【政治】財政審が異例の意見表明「定額給付金の再考求める。与野党で対案検討を」

このエントリーをはてなブックマークに追加
380名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:34:25 ID:FCoOFHCM0
馬鹿には何言っても無駄だな。
381名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:35:42 ID:WfcTybk20
>>380
同意。馬鹿はコロっと役人に騙される。
382名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:38:26 ID:hnArCaPT0
>>378
公明の協力が無くなれば法案の再可決は出来なくなるし、選挙応援が無くなるからだろ
383名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:54:11 ID:rvAjZ5gL0

<特別読物 悪の枢軸 定額給付金 誕生物語>

▽生みの親

「生みの親の政党の言うことを聞いてほしい。名称は変えないでもらいたい」。
十二日朝、公明党の山口那津男政調会長は、電話で自民党の保利耕輔政調会長に
食い下がった。

自民党は「『給付』と言うと、お上が配るような印象がある」と名称変更を検討。
だが公明党側は衆院選向けの目玉政策として支持母体の創価学会内に浸透させた
名称にこだわった。

政府与党は、今年八月に公明党の強い要求を受けて「定額減税」の実施を合意。

当時の福田康夫首相は財政規律を重視する立場から難色を示したが、幹事長だった
麻生首相が「政権取り」を視野に公明党と歩調を合わせて道筋を付けた。

迅速な実現を目指すため「減税」は「給付金」に衣替えしたが、首相と公明党には
世論の反応を受けて白紙に戻す選択肢はなかったようだ。

ただ自民政調幹部は「国民から集めた税金を配るのは胸が痛む」。
別の幹部は「公明党との約束だからしょうがない」と連立維持の"必要経費"に
苦り切った表情を浮かべた。

東奥日報(2008年11月12日)
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/danmen/danmen2008/1112.html
384名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:18:40 ID:ap2mtGDuO
参議院は野党が多数というのが今の民意なんだぞ。与野党妥協しろということだろ。

野党は「定額給付金を分離すれば二次補正成立に協力する」と言ってるのに、なんで与党は聞かないの??
385名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:23:00 ID:SbyuiAJM0
経団連が反対してるってことは庶民のためになるってことだろ。
386名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:23:28 ID:XQ4Ku2Wu0
麻生がやり抜くw
387名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:23:32 ID:hfwKZFqt0
【追悼】小泉政権の犠牲となった英霊たち(‐人‐)

この国の闇は深い。真相解明は、次の世代まで待たなければならないかもしれない。
しかし、我々日本人は、彼らを決して忘れない。
◎石井紘基(1940年11月6日〜2002年10月25日)民主党議員。政治家や官僚の腐敗を追及し、怖れられていたが、右翼を名乗る男に刺殺される。享年62。
◎香田証生(1979年11月29日〜2004年10月29日?)イラクで自衛隊撤退を求める勢力の人質となる。小泉首相が「テロには屈しない!」のワンフレーズを繰り返す中、無残な斬首死体となって発見される。享年24。
◎野口英昭(1968年?〜2006年1月18日)エイチ・エス証券副社長。ライブドア事件のキーマンの1人と言われる。沖縄のホテルで、フロントに助けを呼びつつ割腹自殺。享年38。
◎山口剛彦(1941年12月30日〜2008年11月18日?)。厚生官僚。享年66。年金制度改正に携わり、小泉厚相の下、厚生事務次官を務める。
温厚な人柄で慕われていたが、退官後、自宅にて夫人とともに惨殺される。近く、野党が証人喚問を行う予定であったと言われる。

 ※ 他多数。参照スレ:【追悼】小泉政権の犠牲者の英霊を悼むスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1231971075/
388名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:27:45 ID:rbyFFqvk0
麻生も意固地にならず、給付金見直せばいいのに。
全部層化が悪いって事にして、連立も解消すれば一気に支持率上がるよ。

保守層の多くが層化との決別を望んでいるんだからさ。
389名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:04:47 ID:rvAjZ5gL0

<中川財務相が定額給付金で失言「使われない方がいい」>

給付金「使われない方がいい」=財政難強調と釈明−中川財務相
1月13日18時29分配信 時事通信

中川昭一財務・金融相は13日の衆院財務金融委員会で、定額給付金について
「2兆円のお金が少しでも使われずに不要になって戻ってくる方が財政的な観点
からはいい」と述べた。

政府・与党が国民に対し、景気対策の観点から給付金の活用を求めている中での
発言で、失言との指摘も出そうだ。松野頼久氏(民主)への答弁。

同相はこの後、佐々木憲昭氏(共産)に発言の真意を問われ、「財政が非常に
厳しいということで言った。」と釈明した。
390名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:39:01 ID:O1c75YLY0
>>384
分離すると実施が遅くなるから
391名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:47:49 ID:O1c75YLY0
Q 定額給付金について、昨日の財務大臣の諮問機関である財政制度等審議委員会で、
「経済効果はほとんどない」と見直しを求める意見が相次いで出されましたが、幹事長の
受けとめをお聞かせください。

A 財政制度等審議委員会はご存じのように、財務大臣の審議会です。昨日、西室泰三会長
の下で、様々な議論が行われたようですが、その定額給付金について、「使途を改めて議論
したらどうか」「そもそもそういうお金は国債の償還に当てたらどうか」と意見があったということ
です。それは事実のようですが、財政審で方針を決定した訳ではないということでした。財務大臣
には委員の意見として申し上げるということです。
これを受けてお応えするのは中川財務大臣であり、本日の閣議後の記者会見で言っておられる
と思いますが、中川大臣から「世界的に厳しい状況を克服するために、家計に対する直接給付
もアメリカ他多くの国で実施されている。したがって、これは意義が大きいものであるから、
一日も早く第2次補正予算、関連法案の成立を期して、定額給付金のみならず、雇用対策、
中小企業支援等の施策を実施に移してまいりたい」というようなことを言われました。私も、党側
としては、財務大臣の言われる通りであると思っています。
http://www.jimin.jp/jimin/kanjicyo/2101/210116.html
392名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 02:45:21 ID:1K4vMoSr0
●定額給付金あにめ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5875709
393名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 02:54:09 ID:u3LDxoKG0
連立維持費が2兆円か。
アフォーさんさすがw
394名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 03:01:05 ID:rp5M2+Pu0
世論も識者も無視するんだなあそうは

選挙で負けさせて止めるしかない
今度こそ国民が選んだといわれないようにしたいものだ
395名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 07:04:27 ID:/95zdyAi0
野党が提案してるように、知事や市町村長・自営業者とかを
国会に招いて、給付金に関する意見公聴会をやればいいのに。
市井の声を聞こうという姿勢が無さすぎる。
396名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 09:12:05 ID:nVOZ0qWT0
都合が悪い提言は黙殺ですね、わかります。
397名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 10:50:32 ID:C+7LfBYi0
地域振興券の時には、「特定事業者」の登録までして、必死こいて金券回収してたしな。
今回はもろに現金だし、回収ももっと簡単お手軽だろう。

http://www.asyura.com/07/senkyo37/msg/926.html
 ところが、驚いたことにこの税金7千億円が使われたバラ蒔き政策は、全国の
創価学会の施設、また創価学会の収益部門である聖教新聞の販売所などが
振興券を取り扱うことが出来る「特定事業者」に登録され、なんと創価学会員が
そこで池田大作の著作(聖教新聞社刊)の購入や聖教新聞の購読(創価学会員
は聖教新聞を一世帯で重複してとることが多いらしい。池田大作の著作も同じ
なのだろう)の金券として使われていたのだ。
398名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 12:28:39 ID:HmYkdqE/0
1/12 FNNスーパーニュース 麻生首相完全ナマ直撃 (48分34秒)
ttp://balsamic.fam.cx/up-gelato/download/1231769101.lzh  (PASS:fuji)
<発言要旨>
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090112/plc0901122022012-n1.htm
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090112/plc0901122028013-n1.htm
【定額給付金】
 定額減税が元々のスタートだった。 減税だと減税するほどの税金を払っていない、それより貧しい所得の人
 課税最低限度に達していない方のところには全然行かない。
 だったら、少なくとも全世帯にということを考えるべきじゃないか。
 私の提案で、最初にそう申し上げた。当時の話題はガソリンや灯油の値段だった。
 今、ガソリンは東京で安いところで100円くらい切っているところも出てきたが、 当時は160円、180円だった。
 従って、そういうものに対してきちんと対応すべきではないかという趣旨だった。

 ところが、その後、事態がドーンと一変して、11月くらいになってくると
 逆にインフレどころかデフレ懸念に戻っちゃった。
 今度は将来に対する不安から金をジーッと押さえるということになるので
 その意味では、消費をしてもらわないと。消費が減少するのは困るから
 このお金を使ってもらったほうがいいのではないか、という話に変わっていった。
 経済現象が変わったのであって、私の申し上げていることはずっと同じだった。

【消費税】
 今税収が不足している。税収がないとなると借金。
 その借金は今われわれの代できちんと対応しておくべきではないか。
 (消費税引き上げは)今回の景気対策をやることで
 経済の状況が良くなったらという大前提がついている。
 3年後に上げる話にされているが、経済状況が良くなってからだ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
定額給付金スレは、誤解を元にした揉め事が錯綜するので、これを貼っとく、後は自己判断で
399名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 13:14:29 ID:7UpRkaiNO
世論調査では7〜8割の人に評価されず、政府の審議会は「見直すべき」と提言しているのに、暴走する自公政権
400名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 14:19:49 ID:zXFFIYDf0
国会の独立した権限を侵すなよ
401名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 14:22:04 ID:DCOTNnmv0
連立コストなので再考できません。と正直に答えろよ。
402名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 14:22:07 ID:7UpRkaiNO
>>400
国会は国民から独立してないだろ
財政審は世論を受けて意見を言ってるんだ
403名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 14:54:45 ID:KycQzmu50
公明党の発案なら裏に層化が糸を引いてるはずなので再考は当然だ
404名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 14:57:12 ID:DAh1g6/Q0
財務省は増税だけを引き出そうと必死なわけだろ
それだけのこと。
405名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:00:09 ID:lPsCjyfQ0

財政審「給付金再考を」 予算案撤回求める 西室会長表明
(2009年1月16日掲載)西日本新聞

財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は15日の会合で、2008年度第2次
補正予算案に盛り込まれている定額給付金を撤回し、約2兆円の使途を再考すべき
だとする見解で一致した。西室泰三会長が会合後の記者会見で明らかにした。
政府の審議会が事実上の予算案撤回を求める異例の事態で、参院での審議に影響を
与えそうだ。

会合では西室会長の続投を委員の互選で決めた後、補正予算案などについて討議
した。西室会長によると、定額給付金について、委員から「ほとんど(景気対策の)
効果はない」「与野党で使途をあらためて議論すべきだ」などと、批判的な意見が
相次いだという。

西室会長は会見で「大部分の委員の意見は、使途を考え直してもらいたいという
こと」と説明。2兆円の財源が、本来は国債償還に充てる「埋蔵金」のため
「(使わずに)国債償還の財源に戻してもいい」などの意見も出たという。

さらに、野党が2次補正予算案から定額給付金を切り離すことを求めていることを
受け「予算審議が空転し、経済対策の実施が遅れると影響が大きい。しっかりした
議論を与野党でもう一度やっていただくことが必要ではないか」と述べた。

財政審は学識経験者らが財政運営のあり方について提言する組織で、既に政府内で
決定した施策の再考を求めるのは極めて異例。

補正予算案は衆院を通過したが、野党側はあくまでも定額給付金の撤回を求める
姿勢を崩していないだけに、防戦が続く麻生太郎政権には痛手となりそうだ。
406名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:27:42 ID:lPsCjyfQ0

財政審『給付金撤回を』 効果に疑問の声 噴出

財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は十五日、会合を開き、二〇〇八年度
第二次補正予算案の目玉である二兆円規模の定額給付金に対し、多数の委員から
給付金を撤回して使途の見直しを求める意見が相次いだ。

〇八年度補正予算案は衆院を通過したが、定額給付金に対しては報道各社の世論
調査でも評価が低い。財政審が政府の予算案に修正を求めるのは極めて異例で、
国会審議に影響を与える可能性も出てきた。

会合では「定額給付金はほとんど効果はない」「このようなものが次々と出たら、
国家財政が成り立たなくなる」といった批判が噴出した。

会合後、記者会見した西室泰三会長は「本来は国債償還に充てるもの。転用する
なら、国民のため、経済活性化になることに振り向けることを考えてはどうか、
という考えが多数を占めた」と説明した。

西室会長自身も「二兆円については、しっかりとした議論を与野党でもう一度
やっていただくことが必要」との考えを示した。

また、互選で西室会長の続投を決めた。西室会長は三期目で、任期は二年。
2009年1月16日 東京新聞
407名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:50:32 ID:lPsCjyfQ0

定額給付金、財制審が撤回要求 「もう一度議論を」

財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は15日の会合で、今年度の第2次補正予算案に
盛り込まれた2兆円の定額給付金について、政府に再考を求める意見で一致した。

政府の審議会が政府の決定事項の撤回を求めるのは極めて異例だ。

財制審の西室泰三会長は会合後の記者会見で、定額給付金について「2兆円の使途を
もう一度、考え直してもらいたい。

与野党で議論すべきだ」と述べた。西室氏によると、会合では出席委員から
定額給付金の景気刺激効果を疑問視する意見や、財政への悪影響を指摘する声が
相次いだ。
財制審として提言などは出さないが、会合の結果を中川昭一財務相に報告する。

(21:45)日経新聞
408名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:05:29 ID:AufmzfFvO
この不景気なのに、所得税、住民税、健康保険ははねあがり、年金の負担も馬鹿にならない。
それでいて、社会保証や介護対策は駄目だから、将来への安心感もない。
だから貯蓄にまわしたいというのが市民の気持ち。
減税というか社会保証に使って未来が安心できれば、派手に金も使うっての。
ネカフェ難民になっていない人間でも、税金に計算されないアパート代などで生活費はかかっているわけで、
それこそ国営の安アパート作って住居にコストかからない国作るとかしろよと思う。
12000というが一月の健康保険代にもならねー。
409名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:41:56 ID:lPsCjyfQ0

財政審、2兆円の定額給付金について使途を再考すべきとする意見でおおむね一致

財務相の諮問機関である財政制度等審議会は、15日に会合を開き、第2次補正予算
案で定額給付金に充てるとされている2兆円について、使途をもう一度考え直す
べきだとする意見でおおむね一致した。

財政制度等審議会の西室泰三会長は「ほとんどコンセンサスとして、この2兆円に
ついては、ぜひともその使途について、もう一度考え直してもらいたい」と述べ、
国債の償還という本来の目的や、経済の活性化に振り向けるべきといった意見が
大多数を占めたことを明らかにした。

政府が閣議決定した予算案について、財政制度等審議会が修正を求める意見を
表明するのは極めて異例となる。

(01/16 11:18)FNN
410名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 18:07:09 ID:lPsCjyfQ0

財政審、給付金撤回求める 使途見直せと、審議に影響も

財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は15日会合を開き、2008年度
第2次補正予算案に盛り込まれた定額給付金を撤回し2兆円の使途を見直すよう
注文を付けた。世論調査で評判の悪い給付金に有識者らでつくる財政審も再考を
求めた形で、今後の国会審議に影響を与えそうだ。

会合後に記者会見した西室泰三会長は「国民のためや経済活性化になることが
あったら(2兆円を定額給付金以外に)振り向けることを考えたらどうかという
考えが大多数を占めた」と説明。「国会が空転し、経済対策の実施が遅れること
の経済への影響は大きい」とも述べ、会長自身も見直しが望ましいとの認識を
示した。

この日の会合では委員から「給付金はほとんど経済効果がない」といった指摘や、
過去に発行した国債の償還に2兆円を充てるべきだという意見も出たという。

2009/01/15 21:32 【共同通信】
411名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 18:35:28 ID:lPsCjyfQ0

「給付金撤回を」、財政審が異例の要請

財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の西室泰三会長(東芝相談役・東京証券
取引所グループ会長)は15日、08年度第2次補正予算に盛りこんだ総額2兆円の
定額給付金について、「財政審として景気刺激効果は期待できない。

バラマキでは財政が持たないという意見が大勢だ。給付金の使途見直しが必要」
とした上で「政府も対案を考えてほしい」との考えを明らかにした。国会審議中に
政府の審議会が予算案の見直しを要請するのは異例中の異例である。

第2次補正予算審議入りに作戦変更した民主党の今後の方針に影響がでるのか
どうか。さらには参議院での補正予算案否決後の衆議院での再可決に際し、
自民党議員の「造反」を誘引することになるのか。それにしても、財政審の意見は
国民大多数の気持ちを代弁したものといえよう。

2009年01月16日 13:43 更新データ・マックス
412名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 19:02:03 ID:lPsCjyfQ0

定額給付金、再考求める=与野党で対案検討を − 財政審が異例の意見表明

財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の西室泰三会長は15日、会議終了後に
記者会見し、2008年度第2次補正予算案に盛り込まれた約2兆円の定額給付金に
ついて「2兆円の使途をもう一度考え直してもらいたいというのが財政審の大方の
意見だ」と述べ、事実上、政府に予算案の修正を求めた。

財政審が政府が閣議決定した予算案に異論を表明するのは極めて異例だ。

西室会長は「国民のためを考えたとき、給付金をこれ以上(与党が)頑張ることで
予算審議が空転し、経済対策の実施が遅れることの影響が大きい」と強調。

与野党で対案を検討すべきだとの考えを示し、中川昭一財務・金融相に対し財政審の
大方の意見として伝えると語った。

定額給付金をめぐっては、野党が補正予算案からの削除を求めており、財務相の
おひざ元での「造反」は今後の国会審議に大きな影響を与えそうだ。

(2009/01/15-21:43)時事通信社
413名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 19:29:12 ID:lPsCjyfQ0

財政審、定額給付金の使途見直し求める
1月15日23時40分配信 産経新聞

財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は15日の会合で、平成20年度第2次
補正予算案に盛り込まれた約2兆円の定額給付金を撤回し、使途見直しが必要との
認識で大筋一致した。

西室泰三会長は会合後の記者会見で、「国民のためや経済活性化になることが
あったら(定額給付金以外に)振り向けることを考えたらどうかという考えが
大多数を占めた」と説明した。

会合では定額給付金に対し、「ほとんど効果はない」などの反対意見が続出。

2兆円を国債の償還に充てるべきだとの意見もあったという。

定額給付金をめぐっては野党が補正予算案からの削除を求めているが、財政審も
見直しを求めたことで、今後の国会審議に影響を与えそうだ。
414名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:04:50 ID:dkxeNn5S0
給付金なんかいらんから
消費税を半年ゼロにしろ
415♪オオカミ少年♪:2009/01/19(月) 22:12:07 ID:XyMvI2yP0
>>16
でも,それが通用するのは,政府が国民から信任されてゐる場合のみ.
たまには,政府も本当に公約を守るといふ「実績」を示さないと,効き目がなくなるのだ.
416名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:42:30 ID:lPsCjyfQ0

<定額給付金>「見直しを」財政審会長、異例の要請
1月15日21時52分配信 毎日新聞

財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の西室泰三会長は15日の総会後の会見で、
政府が08年度第2次補正予算案に盛り込んだ総額2兆円の定額給付金について、
「財政審の大勢は使途見直しが必要との意見。

政府も何らかの対案を考えてほしい」と撤回を求める考えを明言した。

政府の審議会が国会審議中の予算案の見直しを求めるのは極めて異例。西室会長は
財務省の事務方から「刺激的な表現は避けてほしい」と要請されたことも暴露した
うえで、定額給付金撤回論を展開した。

西室会長は、同給付金をめぐる与野党の対立で第2次補正予算案の国会審議が遅れて
いる点も撤回の理由として指摘、「国会が空転して(定額給付金以外の)経済対策の
実施が遅れれば、景気への影響が大きい」と述べた。

西室会長によると、同日の総会では委員から定額給付金について「他の経済活性化策に
振り向けるべきだ」「同様の施策が次々出てきたら、国家財政は破綻(はたん)する」
などと批判が相次いだという。

財政審は財務相の諮問機関で、税財政の専門家ら学識者や企業経営者、報道関係者など
30人で構成。現在は東京証券取引所会長でもある西室氏のほか、吉川洋・東大大学院
教授や勝俣恒久・東京電力会長らがメンバー。

翌年度の予算編成に関する建議(意見書)を秋にまとめるなど、国の財政運営全般に
ついて助言を行っている。【清水憲司】
417名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 04:02:40 ID:TOKCNuAJ0
きちGUYだな
418名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 04:46:26 ID:UKePSDri0
ID:9JlXv4cD0 (9回)
ID:rvAjZ5gL0 (5回)
ID:lPsCjyfQ0 (9回)
419名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 04:52:42 ID:EFq9rJwXO
2兆円は国民にばらまくのでは無く不況であえぐ企業に給付しろって事?
給付金→国民→消費→小売→企業…より
給付金→企業…にしろってか?
420名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 06:32:26 ID:5LWydUi1O
財政審がなんぼのもんじゃい!そこのけそこのけ、自公が通る
421名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 10:21:25 ID:mosBxrfr0

<特別読物 悪の枢軸 定額給付金 誕生物語>

▽生みの親

「生みの親の政党の言うことを聞いてほしい。名称は変えないでもらいたい」。
十二日朝、公明党の山口那津男政調会長は、電話で自民党の保利耕輔政調会長に
食い下がった。

自民党は「『給付』と言うと、お上が配るような印象がある」と名称変更を検討。
だが公明党側は衆院選向けの目玉政策として支持母体の創価学会内に浸透させた
名称にこだわった。

政府与党は、今年八月に公明党の強い要求を受けて「定額減税」の実施を合意。

当時の福田康夫首相は財政規律を重視する立場から難色を示したが、幹事長だった
麻生首相が「政権取り」を視野に公明党と歩調を合わせて道筋を付けた。

迅速な実現を目指すため「減税」は「給付金」に衣替えしたが、首相と公明党には
世論の反応を受けて白紙に戻す選択肢はなかったようだ。

ただ自民政調幹部は「国民から集めた税金を配るのは胸が痛む」。
別の幹部は「公明党との約束だからしょうがない」と連立維持の"必要経費"に
苦り切った表情を浮かべた。

東奥日報(2008年11月12日)
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/danmen/danmen2008/1112.html
422名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 10:55:47 ID:bN6XsciQ0
不都合な場合は、識者の意見は無視 by 自民党
423名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:00:30 ID:cA16FVwPO
公明党が与党じゃなければ、どこが政権とってもいい。公明党が与党になってからろくなことない。
424名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:58:14 ID:mosBxrfr0

<定額給付金>財政審の撤回要請、政府・与党は黙殺
1月16日20時1分配信 毎日新聞

財務相の諮問機関である財政制度等審議会の西室泰三会長が15日の総会後の
会見で政府に定額給付金の撤回を求めたことに関し、政府・与党幹部は16日、
釈明に追われた。

「正式な決定ではない」として黙殺する構えだが、影響を懸念する声も出ている。

所管する中川昭一財務・金融担当相は「大変見識の深い委員の議論は重いものが
ある」と断ったうえで、「何かを決定したとか、私に何かを指示したものではない」
と語り、事実上、黙殺する考えを示した。

与謝野馨経済財政担当相も「良識ある方々の意見で理解するよう努力するが、
言われている通りの方向には進みかねる」と同調した。

また党役員連絡会では、古賀誠選対委員長が影響を懸念し、「政府にしっかりした
対応を求めるべきだ」と細田博之幹事長に要求した。

西室氏は15日、定額給付金について「財政審の大勢は使途見直しが必要との意見。
政府も何らかの対応を考えてほしい」と述べた。【古本陽荘】
-------------------------------------------------------
定額給付金の目的は党利党略のみである。
麻生が政権を取り公明党との連立を維持する為の必要経費である。

「国民のために」などと言う大義名分はひとかけらも存在しない。
425名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:01:16 ID:HTqPJusOO
やっぱりやめたキター!!
426名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:11:58 ID:jwyQHoXd0
【定額給付金】市区議会では反対より賛成が多い…撤回求める意見書を7市議会が可決するも、否決した市議会は18市議会に
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232418607/
427名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:24:07 ID:qPete7TAO
財政的観点だけで言ったら景気対策費用は全て無駄な費用だろw

こんなのマスゴミの記事に便乗して反対するやつは馬鹿だよな
428名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:59:47 ID:eyi7QTcx0
>>418
そろそろFOX ★ハゲに報告しても良さそうだが
429名無しさん@九周年

「さもしく1万2千円欲しい人も…」定額給付金で首相発言

麻生首相は6日夜、長崎県諫早市で自民党長崎県連が主催した首相の演説会で
演説し、追加景気対策の柱である定額給付金について、「貧しい人には全世帯に
渡すが、『私はそんな金をもらいたくない』という人はもらわなきゃいい。

(年収が)1億円あっても、さもしく1万2000円が欲しいという人もいる
かもしれない。それは哲学、矜恃(きょうじ)の問題で、それを調べて細かく
(所得制限を)したら手間が大変だ」と語った。

政府は所得制限を設けるかどうかで混乱した末、「年間所得1800万円が下限」
という目安を示したが、受給辞退を呼びかけるかどうかは市区町村の判断に委ね、
実質的に制限がない状態が見込まれている。
それだけに、今回の首相の発言は波紋を広げそうだ。

(2008年12月7日01時39分 読売新聞)

さもしく = 心いやしく。あさましく。みすぼらしく。見苦しく。

本当に品格の無い発言。総理の資質無し。