【政治】 麻生首相、官僚OBが天下り繰り返す「渡り」禁止の例外を容認 自民・石原幹事長代理「事前に党に相談なかった」と遺憾表明★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
116名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:46:43 ID:65VQoJTY0
経団連とアメリカの犬が自民党

【選挙前】 経団連に賃上げを要請します 消費税も上げません!
自民党↓   議員削減 歳費削減 議員世襲禁止要求します
          年金一生安心 最後の一人一円まで全て払います
    , - ,----、 国民目線 減税します 補助金払います 
   (U(    )  最低賃金大幅引き上げ! 公務員大幅削減
   | |∨T∨   
   (__)_)    どうか自民党に投票お願いします。

          ↓

【選挙後】
自民党↓   何十回だまされればわかるんだw おまえら学習能力なさ杉w
       政権党なんだから、本当にやる気ならとっくの昔にやってるよw

       税金も保険料も公務員の高給と横領で消えたんだから増税するしかないだろ
   ∧_∧     最低賃金?経団連さまがNOだとよw てわけで消費税10%なw
  ( `∀´)俺ら公務員と財界、皇族は聖域に決まってるだろw 住民税また大幅UP
  (   /,⌒l ギリギリまで税金絞り取ってやるからしっかり払えよ底辺どもww     
  | /`(_)∧_0.        
  (__)(´∀`; )⊃⌒⊃  ←一般民間人
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
117名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 22:14:27 ID:vXSRePbsO
成長期の日本経済は、ある意味天下りを暗黙に認めつつ、高度成長を維持できたという可能性も否定できない。
民間企業なら、個人的な知り合いにとか仕事を振る事はよくあるし、ある種、円滑さや効率や身近な人からの助言などを受けやすいし効率もよい。
天下り全てを悪とすることはおかしいのだよ。
天下りの最たる巨悪の筆頭、パチンコ業界への天下りをまず潰す事だ。
法律や経済、建築などの天下り叩きは、中韓の日本内部崩壊謀略にハマっているだけ。
法律に従い国家がある以上、運営側の人間であった役人の天下りを全て禁止する事は運営側(国)と企業に非効率を生む要素もあり、
事実、この国の経済の発展を後退させているという事にも目を向けるべき。
まさに中韓のシナリオ通りになっている。

パチンコと警察、国防と兵器会社の癒着以外は、天下りは大した問題ではない。
118名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 22:47:26 ID:xXGKRgX60
静かに穏やかに緩やかにクーデーターが進められているということか。
かって大日本帝国は軍部が天皇直属の統帥権を持ち出し、軍事大臣を
出さないことで内閣を崩壊させ、続いて暴力的行為で「朕が股肱の臣」を
奪い取り、議会も国民も天皇も支配化においた。
 
前福田内閣が天下りに関する法律をようやく成立させたところで放り出し、
次の麻生内閣が官僚と敵対するではなく官僚を使いこなすと標榜して、
実姉が生活保護を受けているのを放置する桝添大臣を留任させ、
行政改革大臣の渡辺を外した。
麻生総理は見識と能力不足のため政治的立案と施策が行えず
全て官僚のコントロール下に言動することになった。
そして、憲法>法律>政令>省令>通達だったか、順位をおびやかした。
議会で作った法律を内閣が作った政令が否定する事態となった。
無法状態が生まれた。この状況の原因である無策無能な麻生総理に
反対することこそ自民党の代議士であり国民の代表の国会議員のつとめではないか。
119名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 07:18:23 ID:f8JJs8dm0
自公に行政改革は無理
120名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:12:19 ID:nkkw7d9F0
高級官僚天国 by 麻生政権
121名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:32:24 ID:yQusjZ4x0
「おい、てめえ12000円めぐんでやったろうが・・・」
       ___
       /    \       ___
     /ノし   u;  \   ;/(>)^ ヽ\;
     | ⌒        ) ;/  (_  (<) \;   3年後・・・
     |   、       );/   /rェヾ__)⌒:::  ヾ;    
     |  ^       | i   `⌒´-'´  u;  ノ;;    
     |          | \ヽ 、  ,     /;
     |  ;j        |/ \-^^n ∠   ヾ、
     \       / ! 、 / ̄~ノ __/ i;
     /      ⌒ヽ ヽ二)  /(⌒    ノ
    /       r、 \ /  ./   ̄ ̄ ̄/  
                   「知らないお・・消費税15%なんて払えないお・・・」
122名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 07:46:44 ID:5FqUcx+b0
親父の銀行にも遺憾を表明してくれ
123名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 07:53:48 ID:XNcT5Zpl0
まじ腐ってんな。昔の自民党そのままだ。
124名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 08:01:35 ID:M2oVGFaIO
自民は気付いてたけどスルーしたんだろ?
どんだけ飼い馴らされてんだよ。早く解散してくれ。
125名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 08:11:44 ID:Naztm0g1O
離党とか自分から逃げてんじゃねーよ
自民で生きてきたんだろ
去る前に追い出せよ!やれよ

今のゆとり自民党じゃ未来ないな
126名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 11:59:35 ID:02uLPNO90
くたばれ自民党
127名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 12:15:31 ID:MShbOSh/0
「自由民主党」ってのは、
「官僚の自由を民主主義を蔑にしても守りぬく党」の略じゃないのか?
128名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 12:16:40 ID:2th029R50
これ、元官僚が暴露したけど、
100ページぐらいの政令なんだよな。
そこに例外規定を一行こっそり挿入したと。
そんでアホウ総理ら閣僚は読みもしないでサインした。
こういうことだろ?
もう退陣だな。官僚に操られるままの低脳内閣じゃ日本は終わる。
129名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 12:20:19 ID:l1kFqDQ1O
ほっといても勝手に自滅するだろ
130名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 12:31:18 ID:dKackz8jO
確かに最近思うが昔のきな臭い政治に戻ってきてるな
同じ党で反対者でないような引き締めとかちょっとおかしいな
誰か後ろで漫画チビを動かしてるだろうし、チビはチビで頑固丸出し
それから何が何でも政権を渡したくないみたいだね。
凄いそういう感じが伝わる。
その上国民の声を本当に聞かないでやりたい放題でしょ
何かおかしいね。
おかしいな政治に追随する政治家連中は選挙大敗して政治家職失い無職になれば国民の気持ちもわかるでしょ
おやすみ
131名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 12:37:50 ID:8VsGH4/q0
やりたい放題だな。
東大卒業者は入省禁止処分くらいしないと。
高校野球でも不祥事起こすと、甲子園出場辞退とかあるし。
ほとんど東大生がエリート官僚やってるんだからね。

東大卒は入省禁止だ。
132名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 12:41:02 ID:/SYrtHFv0
まさか、政令でひっくり返すとはね・・・官僚はやはり天才だな。
133名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 12:45:56 ID:955YY+fsO
麻生は役人のロボット。


ロボットのくせに何が役人を使いこなすだ、笑わせんな。
134名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 12:47:38 ID:8VsGH4/q0
これだけ官庁が腐るのは、色々要因はあるだろうが絶対選抜方式に欠陥がある。
135☆☆マスコミがひた隠す生活保護の実態:2009/01/16(金) 12:48:32 ID:b46zUhlgO
月に20万円以上を国から受け取り(基本額プラス各種の手当)、生活保護者は年収400万円以上の生活レベルを国から死ぬまで与えられています。
平成20年度 生活保護支給基準 (東京都区部等の場合)
標準3人世帯 167,170円 、高齢者単身世帯 80,820円 、高齢者夫婦世帯121,940円 、母子世帯166,160円

※上記額に加えて、超格安な家賃(月2万円以下)、医療費免除、保険料免除、NHK受信料無料、
ガス・電気・水道料金の基本料無料、都営電車の料金無料、子供の学費無料、病院へのタクシー代金全額補てん等、
さまざまな特典が税金を払わない生活保護者だけに給付されています。
結果として、年収400万円以上の生活をしています
136名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 12:54:33 ID:2th029R50
安部内閣から政策で官僚改革やってるよしみが
こっそり例外規定が挿入されてるのに気が付いて
猛然と総理に抗議しに言っても
アホウら閣僚はろくに読みもしないで閣議でサインしたことの
弁明がたたないから完全によしみをシカト。
それがあの離党騒ぎの原因。
137名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 13:25:47 ID:xIW0W+Zi0
政治不信ってレベルじゃねーよな。
138名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 15:12:11 ID:UWIRcYZF0
あ〜あ、麻生はどうするんだ?w

自民、党内の改革委も「渡り」容認反対
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090116-OYT1T00512.htm
 自民党の行政改革推進本部公務員制度改革委員会(石原伸晃委員長)は
16日午前、党本部で会合を開き、退職した国家公務員が天下りを繰り返す
「渡り」を例外的に容認する政令を認めない意向を政府に伝え、
政令の改正や廃止を促す方針を決めた。

 これに対し、河村官房長官はこの後の記者会見で、「(麻生)首相から
見直しの指示はもらっていない」と述べた。

(2009年1月16日12時56分 読売新聞)
139名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 15:15:22 ID:b4Qr7JpA0
まさにアホ総理w
140名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 15:17:27 ID:G/M2WZGAO
麻生政権の出だしは結構かっこよかったのに、何がどうなったんだ?

もうどうでもよくなったのか?

骨抜きなんてもんじゃねーじゃん
141名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 15:18:40 ID:a6Y5rNQA0
俺たちの麻生(笑)は天下り容認か
142名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 15:19:56 ID:hv0gnobL0
麻生もう官僚の言いなりになるなよ、新でくれ
143名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 15:20:04 ID:MbfUTT3k0
官僚を使いこなす(笑)
144名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 15:24:33 ID:sWtIugFS0
自民も民主も他の野党も誰も日本の事を考えていない
というのがよく分かるよなぁ…
145名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 15:26:12 ID:2th029R50
いや、細かいことが山ほど書いてある100ページぐらいの
政令ってのがそもそも官僚の罠なんだよ。
わざと忙しい政治家が読めないように書いてるわけ。
んでアホウ総理にサインだけさせて思い通り。
こういうことはほかにもあって
議員が本気で行政内部の調査してくると、その資料を部屋いっぱいぐらい
持ってくる。読めるわけが無いから、突っ込まれずに済む。
こういう陰湿陰険なやり方で官僚が政治をコントロールしてる。
146名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 15:27:58 ID:GbKLHoy80
>>140
ずっとテイマイしてる気がするが
147ビーフ・・・・・φ ★:2009/01/16(金) 15:54:03 ID:???0
続報スレ

【自民党】 麻生政権の政策にまた与党内から異論 自民党行革推進本部、官僚OBが天下り繰り返す「渡り」斡旋政令認めず
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232088802/
148名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 16:15:54 ID:ENoJ1U7K0
>>145
バカウヨが毎晩飲み歩いても養護するからますます
書類を見ないでメクラ判のアホウ(笑)
堀内のじいさんのように、通算官僚が大臣室に投げ込んだ
厚さ数メートルの書類を何ヶ月か大臣室に籠もって解読して
石油公団の悪事をひもといたようなことをすればアホウも官僚
に一目置かれるよ。

仕事さぼって飲み歩いたアホウの自業自得だよ
149名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 16:41:07 ID:VnogQs3R0
安倍さんがもう少し体が丈夫だったら、こんな事にならなかったのに、、、
150名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 16:45:40 ID:VEj1ldYO0
>>149
体より心がダメになっちゃったね♪
151名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 16:56:27 ID:viBnWzxVO
麻生は官僚になんか弱み握られてるのか?
152名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 17:07:06 ID:VnogQs3R0
 歴史観や外交が自民以外が酷すぎてアレなんだが、次の選挙では自民には
投票できないな。将来、日本が特アの属国みたいになってしまった時、麻生は
どう責任をとるのかな
153名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:17:05 ID:Ey9wN7NF0
>>3
形だけの役職

副次官、代理、幹事長、この辺りはお飾り

でも、地元選挙区に帰れば、「えれぇなぁ、出世したべ」「さすが先生様だべ」と喜ばれ
ますます選挙では結束してしまうw

年寄りの多い田舎や情報弱者の多い選挙区じゃ、
未だに「自民」という肩書きで当選しちまうしな。。。
154名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:20:03 ID:TQoUbWc60
★官僚の手当新設と、節度なき公的資本注入 呆れた麻生経済対策の中身   1
 DIAMOND online 経済ジャーナリスト町田徹の"眼" 【第56回】 2008年12月12日
 http://diamond.jp/series/machida/10056/

 メディアはあまり報じないが、「100年に一度あるかないか」の経済・金融危機が一段と
深刻になる中で、麻生太郎政権は2つの“悪政”を目論んでいる。
 第一は時節をわきまえない“役人優遇”策だ。来年4月から東京・霞が関の本省に勤務する
各省庁の若手国家公務員を対象に「本府省業務調整手当」を新設する。巷では失業者が
溢れ始めたのに、この手当てが再来年4月から完全実施されると、30歳前後の若手官僚
(係長クラス)で月額1万4000円程度の増収になるという。
 第二が公的資金を使った金融機関への資本注入だ。社会的に必要な場合は現行法でも
可能な枠組みが整備されているにもかかわらず、「予防的」「中小企業の資金繰り支援」
といった大義名分を掲げて、廃止するはずだった時限立法(「金融機能強化法」)をわざわざ
復活。これに改正を加えて、税金で救済する場合、これまでのような経営責任を問わないで
資金を投入する道を開くという。
 周知の通り、麻生太郎首相は、企業を経営した経験が売り物のひとつ。「政局より政策」と
解散・総選挙を先送り、「経済」と「景気」を立て直すと広言してきた。ところが、効果が
期待できる経済政策より、公務員優遇手当の新設や金融機関の経営者擁護を優先して、
国民の血税をドブに捨てようとしているのが実態なのだ。これでは、とても経済通の宰相
などと言えない。すでに20%台前半に落ち込んだ世論の支持率がさらに下がるのは
確実な情勢だ。

155名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:23:41 ID:TQoUbWc60
★官僚の手当新設と、節度なき公的資本注入 呆れた麻生経済対策の中身   2

  官僚からの圧力を止められず麻生内閣が“昇給”実施を決定

「本府省業務調整手当」の支給対象になるのは、東京・霞が関の内閣府本府や財務、
経済産業、総務、外務などの本省に勤務している若手官僚たち約3 万5000人。本府省での
勤務は、国会における野党の質問攻勢に対応して、深夜・早朝まで政府の答弁などを
作成する激務に追われ、人気が離散。近年は特に勤務希望者が減少していることから、
激務に応える給与体系を構築する必要があるというのが、この手当を新設する理由だ。
 年金や居酒屋タクシー問題を追及する質問を連発した民主党の長妻昭衆議院議員に
引っ掛けて、この手当を「長妻手当」と呼ぶ向きもあるという。
 ちなみに、手当は、来年度と再来年度の2回に分けて段階的に支給額を引き上げて
完全実施することになるが、その再来年度以降の手当額の算出は、課長補佐が基本給の
9・4%(来年度も9・4%)、係長が4%(同2%)、係員が2%(同1%)となるという。
実際の支給額は、課長補佐で月額4万円前後、係長で1万2000円前後になる見通しだ。
 ちなみに、業務調整手当は政府内部、特に人事院で数年前から導入論議があった。
一度動き出した流れには歯止めがかけられず、今年8月の人事院勧告に盛り込まれ、
麻生内閣が11月14日の閣議で来年度からの実施を正式決定した経緯がある。
 ただ、国家公務員の給与は、長年にわたって、スト権を認めないなど労働基本権を
制約する代償として、民間企業の従業員と比較して見劣りしないものとするよう、人事院が
調査・比較して是正の勧告を出す仕組みを取ってきた。昭和50年代半ばには、政治主導で、
その実施をほとんど見送った時期もあるが、最近は、その勧告を不可侵のものとする
ムードが定着。2006年の見直し後も、比較対象の民間企業が従業員50人以上の大企業
とされており、平均的な民間の給与水準を推測するのに不適当ではないかといった
批判を無視する形で、勧告の完全実施が続いている。
 この結果、人事院の公務員のモデル給与例をみると、係長(35歳、配偶者と子1人)の
年間給与は479万3000円、本府省課長補佐(同じく35 歳、配偶者と子1人)は739万9000円、
156名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:25:56 ID:TQoUbWc60
★官僚の手当新設と、節度なき公的資本注入 呆れた麻生経済対策の中身   3

本府省課長(45歳、子2人)は1219万5000円、本府省局長は1790万6000円、事務次官は
2351万8000円などとなっており、一流企業と比べても遜色ないものとなっている。
 加えて、最近は、公務員には民間企業の従業員のような倒産やリストラクチャリングに
伴う失職のリスクがないことから、「そもそも同水準の給与を保証する必要はない」といった
批判の声が霞が関の内部からも起こっていた。
 実際、民間では、非正規雇用労働者を中心に給与カットどころか契約の更改打ち切り
などが横行しており、失業者が急増しているからだ。あのソニーでさえ、9日、全世界で
1万6000人程度の人員を削減すると発表し、世間を驚かせたばかりだ。
 さらに考慮しなければならないのは、麻生首相が、当面の景気対策の代償として、
「3年後には消費税の引き上げをお願いしたい」などと増税を持論としてきたことだろう。
国民に重い負担を求めるのならば、まず、政府の側が、もっと機動的に、公務員給与を
抑制できる枠組みを作り、それを断行するのが筋である。
 ところが、公務員の給与・ボーナス制度は実に硬直的。安倍晋三政権当時、消えた
年金問題のけじめをつけるため、問題があった社会保険庁の職員の賞与をカットしようとしたら、
そうしたカットについては、給与法(一般職の職員の給与に関する法律)の「19条の5」で、
「懲戒免職」「禁固以上の刑」など、執行できる場合を限定列挙しており、結局実現できなかった。
このため、効力のない自主返納しか打ち出せず、尻抜けになったのは、読者の記憶にも
新しいところだろう。
 にもかかわらず、麻生政権は先の公務員制度改革でも、こうした問題にメスを入れる
方針を打ち出さず、同じ公務員である人事院に検討を委ねようとしているという。そこにあるのは、
政策を作ってくれる官僚たちともたれあい、媚びるだけの指導力のない政治姿勢だけである。
今回のような経済や景気の流れに逆らうかのように、公務員だけが“昇給”する施策が、
幅広く国民の理解を得られるとは考えにくい。
157名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:40:29 ID:b1QCm41K0
麻生早くしねよ
158名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 21:48:22 ID:fzej32rP0
どうみたって官僚に使いこなされてるよな
屋山さんが言ってた通りになった
麻生さんはもう居座りテロをやめてくれ
159名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:28:14 ID:M2oVGFaIO
天下りだのワタリだの繰り返す奴らには、僕らの小泉さんが刃物を持って家庭訪問してくれるさ!
160名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:53:26 ID:BieOhDlZ0
>>153
野中は幹事長代理のポストでかなりの影響力を発揮してたらしい。
161ビーフ・・・・・φ ★:2009/01/17(土) 07:01:58 ID:???0

★政府Vs自民、あつれき再燃=「渡り容認」政令めぐり

 国家公務員OBが天下りを繰り返す「渡り」を容認する政令をめぐり、
政府と自民党のあつれきが16日、再び表面化した。
党行政改革推進本部の公務員制度改革委員会(石原伸晃委員長)が同日、
政令の見直しを政府に要求することを決めたためだ。
党側には「『官僚寄り』と見られれば、次期衆院選を戦えない」との危機感があり、
渡り全廃に指導力を発揮しない麻生太郎首相へのいら立ちを募らせている。

 「天下りあっせんはおかしい。法律を逸脱する越権行為だ」。
同委員会メンバーの塩崎恭久元官房長官はこの日の会合終了後、
記者団にこう語り、政府の姿勢を厳しく批判した。

 政府は昨年12月、改正国家公務員法で定められた
渡りあっせん全面禁止までの経過措置として、
「必要不可欠と認められる場合」には行えるとする
「職員の退職管理に関する政令」を閣議決定した。

時事通信 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009011600934
162名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:51:48 ID:IQIjIg820
愚民の上に辛き政府あり
163名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:55:39 ID:ih2ceXf70
別にさ、天下りでも渡りでも能力のある人材ならおおいに結構だよ。

だが、たかが数ヶ月とか半年いただけで、終身勤め上げた満額の退職金を受け取れる制度がおかしい。
公益法人ハシゴするだけで半年ごとに、数千万。ちゃんと在任期間で割れよ。半年なら100万くらいだろ。

それとも、在任期間で日割りした結果が数千万で、終身勤め上げたら数十億の退職金ってことなのか?
164名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:05:51 ID:QMrIjZv40
石原の選挙向けパフォーマンスはもうたくさん。
渡り政令に本当に反対なら政令を閣議決定した内閣の不信任でもしてみろよ。
職を賭してやる気もない石原は自己保身にしか見えないよ。
165マスコミが隠蔽する、生活保護者の華麗なる生活実態
★★★★★★★★税金を食い物にしている★★★★★★★★

月額20万から30万円ものお金を国から受け取り(基本額プラス各種の手当)、
生活保護者は、手取りで年収400万円以上の生活レベルを国から死ぬまで与えられています。

平成20年度 生活保護支給基準 基本額(東京都区部等の場合)
標準3人世帯 167,170円 、高齢者単身世帯 80,820円 、
高齢者夫婦世帯121,940円 、母子世帯166,160円

※上記額に加えて、超格安な家賃(月2万円以下)、医療費免除、保険料免除、
NHK受信料無料、ガス・電気・水道料金の基本料無料、都営電車の料金無料、
子供の学費無料、病院へのタクシー代金全額補てん、住宅費の補助金、マッサージ代金全額補助等、
さまざまな特典が税金を払わない生活保護者だけに給付されています。

結果として、税金を払わず働かずの生活保護者が、
税金を食らって、手取り年収400万円以上(税引き前なら年収500万円以上に相当)の
優雅な生活をしています。