【ゲンダイ】「世紀の愚策」定額給付金、実施されれば大混乱は確実だと日刊ゲンダイ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★支給経費に800億円のデタラメ

「世紀の愚策」である2兆円の「定額給付金」。経済効果が薄いだけでなく、支給事務
に巨額なカネがかかることが分かった。定額給付金の業務に忙殺される自治体も続出し
そうで、実施されれば大混乱は確実だ。
 民主党の山井和則衆院議員の質問主意書に対する政府答弁書によると、支給のために
必要な事務経費は総額825億円に上る。内訳は、人件費に233億円、発送費に27
1億円、給付事務経費に186億円。ほかに、システム開発経費65億円、民生委員等
協力手当19億円なんてカネも含まれる。
「政府答弁書では800億円超ですが、実際は支給総額の1割程度、2000億円の経
費がかかるとみられています。一番の問題は窓口業務の煩雑さです。世帯主1人に約1
分必要として、1時間で60人に対応するのが精いっぱい。とすると、職員10人で対
応しても1時間でたった600人。8時間ブッ通しで対処しても1日に4800人しか
処理できない。小規模自治体ならいいが、東京23区のように20万〜30万世帯ある
区役所では、とても対応しきれない。そもそも、役所に何万人も殺到したら、一体どう
なるのか。しかも給付の時期は1年で最も忙しい年度末から新年度です。深刻な人手不
足になるのは明らかです」(民主党議員)
 実際、政府答弁書でも、自治体職員の超過勤務は、都道府県で計2800時間、市町
村で計579万時間が見込まれている。
 さらに臨時や非常勤の職員人件費も、都道府県で2万4000時間分、市町村で11
80万時間分の賃金が必要とみられているのだ。
 自民党は給付金について「最もふさわしい迅速で公平な措置」なんて強調しているが
、民間シンクタンクの試算によると、個人消費に回るのはたった3割足らず。内閣府の
試算でも、国内総生産(GDP)を押し上げる効果は0.2%程度にすぎない。まさに
「莫大なカネと時間を浪費するだけのデタラメな制度」(山井議員)だ。
 麻生首相は、こんなメチャクチャな施策で「100年に一度の経済危機」を乗り切る
なんて威張っているのだから、どうしようもない。

(日刊ゲンダイ2009年1月10日掲載)
http://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/society/story/13gendainet02039795/
2名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:10:21 ID:OhXBafdsO
実に三年ぶりの2
3名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:11:07 ID:4+R049Wo0
だから言ってるじゃん。
税金が返ってくる話に反対する 「庶民」 がどこにいるのかね?w

一家4人で、64000円も税金が返ってくるんだぞ。
普通の庶民感覚なら、ラッキー♪てなもんで、反対する理由などない。

つーか反対してるやつみると高額所得者ばかりじゃねーか。
みのもんたとか、古舘とか、高額所得者ばかりだよ。

「高額所得者は辞退しろ」 とか言われて、みのもんたファビョッてたけどさ。
金持ちほど金に意地汚いって本当だよねwww
その時のみのもんたは、まさに 「さもしい」 がピッタリの醜態ぶりだったわw

そもそも所得制限なんて、年収1800万とか、一般庶民には全く関係ない。
高額所得者がガタガタとケチ付けてるだけ。

一家4人で、64000円も税金が返ってくる。
この重みが分からないやつは 「庶民感覚」 はないね。

反対してる奴は、今後とも減税や還付には反対し続けろよw

  「そんな減税や還付しなくていいから、有効に使ってくれ」

これから先もそう言い続けるんだなwww

確定申告なんかやってる連中は、「納税は1円でも安く、還付は1円でも多く」
これが普通だw
なにもせず、大人1人で12000円、一家4人で64000円戻るっていうんだから
そりゃもう大歓迎よw これが普通の 「庶民感覚」 だろw

ホームレスや派遣村の 「住所がない」 連中は、定額給付金がどうこう以前の
社会保障の問題だから、反対の理由にはならんよw
4春デブリφ ★:2009/01/13(火) 10:12:41 ID:???0
(+。+)アチャー。丑スレに1秒後れを取ったようです。
以降はこちらで
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231808982/
5名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:12:40 ID:n/Ry/PunO


いつもごくろうさまです。
コピペ張り付け1件でいくらもらえるんですか?
6名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:13:07 ID:qxzZP18F0
給付金ってサラッと受け取るもんじゃないのか、引っぱりすぎ
7名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:13:19 ID:8ueNcdN/0
> 麻生首相は、こんなメチャクチャな施策で「100年に一度の経済危機」を乗り切る
なんて威張っているのだから、どうしようもない。

他にもいろいろあるからw
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/taisaku.pdf
8ぶらちゃん:2009/01/13(火) 10:17:00 ID:EDc4xxcg0
某宗教の人々はもらった途端、寄付しちまうから、先生のいう通り。
某政党が強引に推し進めるのはそれが狙い。ここの人々がこの国をかき乱しているように思えてきた。
9名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:17:59 ID:oAghLQEk0

その調子で「世紀の愚策」戸籍法改悪や外国人参政権に関しても取り上げてよw
10名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:20:51 ID:WXtjsEUo0
わかったことから順に切り抜いてたたくのやめろゲンダイw
すでにやってるほかのすべての国に頭下げとけ
11名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:21:00 ID:LRl5tAG70
反対の人は受けとらないんかな?
それなら賛成の人には2回配るとかやってほしいんだが
お金が欲しいです…
12名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:21:05 ID:GQnngmhI0
1秒遅れで重複スレだな、ここ。

【ゲンダイ】「世紀の愚策」定額給付金、実施されれば大混乱は確実だと日刊ゲンダイ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231808983/l50
13名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:21:50 ID:reNLPove0
何でも噛み付くゲンダイに見えるが、戸籍法や外国人参政権法にはなぜか
噛み付かない不思議www
14名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:22:06 ID:AGcCoypu0
公務員 サービス残業しろ どうせ窓口業務だろ

財政政策GDP2% 外国より手厚くて良いね 後のことは後で考えれば
15名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:26:00 ID:oAghLQEk0

その調子で「世紀の愚策」戸籍法改悪や外国人参政権に関しても取り上げてよw

16名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:27:35 ID:Io4/rAyT0
野中の一声で政府が在日の金融機関に3兆円ぶち込んだ時、
ゲンダイは文句の一つでもつけたのか?
17名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:27:57 ID:zaduUq5W0
これ見込んで、派遣会社が役所に営業かけてるらしいじゃんwwww
税金使って派遣つかう仕事増やすなんて、もうアホの政策だろ
18名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:31:04 ID:+3WnuceqO
>>3俺もそう思う。国を思えば金は撒いたらアカン気もするが台所にそんな余裕はないから貰えるもんは貰っときたいのが本年。

だから世論調査で8割近く反対と聞くと違和感あるんだよね。自分の財布より国の為を思う人がそんなにいるのかと。
世論調査ではなく世論操作でなはいかと。


国の事を言うにしても年間数十兆のうちの2兆。ほっといてもどこかに消えるなら消費刺激しても良いと思う。


そんな色んな意見無視して天下の愚策とは「おまえ叩きたいだけちゃう?」と言わざるを得ない
19名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:32:11 ID:SM5huh3t0
>>1 >「世紀の愚策」である2兆円の「定額給付金」。
同様の政策を実施したアメリカではブッシュを非難するやつはいなかったが。
なんで世紀の愚策なのかな。政局がらみで国民生活を無視するマスゴミは
消えてくれ。
20名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:34:24 ID:GVyxZ6Lj0
他の国でもやってるんだから
そっちも引き合いに出して愚策呼ばわりしてみろっての
21名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:45:42 ID:F6FR/PI90
支持してるのは、もはやカルト信者だけだろw
22名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:47:59 ID:YNoNgHrq0
役所は確かにどうなるか見ものだな。
臨時窓口とか作るのかしらん。
23名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:28:03 ID:mf6ZCDZT0
戸籍法改悪や外国人参政権に関しては取り上げないんだろうな
ヒュンダイはさ
70兆円のうちの2兆円に「世紀の」はないと思う
むろん創価は嫌いだけどね
24名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:17:20 ID:o85bGYyA0
創価のゲンダイが何を言う
25名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:41:21 ID:O7L3h+brO
公務員がボランティアで無償で労働すればいいんじゃね!?
26名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:05:39 ID:ItiWXDiHO
何はともあれ早めの給付をお願いします
純粋に嬉しいです^^
27名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:08:51 ID:y26rzzjf0
>>1
>しかも給付の時期は1年で最も忙しい年度末から新年度です。深刻な人手不
>足になるのは明らかです」(民主党議員)






民主の支持母体自治労が忙しいから反対してるんだろ


それこそあぶれ派遣でも雇えよ





しかしあの腐れゲンダイからソースひっぱるなよ馬鹿w
28名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:33:43 ID:DW0dH2M20
確定申告したら還付って方法はどうよ。
今年は電子申告による税額控除もあるし。
29名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:35:27 ID:DW0dH2M20
>>18
例えばこれが「定額減税」という名称だったとして、減税を辞退するチャレンジャーがどれだけいるんだろうって話だわな。
30名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:36:23 ID:+6Nmt0xg0
金くれるものに文句を言うことはないぞ
ありがたくちょうだいしようじゃないか
31名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:40:14 ID:/cqMPE5jO
まぁ混乱おきなかったとしても何一つ責任とらないだろうな
ヒュンダイだし
32名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:42:13 ID:+6Nmt0xg0
もうさ、マスゴミは自分の都合でいいように記事を書いてる感じ
33名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:45:36 ID:3RhAcHKb0

ゲンダイソースのスレたてはチョン工作員だろうwww
34名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:47:34 ID:DnWgDbmI0
麻生よ
”給付金もらう”とキッパリ宣言して
”私は歴代最もさもしい総理です”と自虐発言してくれ
35名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:01:41 ID:pTmkeia20

<定額給付金の事務経費で自治体赤字へ>

定額給付金の事務経費は莫大だ。費用対効果無視と言えるだろう。

総務省が当初発表した金額は2000億円。

最近修正されて800億円になり、

更に修正され825億1300万円になっている。

朝ズバ!が専門家に依頼して算出すると1628億円だそうだ。


仮に総務省が825億1300万円しか出さないのであれば

差額の802億8700万円は全自治体からの「持ち出し」になるのであろう。
(朝ズバの試算を尊重するなら)

人口の大きな自治体ほど膨大な税金が無駄になる。

税収の落ち込む中、大型公共事業に匹敵する事務費のねん出ができるだろうか。

少ない経済効果しかない割に、高コスト。自治体の負担増が懸念される。

36名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:04:17 ID:Q4/3P90lO
ヒュンダイがそう言うなら問題ないっしょ
37名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:04:19 ID:eTeU3W/5O
75兆円の内の2兆円だけを取り上げ批判して他はスルーのマスゴミ
早く消滅しろ
38名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:06:19 ID:wFI32bw/0
>普通の庶民感覚なら、ラッキー♪てなもんで、反対する理由などない。
その後消費税アップで貰った額以上にぶん捕られるのも分ってんのかねww

>>11
反対するから貰わない、だから消費税も5%しか払わない
お前ら賛成派は一回こっきりの12.000円程度の小金に喜んで、その後未来永劫アップいした消費税負担してくれ

しかしその場の小金にしか目のいかない馬鹿が多いな、かっこうの消費税アップ要因までささげているとも分らずに
他国に比べ消費税は低いんだからアップも当たり前?
それこそ役人、政治家に良いように情報操作されてるよね、他国は消費税高くてもその他税金はべらぼうに低い
消費税低い日本はその他税金トータルで考えると高税金収入な国だとも知らずに
39名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:07:17 ID:aVQie5M00
オイラは受け取らないつもり。
12000円臨時収入があったって生活が変わるわけでもなし。

12000円入ったら、家族で食事するとか・・・遊びに行くとか・・・もうアホかと。
普段の生活費のやりくりでそのくらいの額はどうにでもなるでしょ?
12000円でありがたがるなんて、そんなに困窮してんの?

受け取らなかったら、まとめて各自治体が使うんだよね。
そほうが有効に活用できていいんじゃね? と思う。
40名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:08:51 ID:kpuBmCnVO
誰が反対してんだよ、これ
一般人の意識調査くらいしろよな
早く欲しいよ
反対してる高所得者のぶんをうちにまわしてくれよな………
41名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:11:50 ID:cY7xPg9e0
素直に反対の人に配らなければ良いだけ。
その分、賛成の人に回しましょう。

それでいいだろ反対派。
おれは貰ったら全部使っちゃうから心配すんな。
42名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:14:02 ID:B+kHr4H30
混乱ってチョンが暴動でも起こすの?
43名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:14:59 ID:9FUsjl7p0
配る金額が少なすぎるな
必要経費がかかるならもっと多くばら撒いて欲しい
44名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:15:04 ID:e9tlPyab0
>>39 >12000円でありがたがるなんて、そんなに困窮してんの?
減税を喜ばないなんて、いくら所得があるのかね。君はきっと消費税の増税も
賛成なのだろうね。・・・日本で税金を払っていない方なのかな。
45名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:15:49 ID:9WWufmhCO
現代が反対するなら、俺は喜んで受け取ることにしよう。
46名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:16:02 ID:fsU8RmTK0
こうなったら最後の手段だ。アジア統一通貨エイジアの導入をw
47給付金年金詐欺へ:2009/01/14(水) 00:19:37 ID:1yhsEL530
本日から定額給付金を配布することが決まりましたので、給付金を受け取るために
まずATMに行きましょう。・・・・・・・・
おかしいな、調査した結果あなたの年金が正しく給付されていませんよ。
あなたには300万円ほどの年金が給付されます。
いいですか、一度に給付を受け取るためには手数料として消費税と同じく5%かかります。
あなたは300万円受け取れますのでその5%の15万円をまず振り込んでください。
振込みが確認された時点でお振込みします。
48名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:27:47 ID:K19keJ6yO
税金から支払われる金なら大歓迎ですわビバ給付金
多く税金払ってる人にとっては貧人の肩代わりで面白くない話だけど
49名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:32:15 ID:BuKYI2gg0
バカ発見!
50名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:32:28 ID:aVQie5M00
>>40
携帯使うのちょっと控えれば12000円ぐらいすぐ浮くでしょ。

>>41
受け取らない分は賛成の人に回すわけじゃないぞ。
各自治体がまとめて公共事業とか教育とか福祉に使える金。

>>44
これは減税じゃないぞ。 給付。


消費刺激やるなら消費税を期間限定で0%にするとかすればいいのに。
「今のうちに買っとこう」 なんて心理を刺激する。

ただ、
景気刺激は、タイミングが難しいよね。
今の状況、先が見えない状況で金をばら撒いても景気刺激にならない可能性がある。
損失の穴埋めに使われるだけで、どんどんドブに捨ててる状態になりそう。

バブル後の景気刺激でどんどん赤字国債発行し続けても何の役にもたってなくて、
予算を天下りに流すルートが出来ただけ。 もうアホかと。
51名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:33:43 ID:0Zv/UWnW0
住民税、健康保険、国民年金
その他もろもろを滞納している人を役所に呼び出す
壮大な釣りのような気がしてきた。

12000円という、それだけではどうしようもない、しかし捨てるには惜しい
絶妙な金額。
52名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:35:18 ID:xqmbBTzX0
ゲンダイが喚いても説得力ゼロ
53名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:44:43 ID:u1F9aM7t0
景気回復したら
消費税はどっちにしろあがるんだからもらった方がいいだろ
54名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:48:39 ID:LvywwLCZ0



   世紀の愚ゴミ日刊ヒュンダイ一体いつ消えるのかとwww

55名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:50:56 ID:LvywwLCZ0
金ならまだ価値があるが、ゴミをばら蒔くのはもはや犯罪www
56名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:51:56 ID:e9tlPyab0
>>50 >減税じゃないぞ。 給付。
では減税なら賛成なのかい。給付と言っても元は国民から強制的に集めた
国民の金だよね。言葉遊びは別にして事実上の減税だろう。納税者以外にも
支払われるが、そんなに貧民に金を支払うのが嫌なのか。
57名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:55:06 ID:a0Xk7ND00
数年後に計画的なインチキ好景気をやったら、もう復活できないだろうな
58名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:00:44 ID:9jZhmih/0
役所なんか週休二日制なんか廃止すればいいじゃないの?。
仕事こなせないなら、給料半額で人員ふやせばいいだろ。
どうせ春夏秋冬すべてに長期連休つくる気なんだから。
59名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:07:34 ID:HN/TGSL+0
>>35
間を取って経費1200億としても6%程度で妥当だと思うが。
60名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:11:20 ID:1gaOw4RB0
ちゅーかコレ、普通に創価学会への税金還流だよね?
担当者が集めて回るとかしないの?
61名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:12:20 ID:iz/drIHD0
8人家族だから
大人4人(48000円)+子供4人(80000円)=12万8000円
地デジ対応のテレビを買うで〜

12000円を節約するのすっごい大変。元々節約してるから、べら棒に大変。
てか10万も節約すんの無理w色々雑費で消えるしね。

300人近くに聞いたけど、反対してる人。いなかったよ。
どっちかっていうと、早くやれ!てな具合だたた
62名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:31:28 ID:h3xcDYjSO
こんな記事書いてても貰ってウハッすんだろ
63名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 03:38:01 ID:wFI32bw/0
>>61
12000円の節約は簡単ではないが消費税アップ分の毎日の数百円は大丈夫ということですか
目先の12000円に目のくらむ馬鹿が多くて政治家ウハウハ、まいどあり〜って感じか
64名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 03:39:48 ID:J7Poh9t70
ゲンダイは麻生で紙面かなり潤ってるのう
65名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 03:43:35 ID:PC23yN61O
日本人である事を条件にすればいいだけ
66名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 03:52:58 ID:YDsW73EtO
その愚策を他の国もやってるわけだが
67名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 03:55:07 ID:qAbCNAQl0
配ってくれりゃいいけどよ、こっちから行くってのがめんどくせーな
人が殺到してどうにもならんだろ実際
68死(略) ◆CtG./SISYA :2009/01/14(水) 03:55:59 ID:19H06tre0
知能の低劣な衆愚は、極めて基本的で常識人なら誰でも理解している経済学を理解していない。
だから定額給付金という現経済に極めて有効なインフレ政策に、無根拠に反対する。
其処に理由、論拠は無く、単純にマスゴミに扇動されて頭くるくるパー状態だ。
違うというのであれば、給付金が景気を良くしない理由を挙げてみよ、キチガイ。
定額給付金というバラ撒き政策を行えば、国内の金の量が増える。
すると、インフレが進む。
インフレが進むと箪笥預金が現場に流出してくる。
インフレ下では、箪笥預金は流出させないと、資産が減るからだ。
すると、もっとインフレが進む。
そうしてどんどん加速度的に景気が良くなる。
此れが定額給付金の経済効果である。
知能の低劣な愚民共は、こんな事も理解できんのだ。

しかし、そんな極めて知能水準の低劣な、給付金に反対する愚か者集団でも、
義務教育を終了しておれば「漢字」は読める。
だから麻生の漢字の読み間違えを批判する。馬鹿丸出しだ。
麻生に求められているのは、漢字博士として能力ではない。総理大臣としての能力である。

嘗て、久右衛門安政という侍が居た。
彼は戦の後、没落し、各地を転々としていたが、
ある日、新しく家臣を求める蒲生氏郷の誘いを受けた。

目通りの当日、貴人と面会するのも久しぶりの安政は緊張のあまり畳のへりにつまづき、
派手に転んでしまった。
氏郷の小姓たちは笑いをこらえきれず、吹き出した。

「汝ら若造が、なにを笑う!!」氏郷の鋭い叱責が飛んだ。
「久右衛門は汝らのように畳の上で行儀良くするのが、奉公ではない。戦場を駆け抜け、
敵を討ち取るのが奉公よ。汝らは戦場で久右衛門に笑われぬ自信があるのか?!」

麻生は漢字が読めなくとも、経済に詳しければよい。国家の舵取りに対して有能ならば其れでよい。
そんな事も分からん馬鹿共は、さっさと死んで社会に貢献せい。
69名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:18:29 ID:h+4LlEJDO
だいたいNHKの世論調査で 給付金を医療や年金対策にまわすべきって1位にきてるが これでどう景気がよくなるの? いかにアホな国民か多いかがわかる。
70名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:20:23 ID:N1rgdPy90
世紀の愚は日刊ゲンダイだと思ふ
71名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:21:30 ID:WR702/bO0
次の総選挙での自民党の大敗は決定した。今公明党と決別しなければ、永久に創価に支配されるだろう。
国民の7割以上が反対する定額給付金を撤回しなければ、自民は解党の運命が待つだけだ。
自民党は次の次を期せ。それとも、麻生と共に公明党と心中するつもりか?

定額給付金は、自公の選挙目当てのバラマキだという説が一般的。
ほんとうの狙いはちがう。もっと生臭い直接的な理由がある。
都議選・総選挙と二大選挙を控えた公明党が選挙資金を必要としている。

給付金―>財務(お布施)―>大作―>公明党選挙資金

という流れは誰もが予想できるだろう。こんなおいしい話はない。
ひとり当たり12000円でも800万人の信者の単位は大きい。1000億円の金が創価になだれこむ。
しかも無税で。
公明党が政党助成金をもらっているにもかかわらず、さらに税金から選挙資金を奪おうとする狡猾な企みだ。
公明党が提案し実施を強硬に主張する、これが理由。
われわれの税金が一政党に収奪される。許されることだろうか?

麻生内閣は定額給付金を撤回して、かわりに2兆円で全国の公立小中学校の耐震工事をすべきである。
・ 子供たちが安心して学校に通えるようになる。
・ 公共事業で経済を活性化できる。
・ 失業対策になる。
一石三鳥ではないか。
72名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:25:57 ID:qAbCNAQl0
景気が良くなるわけねーだろ
そんな事は幼稚園児でも分かるぞ
73名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:28:31 ID:qAbCNAQl0
まぁしかし、金くれるってんなら貰っといても損なねえから貰っとくけどよ
取りに行くのがめんどくせーっての
配達しろっての
74名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:29:22 ID:PtsX9veBO
民主党に遺産は残しませんっ!
75名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:30:42 ID:clqGEplf0
>>1
このスレは伸びない
まともな+住民ならば、ゲンダイに賛成するのは
恥ずかしいからであるw
むしろ、あれ?もしかして…
というキッカケになるやもしれぬ
76名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:37:33 ID:w3AybWeSO
>>3
コピペってそんなに楽しいかねえ
77名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:38:30 ID:1l7CCs2zO
>>64
小沢連立政権になったらどんな記事書くつもりなんだろうな。
78名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:41:38 ID:rfGdWxVc0
>システム開発経費65億円

こんなの必要か?
単なる天下り法人へのおこづかい項目を
さりげなく入れてあるだけじゃないのか?
79名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:46:31 ID:KAUKtsZwO
なんでゲンダイの反応ってこんなにわかりやすいんだろう?
80名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:51:58 ID:WXU9eNOC0
ヤーさんにも給付金いくんだよな。
組員の給付金集めてシャブの仕込みとか‥
81名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:52:08 ID:j8qGHMs8O

地域振興券

定額給付金

創価オリジナルw

82名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:54:21 ID:7+irJ601O
>>77
赤日も真っ青な大本営発表キタコレ
83名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:20:01 ID:aVQie5M00
>>61
日々の生活費をやりくりして10万円を出すことも出来ないほど困窮してるのなら
「臨時収入だからパーっと使いましょー」 なんてことにせず、
この給付金は貯蓄に回したほうがいいんじゃね?

この不景気の原因のサブプライムだって、
貧乏人に家買わせて景気刺激をもくろんで失敗したんだよね。
貧乏人に足りないのは、将来を見据えた戦略。

あなたに必要なのは貧乏生活を脱却するための将来を見据えた貯蓄だと思う。
84名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:20:23 ID:ZIhDnzWY0
ヤクザだって酒飲めば酒税、車走らせれば揮発油税つもん払ってるんだよバカヤロー。
シャブ?馬鹿か、こんなハシタ金で買えるかってんだよ100万もよこせコノヤロー。
85名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:45:05 ID:PfpfLGC0O
定額給付と消費税うぷが引き替えだから定額給付に反対するひとがいるけど、
定額給付やめたら消費税は上がらないの?
2兆円節約したところで消費税あげないで済むの?
教えてエロいひと
86名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:49:37 ID:aVQie5M00
>>85
この定額給付とは消費税は引き換えでない。
定額給付は景気刺激策のほんの一部。

消費税は、景気の状況を見て、税率を上げることは明言してる。
87名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:52:25 ID:0wr4YDTT0
定額給付金のニュースを流す時は、「公明党が強制させたあの定額給付金」というように冠をつけてくれ。
88名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:55:06 ID:0nBkFIdRO
こんなもんどうせ市税の足しにもなんねえよ

それに単に消費税払ってるだけの外人にもやる分、国民の税負担がますます増えるだけだ
89名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:56:01 ID:wuaA4osJO
もうゲンダイネタはやめようよ。東スポと違って笑えもしない。
90名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:57:16 ID:HhbBZE3X0
>>87

気持ちはわかるなw
91名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:58:29 ID:3AkjBTw40
創価学会は信者に定額給付金をお布施させて回収する
92名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 08:01:38 ID:5NaB5V+jO
>>85
少子化で税収が減っていってるから消費税はいずれ上げなければならない
今回の不況の対策でかなりの金を使わなければならなくなり
本来もう少し先だった消費税増税が前倒しになった

給付金で消費税が上がるわけじゃないよ
だから給付金止めても消費税上げるはず
まぁ三年後に景気が回復してたらだけど
93名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 08:03:10 ID:md1VVNdBO
早くくれよ
94名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 08:03:13 ID:07wIFGqD0
>>38
貰おうが貰わなかろうが消費税は上がるんだよ
民主党ですら時期を言わないだけで消費税を上げると言ってるんだが
小沢なんざ消費税導入のときの自民の主要人物だったじゃねえかw

はっきり言ってこんな一時金程度で消費税のような恒久的な税がどうこうするわけねえだろ
95名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 08:03:35 ID:7qv/cXgxO
ゲンダイだしな
自分達の報道の信頼性を上げる努力をしたほうが良いよ。
まるで信用なし
96名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 08:06:11 ID:PfpfLGC0O
>>86>>92
トン。
やっぱそうだよねえ。
97名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 08:06:52 ID:peOzTupd0
>>85
もともと、減税と給付金は、セットじゃない。
発言した時期が重なっただけで、それぞれ別個のもの。
98名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 08:07:33 ID:0nBkFIdRO
ここで擁護してんのって草加?
99名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 08:07:52 ID:TZXSQqMHO
早くくれー!

いらん奴は辞退すればいいだけだろ
100名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 08:07:54 ID:07wIFGqD0
>>80
逆に消費税上げれば893だの在日だの創化ですら税金取れるぜ
101名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 08:09:02 ID:peOzTupd0
>>97
自己フォロー

×減税
○消費税
102名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 08:10:09 ID:rbi3Q2fcO
ドイツは子供ボーナス。古い車はECO車に乗り換えで補助金。
ドイツの6兆って現実的な数字?
103名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 08:11:17 ID:zfaKT4jI0
ホントここまで批判してマスコミ連中は給付金どうすんだろ。
貰いに行くのかな。
104名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 08:12:42 ID:GR4ynTLm0
ゲンダイが言うから良い政策
105名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 08:12:50 ID:8CaeL7T80
たぶん、12,000円で楽しめる旅行とか、買い物特集とかすると思う。
106名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 08:14:54 ID:r/7L4SfS0
俺たちが支払ってきた年金保険料は
役人の高額な給与や退職金の支払いのために勝手に使われていて、
残高はほとんど残っていない。
勝手に使われた金は、職員に返納させて
穴埋めするのが筋だろうに、
職員負担は一切なしで
消費税引き上げで足りなくなった分を補うんだと。

使い込みは意地でもしらばっくれて、
国民にさらなる負担を強いることで高齢化社会を乗り切る算段らしい。
107名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 08:16:50 ID:+oQ7O/ii0
給付金の一割は人件費として
公務員がおいしくいただきました。
貧民ごときが1万もらうなら、公務員が10万もらうのは
当たり前ですよね
108名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 08:16:54 ID:QNjMXjHP0
>>78
年度内に間に合わせようとしたらシステム開発経費も随意契約で
割高になるのは当然だろ?
109名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 08:17:35 ID:OYfzZaje0
>>105
給付金分12,000円で、13,000円分使える商品券とかやればいいのにw
110名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 08:22:00 ID:PCLv7F/z0
なんで給付方法はまだ決まってないのに
こんなに危機煽ってんの?
111名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 08:26:20 ID:Argi4dfNO
3万円使ったら1万2千円引きになるとかの割引券方式にした方が経済効果あるような・・・
112名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 08:30:15 ID:Og6ynWv00
支給するのにもコストかかるから、5万円くらい支給しないと駄目なんだよな
113名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 08:33:35 ID:MeQsvCpAO
だから子供いる家庭にはでかいからw 独身は少ないけど当たり前だろ
114名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 08:34:59 ID:5YT1tmy+O
ヒュンダイがここまで言うということはそこまで悪くも無いということか
115名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 08:35:57 ID:LngH/TL70
これさ、反対の理由は、定額にばら撒かれたらその分利権団体に回る金が少なくなるからだろ?
だから反対はしてももらうものは貰うって意見になるんだろう。
116名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 08:37:07 ID:r9OUaZjl0
似たようなバラマキをやった諸外国は大混乱に陥るはずなんだが、
特にそういう話も聞かれませんねえ。
日刊ヒュンダイの記者は心の鎖国を解くべきです。
117名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 08:41:33 ID:5W4PLs+j0
>>91
そうだよな、やっぱり
118名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 08:46:30 ID:ds0MyQOB0
つーか前の商品券ばら撒き結果をもっと報道しろよマスゴミはよ
119名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 08:47:42 ID:mx19MEl90
混乱を煽ってる側のマッチポンプじゃん
120名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 08:53:27 ID:LEIG6Lbg0
121名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 08:57:30 ID:ds0MyQOB0
またチンコがオットセイの漫画を扱ってたゲンダイの記事か
122名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 08:58:07 ID:hXBe1ESMO
支給事務費にも経済効果があるのを判らないゲンダイ
123名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 09:01:07 ID:BCJBB9HiO
景気対策は総額75兆円とか…残りの73兆円は特に手間はかからないのか?
124名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 09:04:31 ID:JEi0AddI0
層化は予め信者届でも作って役所に出して、まとめて層化本部に振り込めるようにして役所に迷惑かけるなよ。
所詮はこいつらの資金集めのための政策なんだからな。
125名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 09:09:25 ID:5NaB5V+jO
>>123
給付金は全国民+αに配るから手間がかかるけど
他の対策は特定の機関や制度に対してだから手間はそれほどかからないんじゃない?

給付金も、住所がある人は郵送して住所不定の人とその他の人だけ窓口でやればいいのに・・・
126名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 09:39:57 ID:qW4PH40FO
>>124
ワロタけど露骨杉w
127名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 09:47:21 ID:wFI32bw/0
>>92
上手く役人に乗せられてるね
税収は今でも十二分にある、借金がある?借金は決まった返済額さえ収めればいいだけ
それ言えば日本トップ企業は全て借金を抱えている、ではその全企業が危機的状況なのか?そうではないだろ
そして>>85の答え、定額給付金は消費税アップのていのいい理由付けに使われる
苦しい時に助けたなんだから今度はお前らがこちらを助けろ、って感じでね
そして無駄な出資は増えていく
128名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 09:50:29 ID:IiMGgDPZ0
【2兆円定額給付金】 悩み消えぬ自治体 2次補正通過で実現する道筋が見えてきた 作業量が膨大なうえ残された時間は少ない
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231885217/
129名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 10:06:13 ID:qOG4tFp40

政府は
「定額給付金事業をしなければならない。」
ではなく
「定額給付金事業をすることもできる。」「拒否は立場上しない。」

自治体は
「定額給付金事業をしなければならない。」
ではなく
「定額給付金事業をすることもできる。」「拒否もできる。」

受給対象者は
「定額給付金を受給しなければならない。」
ではなく
「定額給付金を受給することもできる。」「拒否もできる。」

これは今現在も二次補正と関連法案が成立した後も同様である。

「定額給付金事業の案」であり、成立後は「定額給付金事業」です。

「定額給付金事業(施行)法」ではありません。

総務省ができるのはガイドラインを示す事だけです。

仮にガイドラインが守られない場合でも政府は何ら責任を取らないで済む。

自治体は議会で施行法を成立し、すべてのクレームに対応しなければならない。

自治体事務の混乱、住民からの訴訟や苦情、給付金詐欺の横行が確実だろう。
130名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 10:10:11 ID:5tilfWy8O
>>1
大混乱は役人の無能のあかし。

ゲンダイは早く自分らが
糞拭く紙にも劣ることに気がつけ
131名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 10:15:29 ID:KkbainxsO
システム開発経費って、こんなにかかるもんなの?ボッタクリじゃね?
132名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 10:19:12 ID:fP4MxtXw0
ゲンダイ読まないから低額給付金なんてまだ議論してるの知らなかったよ
133名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 10:25:40 ID:5NaB5V+jO
>>127
今じゃなくて十年先、二十年先の話だよ
出生率が2以下が続けば当然人口は減るし、それに伴い税収も減る
逆に医療が発達すれば寿命が伸び、高齢化が進む
そこで後期高齢者医療制度とかの話になったりするわけだけど
要するに、足りなくなってから増税するんじゃなくて早めに準備しなければならないんだよ
134名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 11:00:05 ID:wFI32bw/0
早々に増税して無駄遣いが増えるだけ
それは消費税5%に上がっていく段階で分りきっているだろ
財政赤字緩和を名目で消費税アップしたが、逆に財政赤字は激増した
だから役人の口車に乗せられすぎだっ言ってるの
大体今でも無駄を省けば十二分に税収はある
135名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 11:02:50 ID:ndCkwtLO0
この混乱に乗じて暴動を起こすかもしれない
136名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 11:27:44 ID:j8FRR47v0
>>131
2、3人で数日でできるもんじゃないし。
137名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 11:42:31 ID:e9tlPyab0
事実上の減税に反対するゲンダイて・・・。
138名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 11:47:29 ID:R5PAFNZC0
定額給付金欲しがってる人は

日々の生活費を親に出してもらっているニート
明日の1000円より今日の100円をとる低能パチンカス

これくらいしか思いつかない
139名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 11:53:00 ID:Vy/1H9bp0
>7
政治の事はよく分かりません!
情報も整理してません!

って言っても国民はアホだから気付かんだろ、って考えがミエミエでむかつくな。
それにしても「世紀の」と「デタラメ」の好きな奴らだ。
140名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 11:53:29 ID:q2x0g0D70
>>1
これだけ書いておいて給付金交付日の紙面で「12,000円でイける風俗特集」なんてやりやがったら
どうなるか覚えておいた方がいいんじゃね?

さすがにむかついた
141名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:01:21 ID:Y2hituY90
給付金要らない
もっとマシなものに使えという奴は
それこそその「マシなもの」を政府に選定させずに
自分らで12000円づつ出しあって買って寄付しろ
そのほうがお役所的手続きが入らない分早い
142名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:07:49 ID:e9tlPyab0
>>138 減税を嫌がるやつなんて、いつも喜んで税金を払っている異常者か
ニートぐらいしか思いつかない。
143名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:09:43 ID:/hjvTpQQ0

 ?
144名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:11:29 ID:IJpJY+jS0
いらないやつは受け取る名でFAでてるだろw

それでも叩く奴は単なる民主か中共の工作員
145名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:14:24 ID:3OS857CKP
先進国でも普通にやってるのに、愚作とかいってる時点で洗脳の成果だね

マスゴミはそんなに自民党の言うことに反対したいみたいだね
146名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:25:23 ID:F3OmMo7pO
世紀の愚策
ゲンダイの北朝鮮支援と韓国支援
147名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:27:45 ID:wFI32bw/0
他の先進国とじゃ状況も文化も政治も違う事を考慮にいれないで他国ではやっているは馬鹿の発想
日本では以前同じ事をやって無駄だということは既に実証済み
一度無駄と実証した事を再度やる、愚作でしかないだろ
何の効果も無く、後ほどそのしわ寄せは国民生活に襲ってくる
148名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:31:33 ID:5NaB5V+jO
>>134
無駄を省くのは当然。その為に進めていた公務員改革だし・・・
ただ、今は野党が協力してくれない状況で官僚まで敵に廻すのは得策じゃないから官僚に甘く接しているんだろう
それが麻生の言う「官僚を使いこなす」なんだと・・・思いたい

それと、何が無駄で何が無駄じゃないのかは専門家じゃないと解らない部分もあると思う
だから専門家である官僚に無駄じゃないと言われたら納得するしかないんだろう
今後、景気が回復した後も公務員改革しないのであれば
少なくとも、今の自民党は完全に腐っている事になるけどね
149名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:35:26 ID:qOG4tFp40

<定額給付金の事務経費の内訳>

必要な事務経費は総額825億1300万円に上る。

人件費に233億円

発送費に271億円

給付事務経費に186億円

システム開発経費65億円

民生委員等 協力手当19億円
など

朝ズバ!が専門家に依頼して算出すると1628億円だそうだ。

仮に総務省が825億1300万円しか出さないのであれば

差額の802億8700万円は全自治体からの「持ち出し」になるのであろう。
(朝ズバの試算を尊重するなら)

人口の大きな自治体ほど膨大な税金が無駄になる。

税収の落ち込む中、大型公共事業に匹敵する事務費のねん出ができるだろうか。

少ない経済効果しかない割に、高コスト。自治体の負担増が懸念される。
150名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:35:32 ID:CJXokK5b0
ゲンダイ・講談社社員はもらうなよ。
151名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:38:50 ID:0x5Jepxf0
その皆様の信用のない野党のほうが、
公務員の改革案をだしているのだが。

与党は否決しますがね。
152名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:42:43 ID:oWRfXaxNO
ばらまく以外に金かかるの知らないのか?
ばらまく為に電算システムの改修が必要で、その費用負担も税金からだぜ。
153定額給付金交付日のゲンダイ:2009/01/14(水) 12:43:08 ID:q2x0g0D70
定額給付金を有効活用!12000円ポッキリでヌケる店

デタラメ阿呆首相が配った定額給付金。せっかくだから有効活用したいもの。
○○の人妻ホテヘル&デリヘル「○○」((電話)xx・xxxx・xxxx)なら、3月末まで給付金コースでは
オール込み60分12000円で大ハッスル中〜。通常60分1万6000円だから、4000円もお得だもんネ。
同店は21〜45歳のシロウトっぽい人妻が40人も在籍しているお店で、入店2週間のばか嬢(38歳。
161センチ、B89・W59・H90)もまっこと初々しい雰囲気。
「チャームポイントはEカップのオッパイ。パイズリやローションバックスマタで気持ちよ〜くイカしてあげる。うふふ」と、ばか嬢はウッフン。定額給付金は彼女にキマリってか?
 一方、△△△のM性感「△△倶楽部」((電話)xx・xxxx・xxxx。ホテル代別45分1万5000円〜)も
ただいま「不景気脱出!給付金コース」を実施中で安いゾ。シングルコースとダブルコース(3P)が
通常価格より2000円オフになりまっせ。さらに新規の人は入会金2000円もオフで、トータルでニャン
と! 4000円もお得どぇす。
ちなみに開催期間は4月末まで。寒さで縮まったポコチンもエッチなお姉様がイヤらしく暖めてくれ
まっせ〜。
さあ、定額給付金で安くヌイて、賢く不況を乗り切ろう!
154名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:46:02 ID:NnA/ZyqeO
もちろん現状に則してるかは議論の余地はあるが、「給付金は愚策」は経済音痴過ぎる。

ましては給付金の対案は「給付金の廃止」とか掲げる民主党は解散した方がまし。
155名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:49:00 ID:8lqUgwxPO
そんなに悪いか?
給付金。

たった1万2千円で生活支援になるかって?

核家族なら約5万円、大家族なら約10万円。
結構太いと思うがね。

反対が多いが、景気対策になるのかって?

みんな文句言いながら受け取るんだから、それなりに効果はあるだろう。

経費や手間がかかるじゃないかって?

自治体に非常勤職員を雇わせ(人件費を交付税措置)て、やらせりゃあ良いじゃん。
雇用対策になるだろう。
道路の維持や、竹林の伐採とかと同じ。

こう考えれば
生活支援・景気対策・雇用対策
と三拍子そろった妙手だと思うぜ。
156名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:49:40 ID:0nBkFIdRO
え?野党って大概反対するから野党じゃん
それで官僚からそっぽ向かれるからしないってんじゃ
永遠に公務員制度改革なんて無理だよな
少なくとも今の与党では
157名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:53:44 ID:8p9bEpTEO
給付金撤回すれば売国民主&キチガイ社民が大喜びで
「混乱させた責任をとるニダ!」
って叫ぶだろうが。
参院選でチャンスを与えられた民主が今までに何をした?
反対音頭と売国政策ばっかじゃねーか
158名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:56:12 ID:+0yKR4IF0
>>157
売国政策?
少し前に売国法改正されたがもちろん自民は反対したんだよね?
159名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:56:54 ID:QOeqPkv50
ゲンダイが創価様に逆らっていると見るか、既に可決したことを
いいことにポーズだけアンチ創価を気取ってるか、どっちかな?
160名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:57:29 ID:wFI32bw/0
大家族なら約10万円、でそいつらが10万円使うと思うか?半額以上を貯蓄に回すだろ
では小家族、独り者にとっては?12000円などはした金入ったからと無駄遣いする馬鹿はいない
貯蓄に回したらまったく意味はないんだよ
待ちわびる弱者救済?年金問題に人件費回せよ

161名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:59:47 ID:h27yixqYO
給付金をした諸外国がどんな混乱に陥っているか書かないの?
162名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:04:32 ID:euaedGrQ0
>>160
そんなはした金、貯蓄しても意味ないんじゃね?

うちは温泉旅行行く予定だから早く欲しいんだぜ。
163名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:10:47 ID:wFI32bw/0
10万円給付されるような大家族は常にピーピーだろ、遣わなないつーか遣えないだろ
独り者はたかが一回の12000円入ってもラッキー程度で全額使わんよ
164名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:13:38 ID:QaFNo43g0
国民の多くは給付金に対して反対してるが、
テレビに出てきて反対する人の根拠は「みんなが言ってるから」
今では与野党の議員すらも言ってる

嫌になるな
みんなが支持すれば考え無しに戦争でもやるのかと。
165名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:13:51 ID:ag4LS/Wm0
自治体職員の超過勤務なんて屁みたいな話しだろ。
民間の正社員なんてみーんなサービス残業やってるじゃん
166名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:15:19 ID:KJSR4A/B0
どっかの宗教団体の懐を暖かくするための政策って聞いたけど
167名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:19:07 ID:WR702/bO0
選挙資金のために定額給付金(定額減税)を提案した公明党は恥を知れ。

わずか2兆円の定額給付金で国会審議麻痺。
重要な経済対策がストップしている。
国民の70%以上が反対し、地方自治体に多大の負担をかける定額給付金を、なぜ提案者である公明党は撤回しないのか?
公明党の目には創価しか見えず、国民は見えていないのか?
国会の審議麻痺と経済対策の遅れは、公明党の責任である。
168名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:26:21 ID:ndCkwtLO0
住所不定の給付金が届かない者が暴動を起こすかも
169名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:28:04 ID:5NaB5V+jO
>>156
だから『今は』公務員改革より景気対策でしょ

今は与党も野党も官僚も一丸となって景気を回復させなければならない時だから
打てる手は迅速にやらなきゃいけないんだ
170名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:29:39 ID:wwB+2Jw60
ゲンダイがこれほどヒスおこすようなら、これは
よほど民主にとって都合が悪いことなのだろう

衆議院でもなんとかこれをはずすようにしていたしな

171名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:30:50 ID:euEiL1WRO
>>165

夕方5時以降と土日の窓口解放しなきゃ普通の会社員は手続き出来ないもんな
どうするのかねぇ?
172名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:33:53 ID:TsGizbKZ0
ゲンダイの読者層なら、もらった金を酒・パチンコ・風俗につぎ込むだろw
むしろ定額給付金を歓迎してるよww
173名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:40:55 ID:zJTjvCbZO
マスコミが定額給付金に反対報道するのはスポンサーにそういわれてるから
庶民に金配るのをやめればその予算分スポンサー会社が優遇されるような税制や援助に使われる
全員が貰うのではなく一部がたくさん貰えるようにしようとしている
174名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:42:43 ID:SE5h2BKXO
経費も含めての給付金だとおもったのだが
お金がかかるってことはその分誰かの懐に入るわけだし
175名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:42:50 ID:e9tlPyab0
>>147 >他の先進国とじゃ状況も文化も政治も違う事を考慮にいれないで
他国ではやっているは馬鹿の発想<
 では賢い君はどうすれば日本らしい発想になるのかね。批判は誰でもできる
が対案を出してから話さないと、それこそ馬鹿の批判に過ぎないよ。
まさか朝鮮に援助しろとか、中国にばら撒けとは言わないよね。
176名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:43:21 ID:WR702/bO0
もはや麻生では解散できなくなった。麻生は「バカの壁」を超えたな。ある意味、偉業だw
自民は、早く麻生と公明を切り捨てろ。さもないと、次の次を目指すこともできなくなるぞ。

政治家としての麻生は死んだ。
選挙をやれば民主政権になって予算は組み替えられる。
なるべく早く選挙をやって、安定した政権の下で予算が立てられ執行されなければ経済危機も乗り越えられない。
こんな一目瞭然の事実がわからない麻生ww
わかっていても、自分の首相任期をできるだけ引き延ばしたい、との欲望に負けているのか。
それとも、時間を稼げば支持率が上がるとでも錯覚しているのか。
最低最悪の首相だ。
177名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 14:25:10 ID:I0GWyKcHO

世紀のゴミ紙ヒュンダイw
178名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 14:27:12 ID:E88rF2nfO
ゲンダイが騒ぐと良策に思える不思議
179名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 14:29:07 ID:3OeFHEIe0
振込み口座の口座番号を間違える奴が多そうだな
180名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 14:30:10 ID:L2pSyTUR0
マスコミが一斉となって批判する政策は良策である。
181名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 14:30:15 ID:MPsnNeX5O
民主党は朝鮮人の味方!朝鮮人は民主党の味方!
182名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 14:33:16 ID:TdAn7AqD0
真実はヒョンデの逆にあるから、給付が必要なわけだな。
183名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 14:36:39 ID:QeiXVYaV0
顔と心の歪んだ麻生とカネに目がくらんだ創価のせいで「一億総乞食」化したな。
後から税金上がるってのに喜んでるのは元々乞食だな。
184名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 14:39:08 ID:HY7KjtupQ
>>163
http://www5.cao.go.jp/keizai1/2008/081226point.pdf
これを読むと、どうも我が家(家族4人)には10万円あたる模様。
185名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 14:40:11 ID:wc9zhrHVO
ドッチの神輿もグラグラのボロボロ…
ケンカしようにもぶつかれない有様

こんな時こそ軸のブレない
政治色のハッキリした
公明党の大作総理大臣の出番ですね
血マデ真ッ黒色デスガッ…
186名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 14:42:08 ID:pOkc6iHOO
内閣不支持7割超え、定額給付金反対が78% 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090111-OYT1T00545.htm?from=top

内閣不支持71% 「定額給付金を評価しない」73% NHK世論調査
http://www3.nhk.or.jp/news/t10013526021000.html

内閣支持19%危険的水準、定額給付金「評価しない」70% 共同通信
http://www.47news.jp/CN/200901/CN2009011101000206.html

麻生内閣支持率18.2% 「定額給付金を評価しない」が8割 FNN世論調査
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00147380.html

内閣不支持81%、定額給付金評価できない78% JNN世論調査
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4036323.html

麻生内閣支持19% 定額給付金は別の使い方を80%…ANN調査
http://www.tv-asahi.co.jp/hst/
187名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 14:47:09 ID:yal5jy4a0
800億の費用だけじゃない、13万世帯もいる自治体では、窓口がいくつかあるだろうけど
1つで受け付けた場合、1世帯を1分のペースを保って支給し続けないと、1年以内には終わらない。
そんな長々と支給するのに時間が掛かるんでは、次の内閣に残りを押し付けることになる。
衆議院の任期も考えられない、次のことも考えられない奴らが、今の政府与党。
日本オワタ。
188名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 14:52:16 ID:t5SyjDJ40
そういや、高速道路の上限\1000の話ってどうなったんだ?
189名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 15:04:58 ID:yal5jy4a0
仮に、4月から支給し始めたら、9月の総選挙まで半年もない。
全世帯が受け取るとは限らないが、それでも全世帯が対象となっているだけあって
1世帯の処理を、1日8時間の勤務時間としたら、13万世帯もある自治体は
勤務時間中は常に、1世帯を30秒以内のペースで処理しないとならない。
そんなペースで受け取りに来るとも限らない。問題だらけ。
190名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 15:07:24 ID:aecbjq4a0
・料理使い回し「船場吉兆」の暴走を許した政財界“ご贔屓衆” - ゲンダイネット

・女将が潰した船場吉兆“転落の軌跡”(日刊ゲンダイ)

> “ささやき女将”として全国に知れ渡った船場吉兆の湯木佐知子社長は、
> 涙ながらに廃業理由をこう説明した。
> 産地偽装に残飯使い回しと次から次へと悪事がばれ、マトモな料理が
> あったのかすら怪しかった。
> こんなデタラメ会社に民事再生法を適用し、経営再建のチャンスを
> 与えたこと自体、間違いだったのだ。
> 船場吉兆は91年の暖簾分け直後から暴走してきた。



【韓国】やってない飲食店が珍しい!韓国は80%の飲食店が「使い回し」→でも日刊ゲンダイ「まぁ、病気になるわけではないし」[12/29]★2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1230620499/



船場吉兆の使いまわしは暴走と表現、
徹底的に船場吉兆と周辺を叩いたくせに、

韓国料理店の使いまわしには何故か妥協、
韓国批判ができないゲンダイ
191名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 15:08:35 ID:t4ugLnMJO
日本の政治はクリンチばかりで 歯切れも悪く
いつまでもダラダラと枝葉末節にとらわれて
毎回訳の分からん方向に持っていかれる

過去を振り返ると
戦争を全滅するまでやってみたり
バブルで躁状態になりはしゃぎまわったり
景気が悪くなると 極端に自己責任を推し進めたり
国民が一斉にひとつの方向を向くのは何ら変わっていないw
誰かが煽ってヒステリックになるよう誘導していくんだよなぁぁ
192名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 15:14:46 ID:+GHPIoUx0
定額給付金で一番喜ぶのは、宗教団体。
公務員も喜ぶ。
公務員は日本に多くの休日を作ったので、
その休日を利用して海外旅行
円高だからなおさら楽しめる。
彼らは国内で使わない。
海外で消費するクソ野郎たちだ。
一般の人たちは、税金とかの支払いに使い、
政府は歳入が増加したとうそぶく。

ホント、めちゃくちゃな政策!
193名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 15:18:06 ID:8lqUgwxPO
>>187
たった1万2千円で生活支援になるかって?

核家族なら約5万円、大家族なら約10万円。
結構太いと思うがね。

反対が多いが、景気対策になるのかって?

みんな文句言いながら受け取るんだから、それなりに効果はあるだろう。

経費や手間がかかるじゃないかって?

自治体に非常勤職員を雇わせ(人件費を交付税措置)て、やらせりゃあ良いじゃん。
雇用対策になるだろう。
道路の維持や、竹林の伐採とかと同じ。

こう考えれば
生活支援・景気対策・雇用対策
と三拍子そろった妙手だと思うぜ。
194名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 15:19:34 ID:tkaxdItj0
減税やった方がいいんでないか?

県民税・市民税と所得税の減税やったら同じだろ。
195名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 15:20:49 ID:HY7KjtupQ
定額給付批判に対する反論

1、将来の増税
…これは今回の財政出動全体に対してかかる。定額給付を無くしても、残り73兆円使うんだし、二次補正全体を批判すべき。
ちなみにこの経済危機に財政出動をしない政府はゴミ以下。

2、遅い
…党首討論のあった11月末に今回の補正予算を出したとして、民主が最強の抵抗を行えば、この二次補正自体をが潰れる可能性が有った。
具体的には、参議院で継続審議扱いにし今の通常国会で否決すれば、60日ルールも適用されず、補正予算案も今国会に提出出来なくなり、最悪の状態になる。
それまでの民主の行いを見れば、自民側が不信感を持つのは当然。

3、効果
GDP押し上げ効果が薄いと言われているが、難しい経済学の話を借りなくても、わかる話。
公共事業に使えば、2兆円の内一部は材料費に消える。金を配れば、丸々中間搾取無しで人の手に渡るのだから効率的。
また、よく言われるように、公共事業は定額給付に比べ、即効性に劣る。

4、定率、定額減税、消費税一時ダウンとの対比
…定率減税は金持ち優遇、定額減税なら低所得者には恩恵が薄い。
残るは消費税だが、単純に消費税を1年間1%下げれば、今回の給付とおよそ同額の効果があり、しかも住民票を持ってない人にも効果が行き渡るので、その点では定額給付より優れている。
しかし、消費税の一時減税は、現在が内税方式と言うことも有り、民間企業小売業に膨大な手間がかかる。
それは定額給付の比では無いと思う。
例えば、スーパーなんかはレジの設定をチョチョイと変更するだけで済むが、JRとかはどうするんだって話。

5、創価
…公共事業やったら、創価に金は落ちないのかって話。
また、創価に金が集まる度合いが高いと言うのは、裏を反せば、創価以外にも沢山落ちてるって話。

6、弱者に重点的に…、
…他の73兆円の使い道を見てから言え。
196名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 15:24:11 ID:qOG4tFp40

<定額給付金 政府発表は効果を水増し 姑息(こそく)な四捨五入>

給付金で「GDP、0.15%アップ」 内閣府試算
定額給付金の経済効果について、内閣府は13日の衆院財務金融委員会で、実質
国内総生産(GDP)を0.15%押し上げるとの試算を示した。2兆円の
給付金のうち4割が新たに消費に回る前提だが、99年に実施した地域振興券は
約3割だった。野党議員からは「効果を水増ししている」との批判が出た。

給付金の効果について、内閣府は昨秋、個人所得減税の効果をはかる計算式に
基づき「0.1%」と説明した。昨年末には4割が消費に回る別の計算方法を
用いて「0.2%」に修正していた。13日の委員会では、佐々木憲昭氏
(共産)が「0.2%」の四捨五入前の値を質問し、内閣府の山崎史郎政策
統括官が正確には「0.15%」だったことを明らかにした。

地域振興券は、実施後の政府調査で約32%が消費に回ったことがわかっている。
定額給付金では4割が消費に回るとした理由について、内閣府は景気の厳しさと
一般的に消費割合が高いといわれる高齢者の増加を挙げた。

佐々木氏は「商品券と違い、口座に振り込まれれば預金が増えただけで終わる
可能性もある。4割が消費に回る根拠はない」と反論。
「四捨五入で倍の数字にしようとした。大げさな数字で給付金を宣伝するのは
姑息(こそく)だ」とも批判した。(五郎丸健一)
2009年1月13日20時42分朝日
197名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 15:24:25 ID:RW1B/Rj4O
愚策はわかるが混乱はしないだろ?
まぁ混乱しなくても混乱したと騒ぐのがマスゴミの得意技だが
198名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 15:26:45 ID:Wbr+uCO/O
今さら何を…毎度同じことしか言えんのか
199名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 15:27:11 ID:Q0TjXiBPO
一人1分で済むのは若い人だけ
窓口業務してたけど、年寄りは移動に1分、下手したら話かけられる。
200名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 15:28:23 ID:zfaKT4jI0
なんかタイでも給付金するらしいんだけど。
201名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 15:28:42 ID:6UJ/5f04O
>>195

まず73兆の経済対策というのがまやかし。実効性のある真水の部分は11兆、あとのは例年やってる公共事業費などを官僚が積み上げただけ。埋蔵金や特別会計から出したとしても73兆がどこからともなく湧いてくるとでも思ってるのか
202名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 15:29:24 ID:Cjq5KXQyO
混乱するのは役所の職員だけだろ…

パチ屋もイベント併せる都合で忙しいかw
203名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 15:35:56 ID:o4uwQxUUO
カネもらったら日刊ゲンダイ買ってやんよ。
…やっぱ止めた。
204名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 15:36:59 ID:XHHZ3gAJO
定額給付金まだかまだかと日刊ゲンダイ
205名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 15:37:51 ID:HY7KjtupQ
>>201
で、定額給付をやめれば増税が回避できるの?
206名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 15:39:43 ID:1U7vmaTc0
外国人含む何万人もの人を
本人確認しながら役所で給付って
何時間並ぶんだろ、、、
207名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 15:44:56 ID:TiZAMIic0
こんな小額を受け取っても貯金や生活費の足しにされるだけ。

消費拡大の経済浮揚効果なんか出るワケがない。

消費税の期間限定廃止すればいいんだけど、それじゃ公明には都合が悪いw
208名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 17:02:28 ID:8lqUgwxPO
一人あたり、ゲンダイ100日分配られると思えば良いだろ!

209名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 17:08:16 ID:LRLcbMNQ0
世紀の愚作って大騒ぎしてるのは日本のマスコミだけ。
アメリカを始め多くの国でもばらまいてる。
都合のいいときだけ国際比較するくせに
都合が悪いとダンマリするのがマスコミ。
210名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 17:12:36 ID:kmDMb9fQO
ゲンダイには世界で一番に不況から脱出する秘策があるみたいだな。

211名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 17:22:45 ID:F1MjjqRf0

「世紀の愚策」・・・

小泉の労働者派遣法が、既にこのタイトルを勝ち取ってるから他の呼び方をかんがえたまえ、ゲンダイ。

212名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 17:24:17 ID:mqng/0amO
日刊ゲンダイは常に正しい
213名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 17:26:08 ID:Mj/XhdZm0
給付金貰ったらルーター買い換えるぽ
214名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 17:27:09 ID:UHXQa4Na0
ここで、御手洗御推奨のWEとか、サマータイムとか、ワークシェアリング法とか出せば、おもろいのに・・・
215名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 18:07:27 ID:jlif0oDX0
おまえら完全に民度がなめられてる政策ってことわかってる?
麻生の言葉の端々にでてるけども。

こんな安易な政策で支持層増えたらそれこそ衆愚政治
216名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 18:33:40 ID:8lqUgwxPO
>>215
よくよく考えると
定額給付金って、言うほど悪い施策じゃない気がするんだが…

たった1万2千円で生活支援になるかって?

核家族なら約5万円、大家族なら約10万円。
結構太いと思うがね。
世間はパソコンにかじりついている一人暮らしばかりじゃないだろう。

反対が多いが、景気対策になるのかって?

みんな文句言いながら受け取るんだから、それなりに効果はあるだろう。

経費や手間がかかるじゃないかって?

自治体に非常勤職員を雇わせて(人件費を交付税措置)、やらせりゃあ良いじゃん。
雇用対策になるだろう。
道路の維持や、竹林の伐採とかと考え方は同じ。

こう考えれば

生活支援・景気対策・雇用対策

と三拍子そろった妙手だと思うぜ。

ああ、選挙目当てのバラマキってのも世論調査を見る限り当たらないな。
むしろ、支持を失っても必要だと思うことはやり抜くって感じだ。

217名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 18:36:34 ID:h2Hx2Zn+O
横領する担当者とかも出そうだな。
218名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 18:40:13 ID:cg3GgzScO
給付金で調子の悪い洗濯機かテレビを買うきっかけにする予定なのだが
でないのならまだまだ頑張る。
まあテレビは壊れてもパソコンがあるからそれほど欲しくはないけど…
219名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 19:26:32 ID:8lqUgwxPO
>>217
自治労の活動家がか?

年金と違って、すぐバレるだろ。

220名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 19:28:50 ID:R5PAFNZC0
のどが渇いているからと言って

海の水を飲むバカはいない
221名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 19:34:03 ID:JEi0AddI0
>>214
まさに焦土作戦だなw
222名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 19:36:36 ID:/bbeeGl4O
世紀の愚策ってw
こいつらは麻生の言葉がりする資格ないな
223名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:19:03 ID:Dgogny/T0
てか、必死に給付金を肯定してる人たちって、麻生のファンだと思うんだが、その麻生本人が
本心から給付金やりたいとは思ってない気がするが。

給付金やりたがってるのはおまえらが大嫌いな創価だろ?
224名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 22:49:19 ID:qOG4tFp40

<定額給付金の事務経費の内訳>

必要な事務経費は総額825億1300万円に上る。

人件費に233億円

発送費に271億円

給付事務経費に186億円

システム開発経費65億円

民生委員等 協力手当19億円
など

朝ズバ!が専門家に依頼して算出すると1628億円だそうだ。

仮に総務省が825億1300万円しか出さないのであれば

差額の802億8700万円は全自治体からの「持ち出し」になるのであろう。
(朝ズバの試算を尊重するなら)

人口の大きな自治体ほど膨大な税金が無駄になる。

税収の落ち込む中、大型公共事業に匹敵する事務費のねん出ができるだろうか。

少ない経済効果しかない割に、高コスト。自治体の負担増が懸念される。
225名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 22:52:04 ID:JDlHz7/e0
混乱はしねーだろ。
詳細が決まるまでは多少荒れるだろうがいざ支給が始まったら貰うもん貰うだけ。
226名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 22:54:14 ID:09dDc2syO
給付金どうこうよりソープ嬢公務員にして欲しい。
227名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 23:00:44 ID:mYFvUVbs0
批判してる連中、たとえばゲンダイのスタッフとか愛読者は
当然給付金を受け取らないんだよな。
あまった金はそれぞれ自治体が工夫して使うから安心しろ。
228名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 23:28:28 ID:RUsoiq+Z0
住民票がなく給付金がもらえない連中がいるってのも、

大きな問題だと思うがね。

なんでもらえないんだって、受付で揉めることも懸念されよう。

それに、願わくば通帳と印鑑持って受付に来いなんて馬鹿な手続きにしないで欲しいが、

どうなるんだろう。1日つぶせる年金受給者が通帳と印鑑持って列をなすのか?

平日、それも時間がかかるとなりゃ、共働き世帯なんて受取にいけねーし、

なーんか嫌な感じ。
229名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:03:24 ID:3PlUjDB/0
金券にして郵政公社で書留にして郵送すれば簡単なはなしだな、お前ら馬鹿か。
230名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:32:08 ID:cWc3wPpR0
選挙の投票用紙を配るのと変わらないだろう。地域振興券の時に混乱があったのかい。
231名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:39:45 ID:HRM/HUr60








世紀の愚紙・日刊ゲンダイ 






232名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:48:46 ID:pY1D13WM0
2兆円をヘリで空からバラ撒けよ。
233名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:52:25 ID:I9qDONVuO
ゲンダイは創価を批判したでおk?
234名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:22:30 ID:cWc3wPpR0
しかし減税を嫌がる国民がいるとは・・・・?
235名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:36:02 ID:wAHbb/Cs0
その後の大増税ちらつかされればイヤに決まってる
236名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:03:06 ID:VY8VF130O
ドイツ、定額給付金を一世帯に30万円支給

発案国の日本はw?
237名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:19:56 ID:7T6dKZmyO
なんだみんな金持ちだな
二年後に大増税なのに…
いまだに麻生君を
自民党を公明党さえ支持する
支持者は大したもんだ

大作総理と大増税と
中国系総理大臣でさえ
受け入れる余裕を感じるよ



まあロリ規則はいい法案だが
238名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 16:44:23 ID:LtNWcDHi0

納税者に対して「さもしい」などと言う公僕を

許しません。

だから支持率が調査のたびに落ちるんです。
239名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 16:50:56 ID:TXkDFFiRO
>>238
記者クラブで談合したマスゴミのテレビ大好きジジババの支持率w
240名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 17:34:59 ID:LtNWcDHi0

「定額給付金」Q&A

Q(国民):所得制限1800万円は、いつの時点としますか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。(総務省は2009年度を推奨します。)

Q(国民):所得制限1800万円は、個人単位ですか?それとも世帯単位(家族合算)ですか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。(政府は個人単位を推奨します。)

Q(国民):金額が18歳以下、65歳以上と19歳〜64歳で異なりますがいつの時点ですか?
A(政府):平成21年2月1日時点を推奨します。

Q(国民):所得制限をしますか?しませんか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。(総務省は所得制限なしを推奨します。)

Q(国民):所得制限額を市区町村が独自に変更しますか?
A(政府):その市区町村に決めていただきます。(総務省は所得制限なしを推奨します。)

Q(国民):給付方法についてガイドラインはありますか?
A(政府):その市区町村に決めていただきます。(金融機関へ振込または窓口で現金)

Q(国民):給付に必要な事務経費の金額は?(↓鳩山見解によれば給付金とは別に用意)
A(政府):方法によるが825億円と推定。現金渡しなら安い。

Q(国民):誰でも辞退できますか? そのお金はどうなりますか? (↓自公発表会見より)
A(政府):辞退できます。余剰金になり今回の事務経費やその他の目的に職員が合法的に使えます。

Q(国民):「定額給付金」は非課税ですか?
A(政府):非課税です。(自民党税制調査会)

政府は大枠の案を決定した所で終了、詳細と運用方法は地方自治体に丸投げします。
241名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 17:46:08 ID:sFdQYPWx0
>>240
ID:LtNWcDHi0
マルチ=工作員(笑)
242名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 19:03:15 ID:DnojKy4n0
支給経費に800億円とかいうけどさ、
他の政策を打ったとところで、そういう経費はかかるんじゃないの?

雇用対策で公共事業やったって、天下り先の特殊法人やゼネコンに抜かれまくって、
実際に汗水流して働く人たちにわたるのは2割程度でしょ?

時給の高い公務員に残業させるんじゃなく、失業者を臨時雇用したって良いし、
発送やシステム開発もあるいみ公共事業になるじゃん。
中小のIT関係はいまどこも人あまりで大変らしいよ。

とりあえず年収も年齢も関係なく一人いくらで統一してさっさと配れ。
これはスピードが大切なのに、グダグダやりすぎ。
243名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 19:37:08 ID:LtNWcDHi0
フジテレビ サキヨミLIVE「1月11日」

NEWS一刀両断 視聴者ネット投票結果

Q:「迷走」する定額給付金 今からでも「やめる」べき?

YES:75%

NO:25%

244名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 19:39:36 ID:Auu+xkZc0
チョンダイ社員はほとんど在日だから、
もらえないんだよな。www
245名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 19:41:53 ID:jXeIdTe20
国民の7割が反対してることを無理やりやったところで、全然選挙対策にならないじゃん。
逆選挙対策。
公明党はなんだってこんなに給付金にこだわるのか。
どうにかしてほしい。
246名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 19:43:04 ID:Zq7kWOsvO
ゲンダイソースのスレ禁止にしろよ。
247名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 19:47:25 ID:jOloIlgBO
給付金→学○→財務


池田ウヒヒヒ
248名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 19:49:42 ID:uSuy8RwRO
性器の愚息でごめんねごめんねー
249名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:30:07 ID:SsSu3lnW0
>>237
給付金に大賛成な僕は、
公務員改革(行政改革)とか無しに消費税をあげようとすれば麻生支持から下ります。

なお、中央官庁より効率が悪く高給をねだるだけの公務員だらけの地方分権には反対です念のため

繰り返しますが、
給付金は、生活支援、景気対策に有効な優れた策です。

麻生さんの、さもしい発言は給付金の意味が理解できていなかった事によると
思われます。
未だに受け取らないと言う給付金の意義を理解できないお粗末な大臣も居ます。

マスコミが反対に動いたのは自分達、高額所得者に有利な定率減税を望んでいたからと思われます。
高速一律」1000円や住宅減税に反対しないのは高額所得者に有利だからと思います。
250名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:58:29 ID:NxT2F/X80
以前役所が灯油の購入券を配布していた時案内に税金の滞納がどうとか書いてあったので
もらえた券だったが、役所の裏を垣間見た気がして棄権した
251名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 02:36:51 ID:9JlXv4cD0

定額給付金、再考求める=与野党で対案検討を − 財政審が異例の意見表明

財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の西室泰三会長は15日、会議終了後に
記者会見し、2008年度第2次補正予算案に盛り込まれた約2兆円の定額給付金に
ついて「2兆円の使途をもう一度考え直してもらいたいというのが財政審の大方の
意見だ」と述べ、事実上、政府に予算案の修正を求めた。

財政審が政府が閣議決定した予算案に異論を表明するのは極めて異例だ。

西室会長は「国民のためを考えたとき、給付金をこれ以上(与党が)頑張ることで
予算審議が空転し、経済対策の実施が遅れることの影響が大きい」と強調。

与野党で対案を検討すべきだとの考えを示し、中川昭一財務・金融相に対し財政審の
大方の意見として伝えると語った。

定額給付金をめぐっては、野党が補正予算案からの削除を求めており、財務相の
おひざ元での「造反」は今後の国会審議に大きな影響を与えそうだ。

(2009/01/15-21:43)時事通信社
252名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 02:45:47 ID:PEx7JiheO
ゲンダイのくせに正しい意見だな。
253名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 02:49:11 ID:7Rgw0qPd0
254名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 02:50:33 ID:+z+YdoaQ0
各国で額は色々あるだろうが、何も給付金配ってるのは日本だけじゃないのにな
ゲンダイの編集者その辺知らないだろw
255名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 02:55:17 ID:9JlXv4cD0
財政審
http://www.mof.go.jp/singikai/zaiseseido/meibo/meiboa.htm

財政制度等審議会の社長さん、大学教授は

定額給付金にご立腹です。

自民党、公明党は政策にクレームを付けられました。
256名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 11:56:28 ID:ZvNBsKWn0
今日の太田総理で一人30万ならコストパフォーマンスいいだろ
257名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 14:53:42 ID:9JlXv4cD0
<定額給付金>「見直しを」財政審会長、異例の要請
1月15日21時52分配信 毎日新聞

財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の西室泰三会長は15日の総会後の会見で、
政府が08年度第2次補正予算案に盛り込んだ総額2兆円の定額給付金について、
「財政審の大勢は使途見直しが必要との意見。

政府も何らかの対案を考えてほしい」と撤回を求める考えを明言した。

政府の審議会が国会審議中の予算案の見直しを求めるのは極めて異例。西室会長は
財務省の事務方から「刺激的な表現は避けてほしい」と要請されたことも暴露した
うえで、定額給付金撤回論を展開した。

西室会長は、同給付金をめぐる与野党の対立で第2次補正予算案の国会審議が遅れて
いる点も撤回の理由として指摘、「国会が空転して(定額給付金以外の)経済対策の
実施が遅れれば、景気への影響が大きい」と述べた。

西室会長によると、同日の総会では委員から定額給付金について「他の経済活性化策に
振り向けるべきだ」「同様の施策が次々出てきたら、国家財政は破綻(はたん)する」
などと批判が相次いだという。

財政審は財務相の諮問機関で、税財政の専門家ら学識者や企業経営者、報道関係者など
30人で構成。現在は東京証券取引所会長でもある西室氏のほか、吉川洋・東大大学院
教授や勝俣恒久・東京電力会長らがメンバー。

翌年度の予算編成に関する建議(意見書)を秋にまとめるなど、国の財政運営全般に
ついて助言を行っている。【清水憲司】
258名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 14:55:13 ID:q0vHKz/I0
はいはいヒュンダイヒュンダイ

 〃∩ ∧_∧
 ⊂⌒( ・ω・)
  \_っ⌒/⌒c
    ⌒ ⌒
259名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 15:08:44 ID:9JlXv4cD0

定額給付金、財制審が撤回要求 「もう一度議論を」

財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は15日の会合で、今年度の第2次補正予算案に
盛り込まれた2兆円の定額給付金について、政府に再考を求める意見で一致した。

政府の審議会が政府の決定事項の撤回を求めるのは極めて異例だ。

財制審の西室泰三会長は会合後の記者会見で、定額給付金について「2兆円の使途を
もう一度、考え直してもらいたい。

与野党で議論すべきだ」と述べた。西室氏によると、会合では出席委員から
定額給付金の景気刺激効果を疑問視する意見や、財政への悪影響を指摘する声が
相次いだ。
財制審として提言などは出さないが、会合の結果を中川昭一財務相に報告する。

(21:45)日経新聞
260名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 15:14:42 ID:rulvhvec0
お前等コピペばっかだな
261名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 16:48:16 ID:9JlXv4cD0

定額給付金に否定的な意見が大勢=財政審会長[東京 15日 ロイター]

財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の西室泰三会長は15日、総額2兆円の
定額給付金に対し、同日の財政審で否定的な見解が多かったことを明らかにした。

政府が2008年度第2次補正予算案に盛り込んだ総額2兆円の定額給付金に対し、
否定的な見解が大勢を占め、使途の再考を求める声が相次いだという。

定額給付金を盛り込んだ2次補正予算案は、13日に与党の賛成多数で衆院を通過
したが、民主党など野党は引き続き定額給付金の分離を求めており、野党が多数を
占める参院の審議は激しい攻防が予想されている。

15日の財政審では、定額給付金に対して出席した委員から「ほとんど効果はない」、
「こうしたものが次々に出てくれば国家財政が成り立たなくなる」など厳しい意見が
相次ぎ、西室会長によると「委員のコンセンサスとして、使途についてもう一度考え
直してほしい(ということだった)。

国民・経済活性化になることに振り向けたらどうかとの考えが大多数を占めていた」
という。

西室会長自身も「定額給付金については、できれば何らかの対案を考えてもらえれば
ありがたい」と指摘。ただ、定額給付金の景気刺激効果については「評価は控える」
と明言を避けた。

政府・与党は定額給付金の効果について「家計への緊急支援であり、消費を増やす
経済効果もある」(麻生太郎首相)との見解を示している。
262名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 16:49:18 ID:D76ceL2r0
そんなこと書いても貰う物貰うんだろ?
263名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 16:54:53 ID:nUqbCCNW0
景気対策に減税は普通のことなんだが。アメリカも同様の政策を実施
している。げんだいは法人税の減税をやれと言うのかな。
264名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 16:56:33 ID:yLxV/H8d0
公務員見てるか〜
お前らゲンダイに馬鹿にされてるぞ〜
265名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 16:57:08 ID:BPFyfx6Y0
納めた税金が無職に
 バラまかれるのって
 どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /  老 人  /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\ニート丶
      /      /    ̄   :|::|真面目::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|  な  ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |納税者::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'     ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i       `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
266名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 17:04:36 ID:9JlXv4cD0

「定額給付金撤回を」財政審が異例の反対意見
1月15日21時27分配信 読売新聞

財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は15日、2008年度第2次補正予算案に
盛り込んだ2兆円規模の定額給付金について、支給を取りやめ、予算を他の使い道に
回すよう検討すべきだとする意見で一致した。

政府の審議会が国会に提出済みの予算案の内容に反対を表明するのは極めて異例で、
今後の国会審議にも影響を与えそうだ。

この日の財政審では、定額給付金について「景気刺激効果はほとんど期待できない」
「こうしたバラマキをしていては財政は持たない」といった声が相次いであがり、
政府に見直しを求める意見が大勢を占めた。

終了後に記者会見した西室泰三会長は「定額給付金の2兆円の使途について、ぜひとも
考え直してもらいたいという意見でほぼ合意した」としたうえで、「与野党でよく
話し合い、できれば(使い道の)代案を考えてもらいたい」と述べた。
267名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 17:12:57 ID:jSgNexR/0
愚策はヒュンダイの記事そのものだろ。
一人当たり\12,000.-なら貯金に回す人間はほとんどいないだろう。
一家4人とすれば、\48,000.-これを購買に回せるなら十分経済効果出るだろ。
それを無視して、いりもしない学校の耐震強度を上げるとか、耐震詐欺で
学校利権と結びつけるミンスこそ、糾弾すべきだろ。
倒壊した学校とかあんの?今まで。そんなに耐震性がないなら、避難所にできないだろうが。
268 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/01/16(金) 17:17:33 ID:Z1n7Ns+50
          /、      /: : : : : : : : i      ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /麻生は神!働いてなくても給付金もらえる!
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / その財源は働いてるやつらからとった税w
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   日本で働くヤツはアホ!それを明らかにした
         l イ  '-     |:/ tbノノ    \麻生の偉業は後世まで語り継がれるべき
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
269名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 17:18:34 ID:slaonKEe0
いいからさっさとくれ
270名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 17:33:04 ID:KlEEn4CU0
なんか、ゲンダイが非難してると、
それほど悪い政策でもない気がしてくるから、
不思議だよな。
271名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 18:26:10 ID:nUqbCCNW0
「世紀の愚策」である2兆円の「定額給付金」・・・印象操作のつもりなのかな?
同様の政策を実施している国がアメリカを始め結構あるのに。
272名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 18:33:01 ID:9JlXv4cD0

財政審、定額給付金の使途見直し求める
1月15日23時40分配信 産経新聞

財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は15日の会合で、平成20年度第2次
補正予算案に盛り込まれた約2兆円の定額給付金を撤回し、使途見直しが必要との
認識で大筋一致した。

西室泰三会長は会合後の記者会見で、「国民のためや経済活性化になることが
あったら(定額給付金以外に)振り向けることを考えたらどうかという考えが
大多数を占めた」と説明した。

会合では定額給付金に対し、「ほとんど効果はない」などの反対意見が続出。

2兆円を国債の償還に充てるべきだとの意見もあったという。

定額給付金をめぐっては野党が補正予算案からの削除を求めているが、財政審も
見直しを求めたことで、今後の国会審議に影響を与えそうだ。
273名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 18:34:05 ID:UfkaO9ZfO
とりあえず世紀の愚作はゆとり教育だろう。
これで日本の運命が変わったようなもんだ。
その次にこれから規制緩和がくるかもしれん。
274名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 18:35:34 ID:zdfVXCjv0
減税はいいけど、給付する事による経費が糞無駄
800億あれば色々できることあんだろボケナス
275名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 18:38:17 ID:I1+WHmd+O
定額給付金自体は別にいいんだよ
他の国もやってるから愚策と言われるものでもない
問題は経済効果を引き出すには金額が少な過ぎることと貯蓄に回されたら意味ないことだ
276名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 18:38:54 ID:20Yp7yQH0
これだけ経費がかかるとなると、その経済効果も捨てたものじゃないですね。
277名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 18:39:45 ID:gr28S3/Y0
>>275
減税しても、減税分貯金に回されたら同じでしょ。

2兆円は、少なくない額だよ。
278名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 18:42:01 ID:XtmS1x5x0
・減税のほうがイイ
 →目的は一時的な内需喚起なんだからバラ捲きのほうが効果ある
  それに最も効果的な低所得層へ回る分が少ないし、中層以上は貯め込んでしまう

・もっと有効な事に使え
 →具体的にナニよ? 学校耐震とか一部土建だけより全員に使途自由な金のほうがよくね
  世論調査じゃ年金医療等社会保障が42%だそうだが、それって景気対策違う
  大体従来公共事業を散々批判しておいて何言ってんだ

・んな金あんなら借金返せよ!
 →これが一家庭の家計の話ならそうなるけどね。つまり国民に還付せず
  この不景気に消費刺激策もやらず緊縮財政で国債償還に使えと… 財務省乙

・無駄金使ってんじゃねえ!2兆だぞ2兆!
 →財源は無いと言ってたのに実はあった埋蔵金。これを国民に返す。仮に効果薄かったと
  しても2兆がドブに消えたりするわけじゃない。どこが無駄?減税は無駄金じゃなくて
  給付金は無駄金?経費が無駄って何するんでも経費かかるよ。カンフル剤の薬代だよ

・納税者だけに配れよ。税金も払ってない派遣のゴミ共にまで配るとは何事だ
 →さもしいw 低所得すぎて非課税なのがそんな妬ましいか?消費税は皆負担してるし
  そういう層こそぱっと使うし対策も必要。高額納税者優遇しろってどこの自公政権だ

・なんであいつら(三国人他外人、子供、年寄り)にまで配るんだ。俺の税金だぞ!!
 →目的が消費喚起だから。金使って景気良くしてくれるならぶっちゃけ誰でもいいの
  お前らみたいに貰ってもタンス貯金なんてのはよろしくないの。金持ちは金使えゴルァ

・真の目的は公明の創価信者のお布施による選挙資金獲得のためだ
 →信者のお布施なら給付金やろうがやるまいが貢ぐわけだろ…?1レスいくら貰えるの?

・世紀の愚策。やめたほうがいい
 →世界各国でやってますけど。どうしろっての。文句言う前に自説の一つも披露しやがれ!
279名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 18:44:06 ID:Ve8gh8Wy0
二兆円宝くじにしとけよ
280名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 18:47:09 ID:9JlXv4cD0

財政審
http://www.mof.go.jp/singikai/zaiseseido/meibo/meiboa.htm

財政制度等審議会の社長さん、大学教授は

定額給付金にご立腹です。

自民党、公明党は政策にクレームを付けられました。

政府の諮問会議や審議会が政府の政策に対して「ものいい」を付けるなんて

滅多にありませんが、麻生内閣には容赦が無いようです。
281名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 18:51:36 ID:LRbqf2iZO
小渕さんがやった定率減税やれよ!

源泉徴収みていかに税金が上がったかよーわかる。
282名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 18:51:49 ID:y67msDYnO
例えば人口1万人くらいの寒村でも単純に考えて1億2千万円の経済効果。
25万人くらいの中規模都市なら30億円の景気刺激。
しかも全国的に末端で金が動くわけで、パチンコ等に使われなければそれほど愚策ではない。
283名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 18:55:28 ID:1rydhOvG0
地域振興券消費にまわったの32%だっけか。
今回のは現金で配るからそれ以下なんだろうな。
284名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 18:58:39 ID:j9WSWNZLO
>>282
景気刺激を狙うなら現金より商品券だろ
貯蓄に回されたら意味がない
使ってもらわなきゃならないのに何故か現金にこだわる愚作である
285名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 18:59:09 ID:MBzKaw0x0
去年あたりからマスゴミが偏見報道してから民主工作員増えたよな

いいたいことわかるか
286名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 19:00:26 ID:nUa0DwLM0
うちは4人家族ですけど、受け取っても一生使いません。
仏壇にお供えしておきます。
287名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 19:00:37 ID:8HqCqIIz0
貯蓄に回っても効果有るんだよ馬鹿多いな、貯蓄=タンス預金じゃねえだろ
銀行か郵貯だろ?貯蓄しても銀行等の融資と同じ効果が出るんだよ銀行の預貯金が
2兆円の50%ぐらいは下手すれば入るのだから
25%しか使われなくても地場の小売に5000億の消費効果は馬鹿にならない
288名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 19:03:20 ID:L7WPGnJ/0
単純な俺は、3年後の増税ちらつかされなければ喜んでもらって
使ってただろうけど

消費税上げますよなんて予告されてたら先行きどうなるか分からんから
怖くて使えないよ
289名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 19:03:48 ID:j9WSWNZLO
>>283
地域振興券もペナルティがあれば活躍したと思う
使わなければなんらかの損をするとか
例えば住民税5割り増し
先の見えない不景気に貰った現金をすぐ使う人って少ないんだよな
290名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 19:04:35 ID:Pu9d8mLX0
給付金の配り方がおかしい。

65歳以上の高齢者に手厚く?
老人に配ってもタンス預金にされるか
海外旅行に使ってしまうかだ。
どちらもまったく日本のためにならない。

高齢者にこそ、1円も給付すべきでない。
サブプライム恐慌の不景気で
最も苦しいのは現役世代で首を切られてしまった人なんだから
そういうところのセーフティネットにこそ2兆円使うべき。
それでこそ景気も回復を望むことができる。

最初から年金が保証されてる連中なんかいちばん後回しにすべきだ。
291名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 19:04:48 ID:M8l9FLqK0
世界各国でやってるっていうけど、どうやって配ってんの?
なんで日本はこんなに時間かかるの?
292名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 19:08:27 ID:j9WSWNZLO
>>287
アホか
使って貰わなきゃ効果出ないんだよ
商品券にしない理由は何だ?
293名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 19:12:23 ID:Jd4UHNNx0
>>287
そういう議論にするなら
定額給付金の原資は現在国が(銀行に)預金されとる金だから、
持ち主が変わるだけで、結局預金総額は変わらないんじゃないのか。
294名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 19:13:47 ID:Pu9d8mLX0
18歳以下の子供がいる世帯に増額というのも首を傾げる。

日本の将来を担う子供がいる世帯を助けることはたしかに良いことであろう。
だが最も養育費がかさむ大学生、18歳以上の子を持つ親を除外したのはどういうことか?
幼稚園児や小学生の親は、子供の教育費もまださほどかからず余裕がある。
むしろ高校生や大学生の子供を持つ親に集中的に給付をすべきではないか?

政府は日本の低学歴化を推進したいのだろうか?
日本の教育レベルを落としたいのだろうか?

働く人間からとった金を何年間も税を納めない人間にばらまいたり
国民が怠惰になるように、愚かになるように
日本を間違った方向に誘導する、非常に妙ちきりんなバイアスが今回の給付金には仕込まれていると感じる。
295名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 19:15:30 ID:1rydhOvG0
>>289
いやそういうことではなくて、現金の替わりとして
配られた分はほとんど使われただろう。本来つかってたはずの
現金を使わなかっただけで。
新たな消費という意味では+32%だったということだろう。
296名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 19:17:34 ID:y67msDYnO
>>284
地域振興券が>>283の言う通り32%しか利用されなかったのなら、
現金の方が印刷コスト分まだましではないのかな。
297名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 19:20:17 ID:j9WSWNZLO
>>296
だから使わなきゃ増税等のペナルティで無理矢理使って貰えばいいじゃない
短期集中消費で起爆材にすることが狙いでしょ
298名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 19:21:40 ID:hDfXH4HY0
景気対策なんだから掛かる費用も景気対策として消費されるという事に気付いたらどうなの。
費用が2000億円だとしてもそれが燃される訳じゃない。金を回す為に給付するのだからそれは問題無いのさ。
299名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 19:22:23 ID:XtmS1x5x0
商品券だとまた時間と経費がかかるから?即効性が目的に入ってるし
前回の例から考えると使えるところが限られるしお店も結構手間だし、
現金だとダメってとこまではいかないんじゃないか
300名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 19:25:35 ID:hDfXH4HY0
商品券でも問題無いぞ。結局その経費とは公共事業そのものなのだからね。
印刷屋、紙屋、インク屋、運送屋とかに金が回るのだから何の問題も無い。
たとえ経費が1兆円だったとしても全然OK。
301名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 19:27:10 ID:sTVACiVSO
草加信者の分は右から左へ犬作に“財務”!

今年は都議会と衆院で選挙が続くからね。
302名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 19:30:15 ID:uM2rwoMw0
>>300
偽造されにくい品質の商品券ってすぐにでも作れるモンなの?
303名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 19:30:25 ID:kwQB2XOz0
別に愚策ではないんだがなぁ・・・
単に規模が圧倒的に足りないというだけで。
方向性はあってるんだけど。

消費税増税は世紀の愚策だけどね。
多分、実行は出来ないと思うけど、やったら近い将来ホントに
暴動が見れる可能性がある。冗談抜きで・・・。
304名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 19:30:52 ID:hDfXH4HY0
費用がかかるから愚作なんて思っている時点で左翼ゲンダイに洗脳されている。


2兆円全てを費用として消費して過去に類を見ないほどの世界最強の祭りを開いたとしたらどうだ?
世紀の愚作以上の愚作か?分かるだろ?全然OKなんだよ。
これだけ超絶規模であれば海外の観光客だって期待できるしな。


景気対策であり、要するに金が回ればいいのだから。
305名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 19:30:54 ID:qmtBlCKnO
>>298
そうなんだけど、この記事読んで簡単に騙される人が多そうw
306名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 19:33:07 ID:czVnzTo10
2兆円配っただけで景気回復するんじゃないんだよ。
景気回復の一貫で、このくらいは配るのは第一歩として当たり前なの。寧ろ少ないくらい。
日本経済に潤滑油さすだけだよ。
本当に問題にすべきなのは、給付金を配って経済に潤滑油をうった後の事。
国のグランドデザインを考えた時に
今必須な公務員改革等の国の形の大改革を
麻生総理の行動力で本当にできるの?って事。
与謝野の迷言をそのまま採用しちゃうような人がさ。
定額給付の話題ってどうしてこんなに日本人好きなんだ?朝鮮メディアが喜ぶのはわかるけど
日本人まで一緒になって喜んでちゃ駄目だよ
307名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 19:33:13 ID:hDfXH4HY0
>>302
作れるぞ。期限を定めれば簡単に出来る。別にSUICA的なICカードでもいいんだから。
308名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 19:33:14 ID:Ujy7syGzO
創価のごり押しって事実がなけりゃ喜んで貰うんだがな。
309名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 19:35:08 ID:kegjWZBz0
>>304
やくざはだまってろよクズが

暴対法でこんなことでも凌ぎにするのはつらかろうがなw
310名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 19:35:47 ID:6xlxaI+/0
お役人様に使っていただいた方が効果があるに決まってるよな
311名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 19:40:23 ID:hm9weUDW0
期限付きポイントで給付すればいいんじゃね。
312名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 19:40:37 ID:jw5diDjN0
>>308
層化信者が得しない経済対策なんて出来っこ無いんだから諦めれ。
層化信者以外消費税減税です。層化信者は耐震化小学校の避難所使わないでください。
なんて言うつもりか?
313名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 19:41:39 ID:y67msDYnO
>>297
ペナルティはどうかな。
よほど周知を徹底しないと、今でも25%の人達がアナログ放送終了を知らないくらいだからね。
後で喚く人達が必ず出ると思うよ。
314名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 19:43:16 ID:gr28S3/Y0
現金だろうが地域振興券だろうが減税だろうが、その分貯金されたらまったく同じでしょ。
現金支給だけが取り立てて、悪いわけじゃない。
315名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 19:44:38 ID:uM2rwoMw0
>>307
ICカードだったら読み取り機がかなり普及してないとダメじゃん
316名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 19:44:43 ID:7vTfazKEO
いろんな国でやられてることなのに
317名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 19:44:58 ID:qRwVryrP0
最近のヒュンダイは日刊も月刊も急激に取扱い店が減ってるな
318名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 19:46:39 ID:9JlXv4cD0

財政審
http://www.mof.go.jp/singikai/zaiseseido/meibo/meiboa.htm

財政制度等審議会の社長さん、大学教授は

定額給付金にご立腹です。

自民党、公明党は政策にクレームを付けられました。

政府の諮問会議や審議会が政府の政策に対して「ものいい」を付けるなんて

滅多にありませんが、麻生内閣には容赦が無いようです。
319名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 19:47:57 ID:Rc28SOBk0
民主党が農家へバラマキ給付を構想してた件について
320名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 19:48:36 ID:kwQB2XOz0
>>317
ゲンダイとかがやってることは緩やかな自殺だしw
こうやって

デフレ促進→消費者の収入が減る→無駄な消費を切る

って構図になるわけで。
321名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 19:49:11 ID:8zpCKgDX0
低所得者のためじゃなくなったのだから、定額減税にすればいいのに。
322名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 19:54:03 ID:18ooHmMS0
世界の愚策ってw
世界中で定額給付金実施して効果も出てるだろ
かかる費用も平均値2兆円で何が問題なのか簡潔にお願いしたいわw
323名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 19:56:34 ID:jw5diDjN0
>>321
だからと言って、減税で金持ち優遇というわけでもないだろ?
景気の刺激なんだから全員に金を渡した方がいいさ。

一部の場所に金を送っても、それ以外の人の暮らしはよくならない。なんて、
経団連や公務員叩きしてるお前らが一番よく分かっていると思うんだが。
324名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 19:59:55 ID:1cGljGHxO
>>322
自分以外は愚民なんだろ(笑) 

まぁサヨクにはありがちな思考だけどな 
世の中の間違いに気付いてるの私たちだけ 
私たちは選ばれた人間なの
だから私たちが愚かな大衆を導いて革命を、ってね
325名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 20:00:44 ID:uM2rwoMw0
こいつもマスゴミに煽動された愚民かな?
ttp://mixi.jp/view_diary.pl?id=1051347408&owner_id=18043857
326名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 20:02:18 ID:XtmS1x5x0
>>321
一時消費刺激策・低所得対策、なんでどっちかじゃなきゃダメなのさ
多少ミックスしたっていいじゃない

ついでに書くと減税じゃ気分が上向かないよ。払うモンを免除ってより
ぱっとあげるもんバラまいたほうが何か買うかって気になるんだよ
327名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 20:11:43 ID:t1ttnH/30
3ヶ月間消費税ゼロにしてくれ
328名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 20:32:46 ID:18ooHmMS0
>>324
何を言いたいのか理解出来ないのですがw
定額給付金の話してるのだから、せめて「給付金」くらいのキーワードを織り交ぜて喋って下さい

世の中の間違いに気付くとか気付かないまま等の話ではなく
アメリカ・オーストラリア・台湾・イタリア・ドイツ・フランスなどで

定額給付金を実施して経済効果があったと言う事実がありながら何故それが愚策になるのか

「日本だけが定額給付金を実施して失敗する根拠を聞かせてほしい」たったそれだけですので是非
329名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 20:34:30 ID:PJipRK+/0
給付金貰って
みんなで国債買おうぜ
330名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 20:45:25 ID:+xInLmym0
【投票】『定額給付金』賛成?反対?受け取る?受け取らない?
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi?guid=ON&dir=politics&num=1
【投票】あなたは麻生内閣を支持しますか?
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi?guid=ON&dir=politics&num=0
331名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 20:51:45 ID:9JlXv4cD0
>>328

日本とは金額、対象者、支給方法などまったく異なる点に注意されたい。

とりあえずアメリカと日本では比較することが出来ません。

アメリカの給付金 税還付小切手(Tax Rebate Check)
http://www.sasayama.or.jp/wordpress/?p=910

・非適用者と適用者を明確に分離している。


次の三つの部分からなる。
(対象者は上記の「1.税還付小切手(Tax Rebate Check)配布の非適用者」該当者を除いたもの)

1.個々人の分(600ドル受領)
2.こども(被扶養者、17歳以下)、または、年間修正総所得が3000ドル以下のものの分(300ドル受領)
3.段階的廃止範囲(Phase Out Range)対象の分

この3つから家族構成と所得状況から組み合わせる方式になっている。
332名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:08:43 ID:20Yp7yQH0
逆に12000円以上のレシートを持ってきたら12000円渡す方式の方が良かったのかな?
333名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:24:38 ID:o3U2rWJ+0
宗教とは坊主の経済学


坊主たちが仏さんたちの知恵を貪り喰いながら
日々の糧を稼ぐロールプレイングゲーム。。。

富裕層からはお金を剥ぎ取り
貧困層からは時間や人権を剥ぎ取る。。。

それが宗教!

所得が高ければ高いほど自由になれる
それが宗教。。。


そんな宗教団体の信者たち。。。


不思議な存在だw



一万年と二千年前の故人を食い物にし
八千年過ぎた頃には鼠算式に膨れ上がり
一億と二千年後には世界を滅ぼす宗教。。。



そんな宗教は日経と共に滅びるが良いw
334名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:32:34 ID:o3U2rWJ+0
“日本の教訓”支えた公明党   公明新聞:2008年10月16日

10年前の金融危機救う 野党時代 責任ある政策判断貫く

 米国発の金融危機が株価に連動し、先週、各国の金融市場は
世界同時株安に陥りましたが、日本を含め米欧の政府・中央銀行が
具体的な金融安定化策を繰り出すなど素早く協調行動を取った結果、
週明けの各国の株価は急反発、一時の危機的状況をひとまず脱しました。

 今回、大混乱しかかった世界の金融市場を鎮め、一定の歯止めを
掛ける役割を果たしたのが10年前の「日本の教訓」です。

 今回の株価反転のきっかけとなった先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議
(G7)に臨む中川昭一財務・金融相が渡米する前日の9日、公明党の山口那津男
政務調査会長らは、同財務・金融相に対し、「日本の経験を役立てる意味で発言して
ほしい」と、“日本の教訓”をG7で紹介するよう要請しました。

 今回の金融危機対策で、各国に先駆けて金融機関への公的資金を使った
資本注入を表明した英国のブラウン首相は「日本の不良債権処理が教訓になった」
(15日付 読売)と指摘しています。

 10年前。与野党の垣根を超えた国民の立場からの公明党の責任ある政策判断が
、日本発の世界金融危機を救った。その教訓が今回生かされたのです。
http://www.komei.or.jp/news/2008/1016/12764.html



        ↑
自国の政策もまともに行えない立場の政党が
他国に政治介入した事案。。。

キット世界に 『さもしい国 日本』として、みられてるぞw
335福本博士が池田ニセ博士を断罪:2009/01/16(金) 21:33:54 ID:C5fnuwMw0
政教分離問題(1)http://jp.youtube.com/watch?v=OL-CfblcvRk
政教分離問題(2)http://jp.youtube.com/watch?v=ejUQLNu97qk

創価学会・公明党「カネと品位」 著者:福本潤一  講談社
http://www.amazon.co.jp/dp/4062150352/
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2150352
福本博士が池田ニセ博士を断罪 福本博士が池田ニセ博士を断罪

池田大作の子息から職員・幹部に至るまで
http://www.e-net.or.jp/user/mblu/ndb/skbk1/sg1/daredemo/butsubachi-tokushu.htm
336名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:36:34 ID:qJJbEATa0
定額給付金は、不要不急である。緊急経済対策とは後でつけた名目に過ぎない。
公明党が定額減税を要求したのは、福田内閣の頃、リーマンショックのはるか前なのだ。

給付金をなぜ国民全体にばら撒くのか?
創価と公明党がお布施という名目でまとまった金を収奪するための、カモフラージュにしたからだ。
国民一人当たり1万2千円でも8百万人(公称)の信者からお布施として集めれば、1千億円近くの金になる。
「公明党が与えた金は創価に」返さなければならない。しかも無税の金である。
総選挙・都議選の資金不足とデリバティブの損失が、公明党から自民党への定額減税要求になった。
自民党が定額給付金を「連立のコスト」と評する、その理由がこれだ。

わたしたちの血税が自民と公明によって一政党に収奪されようとしている。許されるべきことではない。
不要不急のバラマキを止めて、2兆円をもっと緊急なこと、たとえば小中学校の耐震化の予算にするほうが、はるかによい。
337名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:36:34 ID:18ooHmMS0
>>331
支給方法は違うのは理解しています。
それは国々で違いますよね?税還付小切手・消費券・現金...etc

単純な例で申し訳ないですけど
アプリケーションなどバージョンupしますよね?アメリカは成功した!
ならうちはアメリカのいいとこどりして、もっと ごめんなさい時間だ
338名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:40:53 ID:o3U2rWJ+0
反対が多いんだから給付を止めれば良いだろw




公明党のファシズムに脱帽w
339名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:44:32 ID:o3U2rWJ+0
三国志張りの、工作テクニックのみに

明け暮れ、国民不在の政策に走る主体思考。。。






庶民感覚から一番遠いのが創価公明w
340名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:00:32 ID:OrVDaRIlO
1万2千円でも、30万でも、結局、余裕もっちゃって、働かなかったら切り詰めてるひとでも2、3ヵ月でなくなるし、
ギャンブルとか風俗とか、詐欺師とか、借金や精神病の原因になってるとことか、に金が流れたら、悪人増やすだけで意味ないし。
結局、税金を直接使うと、無駄遣いだ!って言われるから、使って貰って国に戻す方法考えてるだけでしょ?
だったら、そのお金で働ける場所造って欲しい。
341名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:04:33 ID:OrVDaRIlO
>>340続き
てゆうか、金持ちがけちってないで、もっと広い心で、貧乏人の店に行ったり、働く技術含めて場所を造ってあげるべきだと思う。金持ちが金持ちになるサイクルができちゃってるからダメ。
景気がいいからってみんな幸せとは限らない。
悪いやつがいる限り(いじめ含め)
342名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:14:49 ID:OrVDaRIlO
>>341続き
そうだ、商品券の話出てたけど、配るならそれがいいかもね。
商品券売っちゃったら意味ないけどね(現金に変えちゃったら)
悪いものに使ってしまうのを考えると1万2千円でいいんじゃない?
343名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:15:57 ID:GO1xZvC90
刑務所の中にも配るんだってね
344名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:20:15 ID:K6EEbIL0O
創価さまに刃向かうゲンダイ買った奴明日の朝、聖教新聞入れてやる
345名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:23:34 ID:YGm6D3hF0
今月出るならありがたく貰う。来月ならいいや。
346名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:25:27 ID:0XzRUuU20
ただ12000円貰えるってだけで
実施要綱全然わからない
どうなってるの?
今のうちに決めておかないと今年中に貰えるかどうかわからない
途中で民主に政権が変わっても困るし…
347名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:29:09 ID:/Z7twTR8O
支給されなかったらされなかったで怒るくせにwww
348名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:39:23 ID:MoPjNbow0
2兆円の支給の経費に800億とか2000億とかかかるから問題だという
だけど普通の人がこんなふうにこれだけいわれて「これは問題だ」とわかるものなんでしょうか?

比較対象がありません
いくつかの政策とその経費の例をあげて比べてみて
それをやってからこの800億の経費率は異常だとか初めて判断できるものではないでしょうか?

実際に比べてみたらこの経費率は異常に高いのかもしれません
逆に低いのかもしれません
それほどでもないのかもしれません

ひとつの例だけを出してその経費が異常だとは判断はできません
349名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:33:15 ID:/ZjzWmbq0
そんなことより西松建設なぜ言わぬ
350名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:43:16 ID:YBveG1Y/0
ほかの国でもやってるんだから、世紀の愚作っていうほどでも
ないと思う。
ただ、犯罪者とか在日とか生活保護者とかに渡すのはなんか
無駄っぽい気がするから別なことに使ったほうがいいとは思うけど・・・
351名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:02:35 ID:rHg0mGgq0

<特別読物 定額給付金誕生物語>

▽生みの親

「生みの親の政党の言うことを聞いてほしい。名称は変えないでもらいたい」。
十二日朝、公明党の山口那津男政調会長は、電話で自民党の保利耕輔政調会長に
食い下がった。

自民党は「『給付』と言うと、お上が配るような印象がある」と名称変更を検討。
だが公明党側は衆院選向けの目玉政策として支持母体の創価学会内に浸透させた
名称にこだわった。

政府与党は、今年八月に公明党の強い要求を受けて「定額減税」の実施を合意。

当時の福田康夫首相は財政規律を重視する立場から難色を示したが、幹事長だった
麻生首相が「政権取り」を視野に公明党と歩調を合わせて道筋を付けた。

迅速な実現を目指すため「減税」は「給付金」に衣替えしたが、首相と公明党には
世論の反応を受けて白紙に戻す選択肢はなかったようだ。

ただ自民政調幹部は「国民から集めた税金を配るのは胸が痛む」。
別の幹部は「公明党との約束だからしょうがない」と連立維持の"必要経費"に
苦り切った表情を浮かべた。

東奥日報(2008年11月12日)
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/danmen/danmen2008/1112.html
352名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:45:24 ID:yJ0psiyd0
民主政治ってコストかかりますなぁ。
353名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 17:28:57 ID:uUcGwgwR0
どうでもいいけどさ、支給が決まった暁には、
ゲンダイの件の記事を書いた記者とゲンダイの編集部全員は絶対に不支給。
いやゲンダイの発行元の社員(下請け含む)全員に給付金支給ゼロでいいんじゃないか?
354名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 18:18:03 ID:rHg0mGgq0
>>353
どうでもいいならレスする必要も無いのでは?
355名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 18:27:24 ID:WzajXNyU0
スイカ機能が付いた住基カードを作って
チャージさせて配っちゃえ!
356名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 18:39:23 ID:49vrlaOv0
もう、胴元がテラ銭を貸しまくるのは止めにして欲しいよ。賭場が荒れて誰も賭場を
信用しなくなるよ。胴元が損することは絶対ないんだから。借金背負うのは全ての
博打打ちだからな。今からでも遅くは無いんだから廃案にしてくれよ。
357名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 18:44:55 ID:cH40ymXv0
まあね、確かに他国でもやってるわけだし
そんなに愚策でもないやろ
358名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 18:45:53 ID:FBhyMZq/0
給付金に反対?俺の地元でも給付金は歓迎されてるよ。今は家計の 苦しい家も多いから喜ばれるだろ。
俺は金持ちだから給付金は要ら ないけどねww。一万二千円もらって誰が喜ぶって?4人家庭なら
48000円6人家庭なら72000円貰えるよ。


359名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 18:49:25 ID:vVmBpXhWO
給付金賛成〜(^0^)/
360名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 18:50:48 ID:UufMCpNd0
>>358
あくまで一人12000円だよ

「わーい12000円貰ったぞー。将来不安だけどパーっと使うか!」
ってアホかと

せめて5万ぐらいくれなきゃ

それか、期間限定で消費税率下げればいいのに
「数年後に増税するぞ」と言えばそれと同じ効果が得られるとでも思ってんだろうか
アホウは
361名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 18:56:30 ID:fIIqqv6M0
低所得者戻し減税をやるべき。

共産党はホームレスが貰えないとか言うけど、働いてない奴が貰えなくても良いし、金持ちが貰えなくても良い。

低所得者にピンポイントでお金を配る、低所得者戻し減税が正しい。
362名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 18:59:22 ID:c7yC7lzp0
ドイツじゃ、子供対象にやるようだが、向こうでも揉めたりしてるんだろうか?
363名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 19:01:55 ID:RALkGe9/0
パーッと使ってくれたほうがいいんだよ

愚民か工作員かは知らないが、定額給付金に期待し過ぎ
まあわざと拡大解釈させて→大した効果なんてない! クソだ! と盛り上げるためだろうが

5万の根拠も謎だしただのアホか
364名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 19:06:50 ID:W3lyfacz0
公明党の選挙対策以外の何者でもない。創価会員はお布施と称して創価学会に献金し、これが公明党の選挙資金となる。公明党は国民の血税を自分の選挙資金とするために浪費しているのだ。国民の血税は公明党の手金ではない。定額給付金反対。
365名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 19:52:37 ID:Ze6UdNDq0
愚策ではあるが、2000円札よりましではあるような・・・
アホウ大臣にはやめてほしいけど
366名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 21:29:33 ID:rHg0mGgq0
財政審
http://www.mof.go.jp/singikai/zaiseseido/meibo/meiboa.htm

財政制度等審議会の社長さん、大学教授は

定額給付金にご立腹です。

自民党、公明党は政策にクレームを付けられました。

政府の諮問会議や審議会が政府の政策に対して「ものいい」を付けるなんて

滅多にありませんが、麻生内閣には容赦が無いようです。
367名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 22:02:42 ID:hhuiIbjk0
ゲンダイが悪いと騒ぐと良く見えてくる不思議
368名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:28:57 ID:rvAjZ5gL0
政治・行政の失政・失敗なのに

マスコミの叩きにすり替える

これが、自民党と公明党の支持者の特長なんですね。

それを「卑怯」と言うんです!
369名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:30:46 ID:dgITp0y+0
世紀の愚策

と言う程の愚策でもないわな、ある意味買いかぶり過ぎw
370名無しさん@九周年
給付金自体、ありふれた手法だよな