【社会】 若者のクルマ離れ、その本質は「購買力」の欠如…派遣など不安定就労社会のツケがきた★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:44:59 ID:fScpV39C0
>>938
金はどうなんだろうなぁ・・・
個人的にはクルマを買う金は普通にあるけど
費用対効果が悪すぎるから
もう少し維持費を下げてほしいといのが本音かも
953名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:45:26 ID:/zcEyoJ6O
車持ってる奴なんて、田舎もんか移動費浮かしたい貧乏人だろ
954名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:47:08 ID:il4598xu0
俺んちなんか田舎だから車4台だよ。
親父の乗用車と仕事用の軽。

俺の乗用車と嫁さんの軽。
駐車場代はかからないからいいけどさ・・・。
955名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:47:14 ID:wWYHvhpYO
車が売れない理由を探している記事見ていたら、日本車の台頭で売れなくなった
アメリカ車のことを思い出す。
色々理由をこじつけているけど、結局企業努力が足りないだけ。
値段下げるなり、魅力を上げるなり、内需拡大に勤めるなり、何かやれ。
956名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:47:47 ID:Fr6LOyu30
バブル期の若者の中には
食費けずってまでローンで車買ったりする奴がいて
今の時代の若者には馬鹿にしか見えないだろうな
957名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:47:52 ID:yoqjorXk0
車って二百万円ぐらいすんのか?んなもん買えるか
958名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:48:03 ID:eXZYg9hZ0
車検と自動車保険が無料なら、もうちょっと売れるかも。
車検代と保険料は、自動車会社が負担すればいい。
何、何で客が買った後まで面倒見なきゃならないかって?
派遣会社だって、仕事紹介した後も給料ピンはねしてるじゃん。
それと同じだよ。

959名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:48:46 ID:8oPyOxFg0
バカウヨには車は不要
960名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:49:31 ID:DTdoYxRE0
多分トヨタはフリーターローンを導入するだろ
961名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:50:25 ID:nRqr2KmA0
ホンダの軽トラでいいだろ
962名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:50:31 ID:edG8/raW0
とはいえ、それなりの暮らしができるだけの金がある奴は、それなりの車に乗るものなんだよな
閣僚が電車で通勤しないし、重役も電車で通勤しない
そういうことだ
963名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:50:52 ID:ohVUJc6nO
>>956
なんだったんだ あの時代…
車持ってなかったら恥ずかしいおもいしたよな
964名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:51:04 ID:Fp+Sifey0
そもそも若者の車離れ自体が問題でもなんでもないじゃん

昔はとにかく、みんな車を欲しがった時代があっただけじゃん
965名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:51:22 ID:OUs4qtoJ0
>>1
地下鉄充実してるし。べつに?
966名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:51:23 ID:il4598xu0
>>956
スポーツカー全盛時代は食費削って改造費だったような。

バイクにしても、ビッグスクーターなんて、ジジイしか乗らなかったのに
今じゃ大流行。
バイクは2st最高派だったなぁ・・・。
967名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:51:24 ID:Ij/MuuUJ0
>>956
まぁそのうち取り返せるという算段もあったろうしな。
968名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:52:13 ID:jzqk7q5N0
>>963
でも、今はケータイとかに金使いまくってないか?
969名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:52:17 ID:CxyO6ZoKO
>>956
まあ当時はリストラだの賃金カットだのは考えられない時代だったからな。

俺も10年先まで確実に仕事があって、収入も毎年何万単位で上がり続ける、ってんならローン組むぜ。
970名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:52:37 ID:aYRn8+DN0
カネ貸して貰えた、ってのも大きかろう。
971名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:52:49 ID:S8mqv4gz0
車持ってない男
軽に乗ってる男
は低スペックの象徴かも。

こんな男と結婚したら
間違いなく主婦カーストは最下位。
972名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:52:55 ID:p/5BK8wQO
今、日本人を野垂れ死にさせているトヨタの自動車なんか買う訳ないじゃん!
973名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:52:56 ID:HPnqiLB90
車作ってる工場で働いている奴の給料では、車なんか買えません。
974名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:53:00 ID:Fr6LOyu30
>>963
車持って無い男はダサいという価値観が広まってた変な時代。
で、車のランクで男のランクも決まるみたいな嫌な時代。
975名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:53:02 ID:KvCpOhCQO
自動車を買ったら負けだと思っている

公共交通機関が動いていない時間帯の早出や夜勤がある職業に就いていない限り要らない
976名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:53:31 ID:zcRedIvO0
車を売りたけりゃ、電車やバスを全部破壊でもするこったな。
977名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:53:31 ID:il4598xu0
>>963
海でナンパしてもどこでナンパしても、車ある?って聞かれなかった?
海では100%聞かれた。
978名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:53:46 ID:Bh2hC8m9O
スバル360とかホンダ800とか、そーゆー排気量で満足してた、昔に戻ろうよ
979名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:53:49 ID:eXZYg9hZ0
>>971
もうそんなでかい釣り針は通用しない。
980名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:54:23 ID:fScpV39C0
>>963
その時代にネットがあったら、また違ったかもなぁ・・・
情報が一方的の時代だからメーカーとマスコミの宣伝に載せられやすかった
981名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:54:27 ID:+6o5Kvz70
俺だったら老人用の車を開発するね

したら売れるよ
982名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:54:28 ID:0any1g5x0
>>32
だよね〜

それが普通に実現できない社会なんだから
おかしすぎるでしょ。

民は既に削る限界まで削ってる!

国の浪費体質を直ちに改めさせ、
まずは国際的に割高すぎる法人税を減免し
その分を労働者に配分せよ!

でなければ、食えない人達が本当に血の改革をするぞ。

歴史的にも改革が起こるのは、
日々の食いモンが無い人達が巷にあふれ出た時・・・

現在の日本はそれに当てはまる気がする・・・



983名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:54:43 ID:DLZaTvQEO
車なんて中古で充分だしな
嫁には新車買ったけど俺はずっと中古だわ
そもそも金の問題じゃなくて欲しいと思える新型車が出ないのが問題
普通車は車幅拡げて軽は背を高くとか太らせてばっかり
984名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:54:45 ID:PqolWj9L0
お前らいい年して車も買えないのかw
生きてる価値あるのかい?
985名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:54:55 ID:hxUH5rIb0
車なあ、親も歳だし何かあったときにすぐに実家に帰りたいから
何年も前から買おう買おうと思ってたんだけど。
安い軽でいいやと思ってたら、軽でも結構いい値段するんだね。

余分なものが何もついていなくて、頑丈なだけの安い車、
50万くらいでないのかな。
もう軽トラでいいやという気になってきた。
986名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:55:00 ID:aYRn8+DN0
>>974
車格(?)が人となりを表す、みたいな風潮はずっとずっと前からだし。
987名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:55:24 ID:2cocNNmr0
>>977
今ではケータイある?だもんな
988名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:55:25 ID:5Q4MqFDs0
自家用車使わないのが最大の「eco」って気づいて、
ライフスタイルを「カイゼン」したら車が要らなくなっただけ。

ざまぁww
989名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:55:54 ID:zJF4OLGTO
今はトヨタの自動車持っていることが恥ずかしい時代になりつつあるな。
990名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:56:09 ID:CjwPeivHO
またアカヒが馬鹿書いてる、と思ったらソースが日経!
どんだけレベル下げてるんだ。

若者に限らず、無限の可処分所得を得ている者は極めて少ない。

誰もが消費対象を選考する。
以前、草野アナを起用したCMで日産は月に5000円のクルマを出した。
今時の軽もそんなもんだろう。

しかし月額7000円の光ケーブルと2万の携帯代を払ってもクルマは持たない。

これが選考だろ。
ビンテージの古着に数十万だし、iPodに毎月金使い、
一杯1000円のラーメン食って、毎月コンサートに行く。でもクルマは買わない。

ガノタ市場は、年間合計一人200万までしかライセンスしない。
越えると持続する市場にならないからだ。でもクルマは買わない。

昔、グラフィック系なマカーは高価なローンでマックを買い、ネコに缶詰食わせて
自分はカロリーメイトかじって「おまえはいいねぇ」といいながら腕を磨いた。

そういう奴もクルマは持たなかった。

さあ、日経!購買力かね?

991名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:56:27 ID:4g5cTht/0
>>877
「便利だから買う」という発想そのものが時代遅れ。
そんな発想をしていいのはバブル入社世代まで。

今時の若い奴男は冷酷な現実ばかり見せ続けられてきた結果、
「自分の稼ぎは自分の遣いたいように使う」ようになった。
女だろうと車だろうと携帯だろうと、価値を認めないものに維持費を払うような真似はしないよ。
992名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:56:30 ID:eXZYg9hZ0
>>976
こらこら、冗談でもそういうこと言っちゃいかん。
今のトヨタなら、マジでやりかねんぞ。
993名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:56:37 ID:+6o5Kvz70
>>985
50万も出せるなら

相当いい車買えるぞwwwwwwwww
994名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:56:38 ID:4MV+NO0L0
>>975
>公共交通機関が動いていない時間帯の早出や夜勤がある職業

ああ、自動車工場なんかその典型だなw
トヨタとホンダの主要工場は↓のような時間帯だ

早番: 6;30〜15:00
遅番: 16:00〜翌日1:00
995名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:56:51 ID:edG8/raW0
時代はコロッと変わるからね
車を所有できない奴らは馬鹿にされる時代が再び来ると思うよ
996名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:57:13 ID:KgG6NXkF0
若者が見栄を張りたがらなくなった、てことかな
つーか見栄以外で、何百万もする車を買う意味がないよなw
997名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:57:25 ID:aZ6cUw730
>>966
ビッグスクーターは坊さんじゃね?
998名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:57:29 ID:DLZaTvQEO
>>985
中古でスイフト買え
999名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:57:32 ID:FUhTY4O10
大体、下請け社員とかは
車買うときは仕事貰ってるメーカーのを買うだろ

しかし、下請けから絞れるだけ絞って
結局、中国に仕事を持って行く
イヤなら中国並みの値段に下げろとか無茶を言ってたメーカーの車を買う訳ない


1000名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:57:37 ID:CykOA5I5O
最近、欲しいと思うクルマが無いのよね…
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。