【麻生首相】スピーチは得意の英語で…日本語より不安ない?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1関西直撃三文字φ ★
スピーチは得意の英語で…首相、日本語より不安ない?

 麻生首相は15日、アイルランドのカウエン首相との会談など、
三つの行事で得意の英語を披露した。

 同日朝には、都内のホテルで開かれた国際会議「交通分野に
おける地球環境・エネルギーに関する大臣会合」で、
「Good morning,ladies and gentlemen(みなさん、
おはようございます)」と切り出し、約4分間のあいさつを
英語で通した。

 米国やカナダなど22か国が参加した「大臣会合」
のあいさつは、周囲が「国内だって、英語でやったらどうか」と勧め、
首相も二つ返事で応じたという。

 留学や海外勤務の経験が長く、「英語には全く抵抗感がない」(側近)
という首相。漢字の誤読が多い日本語のスピーチより、
英会話の方に自信があるのかもしれない。


※元記事: http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090115-OYT1T00811.htm
読売新聞 平成21年01月15日
2名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:09:20 ID:/po3urdf0
国内でやりだすと末期だな
3名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:11:02 ID:+tC2Nphk0
首相が国内で英語でスピーチすんなよ
4名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:11:56 ID:9K7+R6Wx0
単にマスゴミ連中が外国語分からないだけ。
5名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:12:21 ID:mWLgnJay0
発音が悪すぎ。

あれで英語使いを標榜するなら、羊頭狗肉もいいところ。

漢字も駄目、英語もたいしたことない。
ついてくる者は誰もいない「Solitary naked king」。
6名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:12:55 ID:LowI76ZC0
国会で漢字の読み間違いについてのヤジが飛んできたら
「それじゃあ英語で言います」と切り替えれば面白いのに。
7名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:13:00 ID:mk483BLF0
単に突っ込む方の英語がダメなだけ
8名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:14:49 ID:ZsmTyHvV0
http://jp.youtube.com/watch?v=9yFRv5QyTsc#t=0m50s
これで英語が得意とか勘弁して下さいw
9名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:15:34 ID:EiFt+O2H0
小学校から英語やるって話だし、日本も英語を公用語にしますか
漢字なんて面倒くさいだけじゃん。変換とか手間かかるしさ
10名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:15:49 ID:PigbBJEU0
オウムの麻原が、法廷で英語で言い返してたのを思い出したw
11名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:15:53 ID:f1h7ONKh0
>国内だって、英語でやったらどうか

まあこれは当然軽いジョークだってことは全員分かってると思う
12名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:15:55 ID:iRgeKo8B0
工作員にかなり都合が悪いらしいコピペ。

Q:自民党にも問題はあるだろうな。で、民主党政権になったら良くなるの?
実績もないし、評価に値する代案も無いんだけど?

民主厨:アホウ太郎よりマシwwww

Q:民主になればどうなるのよ?

民主厨:ネトウヨ涙目wwwwww

Q:で、民主になればどうなるの?

民主厨:現実が見えない自民党青年部wwwww

Q: だ・か・ら・民主になればどうなるの?

民主厨:「マスコミのせい」にするのは負け犬wwwwww


………以下、ループ(苦笑)
13名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:16:21 ID:kY8IzwSo0
>>6
さらにバカにされるだけだろw
14名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:17:17 ID:75pJgTNY0
マスコミに狙われないから
マシな方法かもしれんな
15名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:18:17 ID:eeAL5iyK0
英語でシャベラナイトでパトリックと普通に話してたから通じることは通じるんだろ    
16名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:18:36 ID:oti5VzAy0
>>5

「チョパーリがシャベチュするニダ!!」と
チョンさんが何か申しております。
17名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:18:48 ID:uKZD0DHC0
英語なんて区別できる発音ができれば問題ない
日本語に置き換えたらアナウンサーみたいにしゃべれといってるようなもんだが、感情をこめられる話し方の方が説得力はある
18名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:19:23 ID:XdZmuYe60
これはいい 
麻生の英語力なら
少なくとも、シンキロウのミートゥー事件みたいなことにはならないだろう
19名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:19:28 ID:qPd/DbxAO
英語でも読み違いはあるから
ブッシュが読み違いしまくりだから
20名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:20:44 ID:6RRUWevp0
長期政権の予感すんのオイラだけか
21名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:21:04 ID:hpbEI/O80
いくら英語が出来ても日本のトップは日本語でやれよ〜
情けない.........(涙
お前日本人じゃないな!

22名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:24:23 ID:FsyqNsj+0
フランスやロシア、中国もそうだけど、いくら英語が堪能でも、国のトップは
絶対に自国語で押し通すよな。
それだけ自国の言葉に誇りを持ってるんだろう。

麻生は「国家の誇り」などと言いつつ、国内で英語を使うとは情けないにもほどがある。
23名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:26:57 ID:uahN57a00
>>22
国内で英語話したら情けないの?
それって日本語に誇りを持ってないってことになるの?
24名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:27:11 ID:LowI76ZC0
>>22
ほんとだよな。
JRの案内図とか、日本語より外国語表記の方が多い。
どこの国の企業だと言いたくなるよ。

国内で英語を使うな!
25名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:28:26 ID:83FHdGub0
もう勘弁してやれよ。よけい赤っ恥だろう。
一国のトップが英語堪能っていうからには、
それなりのレベルが求められるんだぜ。
26東亜一家:2009/01/15(木) 23:30:50 ID:DW4CXZ9C0
>>22同意
27名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:30:56 ID:bWduBeyW0
ま、どっちでもいいわ。
この人は文書読みながら演説するのが苦手なんだろ。
以前演説会見たことあったが、都合30分間身振り手振り交えて
喋りきってた。群集も聞き入ってた。

そういうのが得意な人間が、官僚作成の答弁文書を
読み続けるのは、まー大変ってことなんでは。
28名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:31:15 ID:9vAxe5CF0
麻生「Let me speak in English............
   ...................................
   Ask me if any, though only in English.」

マスゴミ「あー、うー」
29名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:31:56 ID:MtXw9uJl0
>>22
さすが棺桶に片足を突っ込んでる時代錯誤のブサヨさんはおっしゃることが違いますなw
30名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:33:40 ID:IQJvl/Ap0 BE:448909362-2BP(15)
実務会談は確実に意思疎通を図るために英語、演説やあいさつは日本語でいいんじゃね
31名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:34:36 ID:BovCQ7eM0
能ある鷹は爪隠すですよ、アホウさん
32名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:34:52 ID:uATQkxc00
グローバル社会なんだから当然だな
国会も英語でやればいい
英語が喋れないやつは議員の資格取り消しでよい
33名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:35:05 ID:cBlXaRMK0
田中真紀子がアホ太郎の英語は間違っているって
34名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:35:07 ID:XdZmuYe60
カンボジア前国王のシアヌークさんは
普段はカンボジア語使ってるが、演説なんかで興奮すると
いつの間にか、しゃべってる言葉がフランス語になってるそうで。

麻生さんも、国会答弁でぶちきれて、英語でしゃべりだしたら面白い。
35名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:36:31 ID:01Dg1EwF0
>>29
自国語を使えというなら保守派だろう
36名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:36:35 ID:3bsT9BBCO
>>33
田中真紀子に言われてもなあ
37名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:38:33 ID:19szksNs0
性格の悪い記者だ
38名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:38:39 ID:KOS6M7B20
大学のときに「英語は自分が分かる話題しか分かりません」
って言ったら「日本語でもそうだろw」って指摘されたのは
今でも覚えてるな。

そりゃそうだなと思った。
39名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:39:43 ID:di1evWyY0
>>18
あれはネタだったとしてもよくできてるw
40名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:41:17 ID:ZsmTyHvV0
34 名前: 無党派さん [sage] 投稿日: 2009/01/15(木) 23:32:30 ID:IDDdnYMY
http://jp.youtube.com/watch?v=Cj-sfjiu13I
麻生の英語
http://jp.youtube.com/watch?v=SwtDu1KDYo4
参考:チンパンの英語
http://jp.youtube.com/watch?v=52N5J5OHqZQ
参考(2):槇原敬之の英語
41名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:43:07 ID:ZxJcPq0HO
外相時代、朝日記者の場違いな質問にIgnore himはワロタ
42名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:43:17 ID:0D4GJ5Vc0
>>16
謝罪しる とプラカードにも書いております
43名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:43:24 ID:momShLXk0
>得意の英語を披露
44名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:43:47 ID:9vAxe5CF0
民主支持者は、英語は分からんやろ。
朝鮮語は得意かも知らんが。w
45名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:44:16 ID:ozBSvztg0
>漢字なんて面倒くさいだけじゃん。変換とか手間かかるしさ
どうかんだね。おれも漢字打つのが面倒になると、
英語で書くよ。
46名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:44:20 ID:hpbEI/O80
日本で生きたいのなら法律の全て含んで日本語です。
当たり前の事言わせたい奴最近多いよな〜

47名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:44:28 ID:0qJkixud0
麻生の種種のエピソードを考えるに本当に英語のほうがネイティブなんじゃないかと思うことしばし
48名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:44:34 ID:FxsH8cjV0
上杉が言ってたけど麻生の英語スピーチに
英語の翻訳ついたこともあったとか聞いたが

そこらへん、どうなの?
49名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:50:38 ID:ozBSvztg0
>>27
>都合30分間身振り手振り交えて
>喋りきってた。群集も聞き入ってた。
おれは逆(書くのは問題ないが話すのは苦手なので)、
そういう人はほんと尊敬するよ。

一方、踏襲を腐臭と呼んだとかなんとか、人の揚げ足ばっか
とってるマスゴミに未来なしだな。

>スピーチは得意の英語で…首相、日本語より不安ない?
↑この記者、よほど英語の劣等感を刺戟されたんとちがうか。
50名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:53:59 ID:fnQwhzGJ0
>>40
プロンプターでも使ってるんだろうが、発音はともかく結構スムーズだね。福田。
麻生は・・・発音とか英語云々以前に声音が不愉快だからな。あれ、損な声だよね。
つうか元寇を見る頻度がやたら高い気がするんだけど、本当に英語が得意なの?
とりあえず、物凄く綺麗な槇原の英語と比べるのは酷だろう。誰にとっても。
51名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:54:18 ID:CQKIrBm80
なんか問題あるの?
マスゴミが英語できないから文句言ってるだけだったりしてww
52名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:57:05 ID:xsPHZDM70
                     z=ニ三三三ニヽ、                         
                    仆ソ'`´''ーー'''"`ミi
                .     lミ{   ニ == 二   lミ|
                      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
           ___      {t! ィ・=  r・=,  !3l  今まで何してたんだ?
           /   .  \    `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
         /::::::      \     Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
        /:::::::.::::::..     . \,-‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
      |:::::::::::::::::::::::   .   . |/,  .|l`ー‐´ / / -‐   {
    .  \:::::::::::::::::::     / l .  l |/__|// /  ̄   /
_____..>::::::::::::::::::::..  . <_  l   l l/ |/  /      /
        /:::::::::::::::::::::::::: ....... \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
                        「あんたこそ 何やってきたんだよ!」
          
53名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 00:31:33 ID:ogETAtJX0
>>1
でも英語の本を読むことはあまり無いかも。。。
54名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 00:33:32 ID:pocNw2Kq0
>>5 ほらやっぱり出た。いっぱしの英語批評をする奴。

じゃ、英語でレスしてみろよ。お得意の英語を見てやるからさ。
55名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 00:40:16 ID:LqlNapKL0
http://www.asyura2.com/08/test14/msg/532.html
霍見芳浩

私は訪日の析に宮沢首相(当時)に近かった麻生を訪ねたことがあった。
日本の対米外交に活を入れたかったからだった。愛想よく私を迎えて
くれたが、世界のこと、米国のこと、そして日米関係と日本の将来について
できるだけ具体的に説明した。だが説明すればするほどすべてが素通り
した。「英国留学」ということだったので英文資料も持参していたが、見せ
ようとすると、「私は、英国では遊んでばかりで、何も勉強しなかった」と
正直な告白だった。ご謙遜かと疑ったが、そうではないのはすぐに明らか
になった。麻生は苦笑いして、「先生、私はマンガしか見ませんから」と
話してくれて、傍らに積んであったマンガ集と雑誌を指さしてくれた。目を
転じると、年頃の子どもが家にいたらとても持って帰れないエロマンガ
だった。
56名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 00:49:46 ID:Yqa8A9F20
そんなことどうでもいいから、いいかげん内閣の施政状況を報道してくれないかなあ。
57名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 00:51:04 ID:2uF/prHF0
英語は24文字しか無いからな
58名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 00:52:41 ID:+av7cE6E0
>>1
日本語を放棄ですか、「誇り」はどこへ?w
59名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 00:54:09 ID:Yqa8A9F20
>>57
あ、英語は26文字ね。

a, b, c, d, e, f, g, h, i, j, k, l, m, n, o, p, q, r, s, t, u, v, w, x, y, z

ちゃんと数えてみれば分かるよ。あと、それぞれに大文字ってのもあるから注意ね。
これ間違えると、50文字以上あると勘違いするかもしれないから。
60名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 00:55:48 ID:0vsPDYMf0
>>57は日本の恥だな
61名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 00:57:58 ID:5JLAOgwT0
>>5
発音にこだわるのは日本人だけ
○○訛りの英語と同じと考えればよい
62名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 00:58:30 ID:UazbQmJ3O
>>46釣りか?日本語がかなりあやしいが…
63名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 01:01:06 ID:B6gsvEHp0
>>556
うそつけw
64名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 01:02:44 ID:/zWmUT7y0
>>63
そこまでこのスレは伸びないと思うぞ
65名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 01:03:20 ID:cl4rYl6UO
麻生の日本語って何の支障もないじゃん。英語は喋れた方がいいだろ。
つまんない事で騒ぐなら、テレビでも見てろ。
66名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 01:05:12 ID:8HqCqIIz0
世界の共通語が英語に成ってる以上、外国との交流でTOPが英語で会談
出来る事はメリット大きいけどな翻訳入ると勝手に意味変えられるから
67名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 01:06:24 ID:4dNPVfmHO
読売っとメモメモ
68名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 01:09:45 ID:Q+fO0qPm0
麻生の発音って、黒人ぽくない?
69名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 01:12:15 ID:6c2uMIq8O
英語は実は、非英語圏の人と会話するのに使うことの方が圧倒的に多い。
そういう場面では、妙にこなれた英語よりコテコテの学校英語の方が通じたりする。
だって、お互い英語が苦手だから。
70名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 01:15:03 ID:zdi/mZtq0
>>63
熱烈指示
71名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 01:15:11 ID:O2ohQght0
マスコミに英語分かる奴がいないんだろ
72名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 01:45:01 ID:VY/lAfqH0
意味が相手に通じればいいよ。
73名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 02:53:11 ID:XXI4OgCZ0
マスコミは大卒だから英語くらい分かるだろ
74名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 02:59:01 ID:/71iXEyz0

べらんめえ英語w

喜一のレベルを10とすれば、アホウは2だな。
75名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 04:29:08 ID:2O3f82720
Stupidness is crime in itself.
76名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 06:07:46 ID:48n39CI40
新年早々ナベツね新聞が、麻生を褒めちぎる宣伝活動。権力者に弱く、民衆を敵に
まわす馬鹿新聞。全く国民の空気が、読めない読売新聞。麻生馬鹿で消費税を
値上げで、また国民は苦しむ。
77名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 06:48:32 ID:RmQXeX0P0
>>5
あやまれ!英語を使う全インド市民に謝れ!
78名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 06:56:42 ID:IVo1v1jP0
漢字は読み間違えると馬鹿っていわれるけど
英語は日本人だから割り引きあるし、通訳がいるからな

麻生君には日本語の通訳をつければ良いんじゃないの
口パクなら、失言もカバーできるデソ
79名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 07:42:03 ID:2O3f82720
日本語もぺらっぺらぺらのくせに英語までぺっぺらぺーなのがばれちまったな
80名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 08:15:37 ID:1CTUGIxD0
>>5
英語の発音なんて出身国や地域でバラバラだから全然問題ない
81名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 12:02:19 ID:OTO88JyN0
英語がわかる振りはもうやめろよww
65年以上も日本に住んでて日本語が不自由な池沼なのに小泉同様のインチキ短期遊学で外国語が身に付くわけないじゃん


霍見芳浩ニューヨーク市立大学教授と麻生太郎が会った時のやりとり

八○年代、レーガン共和党政権によるいわゆる日本叩きが激しく、日本の中曽根首相以下自民党とこれに連なる霞ヶ関官僚の対米外交オンチと無策に呆れて、私は訪日の析に宮沢首相(当時)に近かった麻生を訪ねたことがあった。
日本の対米外交に活を入れたかったからだった。愛想よく私を迎えてくれたが、世界のこと、米国のこと、そして日米関係と日本の将来についてできるだけ具体的に説明した。
だが説明すればするほどすべてが素通りした。

「麻生氏は英国留学経験有り」ということだったので英文資料も持参して麻生に見せようとすると、
「私は、英国では遊んでばかりで、何も勉強しなかった」と正直な告白だった。
ご謙遜かと疑ったが、そうではないのはすぐに明らかになった。
麻生は苦笑いして、「先生、私はマンガしか見ませんから」と話してくれて、
傍らに積んであったマンガ集と雑誌を指さしてくれた。目を転じると、
年頃の子どもが家にいたらとても持って帰れないエロマンガだった。

もちろん、CIAは英国のMI6諜報機関と協力して麻生太郎の英国留学中の言動に加えて、太平洋戦争中の麻生炭坑での英、米、加、オーストラリア兵捕虜や中国人・朝鮮人連行の強制虐待労働の実態も調べ上げている。
また、麻生自身がアフリカのザンビアのダイヤモンド採掘の監督人として麻生鉱山から一年半派遣されており、この間に不法ダイヤモンドをめぐるザンビア人虐待の血なまぐさい話もある。
 麻生首相誕生にはとくに英国とオーストラリアの在郷軍人団体がすでに批判的な動きを示している。日本の前途は暗い。
週刊金曜日 2008.10.3(721号)
82名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 12:44:47 ID:02uLPNO90
麻生の自慢したいもの

毛筆の字
ブロークン英語

83名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 12:49:38 ID:XinJDzy4O
小沢は英語話せないよ。外国語は苦手ってRADIOで言ってた。
84名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 12:50:30 ID:IqWpD+WIO
>>81
エロマンガかよw
85名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 12:51:12 ID:dvypjEmlO
>>81
議員になる前に単身でダイヤモンド採掘事業とかやってたから、適当なレベルじゃないと思うが
86名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 12:51:56 ID:2LApvg140
さすがLSE&スタンフォードw
87名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 12:52:25 ID:HwthtjYx0
もう国会答弁も英語でいいよ
88名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 12:59:38 ID:n+l6EAoh0
>スピーチは得意の英語で…首相、日本語より不安ない?

マスゴミがからかったら、アホウ主相は本気で喜んでしまうぞ
89名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 13:15:37 ID:6pZC74Xu0
>>84
永井豪とかそのへんだろ
90名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 14:55:56 ID:n8G6fB4q0
英語は文法や発音間違っても何も言われないからなw
91名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 14:57:06 ID:NtaJSQ3D0
英語には漢字がないからな
92名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 16:04:55 ID:2O3f82720
>>83
それはつまり
英語が「苦手な」小沢の英語力>>英語が「得意な」麻生の英語力
と理解してよろしいか?
93名無しさん@九周年
もしかしたら日本語読めないってのも
わざとやってるのかもな。
「英語こそ世界の標準語。おまいらも英語くらい使えるようになって
日本でも俺が苦労しないで仕事できるようにしてくれよw」
って言いたいのかもしれない。
大体外資系企業で英語使えなきゃすぐ切られるし
外資じゃなくてもTOEICの受験を勧めない企業も今はない。
日本語ができないと叩くことは
実は相当低レベルなことをしてるのかもしれない。