【社会】トヨタ自動車などが「ワークシェアリング」を導入…勤務減らし賃金もカットへ

このエントリーをはてなブックマークに追加
521名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:04:37 ID:8iV4hHXt0
>>514,520
自己啓発、自己管理なんて社会人なら当たり前の事だと思うけど。
普通就業時間内はどこの部署だって与えられた業務に精一杯だろ。
だから退社後や休日に金出して学びに行ったりするんだよ。
それをわざわざ宿題と発言するところが普段からの意識が
足りないとしか思えない。
個人の考えだろうけど、わざわざ宿題と呼ぶなんて大袈裟過ぎ。

>>518
工場はここ数年で働いた分はしっかり給料でついているから
沢山稼いで恩恵受けてるだろ。仕事ぐらい自分達で考えろよ。
こっちは少し前まではサビや持ち帰りが多くて月にどれだけ
奉仕していた事か。
あげくに仕事が有るのに強制休業に巻き込まれたらやってられない。
522名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:26:45 ID:o3iE8z0s0
>>521
程度問題か? 回復に必要な時間を与える事も会社側の義務だろ?
その微妙さを宿題と表現したんだよ。
もっとも適切な表現だと思うけどなぁ、、、

それらを「当たり前」で片付けていては、ここで論じられる
労働問題など何も理解出来ないぞ。
523名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:03:25 ID:dF/Z7WyF0
>520
「サービス残業はやってない。だけど、それに類するモノ(宿題)がある」って言いたかったんだろ?
でも、定義を確認したら、全然似ていない別物だった、と。

自己管理については、それをきっちり出来る優秀な者が必然的に本来業務でも成果を出して、結果的に
評価されるんであって、自己管理そのものを賃金アップの対象になどしない。第一、「自分、たっぷり
睡眠と栄養とってます」って報告を上司にいちいちするのか?

「業務時間中の睡眠」に至っては笑止千万。
1日8時間前後の業務時間中に、睡眠をとらせなければならないほど疲労する業務ってありえないよ。
睡眠時間がとれない程の長時間労働のことを言ってるんなら、睡眠云々以前にそれ自体が違法だし。
524名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:23:41 ID:I8lnFAIr0
>>523
宿題は会社から出されるものだぜ。そこが大きなポイントだな。
もう一度意味を考えてみろよ。

> 1日8時間前後の業務時間中に、睡眠をとらせなければならないほど
疲労する業務ってありえないよ。

業務開始時点で睡眠が必要なほど疲弊しているなんてのは良くある風景だぞ。
その疲弊の原因は宿題だったりする。
さらに、一日に数時間程度しか行わせられない仕事(=残りの時間は休養だったりする)もあるんだ。業務としての休養を与えないと違法になるんだぜ。
調べてごらん。
525名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:58:33 ID:39dOiMTL0
>>522
程度問題だよ。
自己管理も賃金に反映されるって当たり前。
そういうのも見込んでの基本給だし、年齢と共に上がる給料だろ。
仮にやらければならない宿題であったとしても
業務に支障が出る様ならそれも含めて自己管理が悪いんだよ。
今自分がやっている実作業は会社に入って何年目の人間が
出来る仕事だと考えてるのか?
その人より多い給料分はどこかで仕事に付加価値をつける必要が有ると
思うんだよね。何も差が無いと思えるのなら給料もらい過ぎだよ。

その業務についていけないのであれあば配置転換を
希望するか転職をしろ。
所詮会社は人生まで面倒は看てくれないぞ。

>>523
それでトヨタのどこのラインがそれに当てはまっているんだ?
自分は知らないから教えてくれ。
今までの流れではトヨタ内という前提で論じていると思っていたのだが
俺の勘違いならごめん。

他業種の医者とか消防とか保安みたいな業種なら
睡眠が業務内というのは分かってるよ。
そもそも通常の業種であれば普通に帰宅すれば
時間は休息する時間は十分有るだろうし土日も基本休みだろ。
526名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:47:26 ID:I8lnFAIr0
>>525
トヨタの指導で作られた下請けのラインにはそんな場所はいっぱいあるよ。
自分たちでもやらない事を下請けに押し付けている現実を忘れるな。

調べ方と発想の幅が狭いんじゃね?
527名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:57:25 ID:LJxDepyF0
>>524
どう考えようと個人の勝手かもしれんが、「宿題」の中身が一連のレスであるとおりの自己啓発、自己管理なら、
それは会社から出されるものじゃない。不摂生で朝からフラフラの状態で出勤されても困るんで「社会人なら自己管理を」
ぐらいのことはいわれることはあるだろうが、それを「宿題」って・・・。
自己啓発だって、文字通りやりたい者が自発的にやることで、「宿題」と呼ぶのはやはりおかしい。
会社から指示されてこなさないと支障が出る「宿題」であれば、それは「仕事」で、賃金を伴わなければサビ残。

>業務開始時点で睡眠が必要なほど疲弊しているなんてのは良くある風景だぞ。
>その疲弊の原因は宿題だったりする。
自分が好きでやった自己啓発で朝から疲弊しているなら、それこそ社会人失格だな。指示された「宿題」(=仕事)
で疲れているなら賃金が支払われるべきで、そうでなきゃ上記の通りサビ残=違法。

>さらに、一日に数時間程度しか行わせられない仕事(=残りの時間は休養だったりする)もあるんだ。業務としての休養を与えないと違法になるんだぜ。
一日数時間程度しかできない特殊な仕事があるのはわかったよ。でも「業務としての休養」はないだろ。これじゃ
「体を休めていないと賃金カット」って妙な話になるぞ。睡眠をとることを強制することなんてできない。
「賃金を伴う休養時間と休める環境を確保する義務」を会社側が負っているということで、その間に労働者が何を
していようが関係ないはず。
特殊な仕事じゃなくたって、労働基準法で労働時間を規定されているが、それ以外の時間を個人がどう使っているか
を会社側が管理する義務などない。恒常的に1日3時間しか寝なくても平気で働ける人間もいるし、8時間ほしいって
ヤツもいる。自分のしたいようにすればいいんだよ。

で、トヨタのラインの話じゃなかったのか?
528名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:01:57 ID:LmL7uS6x0
>>525
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \     ハハッ ばかす
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /
       /   _ ヽニソ,  く
529名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:04:17 ID:P4i0TU4l0
やれやれ、飼い犬も、えさを間引かれることになったかw

つぎは 屠殺場 ゆきだな、2割の正社員わ。
530名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:26:05 ID:q/YLrV8V0
世界のトヨタもここまで落ちたかw
531名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:34:21 ID:I8lnFAIr0
>>527
健康管理をしなさい。その日の疲れはその日のうちに etc...
新入社員教育などの機会に会社からの指示として出ているはずだが?
当社においてはさらに特段の配慮が必要であるとどこの企業も説いている。
それらを宿題ではなくて何と表現すれば良い?

時間外に無給で行わせる仕事?
社員が(会社の指示に従って)勝手にやるサービス残業?
無理に表現しようとしても、矛盾した表現になっちまうねぇ...

多くの中小企業や行政機関ではそんな指示は出ていないよ。

「自己啓発は仕事じゃない。自己啓発でコレ(語学だったり資格習得)を
 やりなさい。自己啓発として改善提案を書いて来なさい。」
どこかのコンサルの指導ですすめられた自己啓発活動やカイゼン活動だ。
トヨタさん出身のコンサルじゃなかったかな? トヨタに関わりのある
十数か所の中小企業において、わたしが実際に見かけた異様に感じた活動だ。

これらはなんと呼べば良い? 作業(行動)指示ではない?
社員が勝手に会社の指示に従っているだけ?
指示の中で仕事では無いと明言されている作業指示だ。
残業でも無い。期限も無いし罰則も無いかもしれないが、評価はされる。

宿題と言う表現がもっとも穏当だと思うよ。
532名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:05:18 ID:1Auu+f6I0
>>518
給与下がると言う事は致命的だぜ?
今更子供の教育等の生活レベル下げられないだろうし。

つか必要な人材はワークシェアリングの対象にはならない。
ワークシェアリング用の部署が出来て配属されるのは窓際社員。
533名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:41:21 ID:LJxDepyF0
>531
かみあわないね。オレはあくまで「サービス残業はないけど宿題がある」にひっかかってるだけなんだが。

新入社員教育などで行われる「自己管理のススメ」っていってみれば社会人として当然の話ばっかと思っていたが。
しかもほとんど「日常生活の心がけ」に属するモノだろう。トヨタは特に交通マナーに厳しいけれど、それだって
当たり前のこと。それらを守ったがために翌朝疲弊するようなもんじゃないだろう。これが「宿題」?
「サービス残業はないけど・・・」の文脈で出てくるようなことかね?

コンサル程度にすすめられた自己啓発は、納得できるならやる、ぐらいに考えるけどね、オレなら。こっちも、
「サビ残はないけど・・・」とは全然リンクしない。
賃金もない、期限もない(大体、納期のないものは業務だなんて思わない)、罰則ももちろんない。仕事ではない
と明言されていることになんでそんなにプレッシャー感じるかな。どう考えても、いやならやめときゃいいじゃん、
って内容。プラスがほしけりゃ、そうすればいい。上記の「納得できるなら」ってそういうこと。こんな事のみで
昇給昇格に大差がつくような人事管理制度しかない職場だったらご愁傷様というしかないが、ふつうはそこまで重み
付けされてないだろ。前向きな自己啓発をある範囲でポジティブ評価するのは悪い事じゃないとは思うけどね。
業務じゃないけど評価にプラスに働くことなんて、自己啓発以外にだってある。これもコンサルがよく言う事だが、
挨拶をきちんとせよって。挨拶は仕事じゃないけど、明るく元気に挨拶する子とシカトするヤツじゃ、この点につ
いての評価が違って当然。まさか「サビ残はないけど、明るく挨拶をさせられる」とは言わないだろうけど。
534名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:43:39 ID:PRvlztZl0
ユダヤ金融奴隷世界は中流などなく
金融業と税金毟る傀儡勝ち組と
負け組みルンペンの二極化ワニよ!!
535名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:54:39 ID:HPn9gHGW0

「ワークシェリングという名の責任転嫁」
・法人税は減税中、これからさらに減税します。
・株主への配当はこの10年で3倍になりました。
・そして、企業の内部留保金は過去最高!!!!
         ↓
         ↓
「雇用を守るためには、ワークシェアリングが必要です。」
正社員と派遣社員の内紛をはかれて、責任転嫁してウマッ!ウマ!ウマー!!!!!!
(実態は法人税減税と、内部留保金過去最高でホックホク)
 
そしてさらに...「環境」名目でトラックや環境対応車への買い替えに税金をジャブジャブ突っ込む。
内部留保金過去最高なのに、税金をブッ込み続けさらに肥え太り、国民は増税と
ワークシェアという名の賃金減らしに苦しむ。

   +   __,,,,,,,,,,,,__
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ   +  
キタ━━/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ━━━━!!!!
     /:::::;;;ノ         ヾ;〉
 +  |;;;;;;;;;l  ___ __i|
    /⌒ヽリ-|/・\H/・\|!   +
   | (     `ー─' |ー─' |
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)    ノ!  +
 +   |      ノ   ヽ  |
     ∧     トョョョタ  ./  
    /\ヽ         /      +
        ヽ.  `ー-一'
    _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
    >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
536名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:56:09 ID:fFN58G/n0
自己管理すること自体 常識だろ
何をいまさら子供じゃあるまいし
537名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 04:02:32 ID:lyvd4RDu0
役員の首切り、対象従業員以上の報酬カット
さらに工場従業員以外の社員もある程度の給料カット

ここまでやるなら理解できる
538名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:13:56 ID:qLh0//DvP
最後は役員しか残らない
539名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:26:17 ID:8oeiMmidO
不勉強で生意気な社員たちは、放り出されたとき引き取り手がありますかな?
540名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:35:09 ID:Z6FbDHCU0
トヨタ社員はたいへんだ


トヨタのお陰で名古屋地区でカレンダー買うと
土曜日がブルー・日曜が赤、国民の休日なし のカレンダーばかりだ
つまり年間労働日数が260日ぐらいある。さらに出勤時間が8:30-18:15の
8時間45分労働、年間所定勤務が2200時間近くもあるのですよ。

労働省では1500時間を適正としているので、ヨタ社員はサービス残業を
700時間もしていることになりますね。その700時間を他の人に回して
雇用を作るという発想が今まで皆無だったのが名古屋式経営らしいですね。

お手洗いさんの会社が色々言われてますが、あそこは1500時間に国内工場設立など
かなり雇用には貢献しているのですが経団連会長になったばっかりにバカマスコミに
バッシングウケまくりですよね。
541マスコミが隠蔽する、生活保護者の華麗なる生活実態:2009/01/17(土) 09:55:18 ID:b/bdAhXJ0
月に20万から30万円ものお金を国から受け取り(基本額プラス各種の手当)、
生活保護者は、手取りで年収400万円以上の生活レベルを国から死ぬまで与えられています。

平成20年度 生活保護支給基準 基本額(東京都区部等の場合)
標準3人世帯 167,170円 、高齢者単身世帯 80,820円 、
高齢者夫婦世帯121,940円 、母子世帯166,160円

※上記額に加えて、超格安な家賃(月2万円以下)、医療費免除、保険料免除、
NHK受信料無料、ガス・電気・水道料金の基本料無料、都営電車の料金無料、
子供の学費無料、病院へのタクシー代金全額補てん、住宅費の補助金等、
さまざまな特典が税金を払わない生活保護者だけに給付されています。

結果として、税金を払わず働かずの生活保護者が税金を食らって、
手取り年収400万円以上(税引き前なら年収500万円以上に相当)の
優雅な生活をしています。
542名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:39:14 ID:8Vr/TDhbO
ただの賃金カットだろw
>ワークシェアリング

ただのクビ切りをリストラとか言うのと同じ欺瞞
543名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:48:14 ID:8ygX74QB0
ただの賃金カット ⇒ ワークシェアリング

ただの首切り   ⇒ リストラ

英文表記の便利な使い方の一例w
544名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:48:26 ID:I8lnFAIr0
時間軸のワークシェアリングが必要だね。
20代、30代は体力仕事、、、必然だろう。
545名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:51:45 ID:IPmjBeAaO
早く家に帰れるんだからいいじゃないか
今までが働きすぎだったんだから家庭サービスでもしてやれよ
546名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:54:22 ID:w2Ih6CKN0
優良企業トヨタをお手本にしてる全国の企業が追従する
547名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:53:16 ID:lIfu6G5QP
オマエラの望み通り、トヨタは日本から出ていく。
国内生産力の半分を海外に出す。
経団連企業はこれに習うだろうよ。
ここまで叩かれちゃ、仕方ないよな?
548名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:55:51 ID:I9ms7VG/O
正社員の解雇を自由化しろよ
549名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:55:55 ID:hTW4RSBe0
派遣切った時点でワークシェアじゃない
550名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:59:14 ID:2TgYqWwjO
>>545
本当に勤務時間が減るんなら良いけどなぁ…
551名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:11:22 ID:39dOiMTL0
>>526,531
だからトヨタ自動車社内のライン作業者という前提での
話しだろ。
下請けにそういう現実が有るのも知ってるよ。
何で下請け企業やその他中小企業を対象とした話しに
すり替えているのか分からない。
実際にトヨタ自動車社内のラインにはそんな厳しい部署は
無いって事だね。
552名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:13:29 ID:w2Ih6CKN0
正規の勤務時間は減るでしょ
サービス残業ははじめからないものだから減らないだろうけど
553名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:20:27 ID:I8lnFAIr0
>>551
すまんね。トヨタ社内のライン従事者って前提を途中から持ち込んだのは
わたしじゃないんだ。限定した話をしているのは彼。
わたしは限定などしていない。

ここでは「トヨタ自動車など」のワークシェアリング、時間短縮、賃金カット、
サービス残業の話(今の焦点は宿題?w)をしているつもりなんだよ。
554名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:55:19 ID:QS5K6N060
誇大広告で、カタログは賑やかだが、現実は形だけ付いている機能しない商品ばかり。

トヨタ(笑)、米国でスポーツ車「サイオン tC」3万台をリコール=エアバッグに不具合
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2624380/detail

衝撃で開かないRAV4やランクルのエアバッグと正反対のパターンだな、ドア閉めた衝撃で
エアバッグが膨らむとはさすがpoorだな !
トヨタ(笑)のなんちゃってエアバッグ !

「トヨタ(笑)のエアバックは遅れて膨らむ欠陥があるけど販売した分については修理はしない」
http://p2.chbox.jp/read.php?host=news20.2ch.net&bbs=news&key=1154052278&ls=all

飾りぢゃないのよ〜♪
エアバッグは〜はっはぁ〜♪♪ 、
555名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:56:38 ID:OExEN6K+0
>>547
OK。国内生産力の全部持っていっても問題なし。
556名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:05:33 ID:U1NLn5C00


ワークシュアリングも賃金カットもしょうがないが、まずは役員の給料を半分ぐらいは減らせよな
557名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:08:02 ID:aHLP5cvH0
トップはどの位給料減ったんでつか
558名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:09:59 ID:ijW56o0r0
経営陣は「年収100円宣言」をしてリストラに取り組みなさい
559名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:17:47 ID:9nR3iLvA0
>>552
いや、残業する程仕事ないから操業日削るんであって
560名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 05:50:50 ID:S8dmAWwC0
週50時間以上働く労働者
日本は独・仏の5倍
国民生活白書
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-06-21/2006062101_04_0.html

日本企業はさっさとワークシェアしろよ
561名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 05:53:42 ID:jPgUG4oS0
ワークシェアリングって言葉は、辻元の秘書給料問題で初めて知りましたw
562名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:23:26 ID:m/9Z+067O
頭弱くて顔が気持ち悪い胡麻擂ってばっかしの、自分は仕事できると思い込んでる仕事できないカスがトヨタには多すぎ
(´・ω・`)
563名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:34:14 ID:cGq8i6d/0
競争はしんどい。だから甘えが出ている。
トヨタの甘えが、このままだと社会の甘えになる


by 奥谷
564名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:55:55 ID:SloF3Jyk0
ワークシェアリングしてリストラせず合法的な賃金減らし
→業績回復せず
→これ以上ワークシェアリングすると人が余ってしょうがない
→リストラ

合法的な賃金減らしウマー
565名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:01:22 ID:FtX9g2hD0
>>563
競争がしんどい? それは間違った競争をしているからじゃね?

勝っている方も、負けている方も、見ているものも楽しめるのが正しい競争だよ。

そりゃ不正な競争はしんどいさ。インチキ合戦だもの、参加者やら外の社会を消耗させて当たり前。
奥谷さんの考える競争ってのは間違った競争って事だな。
566名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:06:30 ID:CgROgKI30
ニートを散々馬鹿にしても結局は仕事しないで生きる方法を
考え出すことがベストという事になるかもしれない
567名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:03:33 ID:PmIinCCP0
でも将来的に内需や先進国への外需は見込めないとして、東南アジアやアフリカ
などに低価格な車を広める事ができるのか?
仮に展開できたとしてもそれで儲かるのか?
トヨタはそこに力を入れ始めてるらしいが
568名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:17:50 ID:cnb3IkPc0
9 名前:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中[] 投稿日:2008/12/16(火) 05:11:45 ID:idazIeUf0
http://s01.megalodon.jp/2008-0814-2235-52/www.mediafire.com/imgbnc.php/c1a473532a59637c419f430ea742860d6g.jpg
提案は自由っつーのは「書く内容」であって「提出すること」じゃないから。
各組、ひとり月1件以上がノルマ。提出してプラマイゼロ、出さなきゃマイナス査定。
提出すると一応「ボーナス」がもらえる。
内容によって金額は違うが、GLやCLによっても変わってくる。
嫌われたらどんなに頑張っても500円。内容が良すぎると他の内容と掏り返られる。下手したら却下(つまり0円)。
あと、あくまでも「ボーナス」ね。書くのに2時間かかったからといって2時間分の手当は出ません。




667 名前:undoくるみ[] 投稿日:2009/01/18(日) 17:12:40 ID:rEPpy1Kg0
1月7日18時25分
エンジンプロジェクト推進部第1機能設計室所属の人が
技術7〜10号間の歩道橋で転倒、右足靭帯損傷。
その日はノー残業デーで18時30分までに退社しなければならず
焦っていて不安全行動(走る、手摺りを持たない等)をとってしまった。


★ 終業から退社まで1時間の猶予がある(仕事を終えたのは17時半?)
★ 早く退社しなければならない状況でいつまでも残る理由などない

明らかにサービス残業です。ありがとうございました。
569名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 02:08:54 ID:osi6pT230
938 :名無しさん@九周年 [] :2009/01/18(日) 15:28:14 ID:dZEc/GNP0 (3/3) [PC]
奥田さんのご家族がどんな豪勢な暮らしをされているかご存知でしょうか?
息子さんは最近東京の都心にお店を出されましたね


記憶に間違いがなければ、「取締役」は個人資産も会社のために差し出さなきゃならなかったはず。
以前勤めてた会社ではそんな話を聞いた。一応株式会社。
というか、本社のやり取り見てたら、会社の金を役員の個人名で運用してたような?
となると、奥田は会社の金を個人名で貰っといて、いざ会社がやばくなると創業者一族の資産をアテにさせたということか?
570名無しさん@九周年
たった一人の奥田のせいでこれから全国の奥田さんは
日陰者のようにして生きていかなければならないなんて…w