【産経新聞】『生活保護は当然の権利だ』とか『総選挙で政治を変えよう!』とか「派遣村」を取材してて何だかなぁ…と思いました★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 23:09:36 ID:j0ylMHaOO
天涯孤独じゃあるまいし
諦めてとっとと実家に帰れよ田舎モンは
953名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 23:11:25 ID:DRo1zaeZO
産経の記者はなりふり構わずにアカに身も心も売った乞食の巣窟に何を期待して出向いたんだろ
954名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 23:17:26 ID:oeZ9sdXN0
【投票】派遣会社の契約打ち切り問題で悪いのは誰だ
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi?guid=ON&dir=newsin&num=2
【投票】最低の報道機関はどこだ
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi?guid=ON&dir=mass&num=0
955名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 23:31:31 ID:2I3Iq8xT0
http://www.pastorama.com/homeless.html
TVで、炊き出しをしてるのを観ましたが、住居が無い為仕事が見つからない
って言う人がいました。
増えるばかりだということです。
何とかならないんでしょうかね。
956名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 23:39:07 ID:4DeLxs1Z0
産経の記者もバカだナー。オマエらだって10年後にはこうなるのに。その時のために善行を積んでおけよ
957名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 23:42:58 ID:97t7oRcJ0
負い目とか感じないのか コイツら、、
958名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 23:43:08 ID:6tRmQ+MG0
国からの支援は、食料の現物支給と風呂代で良い。
959名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 23:48:29 ID:hhBmLoIKO
勝ち取る運動なんかしてる暇あるなら、新聞屋に住み込みでもやればいいのに
派遣に拘るほうがおかしいってば
土木でも建築でもやればいいのに
楽で綺麗な仕事を選り好みしてる場合かっ!って話
960名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 00:05:12 ID:97t7oRcJ0
土建て汚い仕事か?就業者が最も多いのは土建なんだが
961名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 00:27:42 ID:GOp3V75T0
参詣も程度低いな
962名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 00:59:35 ID:qta1GsPS0

自己責任論者、とくに、毎日忙しく働いている自己責任論者は、とにかく、読んでくれ。
どのように考えるかは、もちろんお前の自由だけど。

○視点・論点 「派遣切り」(湯浅 誠) ttp://jp.youtube.com/watch?v=4b2loVd-WMk


「・・・私たち市民が、セーフティネットに対する考え方を、改める必要もあります。

セーフティネットが脆弱な現在の日本では、
今日明日の食べるお金、今月の家賃の支払いに事欠く人たちが大量に存在し、
その人たちは、自分の生活を立てるため、どんな労働条件でも働く、『Noと言えない労働者』になって、
労働市場に参入していきます。

日雇い労働も低賃金も回避できないため、本人の意図とは無関係に、
結果として、労働条件の全体を劣悪にする役割を担わされてしまいます。
そして、正社員の低所得化を進める、テコに使われてしまいます。

つまり、この間、正社員化の低所得化が進行してきた背景には、働く貧困層の社会的放置があります。
貧困とは、働けば食べていけるという労働市場のセーフティネットや、社会保障のセーフティネットが、
壊れた結果であると同時に、
労働市場を劣悪にする原因でもあり、これらは悪循環をなしています。

正社員が、非正規の人たちの雇い止めを黙認することは、自らの雇用を守っているように見えて、
実は、自己利益に反する行為なのです。

セーフティネットはこれまで、『負担』と考えられてきました。
それだと、どうしても、『落ちこぼれた奴のために、どうして努力してきた私がお金を払わなきゃならないんだ?』
という発想になります。
しかし、セーフティネットは、単なる『負担』ではなく、
それがあって、初めて社会が健全に保たれるという、『必要経費』です・・・」
963名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 01:57:21 ID:Ni7nfAVA0
産経新聞自体が不要だからさっさと潰れろ
964名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 02:01:37 ID:GkOFj0k/0
「何だかなぁ」と思うシーンもあって普通だろ。

965名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 02:07:47 ID:GkOFj0k/0
厚生労働省が改悪した社会の為にならない派遣制度。
失業した彼らが、国に対して何かを発言したい気持ちもわからないのか?
この記者は社会の状況をきちんと見ようとしてるのか?

966名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 02:09:46 ID:jMtLH79V0
デモでもしている間に面接だよね普通
967名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 02:10:50 ID:FcQr+HEB0
時給いくらで雇われてるんだろうなこいつら
968名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 02:44:48 ID:2ViOBBgH0
生活保護の実態

                  東京都区部等    地方郡部等
標準3人世帯(33歳、29歳、4歳) 167,170円 130,680円
高齢者単身世帯(68歳)        80,820円  62,640円
高齢者夫婦世帯(68歳、65歳)   121,940円  94,500円
母子世帯(30歳、4歳、2歳)    166,160円 132,880円
※上記額に加えて、家賃、医療等の実費相当が必要に応じ給付される。

http://www.yoronchousa.net/result/6647
969名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 03:05:52 ID:tcFOtNeuO
この国は選挙より、直にデモや抗議の集会をして訴えた人が得をする。
970名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 03:17:44 ID:BilMOo/t0
コピペの>>962は問題の本質の一部だけど、これを理解できない人が多い。
社会に対する負担って、いろんな意味で自分のためでもある。
治安が悪化しないようにするためもあるし。

ただ、企業体質が変わらない限り理解できるやつは少ないだろうね。
残業当然、サビ残普通って考えでそれが努力と思っているのもいるし。

うちは中小企業だけど社長がしっかり働いて休むという考えで
休日出勤したら早いうちに代休で強制的に休まされる。
業務を共有できる態勢を作っているから可能なんだけど、
ワークシェアリングに近いかもしれない。比較的年休も取りやすいし。
ある意味、日本では変わった社長かもしれない。
971名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 03:35:49 ID:QiM1g/EY0
>>970
あなたの会社の社長のような「有能経営者」も存在するんだよね。
でも今そういう中小企業の業者に組まれている予算というのは、
派遣切りを起こすくらいの低脳な経営手腕しか持っていない大企業
の予算に比べて何万分の1というのが実態。
「実力社会」という人間も、こういうところの実力評価をしろと言うと
「そんなことはこんな2ちゃんねるで文句言っても仕方ない」
と言って逃亡する反論行為が今までの反論戦術の全てだ。
972名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 03:36:16 ID:iOYTikQ40
1000なら派遣村は救われる
973名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 03:44:08 ID:pwQyVDQp0
>>842
> 失業者が増えると治安が悪くなるし、明日は我が身ってこともある。
> 派遣村の人たちをもっと優しい目でみれないもんかな


「テレビで報じられるような元派遣の失業者、本当に多いの?」と

人事担当者ら…元派遣ら、求人あっても職種で避ける

http://www.j-cast.com/2009/01/14033618.html
974名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 04:36:35 ID:0ckk7uy5O

産経って産業経団連新聞ですね?
975名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 04:47:35 ID:OUrVSVDS0
なんで>>930が叩かれてるんだ。
完全に正しい主張だろうが。

結局、24時間コキ使われ、そこから容赦なく税金ムシられ、
ストレスたまってる底辺正社員の怒りの矛先、叩くターゲットが
派遣村の人達のような「下」に向かってしまうのが問題なのよ。

あとヒッキーとかの自尊心が調達しにくい人達が匿名で見下す対象も、
やっぱそこに向かうし。
976名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 04:58:53 ID:KOcfoxuF0
俺も>>930の言うとうりだな
俺も若い時苦労したからな
977名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 05:08:29 ID:poE6lRGG0
975 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/15(木) 04:47:35 ID:OUrVSVDS0
なんで>>930が叩かれてるんだ。
完全に正しい主張だろうが。

結局、24時間コキ使われ、そこから容赦なく税金ムシられ、
ストレスたまってる底辺正社員の怒りの矛先、叩くターゲットが
派遣村の人達のような「下」に向かってしまうのが問題なのよ。

あとヒッキーとかの自尊心が調達しにくい人達が匿名で見下す対象も、
やっぱそこに向かうし。

976 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/15(木) 04:58:53 ID:KOcfoxuF0
俺も>>930の言うとうりだな
俺も若い時苦労したからな

978名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 05:13:56 ID:QiM1g/EY0
>>975
あなたの言うとおりだよな。
今の日本って「実力社会」って本当に言えなくなってるよな。
低賃金で働いた上に消費税の節税対策にまでなった会社にとって
本当の「実力者である派遣社員」は下。
大企業の何万倍も不利な条件で経営を維持している
「経営手腕のある実力者が経営する中小業者」は大企業より下。
思考の自由だから何を言っても構わないと思うけど、
「甘え」「自業自得」「実力社会」
って言うのであれば、公平に判断するくらいの見識を持つやつって
本当にいないのな。まあ>>971でも言ったけど、反論に行き詰ると
「そんなのここで言わないで役人に言えば良いでしょ」
で終わってしまう。
要するに>>930を攻撃してるやつらも攻撃内容が感情論以外の根拠
もなくガタガタ言っていたって事だよな。

長文につき続く
979名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 05:21:57 ID:QiM1g/EY0
まあ攻撃してるやつらが生活破綻したときに生保に頼らなくて良い
位の莫大な資産を持ってるって言うなら話は別だけど、実際は持っ
て無いってところが更に悪質なんだよな。

もうひとつネタとはわかりながらマジレスしておいてあげたけど、
「俺は年収何千万もあるから生保いらないんだ」
って言う雑魚軍団猫まっしぐらなやつな。
本当の富裕層はいつか書いたことあるが、本当に金に対する執着心が
末端層と比べて数万倍も強いし、自分が生きるための保険というの物
には2重にも3重にもかける。その金額は雑魚が想像してるような金
額ではない。
つまり、税金を何億円ともぶちこまされておいて、自分の生活が破綻
したら生保不要ですということを本当の富裕層だったら言うわけが無
い。生保をつぶして潤う「汚職と癒着に生きた富裕層」なら話は別だ
が、世の中「正攻法で稼いだ富裕層」がいることも忘れてはいけない。
980名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 05:33:33 ID:TVQ/nqBh0
>>930
良いこと言うねー
今の日本に必要なのは、安さ勝負の守銭主義でなく
現状を、高い技術力と独自性、チャレンジ精神で
ブレイクする事だ
何時までも保守的じゃ何も変わらない。
981名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 05:36:48 ID:mUJwrptT0
>>930は感心した
2chだけ見て批評を繰り返してる人間には出てこない現実だと思う
982名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 05:39:14 ID:it5dRg2P0
おはようお前ら
この時間はクズが集まって楽しいな

983名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 05:51:24 ID:QiM1g/EY0
ついに>>930を攻撃するやつらも
「暴言」「捨て台詞」
に終始するだけになってしまったか。
まあ実際攻撃するやつらの中にも自分の今の立場に疑問符を
唱えてる人間もいるって話だしな。
間違いとは自分が信念を持ってやってきた「工作員」という
物がいきなり否定されてしまうと
「自分は何のためにやってきたんだ」
というジレンマに悩まされる。
生活が貧しいのを「与党工作員であるという誇りで癒す」
という事をしてきたのにそれも崩されてしまうというの
はあまりにも悲しすぎるというのも分からないでもない。
「武士はくわねど高ようじ」
という言葉は馬鹿には出来ないよな。
まあいつか、みんなが飯を食える状況にでもなったときに
「俺は本当は右なんだ」「俺は本当は左なんだ」
っていうのを腹一杯になるまで焼肉でも寿司でも食いながら
討論出来るその日は来れば良いといつも思う。
984名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 06:02:17 ID:l82jA0A4O
湯浅さん単独スレって、どの板にありますかね?
985名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 06:29:39 ID:bkYU0Zn2O
住居と職をあたえるべき、なんて言ってる新聞社が雇ってあげればいいのに
なんでも税金使ってやらないで欲しいな
986名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 06:44:10 ID:QiM1g/EY0
>>985
でもその新聞社って政権寄りだったりするから・・・・
987名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 06:44:34 ID:kEvJNQcCO
コピペに感心する工作員ワロタ
988名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 06:44:39 ID:4Utk1chc0
>>930は真正の馬鹿だな
親が貧困層って言っても一人増えたところでたいした負担ではないから
てか、親だけじゃなく兄弟や親戚や友人がいるだろ
政府の失策は確かだが
生活保護は安易に頼るべきもんじゃないよ
最後に頼るべきもんだ
社会に出てるのに頼る相手の一人もいない人格破綻者だから底辺に落ちてたんだろうに
この期に及んでも社会から孤立して政府に頼ってどうすんのか
下げる頭を持たない馬鹿ほど使えない人間はいない
989名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 07:05:48 ID:tCp6LTXnO
何で金無い奴がこんなに多いんだ?
切られた後も最後の給料は手に入るだろうに
990名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 07:10:01 ID:FytD4EoaO
>>989
パチンコ、酒、タバコ、風俗
991名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 07:11:50 ID:IrVji90zO
俺はパチンコとタバコやめてる。
992名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 07:15:50 ID:LtoSi3kk0
取材なんかしないで無視すりゃいいんだよ
993名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 07:17:09 ID:v1D2ApeCO
デモる暇があるなら面接のひとつも受けられる
994名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 07:17:52 ID:cZVW+k9pO
>>930失望した!なぜ牛丼が好きかわかるか?ワーキングポアはあってはならないのだ!湯浅とやらはけしからんのだ!反省なさい!
995名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 07:37:48 ID:DkkJ8lXj0
なら産経新聞が救ってあげたら?

口だけの情けない奴になるなよ

憲法で保障された権利は重要ですよ

NYのホームレス政策みたいね
996名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 07:39:30 ID:WhU2vkx30
マスコミにさんざ煽られ、その気になったら叩かれて
なんとも気の毒
997名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 07:41:46 ID:zXkRP8kIO
>>989
真面目に生きたら職業失った時点で、国に払う金がネックになる
998名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 07:49:56 ID:htFd5Fd+0
アカが気に入らないだけの記事だな
999名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 08:04:23 ID:QiM1g/EY0
生保つぶし工作員が単に早くこのスレを
終わらせたいと見た。
1000名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 08:06:37 ID:QiM1g/EY0
まあみんな生きていきましょう。ちゃんちゃん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。