重量税と自賠責保険がほとんど。
普通車なら自分でやれば、パッド、冷却水、ブレーキオイル
これらを交換しても、ほとんどの車が込み込み7万程度で
収まるはずだけどな。
991名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:24:32 ID:RKDl96ND0
>>963
携帯並みの料金で購入して維持出来る自動車ってどれ?

1円自動車とか
毎日使って一月1万円自動車なんて聞いた事無いよ?
992名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:25:34 ID:AKo9WbyjO
さっきからこいつ何なの?>>929
993名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:25:50 ID:fHMYXNnr0
95年に日経連(日本経団連)がアメリカの「レーガノミクス」を模倣し作らせた
「新時代の『日本的経営』」というレポートは労働者を
1 長期雇用型グループ(正社員)
2 中期雇用型グループ(契約・派遣)
3 短期雇用型グループ(派遣・パート)
の3パターンに選別化し
比率としては正社員は全体の2〜3割にし後の7〜8割を二分化していくという構想だった
現在の格差社会が到来した直接の原因は長引く不景気のせいではなく
14年前から「新時代の『日本的経営』」が規定路線となっていたためである
その後の雇用法案の改悪は01年春に小泉首相が厚労省の幹部に
解雇をしやすくするための法案を作るよう指示したためである
994名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:25:52 ID:ZS09JDVM0
>>963
ありえない。無理ありすぎる。
995名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:26:29 ID:ZfaN73zi0
>>992
70回以上書き込んでる頭の弱い子
996名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:26:40 ID:03CC9fr/0
>>990
そうなんだけど
自分じゃやりません組(馬鹿)ばっかりなんだろうな。
2年で割ったら1年三万五千円か。
997名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:26:41 ID:zTyHqZ9oO
>>7
携帯の維持費と車の維持費は桁が違うからな
998名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:27:04 ID:CpLPP6Wc0
トヨタさまの思惑通りの
エコ替え促進ですね。


エコ=低燃費もどきの車じゃなくて
エコ=自転車、徒歩 でしたけどwwwwwwwww
999名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:27:49 ID:XhNx6R4n0
1000
1000名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:27:49 ID:l6AqjE510
1000ならトヨタ倒産
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。