【愛知】名古屋市が火葬場の遺灰から貴金属換金「問題ない」

このエントリーをはてなブックマークに追加

名古屋市が、火葬場で出る遺灰から貴金属を回収して換金し、
昨年度だけで1000万円余りの収益を、上げていたことが分かりました。

名古屋市によりますと、遺灰から回収している貴金属は、金や銀など
4種類で昨年度は12キロあまりを回収し、およそ1100万円の収益を上げていました。
これは20年以上前から行われていて、火葬場に残された遺灰を、処理業者が
遺骨と貴金属に分け、遺骨は霊園内に納め、貴金属は換金して、名古屋市の収入として処理していました。
遺族は、火葬された遺骨の一部を持ち帰る場合がほとんどで、
名古屋市は「放棄された遺骨については、所有権が市にあるため、換金に問題はなく、
今後、処理の方法を変えるつもりはない」と話しています。

http://hicbc.com/news/detail.asp?cl=c&id=00026513
http://hicbc.com/news/pict/00026513_0113121323.jpg
2名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:37:16 ID:xMsjThrj0
アリクイってよ、1日に三万匹アリ食うんだってwww3日で九万匹wwwアリいなくなっちゃうよ!
フラミンゴって、なんで片足か知ってる?冷えるんだってよwwww
でも、水ん中入ってるんだぜ? だったら出りゃいいじゃんww
モグラのトンネル掘るスピードはカタツムリの進む速度の1/3だってwwww 遅いよwww
得技だろよwwそのスピードなら地上でろ地上でろ!
羊は前歯が下あごにしか生えてないんだって。
その代わり上あごの歯茎が歯より固いんだってwwww
生えればいいのにww歯が生えればいいのにww
カタツムリってすげぇんだぜ。カタツムリってよ、
−120℃でも死なないんだぜ。−120℃だぜ。
普通−120度だったら動物全滅するだろ。ただカタツムリだけは氷河期になっても生き残るんだよ。
すげぇ生命力だよな。
ただよ、−120℃になるとカタツムリのエサが無いんだってwwwwwwwwwwww
「草木が生えないから結果死にますね」だってwwwwwwww
人間ってよ血液型何種類か知ってる?4種類だろ。
じゃ馬。馬は何種類か知ってる?3兆wwwwwwwwwwwwwwwwww
ちなみにゴリラはみんなB型だってwww少なくねwwwww
全部自己中だよゴリラwwwwww
ゴリラってよ、あれ通称ってこと知ってんだろ。
あれの本名、つまり学名ってなんだか知ってる?知ってる?
ゴリラ・ゴリラだってwwwww
まんまじゃねえか。まんまじゃねえかおい。
それがローランドゴリラだとなんだか知ってる?
ゴリラ・ゴリラ・ゴリラだってwwwwwwwwwちょwwおまwwwww
ヒネリナサイ!ヒネッテヒネッテヒネリナサイwwwってやかましいわww
3名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:37:30 ID:MPuSIX6B0
金歯とか銀歯?
4名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:38:23 ID:iTrYcAR4O
問題アリすぎるだろwwwwwwwww
5名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:38:41 ID:acasosa20
まあ、捨てるのもったいないし。
6名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:39:18 ID:8KtjwA600
どこに問題があるのかさっぱり
7名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:39:36 ID:KLdl8eVc0
「骨壺に入れる分しか持ち帰れません」って八事の焼き場で言われたけどな
8名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:39:41 ID:DcrUoIm+0
米兵は日本兵が金歯してるのしってたから死体から(ry
9名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:39:45 ID:B71EpfVL0
要するに、火葬されたあとの灰をチリの一つまで持ち帰れば
問題無いって事だろ?
10名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:39:51 ID:BAr1fzOAO
本当にたまげたなあ
問題有りだろ?
11名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:40:14 ID:X2SjAWyi0
金歯か?
まあいいんじゃねえか
12名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:40:16 ID:P/3f+gBB0
これは名古屋市だけじゃなくて他でもやってんじゃないの?
まぁ個人的に流用してたらまずいけど
13名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:40:41 ID:6jfWu6j80
すみませんでした、許して下さい!
14名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:41:00 ID:UJRN1+Di0
別に個人的に横領してるとかがなければいいんじゃないの?
15名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:41:39 ID:HTT82Pxp0
希望する遺族には遺灰全部持ち帰ってもらえばいいだけじゃね?
16名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:41:39 ID:ddDOfo4a0
火葬場の金を指輪にしてるわけか。
17名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:41:40 ID:KM8UJ1ne0
墓場ドロボウ
18名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:41:43 ID:0ZEw/OK30
遺族があえて置いて物なんだからどう使っても問題は無いと思うが
それに自分の住んでいた市の為に使われるんなら死んだ人も悪い気はしないんじゃない?
19名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:42:20 ID:echAMGWB0
火葬した時点での所有権はまだ遺族だよな?
で、そんな物がある事をちゃんと説明はしてるのか?
知らせずにおいて放棄されたから所有権は市に〜
なんて言ってるとしたら大問題だろ。
20名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:42:26 ID:KLdl8eVc0
>>9
それはダメ ってわざわざ言われた

時間がないのでその場で骨拾って終わってください って
残った分の処理については何も言わなかった記憶
21名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:42:27 ID:5PpPgrNY0
市が受け取るならいいんじゃねえの
別に、遺体からでてきた、金歯とか銀歯持ち帰りたいっていう人から無理やり奪い取ったわけじゃあるまいし。
それに一人あたりから出てくる量は微々たるもんだろ。
火葬場の脇に置いておくより、使ったほうがいいじゃん
22名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:42:34 ID:pI7vf4RO0
その貴金属はまた歯とかになるの?
23名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:42:42 ID:OEAIKI1K0
これなぁ・・。
昔からのこの仕事に就く方の特権なんだよなー。
名古屋市は市庫に入っているからまだいいけど、地方によっては・・。
24名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:42:42 ID:HSGQMYMu0
あまった遺骨とかどうせゴミ処理業者が引き取るわけだし産廃になるくらいならリサイクルで問題無いと思うが。
25名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:43:19 ID:QAnqBs9Q0
名古屋の八事霊園で、葬祭業者が霊園職員に渡した心付けを着服してたこともあったな
26名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:43:56 ID:moSoSvfe0
事前に遺族の許可があればいいけど。
27名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:44:04 ID:x7QscqV60
で、アクセサリーに加工されて貴方達のお手元に届くと言う訳ですね
枕元で喋りだしたら供養しろよ
28名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:44:10 ID:zxiB0i4z0
また名古屋か
29名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:44:54 ID:kUblu2zTO
そんなに故人の金歯が大事なら遺族が拾っとけばいいじゃん。
わざわざ残しとくのは要らないからでしょ?
30名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:45:12 ID:F2fEFbEoO
俺の親戚の葬式の時は細かい灰まで壷に入れてたけどなあ・・・・・・
@東京

地方によって違うのか?
31名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:45:16 ID:Fwf5KBgP0
金歯ってこと?
32名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:46:38 ID:NcRUdXnt0
名古屋市はダリオ・ブランドー
33名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:46:52 ID:KLdl8eVc0
>>30
2人一組で各パーツの骨を一通り拾っておしまい(てゆかそれしかやらせてくれない)
34名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:47:04 ID:rjibAlRf0
しゃちほこの材料
35名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:47:08 ID:UJRN1+Di0
>>30
冠婚葬祭すべて地方によって程度の違いはあれど差異はあるよ
36名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:47:11 ID:5PpPgrNY0
1年で12キロってことは、1月で1キロ
何人かわからんけど、ひとり当たりは10グラムにもならんでしょ
いまの火葬場の盛況ぶりを見るに。
その10グラムぐらいの金歯銀歯を俺のもんだ、って遺灰から血眼で探し出そうとは思わんな
どうぞご自由に処理してください
37名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:47:12 ID:ARPG24uZ0
この際、全国の火葬場を調査しろ
他にも絶対あるはず
38名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:47:41 ID:2RR1ALqsO
事前に説明がなければ大問題だと思うが。金歯なんて個人の財産だよ。
39名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:47:48 ID:7BEkmqiH0
誰かがポッケナイナイしたのかと思いきや、別にそんなんじゃないし。
40名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:48:07 ID:fiVuYgQt0
名古屋市はアウシュビッツでユダヤ人の遺体から金歯抜いていたナチスと同じ
41名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:48:10 ID:/wDl8V+O0
こんなんどこの火葬場でもやってるんじゃないの?
42名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:48:12 ID:wss3AZUM0
>>29
>>20

なんか遺骨の灰って全部持って帰れないんだよな 変だよな
43名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:49:01 ID:RKU2FhQBO
ナゴヤ・ドイツ
44名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:49:17 ID:zWNlrzsjO
遺族は明確に財産権放棄した訳ではないから単純に横領だな
45名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:49:18 ID:KLdl8eVc0
>>36
八事は20くらい焼き場があって、朝から晩までフル回転
(ちゃんと予約制だからかち合わないけど、霊柩車が定期的に来る)

近所に立ってる葬祭会社の待合所は大盛況
46名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:49:35 ID:MPuSIX6B0
焼いた後ってでかい骨を橋でつまんでつぼに入れて
残った灰を箒みたいなのでさっさと掃いてつぼに入れて終わりだったような
47名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:50:10 ID:gI99Kmul0
>>23
だわな。そしてその仕事に就く方々と言えば・・・
48名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:50:12 ID:mjeHiYvsO
>>20
うちの場合、骨を壷に入れたら係員が、皆いる前で

粉状の灰までブラシを使って収めてくれたよ。
金銀の類いは手渡ししてくれた。今でも仏壇にあるよ。
49名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:50:25 ID:MvXjS9Jc0
市の職員=DIOの親父
50名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:50:34 ID:qyVjrM/C0
遺族に黙ってクスねた訳じゃなく遺族がイラネって言ってんだから問題ないだろ
かつ一部の業者の懐に入った訳でもなく市の収入として処理してる訳だし
回収しなければ捨てるだけだしな、何が問題なのか理解出来ない
51名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:51:05 ID:OTzvRU7KO
つか、遺族が遺骨に対面するまえに金、銀の類いは取り除かれてる気がする。
実際見たことねーし。
52名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:51:11 ID:5PpPgrNY0
>>20
>>42
それは結局、時間の問題で、
合わせ箸で全部やると次の人が待つから駄目ってだけでしょ
でっかいビニール袋とスコップでも持って行って、
「遺灰は全部持って帰ります」っていえば、別に持って帰れるでしょ。
宗教的にもいろいろあるし。
53名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:51:25 ID:xWNfAMPYO
>>1
これが噂の「都市鉱山」か
勉強になるなぁ
54名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:51:54 ID:oI7VTEcA0
>>37
そりゃ他にもあるだろ。
で、だからなに?
なんの問題もないことがほかにもあったら問題なのか?
55名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:52:06 ID:Th3a5dzs0
ちゃんと死に入るだけマシじゃないの?
多くは遺族が表扉から遺骨拾うまえに裏から先に貴金属取るんだろ?
56名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:52:11 ID:Hrt9WZ730
こんな事をわざわざ報道するマスゴミが腐ってるだけの話。
57名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:52:11 ID:THqlzhdEO
たしか最高裁判例があってこれok
58名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:52:17 ID:KLdl8eVc0
>>52
それはだめ って最初に注意がある(時間がかかるので)
59名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:52:19 ID:NjU0dWxS0
所有権の問題とかではないだろ……。何を考えてるんだか。
60名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:53:06 ID:CZtVlh+f0
チタンの人口骨とかもこうやって再生するんかね
61名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:53:20 ID:j7D5JSpQ0
>>53
そういう名前の相撲取りがいたっけ
62名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:53:37 ID:+qHW5xWK0
ダイアモンドは無価値か・・・
63名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:54:04 ID:X62rcR5k0
64名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:54:23 ID:TjOPXPaz0
「骨壷分しか持ち帰ってはダメ。」というのは、それ以上の遺灰を回収する時間が無いということらしい。
友引の日でも火葬作業をしなきゃいけないぐらいの人の多さらしい。

第二火葬場の計画も現場住民や地主などの反対でなかなか進んでいないらしいからなぁ。
65名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:54:41 ID:z+AEdMl40
火葬って各自治体の斎場によってバラバラなんだよな
遺骨を拾う部位を指定されて一部分しか拾骨させないところや、全部拾骨させててくれるところ
ちなみに自分は札幌市民だが、札幌の斎場は全部拾骨させてくれて骨壷に収めるので
他府県より割と残遺灰が少ないらしい
66名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:54:52 ID:mhi0ZuTq0
>30
地方によって違う。関西なんかだと、体の一部分しか入れないから骨壺がちっちゃい。
手乗りぐらいのサイズだったかな。

関東だと全身いれるからでっかいけど。まあ、他にも地方・宗派とかで違いはありそうだが。
67名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:54:59 ID:NkQ2BvOD0
どこのホロコーストだよ
68名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:55:20 ID:/eqXRlf0O
ダイヤはただの炭素だからね
69名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:55:23 ID:fiVuYgQt0
残った骨片も畑に撒けば肥料になるのに、なぜ有効利用しないんだ?
70名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:55:40 ID:qyVjrM/C0
焼け残った差し歯でしょ、まぁイラネって言えばいらんわな
71名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:55:43 ID:FsCTizbLO
貴金属の直接買取専門店は朝鮮絡み
72名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:56:43 ID:ucuHu6Jf0
同じ地域の別の火葬場では、そこの職員たちが勝手に回収して換金してたってニュースもあったな
73名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:56:52 ID:oI7VTEcA0
>>48
うちも(北関東)チリトリと刷毛で粉のひとつぶまで骨壺に入れてくれる。
あとにはなにも残らない。
74名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:57:29 ID:lduXZAeqO
名古屋市以外の場合が問題じゃない?

個人の懐に入れてるところがあったら。
75名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:58:09 ID:ANsw+7HO0
関東だけど全部入れてると思うな
最後は小さな箒で粉になった骨まで集めて骨壷に入れてるからね
76名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:58:15 ID:VtrOrRwe0
ナチのやってた事は当たり前の事だったんだな
そりゃもったいないし
遺骨から貴金属は回収するわ
77名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:58:27 ID:km16weLVO
なんか名古屋ってがめついな
78名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:58:28 ID:7KcF3UeH0
イメージは悪いがまあいいんじゃね?
79名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:58:33 ID:mhi0ZuTq0
話を見ていると名古屋は体の一部しか壺に入れないってことかな。
どこら辺から変わるんだろ・・・
80名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:59:07 ID:efl7oiCqO
名古屋の火葬場の混雑にたまげたよ
81名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:59:43 ID:VtrOrRwe0
>>69
日本人に狂牛病が蔓延するぞ
82名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:00:31 ID:ksdZ+OUP0
やっぱ名古屋人はがめつくけちだわ
こういうのって原型があれば、一応遺族に聞かないのかね?
83名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:01:45 ID:hTPvS1jcO
この記事リークした奴は部解同を潰す気だな
84名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:02:38 ID:evXZk1jv0
遺族がいらないって言ったわけじゃないしねえ
黙ってちょろまかしたのと一緒だがね
85名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:02:42 ID:KLdl8eVc0
>>83
たぶん、裏金問題であやしいお金の動きを調べてたら出てきちゃった だと思うw
86名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:03:49 ID:qyVjrM/C0
遺族は、火葬された遺骨の一部を持ち帰る場合がほとんどで

遺骨を自分でチョイスして残りは捨てる風習なんだろ
87名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:03:58 ID:z+AEdMl40
火葬をするのに当日は遺体を火葬場において、翌日拾骨に来させられたな
遺骨が冷えるのを待つ為とか何とか言ってた記憶があるんだが
大阪の枚方市で亡くなった伯父が十年以上前に火葬した時がそうだったが
今でもそうなのかな?火葬が二日がかりなんて信じられなかったが
88名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:04:32 ID:5arPU+d30
1年間で1000マソって少なすぎだろw
89名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:04:53 ID:KLdl8eVc0
>>86
本来はどうなのか知らないが、焼き場の係員にそうするように言われるから従うだけ
市内で他に焼き場ないし
90名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:05:47 ID:TjOPXPaz0
身に着けていた金歯や銀歯、人口骨などを『産廃』として処理する方がヒドイと思うぞwww

リサイクルされて再び世の中に役に立つものとして生まれ変わるのならそっちの方が良い。
91名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:05:49 ID:shiEjeyZ0
遺体を買い取って焼いていた?
92名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:06:16 ID:PeRP+EvW0
>>69
遺灰は産業廃棄物扱いだから
93名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:06:18 ID:G/P7U6CIO
例えば、おばあちゃんが生前大切にしてた指輪を棺桶に入れたりすると
あとで遺灰から抜き取られて売られてるって事だろ?
法律的には問題無いかもしれないが、人道的にどうなんだ?
遺族は、やりきれない気持ちになるよ

あと、火葬場で採集された貴金属の使われ方もはっきりさせないと、場合によっては問題あるだろ
94名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:07:16 ID:1ScXsdn60
これ法律とかどうなってるの?
95名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:07:19 ID:HTT82Pxp0
>>82
アゴの一部って持ち帰るのが普通だから
金歯がキラーンと光ってれば持ち帰るだろ
96名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:08:20 ID:KLdl8eVc0
>>95
係員が箸で小突いて崩して破片を拾う
頭蓋骨もきれいに残ってたから崩して入れた
97名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:08:22 ID:+1Djt45D0
>>87
そんな待たないよ普通
火葬場入ってから3時間くらいで拾骨まで終わるよ
98名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:08:37 ID:urArXObk0
>>30
地域によって違うらしい。
特に、関東は全部の骨を、関西は一部の骨を、それぞれ拾うとか。

「新・お葬式の作法」のpp.91-95に書いてあった。
http://www.amazon.co.jp/dp/4582853145
99名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:08:49 ID:k0GrXCf50
>>86
2年前に父親火葬したけど、回収する骨は係員の人が1個1個意味を説明しながら
箸で受け渡しして骨壺にいれたぜ


火葬場での習慣なんざ分かる奴居ないから言われるままにやったわw
100名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:09:22 ID:SMkE0orc0
>>93
かといって、融けた指輪返されてもなあ
それならはじめから指輪は入れなければいい話で。
てか、燃えないものを棺桶に入れること自体よくないんじゃないの?
101名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:09:41 ID:i98TI44D0
これ戦時中にすでにやってた記録があるんだから
表にでてこないだけで全国でこそこそやってたんだろうな
102名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:09:44 ID:/YS+i9XP0
外から見るとおかしいが名古屋だから問題ない
103名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:09:55 ID:L6n5SHql0
なるほど俺の親父は金歯が10本もあったから、死体焼却代金が5000円だったわけか。
ここにも資本主義の原則があるわけね。
104名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:10:05 ID:gq8esprRO

仕分けしたあと、これだけの「財産」が出てきました。と報告すべきではないのかねぇ。
現場での時間効率化は分かる。
だがそのあと仕分け作業はしてるわけで
遺族に対しては「時間制限」を盾に追い出しておいて遺品をあさるやり方はいかにもあさましい。

問題の有る無しではなく、人の別れの場でもう少し心を大事にしてほしい。

死んだ人にとっても、「何か少しでも残された家族に遺すモノがあれば」と思うのが普通じゃないのか? 
そんな人の想いを簡単に処分すんな!
105名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:10:20 ID:ys1hrIPu0
> 遺灰から回収している貴金属は、金や銀など

つか、遺体が身に着けてる金目ものは、燃やす前に処理する人が個人的に抜いてるんだと思ってた。
燃やしたあとで回収するのは金歯とかなのかな。 (´・ω・`) < そんなんでも回収出来るんだな。
106名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:10:43 ID:KLdl8eVc0
>>97
そんなにかかるの?

霊柩車から降ろして台に乗せて手合わせて入れて焼き始めて、小一時間で仕上がって10分くらいで拾って追い出されるけど
107名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:10:55 ID:9MZTZBBr0
で?市は年間どれぐらい墓場泥棒してるの?
108名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:11:16 ID:dj40HdCk0
人工股関節なんかチタンだから結構もうかるぞ。
109名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:11:24 ID:NuZ142rk0
金歯、銀歯
溶かしてインゴットになるか、指輪に加工されるか
歯医者経由でうちらの体内に(歯)還元されるか?

このスレみた遺族は
これから頭部の歯の部分を集中的に骨壷に入れるな
110名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:12:01 ID:KM8UJ1ne0
事前に遺族の承諾があるなら別にいいけど
敢えて黙ってた、聞かれたら応じるつもりだった、うそをついたわけじゃないから悪くない
という考え方でやってたとしたら死者の冒涜っぽくて嫌だな
公のくせに騙し討ちしやがって
111名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:12:02 ID:MGRSPnNv0
何に使われるかのほうが気になるな
職員の忘年会費になるんだったら不愉快だ
112名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:12:32 ID:TjOPXPaz0
>>93
そういうのは焼却炉の故障の原因になるから極力止めてくれっていわれた。強制かどうかは知らん。
113名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:12:39 ID:fiVuYgQt0
親戚の葬式で収骨で残った台車上の骨片を
職員がさっさと掃除機で吸い込んでいたのにはあっけにとられたけどな
114名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:13:04 ID:nyxJKTHV0
遺族の感情論で考えれば問題ありまくり。
115名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:13:43 ID:KLdl8eVc0
>>109
係員が許さない

墓に入れる最低限のパーツしかだめ

>>112
ダイオキシンがブームになってた頃だったから、不燃物は入れるなって葬儀屋に言われた
だからまんじゅうの外装のビニールはがして入れてた
116名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:14:06 ID:VNrukKYMO
見ろ!金歯だぁ〜、こいつはいい金になるんだぜぇ
117名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:14:07 ID:WHVRXNlI0
遺族は穢れたものを捨てて、市はその中からカネになるものを換金して、
どっちもメリットあるんだからいいじゃねぇか。問題にする方がおかしい。

うちの方じゃ、お骨は部分部分を拾って壺に入れてたな。
大腿骨とかのど仏とか目立つのを中心に。
118名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:14:23 ID:5R64m93Y0
なんだ、情報量少ないな。
みんなの好きなアサヒの名古屋面では、もっと赤裸々なこと書かれてるぞ。
金属ごとの回収重量だとか、棺に納められた硬貨も抜き取って市の雑収入にしてるとか。
個人的に抜き取っていて処罰受けたり、首長が問題があるとして遺灰からの金属回収を取り止めた事例なんかも紹介されてる。
119名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:14:36 ID:wZQed4WL0
気管支炎の薬を長く飲んでる人は骨がもろいから、

焼くとほぼ何もなくなっちゃうらしいね。
遺体が堕ちたかと思い、遺族がびっくりたって話し聞いたことがある。
120名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:14:44 ID:z+AEdMl40
>>111
亡骸の一部を売った金で飲み食いしてたなんて
キチガイだな
121名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:15:16 ID:nyxJKTHV0
うちの地元の火葬場では最後の最後のお骨の粉まで綺麗に刷毛と専用のちりとりのようなもので
あつめて丁寧に骨壺に全部いれてくれるぞ。

それが当たり前なんじゃないの?

122名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:15:37 ID:j5TaDFSS0
つっても骨壷に金歯いれるのもアレだし遺族にどうぞと渡すのもアレだし・・・
市に還元って形ならそれでいいんじゃねーの
123名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:15:56 ID:fGMkLGJeO
ウェルダンメタル
124名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:16:39 ID:HTT82Pxp0
で、金目の物があったとしてオマイラ連絡があったら受け取りに行く?
金歯2,3本分とか人工股関節のチタンとかもらって
個人が換金に行けるのか?実際のところ。
125名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:16:41 ID:Hrt9WZ730
>>93
売られるのが嫌なら骨と一緒に骨壷に入れてもって帰れば良いだけの話。
つーか、この手の貴金属の元の多くは、金歯とか人工骨だろ。

あと人道的とか言っても、
実際には残った遺灰は産業廃棄物扱いって自治体が多いんだから、
産廃扱いで捨てるのはOKで産廃資源の有効活用NGってのも変な話。
126名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:16:46 ID:p1hMg+cii
昔は隠亡さんの特権だったんだけどな。
世知辛い世の中だよな。
127名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:17:07 ID:sgUVbmbGO
えげつなっ
128名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:17:10 ID:0Lr/TjUh0
じいさんは細かい部分も全て金属のスコップ状の工具を使って、骨壷に入れられてたけどな
129名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:17:13 ID:wFGZwa+OO
遺灰って、うちらの方では年に数回特定業者で入札してる
中に何がどれ位入ってるかは分からない事になってるが、実際は入札前におおよそ知れ渡ってるそうだ
130名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:18:00 ID:KENykMym0
俺、ゴミ屋で働いてたことあるけど、火葬場でゴミとして出されてる鉄板を回収して
屑鉄屋に持ち込んで売るのが仕事の一つだった。

鉄板には焼け焦げた痕が付いてて、たまに白いなんかの破片がこびりついてた。
先輩に「これって死体を乗せて釜に入れる板ですよね?ってことはこの白いの
って…」とたずねたら、「ああ。骨だろw」と言われたなぁ。
131名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:18:09 ID:oymp4foL0
貴金属も個人の持ち物だったヤツじゃん
わざわざ棺に入れてるんだから、遺骨と同じ扱いにすべき
132名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:18:13 ID:/sx8f+AF0
はて?頭部の遺骨は、そのまま入れたような気がしたが・・・
あごの部分だけ除けて、骨壷にいれてるのかな?
133名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:20:15 ID:YS3Qu8zv0
ビルケナウ八事
134名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:20:22 ID:vNCSrIqd0
>>75
自分の行った何カ所かの火葬場でも全部骨壷に入れてたな。
最後の粉までピンセットやブラシとチリトリみたいなものまで使って全部。
135名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:20:36 ID:Y/GDs85TO
>>93
自分の祖母も24金の結婚指輪抜き取られた。
三途の川の渡り賃とかで亡骸に持たせた硬貨をみんなで分けてた時(この硬貨は遺骨とは別に分けられて、お盆に乗せて返された)、そういえば指輪はどうしたって話になって、火葬場の人に聞いたらそんなのは無かったと。
病気でむくんだ指から外せなくて、最後のお別れまでずっとはめてたのを皆知ってたから、火葬場の人の役得なんだなって。
子供心にそのくらいの楽しみがなきゃ火葬場なんかで働けないよなって思ってた
136名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:21:24 ID:YdR5Co9H0
一部の業者が超安値で手に入れてるとか、職員が小遣いにしてるとか、そんな利権になってなけりゃいいんじゃね?

そいやいわゆる「環境課」の人はゴミ処理場で宝探しして小遣いにしてるって噂をよく聞くけど本当なのかな
137名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:23:01 ID:9DvenNee0
去年、名古屋の火葬場行ったけど
ごった返す空港のロビーみたいだったぞw
集骨してる後ろを「通りまーす!」と棺桶ごろごろ押して通ったりな
確かに、遺灰を全部骨壷に収めなかったな。
他に経験のある神奈川・茨城・鹿児島では全部納めてた。

単に混みすぎで時間がないんじゃね―のw
138名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:24:24 ID:3pGjwcpx0
この記事でわざわざ名古屋が選ばれたのはトヨタの広告抑制が絡んでいるのかしら?
最近騒がれてたから、つい頭に浮かんでしまうわ
139名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:24:40 ID:pYC7q6jD0
昔からよく聞く話じゃん。どうせ溶けて塊になって転がってんだから弊害はないだろう。
140名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:24:58 ID:r61PghCy0
>>135
楽しみってか、奴ら糞高い給料貰ってるけどな。
普通の公務員より多い。
141名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:25:43 ID:HTT82Pxp0
いいこと考えた!
この遺灰の収益を市民に直接還元すればいいんだよ。
具体的には1000万円分火葬費用を安くする。
八事斎場の年間火葬者数は2万人ちょいだから一人当たり5000円の値引きな。
142名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:26:04 ID:ASzhdmPq0
で、収入はちゃんと畳の下とか、ふすまの中とかに隠してたんだろうな?
143名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:27:15 ID:KLdl8eVc0
>>141
ちょっと待て
一桁多いし、そもそもその計算だと今死なないとだめじゃんw
144名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:27:20 ID:kiI+lIW30
返すにしても
「おい、これだけじゃないだろ!
もっとあったはずだよく捜せ、弁償しろ!」
と言われても責任とれんしな。
溶けたり炭化したりするだろうし。
145名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:28:19 ID:FE57szKiO
貴金属が残ってることと、業者が回収して市の収益になってることを説明してれば問題なさそうだけど
146名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:28:29 ID:shiEjeyZ0
指摘されたらあるベキ姿を元に回答するべきだよ。
たんなる開き直りじゃんw
147名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:28:32 ID:1Mwg3CIw0
私、歯科医療に従事していますが、
口腔内で使われる金属は
貴金属ですので、種類にもよりますが
グラム2000円前後と考えてみてください。
148名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:28:50 ID:6nnSThvn0
まあ都市伝説としてそういう業者が専門にいるって
聞いたことがあるけど、実証されたということだな
149名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:29:49 ID:pYC7q6jD0
>>145
ダイオキシンへの配慮で表向きは死体と死衣装以外のもんは入れんでくれってことになってる。
150名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:30:49 ID:gh8RZDgG0
立派なリサイクル精神でいいと思うけど。
151名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:30:54 ID:7YP3K8mQ0
>>147
金歯って8金だろ?本当に2000円も値打ちあるのか?
152名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:31:26 ID:ANsw+7HO0
>20年前から行われているとか
>「放棄された遺骨については、所有権が市にあるため、換金に問題はなく
>今後、処理の方法を変えるつもりはない」と話しています。

開き直り&逆切れ
153名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:31:29 ID:VMOr6EAi0
自分で持ち帰っても量少ないしそれ売っても手間賃のほうがかかりそうなもんだが
文句言ってる奴はなんなんだろうね
154名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:31:38 ID:z+AEdMl40
>>137
札幌の火葬場(山口斎場)だと斎場そのものが空港のロビーみたいだった
火葬が終了するまでの各個人と炉がモニターで表示され、航空機の出発・到着
時刻を見てるみたいだったし、拾骨室が別にあり火葬の終わった炉から部屋に
移り、他の火葬家族とは会う事なく配慮されてたしスタッフがスーツを着た女性が
多くいたことに驚いた。
155名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:32:10 ID:LWjb8tjS0
兄貴の遺灰
156名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:32:26 ID:Hf0RkXhu0
保険銀歯も金含有なんだよな
金銀パラジウム合金
157名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:33:02 ID:ArZYrZMd0
名古屋市の火葬場の職員は Bの人たちだからしょうがない
えげつないねぇ
158:名無しさん@九周年::2009/01/13(火) 14:34:03 ID:07NJiLoc0
>>2
漫才のネタ?面白かったよ。
159名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:34:45 ID:XnMvMMu3O
レアメタルの宝庫で墓場は新たな鉱脈

とか言い出したら怖いな
160名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:37:12 ID:YS3Qu8zv0
>>141
八事の使用料5000円(市民に限る)

引いたら無料に。
161名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:37:40 ID:wk27EcDd0
火葬場の裏にあるバラックには山崎拓のポスターがベタベタ貼ってあるよ@福岡2区
162名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:38:08 ID:KLdl8eVc0
>>160
>>141の計算が間違ってる

一人頭500円w
163名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:38:35 ID:MZlghBAY0
感情的に嫌だな…
164名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:39:45 ID:9DvenNee0
>>154
八事斎場は込み合う空港だなw
ツアー客のごとくスタッフに引率された遺族が混みあう中をぞろぞろと。
何器もある炉で集骨する時も、なんか空港の荷物引き取り時を連想したしw

キャパオーバーしてるよなぁ、他に火葬場作れないの?
165名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:43:33 ID:kK+4H+jo0
朝鮮人経営の葬儀屋とかあるから要注意な。
166名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:43:37 ID:RY7C6yQ2O
火葬場の職員を差別する言葉で

おんぼう

ってのがあるが今時知ってる奴居るかな
167名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:45:22 ID:5gh40IwX0
若い女の子で新鮮な死体だと
陵辱してから焼かれちゃうの?
168名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:46:09 ID:fiVuYgQt0
>>164
ゴミ処理場、下水処理場と並ぶ代表的な迷惑施設だから作れない。
地域住民の斎場建設反対運動とか確実に起こる
169名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:46:32 ID:LNBgY76p0
遺族が予め遺体から金歯引っこ抜いとけばいいじゃん
170名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:46:45 ID:TcZ9zJcbO
むしろ今流行のエコ
171名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:47:05 ID:AHQNb3rsO
墓場の貴金太郎
172名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:47:05 ID:dL972OUfO
もし、その場で貴金属が目視確認出来ても遺族には
知らせないんだろ?さもしい奴らだなw
173名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:47:28 ID:lBbjsV2a0
1000万を何に使ってるかが気になるところだな
福祉とかで市民に還元されるなら誰も文句は言わないだろうが実際は飲み食いだろうなw
174名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:47:52 ID:gXoGEJWQO

火葬した後の骨灰を収める収蔵倉から、貴金属を取り出して換金し、等分に別けると言う話は聞いた事がある。

一応、骨拾いも終えた後に収蔵倉に入れたものだから廃棄物。

問題? 微妙だな
175名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:47:57 ID:1bhqxY3h0
>>37
ってかこの話は割と有名で、どこでも昔からやってるだろ
176名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:48:31 ID:KLdl8eVc0
>>168
そもそも、八事は名古屋が焼け野原になり再開発するときに墓が邪魔だったから全部まとめちゃえ って発想で作った場所
時代が時代だったからできたんだろうが、今更増設しようなんて無理だろうなw
177名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:48:37 ID:m38l1EUG0
名古屋の公務員はすべての区役所で裏金作っていた税金ドロボー集団
178名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:49:02 ID:CdWaFvM60
事前に言ってなかったらゴネる遺族が出てきそうだな
179名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:49:32 ID:kwD1oSNWO
羅生門の婆みたいなもんか
180名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:50:09 ID:1vVKmy9G0
遺骨はゴミとして廃棄してるんだろ
181名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:50:19 ID:BZSzrKAL0
>>2
わww
まで読んだょ。
182名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:51:39 ID:HTT82Pxp0
名古屋港内で火葬船浮かべるという話なら聞いたことある
ネタか本気かは知らんがなかなかいいアイディアだとオモタ
183名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:52:01 ID:vyPJd/Yp0
うちの町の火葬場、骨壷に入れる前に係員の人が「これはどこどこの骨ですね〜」ってな感じで
箸で持ち上げながら逐一教えてくれて、そのときに金歯なんかも取ってくれたぞ。
184名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:52:43 ID:fdOTW76HO
三河のケチ臭さは異常。
185名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:52:53 ID:KLdl8eVc0
>>182
いや、地主や住民の同意や買収考えたらそっちの方が早いし安いと思う
186名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:53:04 ID:ANsw+7HO0
これって遺族に事前に説明してないだろ?
悪しき習慣が露呈しちゃったわけだ
確かな野党とかって言ってる人達は
ちゃんと追求してねw
187名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:54:02 ID:9DvenNee0
>>182
場所がなかったり、住民の反対とかでそれしか手が残ってないのかもなー
188名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:54:13 ID:8o1w/hEIO
>>183
うちの町もそうだった。
189名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:54:15 ID:6FIuq4Xq0
名古屋の人間らしいなw
190名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:54:27 ID:yVG/8ZLAO
日航機墜落事故の合同火葬後に貴金属狙いで遺灰盗んでる奴居たよな
191名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:54:41 ID:Im2TFimE0
ドイツ人は遺体を焼いた時に出る脂で石鹸を作るんだよ。
頭髪で毛布も出来るんだよ。
192名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:55:02 ID:7YP3K8mQ0
今でこそ自治体が運営してる火葬場も多いが、本来は世襲で代々受け継がれてた仕事だからな。
193名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:55:32 ID:fiVuYgQt0
>>185
火葬船は沿岸漁協が猛反対すると思われ。
火葬処理の汚水を排水した海で採れた魚介類を食べたいと思う?
194名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:57:26 ID:KLdl8eVc0
>>193
船は焼き場だけで、残った物の処理施設は名古屋港管理組合の用地に置けばいいし
ほら、イタリア村の土地空き地確定でしょw
195名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:58:28 ID:SOOpkuEoO
先祖が穏亡さんでお棺に入れた書物を失敬して今では名家気取りの人もいるかもしれないw
196名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:59:42 ID:5CPDtAwi0
>>1
これは普通に遺族のものだろw


家庭から捨てられた新聞を
無断で回収するのはダメなんだよね
捨てられた新聞は市のものという解釈らしい

よくわからない解釈だw
197名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:00:30 ID:1UxuxUXBO
名古屋は朝鮮まんま

しかもスラム街で名古屋人全員チョンだからな
198名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:00:33 ID:HTT82Pxp0
>>193
伊勢湾産なら気にしないよ。
四日市の工場廃水よりずっとマシ
199名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:01:38 ID:Q9Nih7kt0
死んだ奴は裸になるのさ
200名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:01:45 ID:ZVYmkwaP0
>>1
普通やな

>>196
骨上げ行ったことあるか?
一人火葬終わって全部持って帰るなら良いけど
ほとんど残していく、例えは悪いが捨てたモノ
あとからどこの遺族のものか特定などできない
201名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:03:22 ID:5R64m93Y0
>>193
火葬処理ではほとんど排水は出ない。
遺族の飲み食いトイレの生活排水は出るが。
202名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:05:42 ID:O6ZCN44/O
八事斎場か…あそこは前にも問題になってたな
今後は放棄すると一筆貰った方がいいだろ
203名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:05:46 ID:H/3bXe9bO
いかにもB的な
204名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:07:00 ID:gXxYX+f80
>>30
地方によって違うみたいだ。

祖父@東京 の時は骨壷も大きくて、細かいものまですべて壷にいれた。
父@東海地方 は「骨壷に入る分のみ」ということで主な骨だけ拾い上げて終了。
骨壷も祖父の時よりもかなり小さくて、長い骨や大きい骨は折って入れられたよ(´;ω;`)
壷に入りきらなかった残ったものについては「まとめて処分します」というようなことを言われた。
去年祖母も亡くなったが、足にボルトが入っていたはずなんだが見当たらなかった。
205名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:08:46 ID:5R64m93Y0
>>196
遺族が残した遺灰は処理した自治体のものだ、
という戦前だか戦中だかの大審院(今の最高裁判所)判例が根拠とのこと。
206名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:10:40 ID:ZVYmkwaP0
>>205
当たり前だわな
後から所有権を主張するくらいなら全部持って帰れて感じ
207名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:12:37 ID:4f6FjcwJ0
資源の有効活用とかリサイクルってこういうことだぞ
経団連やその企業の社員達も死んだらどこかの森で野ざらしで土に返ればいいと思うよ

そういうのが本当のエコ、縄文時代に帰ればいいのだ
208名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:13:27 ID:1IKvW51O0
>>1
遺体を焼いた灰からダイヤモンドを生成したのかと思ってビビッただろうがwwwwww

技術の進歩SUGEEEEEEEEEとか関心しちまったよwwwwww
209名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:14:14 ID:KLdl8eVc0
>>208
それ、もうあるから
210名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:15:14 ID:XT2T4Nlf0
>>7
私の先輩のご家族が亡くなられたとき、チタン金属でそう言われたって。
「チタン金属は高く売れるから、そんなに持っていくなと言われて余計に腹立ってなー」と嘆いてたのを思い出す。
211名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:17:30 ID:1DU3ty5c0
>>30
全部入れてるよね@東京
最初に磁石で棺に使ったくぎは取り除いているけど

むかし火葬場では遺灰から貴金属取り分けて売っていると
学校で習ったからおやあと思った

うちの身内は骨太でいつも骨壷に全部入るか心配させられる
212名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:17:49 ID:BNTySkr+0
>>2
パンダP
213名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:18:38 ID:m38l1EUG0
まさに骨の髄まで公務員にしゃぶられる日本国民
214名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:19:53 ID:j6923Xt90
無問題に一瓢
215名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:24:30 ID:/dyB20GiO
俺のオヤジも金歯があったけどちゃんと骨壷に入れたよ
これ家族に渡すべきだろ
216名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:27:23 ID:Z5dtmHIr0
これ東京もだろ?
http://www.asahi.com/national/update/0112/TKY200901120227.html

遺族に了承取ってるならともかく、遺族の知らない間に売却して後から「だって持って帰らなかったから」っていうのは卑怯
217名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:27:35 ID:GAxH68oo0
まさに塵も積もれば
218名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:28:49 ID:H2LsTZPG0
金歯、銀歯だけじゃねえだろうが。
硬貨なんかも案外多い。
つか、遺族が持って帰るのを阻止しているわけじゃ
あるまいし、随分な書きようだな。
219名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:29:30 ID:EO4oP0IUO
親父はちんこに丸く加工したダイヤモンドを数個埋め込んでいたが回収されたのだろうか
数千万円したらしいが
220名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:29:58 ID:0b+2S7fF0
どこが問題かわからん。
金目のものだからマズイワケ?
実際遺族に換金して返したとしても、一人当たり二束三文にもならんぞ。
金目かどうかは関係ないなら、そもそも遺灰が出る事を問題にしろよ。
221名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:30:08 ID:WDXbvoWQ0
「おんぼう」の取り分だ
昔からの慣わしだ
222名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:30:30 ID:KLdl8eVc0
>>219
ダイヤは燃えます
223名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:31:06 ID:cm6aoBUNO
>>204
地方と言うか
骨壷買った大きさによって違うんじゃない
うち小さかったから
あんましとらなかった
224名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:31:40 ID:Z5dtmHIr0
>>218
だから売却するって遺族に説明しろって事だろ?
遺族としてはまさかカネに換わってるとは思わんだろうし。
要するに黙ってやるなってこと
225名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:32:06 ID:098mLKcoO
まさに童話
226名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:32:20 ID:Na2J3i/70
まるでホロコーストでユダヤ人の遺体から使えるもんとことん利用したナチスのようだ。
ナチス名古屋w 卍
227名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:33:23 ID:Q0lHoLh40
骨・貴金属全て遺族に見せて遺族が破棄してください、と頼んだならともかく
骨だけ渡して後はこちらで処理します、だったら駄目だろ。
遺品として残して置きたい人もいるかもしれん訳だし。
228名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:33:35 ID:dI4Rx90l0
大坂の爺さん婆さんもやられたよ。日本全国共通のB利権じゃね?
229名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:33:51 ID:0b+2S7fF0
>>224
何で売却することを説明しなくちゃいけないんだい。
230名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:34:11 ID:hBbOs4roO
問題ないだろ

宗教厨ざまあwww
231名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:36:54 ID:fSkW4lpb0
問題は貴金属が残る事があると言う事を伝えた上で所有権を渡す同意をちゃんと取ってるか
どうかだろ?
何、ゴミ泥棒を正当化しようとしてんだ?クズ公務員がw
232名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:37:41 ID:Z5dtmHIr0
>>229
気持ちの問題でしょ。
身内の遺品はちゃんと処分されると思ってたのに、知らない間に金目のものは売られてたなんてそりゃ怒るわ。
自分の恋人や両親で想像してみればいい
233名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:37:42 ID:QJ5UOOju0
遺灰とか骨壷とか気味が悪いのでイラネ
234名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:38:21 ID:vyMFohKjO
まあ問題は有るが社会保険なり
その他の保険なりで焼く前の葬祭費用一律5万円が出る
これを貰い忘れるなお ( ^ω^)
役所の火葬許可書が有ればいい
俺の母ちゃんも先月亡くなったばかりだお
悲しみに暮れてる暇はないお ( ^ω^)
これから葬祭費5万円貰いに行くお
骨ガンだから足にセラミック入ってたお
あれも換金対象かお? ( ^ω^)
235名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:38:23 ID:slwdfr1qO
現代版合法羅生門みたいな。
ま、でもこれからは立て看にでも、
『遺灰から回収された金属等は市の財源として役立てられております。』
とか
『回収金属等収入で学校に緑を!』
とか 書いとけば?
236名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:38:33 ID:vYiIwRcw0
何年か前にも名古屋市の火葬場職員が
遺族からカネもらって火葬場の順番の便宜を図ってたという
ニュースをみた気がする。
237名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:39:14 ID:kiI+lIW30
>>231
「同意しない。全部集めてよこせ」
と言われても困る気がす。なんか他の手続きじゃないと。
238名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:39:19 ID:Y2QYA2QxO
>>1
名古屋市の収入じゃなく職員の収入と訂正しろ
239名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:40:27 ID:2P2RDEMqO
名古屋市=死んで群がるカラス
240名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:41:06 ID:KLdl8eVc0
>>237
焼くときの申込時に
「同意しない場合は申し込みを撤回すること」って書いたらどうだ?
ソフトの「開けたら規約に同意した物とする。嫌なら返品しろ」みたいに

断ったら他に行き先がないからしぶしぶ同意すると思う
241名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:41:11 ID:j7D5JSpQ0
>>235
落語の「黄金餅」。志ん生でお楽しみ下さい。
242名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:41:32 ID:pq6iomFm0
墓泥棒の工作員多いwww
243名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:41:34 ID:Ou12Byld0
なんだ遺族の採骨後の話か
記事になるくらいだからてっきり採骨前にこっそり金属だけ抜き取ってるのかと思った

で、どこが問題あるんだ?

244名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:41:40 ID:AUX48KbZ0
リサイクル率を上げるために必要なんじゃないのか?
245名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:43:29 ID:dj40HdCk0
これは昔からある話しで、
昔は焼き場の担当者の副収入になってたよ。
246名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:43:33 ID:KLdl8eVc0
>>243
名古屋は
・墓に入れる最低限の分しか骨もらえない
・全部持って帰るのは不可と最初に言われる
・残った分の処理については何も言わない
247名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:43:45 ID:d7GmubUO0
「日本人は在日韓国人を火葬して、金歯を盗んでいる」
というニュースがくるよかん

248名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:43:54 ID:siNwACEG0
市の収入になってるならいいが
こういうのって大概職員の飲み食い代に代るのが
普通だと思うんだが。
ああいう部署の職員ってbとかなんだろ?
249名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:44:55 ID:swKN+yM6O
あんたの銀歯、死体から練金さ(ry
250名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:45:13 ID:fSkW4lpb0
>>237
困るから勝手に処分を強制するのか?w
散骨したいって奴はどうすりゃいいんだよ?w
大抵の人間は知らないのをいい事に勝手に所有権移すような悪徳詐欺行政に税金なんか
払いたくないと考えると思うがね。
251名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:45:33 ID:Z5dtmHIr0
しかるべき方法で処分されると思ってた遺品が勝手に売られたらそりゃ嫌がる遺族もいるだろ
一言だけでも説明すりゃいいのに

心の機微がわからないゆとりが多いな
252名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:45:43 ID:thldCOi90
1年間に1千万はすくなすぎ。

ぜったいに、だれかがくすねてる。

どす暗い利権のにおいがするな。
253名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:47:19 ID:MISVrhIfO
前々から思ってたけど
火葬場の職員て、ゴミ収集車の運転手より嫌がられる仕事だよね。
気持ち悪くて結婚とかできなさそうだし。希望してやる奴なんているのか?給料いくらなんだ?
254名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:47:49 ID:H2LsTZPG0
金歯、銀歯だったら、凄く高く
査定されると思っている一般人が馬鹿。
回収して、精錬しての作業が余分にかかるから、
実勢価格は1人あたりほんの2〜3千円じゃねえかな?
255名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:50:04 ID:LGkkAOHq0
>>243
関東だと残りも丸ごと骨壷に入れるから、こんなことは無い。

関西はノドボトケと拾った骨だけで、あとは火葬場に放置なんだよな。
256名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:50:28 ID:MTs4wngP0
これ10年に1度ニュースになる。
ニュースねたとして美味しいのかな。
257名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:50:39 ID:LEFajcFAO
西松建設からの献金がバレた小沢一郎が逮捕されても
何も問題ない、どころか良くなるだけだな
258名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:51:38 ID:HTT82Pxp0
遺灰を全部持ち帰る地方があるとは知らんかった
うちの父親を火葬してたとき結構ホネがしっかり残ってたんだが
あんなの全部持ち帰ったら大変だぞ
つかそんなでっかい骨壷どうやって墓の中に入れるんだ?
259名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:52:42 ID:kiI+lIW30
>>250
だから他の方法を考えないと、と折れは言ってます。
260名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:54:44 ID:5eYTsnZY0
昔からの慣習だし別にいいんじゃね?
261名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:55:22 ID:HTT82Pxp0
>>253
八事斎場の若手職員は市職員のトップエリートですよ
お勤めした後は本庁に返り咲きます
事務所内でも笑顔は見せちゃいけないなかなか大変な仕事だそうです
262名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:55:25 ID:H2LsTZPG0
>>258
東北だと、葬儀の間は骨つぼだけど、そのご
墓に入れるときは袋に突っ込んでポイだw
ごちゃまぜになっているはずだw
まあ、土地の広さの関係かもしれんが。
263名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:55:47 ID:ERZujIQ50
最下層の乞食がやるようなことよく自治体が平気でやれるな。
まあ名古屋だから仕方が無いとも言えるけど。
264名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:57:38 ID:1hsmQx8S0
だったら遺族が予め申し出て、金歯でも何でも持ち帰れば良いじゃん
って話なんですけどもね。
265名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:57:54 ID:2qbuzKTb0
火葬せず、死肉も食料として有効利用すべき
266名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:58:03 ID:WgL3t6Mu0
名古屋市の裏金になって、職員の飲み食いに使われてるよjk
さすが裏金大国w
267名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:58:45 ID:5CPDtAwi0
>>253
大学出なのに高卒と偽って入って首になった職員がいたけど?
268名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:59:03 ID:KLdl8eVc0
>>264
それができないようにそれはダメと係員がちゃんと言う
269名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:59:28 ID:LGkkAOHq0
>>258
高さ50センチくらいだよ。普通に墓に入る。

「骨壷、サイズ」で検索してみればわかりますがな。
270名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:59:29 ID:/XHhwhru0
換金はいいけど無断でやっちゃだめだろw
271名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:02:06 ID:fcAPZPWHO
その収入になった1000万を何に使ったかの方が問題だな
まさか職員の慰労会とかじゃないだろうな?
272名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:05:30 ID:HTT82Pxp0
>>269
50センチぃぃぃ?
名古屋の庶民の墓にそんなデカい骨壷を入れるのは到底ムリだと思われ。
東京の人間って家は小さいのに墓穴だけはムダに大きいんだな
東北は土地が安そうだから理解できる
273名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:07:13 ID:1DU3ty5c0
>>258
うちの墓にはそんなでっかい骨壷がごろごろしてます
満杯なのでこの次誰か死んだら最初の御骨(戦前分)をカロートの床にまかないといけない
274名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:09:09 ID:5R64m93Y0
>>269
でかいな。
愛知じゃだいだい高さ20cm、小玉のスイカよりも一回り小さい程度だ。
墓の前面のロウソクや線香供えるところが取れるようになっていて、そこから中に壷を納めようとすると必然的にその程度のサイズにならざるを得ない。
275名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:09:42 ID:k1UgTbsE0
うちは北海道で台車式の火葬だけど、焼いた後に指輪とか金歯とか残っていた
試し無いんだよね。骨を拾う前に、回収しているんだろうな、きっと。
276名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:09:47 ID:f9evOvNr0
>>47
おんぼう?
277名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:12:08 ID:nXILVQ1S0
棺桶に金属の類は入れないように言われるし火葬して骨入りきらないときは
棒で骨砕いて骨壷にいれて粉まできっちり入れてたが
磁石かざして棺桶の留め具なんかは回収してたな

その他だと治療に使った金属部品くらい?
貰ってもどう扱っていいものか分からんわw
278名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:12:22 ID:Z5dtmHIr0
>>263
だから東京もやってr(ry
279名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:14:30 ID:dFtugt3+0
遺族に返さないといけないんでないの??
280名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:15:37 ID:RcNuW4VK0
遺骨の一部しか壷に入れない地域は結構多いだろう
というか、全部入れる方が今は小数派だろうな
281名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:15:54 ID:k1UgTbsE0
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1224960664/

かなり参考になるというか、興味深くよみいってしまいます。
282名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:17:20 ID:Oh1twXH/0
最初の説明で金属は入れるなっていわれてたし焼いた後にそんなもん出てこなかった
金歯なんかいれてなかったしな
283名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:17:42 ID:ntzX9Sh20
羅生門かよw
284名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:19:22 ID:YhJxLgVJ0
どうするよ、まだ死んでも死にきれない人の念が詰まった金だったらよ。
そんなもん持ちたくないぜ。
285名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:19:32 ID:Q0lHoLh40
>>258
福島、千葉、埼玉では先に大きい骨を入れていって
入りきらなくなってくると職員さんが
「お骨を納める為に崩しますね」つって崩してた。
欠片は箸と塵取りですくって入れてくれてたな。
その後頭と喉仏を入れて終了。

墓にお骨を収める時は壷から出して入れたからデカい墓穴はいらなかった。
286名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:19:51 ID:cm6aoBUNO
>>279
ほしいものは骨壷に自分で入れるなりしたらいいだけ

だいたいいま
おまいがつけてるネックレスもそんな銀で作られたやつかもしれないぞ〜
287名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:20:33 ID:Cv2idbZm0
うちの方も箒とちり取り使って細かいのまで入れてくれてたな
言えばちゃんと舎利も残してくれたし
288名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:21:16 ID:e/kOgRm70
換金した金銭が、職員のポケットに入ってるのが問題なんだよ。
289名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:22:11 ID:hbyLPFaVO
残った灰までブラシで全部入れるぞ。
290名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:22:33 ID:QILE/mt8O
おいおい怖いからヤメテ!
291名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:23:28 ID:E1sAN4+IO
>>267
だから何?
学歴うんぬんの話では無く死体を扱うという職種の問題だろ
292名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:24:08 ID:BoEPkWGx0
これって昔から伝統的に行われていると思う。
火葬で金属が残っていた事がないから
今回は名古屋市の収入にしたから発覚したんだろ
293名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:24:27 ID:RGtMQN9V0
まあ法的には問題ないのかそこの所は知らないが
明らかに人の道から外れてるわな、問題ないとか言ってるヤツもそこの観点が欠けている
294名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:24:29 ID:bpe+ZM4/0
ゾンダーコマンド八事
295名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:26:00 ID:a8ae4zus0
おれ役人だけどこれくらいのことどこが悪い。悪いというなら
↓にこい。おれが相手になってやる。

名古屋市職員専用スレッドPart76
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1230890162/l50
296名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:26:55 ID:AN05XgKB0
人がいやがる仕事をしてくれてるんだから少々のことはいいんでないの
297名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:26:56 ID:hQO9qNy80
おまえら故人の金歯持ってわざわざ数百円から数千円の為に売りに行くのか?
298名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:27:59 ID:1DU3ty5c0
>>278
自分が参列した数回の葬儀では磁石につくもの以外全部骨壷に入れてたし
遺族が御骨拾う前にねこばばできる状態でもなかったが
299名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:28:48 ID:Z5dtmHIr0
http://www.asahi.com/national/update/0112/TKY200901120227.html
同じ事をやってる東京がなんで問題にならないのかが不思議
300名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:29:42 ID:bpe+ZM4/0
八事とかマジでフル回転だからね。

時間の関係で骨拾う人の数で何人までとか誰がやるかあらかじめ決めとけとか。

全部拾ったらたぶん他の人の骨が混ざるよ。
台は使い回しだし。
301名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:30:28 ID:1mLllqTn0
つーかさ、貴金属(金歯)はまぁどうでもいいんだけど、(そんなこと気にかけてる心情じゃじゃないし)
俺の親父が死んだときの話。
焼きあがって骨だけになって出てきたんだけど、頭がそのまま崩れず残ってたんだけどさ。
どうすんだろ、骨壷に入らないじゃんとか思ってたら、係りのおっさんが、おもむろに木槌振り上げて、
無造作に叩き割ったんだよ。あれは頭きた。
おまえらは慣れて間隔がマヒしてんだろうけど、遺族の前で、その、モノを扱うような無造作なやり方は
ねーだろよって。
ざけんなよ、八事の火葬場の糞ジジイ。
302名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:30:34 ID:ANsw+7HO0
遺骨の一部しか持ちか帰らないって・・・
そんな風習のる地方が日本に存在していることに驚いた
日本人なのか?
303名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:31:06 ID:EbZcmG/Z0
>>288
市の収入になって収支報告書に載ってるからこういう記事が出るんだろ。
むしろ何も書いてない市の方が怪しいぜ。
304名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:31:08 ID:H+n++By6O
文句ある遺族は遺体焼く前に金歯引っこ抜け!!
305名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:32:33 ID:RGtMQN9V0
>>302
葬祭方法なんか地域によってそれぞれなんだからさ
自分のところがそういうやり方だったからって、他の地域も当然そうだなんて思うなよ
306名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:32:46 ID:f9evOvNr0
http://mentai.2ch.net/rights/kako/977/977306129.html

>18 名前: 名無しさん 投稿日: 2001/01/04(木) 14:40

>長すぎたのでピックアップ

>隠亡:(長介に東京に出て一旗揚げないのかと言われて)おれは隠亡で十分だ。これがこの前死んだ○○ばあさんの金歯、これは△△じいさんの銀歯、これを鋳潰しゃー、今年は楽々だー。



なかなか面白い話だw
307名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:32:50 ID:H2LsTZPG0
関西の方が世知辛いな。
東北だと、1体当たり3時間くらいかけるから、
焼いている間に飲み食いしてのんびり骨あげするぞ。
もし希望があれば金属とか拾うのもアリだけど、
始末に困るぞw
308名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:34:14 ID:Z5dtmHIr0
>>297
金額の問題だと思ってる時点でお前にはわからん話だろうな
日本人の心の機微はお前にはわからんだろ、国へお帰り
309名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:34:26 ID:4fqAToc50
金歯って溶けないのか?
310名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:34:28 ID:8c5h8+x70
処理業者はどのくらい抜いてるの?
311名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:34:46 ID:e/kOgRm70
>>303
めでたいヤツだな まだ正月気分か。
312名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:35:25 ID:EbZcmG/Z0
俺が遺族なら、どうせ個人単位で換金したところで数百円とか数千円レベルだろうし
いちいち換金する手間も面倒くさいので
自治体の収入として何かに使ってもらっても別に構わんけどね。
持ち帰りを強制されてもむしろ扱いに困ると思う。
313名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:35:44 ID:swKN+yM6O
あなたが落とした物はこの金の斧ですか?銀の斧ですか?それとも私が使ってもいいですか?

オーノー

オーマイガッ!ツーカウーナ!
314名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:36:22 ID:9KB56Oks0
うちの地元は塵取りみたいなので灰まで集めて骨壷に入れられるけどなあ
315名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:36:36 ID:agrV3xiP0
>>301 いや、だから骨壺に入れて貰うために、
割ってくれてるんだってのw 気持ちはわかるがな。
316名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:37:05 ID:Oh1twXH/0
>301
うちは薬漬けでボロボロだったせいで喉仏とか必死に崩さないようにしてたな

名古屋に住んでたら八事がいかにカイゼン進んでるかしってるだろ?
317名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:38:53 ID:pXNTU6cWO
焼き場の職員は同和枠採用だよね。以前から遺骨からの貴金属回収は同和利権の一つだと聞いたが
318名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:38:53 ID:T2Dojm7FO
>>303 >>312
激しく同意。

死んだ後に少しでも世の為になるならばよい。
319名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:39:07 ID:YhJxLgVJ0
てかどこでも燃やしてる間はのんびりするんじゃない?
飯食ったりしてさ。
320名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:39:52 ID:ANsw+7HO0
>>301
関東だけど、そういうのは遺族を呼ぶ前に見えないところでやってるよ
で、喉仏だけ綺麗に残っていて仏様の形をしていて・・・と説明してくれる
321名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:41:15 ID:aFp1zt680
そんなの売れるんだな
322名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:41:52 ID:UCpFWMY30
市の収入として使ってるんだろ?
だったら構わないというか、遺族が金歯なんかを目の色変えて探したりはせんもんだろうに
323名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:41:59 ID:H2LsTZPG0
名古屋(八事?)が特殊なんだろ?
そんなにフル回転しないとさばけないってことは、
そこしか焼き場が作れないのか?
東北あたりだと中規模の市なら一つは焼き場があるし、
仙台だと、10か所くらいはあるぞ。
324名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:42:04 ID:Q0lHoLh40
>>312
遺族の意思確認があったかどうかが問題なのですよ。
金額がどうこうではなく、気持ちの問題ね。
325名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:42:33 ID:1mLllqTn0
>>315
いや、それは分かるよ。
「失礼します」とかなんとか、一言、合図してくれりゃまだしも、何もいわずいきなりだったからな。
頭蓋骨崩れた瞬間、おかん、号泣して崩れ落ちるし。ほんと地獄絵図だったわ。

>>216
>名古屋に住んでたら八事がいかにカイゼン進んでるかしってるだろ?
知らない。意味わかんね。
326名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:43:03 ID:AURxmtoW0
どうしても全部持ち帰るって場合はハンディ掃除機で灰全部吸い取ったらいいやん
327.:2009/01/13(火) 16:43:44 ID:HAbtYXpa0
売るなよ(w
つーか死体の金歯を何に使いまわしてるんだよ、形態か?
328名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:44:06 ID:KLdl8eVc0
>>316
効率化だけは進んでるな

流れ作業のなw
329名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:46:00 ID:a8ae4zus0
おれ役人だけどこれくらいのことどこが悪い。悪いというなら
↓にこい。おれが相手になってやる。

名古屋市職員専用スレッドPart76
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1230890162/l50
330名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:46:41 ID:1mLllqTn0
八事と関係ないけど、親戚のおっさんが死んだときは、火葬場のロビーのテレビで、健康食品の通販番組
やってた。場違いにも程があるだろ。気づかず平然と垂れ流してる無神経さに脱帽。
331名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:46:47 ID:EbZcmG/Z0
>>324
うんまぁ個人的な気持ちを書いただけで不満を持つ人がいるかもしれないなとは思う。
金属類は持ち帰りますかくらいは聞いてもいいかなと思うけど
でも個人で換金するのはなかなか難儀だと思うよ。

>>325
頭蓋骨が残ってるような場合、
「ご立派なご遺骨ですね」くらいは言ってくれるよ普通。
「こんなにきれいに残るのは珍しいですね〜」とか。
332名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:46:53 ID:UCpFWMY30
てか、大事なのは骨の方で、金歯なんかは二の次、三の次でないか?
個人ごとに選りわける作業なんかしてたら、コストがかかって仕方がないんじゃないかとも思うし

今時、指輪だの、ネックレスだのは一緒に入れんだろうしなぁ
地元じゃ金属厳禁と注意を受けたよ
333名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:47:58 ID:gMTiqNO90
>>325
このスレによると、遺族の前で適当に頭蓋骨割ってみせるのは西日本で多いみたいだな
デリカシーのかけらもないのか?
334名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:47:59 ID:H2LsTZPG0
>>327
精錬してまた同じ用途だなw
ただ、純なものじゃないんで、
使い方が厄介なんだが。
335名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:48:31 ID:KLdl8eVc0
>>331
名古屋は言わない

うちは係員が箸で小突いてた
336名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:49:15 ID:ArZYrZMd0
>>296
そういうこといってるから部落差別がなくならないんだ。
長期休職でロールスロイス乗り回してもおkなのか?
337名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:49:42 ID:lnJbF6mu0
別に問題じゃないと思うが・・・
嫌なら遺族が故人の分あらかじめ外せば良い。
338名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:49:46 ID:XM7rDN8RO
なんだこりゃ
339名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:49:52 ID:SC7kKlY/0


現代のアウシュビッツ

340名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:49:55 ID:bc+UitnM0
都市鉱山
341名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:51:15 ID:uwn52DIm0
まあ残された灰からならいいんじゃないの。
遺体から盗むわけじゃなし
でも絶対にこんなの身につけたくないけどな
342名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:52:14 ID:ArZYrZMd0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1418273124

名古屋市が港区東茶屋3に計画する第2斎場の建設問題で、
建設計画の白紙撤回を求めている地元の茶屋町内会(坂野信雄会長、約260戸)は6日、松原武久市長にあて、
日本財団の提唱する「火葬船」構想検討の要望書を出した。

火葬船は火葬場と葬斎場の機能を備えた船で、全国的な火葬場不足や建設反対の市民感情にも対処できるとして、
日本財団が4月に提唱した。実用化されていないが、坂野会長らは事業費が現計画の3割程度の65億円ですむと試算する。

「財政が厳しい中、税金を無駄遣いしなくてすみ、船上なら地元の反対もない。吟味するべきだ」(坂野会長)とし、
外部の有識者らも加えた現計画との比較検討委員会の設置を要望。9月4日までの回答を求めた。

市は「茶屋町内会も構成団体の南陽学区連絡協議会はすでに受け入れに同意した。
火葬船は運用可能か、否かの検証すらすんでいない」(吉田健一健康福祉局参事)という。
2011年度には火葬炉30基を備えた鉄筋コンクリート造2階建ての建設に着手し、13年度の稼働を目指す。

市内の火葬場は現在、八事斎場(天白区、46基)だけで、火葬の需要が増える冬には翌日回しとなる日も多い。

343遊民 ◆Neet/FK0gU :2009/01/13(火) 16:52:20 ID:Ou8vi8RJ0
おいおいこんなの駄目に決まってるだろw
常識で考えろよww
344名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:52:57 ID:EF+xWEvIO
キモいだけで合理的。石油だって微生物の死体だし。
345名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:54:12 ID:jRmtlRcW0
これが本当の「墓場の乞食」
346名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:54:19 ID:7kPjWLLT0
古物営業法違反で告訴しとけ
347名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:54:23 ID:UCpFWMY30
溶け残った貴金属を求めるなら、オプションで数万円くらい追加して、選りわけ作業をしてもらうしかないような
それすらも後がつっかえてるからダメと、却下されそうな気がするけどなぁ

気持ちはわかるけど、自分ひとりの火葬場じゃないんだから、しゃあない面もあると思うよ
348名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:54:24 ID:AV8I+X1C0
こういった判例ってなかったっけ
349名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:54:36 ID:0LuUjXjpO
>>325
それは焼き場職員酷いね。
お母さんの気持ちを考えないんだね。
猫の時でさえもっとデリカシーあるよ。
350遊民 ◆Neet/FK0gU :2009/01/13(火) 16:54:54 ID:Ou8vi8RJ0
>>344
微生物と人間の区別がつかない人ですかw
351名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:55:06 ID:siNwACEG0
焼き場の職員って給料いいんだろうが
匂いが体に染み付くからオレには無理
352名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:55:18 ID:KLdl8eVc0
>>349
猫の場合は、火葬場裏の受付ボックスに入れとけ って看板が立ってる
353名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:56:36 ID:uwn52DIm0
>>348
判例は知らんけど、違法に灰を入れなかったわけじゃなし、
骨壺に収容するにも限界があると思うので、多分遺族が
訴えたとしても負けるかと…

もちろん、貴金属がそこにあるのを知りながら黙っててものに
したならやばいだろうけど。
残った灰から見つかったものをってことだろうし
354名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:57:16 ID:6SGIeey7O
遺族に渡せよ
これ遺産盗んでるだけだろ
355名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:57:19 ID:GV9o/lm30
うちの祖父は自分の歯がフルクラウンの銀歯1本しかなく、後は入れ歯だったので
遺骨を拾うときにその一本を「じーちゃんが大事にしてたから」とキッチリ拾って帰りましたが
自分の銀歯に思い入れは一切ないのでどんどん換金してもらってかまいません。
356名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:57:49 ID:siNwACEG0
それより換金したあとその金や銀がどうなったかが気になる
357名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:58:18 ID:KLdl8eVc0
>>353
墓に入れる最低限のパーツしか回収させないと係員がいい、実際にそうさせてるのは違法にはならないか?
358名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:59:49 ID:uwn52DIm0
>>357
それだと違法になるわな
多分告知義務云々になるかと…
実際やってるということを立証する必要があるが。
359名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:00:47 ID:r2ZCs6hj0
資源の有効活用だと思うんだが。

使わないでとっといた携帯も、ちゃんとリサイクルに出せば、金鉱山よりいい率という話だろ。
ちょっとだけ形見にと、溶けたのとっとくよりマルハチ市に贈呈でいいじゃん。

死体焼きって税金で赤字運営されているんだし。
360名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:05:01 ID:f7mKMXzyO
B民の小遣い
361名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:07:25 ID:9dpv9EvhO
さすが資源大国だな
362名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:09:43 ID:c5mT/uQuO
>>351

最近は区・市の職員ではく外部委託
派遣みたいなものが多い
363名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:11:04 ID:Q0lHoLh40
>>307
ttp://www.j-tokkyo.com/2002/F23G/JP2002-048316.shtml
時代は高速化ですよ。

親父の時は50分位だったかなぁ。
2時間位あった方が気持ちの整理がついていいよね。
早すぎると気持ちが付いていかないわ。

>>331
換金するのは難儀でも形見として欲しい人もいるかもしれん訳で。
俺は要るかと聞かれたらいらないと答えるけどな。
形見は別の物でいいし、換金する気は無いから。
364名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:13:41 ID:h9FF1DJbO
エコじゃんね
365名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:14:31 ID:MISVrhIfO
下呂の火葬場でじいさんを火葬してもらった時は
必要最低限だけはし渡しで骨壺入れて、それから骨壺の蓋しめたり〜の間にすぐ横で
立ち会いの職員の小汚いオッサンが、残りの骨をゴミのように雑にほうきで塵取りへ入れて、多分他の人の骨も一緒に収納してるデカいゴミ箱みたいなのに放り込んだ時殺意さえわいたな。
奴らは感覚がおかしくなってるんだと思う。
366名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:14:33 ID:/eD27PxP0
せっかくのお宝
埋めちゃうことないだろそりゃー
なんか猟奇的だけどさ
うちの地元じゃ893のホトケは焼く前にチンコの真珠も抜いてるよ
367名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:16:16 ID:E57Ktky60
全く問題ないだろ
リサイクルリサイクル
368名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:18:06 ID:/eD27PxP0
なんかナチスもアウシュビッツで同じことしてなかったっけか
369名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:18:49 ID:cwk2CwZD0
「灰の2次利用に協力くださる方は火葬料金5%引き」
ってやればいいんじゃね?
370名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:20:16 ID:nHHFoOSl0
>>343
どこら辺がどこの国の常識でダメなんだ?
371名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:22:17 ID:1o4JG7vz0
管理業者の収入にしてる自治体があるよ
372名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:22:20 ID:DadH19qk0
個人的にいい気はしないけどまあやってもいいと思う
家族が金歯やら持ち帰ったって換金なんてできないしね
373名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:24:58 ID:eMsPt7qK0
遺族の心情に影響しなきゃ問題なし。
374名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:25:23 ID:ZCYTnoXQO
親戚の葬儀で八事の火葬場に行ったけど、炉に入る前に棺を開けて最後のお別れをする暇もない。
地元の田舎では炉に入る前に坊さんがお経あげたり、遺族が別れを惜しむから簡略さにひどく驚いた。
斎場で既に炉に入る前の読経も済ませてる。
都会はそんなもんかと思ったが、貴金属回収する余裕はあるんだな。
375名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:27:10 ID:XUUP6+hO0 BE:1010046839-2BP(15)
死体や金属に群がるってカラスみたいだな
376名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:27:22 ID:iCDDTT2/O
>>366
本物の真珠イレテル人間いねぇよw
377名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:29:44 ID:EI8g6w8f0
問題なさそうだけど。。。
378名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:33:43 ID:NRzOog7B0
俺は名古屋在住だし八事でお世話になったけど、別にいいんじゃないの?
379名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:36:28 ID:Q2guYdlqO
差別の対象になる行為
380名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:36:58 ID:iidBwrww0
>>365
今はどうだか知らないが、15年ほど前に住んでた田舎では
火葬場の火力が弱く、途中で焼け残りが出ないように
職員の人が位置を変えたり、起き上がってしまう遺体を再度寝かしたりして
2〜3時間くらいかかって火葬してた
やれっていわれても絶対無理な仕事の一つなので少々おかしくなってらっしゃるくらいは気にしない
381名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:41:15 ID:My9i/fDY0
問題ありすぎだろ、盗人自治体名古屋www
382名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:42:20 ID:90PtQiRh0
>>1
>火葬場に残された遺灰を、処理業者が遺骨と貴金属に分け

てるんだったら、貴金属を遺族に示せよ
んで遺族が「要りません」て言ったら、処分したらいいし
「要る」って言ったら渡すべき

何も言わずに貰うのは窃盗じゃん
383名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:47:49 ID:EbZcmG/Z0
>>374
最近はフル回転の火葬場が多いらしいよ。
増設しようにも住民の反対が多くて出来ないとか。

>>382
後でまとめて機械に入れて分離するんだろ。
いちいち手作業で、しかもその場で分けてるわけないじゃん。
384名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:48:53 ID:1itr2SRx0
>>380
八事は「ポチッとな」で開始。
終わったら電気が消えて分かる
385名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:50:51 ID:O6ZCN44/O
あそこで親父を送り、五年後には弟も送った
まだ若い方ですね〜とか言いながら力任せに骨壷に押し込んでたっけ
あの時は何か胸が痛くなった
予定地は同意が得られず困窮の極みだが、ある業者が船上斎場を提案中だ
386名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:51:48 ID:nHHFoOSl0
>>382
業者が1体1体をその場で遺骨と貴金属に分けてると思ってるの?
そんなの骨壷に入れるときに確認してるに決まってるだろ
処理業者が分けるのは全部まとめられた後に決まってるだろ、つまり「要りません」と言われたのと同じだろう

大体銀歯なんかは返されても困るし、貴金属なら「一緒に天国に持って行ってね」って意味なのに火葬終わった後に返却求めるわけないだろう
387名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:55:40 ID:ltufdRD3O
>>30
家もそうだった@日光
388名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:56:33 ID:j1At8Beg0
>遺族は、火葬された遺骨の一部を持ち帰る場合がほとんどで、

ちがうだろ!遺骨の一部しか持ち帰らせないんだろ!
遺骨と貴金属を並べて「どちらを持ち帰りますか?」って聞いた上ならわかるけど
そんなこと一言も聞かずにほとんど質問も受け付けずに遺骨の一部を持ち帰らせて終わりだろ?

後は全部おんぼうの儲けなんだろ?むかしから
389名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:56:40 ID:wcsHZoye0
今日び金歯なんて入れる奴いるんかな?
390名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:58:23 ID:hkqv0NBk0
他じゃどうしてんだろ
遺族に渡してんの?そんなの聞いたことないけど
391名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:59:17 ID:jpX4cv3HO
全部ちり取りで集めて仕舞ってくれるよな
392名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:03:05 ID:CvF32Qlw0
名古屋は一部しか持ち帰れないのか?

おれは父親の時も祖母の時も母親の時もほぼ全部骨壺に入れたぞ。
途中で入らないから粉々につぶさなきゃならなくて、
ちょっとイヤだなぁと思ったけど、
残して行くくらいならしょうがないんだな。
393名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:04:25 ID:PzgkjWhb0
>>168
名古屋市のサイトなんかをみると、
・既に予定地は決定、東茶屋3丁目の土地区画整備での土地の一部を使う
・現在設計中あたり
・完成は2〜3年後

らしい
394名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:14:12 ID:3+u6tfxT0
名古屋は読教とともにイベント開始。

目立って大きな骨のみを遺族が
棒のように太い箸でつまんで入れる。

全員がつまんで入れ終わったらふたを閉めて
桐箱、錦の袋に入れ終わったら
退室する。

残りは処分。

395名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:33:07 ID:B4n0EBIi0
問題なくね?数グラムの金歯、一人一人に返してもなんにもならんしw まとめて国の為に使ったほうがまし。
396名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:34:52 ID:ltufdRD3O
>>380
起き上がった遺体の向きを変えるって(;´д`)
人と思ってたらやれない仕事だね

火葬場は給料良いけど仕事は精神的にくるし
独特の人が焼けた臭いが体についてなかなか取れないから
お金が貯まるとさっさと辞める人が多いって聞いた。
397名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:37:23 ID:RUjrxQtoO
金額をみると凄いが実際一人数グラム計算だろうな
別にどうでもいいよ
398名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:41:04 ID:cPXRTz9b0
道理で口の周りの骨ばかり執拗に引っ掻き回してると思った。
399名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:41:46 ID:Qjmf2Dyi0
行政自体がB化してる証明だな。
400名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:43:19 ID:WYLlROiG0
金は1g2500円ひとり控えめに見て20g銀歯が獲れたとしてそのうち12%が金だから
2.4gなら2.4g×2500円=6000円一日平均?二人として12000円これが300
日なら360万だぞ、やはり金額多すぎ、全国合わせると凄い金額になるぞ、遺族に返す必要はないが何処かに
寄付するシステムが必要なり、南無阿弥陀仏
401名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:45:48 ID:kiI+lIW30
公言したうえで福祉的な予算に回すならアリだと思うけどな。
いちいち「返せ!」とか「なんか損した気分」というのもみみっちい。
402名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:50:21 ID:Kcjm6qOJ0
これは返金すべきだが、難しくなってるよな
403400:2009/01/13(火) 18:53:56 ID:WYLlROiG0
おい等も火葬場の遺灰に金属が全然含まれていないのをみて、以前から
火葬場職員が集めて換金しているのだろうとは思っていた。金属の所有権
は遺族にあるのだから、勝手に処分せず遺族に現物を見せて了解を得る
必要があるな、公共に寄付の選択肢これが一番良いね
404名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:58:30 ID:yz5Aqvum0
1年間で1000万円とは結構な額になるんだね。
何人分かは知らないけど。

市民のために大切に使えよ
405名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:02:00 ID:AG5pYt1+0
嫌なら掃除機で吸えば?
406名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:07:43 ID:vCnrQEX60
俺の指輪が火葬場からの灰の再利用だったりしたら嫌だなw
407名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:14:36 ID:y/Fj/IdG0
>>1
もしかして、いやいや疑ったら悪いな
でも、もしや職員てB・・・いやいやなんでもないです
名古屋だけでなく全国調査しないのか
408名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:15:07 ID:2gS5AgIkO
なんか腹が立つな。
叔母の旦那さんが、去年八事で焼かれたからな。
気持ちの問題だけなんだが…
409名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:15:19 ID:/dhs3M210
うちの婆さまの葬儀の時は、晩年に骨折して埋め込んだボルトが綺麗に出てきたよ…

遺族に返すべきだろ
死者で私腹を肥やすとか、名古屋はブラクに占領されてんのか?
410名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:17:38 ID:AG5pYt1+0
>>407
火葬場の人間が換金してたこともあったよ
411名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:18:28 ID:5aSbvaJDO
412名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:18:50 ID:ybVNGsAN0
火葬場っておもっくそ部落だろ?
悪名高い名古屋の公務員だし。
完全にアウトだろwww
413名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:19:06 ID:oX3as//s0
そこで回収された金が、おまえらのケータイやパソコンの構成部品に・・・
414名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:21:10 ID:ajNey/HEO
ジュッジュッジュー
ジュジュッジュジュー
煙の中に、金歯が四本
ユダヤ人の焼ける金歯が四本
415名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:21:19 ID:xhP4cK4I0
死んでも搾取
とことん取るんだなw
416名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:22:12 ID:SJOXr5mS0
別にいいんじゃないの?
つか返されても困るだろ。
417名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:23:06 ID:ybVNGsAN0
直接、火葬場で実務こなしてる奴と話したことある?葬儀のときとか。
めちゃくちゃ品のない下賤な喋り方で、いかにもまともな人間じゃないって感じのやつばっかだぞ。
こっちも葬儀で気が滅入ってるから、なにも言わんが、
普通の場であんな連中が出てきたら、クレーマーじゃなくても100%怒鳴りつけるレベル
418名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:23:44 ID:H2LsTZPG0
>>393
甘い。
この手の建物は住民の反対が無茶苦茶凄い。
大体、その船上火葬場だって、建設予定地の
住民が苦しまぎれに提案した案だというじゃないか?
具体化してくればまた他の反対が入ると見たw
419名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:26:00 ID:blRT9CJw0
12キロあまりを回収し、およそ1100万円の収益を上げていました。
420名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:26:02 ID:UmW03RpF0
おんぼは、やりたい放題だな
421名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:26:58 ID:YgV49bCwO
ナチスの強制収容所のやり口と同じだ
422名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:27:35 ID:bhmKlERE0
問題っつかー、まあしょうがないよネとは思うけど
あんまり公表するメリットは無いかと
423名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:27:51 ID:oX3as//s0
婆ちゃんが空襲のあと家に戻ってきたらもう跡形もないほど家丸焼けだったんだけど、
とりあえず仏壇があったと思しき場所掘って金箔集めたっての思い出したなあ
424名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:28:16 ID:wxRY8ylP0
公務員が問題なしと、早々に言い切る場合、
問題あり。
425名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:30:08 ID:COLDLD6E0
まあ市の収入だしな
問題あるどころかむしろエライ
426名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:30:28 ID:EH4WAPw/0
産業廃棄物処理でも同じことがあるそうだ。
不要になった家具やらの中に大金が混じっているらしい。
それを見つけた作業員が戴く。
427名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:31:07 ID:FeXMsGt90
チョンのゴミ漁りのようだ
428名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:33:56 ID:GWqfrtUTO
墓場泥棒。
429名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:34:35 ID:c+DrlcMl0
昔からやってるじゃん。何を今更。
430名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:36:31 ID:I2ivht2RO
羅生門
431名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:36:32 ID:mspr4Xe10
問題ないだろう
問題があるとすれば、このことを取り上げてニュースにすることだ
こういう言い方すると、悪いことでもしてるかのようだ
432名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:39:16 ID:c+DrlcMl0
焼いた遺骨の中の金歯、持って帰りたいか?

市の収入にしてもらったほうがいいだろ。
433名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:39:35 ID:iqnrkZ5s0
骨拾いにちゃんと時間取ってるのか?
急かしてるようなら窃盗でしょ。
434名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:40:31 ID:cFTHRj1V0
火葬した遺灰って全部骨壷に入るだろ
余るとこなんてみたことない
435名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:41:34 ID:c+DrlcMl0
>>433
時間に余裕があったら焼けた金歯を持って帰るのか?
436名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:43:28 ID:hq3fnJfe0
財産権が勝手に消えることはないわさ。
437名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:46:17 ID:c+DrlcMl0
それよか残った骨の方が気にならないのかな?

うちの方では係りの人が最後に全部、骨壷に入れてくれた気がする。
438名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:54:05 ID:Ram4GEM30
問題はないが恥も無い。
名古屋はハイエナの真似事を平気でできる町だな。
439名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:56:48 ID:dnVASvvuO
よし、ここで名古屋在住で身内が冠婚葬祭会社勤務で八事霊園すぐ近くの三流私大卒の自分が登場!

1・遺族が持ち帰る遺骨の量、骨壺の大きさの違い→地域、宗派はもちろん、田舎か都会かも影響する。
田舎の墓は一区画が広く収容量も多いので骨壺も大きい。
都会の墓は小さいので骨壺も小さい。都会だとコインロッカーみたいな霊園あるよね?
ああいうのだと握りこぶし大の骨壺じゃないと無理。
2・持ち帰らずに残った遺骨はどうなるの?→産業廃棄物として捨て…「こちらで御供養させていただきます」モノは言い様だ。
3・遺族は抗議しないの?→それどころではない心理状態だろうし、
火葬場の過密ぶりを見ればゆっくり遺骨を選り分ける気も失せる。
名古屋は戦争で市街地が焼け野原になった後、大胆な区画整理を実行。
市中心部にあった寺の墓地すべてを郊外に造成した広大な霊園に移転し火葬場も霊園に併設した。
地図で八事霊園や平和公園を検索すると規模がわかるよ。
440名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:56:51 ID:oX3as//s0
死んだ婆ちゃんの箪笥から第三者が500円抜き取っても犯罪が成立すると思うんだけど
441名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:09:01 ID:3+u6tfxT0
>>439

名ジョー大学乙
442名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:21:09 ID:dnVASvvuO
>>441
違う、八事寄りのほう。
443名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:21:41 ID:3+u6tfxT0
>>442

ああラブホの外観のほうね

444名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:29:16 ID:EbZcmG/Z0
>>388
遺骨を全部持って帰るのは大変だよ。
一番でかい骨壺でも全部入るかどうか微妙だし
だいたいそんなでかい骨壺使ってたら墓がすぐ一杯になる。
445名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:33:25 ID:3+u6tfxT0
>>439

すべて持ち帰れないのは名古屋の火葬場事情と過密にある。
分刻みでほぼフル稼働で遺体を燃やしている。

200万人に八事斎場1カ所のみ。
炉数は46機で最大だが・・・。

バーナーは天然ガスで最大1500℃。
比較的大きな骨は残るが、骨密度の低い女の人や
老人はほとんど灰化してしまう。

したがって箸で拾える骨は頭蓋の一部と大腿などの大きな骨のみ。

新規斎場の建設計画はあるが足りないのが現状。
どうしようもない。
446名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:38:29 ID:y5W0Qwfb0
財産権放棄の念書取ってたのか?
447名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:43:49 ID:3+u6tfxT0
通常は副葬について下記の理由により葬儀社へ忌避品として入れるなと指導されるはず。

・ 焼骨、台車への焼付き
・ 炉内での爆発(密閉の場合)
・ 貴金属の焼失に伴う誤解の発生

もし回収できたとしても、灰や炉台と焼き付いてほぼ回収不能。
448名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:57:31 ID:qJE0CN210
ちゃんと分別できててよいですな
燃えるゴミなのか燃えないゴミなのかよくわかんないけど
449名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:58:37 ID:HnJXO4YH0
>>433
10分あるかないか

係員監視付き
450名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:00:49 ID:2E7cpf+70
こういうのを鬼のしっぽでもとったように報道する記者の気が試練。
451名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:04:08 ID:ZP62bm9FO
>>450
鬼の尻尾が取れたら騒いでいいかも試練
首ならともかく
452名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:07:19 ID:3+u6tfxT0
>>1

「遺骨と貴金属に分け、遺骨は霊園内に納め、・・・」

ここが気になるな。貴金属の大きなダマは手で分別だろうが小さなダマは破砕して篩い分け。
さらには王水処理か。

沈んだ沈殿を回収して王水を中和して出てきた灰分を「遺骨」として霊園内の無縁仏塔と
称する最終処分場に投棄しているのだろう。



453名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:13:50 ID:cwLNe2kw0
とりあえず、ID:KLdl8eVc0が必死なことだけは分かった
454名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:18:28 ID:COLDLD6E0
気持ちの問題とか言ってるヤツはモンペ予備軍だなw
455shanel:2009/01/13(火) 21:19:42 ID:0j7YvafV0
まー、昔から焼く前に”あさる”は聞いていたけど?
その”お金”どうしたの?
ノーパンじゃぶしゃぶで”皆様”消費しましたか。
456名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:24:18 ID:09S1HaVz0
     *      *
  *     +  貴金属が売れるんだよって
     n ∧_∧ n   遺族に教えてないから問題なし!
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
457名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:24:22 ID:bsKGo/2wO
放棄されたものなら市の所有物で問題ないじゃん。
報道するほどのネタじゃない。
458名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:25:28 ID:D5hLYHGc0
うちのじいちゃんの時は割ってまで全部納めてくれたぞ。
459名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:26:43 ID:IqIseZ0E0
金歯や金眼鏡は、職員の小遣い稼ぎになるんだよ
それ以外にも、昔なら公然とチップを要求されてたしね
チップがない場合は、おんぼの機嫌が露骨に悪くなって、腹たちまぎれに遺体を突きまわしてた
焼却炉に窓がついていて、遺族たちは様子が見えるようになってたから
もうやめてくれと泣きながらチップをにぎらせ、遺体を丁寧に扱うように頼むこともあった
460名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:26:53 ID:lmBlNlJUO
自治体「儲け儲け!フヒヒ」
461名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:27:51 ID:22nO+afWO
ネタがなかっただけの解決済みの問題に飛びつく阿呆が少数いてワロタ
462名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:29:22 ID:pzvxv58F0
問題ありすぎるだろ
まさか遺族より先に回収なんてしてないだろうな?
463名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:29:25 ID:wlhSrt5k0
>>1
歯とか?
464名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:30:26 ID:HTT82Pxp0
>>459
焼却炉に窓なんかなかったぞ
遺体が焼ける様子見せたらそれこそトラウマものだぞ
465名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:31:44 ID:NDisWHDL0
(名古屋市)八事の火葬場の場合

職員が骨の一部拾い集めて、骨壺に入れておわりです。
466名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:31:55 ID:pO/uiyWn0
どうせチョン系の資本が入ってる葬儀屋だろう。
467名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:32:35 ID:3+u6tfxT0
補助のため操作室には必ずある。
最近はカメラ映像になってコントロールモニタとなる。

操作員はバーナの強弱をコントロールして、焼き終わるのを見計らう必要がある。
468名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:33:09 ID:brq//okMO
なぜ今さら?
昔からあることじゃないか。
469名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:33:35 ID:nGcd/lWUO
いや、俺もじいちゃん焼けてるのを見たことあるぞ。
470名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:33:52 ID:xwPd9Z+hO
捨ててたらそれはそれで問題にするんだろ。
最小の費用で最大の効果をあげろと地方自治法は言うから。
471名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:34:37 ID:y/Fj/IdG0
>>426
前にあったね、廃品回収の者が捨てられてたゴミの中から大金見つけ素直に届けたのに
泥棒呼ばわりされたことが

どこだっけ? ださいたまだっけ?
472名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:35:36 ID:3+u6tfxT0
一部斎場ではカメラ映像を待合室のモニタに流している場合がある。
炉の番号が付いている。遺体は輻射光でほとんど見えない。
473名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:37:29 ID:lDTqpVo/0
名古屋市の収入っていかにもしわんぼうな名古屋人らしいなw
伝統的には火葬場職員(エタヒニン)の副収入なんだけどね。
474名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:38:16 ID:aHRXFwjw0
古来からおんぼうの役得。
と思ったら名古屋市が召し上げてたのか。
475名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:39:41 ID:goFF6/X40
同じ事しても
マイナスの煽り記事の場合は
まず東京以外を表に出す。

せこいのお、東京人は。
476名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:52:34 ID:51KJ7XjbO
何か、ここ見て自殺やめようと思ったよ。
焼かれる様とかや職員の仕事ぶり知ったら…鬱で死にたいとか
言ってる場合じゃない…
477名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:52:44 ID:7UUI2/jDO
おいらは名古屋市民。父を去年見送った。八事の火葬場では、お骨はのど仏だけを小さな観音開きの小箱に入れ、あと、指定された部分だけ骨壷に入れたなあ。
長患いだったから、骨が脆いんだ。箸で拾いたくてもポロポロと砂みたいに崩れてね。
母は父の遺骨を見て号泣した。葬儀の時は頑張って泣かないようにしてたけど、白いお骨だけになった父を見て張り詰めてた糸が切れたようだった。
私ら兄弟はできれば父のお骨を全部持ち帰りたかったけど、時間の関係上できなかったので、本当に心遺りだ。
多分金歯ぐらいはあったと思う。それを産業廃棄物扱いとは、泣けてくる。
事前に言ってくれれば、寄附の気持ちにはなれただろう。今回の名古屋市の言い方には疑問に思う。

478名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:57:14 ID:gZ4kiOqB0
遺骨、一部しか入れんのか?
ウチの場合は遺骨全部入いれてたけどなぁ
じいちゃんの時は、「じいちゃん、小さくなったもんだ…」と泣いた
かあちゃんの場合はなんか大量に残ったらしく、係の人が「バキッバキッ」って音をさせて無理矢理詰めてた
「そんなにしないでも…」と泣けてきた
479名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:04:59 ID:NDisWHDL0
>>478
全部入れません、一部だけ入れて・・・
480名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:53:54 ID:hcmznj8e0
俺の拳に埋め込まれているダイヤは・・・・?
481名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:56:09 ID:4uhd0L/20
八事か。
ウチも婆ちゃん数年前に見送ったけど窓なんてなかったなぁ。
というか、焼いてる間って別室にいないか?
482名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:57:57 ID:jKto05GZ0
>貴金属は換金して、名古屋市の収入として処理
よくネコババしなかったな。よくモラルが保たれたものだ。
が、換金ってことは再生産されて流通するのか・・・今頃どこかの携帯電話にでも・・・
483名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:58:52 ID:RGtMQN9V0
>>478
砕かないと入らないんだろ
しょうがないじゃん
484名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:04:10 ID:+9sLGgbMO
落合英二はやっぱり出てくるんかなあ
485名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:07:28 ID:8rZg387g0
>>121
一部しか入れない地域の者だが、そもそも骨壷が湯呑サイズなので全部入れたくても入れられない。
486名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:08:03 ID:vlJOIfyCO
>>477
ガンバレ(ToT)。応援してまつ。ついでに名古屋のクソ役人は、目一杯不幸になれ(゚Д゚)≡゚л゚)、ペッ。
487名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:12:05 ID:ykgZDAPm0
場所によって違いがあるのか関西系は駄目なのか
488名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:34:59 ID:1w8r839f0
ナゴヤ人やトヨタ人のさもしさがこんなに凄いとは!
489名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:39:14 ID:FqM0X05M0
こんなのわざわざ報道して得意げになってるアカピがキモイ
490名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:55:49 ID:Z+99c/NV0
大審院の古い判例を錦の御旗にして、
遺族が知らずに・気付かずに残していくのを待って、
黙って換金するわけだが、
時代錯誤的な不透明さ。

遺族に明示するのが筋だな。
491名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:58:24 ID:S2JbtcaZ0
遺族に明確な同意とってないだろ
昔から葬儀関連業はブラックすぎ
苦情を付けにくいのをいいことにやりたい放題なんだよな
同和関連のゴミばかりが従事してるから仕方がないのかね〜?
492名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:00:40 ID:RJ7Ta9Iw0
坊さんが遺体から剥いで売り飛ばした振り袖から出火して、
振り袖の形に江戸の街を焼いたとかいう火事の話を思い出した。
493名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:06:02 ID:pTNwfEOq0
名古屋の火葬場行ったけどごった返す空港のロビーみたいだったぞw
集骨してる後ろを「通りまーす!」と棺桶ごろごろ押して通ったりな
確かに、遺灰を全部骨壷に収めなかったな。

単に混みすぎで時間がないんじゃね―のw
494名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:09:40 ID:BJo6yzhC0
真珠を再利用するのは考えちゃうよね
495名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:17:14 ID:xC/6ft5R0
>>30
一部しか持ち帰らない風習のところも、ほんとは遺族に全部持ち帰って欲しい事もあるよ
火葬場に残ったお骨が溜まって当然捨てる所も無く
敷地に巨大なヒューム管を埋めてそこに捨てたりしてるから
ましなところだと立派な合同納骨塔を作ってそこに入れたりしてるけど
496名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:20:16 ID:uGN55HsG0
骨壷に入れない遺骨はどうするのか前から疑問でした

知ってる方教えて下さい
497名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:25:02 ID:xZCziFP30
>>496
【三昧】火葬の科学 〜二十二番炉〜【斎場】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1224960664/
498名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:32:08 ID:0QgAjh2k0
まあ、火葬場は部落民の巣だからねえ。
ポケットに入れて持って帰る人間も多いだろうしね。
499名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:37:56 ID:hAfo+KmU0
不謹慎だけど、
塵も積もれば、とか思ってしまった…。

まぁ、遺族の承諾あるならいいんじゃないかなぁ。
500名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:38:22 ID:U/FV/YlZ0
溶け出した貴金属を回収してチップ代わりなんて全国どこの焼き場でもやっているだろ?
古来そういうしきたりみたいなもんだと聞いていたから別になんとも思わないなあ。
まして今回は市のほうに収めているわけだから。

このスレにいる人で、焼き場で溶けた貴金属とか返してもらった人とかいるの?
501名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:40:12 ID:fd3/Z/QRO
>>1
まるで羅省門だな
心が痛まないのか
502名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:43:19 ID:xN3Kskor0
事前に全部持ち帰りたいって申請しておけば
持ち帰り出来るよ。
当日は無理だけどね。入れるものがないからw
名古屋の骨壷は小さいもん。
金歯は難しいとしても、指輪なんかは元々「入れないで下さい」と
言われてるのに入れるほうが悪い。

一市民としては、赤字でもって豊田市ほどじゃないけど
トヨタの減収で税収入が減ると確定した状態なんだから
換金できるものは何でも換金して欲しい。
火葬場の職員のポケットに入れてるなら問題だけど
運営費に回されるのなら問題ないと思う。
でないとそのうち火葬料金値上げされそうだから。
(一体あたり5万円以上コストがかかるが、市民の火葬料は現在5000円)
503名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:43:40 ID:gXrs76bXO
なんの問題もないだろ。 もし俺が職員なら、換金してパチンコ代にするがな。
504名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:44:42 ID:0al6A0gY0
金玉は? 金玉。
505名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:50:47 ID:jfQAu1TD0
きちんと説明せずに時間制限かけて最低限の遺骨だけ持ち帰らせ、
残った分は「死に所有権が渡ったから」と処分していた可能性は?
俺の祖父が他界した場合は、遺骨も納棺した遺品も全て骨壷に入れたような
名古屋ではないが
506名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:51:54 ID:qSbPLWM80
なにが悪いのかさっぱりわからん
必要なら遺族が持ち帰るだろうに
507名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:53:44 ID:ZAZd0/cU0
ピラミッドから貴金属を盗み出す墓泥棒と一緒だ
508名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:01:51 ID:zAAfNe+Q0
>>504
マジレスすると金玉は白いよ^^
ホワイトハウスも白いよ
509名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:07:32 ID:J9K92n14O
指輪は外せばいいし
金目のもんが欲しけりゃ金歯引っこ抜いてから火葬場持ってけば?
俺はそんなことしたかねーけど
510名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:08:19 ID:KLRzivjc0
貴金属と言っても歯や結婚指輪位だろ
指輪は一緒に埋葬したいけど、歯は微妙だな
子供の葬式やった時はミニカーも一緒に焼いたけど
一緒に埋葬しようとは思わない。
焼き場の維持費に使われてるなら良いと思うよ
511名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:11:54 ID:iUifHnrw0
故人の金歯ですって渡されてもなぁ・・・。
まあ、どうしますか?ぐらいは聞いたほうがいいのかもな。
512名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:21:07 ID:1liHmnc20
そりゃ、持って行かれて良いと思ってるんだったら
持って行かれて良いわな
513名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:22:19 ID:cm+aU6FJO
【死人からも金を取る】遺灰から貴金属回収、自治体収入に 遺族には知らせず
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231862266/
ID:xe22mMDi

【愛知】名古屋市が火葬場の遺灰から貴金属換金「問題ない」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231821411/
ID:KLdl8eVc0

多分ID:KLdl8eVc0 = ID:xe22mMDi
514名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:22:52 ID:4sTnQtQW0
せこすぎる しねや
515名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:24:01 ID:kWbh5Ty8O
これは気分わるいわ
516名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:25:18 ID:kfE0tv0e0
貴金属は入れないで下さい。
火葬後見つかった場合には全て職員が頂きます。

貴金属は入れないで下さい。
火葬後見つかった場合には全て市へ換金します。

どちらかしかないと思うがどちらでも良いので明記しておいて欲しい。
入れる人は減ると思う。それでも入れる人はいるだろうけど。
でもそれでも良いだろう。明記されてあった上での”入れる”だから。
それでも入れたいかな?俺は。何がしか。ネコババOK。
517名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:25:40 ID:gZqhZkNj0
スタッフがおいしくいただきましたですね、わかります
518名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:26:05 ID:8jvldpgxO
仮想したあと金目のものをぱくってから
遺族に骨拾わせてるってこと?
519名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:27:14 ID:gzbvWUOn0
遺族が遺棄したものだからこれはいいと思う。貴金属を無駄にするよりよっぽどましだ。
焼き場の職員が横領したなら問題だが、ちゃんと市の歳入として計上されているわけだし。
520名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:29:02 ID:rEx3ws4u0
名古屋市は人間としての情が動かされんのか
せめて遺族に持って行けや
そこでいらんと言われて始めて市の為に活用だろ
521 ◆C.Hou68... :2009/01/14(水) 01:30:00 ID:ub+WPJBJ0
知らない婆ちゃんの金歯が指輪とかに加工されてたら嫌だわな。。
522名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:30:51 ID:IR0IgGRs0
>>520
毎日、たくさんの人が火葬されて、その都度選別して遺族に渡すなんて現実的にできるはずがないだろ?
523名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:32:10 ID:qXNytd4f0
別に問題ないだろ?
524名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:32:36 ID:YrGbqpIbO
遺灰なんか持っていくの?骨壺には骨を体の部分ごとに積み重ねて入れていったよ。
残りの遺骨や灰なんか全部集めたら大変なことにならないか?墓に入らないぞ
525名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:32:44 ID:RuO0Bp3a0
さすが名古屋
カイゼンですか?
526名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:32:59 ID:rEx3ws4u0
>>522
じゃあ全て霊園に納めれば良い
治療したとはいえ、もともとその人の一部だったんだし
人の死体を漁るようなセコイ真似をやるなよ
527名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:33:54 ID:IR0IgGRs0
まあ、だからといって、なくなった家族が金歯を持っているから、火葬する前に
ペンチで抜いておくかって、とてもやる気にならないな。
528名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:34:29 ID:FZv4FnzZO
昔は、焼き場の人が金目の物全部取ってから、
焼いてたらしい
アクセサリーは外され
唇を剃刀で裂き、金歯を引っこ抜かれてるとこを
見たそうだ
…byカーチャン
529名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:35:37 ID:hql4HDUG0
遺族に返せよって思ったら、
遺族が回収放棄してるんじゃ仕方ない
530名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:36:50 ID:crDimmmi0
だからさあ、事前に承諾手続きをすりゃいいんだよ
黙ってやってるから火事場泥棒みたいな感じになって印象が悪いだけで
531名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:40:24 ID:FZv4FnzZO
じーちゃんの遺骨、金歯は残ってなかったのに、
体に入れてた医療器具の金属は残ってたな
やっぱ取られた遺族からすると腹立つわ
532名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:41:13 ID:+2ghWOQTO
遺族がイラネって意思表示したなんて書いてないだろ。火事場泥棒名古屋市。
533名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:41:22 ID:IR0IgGRs0
確か、おやじの火葬のとき職員から残りかすは供養塔に収められます、って言われたな。
534名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:44:09 ID:iPxtrYO00
>>407
隠○さんの儲けになるのか?
535名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:45:42 ID:6Oqi5lVQO
どこでもやってるのか知らないけど、初めて聞いて嫌な気持ちになった
536名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:48:08 ID:HRUkQ+yxO
名古屋がどうのと叩いている奴がいるが、どこの火葬場でもやってる事だぞ
自分の住んでいる所でも高確率でやっているから問い合わせてみろ
537名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:49:48 ID:gzbvWUOn0
金属を溶かして精製するには経費がかかるんだよ
まとめて行うから安くつくのであって、個別にやれば手間賃のほうが高くついてしまう
公的な施設なのだから、その分斎場の設備費や利用料で還元してくれれば文句はない
538名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:51:18 ID:3RqEKCe00
>>531
金の融点は1064℃、鉄の融点は1535℃
539名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:52:52 ID:6M4VUkPh0
だいたい何の疑問も抱かずに火葬にすることがおかしい。

土葬とか自然にすべきなんじゃないのか?
540名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:53:32 ID:cg/459/x0
>>539
法律で火葬することになってる
541名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:55:25 ID:vgDr7Vpp0
>>1
名古屋ってどんだけ〜。
日本でそんな場所があるなんて信じられない。

個人の骨の大半を捨て、それを市が回収ししのぎにしているとは・・・。
どんだけなんだよ。

俺の知っている社会では、骨は灰まで骨壺に収めて供養し、納骨するけどな。

名古屋こえぇ。名古屋おかしいよ。
親族とか何も言わないのかな??????分骨することさえ嫌う風潮があるのに。
542名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:57:08 ID:gzbvWUOn0
>>541
どんなでかい骨壷なんだよ
543名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:58:05 ID:pAGl2GoZO
遺族が拾った後ならいいけど
じーさん死んだときは骨だけ出てきたんだよな…
まるで先に分別したみたいに…
544名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:58:24 ID:vgDr7Vpp0
>>542
え〜〜〜〜。
お前の知っている骨壺のサイズちょっと教えて。
545名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:58:40 ID:0BC5zvvAO
まぁ実際返されても困るしな、金歯とか
ただ役人がふんぞり返って言うことでもない
546名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 02:00:40 ID:lG0q92Vo0

こんなもにいちいちケチをつける奴が必ずでるんだよな。
547名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 02:02:15 ID:gzbvWUOn0
>>544
直径10〜20cm、高さ20〜30cmくらい
ひざの上に抱えて持てる程度が普通じゃないのか?
548名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 02:05:21 ID:vgDr7Vpp0
>>547
うちの方はもうちょっと大きい。その2周りくらい大きいんじゃないかな?
このサイズで大概の人は収まっちゃう。
骨太の人だと鉄箸バキバキ、ザクザクやられるけどね・・・。
あれは見ていて可哀想だ。
549名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 02:10:46 ID:HscklhLdi
環境対策費に使わないと。
火葬場ってCo2出しまくってんじゃないかな。

エコ火葬/フリーズドライで粉末とか。

キモいから(ry


550名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 02:13:44 ID:gzbvWUOn0
>>548
骨盤や大腿骨とかまで全部入れるのか?
どこの地方?沖縄??
551名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 02:19:51 ID:8jvldpgxO
うちは骨壷に全部入ったよ

入りきらなかった分は処分しますので
御了承くださいとかいわれて
えー!と思ったけど
ぎりぎり全部入って心底ほっとした

入らなかったら別の容器に入れてでも持って帰りたかったし
処分なんてできない
552名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 02:24:00 ID:LfJKPwm30
うちの爺さんのときの話。

爺さんは学校の数学の先生でさ、教え子さんたちも相当な爺さんになってん
だけども、たくさん葬式に来てくれた。
古い時代だから愛の鞭がOKだった時代、先生には、たくさんぶん殴られたけど
いい先生だった。とか言ってくれてさ。それなりにしんみりしてた。

で、焼く時に足もとに小銭を入れる習わしだってんで、教え子さんたちは小銭を
入れたらしいんだな。

ところが、焼き終わって、教え子さんたちが見たら、小銭がない。
「おい、無えぞ!」「馬鹿、もっとよく探せ!」「溶けちゃったんじゃねえの?」
「馬鹿野郎、先週○○を焼いた時には残ってたわ。」「そういえばそうだ!」
もう、爺さんの骨そっちのけで小銭探す探す。

終いにゃ、焼き場の人に詰め寄る始末。
焼き場の人も「溶けちゃったかもしれません。」とか言ってんだけど、爺さんたち
「先週○○を焼いた時には残ってたわ。」の大合唱。

最後は、まとめ役みたいな人が、先生が駄賃で持ってったってことで納めて
くれたんだけど、あんなに賑やかな骨拾いってなかった。

ちなみにうちの田舎は最後の粉まで骨壷に入れてくれます。
553名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 02:32:19 ID:vwlGvMhK0
羅生門合法版
554名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 02:33:16 ID:Wu6WJk/v0
>>241
談志もおもしろいよ
555名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 02:55:00 ID:2eMDXSpb0
昭和、天白とか名東区民って、毎日毎日、死んだ人間焼いたあとの煙吸いこんで生きてんだよなww
556名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 02:58:05 ID:gNlIIOxp0
遺体泥棒じゃん さすが名古屋
557名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 03:52:59 ID:U/FV/YlZ0
とりあえず、溶けた貴金属を返してもらった人はいないという事みたいだね。
まあ、名古屋に限らずどこの焼き場でもやっている事だからな。

これからは焼く前に一筆書いて了解を取るのがいいんじゃね。
でもそれも無粋な話だな。
558名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 03:57:48 ID:+NYV4v4x0
羅生門。死者を冒涜する行為である。
559名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 04:14:27 ID:eXAfXpMsO
今の火葬場の火力なら骨も残さずが出来るんだろ
頼んだらやってくれんのかな?
560名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 04:14:28 ID:eCnh1z/B0
大審院では問題ないって判例があるんだし問題ない
そもそも遺族が金歯の一本二本持ち帰ったところで利用価値が全くないし
たまには地域貢献でもしてやれ
561名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 04:18:49 ID:XSv3h2I+0
え?トヨタと山分け?
562名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 04:21:08 ID:6x3nkuVd0
>>20
地方によって違うだろ。
関西と関東で骨壷の大きさはゼンゼン違う。
関東のはバケツかよ。w
563名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:04:30 ID:aMtJSz4V0
まあ限りある資源だし捨てるよりか
564名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:14:20 ID:784U0RlU0
まぁ、名古屋って場所柄ってのもあるでしょ
565名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:35:25 ID:vhtRmDWM0
でもこれ所有権を主張したところでどうするのってのもあるからな。
貴金属商に一人分の遺灰を持ち込んだところで手数料のほうが高くつくのは明らかだし。
まとまった量を処理して初めて採算がとれるというものだから、運営費などにするんなら
許容範囲だと思う。どうしても嫌ならあらかじめ死体から外しておけってことになるな。
566名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:39:26 ID:b74cSOoF0
mottainai
を地でいく名古屋w

俺は名古屋人だがむしろ誇りに思うがな。
名古屋らしく、合理主義だわ。
567名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:51:20 ID:QcKBWkTm0
Q 「おばあちゃん。大好きだった金のアクセサリ肌身離さず天国まで持って行ってね。
   え。換金?市の収入?何それ?」

A.分解して揮発する成分と灰化する成分は物性によって決まっています。
金属類は軟化するが揮発せずに遺骨(リン酸カルシウム)とともに残留します。
したがって、おばあちゃんは熱化学的に分解・相変化しただけなのです。
おばあちゃんとともに貴金属が天国にいくことは絶対ありません。

火葬は、死体が腐敗しその不衛生から感染病の蔓延を防ぐための措置として
行われているのであって、天国に行くための儀式ではありません。

また、精神という物は脳神経が損傷した時点で無くなります。
したがって死を迎えたときにおばあちゃんは物になっています。
もちろん貴金属のアクセサリを欲しいとも感じることもありません。





568名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:54:32 ID:7O6y8Qa7O
>>9
うちの住んでるとこの斎場はちゃんとそうやってくれるね。
遺灰を最後は小さいホウキと塵取りでとって骨壺に入れてくれる。

あと、事前に燃えないものはお棺に入れないでください…とも。
569名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:56:28 ID:QcKBWkTm0
>>568

つまりアカの他人の遺灰と混じっているな。

570名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:08:42 ID:N7c4gyPn0
リアル黄金餅。

♪金魚〜金魚〜いい金魚〜
571名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 09:00:39 ID:HhsA44Iy0
一箇所の火葬場で年1100万か本当に市町村に入れてるの、職員がねこばばしてるんじゃないの
今は貴金属回収業者おおはやりだから高く買ってくれるよ
572名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 11:46:28 ID:auuBVNz80
問題ないとか言ってる奴
人としての心がないのか?お前は獣か?
573名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 11:49:23 ID:pjCTfpZ60
ひとこと断っとけばいいんじゃね?
その上で返還希望者には応相談
無断でってのはあまりいいもんじゃないね
574名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 11:50:03 ID:IkTIVrZZO
成金豚ババアほど金歯だらけで沢山残るんだろう
575名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 11:57:07 ID:b9hc3gFy0
実を言うとこれは職員のいい小遣いになっている
火葬場の職員ってのは部落か超貧民だから方針を変えられない
576名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:42:23 ID:o0pt3fNW0
こういう金で難民雇ってやれよバカ市役所
577名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:03:26 ID:xivOOEU30
遺体と一緒に焼かれた貴金属が
リサイクルされてまた世に出るのか
そういうの知らずに買ってる人もいるんだな
578名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:06:01 ID:BfW87lMo0
>>12
B利権になってたりします
市の財政に組込むなら良心的
579名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:13:54 ID:OKLNLQN30
今日の相場は1g2500円くらいか。
奥歯数本なら結構な金額じゃね?
580名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 18:32:14 ID:CFZ4/XDc0
お前のじいちゃんは純金歯を入れていたのか?
大抵は金パラジウム合金で金含有量は12%程
581名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 19:03:55 ID:QcKBWkTm0
パラジウムのほうが高いだろ
582名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:27:24 ID:VnEOEN0B0
>>154

A田B男  On Time
C山D作 Delayed 15:30
E岡F次  Cancelled

こんな感じなの?w
583名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 23:42:50 ID:3WIrKG3L0
こわいこわい
584名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 23:45:31 ID:nlqgnpM20
>>582
合同便とかどうするよ(w
585名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 23:45:45 ID:MbyYJVEb0
まったくもんだいない
586名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 00:04:23 ID:MKJThc2m0
関西の者だけど骨壺は手に乗るような大きさで
のどぼとけと大体の骨で終わりだった。
職員の人が布きれを用意して
灰も拾わせてくれたが布が熱で融けて・・・
587名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 01:50:24 ID:+rp8QIUI0
昭和、天白とか名東区民って気取ってるけど、毎日毎日、死んだ人間焼いたあとの煙吸いこんで生きてんだよなww
588名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 01:57:48 ID:UqHrGu9Y0
祖母を火葬した時遺骨は全部持ち帰ったような気がするんだけどなあ。
焼き場の人がハンマーで砕いて。
589名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 02:57:53 ID:jX81zeT10
これは問題ないなぁ
590名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 18:56:29 ID:Jw9x4yhI0
>>582

>E岡F次  Cancelled

焼き場キャンセルって生き返ったってことか?w

591名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 01:55:05 ID:/xvoKqsp0
昭和、天白とか名東区民って気取ってるけど、毎日毎日、死んだ人間焼いたあとの煙吸いこんで生きてんだよなww
592名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 02:01:48 ID:MHJhKL+g0
人間を焼くと、アマルガムから水銀が大量に環境に放出されます。また
多分、低温で生焼けにしていると、ダイオキシンも出ていると思いますが
どうでしょうか?
593名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 03:02:46 ID:U1/X2SGh0
群馬の榛名あたりは全部回収、遺骨を時間が無いからって全部持って帰れないのって…

…って愛知か、何となくわかるな。
火葬もジャストインタイムなんだろうね。
594名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 03:03:43 ID:qfG6nwTS0
これは酷い、遺族に渡せ
595名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 03:07:34 ID:+z+YdoaQ0
まぁ、いいんじゃね、金も貴重な資源だしな。
金歯を骨壷に入れて持って帰りたい場合は遺族が申請するって形でいいんじゃねぇの
596名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 06:55:35 ID:+CCADxUK0
どうでもいいって意見はあんまり意味が無い。
どうでもいい人は明示されててもされてなくても
問題ないのだから。
597名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 06:59:28 ID:PhGC06hn0
遺族としては一緒に埋葬だろ
まあ名古屋県の横領は裏金という良い横領らしいから
なんでもありなんだろ
598名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 07:07:02 ID:WN/+xAUr0
Bの特権なんだから一般人はとやかく言うな!
599名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 07:09:36 ID:bXvGoR+j0
葬儀屋は人間の心を捨ててますからな。
そもそもこういう仕事をやる人間は歴史的にもエタヒニンだったしさもありなん。

もっとも、実に胸糞悪いがな。まともな人間なら嫌悪感を感じるだろう。

だが最近はチョンや部落が発言力を増してるから嫌悪感を感じるまともな人間が
バッシングをされる社会になっている。もはや日本は変質しつつある。
600名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 07:12:11 ID:0MipOhv40
これはちょっと・・・・



ナチスの映画前みたんだけど
死体から金歯を抜く役目のやつが良心痛んだのか抜かなかった
それを見た上司はそのままそいつを射殺。
601名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 07:12:25 ID:tQvo2y7FO
祖父が亡くなった時、お棺にシェーバー入れようとしたら拒否られたわ。
602名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 07:13:44 ID:5lLsnQBe0
>>2
”宇宙ヤバイ”並みにワロタw
603名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 07:16:44 ID:0MipOhv40
意外と問題ないと思う奴多いんだな。
俺は問題オオアリの方へ賭ける。
604名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 07:18:25 ID:D4xUhhR50

なにこの墓場泥棒
605名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 07:22:57 ID:9aSeA+rZ0
いや、普通はこういうのは、火葬の仕事をしてる業者の収入になるんだが(謝礼の一部で、遺族は黙認)。
名古屋市はピンハネしてたのか、ひでぇw
606名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 07:22:59 ID:0MipOhv40
>>592
出た水銀も売ってるかもな。

てかダイオキシンは学者がゴクゴクのんどったぞ。
都市伝説らしいな。
607名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 07:23:32 ID:UznMQegl0
お前らって結構馬鹿だよな
608名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 07:29:19 ID:nLe2h+4MO
文句言ってるヤツ
お前火葬場で働けるか?清掃局で働けるか?
皆の嫌がる仕事をやって頂いて、むしろ感謝じゃないか?
彼等の領域には口もはさむべきじゃないのです。
役所内ですらそうなんですから。
609名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 07:46:59 ID:rsbxOVJK0
どこでもやってることだと思ってた。
610名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 07:51:03 ID:s72Q/LbDO
それでDSとかふざけたもの買ってなければ別にいいよ
611名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 08:10:56 ID:/Ac6Af1iO
遺族に返すべきだろ、形見なんだから
612名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 09:45:36 ID:x6Qt0nZp0
>>592
水銀はバグフィルタで捕集される。
最近の火葬炉はダイオキシン類発生防止のため高温燃焼するようになっている。
613名無しさん@十一周年:2009/01/17(土) 09:50:20 ID:qOhPyc3b0
火葬利権ってやつか
614名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:54:31 ID:h4EWwY5eO



水銀
コバルト
カドミウム…


615名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:54:53 ID:sQj7cy9w0
>>606
毒物なんだが、実験用マウスはダイオキシンへの感度が目茶目茶高いだけって話らしい。
同程度の体重のハムスターで試したらマウスとは全然違う致死量が出たそうだ。

タマネギの毒と同様、特定種に強く作用するタイプらしい。
事故で人間換算で万単位の致死量分のダイオキシンが漏れたときも、実際の死者は一人だったとか。
616名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:58:47 ID:gHsDzMyU0
職員が着服とかじゃなく、地方公共団体の収入になるんなら何の問題もない。
逆に税金に頼らない収入をしっかり確保してるんだから褒めてやりたいぐらい。
617名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:05:25 ID:6G7cvn81O
名古屋のような大都市で、一年でたった1000万ならあまり意味ないんじゃない。
618名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:13:16 ID:qBxRyYkqO
>>611
>放棄された遺骨
619名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:25:25 ID:GDl8yBMDO
なんか利権に群がるハイエナどもの擁護は画一的だな。

遺族と死者の心を引き合いに出しても、
予めするべき説明責任を出しても、
貴金属売却後の金の使用用途についても、
『捨てたモノだから関係ない』って。


理論的でもなんでもない。ただの開き直り。
620名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:27:37 ID:C5eDdy4X0
俺のPCの部品にも、どこかのおっさんの元金歯が紛れてるのかもな
621名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:27:38 ID:sQj7cy9w0
>>611
遺骨も半分は捨ててるんだが…
622名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:36:44 ID:mzpN+XSzP
いしいひさいちの漫画で自殺した奴の金歯を借金のカタにとっていく
ってのがあったな
623名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:54:37 ID:9QYCd6LX0
法事で寺に行った時、各地方の骨壷が展示してあったんだが沖縄のでかかったなぁ
あっちは墓もでかいらしいがアレはどうやって使ってんだろ?
624名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:57:25 ID:TozvALWG0
>>593
>火葬もジャストインタイムなんだろうね。
625名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:03:08 ID:VNNoToTv0

もったいないなら、遺骨を拾うとき回収すればいいこと。
こんなことにいちいち文句を言うとは頭がおかしいクレイマーしかいない。
税金を使って遺族に返還なんて基地外ざた。
626名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:05:13 ID:WY958foJ0
名古屋人って見栄っ張りのケチだから、人が見てないところでだったら何でもやりそうw
627名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:07:15 ID:5iUkG9a60
熔けた歯の詰め物なんて貰っても処理に困るわ。
628名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:08:55 ID:l2P1uiTD0
遺体から得られる貴金属も遺産だよね。
身体の一部として使われた金属を売り払っていいか遺族に聞けばいいじゃないか。

問題ないんだろう?
629名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:10:36 ID:7oouuJx10
>遺族は、火葬された遺骨の一部を持ち帰る場合がほとんどで、

名古屋ってそうなの?
ほとんど持ち帰るんじゃないのか??
630名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:11:02 ID:Jn75gOyy0
やっとまとまった相続の話がモメルだけ
631名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:11:22 ID:7oouuJx10
>>3
整形外科とかの治療で使う金具とかもじゃね?チタンとか使っていたような気がする
632名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:11:27 ID:VNNoToTv0
>>628

税金の無駄。聞くもなにも骨を拾うときに回収してなく捨てたもの。
633名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:12:14 ID:bdEnio5k0
金歯とか昔から良くやってることじゃねーか
634名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:14:18 ID:iPCGVkd+O
焼けた金歯数本持ち帰りたいやつが文句言ってるのか
635名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:17:24 ID:pkKLd8H10
東京、横浜も同じことやってる。
北九州市は「遺体から回収した金属を換金するとは何事だ」というクレームがあって
換金していない。
さすがチンピラの街、北九州。

ソースはぐぐれ
636名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:24:44 ID:VYdsawbQ0
ここで火葬場叩いてる連中は、実際の火葬に立ち会ったことないんじゃないか?
金歯とか拾い上げなかったら、そりゃ遺族がいらないって判断したんだろ。
後でがたがた言うなよ。

収益を個人が懐に入れるのであれば問題だが、
市の収入となって火葬場の運営にも使われるのであれば、
人の道にそれることもあるまい。
637名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:27:29 ID:GUP5mSZo0
>>636
名古屋の火葬場は「時間がないので必要な分だけもって行け」ってやってる

ペンキ缶より少し小さい骨壺に収まる分しか持って帰れない
638名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:30:18 ID:EJHWQTT/O
捨てるよりいいよね?
639名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:35:31 ID:Aq5LUHIJ0
>およそ1100万円の収益を上げていました。

市の収益になるという事は、1100万円の税金が節約出来たとも言える。
640名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:38:03 ID:+dXlJ9wV0
遺族の指示で火葬前に遺体の処置すればいい。さもなくば、一回一回遺族に確認書・承諾書を取るかすればいいんだけど、
しかし、お悔やみの場というか、その場の雰囲気というか、これらは全くそぐわない。
個々の自治体の判断じゃなく、国民全体(生前の本人+遺族)が事前承認するという形とるほかないだろよ。
>636が言うとおり、市の収入として適切に公金処理しているなら全く問題ないと思うよ。
641名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:39:47 ID:WsUShGKp0
八事の火葬場の壁に
「遺骨を全部お持ち帰りになりたい方は事前にお申し出ください。」
って書いてあった気がするが
642名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:44:07 ID:zL9+i0/ZO
>>635
ぐぐれってどこのサイト?
最近よく言われるんだけど
有名な情報サイトなの?
ぐぐれで検索してみてもわかんないんだけど
643名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:45:30 ID:kjgwI6gP0
>>510
(´;ω;`)
644名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:01:34 ID:zL9+i0/ZO
>>510
がんがってるね
645名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:08:21 ID:y5zwET7c0
名古屋人は日本一ケチとは聞いていたがまさかここまでケチとはな
怨亡が持って帰って換金してるのか?


646名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:09:40 ID:Bur32U7u0
ゴミだって占有離脱物横領罪になるのに。特権パワーおそるべし
647名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:21:11 ID:7oouuJx10
>>646
遺骨はゴミなのか?
648名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:23:46 ID:y5zwET7c0
>>647
産廃らしいよ



649名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:27:07 ID:V3FWLA+TO
法的に問題なくても倫理・道徳的に問題あるだろw
650名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:31:13 ID:TdlC0bWc0
>>593
名古屋は人口が200万人超えているが火葬場は八事にひとつしかないため、
どうしても一件あたりにかけられる時間は限られてくる。
651名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:31:58 ID:rBHvsiCv0
公務員って、すげー意地汚いな。
ハイエナみたいだ。
652名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:33:21 ID:t6wDrbZ20
指輪とかなら返してやれよと思うが
金歯とかならいいんじゃねーの
653名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:37:11 ID:JlXYx2GaO
別に遺灰は丁重に葬る訳じゃないからな
まとめて雑に廃棄されるか金属抜いて廃棄されるかだけの違いでしかないな
654名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:39:24 ID:ISEa7Us80
どうせ個人の懐にも入ってるんだろうな
655名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:42:51 ID:JCZ3gDE40
最初から言っとけば反対する人は少ないと思うよ
656名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:43:38 ID:BdeyXF2Q0
名古屋市が問題無いと言っても、一般は信用しない、

だって嘘つきまくりだもん、信用される訳が無い。
657名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:44:14 ID:Ky8jBSvz0
故人が大事にしてた貴金属は一緒に焼かずに
焼いた後に集める骨と一緒に骨壷に入れればいいんじゃないか?
658名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:51:13 ID:m88aHgPO0
盗掘みたいなもんだな
659名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:56:51 ID:UtsWIqVNO
ん?所有権は市になるのか?
日々のゴミを捨てて、時々万札が出て来たりするけど、あれ市のもんになってるのか?
骨壺に入れなくても、遺族に返して遺族が処分すべきだと思うが。
捨てて下さいと言われりゃいいのかもしれないが・・
660名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:58:58 ID:dRZjh6cP0
貴金属はリサイクルできるからな。
マクセルの酸化銀電池は金メッキしてある貴金属の固まりなのに値段が異常に安い。
パナソニックの半分以下。
661名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:03:18 ID:43hLPytO0
は? 放棄する部位を遺族に決めさせてないなら窃盗だろうが。
662名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:05:07 ID:gctQxtY4O
ふと蟲使いを思い出した
663???:2009/01/17(土) 13:05:18 ID:BufSOeRo0
そういえば俺はまだ貴金属が歯にはないから丁重に扱われるかどうか・・・。(w
664名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:05:35 ID:A+nWlPcF0
俺の体の中ので価値が有りそうなのはチタンぐらいかな〜
665名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:09:46 ID:I9/j7t7aO
名古屋の火葬場は、三国人がやってるのか
666名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:10:11 ID:La7ZQFX00
最近は火葬場の職員に心付けも渡さない礼儀知らずの遺族が多いんだよな。
もちろん「お断り」の張り紙とかはあるけれど、それは表向きであって
最期の大事なところで金をケチる神経が判らない。
667名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:29:25 ID:6GMfUZfS0
>665
タワケが。公営。
>666
火葬場が民間企業(株式会社)のところと自治体がやってるところでは
話が違う。自分の体験だけで決め付けるな。

関東では遺骨をすべて骨壷に入れるから貴金属がどうのこうの
ってことは起こりえない。名古屋では頭蓋骨やのど仏、大たい骨など
遺骨の一部しか骨つぼにいれないからこうした事態が起こる。
関東の骨つぼは大きい。名古屋は小さい。

葬儀は地域によってずいぶん違うってことを知っておこう。
668名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 17:43:13 ID:HtiV/DUG0
たとえ法的に問題はなくても、人道的には大問題だ
669名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 18:25:38 ID:/1Vhvssh0
今年、爺さん火葬したけど、ちょうど骨壺に入るくらいの量だけ出てきたけど、入らなそうな分は
あらかじめ火葬場が処分するの?

その時に金歯、銀歯とか選り分けてんじゃないか?
670名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 18:31:50 ID:yvc/nBGHO
エコでいいんじゃね?
そのお金で火葬代をただにするとか
還元するべきだろ。

だいたい焼く奴に御礼として
お金を包む習慣はおかしくねぇか?

671名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 18:33:57 ID:6GMfUZfS0
>668
人道的ってどこが?
オマイ、どこに住んでいる? 
オマイのとこでは、どんな葬式をしている?
身内の葬式にでたことあるか?
火葬場まで行ったことあるか?

狭い日本でも葬式のやり方にはあきれるほど地域差がある。


>640も656もピンボケ。いちど葬式に出てご覧よ。
>652
指輪は納棺するまえに指からはずす。
金歯といっても高温にさらされたから原形はない。
灰の中に混じっているからちょいと見てみつかるようなものではない。




672名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 18:35:57 ID:I6hz0SO50
オマイ
673名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 18:44:19 ID:3OGa8JUI0
火葬場の職員が懐に入れてたって事件もあったな
それなら問題だけど、これはいいんじゃね?
欲しいなら遺族が持ち帰れよ
674名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 21:12:06 ID:38P/0VPRO
>>459
その話、俺も聞いたことある

心付けはもちろんのこと、焼く前に指輪なんかを外してポケットに...

八事の維持管理に使われるならいいのだが、実際はおんぼの飲み食い風俗遊びや車購入資金に消えてるな。
675名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 21:12:48 ID:HtiV/DUG0
>>671
火葬した遺体から金品を奪い取ることに
地域性の差なんてあるのかねぇ〜?w
676名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 21:13:20 ID:ZUyBoyoO0
遺族が破棄したのだから問題ない
677名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 21:16:42 ID:ZUyBoyoO0
坊主丸儲けっていうが、死にまつわる商売はえげつない
678名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 21:17:00 ID:OA2N5Vfl0
葬式なんか燃やして全員一斉に一礼して終わりでいいんだよ
死体で金儲けするんじゃねぇよ
679名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 21:18:04 ID:YFIRNUbf0
アウシュビッツで金歯抜いてたナチスドイツかよw
680名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 21:20:25 ID:15m7GrU80
なんでもいいが無断で名古屋市のものにするのは所有権の問題があるだろ
アホか
681名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 21:24:53 ID:THUIrtfz0
遺灰から貴金属を取り出し
年一千万円の利益
ちりも積もれば山となる
日本人らしいもったいない精神ですね
感心しました
682名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 21:26:35 ID:ui6o7DLX0
結構いい商売なんだな
捨てるのはもったいないし、いいことでしょう
683名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 21:29:52 ID:rY/F6HOU0
ガハハハ こんなのあたりまえ。
おいしい役得を役人が手放すわけないだろ!
馬鹿市民どももっと金歯にしといてくれよな。
684名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 21:30:17 ID:d7Ax33ruO
>>459
昔はそういう仕事を朝鮮人がしてたからね
うちは曾祖父が死んだ時に、焼き場で朝鮮人から「少ないよ」とか言われて追加してやった話が伝わってる
685名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 21:34:04 ID:7IDrNotQ0
エコですか。
これが他の金属に混ざって流通してると思うとちょっと怖いよな
686名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 21:35:04 ID:fBDMA5D50
文字通りのハイエナだな 恥を知れ
687名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 21:43:02 ID:NGq9Pwl20
骨の残りカス集めて陶磁器屋?に売ってるってのは聞いたことあんぞ
人の骨はピッカピッカのいい陶磁器ができるんだとか
688名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:30:07 ID:AXIbXcBy0
つげ義春の漫画で火葬場で金歯を取りに窯に入った職員が、窯に閉じ込められて
生きたまま焼け死んでしまう漫画があったな。
689名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:38:51 ID:qaVwDphS0
批判してるのはじゃあどうするんだよ
遺族が全部持って帰ってくださいとかも無理だろ
不燃物で埋め立てにまわすか?
690名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:42:09 ID:oga7o9450
>>562
関西は小さいのか

既に言われている通り関東だと全員1回ずつ箸で骨を入れたら、
残りは係員がポイポイ入れて、小さい刷毛ではいて粉まで全部入れるからな。
691名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:54:57 ID:HysPYRVq0
全部持ち帰らせないくせに、残った物を勝手に処分とか

泥棒じゃんwww
692名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:36:22 ID:6HA/blT70
>>690
金属の台の上に載って出てこなかったか?
予め炉の中から入分しか出してないから、全部入れていると勘違いしてるだけ。
693名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:40:27 ID:6HA/blT70
×予め炉の中から入分しか出してないから
○予め炉の中から骨壷に入る分しか出してないから
694名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:43:45 ID:pmbeNZttO
遺族に返してやるのが筋だろ。守銭奴名古屋市w
695名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:48:35 ID:NwHN04f20
遺族がロレックスとか入れるもんだから、おれ、「借用書」書いて棺おけに入れて、すべて持って帰ったさ
696名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:55:19 ID:/1+4p6wG0
>>650
ちょっとまて、昨年まで愛知県は凄い税収だったんだよな、どこに使ってきてたんだ、今まで?

>>593
誰が上手い事を言えと…
697名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:58:20 ID:8V6TiFEt0
むしろ笑った、これはまぁ好きにしろ
本当に大切な物なら持って帰るか一緒に埋葬するから
698名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:03:34 ID:GvBjKjaS0
私的に流用したというなら批判すべきだが、市の財源に還元して公共の利益となるならば、倫理的な問題が
あるとは感じないが。そもそも市の管理する火葬場の産廃処理の話なわけで、これは「管理者がよく管理して
いる」と褒めるべき内容だと思う。

なんつーか、心の狭い人が多いね。
699名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:08:58 ID:0rjObW1K0
制度や物事を決めるときに
心の狭い人がいるという前提で考えなければいけないのは
社会人ならわかるよね
700名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:11:19 ID:DZQrzvPx0
市の収入になるのなら問題ないでしょ。
昔は火葬場の利権として公に出なかった話でしょ。
701名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:13:25 ID:64xLUxAlO
そもそも棺に貴金属類は入れちゃイカンだろ。銀歯とかはどうしようもないけど…
702名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:16:07 ID:GvBjKjaS0
>>699
行政や法律は、個人の内面(心)まで立ち入ることはできませんがな。
703麻生(本人) ◆qe33Sos13E :2009/01/18(日) 02:18:40 ID:ZIZ3giXU0
職員がウマーなわけじゃなきゃいいけど。
704名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:19:16 ID:wolNNMVG0
リサイクルは環境に良い
705名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:19:35 ID:O0hph8iG0

おかしなクレマーは案外多いいからな。
手間と費用がかかりどうでもいいことに税金を投入しなければ
ならないことになる。
706名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:21:53 ID:FC/ltodtO
>>690
棺桶ごと燃やす地方は灰の量が半端ねぇ
707名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:22:26 ID:rHm5Ft0k0
>ごった返す空港のロビーみたいだったぞw
天国に向かう空港な訳だからな

ほら今俺上手いこと言った
708名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:27:52 ID:LlHLVn290
そういえばバブルの時、
ゴッホなどの絵を百億円以上の金で落札していた
某紙屋のボンクラ会長がいたけど、そいつ
「コレクションは自分といっしょに燃やしてくれ」
と言っていたっけな。

燃やしたことにして、知事か国が日本製紙から取上げれば良かったんだねw
709名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:29:36 ID:Dxqgp/ha0
逆に、骨も灰も一切要りません って言えば、墓作る費用も手間も省けるのだが、
それはOKなんすか?
710名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:30:23 ID:VK179R0R0
八事の火葬場は工場みたいだよな
711名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:30:58 ID:NwHN04f20
おれの死体わ火葬にして、灰を東京都下にばらまいてくれ
712名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:32:05 ID:0rjObW1K0
>>702
心広くあれかしと取られかねないこと言ってるのはあんただが
713名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:32:29 ID:qudIYjMr0
いいんじゃねこれはw
714名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:38:07 ID:tGqDiDZg0
物がなくなったとしても
「ああ、極楽浄土に持って行ったんだなあ」
とか思わせときゃあいいのに

いや、市の懐に入ってきていますけど

とかばらさなくても
715名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:43:26 ID:Mj/ENFkv0
問題が無い分けないだろ・・

てか火葬場の職員はブ・・だから・・
716名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:57:27 ID:7ldV4+Nr0
717東博君 ◆TKTgvMKYyU :2009/01/18(日) 03:14:37 ID:lUEMFt120
>>716
よく探してきたねw

>>154にある山口斎場の案内などの業務は、グランドホテル系の会社がやってるよ。
配慮されたというのもそのせいかもな。
718名無しさん@九周年
>709
ボクチャン、自分が喪主になったとき、同じことが言えるかな?
親の骨はいらん、墓も建てないって親戚の前で言ってごらんよ。

火葬場の炉から出たての遺灰って、まだ赤熱している。
骨壷が熱くなる。陶製容器でないと持ち運びできない。

それから、きょうび金歯をいれているひとなどほとんどいないよ。
あっても高温で溶けて遺灰のなかに混じりこんでいる。
篩いにでもかけないと回収はできない。遺族がそんなことしないだろ。
それとも納棺前に金歯を遺体から抜き取るか?

身内で葬儀があったら、火葬場まで行って骨上げまでやってみよう。
良い社会勉強になる。そうすれば、ここのカキコのほとんどが
いかにピンボケかわかるはず。