【派遣切り】 「人見知りで接客が苦手」「給料安い」「未経験だし…」 元派遣の人々、求人多くても「譲れない一線」で再就職決まらず★9

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:45:41 ID:gRAvL0ao0
今よりも楽で
今よりも休みが多く
今よりも給料がいい


そんな職場は
既に誰かがついています


心の壁に押し潰されるまで
我慢するツモリですか?


妥協も大事ですよ
953名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:45:46 ID:25qxQu030
本来は生活保護ではなくて失業保険でまかなうものなんだよな。
諸般の理由で給付を受けられないという事情は分かるが。

派遣業界で急な雇用情勢の悪化に備えた基金を作っても良いだろう。
旅行業界が倒産の時の顧客に対するフォロー用に積み立ててる感じの奴でよいから。
954名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:45:47 ID:b4SYvWvg0
正社員のクビを切りやすくする改革は受け入れられるか
http://diamond.jp/series/tsujihiro/10011/
955名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:45:52 ID:ZbylFxZjO
こんな奴らに生活保護やって飯食わせて暮らさせたりするなよ!

仕事なんかいくらでもあるだろ!

それか収容所に詰め込んで毒ガスで全員殺せ!

高い金貰って、安い寮に住んでて金無いことはないだろ!
こいつらに騙されてるんだよ!
956名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:45:54 ID:IU4cSsDp0
>>899
勉強になりました
これ教科書に採用した方がいいでしょ
957名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:45:56 ID:TEAkn7mg0
>>874
> いま愛知のニュースでやってるが
> 名古屋市役所のホームレス(元派遣)の受け入れ中止
> まじで死者出るか犯罪やりそうだ
後は警察と機動隊の出番、ってことだね。
958名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:46:10 ID:R05/Bjv80
税金を払わない人間の
税金の奪い合いですね。。。
959名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:46:23 ID:92nx9lEYO
>>950
親に迷惑かけてる
960名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:46:50 ID:NeAEUL690
会社まで毎日タクシーで通ってたバラバラ殺人の星島だって、
派遣社員だったんだよな。
派遣にもいろいろあるよな。
961名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:46:50 ID:+oXq6VHA0
こういうの見ると普通に頭おかしいとしか思えないなw
962名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:47:01 ID:m9o0hLGp0
仕事なんて慣れて要領とか覚えればどうってこと無いよ。
給料に関しては1年目から高給貰える訳ない
963名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:47:18 ID:apuCIEhK0
とりあえず暴動が起きない不思議
日本ってこういう意味で平和だな
だれかがやってくれるから、だれかがどうにかしてくれるからって
964名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:47:43 ID:pL7x3Ntg0
>>950
親以外にも大きく言えば社会に迷惑かけてる。
仕事できる状態なのにしないのだから。
965名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:47:45 ID:NvAmg6bB0
>>948
国家公務員試験1種に合格すればOK。
966名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:47:54 ID:UD7hrdSdO
1つだけわかったことは>>99は間違いなく無職、色々難癖つけて結局働かないタイプ
967名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:47:57 ID:NR4knK/P0
>「譲れない一線」

さすが派遣様、貴族様々ですな。
企業から見ると「やっぱりこいつら使えねー」となるわけだ。
968名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:48:02 ID:it1gRmoqO
>>959
製造者責任
969名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:48:08 ID:Rj4xJ/Gy0
ニートも派遣もつきつめれば親の責任
970名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:48:15 ID:83vqxJd10
労働力コストの上昇を防がなければならない
雇用側に義務が付加される流れは避けなければならない
自己責任論の徹底が有効だ
971名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:48:17 ID:RVxrTrODO
>>941ホント信じらんない
みんな好きな仕事をしてるわけじゃないのにね
普通切羽詰まってたらそんな贅沢言ってられないのに

>>947同意
972名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:48:25 ID:CsEXOME+0
>>948,>>949
起業してそんな連中を雇ってやれば良い。
あくどく搾取しようが、労働者本位だろうが経営者の君の腕次第。www

973名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:48:31 ID:g2BdcTZIO
>>928
まぁ、俺も食事だけは派遣村の奴等より悪いけどな。
朝 バナナ1本
昼 ミカン1個
夜 納豆1パック、豆乳1本
974名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:48:59 ID:25qxQu030
>>958
派遣労働者も元々給与所得者=所得税天引きの納税者だよ。
ニートと一緒くたにしちゃ悪いってもんだ。
975名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:49:05 ID:NeAEUL690
何度も言うけど、自分が経営者なら自分みたいな人間を雇いたいか?
元派遣の連中は、よーく考えてみなよ。
976名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:49:06 ID:sxJwCRgQO
>>943
この不況下に派遣飛び越えて、安定した正社員の立場を〜なんてわけのわからない話になってるんだよな
今起きてるのは世界同時不況の問題であって、派遣の問題はずっと前からあるもの。今騒ぐのは遅い
977名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:49:17 ID:IFDoNKB60
資格は無い、技能も無い、学歴すら無い
だが、プライドはあるキリッ
978名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:49:24 ID:eMLffn/l0
マジレスだがブラックとかホワイト企業とか
選べる状態じゃないんだよ
年齢制限で希望職種に入れない香具師が多いわけで
この先どうやって食べていくんだよ!
100年に一度の不況はもう他人事じゃないという事
そんなに生活保護受けたいんだったら一生受けてろ!永遠に
979名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:49:39 ID:IU4cSsDp0
>>959
親以外は文句は言えんよ…

ハケンも失業保険や自分の預貯金、親に世話になる
等してるなら、好きなだけ職を選り好みしててもかまわんのだよ

生活保護を受給するとなるとな
980名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:49:48 ID:xgr2AeLC0
自動車関係なら月40万円くらいじゃないか?
半導体関係だけど4勤2休の月35万円と3勤3休の月28万円。
携帯電話組立で24万円が最低で、それ以下の寮つきの仕事はないと思う。
981名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:49:48 ID:bNkpcbrx0
>>910
そうゆう人には大いにやって頂きたい。
つかそんな向上心あれば問題ないだろう。

「何度も何度も同じことを繰り返し」なタイプという
自覚がある人はやらない方がいいでしょやっぱ。

ラインと違ってパターン化できないしな。
982名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:49:48 ID:ltKeZzbG0
>>955
そんな場所があるなら、
メンヘラな私としてはすごく嬉しい。
早く殺してほしい。お金払ってでも毒ガスで殺してほしい
983名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:50:12 ID:NvAmg6bB0
>>950
納税の義務を果たしていない。国民として失格。
984名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:50:20 ID:dt/SzDEjO
はっきり言ってワープアだろうが、自己責任だろうが関係ない。

自分の生活水準維持するのが精一杯。

人様の人生なんて知らん。いや。考えてあげる余裕なんぞない。

派遣村の方々よ。すまんが苦しんでくれ。
985名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:50:37 ID:6uK2vyj7O
なーんだ、切羽詰まってないんだ
特別な支援必要無し
986名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:50:42 ID:AFxu/F5j0
こんなんだから派遣だったんだろうなと思う。

あれは嫌だこれは出来ないと、出来ない理由を探してるだけで、何にも
せず、時間だけが徒に過ぎていくタイプ。あれこれ注文つけてられる
身分じゃねえだろ。食い詰めてるんだから、何でもしろや。

ニュースでNPOの支援者が、選ばず何でもやった結果が派遣だったんだ
から、今度はじっくり職探しさせるべきとか言ってたけど、それは違う。
どこの企業からも正社員として雇いたいと思ってもらえず、派遣会社
くらいしか行くとこがなかった連中だ。派遣切られた連中が職を選ぼう
なんて勘違いもいいところ。お前等は要らない子なんだよ。だったら
それらしく、チマチマ選んでないで働け。勤労者の血税である生活保護
をこいつらに食い潰されたらたまらん。お情けで生かしてもらってる
身分なんだから、清掃員でもし尿処理でもなんでもいいから働け。
987名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:50:52 ID:+4nvkWJzO
私はバブル崩壊直前に社会に出た世代だが、同年代には同情出来ない。

社会人一年生の時に、中学の同窓会があったが、我々正規雇用組は、フリーター組の半分の収入しか無かったし、

「でも安定しているし。。」

と口走ったら最後、フリーター組に、
「覇気がない!夢を持て!社会の歯車になるな!」
と袋叩きだった。
988名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:50:52 ID:apuCIEhK0
>>982
洗剤やらいろいろガスを発生するものはいくらでもあるだろ
989名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:51:21 ID:83vqxJd10
見事に自己責任論で満たされたスレでした

これで雇用側も安心だなw
990名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:51:22 ID:vC8Bro9qO
譲りたくないなら譲りたくないでいいよ
人生で一番楽しめる25〜40を仮設住宅で配給食って暮らせ
991名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:51:53 ID:zpGawDPN0
処女じゃないと結婚したくない

とか言ってるのと同じようなもんだな
992名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:51:57 ID:g2BdcTZIO
>>963
大規模が暴動起きたら俺は迷わず荷担する。
993名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:52:08 ID:g90iw/wm0
>>964
それは派遣村のヤツらにも言ってやってくれ
994名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:52:43 ID:jTGc7DYu0
まあおまいらから金も職も奪ったらこういう奴等になるんだってこった
立場が違うだけで考えてることは同じなんだよな
995名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:52:44 ID:qC6BFz7c0
>>893
国に上限を決められているから安くなってるんだよ
正直に現状では介護保険は崩壊すると思うが、需要が減るわけではない
有料老人ホームなんかが増えるし、スキルがあれば金持ち向けの施設で働いたり出来ると思う
996名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:53:01 ID:yiDJjB2n0
自己責任論者は、頼むから、読んでくれ。

派遣村の問題は、失業問題じゃなくて、ワーキングプア問題として捉えよう。
ワープア問題について、もう一度だけ、考えてみよう。

フルタイムで働いても生活保護以下の賃金にしかならない仕事や、スキルが何も身につかない仕事に就く人々、
自分の適性を超えた肉体労働、感情労働に従事し、体と心を崩壊寸前にまで追い込まれる人々、
そういった労働者が、急増した、それがワープア問題だった。

なぜ、彼らは、そういった劣悪な環境で働き続けたのか?
真っ当な仕事もあったにも関わらず、なぜ彼らは真っ当な仕事に就かなかったのか?
劣悪な仕事に就いたが最後、そこから抜け出すことが難しいという事情があった、というのが答えだ。

貯金ができれば、一旦やめて、ゆっくり職探しができたのに、貯金ができなかった。
失業保険が受け取れれば仕事を失っても、ゆっくり職探しができたのに、失業保険が貰えなかった。
親元に頼れれば、ニートしながら、ゆっくり職探しができたが、親元には頼れなかった。
職探しだけではなく、自分のスキルアップのための投資ができるかどうか、も全く同じことだ。

要するに、実際問題として、彼らは、今日、明日のことしか考えられなかった。
「何でもいいから」仕事をひたすら続けることしか、実際に考えられない事情があった。
全ての派遣労働者がそうだとは言えないが、一部の派遣労働者には、実際にそういう事情があった。
だから、ワーキングプア問題が浮上した。

派遣村問題を、単なる失業問題として捉えると、仕事はあるからどうにかなるだろう、と思ってしまう。
しかし、ワープア問題の延長線上で捉えれば、「何でもいいから」仕事をしろ、というのは、悪循環だと気づくだろう。
経済界や一部の政治家、あるいは悪徳派遣業者を、このまま肥え太らせることに繋がるもと気付くだろう。

湯浅は、もともと、ワープア問題の論客だった。
湯浅の主張は、雇用保険制度、生活保護制度を充実させ、彼らに、職探しをする時間を与え、職業訓練を提供すること、
要するに、真っ当な労働者に這い上がるための機会を与える、ということだった。

ワープアという悪循環に落ち込んだ人に、脱出のチャンスを与えるために、湯浅は生活保護申請をさせたんだよ。
997名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:53:16 ID:apuCIEhK0
親なし身寄りなしはしょうがないが
全部が全部じゃないだろ?
998名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:53:26 ID:kjlbvVAxO
派遣どもには職業選択の自由なんなねーよwwww
999名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:53:34 ID:IAvAB5kNO
貯金もしてなく、無駄に年ばっか食ってるゴミまともなとこで誰が雇うんだか

皆無

ゴミはゴミ会社しかいけないよ

自分をわかってないのかな
生活保護なんて受けたら決定的
働けない人間じゃあるいまし、怠けて受けたら地獄行き

正社員の道終わるね
1000名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:53:39 ID:kuSBnQsvO
>>982
生きていようよ
もしかしたらまだ戻れるかもしれないよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。