【岐阜】 「ネットで24時間投票を」「マニフェストを読むなら携帯電話で」 〜県知事選で若者提言
16 :
名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 14:00:35 ID:WXl3DudM0
>>4 図書券はともかくアホかってほどでもないぞ。
今だって投票済証を店の割引券として使えたりするし。
投票に行った奴には金ばらまけって意見は多い。
太田で取り上げられていたが、ガングロの金髪にーちゃんが喚いてて駄目だとおもた
>>16 マジか。
> 投票済証を店の割引券として使えたりするし。
これは初耳だわ。びっくり。
裁判員を義務化するより選挙を義務化しろよアホ共
手間を掛けて投票に行けないような奴に投票権は必要ない。
ネットでマニフェストを読むとか、
投票に行った人に何らかのメリットをっていうのは悪くないけどね。
落選したら投票した重みは無い
23 :
名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 14:09:30 ID:0trg+UdN0
生活実態のない区域での投票
24 :
名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 14:17:00 ID:XZAXupTv0
県知事選ではないけど、投票率が上がったら困るところだってあるだろ( ´ー`)y-~~
投票したらメリットクソワロタwww
27 :
名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 14:20:43 ID:WXl3DudM0
30 :
名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 14:28:47 ID:hci0xFv20
>>1 >座談会では学生から「インターネットで24時間いつでも投票可能に」「投票したらメリットを。図書券をくれるとか」
>「候補者はもっと分かりやすい言葉で演説してほしい」などと、率直な意見が相次いだ。
このレベルの低さに泣いた。
31 :
名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 14:29:38 ID:gxxuoDYT0
ネットで投票はNGだろ。電子投票でさえ偽装されてNGなのに。
どんだけモノを知らない奴らを集めて「議論もどき」をさせてるんだろか。
啓発活動のつもりなのかなぁ。
32 :
名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 14:29:40 ID:D1iEm0yo0
良い提案だ。どんどんやれ。
33 :
名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 14:30:19 ID:GYOCo7ev0
公明党の宗教の、事前投票の不正が問題になってるのに、さらに不正を増やす気か。
無知は死ね。
34 :
名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 14:34:04 ID:K/6P3KS1O
携帯でマニフェスト読めるくらいかなぁ、賛成出来るのは。
35 :
名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 14:39:02 ID:GYOCo7ev0
図書券配布は大賛成だな。
初回だけ配布にしても、効果絶大だよ。まず選挙の投票に来てくれないと、話しにならないもんな。
初めてのバカは、投票するのに30分はかかるし。
あと、自由民主党を民主党だと思って、投票する人がすごく多いね。ふだん、マスコミも自民党に略してるもんで、わからないんだろうね。そこの説明を補うことも、しっかりやってほしいわ。
図書券の場合、定額給付金よりはマシ
学力向上にも一役買うだろ
マニフェストの類は投票所に置いて欲しい
忙しくて政見放送見る暇もないと、誰に入れていいのか分からん
ネットじゃ見れねーし
38 :
名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 14:49:03 ID:WXl3DudM0
>>31 なりすましを減らす方法は色々考えられる。
携帯ならカメラ付いてるだろうから顔写真撮ってウプすると投票できる(無論これだけでは甘いと思うが)とか考えれば良い。
一切無くさなければダメだと言うなら今の投票所での投票だっていくらでも替え玉投票が行われてるんだから今の方法だってダメだから止めろってことだ。
39 :
名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 14:53:26 ID:N0C+fgDYO
岐阜県民としてこういう砕いた話は好感が持てる
ネット投票は無いけどなw
>>30 自分のために投票するはずなのになぁ、、、
岐阜の選挙っていうから、マット今井さんが関係するかと思ったら知事選か。
投票するメリットが間接的にめぐってこないのが実情だから、金券なりでまず直接的によこせよ、
という意見はわからないでもないがね
政治活動が公共事業誘致なんかの利益誘導でしかない現状、
精緻な政治活動報告書なんぞの公表が義務化されたらもっと選挙が面白くなると思うんだが
投票義務化と公約違反の処罰
44 :
名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 03:21:28 ID:ub6PK5VY0
紙でできるうちは紙で投票しろ
でないといじるやつが必ず出る
45 :
名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 03:57:44 ID:JwG+gNiN0
こりゃブサヨ涙目ですね
46 :
名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 07:03:35 ID:BsrGlq7v0
>>41 マット今井さんが出馬するのは次期衆院選。岐阜4区ですね。
岐阜でも民主党が議席を獲得する日が来るのか。
47 :
名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:35:38 ID:3wpUl9EF0
48 :
名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:19:27 ID:hyGYMb2p0
49 :
名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:23:37 ID:hyGYMb2p0
’09知事選:アイデア勝負「投票率アップ作戦」 「都市部の若年層」に照準 /岐阜
毎日新聞 2009年1月15日
http://mainichi.jp/area/gifu/archive/news/2009/01/15/20090115ddlk21010011000c.html 知事選の投票率低下傾向を食い止めようと、県選管は25日の投票日の告知などに躍起だ。
財政難で啓発予算は減ったが、ターゲットを絞った効率的な啓発活動に力を入れている。
◇コンビニ・飲食店でPR、幼児向け塗り絵も作成
県選管によると、今回の知事選啓発予算は1200万円。財政難で前回より400万円削減された。
かつては業者に発注し、派手なキャラバンカーを県内で巡回させるなどしてきたが、県選管は
「今回はとても無理。いかに効率よく投票率をアップさせるかが課題」と話す。
県選管は13日から、コンビニ「ファミリーマート」と協力し、県内100店舗のレジや店内の
現金自動受払機(ATM)画面に、知事選の宣伝の掲載を始めた。若者客の利用が多いなど、
利点は多いという。
また、岐阜駅や岐阜市柳ケ瀬商店街周辺のレストランや居酒屋に、投票日を印刷したコースターを
使ってもらっている。若者向けフリーペーパーに掲載された84店に照会し、許可を得た11店にお願いした。
このほか幼児向けの塗り絵2万8000枚を作って、子どもを通じて若い夫婦にも知事選への意識を
持ってもらうなど、低コストでターゲットを絞った啓発に力を入れている。
過去3回の知事選の投票率は4割台。05年の知事選は16年ぶりの新人対決だったにもかかわらず、
過去最低の43・5%を記録した。中でも20〜30台前半の投票率は2〜3割で、山間部より都市部で
低い傾向が続く。
50 :
名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 20:54:18 ID:gVl8d6pKO
投票マシンを導入したアメリカ大統領選挙は、もうメチャクチャだからな
51 :
名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 21:28:04 ID:2LeiqE5x0
ネット投票のメリットもあるんじゃないか?
誰にも監視されないから、何の気兼ねなく野党候補に投票できるとか。
52 :
名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:55:18 ID:+bRj6UQQ0
>>30 十分だろjk
分かりやすい言葉なんてのはマスコミの仕事だったけど今や全く信用できないんだから
ネット世代は良くも悪くもニュースたくさん見るから、それが投票率につなげられるかどうかだなー
図書券より作りすぎた米やら牛乳くれたら嬉しいわ
市長選とのダブル選挙にはならなかったんだな。
55 :
名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:11:16 ID:+i+QEjNg0
結局細江前市長の対立候補が出てこなかったのか。
一時は泡沫候補が2人くらい出るという噂もあったが。
この結末は、民意を問えなかった細江涙目って事?
それとも候補すら立てることができなかった存続派が涙目?
56 :
名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:14:04 ID:P0ZLXcXO0
57 :
名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:17:39 ID:HpSgtvEa0
そもそもそこまでしないと投票しないという奴らに選挙権を与えるな
>>51 誰が誰に投票したかわかる投票所あるのか?
ネットを使用するかはともかく電子投票を導入する価値は十分にある。
候補者のボタンを押すだけの簡単なものでいい。それだけで無効票が無くなるんだぜ。
60 :
名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:23:19 ID:mD8U+Xxm0
>>55 自民党も民主党も移管派と存続派で分裂している。
存続派が対立候補を出せば、移管派と存続派で全面戦争となり、
今年中に行われる次期衆院選にも悪影響を及ぼす可能性があるため、
自民も民主もあまり事を荒立てたくない。
だから今回は候補擁立を見送ったのではないか。
ただ意外だったのが、共産党が空気を読んでしまった事。
こういう時空気を読まずに単独候補を擁立してしまうのが共産党だと思っていたのに。
それにしても、細江がそこまで政局を読んであえて出直し選挙を選んだとすればかなりの策士。
>」「投票したらメリットを。図書券をくれるとか」
もう死ねよw
62 :
名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:30:36 ID:/sgoF6tK0
中部学院大学は中央学院大学のぱくりですか?
64 :
名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 07:30:29 ID:pIdMaH13O
そうかそうか
65 :
名無しさん@九周年:
ネットで投票は絶対反対だ