【動物】ブルドッグ、あの顔立ちが消える?有力愛犬団体が繁殖基準改正…英国

このエントリーをはてなブックマークに追加
127名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 15:12:19 ID:8GjqFPyv0
ダックスフンドも無くなるのかな
128名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 15:14:58 ID:PV05KJ/Q0
>>8
129名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 15:23:11 ID:L3nnozh/0
日本犬が一番自然でいいな
しつけが難しいけど
130名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 15:28:36 ID:Py/Amcu80
「可愛いから」という理由だけでペットに服を着せるバカもどうにかしてくれ
131名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 15:29:47 ID:u7SvL8zPO
ビーグルも大きさ色々あるよね。実家のは足が短めで耳も短め。
スラッとしたビーグルもよくみる。違う犬みたいに見える。
132名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 15:32:16 ID:EOkECE020
ライス国務長官てパグに似てるよね
133名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 15:58:37 ID:WtwcGPaJ0
題 サイエントロジストであることを否定する映画スターと犬
http://www.webwombat.com.au/entertainment/movies/images/mib2.JPG
134名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 18:16:24 ID:X6fcrDVo0
>>130
ペットって時点でエゴ丸出しなんだから
着せようが着せまいが目くそ鼻くそ。
135名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 20:24:28 ID:1piW+n370
耳を「切って」形を整えるのってまだやってんの?
136名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 21:24:59 ID:RCHkg/+T0
>>8
赤くしておくか
137名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 21:26:46 ID:KVp/dQSI0
たしかにブルドックって普通にしてるだけで
苦しそうな呼吸してるよな。たまたま俺の見たのがそうなのかな。
138名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:35:14 ID:iAe+2U5v0
ブルドックソースって、ロゴマークにはBull-Dogとなっているのに
なんで社名はブルドックなの?
139名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:50:03 ID:HT8BtIewO
ブルドッグは断耳、断尾もしません。流行犬種ではないので無理な交配も少ないはずです。ブリーダーは健康で健全な犬づくりに努力されてると思います。古くから続く犬種が消えるのは悲しいです。
140名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:55:07 ID:FTMiW1cW0
たぶんこれは世界的な柴犬人気の影響だな。
141名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:56:56 ID:344vQj5XO
ペルシャ猫なんかも、息できんのかな?
142名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 00:14:11 ID:81p7fTPt0
断耳、断尾はもちろん、やめるべきだし、
ブルドックみたいな自然分娩もままならない不自然な奇形犬は
もう繁殖すべきでないと思う

同じく奇形のブラッドハウンド、
チワワなんかの極端に小さい犬なんかも繁殖ストップしろ

ちゃんとした動物としての、本来の犬らしい犬に戻すのは多いに賛成
143名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 00:34:04 ID:4aJ4wufI0
でもブルドッグって、見かけはアレだけど
ブルテリアやピットブルやマスチフみたいに獰猛じゃないし
温厚で可愛いよね。
そういう個体だけ残してきたんだろうね。
144名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 01:10:45 ID:RWAPjWjw0
>>143
昔は闘犬だったから獰猛でOKだったけど、
ペット用に交配して、獰猛じゃないようにしたんだよね。
スピッツは昔、ブームになったけど、キャンキャン吠えてうるさいので、

すぐ保健所行きになることも多く、人気が下落。
そこで、交配によってあまり吠えないスピッツを作りだした。

猫のことはよく知らないけど、犬では、この類の話は多い。
自分は、ブルドッグのように健康障害まで起こさせるやり方には反対だけど、
人工的交配に全て反対しようとは思わない。

絶滅の危機にあった秋田犬は、意図的に交配したことで、
昔の純血種に次第に近づけることができたし、一応、犬種として存続させることができた。



145名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 01:24:10 ID:6Ly3KZfL0
>>130
防寒で着せないと気の毒な犬もいるんだよ
イタリアングレーハウンドとか寒がり
146名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 01:25:31 ID:/85QXvNO0
茶碗プードルの奇形はガチンコ
147名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 01:36:32 ID:Gk+K47vE0
ブルドッグのあの顔の皮は、防御に役立ちそうだ。
148名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 01:38:52 ID:GCkIvVoN0
夜に家の近所うろついてて
でかいプードルに遭遇した時は
マジビビった。
飼い主のおっさんは、コレが本来の大きさなんだよーと
笑って説明してくれたけど、デカすぎだろ。
そら縮めようとするわけだ。
149名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 01:52:12 ID:ORVm5K0u0
ブル「その朝がくるなら私たちはその朝に向かって生きよう。私たちは血を吐きつつ繰り返し繰り返しその朝を越えて飛ぶ鳥だ」
150名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 02:56:11 ID:ffMyxTWD0
ハスキーも一時期大ブームで至る所にいたな。
マイペース過ぎる性格と特に芸をする訳でもない犬だから直ぐ飽きられて
野犬狩りの時に、狼状態で山に沢山いたのは呆れた。
151名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 08:08:54 ID:1RFWEUaS0
>>148
もとは猟犬だからな

でかくないと使えないんじゃないの
152名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 08:13:40 ID:hl9Zt5wb0
ミニウサギやカラーひよこも禁止すべきだよな。
153名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 09:08:25 ID:cgkxZo8A0
ブルドッグソースのマークも変わるのか?
154名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 09:10:15 ID:wUx9kbMW0
>>12
飼った事ないが、そんなに大変なのか
あの顔が好きだか、それが犬に悪いならかわいそうだなあ
155名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 09:12:43 ID:hl9Zt5wb0
>>154
イビキは煩いし、シワにたまった代謝物は臭いし、食べ物に意地汚いし、
運動は大嫌いですぐ太るし・・・メタボオヤジ゙そのものって感じだよ。
でも、その人間臭さが魅力なんだよな。
156名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 09:21:50 ID:00mnui/f0
( `ハ´)これはビジネスチャンス、今のうちに量産するアル
157名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 09:22:52 ID:FihNh7Ek0
>>148
あれは驚くよな。俺は公園で初めて見たときには何か他の犬種の毛を
うまいことカットしてプードル風にしたのかと思った。
追っかけて飼い主に聞いて初めてスタンダードプードルの存在をしったよ。
158名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 09:24:25 ID:hl9Zt5wb0
>>156
彼らは普通に繁殖させても変り種が生まれてくるから問題ないだろ?
159名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 09:32:17 ID:BDYdH36/O
>>150
「動物のお医者さん」のせいだね
160名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 09:38:50 ID:KV0RZRozO
ほんとのプードル知らない人には驚くがほんとのブルドック知らない人には驚かない
161名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 10:05:10 ID:YmrSanJm0
うちのヨーキーは2kg弱なんだけど、

この前、ペット店で見たヨーキーには驚いた。
大きさが柴犬以上・・・

あれは本当にヨーキーだったのだろうか。

さらに、違う店で見たヨーキー、生後2か月のもの。
うちのヨーキーよりデカイ。


最近はデカイのが流行っているのか?



162名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 10:07:35 ID:YmrSanJm0
ブルドッグを大きくして、しわを少なくすると、ボクサーみたいにならないかな?

とにかく特殊交配やめていけば、すべてオオカミに戻るような気がするのだが。
163名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 10:10:57 ID:7fwdfvDc0
>>162
もどんないだろ

たれ耳で、中くらいの大きさで、足の短い、中途半端の毛のながさの茶色っぽい犬になると思う

164名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 10:19:23 ID:lq3KfG630
学校給食と言えばハクタカソース
165名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 10:20:32 ID:BDYdH36/O
>>163
たれ耳や脚の短い犬は、獲物や外敵の察知や逃避、追跡などに不利になり
自然状態では淘汰されていくと思う。
166名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 10:47:40 ID:WWOT7psA0
>>165
待て待て、ビーグルって元々狩猟犬だけどたれ耳じゃね?
167名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 12:14:55 ID:IcUbt8OWO
>>145

>かわいいだけで がついてるからたぶん>>130はそのへんを理解してるひと
168名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 12:19:05 ID:v7yCYE3g0
狩猟犬は人間の狩りのアシストのために改良されたから、
必ずしも自然の中で自律的な狩りができるとは限らない
169名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 12:44:35 ID:TobHtqd3O
>>116
メカドックで主役級が使ってたね。横にブルドッグ乗せて。
170名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 13:19:41 ID:tO3klaIz0
徳川綱吉はこの協会の名誉会長ですか?
171名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 14:36:21 ID:/xvoKqsp0
スタンダードプードル、ダックスフント、ジャイアントシュナウザー、
ほかにもシェパードやコリー・・・。
やはり大きな犬はいいな。
コーギーや柴は小さくても可愛いけどね。
172名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 16:04:10 ID:uSoWu3Lp0
>>171
>やはり大きな犬はいいな。

糞の始末が大変、特に下痢でもされた日にゃ・・・・
もっとも全食生肉を食わせれば糞の量は激減するらしいけど、その場合はエサ代が・・・・
どっちにしろ大型犬を飼うにはそれなりに負担がかかるモンだよ
173名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 20:09:41 ID:IYm/UEkn0
>>171
おれも大きな犬好きだけど

最近、年取った犬を散歩させてる人みてちょっと考えた
その犬は歩くのも大変なようで、飼い主さんがぐっと前半身をもちあげるようにして散歩さしてた
バスタオルみたいのからだに巻いて犬が痛くないようにして
年とっても歩けなくなっても散歩さしてあげなきゃいけないんだな

こりゃあ生半可な気持ちじゃ飼っちゃいけないんだなと思ったよ
174171:2009/01/16(金) 22:19:26 ID:PJkrjgOi0
>>172-173
現実の生活や生涯ということだとやはり大変だね。
飼う前に想像で理解してるだけじゃダメなんだろうな。
ありがとう。
175名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:38:19 ID:fA+0JxU50
>>163
ボクサーとコーギーの合いの子みたいになるのかな?
176名無しさん@九周年
うちの近所でも朝と夕方♀のブルドッグを連れて
おじさんが散歩してる。
近くを通った子供が恐る恐る眺めてるのを見て
「触ってごらん。大丈夫、おとなしいから」って言ったんだけど
子供は怖いのか触れなかったなあ。
でもゆったりとした動きでとても穏やかな感じなんだよな。

無理な近親交配はひどいと思うけど
あの顔がなくなるのは寂しい気もするねえ・・・。