【国際】ドイツ政府、国連に安保理に並ぶ世界経済のルールを作る「世界経済理事会」を設置する構想→日本に共同提案を打診へ★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽこたん( ・∀・ )φ ★
国連に「経済理」構想 独、日本に共同提案打診

【ベルリン=三浦耕喜】ドイツ政府は国連に世界経済のルール作りを行う「世界経済理事会」(仮称)の設置を目指し、日本に設置構想の共同提案を打診する方針を固めた。
独大連立与党のキリスト教民主同盟(CDU)経済政策担当のラウレンツ・マイヤー元党幹事長が10日までに本紙に明らかにした。

世界経済理事会の設置は、世界的な金融危機を教訓に秩序ある市場経済を実現することが狙い。CDU党首のメルケル首相は、先月の党大会で同構想を提起。
8日にパリでフランスのサルコジ大統領と会談した際も、「国連安全保障理事会に並ぶ権限のある協議の場が必要」と訴えた。

構想について、マイヤー氏は「日本は極めて重要なパートナー」とし、日独共同提案について「行うべきだ。欧州連合(EU)として協力できれば、さらによい」と、EUレベルでの連携を呼びかけた。

ドイツとしては4月にロンドンで開催される主要20カ国・地域(G20)首脳会合で理解を求める考え。

一方でマイヤー氏は「注意すべきは米国の新政権の行方だ」として、具体的な動きはオバマ新政権の動きを見極めてからとした。

http://www.chunichi.co.jp/article/economics/news/CK2009011102000070.html

前スレ:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231676153/
2名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 00:39:41 ID:mIodDbq50
にきがい
3名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 00:40:21 ID:SmckE43u0
もっかいドイツとやり直そうよ。




勿論、イタリアは抜きで。
4名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 00:40:28 ID:Ie3LGrvT0
5名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 00:40:54 ID:iqjpvkzO0
う〜む・・・

どうなんだろう
6名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 00:40:54 ID:oPUbF0670
7名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 00:40:58 ID:dE4sCJyR0
                   ___________
                       /               |
                     /                 |
                    /                  |
             /____ _____      |
                \__  / \___/      .|
                  |  //                    |   こ、これは>>1乙じゃなくて
                   |//                     |   モアイ像なんだからね
             //                       |    ヘンな勘違いしないでよね!
             | |____/|                |
                 \_____|              /
                  /                   /
              /____            /
              \____\          |
              /____/          |
              \                    |
                   /                   |
              /               /.    |
              /               /       |
               /             /        |
             \_____/         |
               /                 |
                 /                     |
                  /                    |
       ' "''.'''"'""' "'''."''''"'"' "''' "''.'''"'""' "'''."''''"'"' "''
8名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 00:41:17 ID:hmeWiy+J0
アメリカ抜きでやれよ、どーせあいつらろくな事しねーし
9名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 00:41:24 ID:p07JgK4U0
世界高感度一位二位の日本とドイツが手を組めば凄いことになりそうだな
国連の資金を日本とドイツが払わんとか言っちゃったら国連つぶれるよなw
10名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 00:41:38 ID:zy8/zx7Y0
こんどは屁タレのイタ公抜きでよろしく!
11名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 00:42:06 ID:y3MI0F3u0
国連に新たな機関を作るだけなのに、なんで新しい国連作るみたいな話になってんの?
12名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 00:42:27 ID:P7vAfTSs0
Axisの再結成か!
今回はイタリア抜きでな
13名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 00:42:44 ID:fbb6xhw/0
独逸人も国連の常任理事になれないことに苛立ってたのか
それでこんな
14名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 00:42:57 ID:N1ND/qnjO
日独友好!
15名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 00:43:18 ID:/xGsny0q0

ドイツや日本の常任理事国いりに反対した国は切り捨てようぜ。

16名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 00:43:21 ID:KFkyBP6zO
<丶`∀´>呼んだニカ?
17名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 00:43:23 ID:1E+sSQhe0
>>11
国連の敵国条項に引っかかる国が提案したからじゃないか。
18名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 00:44:28 ID:kj4cTxrSO
ヘタリアの替わりにいれるとしたら?
スイスあたりか?
19名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 00:45:05 ID:vGRQKI0b0
マイヤーって電力会社からわいろもらったとか言われて幹事長をやめた奴だろ。
話半分で聞いたほうがいいんじゃないのか?
20名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 00:45:17 ID:eO1vd+zw0
イタ公抜きか
21名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 00:45:32 ID:4MF6lT9pO
日本=お財布かな
でもなんか面白そう
22名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 00:45:34 ID:ID1VGafb0
>>16
呼んでない!
23名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 00:45:48 ID:4lOe+t560
打診ってのはモールス信号とかが語源?
24名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 00:46:33 ID:DQBVzV2J0
>>9
日本が国連に払うの止めただけでも
成り立たなくなるよ
25名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 00:46:44 ID:N1ND/qnjO
ドイツは頼りになると思う。
26名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 00:47:06 ID:VP6aIQn3O
太郎ちゃん乗っかれ!この話に乗っちゃいなYO!
27名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 00:47:10 ID:p07JgK4U0
アメ抜きでお願いします。
28名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 00:47:27 ID:dfm3ubWy0
>>9
どういう風に凄いことになるの?
29名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 00:47:37 ID:ymDv7wJ00
国連に何を作っても日本にとってはムダな気がする。
どうせ金だけ毟り取られるにキマットル

G7に肉付けして組織化すればいいんだけど。
無理だろな・・・

せめて、NATA太平洋支部作ってくんないかな
30名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 00:47:58 ID:Lzlke6xA0
>>1
独国、ひさしぶりに表舞台登場ですか?
でも、なぜ日本なのかは疑問ですね。

それに独国はEUをまとめられるのかな。
EU提案ならまだ説得性があるんだけど。
31名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 00:49:09 ID:AHkLpAeT0
え〜、イタリア抜きならって返すところですか?w
32名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 00:49:46 ID:N1ND/qnjO
>>24
同意。
33名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 00:50:01 ID:p07JgK4U0
ドイツも環境技術もってるからこれから伸びるよ
日本とドイツで世界の企業買収しまくろうぜ
34名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 00:50:30 ID:9LBPacTx0
共倒れでもドイツとならまあいいかと思ってしまう俄ドイツ厨の俺
35名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 00:50:41 ID:1CzYb45c0
日本:3億400万ドル
米 :4億5300万ドル

ちなみに日本は金額を減らして非難されてる。
が、日本の人口は米の半分。
中国なんかは4800万ドルしか出してない。
なのに、中国は拒否権ある常任国。

戦勝国連合(国連)なんで、負け犬ども(日本・ドイツ)が呑み代負担してますよっと。
36名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 00:51:32 ID:FZzzXlrKO
37名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 00:52:17 ID:eO1vd+zw0
>>23
それは打鍵
38名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 00:52:23 ID:1E+sSQhe0
>>35
アメリカは払っている振りしてるだけ
実際にはケチつけて払ってない年度が多かったかと。
39名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 00:52:49 ID:SKHbU8cD0
国連事務総長が変わってから検討ということで。
40名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 00:52:58 ID:p07JgK4U0
ドイツはマジメだから手を組んでもいいな
アメは裏があるから嫌い
41名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 00:53:12 ID:eNbCdLc3O
>>34
なんとなく気持ちはわかるw
42名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 00:53:14 ID:y3MI0F3u0
世界経済のルールを作る機関なんだから、最低でもEU、中国、アメリカは入れないと成り立たないと思うんだが
43国民の真の敵は役人:2009/01/12(月) 00:53:30 ID:1CzYb45c0
>>38
そうそう。
だから、呑み代は負け犬が負担してるのさー。


ふざけんじゃねえ!!!!!
44名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 00:53:54 ID:N1ND/qnjO
>>34
> 共倒れでもドイツとならまあいいかと思ってしまう

なんか分かる。
45名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 00:54:06 ID:XnGrArMXO
敵国条項の対象国が国連を通して世界経済を救うのか。なかなかシュールな状況だな(笑)
46名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 00:54:26 ID:528e9bSi0
まじで日独露三国同盟くるかもな
47名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 00:54:42 ID:x5PbdS5D0
ドイツとなら組むべきだ
日本に似た国だし
48名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 00:56:15 ID:Urekfkot0
陰謀説が好きな人なら、さしずめ
ユダヤ資本勢力の対抗勢力といったところか。
つまり、イギリス・アメリカ主動vsドイツ・日本主動。
ただ国連内に作るんじゃ意味ないよな。
49名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 00:57:01 ID:LCGm8Wmy0
日独同盟キター
50名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 00:57:25 ID:B7l1UYz+0
相手にしてくれる国してくれうちが花
ドイツと組むべき!


チョンはマジでしね
51名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 00:57:40 ID:cVHF+Sw30
俺らを常任理事国に入れないなら、新しい国連を作ってそこが実質的な
力を発揮するようになるぞって脅しだろ
52名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 00:58:28 ID:mfc0jw5XO
国連は形骸化しきってるし、これを機に別組織でいいよ
53名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 00:59:08 ID:N1ND/qnjO
これからは日独友好・日独同盟の時代だな。
アメリカとも同盟関係を保っておきたいが今と同じく媚を売るだけならごめんだ。
54名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 00:59:11 ID:tsxSPTp10
WW2で眠らされた列強2国がいよいよ目を覚ます布石か?



イタリアはシコって寝てろ

55名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 00:59:58 ID:XEz16cvD0
前スレの最後っぺになったのを再掲しとく。

その第2国連なんだが、すぐにはできない。だから、まずEUと連携して現国連の機能を奪っていくいくことさ。w
56名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:00:21 ID:pyGA9rlQO
イタリアがなかまになりたそうにこっちをみている

なかまにしますか?
はい 
いいえ←
57名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:00:30 ID:ArvJTIqf0
ニュー国連ですかw
58名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:00:43 ID:ymDv7wJ00
しかしドイツの意図が解らんねー
現在のサミットで十分だと思うが・・・
そんなにドイツはロシアのGASで尻に火がついてんのか?
59名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:00:45 ID:oGFGwYRI0
国連の常任理事国に拒否権を持つ中国とロシアがいて、公正さを欠く拒否権の行使が多く、
国連が機能不全に陥っていることが根本的な理由で、ドイツの新たな提案になったのでしょう。
60名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:00:48 ID:vdU9gWvx0
ドイツと日本はもっと
親密になるべきだ。

まー俺は連日ドイツっ娘と親密に
なっているがね( ^ω^)
こんどは何をつっこもうかな
61名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:00:57 ID:Zhm1lTLv0
ドイツはバカだな。
日本なんかに声をかけるなんて。
日本に声をかけたら、中国や韓国が黙っているはずないじゃん。
「俺も入れろ。もちろん無料(タダ)で」と言ってくるに決まってる。
62名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:01:40 ID:VP6aIQn3O
イタリアの嫌われっぷりが彼の国と同じな件www
63名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:01:43 ID:TAOo+Bs00
対米開戦しちまった日本なんてイタリア以下だろ
64名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:01:51 ID:em/LUUZN0
中国のようなウンコ国家が常任理事国ってのが解せん
65名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:02:14 ID:eI1Yhh7rO
イタリアは、ベレッタ社だけあればいいや。
66名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:02:38 ID:p07JgK4U0
日、独で新しく国連作ればいいよ。
そんでもって俺らの民度水準に達した国だけ加盟させよう。
戦争国は入れるな!
67名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:02:38 ID:mjFCS7J+0
>>61
ドイツが日本の代わりにNoと言ってくれます。きっと。_| ̄|○
68名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:03:08 ID:9nR/qLJm0
日本がやろうとするとどっかの国が俺も入れるニダって言ってくるに100ウォン
69名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:03:23 ID:N1ND/qnjO
ドイツ政府から正式に打診がきたら、日本政府に対して「日本は世界経済理事会を設置するために国連に対して日独共同提案するべき」という内容のメールを送ろうと思う。
70名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:03:43 ID:fejpDpII0
断る理由は特に無いだろ。
実際にどうするのかは後で決めればいい話。
そういう枠組み作りの場所をとりあえず設けておけばおk。
71名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:04:12 ID:+zlIgn0C0
hぷ
72名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:04:24 ID:VE1kH8jJO
>>64
常任理事国と当時の連合国の主要メンバーを見てほしい

お分かり頂けただろうか?そう、常任理事国とは戦勝国の主要メンバーなのだ!

カナダとかは英領扱いで入ってないんだよ
73名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:04:42 ID:gXinz0uY0
常任理事国に中国とかいうバカ国が入ってるからな
74踊るガニメデ星人:2009/01/12(月) 01:05:07 ID:8fGmwx/F0
いいねぇ、また旧枢軸国同士で手を組んで第二次世界大戦のリターンマッチかwww
75名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:05:15 ID:/6bH0rJS0
キターーーーーーーーーーーーーーー
76名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:05:55 ID:N1ND/qnjO
>>72
中国は事実上日本に負けてたけど日本がアメリカと戦争をしたおかげで常任理事国になれたんだよね。
77名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:07:16 ID:D4pQhndy0
EU加盟を許してくれるなら組んでもいいよ
78名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:08:03 ID:82uhXhId0
日独露だろ
湯田公どもが、なにがなんでも阻止しようとしてきた枠だ


そうゆう意味で、今独がそう言い始めたってことは…
近々で、かなりヤバいことになんだろうな

79名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:08:07 ID:N1ND/qnjO
>>70
同意、断る理由など全くない。
80名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:08:38 ID:hH95mScT0
>>77
何でEU?
日本に加盟するメリットあんの?
81名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:08:42 ID:VE1kH8jJO
>>30
EUは元々ドイツとフランスの同盟で、イギリスは距離をおいてるから、まとまりはするんじゃないか?

主要国で特にアメリカに配慮しそうな国はイギリスだけだし
82踊るガニメデ星人:2009/01/12(月) 01:08:53 ID:8fGmwx/F0
今度はイタリア抜きでwww
83名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:08:57 ID:gXinz0uY0
出来ることなら、この日本列島をアジアから離して、太平洋のど真ん中に移動したい
バカの相手はもうたくさん
給付金問題を何ヶ月もやってるのと同じぐらい頭痛いよ
84名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:09:21 ID:p07JgK4U0
アメリカ、イギリス、イスラエル抜きでお願いします。
トルコぐらいだったら入れてもいいな。
85名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:09:27 ID:Hnz5FOGL0
日本は金さえ出せばそれでいい。
発言権は無い。
86名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:09:34 ID:2rUL5Auz0
悪の枢軸など批判された日本・ドイツ・イタリアが世界の覇権を握る時が来たな
87名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:10:06 ID:lQPgoBkSO
また財布目当てじゃねーだろーな、ゲルマン商法
88名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:10:24 ID:em/LUUZN0
>>72
戦勝国と言っても棚ぼただからなあ・・・
89名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:10:52 ID:N1ND/qnjO
ドイツってかっこいいよね!(≧∇≦)
90名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:11:30 ID:x/7rsbM9O
ぜひやろう
統一EUから大統領でるならドイツだろうし。影響力あるよ
91名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:12:00 ID:n2EN4FZo0
スーパー拒否権付ね
92名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:12:00 ID:xQLu5Az30
要するに米中vs日独EUという構図を作りたいわけか
企業経済の要である会計も国際基準が欧州主導でやっているから
経営経済に関しては日独EUがスタンダードになってもいいと思うけどな
すでにアメリカは企業経営の能力の信用なんて皆無に等しいし
93名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:12:06 ID:7Yxqfyvq0
隣国がドイツならなあ
94名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:12:06 ID:eI1Yhh7rO
>>86
イタリアが、余計な事しなけりゃな。
95名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:12:12 ID:2rUL5Auz0
鬼畜米英に復讐する時が来たのである。
96:2009/01/12(月) 01:12:35 ID:0yCcLFq60
大賛成!!優秀な民族で提携をすべきだよ
97名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:12:48 ID:gXinz0uY0
歴史が繰り返すならそろそろ中国は内戦じゃね
殷・周・秦・漢・・共産党の次?
98名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:13:01 ID:DE2aZjxpO
>>86
イタリア入れたらまた足引っ張りそうだな
99名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:13:03 ID:Di3aUOxw0
>>24
現実には中国が肩代わりして
ことごとく日本の影響力を削いでいくと思うよ
反日中国人民も喜んで賛成して中国共産党安泰'`,、('∀`) '`,、
100名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:13:10 ID:vZI8Pu5L0
ドイツと組んだら再び日本は負けるだろう。
歴史は繰り返すようだ。
101名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:13:49 ID:VP6aIQn3O
>>85
そこの朝鮮人、万力でお前のポコチン締め付けてやるぞ、
それとも針で亀頭を貫通させてやっか?
102名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:13:50 ID:VE1kH8jJO
日本・ドイツ・カナダはまあ確定として、イタリアも入れてもいいだろ。軍事同盟じゃないし
あとは、ロシアは入れるメリットもデメリットもありそうだな
103名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:14:27 ID:D4pQhndy0
日本がEUに加盟することは、不可能ですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1417218484
104名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:14:36 ID:LCGm8Wmy0
今度は半島抜きでやるべし
105名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:14:38 ID:fejpDpII0
>>76
正確には中華民国の国民党政権、今の台湾な。
中国共産党は国際社会には正式な政府として認められていなかったのを
田中角栄が勝手に日中国交正常化して政府として初めて認めてしまった。
106:2009/01/12(月) 01:15:22 ID:0yCcLFq60
まずは人民元の完全為替制度の導入だな
107名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:15:44 ID:atNoXWd8O
お前らイタリアバカにしすぎwww
108名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:15:54 ID:gXinz0uY0
でもさ、アメリカって批判するけど俺は好きだよ
だってさ、ロシアとかって信用できないだろ?正直?
109名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:15:55 ID:9L29JuyF0
>>99
それが本当なら、日本人の対中高感度がほんのすこし低下しただけで
真っ青になっておろおろした挙句
日本人に媚び売るような国内報道を突然おっぱじめたりしませんよ。
110名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:16:44 ID:nWiS7F/l0
日本入るんなら、EUはもちろん、アメリカや中国も入れろよ。
安保理vs.反安保理みたいなことにするなよ。
第3次まっしぐらだから。
111名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:16:50 ID:Sn+ZiEiq0
インドも入れろ、親日国家は全て入れようぜ!まぁアメリカは形だけでも入れるのが
色々とメリットもある、デメリットもあるがあの軍事力は無視できないからな
112名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:17:45 ID:2rUL5Auz0
イタリア人はあのローマ帝国を作った末裔だぞ?
批判しすぎだ。歴史的価値はトップクラスだ。
113名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:17:50 ID:F11938x70
国連が連合国=戦勝国であること知らないのがいるんだな。
未だに国連憲章には日本もドイツも敵国条項に入ってるのにな。
イタリアも朝鮮もイラネ。
114名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:17:51 ID:7Yxqfyvq0
インド入れたらイギリスも入れなきゃw
115名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:17:53 ID:ESZL3bML0
>>102
天然ガス等の資源とか北方領土問題、軍事とか諸々で露西亜は必要
116名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:18:22 ID:gXinz0uY0
>>111
いや、インド人は信用できない
インド人を味方にするなら、タイやマレーシアの方がよい
117名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:18:33 ID:D4pQhndy0
【断 ジローラモ】わがEU加盟論

EUに参画するには、「コペンハーゲン基準」として、(1)政治的基準
(2)経済的基準(3)EU法の総体の受容−の諸条件を満たすことが
定められており、今年も2国の加盟が決まった。超法規的な私見だが、
米国との距離も微妙、アジアもまとめきれず、中国の顔色も気にするより、
いっそのこと“日本のEU加盟を仮定する”といろいろ面白いことが起こる
かもしれない。

まず日本の便利な「電子マネー」のプラットホームがEUに拡大し、
おサイフ携帯ひとつで旅ができる。航空券も列車切符も食事も宿泊も
すべてがまかなえる。EUを日本に取り込むのではなく、
EUに日本の便利さを組み込んでいく。

http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/071121/acd0711210340002-n1.htm

118名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:19:01 ID:Zhm1lTLv0
まあ日本もEUに加盟して通貨がユーロになれば、
ウンコ米ドルが基軸通貨でなくなるし、非常に良いことだ。
もう嫌がらせに等しい過度な円高に苦しむ必要もなくなる。
119名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:19:14 ID:N1ND/qnjO
>>105
アメリカが共産中国を認めたら世界が雪崩をうって共産中国を認めたらしいね。
120名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:19:21 ID:VE1kH8jJO
>>110
拒否権無しで決議に絶対従うならいいよってドイツが言ってた

ああ、むしろ自分から入らないよね、そしたら
121踊るガニメデ星人:2009/01/12(月) 01:19:22 ID:8fGmwx/F0
>>100
べつに戦争するわけじゃないってwww
122名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:19:42 ID:xJmh6B7U0
【韓国を除く】
123名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:20:27 ID:iLqo/dAB0
>>112
どうしてそういうアホなことが言えるんだ?
いまのヨーロッパ系は大部分ラテン人、ケルト人、ゲルマン人の混血だ
イタリアに限ってラテンの末裔と言うわけじゃない

もう少し、最低限勉強しなさい
124名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:20:46 ID:2rUL5Auz0
大日本帝国復活である。
125名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:20:50 ID:eI1Yhh7rO
>>102
インド・メキシコ・トルコ・東南アジアも
お忘れなく。
126名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:20:50 ID:bf9vNA1ZO
>>105
そのまえにニクソン訪中があった
127名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:21:03 ID:Bz5N9ZF30
>>1
経済は神の手に委ねたまえ。
人間がどうこうできると思うのはおこがましいとは思わんかね。
128名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:21:51 ID:7Yxqfyvq0
国連から支那外せばいいんだよな 早い話
129名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:21:53 ID:9on9bfUC0

■ 新・国際基軸通貨
ユーロ、ドル、円 のEdyトライアングル体制


■ サブ通貨
ポンド、スイスフラン、豪ドル、加ドル、中国元


■ どうでもいい通貨
NZドル、ZAR、リラ ・・・・


■ ゴミ以下
ジンバブエ ドル、 韓国ウォン
130名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:22:00 ID:nWiS7F/l0
>>121
戦争は経済から始まるよ
131名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:22:06 ID:Yo0U1de60
今度はイタリア抜きでやろうぜ!
132名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:22:19 ID:N1ND/qnjO
>>102>>111
デメリットが少しでもあるうちはできることなら入れない方がいい。
常任理事国に入れる事を認めるのは簡単だが、常任理事国から外すのは不可能に近い。
133名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:22:25 ID:IgLyU7zN0
>>112
ローマ滅ぼした蛮族の末裔だよw
134名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:22:44 ID:LCGm8Wmy0
>>125
もう、現在の常任理事国以外全部でいいだろ(北朝鮮、韓国除く)
135:2009/01/12(月) 01:22:52 ID:0yCcLFq60
蘇れ!! 列強日本
136名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:22:55 ID:F11938x70
>>127
アダムスミスは「神の手」とは書いていない。これ豆知識な。
137名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:23:04 ID:Urekfkot0
1929年の世界恐慌も、今回の金融危機もアメリカ発だし。
WWUだって、原因の一端は世界恐慌にあったわけで。
ドイツの主張は間違っては無い。

138名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:23:08 ID:70aQZ81G0
しっかし、中国は覇権主義を捨てて無いからなぁ。

アメリカに加えて、中国という新たなジャイアン国家と日本はどう付き合ったもんか。
まぁ、アメリカは中国と競合する運命だから、同盟を結ぶようなことはなかろうが、
日本がなんらかの取引の材料にされる可能性はある。

ドイツは曲がりなりにも周辺国家とEUという結びつきを得たが、
日本は相変わらずアジアの中で何となく孤立してるから、
アメリカ、中国以外の国と何らかの連携が取れるチャンスがあるのなら、
どんどん関係を深めるべし。将来絶対に損はしないはず。
139名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:23:08 ID:pS/s04sr0
別に同盟を結ぶわけじゃないしこの企画自体潰れて終わりだろう
140名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:23:16 ID:gXinz0uY0
>>119
ということは中国は単なるアメリカの手先かよ
さようなら
141名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:24:02 ID:oJH/+9JLO
イタリアは良いだろ
朝鮮人はアレだが
142名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:24:09 ID:p07JgK4U0
インドは危険、とばっちりを受ける。タイなら入れてもいいな。
マレーシアは自国の文字もないしダメだな。
デンマーク、北欧三カ国とトルコ、なら入れてもいいな。
しがらみのある国は拒否してほしい。
143名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:24:21 ID:VE1kH8jJO
>>125
その辺はいらん
経済の大局を語れるほど余裕がない連中だ

要求しか口に出さんぞ。無駄に数を増やすと総会みたくアフリカの発言権が膨らむ
144名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:24:27 ID:ZovWbCIr0
たぶん 速攻でポシャるな
145名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:24:27 ID:N1ND/qnjO
経済理事会常任理事国

アジア:日本 インド トルコ
ヨーロッパ:ドイツ
オセアニア:オーストラリア
南アメリカ:ブラジル
北アメリカ:カナダ

こんな感じでどう?
アメリカとロシアはあえて常任理事国から外す。
146名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:25:01 ID:NvhK6dnw0
>23
健康診断で胸をトントンするだろ
147名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:25:24 ID:20Mrk0YF0
やるならイタリア抜きな
148踊るガニメデ星人:2009/01/12(月) 01:25:29 ID:8fGmwx/F0
>>130
まあそうかな・・・。
149名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:25:30 ID:9on9bfUC0
>>145
ヨーロッパはイギリスも必要でしょ
ユロポン
150名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:25:47 ID:aKE9i4Wi0
半島と支那意外とならどことでも手を組みたいぞww
151名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:25:55 ID:2rUL5Auz0
イタリアがこんなに非難されるのだ?
朝鮮人を批判するが如きだ。
152名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:26:02 ID:2Ju8OCxF0
独<ニポンは金だけ出せ口出すなハーケンクロイツ!!!
153名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:26:22 ID:bf9vNA1ZO
>>116
ASEAN、SAARCとの関係強化をすすめるべき
154名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:26:27 ID:5Vx0WmQ20
いつの間にやら保護主義に傾いているような・・・・・。

ドイツがなんで日本を?まわりの国に声かけるほうが
先じゃ・・・。そんなに使えない国ばっかりってことはないよな。
一応欧州だし。
155名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:26:38 ID:xkX8a/rH0
>>127
神の手といえばマラドーナ。
いくらサッカー界の神とはいえ、
マラドーナに世界経済を委ねるのはいかがなものかと思います。
156名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:26:42 ID:PvLEm6xu0
第二次世界大戦で日本が勝手にアメリカに宣戦布告しちゃった時には
ヒトラーはコーヒー吹いて、あいつら馬鹿かと言ったらしいよ。
アメリカが参戦したことで流れが変わったらしい。
157名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:26:53 ID:VE1kH8jJO
>>149
イギリスはアメリカの分身にしかならなそうなんだよな

日本にすらそのケがあるんだし
158名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:27:11 ID:F11938x70
>>142
北欧は賛成だが、タイはプミポン国王後が見えない、
トルコも仲はいいがイスラムとの付き合い方を考えないといけない。
159名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:27:31 ID:+7mw/xny0
結局中国とかかわることになってボツ
160名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:28:11 ID:IgLyU7zN0
>>156
同盟といっても、ドイツの参戦義務はないぞ。
ソ連にドイツが宣戦布告しても、日本はソ連と戦争状態にはなっていないだろうに。
161名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:28:28 ID:gXinz0uY0
>>155
神の手のオリジナルってケインズだよな?
162名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:28:30 ID:N1ND/qnjO
>>140
それが違うんだなぁ。
中国は常任理事国だからといって図に乗りすぎ。
163名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:28:31 ID:xQLu5Az30
麻生がこれを実現させたら歴史に残る宰相になれるだろうが
多分無理だろうな、自民党含めしがらみが多すぎる
164名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:28:32 ID:/+TtY17b0
>>154
まあ、EUの中は結構仲悪いし。
主導権争いも盛んだしねえ。
ドイツ人とフランス人の仲の悪さは
有名だしね。
165名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:28:54 ID:Zhm1lTLv0
ダメリカ抜きで経済のルールなんて作れるはずがない。
国連でいくらルール作っても、ダメリカが従うはずがない。
オバマがジャイアニズム発揮して輸入車にスーパー関税かけたら、日本は即終了。
166名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:29:02 ID:Y8tSSUy3O
国連に設置する限り常任理事国に翻弄されるだけ。
167名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:29:37 ID:P7vAfTSs0
もし何事も無く成立したら
第三次世界大戦の構図が出来上がった様にしか見えないんですけど。
168名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:30:37 ID:Di3aUOxw0
>>109
日本と中国のどちらが国際社会でのアジアの代表国の座につくのかって話で
日中の関係とは別問題じゃない?

それはそうと
あれって日本人の対中高感度が低下したせいだったのか・・・
何か他の意図がいるものだとばかり・・・^^;
169名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:30:46 ID:gXinz0uY0
>>158
ただ俺は今のタイの政情不安は中国の仕業じゃないかと思ってる
世界が中国から東南アジアにシフトしてる流れを止めるために。
170名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:30:48 ID:N1ND/qnjO
>>149
それもそうかもな。
メキシコも入れるべきかも。
171名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:30:54 ID:9LFtrNdr0
>>165
USAトヨタがひっかかる関税だとビッグスリーは確実に引っかかるだろ
部品の内製率で
172名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:32:36 ID:IgLyU7zN0
>>171
トヨタやホンダのほうが、アメリカ製部品率高いんだよなw
ビックスリーよりも。
どっちがアメリカ企業なんだと批判されてるし、
アメリカ国民がビックスリー救済に反対する原因のひとつでもある。
173名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:32:40 ID:F11938x70
>>169
あ〜背景に中国はいそうだな。
覇権を及ぼすためにはそういうことをするのが中国だし。
空港占拠の費用が実は架橋から出てたりして。
174名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:32:49 ID:xQLu5Az30
>>165
今回の全世界のアメリカ資本引き上げで
世界各国から恨まれている状況でそんなスーパージャイアニズムやらかしたら
全世界から総スカン食らいそうだけどな
ロシアなんか待ってましたといわんばかりに叩いてきそうだし
175名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:32:51 ID:fcES0FyLO
>>145
アメをこれから外したら、国連自体を脱退しかねないぞw

まぁ、今のご時世で実際こんな経済安保理なんて出来た日にゃあ、安保理よりも国際影響力がデカくなる訳で…逆に不安定要素が増すわ!
WTOとIMFの方針の見直しと機能強化の方が安全じゃね?
176名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:33:38 ID:cu2BVAGL0
いいじゃんいいじゃん。もっと欧州と太いパイプを構築する必要があると思うね。
177名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:33:52 ID:ymDv7wJ00
なんかオバマ政権で世界大戦起きそうな気がする。
178名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:34:02 ID:N1ND/qnjO
経済理事会常任理事国

アジア:日本 インド トルコ(中東地域も兼ねる)
ヨーロッパ:ドイツ イギリス
オセアニア:オーストラリア
北アメリカ:カナダ メキシコ
南アメリカ:ブラジル

これでどうだ、多いか?
あえてアメリカ・ロシアは常任理事国から外す。
179名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:34:10 ID:P7vAfTSs0
>>156
基本的に同盟国の戦況なんて考慮しないもんだよ。
ドイツだって中国戦線泥沼化してるの知ってて国民党に武器売りまくってたし。
180名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:34:41 ID:70aQZ81G0
>>164
サルコジはさぞ煙たいだろうねぇ。
あの人、やたら張り切って色んな所で仕切りたがっているように見えるし。

十数年前、仕事でドイツに行ったとき、あっちの技術者と、

「昔ドイツと日本は一緒に戦って負けたが、今は経済で勝っている」
「よし、プロースト!」

って、ビールを飲んだもんだ。あの頃の日本はまだ良かったが、
今は見る影も無く落ちぶれたものだ日本。
181名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:35:00 ID:xkX8a/rH0
>>161
有効需要の原理とかって果てしなくハンドな状態でゴールとかきめたっけ?
つかニューディールってハンド?
182名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:35:26 ID:qkHez1pr0
どうせならネオ国連くらいのものをブチ上げて欲しかった
カオスな世界いいよお
183名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:35:34 ID:Zhm1lTLv0
>>174
ロシアは何も言わんだろ。
所詮はIMFに見捨てられて一度デフォルトした、5流国家だ。
経済に関しては。
184名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:36:03 ID:VE1kH8jJO
>>178
地方代表とかで出す必要ないだろ

G8に幾つか足して拒否権無くせばいい
185名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:36:06 ID:csNcz6dRO
日独に加え資源も核も持ってる国が参加したら
中露と事を構えるようになるのかねえ
米の力が弱まったらこの構図はありなのかな
186名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:36:13 ID:N1ND/qnjO
>>175
アメリカ・ロシア・中国を入れたら安保理の二の舞になってアメリカ達のオモチャになりそう。
場合によってはフランスも。
187名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:36:25 ID:9LFtrNdr0
>>179
そらむしろ逆で最初ドイツと組んでたのは中国の方だから
軍事顧問入れてたり
188名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:36:29 ID:PvLEm6xu0
アメリカはずせば怒るだろうしな、仲間に入れれば遣りたい放題で国連と変わらんしな。
日本とアメリカは仲違いになるのはやばい、中国にとって都合がいいし。
日本が困った時にドイツが何かしてくれるわけでもないし。
189名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:36:48 ID:Z3jfw+S70
ルール決めちゃおう
190名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:37:18 ID:gXinz0uY0
>>173
今の中国ってのは、生産品が非常に高くなってるよ
はっきり言ってこの値段なら普通に日本でも余裕ってなぐらいに。
191名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:37:39 ID:YmvKsiBU0
夢がひろがりんぐwww
192名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:38:02 ID:4F6m1msM0
とりあえず アメリカと中国に工作しかけて
国をいくつかにわらし内戦状態する
アメリカ中国同時三国志状態
193名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:38:42 ID:N1ND/qnjO
>>184
その考えもありだね。
でも世界経済についての場だから地方代表も必要だと思う。
194名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:38:52 ID:Rlo2/0u40
マイヤ・プリセツカヤはモスクワの芸術家を多く輩出する有名なユダヤ人一家に生まれた。エンジニアの父の仕事の都合で、スピッツベルゲン島の学校へ通う。
マイヤー・ランスキー(Meyer Lansky, 1902年7月4日 - 1983年1月15日)はユダヤ系ロシア人のギャング
文書資料によるとアウシュヴィッツの実際の死者の数は136000名であるが[5]、マイヤー の見積もりはこの3倍以上となっている。
にもかかわらず、マイヤーの見積もりは、「 ガス室」での「ユダヤ人絶滅」についてのホロコースト正史の
初代ロスチャイルドの本名は、マイヤー・アムシェル・バウアーと言います。 マイヤー はドイツ人として一般的な名前です。
アムシェルはユダヤ人として一般的な名前
2001年12月16日 ... 20世紀を代表するインベストメント・バンカーのひとりアンドレ・マイヤーもパリで生まれたユダヤ人である
彼は、当時まだオペラ界に大きな力を持っていたユダヤ人マイヤーベーアについては、 自分が不利になるかもしれないと万が一を慮って巧妙に批判を避け、

もうやだなんか
195名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:39:19 ID:p07JgK4U0
★日本、国際再生可能エネルギー機関不参加、後ろ向き姿勢に世界から批判


 工業国と発展途上国双方で再生可能エネルギーの普及を促進するための国際再生可能エネルギー
機関が二十六日にドイツのボンで発足します。ところが政府はこれに参加しない方向で、後ろ向きの
姿勢に批判が出ている。国際再生可能エネルギー機関は、地球温暖化や化石燃料の枯渇に対処して、
風力や太陽光などの再生可能エネルギーの利用を拡大しようとするもの。ドイツ、スペイン、
デンマークなど、再生可能エネルギー拡大に熱心に取り組む諸国が設立をよびかけ、準備会合を
重ねてきた。昨年十月の最終準備会合には、欧州連合諸国のほか、インド、ブラジル、など
五十一カ国が参加しましたが、日本は参加しなかった。

 日本が参加を渋る理由としては、米国が参加表明していないので出席できないことが大きな要因
になっているとみられている。欧州連合諸国は昨年末、再生可能エネルギーの比率を二〇二〇年までに
20%にする目標を正式決定しました。二十日に就任するオバマ次期米大統領は、当面の不況打開策と
しても環境関連の「緑の雇用」の大幅増を重視。再生可能エネルギーの比率を一二年までに10%、
二五年までに25%にする公約を掲げている。これに対して日本は、再生可能エネルギー普及の
野心的目標はもっていません。思考停止のまま対米追随姿勢にしがみつくだけで、世界の大きな流れに
対応できない日本の姿が、ここでも示されている。
196名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:39:21 ID:XEz16cvD0
>>165
スーパー関税じゃもう死なんよ、現地生産だから。現地生産拡大したくてもアメが
大不況だから困っているだけ。

ダメリカが従わなくてもよろしい。今のままじゃ駄目だぞというサインを送ることが
まず端緒なんだから。ダメリカもバカじゃなきゃそれなりに反省してるし、考えるだろう。
197名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:39:41 ID:fcES0FyLO
>>154
今のドイツが周辺国に経済面で何を言っても、ドイツ銀行の救済云々の為だとしか思われないからじゃね?w

まぁ実際は、ドイツは周辺国を説得出来る自信があるが、その根拠に日本の賛同が絶対条件なんだろ?
198踊るガニメデ星人:2009/01/12(月) 01:39:50 ID:8fGmwx/F0
>>156
真珠湾攻撃の時がアメリカと戦える唯一のチャンスだった、あれより
遅れると石油が尽きて海軍が動けなくなるからな。
199名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:39:55 ID:PvLEm6xu0
イスラエル軍が国連車列攻撃=2人死亡、食料配給停止−ガザ

 【ニューヨーク8日時事】国連の潘基文事務総長は8日、報道官を通じ声明を出し、
パレスチナ自治区ガザで国連の車列がイスラエル軍の攻撃を受け2人が死亡したとして、
同軍を「非難する」と述べた。事件を受け、国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)
は同日、ガザでの食料配給を停止した。
 UNRWAはこれより先、ガザ北部で救援物資輸送に当たっていたトラックの車列が
戦車の砲撃を受けたと明かしていた。声明によれば、攻撃はイスラエル側が発表した
3時間の時限停戦中に起き、負傷者も出た。潘事務総長は「即時停戦を求める」と
改めて訴え、人道支援活動が遂行できなくなった事態は「容認できない」と強調した。

(2009/01/09-07:29)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009010900082
200名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:40:06 ID:VLzZm6ho0
>>180
EUやアメリカに比べたら日本は平均的に勝っている
201名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:40:15 ID:7VPkkZuv0
ドイツは1969年にアメリカを経済的に支えるのを止めている
202名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:40:21 ID:5Vx0WmQ20
>>183
そりゃ、まともに資本主義経済まわした経験ないんだもん。
ダメに決まってる。というか、ソ連崩壊後にショックドクトリン
をロシアに持ち込んだアホどものせいで、冷戦構造は21世紀にも
維持されることになった。
203名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:40:53 ID:9LBPacTx0
拒否権とか言うチートをなくしてくれればそれでいいよ
204名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:40:53 ID:IpJpPZtL0
縁起が悪いのでイタリアは参加させない方針で
205名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:41:27 ID:Nw35QJTF0
安保理常任理事国はムリポだし、こちらで何とかしたいな
206名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:41:55 ID:DJOErHsr0
ドイツ、韓国、日本が組めば世界に号令できる。
207名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:42:12 ID:3Wpc4QlU0
(;^ω^)ドイツと日本組むのは良いが、今度は全ての半島の参加は禁止な
208名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:42:22 ID:Zhm1lTLv0
>>196
海外現地生産車は旧モデル車だよ。
基本的に新型車は国内生産。
トヨタ車なら高いミッションもアイシン製だろ。
209:2009/01/12(月) 01:42:36 ID:0yCcLFq60
敵国条項を廃止させろ
210名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:42:41 ID:N1ND/qnjO
>>206
韓国はいらない。
211名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:43:48 ID:p07JgK4U0
アメリカ、インドあたりと仲良くしてるとテロでとばっちり受けるよ
212踊るガニメデ星人:2009/01/12(月) 01:44:04 ID:8fGmwx/F0
わはははは、みんな第二次世界大戦と重ねすぎwww
213名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:44:15 ID:VR+J8XU60
>>1
アメリカ抜きでな
214名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:44:26 ID:s1steKZd0
EUからイタリアを除外するなら
215名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:45:03 ID:Z7upxjzn0
是非イタリア抜きで
216名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:45:05 ID:9LBPacTx0
>>204
ドイツ大好きだけど敗北の女神に愛されているのはドイツもだと思うよ
217名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:45:07 ID:N1ND/qnjO
>>209
同意。
218明るく楽しい大阪城 ◆amwyLRapEg :2009/01/12(月) 01:45:33 ID:vMvcRm6R0
組む以前にまず中身だろ

白紙票投じろと?何がしたいドイツ
219名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:45:40 ID:atNoXWd8O
>>206
韓国はいらねぇwww
220名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:45:59 ID:fcES0FyLO
>>160
本来、独ソ戦はドイツの独ソ不可侵条約違反だしね、それに日ソ不可侵条約を破棄してまで乗る義務も義理もないしな…
それに対して、日米戦は義務云々以前にアメの欧州参戦の口実になるのは誰の目からも明らかだしな
221名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:46:09 ID:G3F/5Hcm0
米や中国みたいな日本を軽く見る連中と違って
ドイツは信用できるよな。
でも、イタリアだけは抜きで。
222名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:46:56 ID:ymDv7wJ00
>>213

さすがにアメリカは抜けないだろw
最終形は日米欧vs露中になるんだろうし
その時は米に前線で働いて貰わないと前大戦の元が取れない。
223名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:46:58 ID:XEz16cvD0
>>208
そうだな。が、そう細かいとこ突っ込むなw
224名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:47:17 ID:DJOErHsr0
>>219
高度製造業大国として韓国の力は必須だ。
225名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:47:44 ID:p07JgK4U0
日本、ドイツ、デンマーク、スウェーデン、
フィンランド、ノルウェー

これで環境先進国チーム作ろうぜ。
他は民度がこのレベルまできてないからダメ。
226名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:47:48 ID:5Vx0WmQ20
>>218
自国に有利な方向に、国際環境を持っていきたいんじゃね。
それしか考えられん。

しかし、今回の金融危機と言い、ドイツの運の悪さは
はんぱじゃないな。これがフリードリヒの呪いってやつですか。
三十年戦争以来、なんでここまで運が無いんだろう。
227名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:48:07 ID:528e9bSi0
ドイツとフランスは最近仲良いから二ヶ国で主導すれば
他のEU諸国はついてくるだろうね。
そしてドイツの後ろにはロシアがいることも考えると
これは明らかにドイツ連合vs英米との対立を意味する。
自民党が崩壊寸前の今、日本はどっちに付くのかな、さてさて。
228名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:48:10 ID:LCGm8Wmy0
>>224
     ∧_∧
    <丶`∀´>     ∧_∧
    /     \   (    ) はぁ?黙ってろ在日w 
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 氏ねよクズ   \|  (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. 祖国に帰れよ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
229名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:49:03 ID:m/ArYwxM0
♪ドイツ、ドイツ、ドイツ、ドイツ、ドイツ、
ジャーマン
230名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:49:12 ID:N1ND/qnjO
>>225
> 環境先進国チーム

斬新な発想だな、なかなかいい。
231名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:49:22 ID:Urekfkot0
ヒトラーを擁護するつもりはないが、現在の世界は完全に
国際社会ではなくグローバリズムになってしまったからな。
経済により「国」という秩序単位が徐々に崩壊していく。
WWWVがあるとすれば、国同士ではなく企業連合体同士の
戦争になったりしてな。
232名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:49:42 ID:atNoXWd8O
おまえらwwwイタリアをバカにしすぎwww
233きゃらめる(・д・) ◆aViOLiNPxc :2009/01/12(月) 01:50:12 ID:hBAuJb8x0
>>225
アメリカは入れないなwww
234名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:50:12 ID:fcES0FyLO
>>161
たぶんアダム・スミス
235名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:50:16 ID:G0Twazc7O
オバマの政策次第だが、もうアメリカはいいよ
236名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:50:51 ID:NvhK6dnw0
>232
ま、お約束ネタだからな。
237名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:51:16 ID:Nw35QJTF0
>>226
フリードリヒの呪いというのはよく知らないけど、三十年戦争以降というなら
七年戦争の幸運っぷりといったら凄かったじゃないか。
238名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:51:18 ID:eI1Yhh7rO
>>185
それなら、イランが当てはまるな。
資源核持ちで、日本ドイツ共にパイプ有り。
239名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:51:45 ID:5Vx0WmQ20
>>232
今の日本人の生産性は、イタリアより下だぞ。
240名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:52:01 ID:GOm4lm7L0
>>225
なんかいいなそのメンバー
241名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:52:15 ID:xRFAI8dRO
韓国の発狂が目に見えてる。
242名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:52:53 ID:GGjhkFhQ0
これにイタリアと韓国が加われば最高だな!
243名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:53:18 ID:Zhm1lTLv0
神の手はアダムスミスだろ。
ケインズは「神の手」だけでは景気を回復させることは不可能と考えて、
ニューディール政策を行った人でしょ。
244名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:54:05 ID:N1ND/qnjO
>>224
あれのどこが高度製造業大国なんだよ、韓国は本当に不必要だから。
245名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:54:32 ID:5Vx0WmQ20
>>237

途中まではいいんだよ。でも、最後の最後で絶対コケる。

ユーロだって、欧州からメリケンの影響力を駆逐するべく
肝いりで導入したのに、あの状態。しかもサブプラ被害が
一番ひどいとか。
246名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:54:38 ID:atNoXWd8O
>>242
韓国入れるよりインドに入ってもらおうぜ
247名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:55:45 ID:p07JgK4U0
イギリス、フランス、スペイン、イタリアとか普通にえばってるから嫌い。
ドイツはマジメだから信用できる。北欧は福祉大国で見習うところあるから
入れるべきだな。デンマークはドイツと一緒に環境問題を考えてるから
いれるべき。ま〜他に入れてもいいのは、ベルギー、オランダまでだな。
トルコは日本好きだから入れてもいい。
環境先進国同盟つくるべ。
248名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:56:25 ID:N1ND/qnjO
>>240
俺もそう思う。
争いが絶対に起こらなそうなメンバーだよな。
249名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:56:44 ID:kMT0hNaW0
問題は韓国とイタリアがどの陣営に入るかによるな。
250名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:56:49 ID:INXsGCio0
テンパってる様な意見ですねぇ
251名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:56:55 ID:em/LUUZN0
>>235
オバマなんて単なる飾りだろうな オバマ自身に何かできるとは思えない
252名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:57:31 ID:csNcz6dRO
>>238
確かにイランはベストなんだよな
アメリカと懐柔したら万事うまくいくんだろうが
アメリカがボロボロになって連合組んだら真の日本国再興だわな

まず両方無いけど
253名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:57:32 ID:xkX8a/rH0
>>247
イタリアもランボルギーニ作ってるから信用できるだろ。
ガルウィングなんて車をよほど愛してないとなかなかできるもんじゃない。
254名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:57:45 ID:Rlo2/0u40
>>225
ブラジル入れてよ
255名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:57:47 ID:mjFCS7J+0
>>247
ドイツ発案ものにオランダが乗るワケないだろとw
256名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:58:18 ID:1JXXvDXd0
またAxis of evilって言われるでぇ。

257名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:58:22 ID:SjVrgT0o0
ポルシェがフォルクスワーゲン買おうとしてんだから訳わからん国だな。
普通反対に思えるんだけど。
258名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:58:38 ID:B6XJFLn5i
>>58
十分なわけないだろ。
と、言うか、形骸化されて単なる記念撮影の場になってしまっている。
259名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:59:05 ID:N1ND/qnjO
>>253
イタリアもランボルギーニ作ってるから信用できるだろ。

そんな子どもみたいな理由で国家の信頼度を決めるなよ。
260名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:59:53 ID:mUVuI5CE0
経済に限っては日米独のG3でいいじゃん、もう
日本がアジア、アメリカが北米、ドイツがヨーロッパの担当
中東とアフリカとロシアについてはG8で協議
261名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:00:10 ID:p07JgK4U0
えばる国は絶対入れてはいけない。
アメリカは環境後進国だからダメ。
未だに、ゴミの分別もまともにできてないし、
国中に電車が普及していない。
同調性があり、国民重視で環境や福祉を
真剣に考えてる国だけにしよう。
262踊るガニメデ星人:2009/01/12(月) 02:00:12 ID:8fGmwx/F0
>>249
まるで格付けチェックの梅宮辰夫と石田純一みたいwww
263名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:01:00 ID:9LBPacTx0
カナダはどんなものだろう
アメリカとイギリスのポチに変わりないかな
264名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:01:08 ID:9LFtrNdr0
>>244
ヨタが韓国鋼板買うとさ
265名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:01:09 ID:SjVrgT0o0
>>259
ランボルギーニの悪口言うな。ありゃ立派なトラクターメーカーだ。
266名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:02:32 ID:mjFCS7J+0
>>263
G8の中で唯一GDPトップ10に入っていない国w
267名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:03:25 ID:ymDv7wJ00
>>258

G7首脳会議(露除く)で決らない(公式・非公式含め)ものが、
国連で決まる訳がないと思うが。
268ポム:2009/01/12(月) 02:03:42 ID:+LXM2vd+0
国連組織の経済社会理事会ってあれは発展途上国向けだったっけ???
269名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:03:43 ID:293YHT/e0
::::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i;
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'"`i;        ./≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡|  
:::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i"        |┌───────┐ J |||  
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i          | |   韓独日による | ◎ |||  
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''"        .| | 世界共通理事会 |   ..|||  
::::::: |.    i'"   ";|              .| |    設置構想  | ||||||| |||  
::::::: |;    `-、.,;''" |             |└───────┘||||||| ||  
::::::::  i;     `'-----j             | | ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄||
270名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:03:44 ID:tTAhFxbV0
ドイツとか。
信用おけるし、いい話だ。
追加でインドとトルコとタイ、インドネシアもぜひ入れて欲しい。

韓国、イタリア、ロシアだけは絶対勘弁だな。歴史的に信用が無いから。
271名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:03:41 ID:3CWP+RtVO
>>247 その同盟に日本が入っちゃ駄目だろう
例えるならちっちゃいものクラブにおじゃるがいるようなもんだぞ?
272名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:03:50 ID:xQLu5Az30
>>251
今年は円が75円まで突き進むと言われているぐらいだから
オバマがどれだけ期待されていないか分かる
アホウ総理にオバカ大統領ってか
273名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:04:11 ID:c2Ro8c6A0
イタリアは何か憎めないから結構好きなんだけどな
仲間と言うよりも友達どまりだよな
親日、親独国家で新連合でも作ればいいんじゃね?
274名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:04:34 ID:Mo2vqFFZ0
そんなのを設置するなら
ドイツはイタリアと関わらない
日本は朝鮮と関わらない
275名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:05:00 ID:xkX8a/rH0
>>259
マジレスすると、手先が器用でデザインセンスがいい(バランスが取れる)香具師ってのは、
天才的に地頭がいい可能性がある。
ムッソリーニを「使えねぇ〜」っとフルボッコにしたのも結果的にはいいカンしてるし。
276名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:05:15 ID:fcES0FyLO
>>253
>ガルウィングなんて車をよほど愛してないとなかなかできるもんじゃない。
うちの近所の兄ィちゃん、セルシオにガルウィング付けてますが、車に到底愛を感じられませんがなにか?
277名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:05:22 ID:woFJ2SQl0
合言葉は

「今度は半島抜きでやろうぜ」
278名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:05:28 ID:B6XJFLn5i
なんか韓国ネタ書いているやつがいるが「韓国は除外する」だなんて誰も言ってないぞ。
あと、中国は必ずはいるだろうな。
279名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:05:43 ID:p07JgK4U0
そもそも、もと植民地国家とか他国の言語とかしゃべってる
自国の言葉もないアイデンティティーのない国は入れるべきではない。
フィリピンみたいな。
トルコ、イラン、タイ、あたりは別に嫌いじゃないな。
カザフスタンもいいだろう。
280名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:06:20 ID:LCGm8Wmy0
イタリア、北朝鮮、韓国の3国で作ればいいじゃん。
他の国は、おさわり無しと言うことでw
281名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:07:55 ID:p07JgK4U0
インドはまじ信用できない。そもそも隣の国と戦争してるんだからダメ。
テロでこっちが恨まれる。
282名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:08:05 ID:5Vx0WmQ20
皆さん、脳内同盟語ってますね。

俺は、どこの国とも組まない方向の意見が出ないことが
不満だ。実際、日本は1国でやっていくしか道ないんじゃね。
283名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:08:13 ID:QHzDyPok0
まーた自己顕示欲が強くて実の無い
仏が首つっこんでくるかもな・・・
284名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:08:35 ID:G3F/5Hcm0
>151
三国同盟と第二次大戦の経験から
285名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:08:36 ID:olDru6dE0
日独がやっちゃうのか?
これ期待していいの?
286名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:09:00 ID:tTAhFxbV0
>>279
イランは難しいと思うな。
イスラム色が強すぎるよ。
結構ヨーロッパの人はムスリム嫌ってるよ。
まあ、トルコもドイツ人が嫌ってるし難しいだろうけどさ。
287名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:09:05 ID:mjFCS7J+0
>>282
そう思ってたらドイツから話持ちかけられてびっくりしてるワケでw
288名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:09:23 ID:QLat4IhtO
それ以前に日本には、お馬鹿な官僚に政治家が立ちはだかって共同提案が出来ない悪寒。
289名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:10:17 ID:woFJ2SQl0
>>278
新興国ほどルール守らん気がするが。
特に中国に元の切り上げしろとか米国がやらせようとするだろし。

日本が支援さえしなければ、韓国はどうでもいいが。
290名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:10:26 ID:hH95mScT0
>>281
あれ印度もパキも核保有するための茶番でしょ
291名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:10:55 ID:Rlo2/0u40
だから資源国もいれろよ
292名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:11:37 ID:ShiG5Okg0
そんなことより
日本がEUに加盟したら面白くないか?
日本国内でユーロが流通したら、アメリカのいいなりで
経済政策うたなくてよくなるぞ
293名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:11:48 ID:csNcz6dRO
>>282
秀吉の時代かよw
294名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:11:52 ID:N1ND/qnjO
>>265
ランボルギーニの悪口なんて一言も言ってないんだけど。
295名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:11:59 ID:xkX8a/rH0
>>285
ドイツの財省のおっちゃんが結構キッツイ感じの経済論を語る人なのだが、
言ってる事はすごくわかるんだが、
あのノリに日本のエロい人達がついていけるかだな。
296名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:11:59 ID:1gy8PcbYO
日本とドイツの技術力は最高ですね。
297名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:12:31 ID:em/LUUZN0
>>288
まあ、それが一番の難関だろうなw
298名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:13:04 ID:5Vx0WmQ20
>>287
同盟は組まないに限る。

組むなら、格上だけでいい。今の時点ではアメリカ一国で十分。
格下か同レベルと組んでも、お荷物になるだけだろ。
大日本帝国はの末路を見る限り、強い奴と義理でつきあっとくのが
一番賢明。

あとは個人のレベルで、イギリス人とでもドイツ人とでも
仲良くやればいいさ。
299名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:13:18 ID:rXHwKZor0
ちょ〜〜〜〜〜〜〜wwwアメリカから独立してドイツと組めってwww
2ちゃんねらーの言うこと聞いたら今世紀中に日本は無くなってるわwww
300名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:13:27 ID:c2Ro8c6A0
>>282
核さえもってればそれでもいいんだけどね
核がない場合は色々な安全策をとらないと不安どころじゃないから
世界中が危機的状況で世界2位の経済大国がろくな武装も持たずに孤立してたら
だれでも欲しがるってものですよ
301名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:13:42 ID:p07JgK4U0
やっぱ超ハイレベル国家環境先進国同盟に入れるのは
日本、ドイツ、デンマーク、スウェーデン、
フィンランド、ノルウェー、ベルギー
までだな。他の国が入ったとしても話しについていけないだろう。
302名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:14:42 ID:XEz16cvD0
EUは地域共同体だし、キリスト教同盟でもあるから、加盟は難しいだろ。
が、提携は難しくない。
303名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:14:43 ID:7VPkkZuv0
米国世界戦略の核心―世界は「アメリカン・パワー」を制御できるか? (単行本)
スティーヴン・M. ウォルト (著), Stephen M. Walt (原著), 奥山 真司 (翻訳) ¥ 3,990
http://www.amazon.co.jp/dp/4772704701

この本は、「反米国家に対してアメリカがどう対処すべきか」というテーマを扱うと同時に、
著者ウォルトによって細分化された、大国・小国の国家としての行動を類型化し、
モデルとして紹介したものでもある。

例えば、ウォルトは、「ボーキング」という概念を示している。
これは、「アメリカからの要求があっても、これを聞くだけ聞いておいて、実際には実行しない」という
行動パターンを指すという。

しかも、このボーキング、敵対国よりも、アメリカの同盟国がやった方が効果的だというのだ。
言ってみれば、日本の自民党の橋本派の政治家たちがアメリカに対してやってきたのが、
いわば面従腹背のボーキング戦略だったのだが、この戦略を見透かしたアメリカは、
構造改革を打ち出すことで、内部から日本のボーキング勢力を排除するに至った。
この本は、アメリカの著者が書いているだけに、ロシア、中国、フランス、イランなどの
国家のケーススタディが出されているが、これを日本のとってきた行動に当てはめるという思考体操を読者は
行ってみると良いと思う。

それは、ボーキングの例が示すように、アメリカの戦略学者たちが、既に同盟国の反抗の行動を類型化して
いるということでもあり、それに対する対処マニュアルをも完成しているということを意味するのであるが。
ウォルトの英文は読みやすいものだが、この翻訳家の訳しかたも、非常にうまい。
これはウォルトという学者の研究分野と訳者の研究分野が一致しているからだろう。
304名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:15:15 ID:woFJ2SQl0
>>290
パキの脅威を利用して、対中国に備えて覚悟を決めて核を持ったってとこだろな。
骨があるよインドは・・・

>>299
アメリカから離れろとか誰が言ってるんだ?w
305名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:15:38 ID:jy6lrv/d0
個人的にドイツ好きなのでwktk たとえ財布扱いだったとしてもな
306名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:15:48 ID:Mbv4NKyK0
>>275
良い勘してるのは間違いないけど、
日本とドイツとは合わないよね・・・

だって俺らは、チョビヒゲやら、メモはするけど全然生かせないアホを信じて、
自国が焦土になるまで、戦争するのが好きだから。

・・・いや、やっぱりイタリア様を見習うべきか。
307名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:15:52 ID:p07JgK4U0
韓国はこのハイレベル同盟に入れないこともないが領土問題解決が重要だな。
308他称ウヨ ◆UqV3G7.FHw :2009/01/12(月) 02:16:25 ID:Hkx/FhiA0
>>225
北欧いいね
地図が覚えれない人用に

6 名無しさん@恐縮です  2006/02/27(月) 00:32:41 ID:+N++r2o20
未だにフィンランド、スウェーデン、ノルウェーの位置関係が分かりません。

544 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2006/02/27(月) 02:34:41 ID:/oDeFH0M0
ちんこ横から見て、
上半分がノルウェー。
下半分がスウェーデン。
玉袋がフィンランド。
「ノル上、下スウェーしたら玉がフィンフィンする」とやや強引に覚えろ。

546 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2006/02/27(月) 02:59:37 ID:NQ837UyT0
544が一番わかりやすいってのがなんか腹立つ

548 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2006/02/27(月) 03:38:53 ID:LUVkhJLp0
ほんまやwww
ttp://www.mytrip.net/share/kaigai_img/new_top/europe/img/north_europe.gif

551 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2006/02/27(月) 04:01:22 ID:xXy4LNmr0
>>544のおかげで強烈に覚えた。むしろ今はもう北欧がちんこにしか見えない。
309名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:16:40 ID:N1ND/qnjO
>>275
ということは、日本はイタリアについていくべきだと言いたいのか?
310名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:16:50 ID:G9Q+vJuo0
ほんと、軍隊の手足が縛られている日本って
国家として全く機能していないと痛感するよ。

領土・領海・領空侵犯されまくり。
出入り自由のゴキブリホイホイ状態。
311名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:17:50 ID:eI1Yhh7rO
>>291
イラン・ブラジルを引き込むべきだな。
後、もう枯渇しそうだがマレーシアを
入れて置いても損は無いだろう。サウジ
UAEとは、今の関係の維持に努める方が安全策。
312名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:18:09 ID:p07JgK4U0
イタリアはなんとなくいじられキャラなんだよな
313名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:18:29 ID:jgx03KZc0
>>310
そりゃ軍隊がないからじゃなくて
ただ単に外務省がやる気ないからだと思うが
領土侵略されてる国に毎回金やってるくらいだし
314名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:19:01 ID:7P8xTxuv0
日本は可能性あるけど、ドイツは国連加盟が絶望的だから日本に妥協案で誘ってるとか聞いたことある。
315名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:19:34 ID:M62Hf5sc0
ドイツは瀕死になってから日本にたかるなよ
日本だって大ダメージ受けて無事じゃないのに
316名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:19:43 ID:Rlo2/0u40
日「あのさ、おれこれから独と一緒にさ」
米「はぁ?」
日「なんでもないです」
317名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:20:21 ID:N1ND/qnjO
>>259(自己レス訂正)
[×]イタリアもランボルギーニ作ってるから信用できるだろ。
[○]> イタリアもランボルギーニ作ってるから信用できるだろ。
318名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:20:22 ID:eG/cVsn00
また日独二国同盟か・・・イタリア?なにそれ
319名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:20:33 ID:c2Ro8c6A0
>>310
それが最大の強みでもある
強力な軍隊をもっていると得られないものを色々もってるよ
それを維持するために今は米と組んでいなければいけないんだけどね
320名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:21:08 ID:xkX8a/rH0
>>309
アホじゃないんだから何処にもついていっちゃいけないだろ。
イタリア的には美女についていくべきです!だろうがな。
(イタリア軍コピペでそんなのみたぞ)
321名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:21:22 ID:8jtvWdbdO
おいおいイタリア抜きなんて酷いなもう
デルピエロさんは新日家だぞ?
322名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:21:32 ID:jgx03KZc0
アメリカがくしゃみがしたら日本が風邪を引くといわれていたが
実際は
アメリカが風邪を引いたらEUが肺炎になって日本がくしゃみした



それにしてもドイツってなんだか毎回毎回ひどい目にあってねw
左傾化するのも分かるわ
323名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:22:26 ID:jy6lrv/d0
>>314
随分その話聞いて時間がたつけど、入れる詐欺みたいに感じてきたw
国連はいったらますます財布として頑張るのかねぇ…
>>316
お、おいがんばれよぉ
324名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:24:09 ID:05JbWckf0
>>296 にせ札技術が
325名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:26:27 ID:CuwU4DEGO
イタリア呼べよ
326名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:26:39 ID:p07JgK4U0
ドイツはできすぎ君
アメリカはジャイアン
日本はのびた
イギリスはスネオ
スウェーデンはしずかちゃん
ドラえもんは中国?
327名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:26:56 ID:N1ND/qnjO
>>320
> アホじゃないんだから何処にもついていっちゃいけないだろ。

当たり前のこと。
そもそも日本はアメリカに媚を売りすぎなんだよ。
328名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:30:08 ID:N1ND/qnjO
>>324
偽札はアメリカだろ。

>>326
ドラえもんはのび太の味方だから中国はないだろ。
しかも日本はのび太と違って経済力や防衛力という力を持ってる。
329名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:30:26 ID:TBEEvzQa0
マスコミがネガキャン準備に入りました
330名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:33:12 ID:IgLyU7zN0
期限付きで残留許可を求めれば、賛同する人も多いと思うんだがな。
ずっと日本に住みたいはダメだろ。
331名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:33:38 ID:NvhK6dnw0
どっかのスレで読んだドイツ人。最初はまずアメリカ人と間違えられるがドイツ人だと判明すると
日本人からの見る目が変わるらしい。1レベル上がったような気分になれるんだと。
日本人はドイツ好きだよね。
332名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:36:54 ID:hH95mScT0
>>330
誤爆してるぞww
333名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:37:29 ID:XEz16cvD0
ネガキャンか。
日本がついていくんじゃないんだよ。EUその他と連携して世界をリード
していく、という話。とりあえず経済のルールつくりで。ドイツが考えた
末に言っているんだから、かなり深慮遠謀というか熟考したものだろう。
334名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:38:56 ID:5fuklc+R0
なんちゅうかさ。。。。国連を株式会社化しない?
で、株主の権限を強化してほしいな。

株主総会で安保理(取締役)とかの選出するの。

結局、お金がないと国連は運営できないわけじゃん。
実際、日本の税金で国連のエリートを養っているわけじゃん。
アメリカが落ちたら誰が支えるのよ。

それなら、それ相応の権利があってもいいと思わない?

ドイツの提案がこういうのを考えたものだったら、乗ってもいいと思うけどね。

どうせ日本一国ではできないだろうし。
運が良けりゃぁ、アメリカ軍をそのまま国連軍にさせて、
日本が間接的に雇えばいいわけだし。

ね?
335名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:42:51 ID:9L29JuyF0
ドイツ人のレーザー屋と仕事したとき飲みに行って互いに
「そうだよなー」って話になったこと:

・全く面白くもない冗談言って自分で笑う奴
・空気読めてない奴
・適当にサボってくれる奴
・そもそも仕事する気ない奴
・女好きを隠さない奴

などが職場に居てくれないと俺たちだけじゃ一年もたねーな。んだな。わははは。

ドイツと日本だけじゃ絶対息が詰まって自殺合戦になる。
336名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:43:31 ID:fejpDpII0
とりあえず生粋のドイツ人に特別在留許可を出すとか便宜を図ってもいいと思うぞ
337名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:44:40 ID:QlmnFzN2O
>>355
それなんてイタリア
338名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:44:40 ID:eG/cVsn00
>>328
首相や大統領の事だろ・・・2008年の
339名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:45:04 ID:2xHM4Hj7O
またドイツとの同盟受け入れるのかよ…

これは日本ドイツ崩壊のフラグ
340名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:45:15 ID:iWfmIYIn0
>>334
ヒント:国連は白人ビジネスの隠れ蓑
341名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:45:37 ID:aSoWmFJV0
グローバルとやらは 金融危機とか鳥インフルエンザとか
ロクなことがないから もう鎖国でいいよ
342名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:46:06 ID:4F6m1msM0
>>335
なんかイタリア人・・・
343名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:48:27 ID:jy6lrv/d0
>>335
イタ公は日独の緩衝材だったのか…
344名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:50:12 ID:dFYSyV4iO
ヒトラーが独ソ戦始めずソ連と組んでれば勝てた戦争だった
まぁヒトラーはボリシェヴィキ革命をユダヤ共産主義革命とみなしてたからなぁ…
345名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:50:26 ID:cElntyPbO
>>335
イタ公が同盟にいた理由が今やっと分かったよ
346名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:51:26 ID:N1ND/qnjO
>>338
なるほど、でもメルケル首相ができすぎ君に似てるとは思わない。
347名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:55:42 ID:IHbQYjt8O
EUに入れてもらえればいいけどな〜
経済ではアジア単位にいれられそうorz
348:2009/01/12(月) 02:57:00 ID:0yCcLFq60
>>331

優秀な民族だと互いに認め合っているからね
349名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:57:47 ID:DZRCQ6630
<丶`∀´>ウリも協力するニダよ?
350名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:57:52 ID:OIKAkqy20
もう日米安保やめちゃよ。 EU加入めざせ。
そうすると、雇用(者の権利・労働条件)の問題も緩和される。
351名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:59:12 ID:+RJIIvFJO
>>335
なるほどねえ。
イタリアにはイタリアの役割があるんだね。
世の中、うまく出来てるわ。
352名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:59:21 ID:jgx03KZc0
米が今回の金融危機起こしたのは間違いないんだけど
米のダメージは日の次に少ないんだよな
だから日米で組んでればいいだろ


EUと新興国はぶっちゃけもうどうしようもないでしょ...
戦争しても無理
なんとか製造業で盛り返して画期的な発明でもするしかない
353きゃらめる(・д・) ◆aViOLiNPxc :2009/01/12(月) 03:00:00 ID:hBAuJb8x0
>>349
宗主国様は向こうにいるからあっちについていこうな
354名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:00:13 ID:9LBPacTx0
日独伊は本当は完璧だったんだ!
355名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:05:35 ID:pDWf25QyO
それにしてもお前らドイツ大好きだなw
変態っぷりも日独で双璧だしw
イタリアの扱いが相変わらずなのもいい感じだぜ!
日独のスーパーテクノロジーで日本列島とグレートブリテンを入れ替えればもう完璧。
356名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:05:49 ID:5tuOZE6dO
おまいらドイツ好きだよな。オレもだけどさ。

インドも欲しい
357名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:05:52 ID:csNcz6dRO
キャプつば世代の俺としては
シュナイダーくんにあれだけゲルマンゲルマン誇らしく言われたら

ドイツってスゲーんだなあ
って潜在的に思ってしまうよ
358名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:09:37 ID:DZRCQ6630
ヒトラー総統は日本を「東のゲルマン民族」と呼んでいた。
リップサービスだろうけどな。
359名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:11:23 ID:eBX9Iu6L0
とりあえず日独伊の歴史をおさらい

映像の世紀 第4集 ヒトラーの野望 (1/8) Ambition of Hitler
http://jp.youtube.com/watch?v=RYXCApRbUvQ&feature=related
映像の世紀 第4集 ヒトラーの野望 (2/8) Ambition of Hitler
http://jp.youtube.com/watch?v=UxvmcYtWZss&feature=related
映像の世紀 第4集 ヒトラーの野望 (3/8) Ambition of Hitler
http://jp.youtube.com/watch?v=4_yy1oV7a2E&feature=related
映像の世紀 第4集 ヒトラーの野望 (4/8)
http://jp.youtube.com/watch?v=-sDD4GF0vMM
映像の世紀 第4集 ヒトラーの野望 (5/8)
http://jp.youtube.com/watch?v=Dcw7bBR8u34
映像の世紀 第4集 ヒトラーの野望 (6/8)
http://jp.youtube.com/watch?v=QPBd5JJ8wPQ
映像の世紀 第4集 ヒトラーの野望 (7/8)
http://jp.youtube.com/watch?v=6U8asZ9F9tw&feature=related
映像の世紀 第4集 ヒトラーの野望 (8/8)
http://jp.youtube.com/watch?v=S4FbL2DLJOQ
360名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:11:48 ID:N1ND/qnjO
>>358
> ヒトラー総統は日本を「東のゲルマン民族」と呼んでいた。

マジでか。
日本人は大和民族であり東のゲルマン民族でもあるのか。
361名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:14:12 ID:iUvmcHd+0
反日国家に脅迫などで金や技術渡すが親日国家には冷たい
親日国家の為に金や技術使うべき
反日国家に渡した金の代わりに鉛の玉が飛んでくる
362名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:15:03 ID:PBhHXyCx0
363名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:18:34 ID:D/O1DO+P0
まー。日本はドイツよりもイギリスと組んでいたほうが幸せだったよ
ロシアに勝てたのもイギリスのおかげだし
364名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:18:45 ID:8oP1XNEy0
マスゴミが言いそうなこと

「アジア諸国から懸念の声がでています。」
365名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:19:37 ID:N1ND/qnjO
>>363
> ロシアに勝てたのもイギリスのおかげだし

根拠を。
366名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:20:23 ID:tCafzdwY0
>>363
日英同盟を破棄させられたのは痛手だった
367名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:21:19 ID:aTCHkAX70
ドイツの科学力は世界一ィィィ!!
368名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:24:12 ID:D/O1DO+P0
日独伊よりも日英同盟のほうが良かったよな
369:2009/01/12(月) 03:24:17 ID:0yCcLFq60
有名な話、、あのアインシュタインも世界三大優秀民族は、ゲルマン民族・ユダヤ民族
そして大和民族だと言ったよね。そしてもしも神が唯一世界で選んだ民族がいるとすれば、
それは「日本人」の大和民族しかないとも。そうでなければ日本の歴史は説明が出来ないと。
370名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:24:28 ID:M2SaSRIV0
フィンランドもこの理事会に入ってまた国土をロシアに奪われるわけですね。わかります。
371名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:26:22 ID:N1ND/qnjO
>>367
そういえば原爆をつくったのってアメリカに行ったドイツ人だったよな…
まぁその人は原爆を日本に落とすのには反対したんだがアメリカが聞き入れなかったんだよな。
372名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:27:05 ID:IHbQYjt8O
>>370
もう、ほっといてw
白熊と遊ばしといてあげてw
373名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:28:09 ID:eO1vd+zw0
>>368
ヨーロッパの紛争に直接関わったのがいかんのよ。
日英のときは、対ロシア戦略の観点からメリットあったが、
日独伊なんて米中けん制にはまるで役立たず
374名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:28:42 ID:rGVcB6nxO
ドイツで優秀な人はユダヤ人だよ。
375名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:29:57 ID:efYsjGVp0
>>372
だからー、ドイツ人は今シロクマに夢中なの!新聞ヨメ!
ってかドイツ人ってガタイの割にチンポ小さい。
376名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:31:12 ID:mnRXjAjx0
韓独日か・・・
377名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:31:39 ID:N1ND/qnjO
>>369
おぉ、俺は大和民族ではない日本人だがものすごく嬉しい。
378名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:32:35 ID:tCafzdwY0
俺は日本人を優秀な民族とは思わん
優秀というにはお人好しすぎる
379名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:32:56 ID:5gAv9pLA0
びみょーな話だな
どうせ核無しではどうにもなるまい
IAEAがこれ以上日本にごちゃごちゃ言うなら国連には金出さない位言えば楽しいのに
380名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:33:21 ID:fejpDpII0
>>369
まー何度も奇跡起こしてるからな
奇跡発動率ナンバー1かと思われ。
非科学的だが。
381名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:33:47 ID:aTCHkAX70
じゃあロシアと組むとするか
382名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:35:25 ID:jy6lrv/d0
>>377
琉球・アイヌ?まぁ民族で区別しないけど…日本列島に住む人=日本人だし
悪さする在日以外はな
383名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:35:28 ID:N1ND/qnjO
>>376
何で韓国が出てくるんだよ。
384名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:35:38 ID:RJD5N+3vO
またジャパンマネーか
385名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:35:54 ID:tCafzdwY0
>>380
そんなに対外的な面で奇跡起きてるのか?
それと俺らが外国の奇跡について詳しくないだけってことはないのか?
386名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:36:12 ID:xBEXEB8hO
安保理常任よこせよ同盟は日本とドイツとインドとブラジルだったけ
日とインドは中国様がいる限り入ることはないだろうなぁ
387名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:36:41 ID:jgx03KZc0
神に選ばれてるのはどう考えてもユダヤ人だろ
アインシュタインもユダヤ人だっけ

日本はあんまり世界に関心ないしな
388名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:37:31 ID:5gAv9pLA0
>>387
悪魔と手を組んだの間違いだろう
389:2009/01/12(月) 03:40:37 ID:0yCcLFq60
>>377>>380

アインシュタインの評価は、「世界最古の王族の天皇を頂く」ことが、封建社会の
鎖国制度を取りながら日本という独立を守ってきた軌跡を生んだと言うもの。
非常に興味深い。そして日本は自然と一体の国家としても評価している。平和主義的だが、、

世界が競争と戦争に疲れたときに、真の平和を構築するには盟主が必要だ。そして、それは
アジアで最古の天皇を頂く日本の力がなくては達成できない。と言っている。

1922年にノーベル賞を受賞したときに来日した時の感想。
いろんな問題を抱えた日本を、それぞれの立場で少しでも良くなる様にしたいよね。これを読むと
他国を罵倒してしまうが、建設的な物の見方をしようと思う。
390名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:43:22 ID:KoE7zCHvO
財布扱い言ってる奴がいるが
今ですら支那チョン辺りの底辺アジアの財布なんだから
どうせならドイツ辺りの財布がまだマシだわな


福沢諭吉マンセー
391名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:44:23 ID:CNdE+QvcO
その前にアメリカから日本が独立してからな
392名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:45:05 ID:Z6+P4zTc0
>>376
やれやれ、一応相手してやるか。

韓!?
393名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:45:13 ID:tCafzdwY0
ドイツは財布を必要とする国ではないだろう
394名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:45:45 ID:N1ND/qnjO
>>382
実は韓国系なんだ。(日本国籍)
でも性格は嫌韓派で親にも日本人として育てられた。(親も日本人として育てられた)
サッカーの鄭大世は「育ったのは日本、育ててくれたのは朝鮮」って言ってたけど、自分の場合は「育ててくれたのは日本、何もしてくれなかったのが朝鮮(韓国)」だと思うんだ。
日本人としてしか育ってないから当然日韓戦では間違いなく日本を応援する。
天皇陛下のことも尊敬してる。
「チョンしね」だとか書かれても何とも思わない。
ただ、日本人の血は入っててほしかったと思う。
でも友達もみんないい人だよ、自分が韓国系だと言っても普段通り接してくれる。
日本人は本当に優しいよ。
朝鮮系であることに恥じたことはないけど誇りに思ったこともない、日本人としての誇りはものすごく持ってる。
自分で言うのも何だけど、顔は朝鮮系じゃないんだ。
目は細くないしエラも張ってない。
朝鮮系だというとみんなびっくりする。

自分はそんじょそこらの日本人よりも日本を愛してると思うし、日本人として誇りを持ってると断言できる。

戦争なら当然日本側につく。
395名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:48:08 ID:zY6ECQE8O
>>386

独は独で、仏がいる限り無理
396名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:50:18 ID:fejpDpII0
>>395
要するに世界の話をする上で、いつも邪魔になるのは中国って事だな。
あいつら何とかしないと話にならんわ。
397名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:50:35 ID:tCafzdwY0
>>394
俺らみたいに自分を純粋な日本人だと思ってる奴にも朝鮮の血がかなり流れてるんだ
398名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:50:50 ID:N1ND/qnjO
>>389
やっぱり天皇陛下は偉大だよな。
あと天皇陛下は王族なんてもんじゃないよ、王ではなく皇帝だから。
海外から見ると「世界最古で世界で唯一の皇帝」
でも俺は天皇陛下は皇帝なんかではなく、皇帝以上の存在だと思ってる。

emperor ではなく 天皇陛下 なんだ。

たしか皇室は2600年以上続いてるはず。
西暦ができる前からいるっていうのもすごいことだよ。
399名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:51:32 ID:zY6ECQE8O
>>>369

遅レスだが、アインシュタインは核についての後悔が、そういう発言に結び付いてると思うがね
400名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:52:15 ID:WGMUhO6J0
>>395
ドイツとフランスは案外、仲が良い。

イギリスの方がやっかい。

あの国は、大戦中もドイツより
ソ連と同盟結んだぐらい。

ヒトラーもイギリスと同盟するつもりだったが
あてが外れた
401:2009/01/12(月) 03:52:37 ID:0yCcLFq60
>>394

国と国の問題は完結すれば摩擦はなくなるし。純粋で立派な考えだと思いますよ。
402名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:52:42 ID:8sqdqqJv0
197 :ドイツ在住:2008/10/29(水) 22:14:20 ID:t99e/91s
南ドイツ新聞(Suddeutsche Zeitung, SZ)では歴史上類を見ない低金利政策で
今回の世界的な経済的混乱を引き起こした実質的な元凶である日本に対して
大々的な批判記事が書かれているよ。
日本が海外に持ってる持つ債権や資産を強制的に放棄あるいはIMFに没収させるべき
という意見も専門家からあがっているね。
403名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:54:45 ID:N1ND/qnjO
>>397
それはたしかにそうかも知れないけど、やっぱり何か違うと思うんだ。
だから俺は自分より上にたつ人が純粋な日本人なら構わない。
一度「総理大臣になって日本をもう一度誇れる日本にしよう!」って思ったことがあるけど、朝鮮系日本人が日本の総理大臣になるのは日本の名誉が傷つくと思って諦めた。
せめて一滴でも日本人の血が入っていればよかったのになと思う。
404名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:55:02 ID:zXYmu+F0O
賛成。中途半端に先進国じゃないからと何でも頼って、金も少しも出さない国に責任と負担を持たせるべき
405名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:56:36 ID:jy6lrv/d0
>>394
俺は悪さする在日が嫌いだ。てか、まぁうちの近所の奴なんだけど
おまいみたいにまともな奴はさっさと帰化してるね
悪さをする奴は日本人だろうがなんだろうが嫌いだ。そんだけ
家族と友人を大切にな
406:2009/01/12(月) 03:57:07 ID:0yCcLFq60
>>398

同意だね!
407名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:57:38 ID:DZRCQ6630
>>405
> うちの近所の奴なんだけど

kwsk
408名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:58:45 ID:70aQZ81G0
>>402
まぁ、バブル輸出の片棒は担いでしまったが、そりゃ八つ当たりってもんだろう。
バブルがはじけて投資で大損害を被ってもそれは本来自己責任。

被害が大きすぎるので、あわてて政府が乗り出しているのが現状だが。
409名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:59:14 ID:4V3onDju0
この話は乗っておいたほうがいいな。中東のユダヤは泥沼だし、禿鷹ファンドも弱っているから、金融工学とやらを是正するチャンスだ。
410名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:59:19 ID:RSHqGutUO
ニートって実生活の影響を受けているのか提案すら無気力なんだよね
日本は引き籠もれってアホかと
411名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:59:28 ID:tCafzdwY0
>>403
気にしなさんな
国籍も見た目も日本人で日本語が上手に話せたらそれは間違いなく日本人
日本の血が流れてたって売国的な奴はいくらでもいるんだから
412名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:59:50 ID:WGMUhO6J0

アインシュタインが天皇の事を褒めた
とか、言うのは後世の捏造だけどね。

一応、事実として指摘しておく必要がある。

まず、実際にアインシュタインが述べたという一次資料がない。

日本の歴史学者も支持してない。
413名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:00:35 ID:n0abGiU50
国連の分担金は安保理常任理事の中国が4800万ドルで日本が3億400万ドル。
ならザックリ削って4799万9999ドル99セントにしたら良いんじゃねえか?
どうせ現時点で何の発言権もねーんだから大したダメージねえよ。払うな払うな。
何で払わないかの理由は金額見りゃ分かるだろうから「経済危機により」とか何とか
白々しい建前を押し通せ。
414名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:01:50 ID:tCafzdwY0
>>409
しかしドイツも金融工学の三極のうちのひとつなんだよ
テレコムバブル→金融バブルのコンビネーションでかなり痛めつけられてる
415名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:02:23 ID:N1ND/qnjO
>>401
ありがとうございます、でも日本と韓国の間は韓国が大人にならない限り変わらないでしょうね。
韓国人には「お前たちそんなことして恥ずかしくないのか」と言いたい。

>>405
どうも、でも自分も小中学校の時にけっこう悪いことをしてしまったんです。
更正は出来たと思うけど、未だに心苦しい。
在日が悪いことをよくするのは知ってたから、やっぱり俺は朝鮮の血を引いてるからかってよく思う。(血は気にしてない、ただ本当に悪いことをしたと何年も悔やんでる。自殺も考えてる。)
迷惑かけて本当に申し訳ない。

家族と友人は大事にします。
416名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:02:23 ID:hH95mScT0
>>402
日銀のゼロ金利政策が円キャリーと関係してるのはわかるけど、
当時の欧州中央銀行だってドイツのバブル崩壊受けて金利下げてたじゃんね
で、いま各国の中央銀行こぞって金利下げてるし、的外れ
417名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:02:37 ID:jy6lrv/d0
>>402
日本が喘いでるときに、欧米の奴らはさっさと離れてたジャン。今更何いってんの
自己責任でおk あとアメリカに文句言え

>>407
普通に畑から野菜持ってったり、注意すると逆ギレしてワースカさわぐ
仮にも近所の人だし今まで我慢してたけど、いい加減警察に通報しようか検討中
ゴミは捨ててくし日本語分かんないふりするし最悪だ
418名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:02:43 ID:CNdE+QvcO
経済危機無くしたいなら最初から無かった事にすればいいと思うんだよな-何処の国もマイナスならさなおさら国家間で徳政令みたいの出してあの日は無かった事にしちゃえばいいと思うよ
419名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:03:57 ID:zY6ECQE8O
>>402

その内容電波そのものだなw

低金利政策でも円の価値が上がり易いというのに

もちろん人民元にも食ってかかってるよな?と言いたいねw
420名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:04:32 ID:tCafzdwY0
>>398
米国大統領が空港まで出迎えるVIPは世界に3人だけで
英王とローマ法王と天皇だそうだ
アメリカはイギリスやローマ教会には義理があるだろうが
日本の天皇には何の義理もないからな
それでも出迎えるのにはよほどの理由があるんだろうよ
421:2009/01/12(月) 04:05:12 ID:0yCcLFq60
各国で造幣すればいいんだよ。
422名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:05:54 ID:jgx03KZc0
>>412
なんだウソかw
ま、そんなもんだよな

日本は引きこもって内需拡大でもしてればいいさ
わざわざヒャッハー状態になってる他の国になんて協力する必要無いし
423名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:06:34 ID:N1ND/qnjO
>>411
はい、でも今でもたまに思うのが、自分は純粋な日本人と結婚していいのかということ。
日本は90%以上が大和民族だから単一民族の国だと思う。
自分が日本人と結婚すればその単一民族を壊すことになるだろうと。
自分のようなことになってほしくないから子どもには日本人の血を入れてあげたい、しかしそうなるためには日本の単一民族の…と堂々巡りになる。
424名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:06:46 ID:WGMUhO6J0
>>419
南ドイツ新聞は、左翼系の新聞だから
日本攻撃は仕方がないかと。

朝日新聞みたいなもん
425名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:07:31 ID:ymDv7wJ00
>>420

大統領就任式が終わってすぐに天皇訪米したら、オバマ出てくるの?
それインパクトあるな
426名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:09:09 ID:N1ND/qnjO
>>420
それ聞いたことあります。
しかもローマ法王が来日したときはローマ法王が直接皇居まで来たとか。
427名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:11:55 ID:tCafzdwY0
>>423
おまいが自分で決めればいいと思うが俺は日本が単一民族などとは思わん
俺の先祖は代々新潟に住んでいて全然「大和=奈良」とは関係がない
日本が単一民族なんて言い方は、中共が言う「中国には中華民族しかいません」と変わらんと思う
長いこと言い続けてきたから文句言う人が減っただけだ
428名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:12:26 ID:WGMUhO6J0
>>422

アインシュタインがそんなこと言ってないのは

東京大学の中澤英雄教授
(ドイツ史・ドイツ文学)
なんかが、詳しく調べて著作に書いている。
日本における権威の人が否定している以上、認めなくてはいかん

逆に、発言したってホームページとかで書いてる人は
学者は一人も居ないし、証拠資料も挙げてない。

また、英語・ドイツ語で調べても、そんな資料は出てこない。
本当に言ったなら、出てくるけどね。
なぜか、日本語のみで話が出回ってる
429名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:12:54 ID:hH95mScT0
韓国系の人には悪いけど、正直スレ違いだわ
ここはドイッチュランドを讃え、ザワークラフト添えたヴルストを肴に黒ビールで乾杯するスレだ



え、違うの?
430名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:12:57 ID:jy6lrv/d0
>>423
そこまで考えると精神やられるぞ。日本とか朝鮮とかの考えを捨てろって
普通に生活しろよ。子供には一般的な躾や作法を教えればいいじゃん
人に迷惑かけずにくらせれればいいんだよ。世の中結婚したくてもできない奴がいて(ry
今の時代、外国の人が入らない方がどうかしてる
隣近所の人と明るく楽しく暮らせ。過去のことはもういいから。な

って。ドイツスレだってのwこれ実現するかねぇw
431名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:15:23 ID:CNdE+QvcO
>>423

お前が気に病む事じゃない何処の民族だろうがあんま関係ないむしろ教育の仕方次第で人は変われると思うよ

432名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:15:35 ID:70aQZ81G0
>>420
天皇陛下に失礼なことをしたら、
日本人がどういう反応を示すかわからないから、最大限の敬意を払っとけ、ってことじゃね。
日本人が死に物狂いで天皇陛下万歳、って歯向かってきた過去を忘れちゃいないだろう。

昭和天皇が崩御したときも、正直日本中があんなに静まり返るとは思わなかった。
俺のオヤジでさえ、皇居に行って記帳せにゃいかんかのう、
と本気で田舎から上京しかねない感じだったし。

まぁでも日本の皇室も、大分俗っぽくなってきたから、
今後は特別扱いもなくなるかもしらんね。
433名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:16:12 ID:N1ND/qnjO
>>427
正直言うと朝鮮系ないし在日朝鮮人とはなるべく結婚したくないです。
しかし日本は日本人の国であるべきだと考えてるので複雑です。
これからも色々と考えてみます。
434名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:16:24 ID:8hT5zQFl0
サミットの代わりだな

いずれ新国連の土台になる
435名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:16:43 ID:fejpDpII0
>>420
天皇陛下は英語にエンペラーまでしか階級が存在しないからそこに甘んじてるだけ。
本当は


天皇陛下
皇帝
法王
王様

の順番なんだけどね。
436名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:17:29 ID:tCafzdwY0
>>432
そんなもんだといいな
あんまり不気味な持ち上げ方されてもうれしくない
437名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:17:40 ID:aVbFM+sZO
ついでにイタリアも入れて三国同盟で作ろうぜ
438名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:17:48 ID:CNdE+QvcO
>>429
お前のせいでベーグル食べたくなったぞ
439名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:18:42 ID:jy6lrv/d0
>>437
さんざん前スレでイタ公イラネって言われてたのにおまいときたら…
イタリア人は食事係にしましょうそうしましょう
440名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:18:43 ID:N1ND/qnjO
>>429
たしかにスレ違いです、失礼しました。
もう少しだけお願いします。
441名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:19:10 ID:tW80DPOb0
>>369
それは眉唾らしいよ。明治あたりに日本にやってきた何とかシュタインって人物の
言葉が戦後いつの間にかアインシュタインに置き換わったそうだ。
そもそもアインシュタインが何でそんなに日本をおだてる?あんまりユダヤ人を信用するなよ
442名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:19:28 ID:EY0uemZ30
日中戦争の中国側兵器はドイツ製。
ヒトラーは長い歴史と文明を持つ支那人を同盟にふさわしい相手として考えていた。
443:2009/01/12(月) 04:19:51 ID:0yCcLFq60
文武両道、バランスを保つ為に是非実現して常任理事国入りも果たせるようにしたい。
結局、敗戦時の敵国条項がネックなんだな。そろそろ堂々と「敗戦はサンフランシスコ講和条約の締結で
清算された」とはっきり言う総理大臣が出てくるべき。そして真のアジアの安定と太平洋の平和の為に
日本は核武装を実現すると言うべき。それではじめて独立国家として意識と責任が蘇生する。

日本がこういう大国になっても、侵略戦争を起こすなどとは誰も正常な国は思わないよ。
それだけの国際貢献は十分にしている。
444名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:20:35 ID:fejpDpII0
>>433
生まれ云々より、同じ考え方で共感できる人にしたほうがええよ。
445名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:21:39 ID:ZB4RYEoV0
イタリアは半島だから嫌われるのかな?
日独仏あたりが妥当と思われる
446名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:22:03 ID:tCafzdwY0
>>438
ベーグルはドイツのパンじゃなくてユダヤのパンだぞ
NY行ってこいたくさん売ってるから
447名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:22:10 ID:PYAIIvVfO
>>439
やめとけ。奴らは砂漠の真ん中でパスタ茹でて全滅する輩だぞ・・・
448名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:22:17 ID:4OKnGvTE0
いいモノ作れそう
449名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:23:11 ID:N1ND/qnjO
>>430
> そこまで考えると精神やられるぞ。日本とか朝鮮とかの考えを捨てろって

子どもには本当のことを伝えたい、でも朝鮮系だということは言いづらい面もある。

> 普通に生活しろよ。子供には一般的な躾や作法を教えればいいじゃん

当然日本人として育てます、でも子どもとか考えると昔悪さしたことが頭に浮かんで「犯罪者」の血を受け継いでしまうのかなと思って鬱になる。
本当は刑務所(小中学校だから少年院か)に入って罪を償いたい。
450名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:23:30 ID:jy6lrv/d0
イタリアは過去の戦歴から嫌がられてると思うが…フランスもなぁ…
フランスは友達としてはいいけど同盟くむのはって感じだな
一緒に漫画とか読むみたいなのはいいけどサ
451名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:23:37 ID:WGMUhO6J0
>>442

ドイツはもともと、日本より中国寄りだよ。

もっとも、親日的だったのがヒトラーの時代だっただけ。

中国への武器輸出も三国同盟の前だ。
同盟締結してからは、輸出は行ってない
452名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:23:49 ID:hH95mScT0
>>440
冗談じゃないよ

とりあえず料理頼んどいたから、
http://www.jslennep.tokyo.walkerplus.com/image/file_l/63177_l.jpg

おまいら適当なところに座って、
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/world/060425_01.jpg

好きなようにやってくれ
http://bier2000.cocolog-nifty.com/reisen/images/2007/09/07/kunde.jpg

ベーグルはプレッツェルで勘弁www
453名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:24:06 ID:70aQZ81G0
>>443
日本の核武装だけは無い。アメリカが絶対許さないと思うよ。
前に中川だったか誰かが、日本の核武装について研究なんて言ったとたん、
日本の真意を確認するため、ライスがすっ飛んできたじゃん。
454名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:24:56 ID:2jOZ4WUtO
>>350

> もう日米安保やめちゃよ。

なら代わりにナトーに入るのか?
馬鹿じゃねーの
455名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:25:41 ID:N1ND/qnjO
>>431
どうも。

> むしろ教育の仕方次第で人は変われると思うよ

分かります、事実自分の親は右寄りの思想を持ってて、自分もそのまま受け継いで日本人(朝鮮系だが)として誇りを持っています。
朝鮮人としての誇りなど一切持ってない。


皆さんスレ違いすみません。
456名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:26:20 ID:x/7rsbM9O
シラク仏大統領だったら手を組んでもよかったけど。
457名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:28:48 ID:N1ND/qnjO
>>444
アドバイスありがとうございます、そうします。


皆さん、別に罵って構いませんよ。
朝鮮人だと言われても気にしません。
458:2009/01/12(月) 04:28:51 ID:0yCcLFq60
>>453

チェイニー副大統領は米国と歩調を合わせてくれる核武装なら大賛成だと言ったよね。
いろいろ議員もいるからね
459名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:28:55 ID:tCafzdwY0
今の日本から見たらドイツは異質だと思うぞ
CDUと公明党がうまくやっていけると思うか?
460名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:29:14 ID:2jOZ4WUtO
>>227
EU内にロシアに好意を持った国なんてねぇよ
461名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:29:33 ID:n0abGiU50
中国がアメリカと喧嘩したくないと思ってるうちは日米安保は役に立つよ
数十年単位で考えたらいずれは核武装なり日印同盟なり考えなきゃならないだろうけどね
462名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:30:21 ID:0nHoAMmI0
このスレ見てると、やはり国民の大多数は馬鹿だなーって思うねぇ
日独伊三国軍事同盟も国民の大多数が賛成だったんだよなー
大衆が間違える事もあるって奴だな
463名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:30:35 ID:pJ5wD8il0

日独同盟
筑紫なら、いつか来た道・・・とかいいそうだな
464名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:30:49 ID:XfBntFJt0
これはフランスに対する牽制だろ。
465名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:31:24 ID:5/HUtw7/0
伊「ミーも仲間にイレテタモーレ」
466名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:31:33 ID:H86MVUa9O
パリッとジューシーなソーセージが食べたくなった
ちんこじゃねーぞw
467名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:31:50 ID:ymDv7wJ00
>>458

そうなんだよな
作って安保見直せば敵にはならんと思う。

北が保有国になっちゃったんだから時間が無い
468名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:31:54 ID:N1ND/qnjO
>>462
日独伊三国軍事同盟の時の日本は勢いに乗ってたから。
469名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:32:04 ID:5gAv9pLA0
>>457
ん〜、別に日本が良くなる事を願ってくれるのなら拒む理由も無いしな
470名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:32:16 ID:tCafzdwY0
>>460
フランスを甘く見ないほうがいい
471名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:32:41 ID:zY6ECQE8O
>>453

逆説的に核の影響力でかいだろw?
アメリカは数年間、死に体だから趨勢を見てチャンスはある
ま、最大の敵は外よりも中
472名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:33:13 ID:uYS40Kl4O
>>449
子供をまっとうに育てるという罪を背負えばいい

人の事も考えて一生懸命やってるのは立派さ
朝鮮にもいい奴悪い奴はいる
文章を読む限り、私から見ればいい人に見えるよ

あと変に劣等感を持つのはやめたほうがいいよ、それこそ縛り付けている鎖だ
473名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:33:15 ID:cwhVoZ2Q0
またアクシズか
474名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:33:48 ID:IPll9Q+H0
シナが反対して終わりだろ
475名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:34:20 ID:2jOZ4WUtO
>>470
なんでフランス?
476:2009/01/12(月) 04:34:25 ID:0yCcLFq60
>>461

そうだよね! 平和とは紛争・交戦状態のない国家間の間を言うのだから・・
万が一にも、日本が一方的に殲滅される恐れがある限り、シナに合わせた軍拡は
避けては通れない。それが軍事均衡。望まざるとも、核武装は避けては通れなくなる。
いまからその手段とミサイルの種類と予算と人員、そしてIAEA・NPTとの対処を
シュミレーションしておくのは国防に対する真の研究だよね。
477名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:35:03 ID:N1ND/qnjO
>>469
ありがとう、自分は思想がかたよりすぎて、日本が良くなるのを願うどころか朝鮮の衰退を願ってた時期もある。
今となってはどうでもいい。
478名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:35:23 ID:jgx03KZc0
つーかぶっちゃけ日本が他の国とかかわる必要ないし
どうせカネカネキンコだろ
日本以外ほぼ全部の国失業率10%超えるだろうからな
正直日本は被害の少ないアメリカの面倒みるだけでせいいっぱい
EUまで面倒みてられない
479名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:35:36 ID:CNdE+QvcO
>>452

うまそうだなおい
480名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:38:10 ID:tCafzdwY0
>>475
欧州一の天の邪鬼
過去にも露仏同盟などあるしな
将来仮に英露の関係がさらに悪化した場合フランスがしゃしゃり出てくる可能性は大きい
ロシア人の西の拠点がロンドンからパリに移るようなことがあったら要注意だ
481名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:38:24 ID:jy6lrv/d0
ドイツは産業が残ってるからいいよね。イギリスなんて産業アボンしちゃっててさぁ
やっぱ技術とか大切だよなーと思う。ドイツのそういうところが大好き

>>477
自虐と肩に力はいりすぎはいくない。とにかく深く考えすぎるなよ
482名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:38:42 ID:N1ND/qnjO
>>472
ありがとうございます、ちょっと泣けてきました。
でも、自分が犯罪を犯したことがあるということに変わりはありません。
それでは甘い気もします、だけども被害者に謝るということはこわくてできない。
被害者も誰にされたかは知らないまま。
本当に最悪なやつです。
483名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:40:24 ID:n0abGiU50
>>476
正直中国から見たら日本は既に核保有国なんだよね。原発増やしてるだけじゃなく
世界中から核のゴミ集めてまで大量に核兵器の材料を貯蔵してるしロケット技術も
ゼロから自分達で作ったものが蓄積されてるし実験可能な広い領海も持ってる。
484名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:40:33 ID:Dgt5brP10
世界経済理事会はよしとして、「国連に」ってのは、辞めたほうが良い。
今の国連は、途上国のもの。
日米(加)英独仏のG5かG6による設立で、途上国は農業のみの経済発展だけで、
無理やり製造などでの経済発展をさせる必要は無い。
485名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:40:59 ID:WGMUhO6J0
>>482

一体何やったのさ?
486名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:41:17 ID:sKHrjw+P0
さすが盟友ドイツ
今度こそユダヤを滅ぼそう
487名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:43:27 ID:aTCHkAX70
日独のどっちが自動車を造って、どっちが買い取るんだ?
488名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:45:57 ID:zY6ECQE8O
>>482

罪の意識に苛まれているなら、自首を勧めるね

罪を償う選択肢もあるはずだ
489名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:46:14 ID:nMV5b0fl0
のうたりんのヘッポコのお前らに
この誇り高きローゼンメイデン第三ドールの翠星石が
解りやすく噛み砕いて教えてヤルですぅ♪

ドイツはココ見てパクったのですぅ
日本の貴重な人材の価値が認められた瞬間なのですぅ♪
http://www.matayoshi.org/
490名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:47:19 ID:5I15n/zdO
やっぱりドイツにも国連w信仰ってあるのかな
敵国条項とか戦勝国による第二次世界大戦の戦後運営機関
国連って意図的な誤訳だろ 連合国じゃないか UNITED NATION
国連などという腐敗組織は強化でなく浄化、もしくは脱退、解体
491名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:48:30 ID:aTCHkAX70
よしロシアを日独で半分っこだ
492名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:49:33 ID:uYS40Kl4O
>>482
罪は消えない
しかし、取り返しのつくこととつかないことがある
どっちにしろ自らの非を認め、被害者に謝るべきであるのは変わりないが…
償いを求められるなら償い
赦しを与えられたなら感謝する

それしかなかろう
493名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:51:24 ID:tW80DPOb0
ロシア=ユダヤ右派=共産主義 アメリカ=ユダヤ左派=グローバル資本主義
494名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:52:54 ID:jy6lrv/d0
>>491
もて余すだろwwwつか大陸に進出したらまた特亜がギャースカうっさいんだろうなぁ
495名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:52:56 ID:N1ND/qnjO
>>485
人を殺したとかそんなのではないです。

はっきり言います。
「盗み」です。
人の物をたくさん、万引きもしたことがあります。
でも逮捕も何もされてない、それどころか警察は何も知らないはず。

途中で罪の重さに気づいて被害者本人(子ども、被害者の親には何も言ってない)に(目の前にいたら)土下座して(もう目の前にいない人には出来る限りのことをして謝った)謝ったけど、途中からこわくなってもうできない。

警察に逮捕されたらどんなに楽だろうか。
今となっては時効かもしれない、でも自分の中ではそんなこと関係ない。
本当になんども自殺を考えてる。
でも自殺するのもこわくてできない。
今までの事をけっこう知ってる友人にも途中から言えなくなった。

被害者本人にしか謝れない馬鹿、謝ってもいない馬鹿、こんなやつがいていいのかと。
でも死にたくない。

無理に慰めたりするのはいりません、罵るなら罵ってください。
496名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:55:03 ID:BV5CRL9O0
まともに製造業やって大金稼いで、真面目にやってる先進国はドイツ日本しかないわな。
497名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:55:05 ID:cwhVoZ2Q0
>>495
俺は日本人も韓国人も差別しない
だから敢えて言うが

スレ違い
498名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:55:46 ID:tW80DPOb0
>>495
懺悔するなら被害者にしろよ。それで楽になんだろ&スレチだ
499名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:56:24 ID:N1ND/qnjO
>>488
そういうこともできない弱いやつなんです。

>>492
自らの非は認めてます。
でももう何もできない。
500名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:57:04 ID:jy6lrv/d0
>>496
ドイツはEUの中でも浮いてるのかなぁ?

>>497
そだね、もう夜も明けるしな。どのスレに誘導してあげればいいものか
501名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:58:29 ID:EY0uemZ30
>>481
産業は壊滅状態なのに、あちこちに顔が利くイギリス。
日本と手を組めばいいのに。核持ってるし。
502名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:59:26 ID:hH95mScT0
>>495
スレ違い
別に君の罪の告白読みたくてこのスレに来てるんじゃありません


とかいわれるとイヤな気分になるでしょ?ww
そうならないために棲み分けはしといた方がいいっすよ
503名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 05:01:16 ID:3S01LlOZ0
>>92
>要するに米中vs日独EUという構図を作りたいわけか

地理的に日本マズーw
504名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 05:01:22 ID:tCafzdwY0
>>496
そういうの偏見て言うんだ
アメリカ人がいくらでも買うからと言って過剰にモノを作り続けた結果が今だろう
節度を欠いた過剰投資のために今日本の輸出産業は苦しんでるんだ
これをバブルと言わずして何と言う?
505名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 05:01:45 ID:N1ND/qnjO
>>497>>500
すみません。
もうすぐ終わります。

>>498
今はそれを一番考えています。
スレ違いすみません。

>>502
もうこれ以上苦しむことはないので正直なんとも思いません。
逆に話を聞いてくれる人がいて何故か苦しい。(自分から言っといて申し訳ない)
506名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 05:02:15 ID:tW80DPOb0
日本は理系教育を重点的にやってけば、一国でも十分に経済大国であり続けられるだろ。
文系職の連中より理系の技術職のほうが経済的に優遇されれば状況も変わる。
私立文系でのボンクラがマスコミに出過ぎてウザイ。
507名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 05:03:13 ID:cwhVoZ2Q0
>>500
彼が釣りじゃなくて本当にそう悩んでるならカウンセラーに相談するべき
俺らよりよっぽど適切な処置をしてくれる

何人だろうと、このまま続ければ人としてただのKYとしてうザがられると思うから言っただけ
508名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 05:03:33 ID:gdNVncw70
>>500
>>496のいうような意味かは知らないけど
金融危機前後あたりから、色々フランスに主導権持っていかれてる感じはするね。
だからハブられてる日本と手を組もうとしてるんじゃない?
509:2009/01/12(月) 05:04:43 ID:0yCcLFq60
>>505

知らんがな! ちょっとうつ病持ってるのか?
相談に乗ってやりたいけど、ここは「日本の前途を憂い妄想する」スレだw
510名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 05:06:18 ID:N1ND/qnjO
>>509
スレ違いすみません。
これからも日本がいい方向に進み、繁栄することを祈ります。
511名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 05:06:20 ID:tW80DPOb0
今苦しんでる国はモノよりカネが溢れてた国。
これからはカネよりモノ(高付加価値の製品・資源)に溢れている国が豊かになるターン!
512名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 05:06:29 ID:jy6lrv/d0
>>501
しかしイギリスと手を組むと敵も増えそうだw今ならオプションでテロがついてくるw
>>503
第二次世界大戦前の日本の心境がよく理解できる
>>505
気持ちは分かる。しかしそろそろ引き上げだね
極東・ハン板あたりにスレ探してみなよ。結構話し聞いてくれるかもな
513名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 05:07:52 ID:sKHrjw+P0
ホロン部の自演レスうぜぇ
お前らは東北工程で地獄見るんだぜw
514:2009/01/12(月) 05:07:53 ID:0yCcLFq60
>>510

元気出せよ! 他人のことは気にするな。自分の信念が大切だよ。
515名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 05:09:25 ID:gdNVncw70
>>506
しかしマスコミに出てくるのが
ノーベル賞取った爺さん達みたいな変人ばっかりになっても困るだろ
理系で口が達者で社会や経済や思想やらにも理解があればそれに
越した事は無いだろうがね
516名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 05:09:46 ID:beF67QV70
日露独印
これ最強
517名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 05:10:42 ID:4gHrN6SU0
>>508
いやあ、フランスって大統領制ということもあってかアメリカと同じように首脳外交とかで
目立ちやすいからそう見えるだけっす
ドイツなんぞは日本と同じ議院内閣制の上に圧倒的な優位政党もない多党制なもんだからか、
なかなかイニシアティブをとるのは難しいと思うぞ
国内での調整で手間取るだろうし

518名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 05:11:11 ID:N1ND/qnjO
>>514
いつの日かきっとこの問題を解決したいと思います。


皆さん、スレ違いすみませんでした。

日本に栄光あれ。
そして世界が誰にとってもいいと思える世界になりますように。
519名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 05:12:43 ID:mFl4cd7C0
世界経済理事会はG20を軸にメンバーを構成すればいいと思う。
サッカーのJリーグのように、入れ替え戦があればなおよい。
あと、大国のエゴ丸出しの国連安保理もいらん。
520名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 05:13:01 ID:EY0uemZ30
>>506
>日本は理系教育を重点的にやってけば、一国でも十分に経済大国であり続けられるだろ。

それは戦前の軍系教育と同じぐらい単純バカな発想。
文系がダメなのは事実だが理系もかなりバカ。ちょっとやそっとじゃ直らない。
521名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 05:13:23 ID:cwhVoZ2Q0
>>515
大多数の理系ってプレゼンから広報から全部こなせるようなタイプじゃなくね?
そういう役回りを文系が演じる事で、理系も研究なりなんなりに専念できるんじゃないかな?
問題は良くわかってないのに内容から何まで全部首突っ込みたがる文系だろ
522名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 05:13:29 ID:Dizk94URO
>>518
君に最後に一言

大切なのは「愛」だよ
523名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 05:14:04 ID:ZB4RYEoV0
>>495
キリスト教とかにすがった方がいいかもしれんぞ
524名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 05:14:27 ID:W0eieafp0
+の馴れ合いおもしれぇww
525名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 05:16:33 ID:jy6lrv/d0
>>518
おやすみ ノシ
526名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 05:18:17 ID:x1sALlJ/0
え〜っと太平洋ととヨーロッパのドラえもん同盟か?
527名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 05:18:18 ID:tW80DPOb0
>>520
>文系がダメなのは事実だが理系もかなりバカ。ちょっとやそっとじゃ直らない。

お前の個人的主観だな。資源のない日本が何で経済大国になれたんだよ?
なんで世界中に日本の製品が溢れてんだよ?文系ががんばって営業した以上に製品
そのものがよかったからじゃないのかよ?
528名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 05:18:29 ID:hH95mScT0
おまえらスレチの話題に振り回され過ぎ
何で人情話にはこんなにも弱いんだ?
自分語りにつき合ってたら際限ないだろう
本人のためにもこの手の話題はさっさと切り捨てた方がいい
529:2009/01/12(月) 05:18:38 ID:0yCcLFq60
>>518

いいんだよ(笑) とかく、元気で頑張りなね!
530名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 05:18:53 ID:N1ND/qnjO
>>522
一言でもまた涙が出てきました。
「愛」ですか。

こんな僕でもいいのなら、いいお嫁さんをもらいたいです。

朝鮮系でも差別せず、話を真剣に聞いてくださった方々と、見守ってくださったこのスレの皆様に心から感謝申し上げます。
日本も、2ちゃんねるも捨てたものでは決してありません。
あなた方に出会えてよかったです。

これからも祖国日本は皆様と共にあります。
531名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 05:20:21 ID:Srd9boNb0
麻生に最後のチャンスか
532名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 05:21:39 ID:N1ND/qnjO
>>523
キリスト教にすがることはしないと思います。

>>525
では。

>>528
ごめんなさい。

>>529
頑張ります。
533:2009/01/12(月) 05:22:45 ID:0yCcLFq60
>>530

愛国的に教育をしてくれたいい父親じゃないか。
日本人てのは本来差別的じゃないんだよ。拉致や核、教科書問題なんかの外交に
怒っているだけなんだよ。反日じゃなきゃ誰も何も言わないよ。また気にしないでおいでよな!
534名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 05:23:18 ID:hIk2j9/u0
ドイツとだけは絶対に組むなというのが世界の常識
535名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 05:23:32 ID:tCafzdwY0
>>527
良いものを安くってやってきたツケが今じゃないのかね?
今必要なのは良いものを作る能力よりも高く売りつける能力だろう
536名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 05:25:06 ID:+RJIIvFJO
おまえら結構、優しいな
加藤も誰かかまってやればなあ
537名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 05:25:07 ID:tW80DPOb0
>>535
それは韓国だろw
高く売りつける?どこにだよw
538名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 05:25:47 ID:jy6lrv/d0
>>527
日本が経済大国になれたの、自分も不思議だわ…
いやもちろん真面目に復興して働いたのが一番だと思うけどさ
もともと順応性高かったし、文化的精神的なものもしっかりしてたが
いきなりあのスピードでぐんと伸びたのは、やっぱり不思議
539名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 05:27:14 ID:yoz0R51WO
イタリア人と一緒にタコ食べようぜ!
540名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 05:27:26 ID:N1ND/qnjO
>>533
自殺をしては父親にも申し訳ない。
たしかに日本人はいい人ばかりです。


皆さん、スレ違い申し訳ありませんでした。
今までありがとうございました、さようなら、またいつかどこかで。

元気に生きます。
541名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 05:28:19 ID:aCyqXvg+0
日本側がすんなりOKするはずがない

与党・政府がアメリカにお伺いを立てて、
外務省・民主・経団連・メディアが中国にお伺いを立てて、

・・・すんなり通ると思うか?
何か一つでもクレームがつけばお流れ

まあどっちつかずの姿勢で、事なかれ主義を通すに1000000000ペソ
542名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 05:28:34 ID:n9ckenB70
敗戦国同士でぶちあげてもなんか邪魔が入りそうな予感がするけど
543名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 05:29:19 ID:tCafzdwY0
>>537
国内にも国外にもだよ
安くて良い物から高くて良い物に脱皮しないとな
いまだにドイツ製と同じ値段では買ってもらえないのが日本製だ
これは日本人として悔しい
544名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 05:31:22 ID:tW80DPOb0
>>538
不思議でもなんでもないよ。日本人には職人がいた、ドイツにもだ。だから日本は沈まなかった。
戦後焼け野原から15年で新幹線だぜ?どう考えたって当時の技術者たちが技術立国日本
の礎を築いてくれたんだよ。これからはより一層高度な知的技術が日本を発展させる。
エネルギー問題だって俺は阪大あたりが核融合の道を開いてくれると思う。また、京大が
iPS細胞で再生医療を実用化、日本にたくさんの特許料をもたらしてくれると信じるよ。
545名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 05:32:15 ID:oJnXyCAhO
先の無い日本からの協力が重要なんてどんな内容だか
546名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 05:32:21 ID:jy6lrv/d0
ドイツと同じようなやり方したら、売れない気がするが…かぶるし
生活に浸透できる程度の値段でいいとおも。高い製品は高く売ればいいし
ただ、品質は下げちゃならん
547名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 05:33:42 ID:aCyqXvg+0
>>544
京大の特許範囲は作成工程が限定されてるから汎用性が薄くて金になりにくいらしい
後発で別の作り方でiPS作ったアメリカとかの研究チームも特許とってる
548名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 05:34:10 ID:tCafzdwY0
>>546
同じやり方ではなくその上を行くやり方が必要だな
進歩の止まった産業をいかに保持するかという点ではスイスも参考にしつつ
549名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 05:35:24 ID:tW80DPOb0
>>543
これからの大恐慌に外需?
もちろん売れるよ、それは日本でしか作れないものもあるから。値段とか関係ないし。
文系は裏方だ。これからは理系エリートが表に出るべきだ。
550名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 05:38:56 ID:jy6lrv/d0
>>548
そだな。とにかく常に上を見ないと…
551名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 05:40:14 ID:tPCuqsw60
なんでネトウヨの巣になっとんだ?
552名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 05:40:33 ID:UR2vPPV/O
もちろんイタリア抜きだよな!
553名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 05:40:48 ID:tCafzdwY0
>>549
理系が前に出るべきというのは俺も賛成
文系の大多数など高卒と変わらん
これまでのように理系を甘やかしたままで戦っていけるほど楽な未来はないだろう
554名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 05:40:53 ID:H7mVGqSq0

ダメだ・・・もう我慢の限界・・・なにこの糞スレ・・・・

もうね、金融工学を学んでる自分からすると馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
高卒とか文系の人は楽しめるかも知れないけど、自分は無理っすわ・・・

っつーことで落ちるわw あとは高卒&文系の諸君で楽しんでくれやノシ

555名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 05:41:20 ID:tW80DPOb0
>>547
基本の特許は抑えてある。後は具体的に再生医療関連の技術開発&特許だ。
ips関連に予算を重点的に当ててくれる麻生さんに期待してる。ドル箱をむざむざ白人に
渡す手はない。もしそれができなければ膨大な特許料をアメリカに支払う羽目になる。
日本はただでさえ医療関連の社会保障費が増大するんだからな。
556名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 05:45:48 ID:tCafzdwY0
>>554
ストレステストもまともにしないで工学を名乗るな
557名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 05:47:10 ID:jy6lrv/d0
>>554
それ専用のスレではなせばいいんじゃないかな。折角工学学んでるんだから
558名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 05:47:30 ID:hH95mScT0
>>554
ドイツの話題って2chにほとんどないのはわかる
国際情勢板のスレも過疎ってるし
でも自分を棚に上げるのはいなたい
559名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 05:50:09 ID:tW80DPOb0
>>554
金融工学やっていけばいずれわかる日が来るよ。まがい物だって。
去年伊藤清先生がお亡くなりになられたのも、ユダヤウォール街の胡散臭さが暴露された
時期と重なって見える。
560名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 05:50:57 ID:tCafzdwY0
>>554は市況板とかだと有名なコピペなんだけどね
ここではあんまり知られてないのか?
561名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 05:52:30 ID:tW80DPOb0
ああwなるほどw
562名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 05:53:12 ID:tCafzdwY0
>>559
伊藤先生は「人の心は数字にならない」と嘆いていらっしゃったそうだ
事の顛末を見届けることが出来ていくらかは心が晴れたことだろう
563名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 05:53:13 ID:hH95mScT0
>>560
おれがたまにお邪魔してるとこでは見たことなかったw
コピペにマジレス(略ですな、お恥ずかしい
564名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 05:54:08 ID:aCyqXvg+0
金融工学なるものは結局、金融詐欺であったということが暴露された
関わった人間は罪を問われるべき
565名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 05:55:19 ID:uFtgyPSW0
日本は日和見で終わるんじゃない?
566名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 05:55:26 ID:gdNVncw70
>>560
いろんな板で微妙に違う改変がいっぱいあってどれが元ネタかわからんけどw
大抵文系をバカにして終わるのが共通だよなw
567名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 05:56:20 ID:aCyqXvg+0
>>565
日和見=事なかれ主義という。
事を荒立てたくない外務省が動くはずもない
568名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 05:56:39 ID:jy6lrv/d0
>>560
ばかやろー恥ずかしいじゃねえかwww
>>565
可能性大
569名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 05:57:47 ID:tCafzdwY0
>>564
金融工学の元祖は保険なわけで無茶なことしなければ役に立つ学問だよ
基本はリスクを金利に置きかえるという単純にそれだけのものなんだから
570:2009/01/12(月) 05:58:34 ID:0yCcLFq60
文系理系ストーカーだったのかw
571名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 05:58:51 ID:sStUKej90
ドイツ語書ける人、誰かドイツ人に教えてやってくれ

日本人は同盟復活にノリノリだと
572名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 05:59:26 ID:aCyqXvg+0
>>569
無茶を抑えるシステムがない以上役に立つどころか迷惑この上ないシステムに化けたわけだ。

原理は別としても、金融工学と大きな声で言える状況じゃなくなったのは事実。
573名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 06:01:48 ID:QySttLOV0
誠実で真面目なドイツと組みたい!
574名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 06:02:38 ID:8mxeQuL3O
大陸からぶら下がった二本のぽこちん国家
ユーラシア大陸の恥部
スケベ&強姦民族
卑怯者国家
嘘つき国家


もう日本に関わらないで頂きたい
君達のせいでどれだけこの国は苦労したか…

半島同士で仲良くやってください
575名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 06:03:04 ID:tCafzdwY0
>>572
金融工学にミソが付いたのは明らかなことだけど
本当は規制を作らない立法サイドの不手際だと思うな
本来リスクヘッジのためのデリバティブを裸で売買できる状態で放置してるんだから
そりゃギャンブル資本主義にもなりますってw
576名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 06:03:09 ID:tW80DPOb0
金融工学はともかく、アクチュアリーはもっと評価されていい。
何でアクチュアリーが取締役どまりで文系営業が社長なんだ?
577名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 06:06:04 ID:tCafzdwY0
>>576
その会社の置かれている状況によって誰を社長にするかは変わると思うぞ
基本的に技術から出すか財務から出すか営業から出すかだとは思うが
578名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 06:07:21 ID:D4pQhndy0
金融工学自体は悪くない。格付けシステムが悪かっただけ
579:2009/01/12(月) 06:08:15 ID:0yCcLFq60
しかし、今回のイスラエルの反撃を止められない安保理も正体見たりだよな。
国連信奉者は目が覚めたか。これを機に国連分担金を減額させて、自立立国を目指そう。
580名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 06:11:07 ID:JPnM4xWB0
今度はイタリア抜きで
581名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 06:14:42 ID:tW80DPOb0
もういっそのこと、日独で国連に変わる新しい国際機関作った方がいい。
日本が資金バックアップすればみんな喜んで加盟すると思うぜ。
ロシア・アメリカ・中国・イギリス・フランスが好きな国なんてないだろw
582名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 06:17:41 ID:D4pQhndy0
アメリカに主導権をとらすのはやめて、日本、ドイツで
世界をリードすればよい。
583名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 06:20:22 ID:tCafzdwY0
でも日本が全面出て頑張っても利益回収システムを持ってないからボランティアになっちゃうんだよな
それどころかアメリカの地位が相対的に下がれば抱え込んだ米国債が紙くずに近付くし
584名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 06:27:14 ID:tW80DPOb0
そこで9条撤廃と日本の核武装&自衛隊の軍隊化ですよ。
585名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 06:28:37 ID:tCafzdwY0
>>584
そこまですると国連と決別か?って事になって事態が大きくなりすぎるだろ
586名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 06:32:46 ID:y2xN0JGDO
前みたいにイタリアとも組むのはやめとけよ
587名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 06:34:34 ID:IX8o16mUO
>>579
ユダヤ票が重要なウェイトを占めるアメリカが仕切ってるからなwww
588名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 06:36:38 ID:tW80DPOb0
タイミングも重要だが100%国連での安保理入りは無理だよ。
国連は潮時まで入ってればいい。
589名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 06:43:37 ID:nsOPAyDr0
また金だけ取られて自分達の手足縛るだけだろ。
やめとけ。
590名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 06:51:19 ID:KoE7zCHvO
よく分からないが、ユダヤ人はドイツを嫌ってるよな?
そのユダヤがアメリカの金融を牛耳っているのならば
ドイツと日本のタッグは妨害してくるんじゃないの?
591名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 06:51:44 ID:1gy8PcbYO
ドイツはいい発想するなー。
アメリカばっか見てきた頭に、ちょっと冷水って感じ。
592名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 06:59:35 ID:6G03Y5eQ0
実現したら米英も参加するだろう。
安保理は実質露中仏になり思想の違いから仏は第3極を形成。
盟友はEUの伊蘭などと小国。日独米英、仏伊蘭、露中か。
印などの去就とイスラム圏とアフリカの動きを巡り不穏な世界情勢に。
すげぇ嫌な予感がするのですがorz
593名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 07:02:31 ID:D4pQhndy0
アメリカは罰で準加盟国でいいだろう。
594名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 07:05:06 ID:HdGFXY4sO
>>3
朝鮮半島が仲間にしてほしそうにこちらを見ている
595名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 07:05:52 ID:RBKmhwEX0
イタリア抜きでやるのか(((( ;゚Д゚)))
596名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 07:09:48 ID:V0+cqnzN0
最初にイタリアがついたほうが負けるなw
597名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 07:15:40 ID:/eezp0VV0
今度はイタリア抜きでやりましょう
598名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 07:16:59 ID:tW80DPOb0
どの道これからは多極化の時代だよ。日本は東南アジア南太平洋の盟主になればいい。
599名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 07:42:49 ID:o8DqtVKk0
赤旗--独ブランデンブルク州地方選 左翼党
   25%得票 国政与党と肩並べる 他州の州都で党員市長も
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-10-01/2008100107_02_0.html
 同州の州都ポツダムの市議会では左翼党が得票率31%でSPDの27・1
%を上回りました。また、フランクフルト・アンデアオーデルでは左翼党が得
票率37・4%を獲得し、SPD(20・8%)とCDU(17・7%)に大
差をつけました。コトブスではSPDが28・6%と左翼党の26・9%を小
差で上回りました。

 ドイツでは連邦議会選挙を一年後に控え、国政でのCDUとSPDによる大
連立政権への批判が高まっています。ブランデンブルク州でも連立を組む両党
の選挙結果に注目が集まりました。CDUは大きく後退。SPDも微増はした
ものの、前々回の一九九八年に得た得票率38・9%からは大きく後退したま
まです。

 これに対し、左翼党は「貧困層から富裕層へお金を再分配するのでなく、富
裕層から貧困層へ再分配するよう政治の方向を変えよう」と訴え、都市部で票
を伸ばしました。
600名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 07:51:24 ID:SbXY16Cg0
なんでイタリア虐めてんの?
601名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 07:59:20 ID:nXPhpnl00
いじられキャラだから。
602名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 07:59:24 ID:D4pQhndy0
宇宙先進国入り目指す韓国(上)

2009年、大韓民国が宇宙に乗り出す。今年上半期、韓国初の衛星打ち上げ
ロケットKSLV1号が羅老宇宙センターから科学技術衛星を積んで発射される
のに加え、韓国国内の技術で開発した最初の気象衛星である通信海洋気象
衛星も宇宙へと向かう。韓国人特有の「模倣と創造」技術にスピードが
加勢し、短期間で宇宙先進国間近というところまで到達したというわけだ。
「金を食うカバ」という認識しかなかった宇宙開発は、今
やIT(情報通信)・造船・重工業など韓国の基幹産業を引っ張る新技術の
宝庫という位置を占めている。


◆ロケットの火炎を抑える技術を独自開発

http://www.chosunonline.com/article/20090111000016
603名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 07:59:50 ID:hsyEZm0L0
やっぱりイタリア抜きか
604名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 08:14:26 ID:YGY0VSB+0
ブラジルとカナダあたりも呼んだほうが良いのかな
エジプトなんかはどうかね
605名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 08:39:16 ID:MeGaFmQU0
        ,r-'''"" ̄ ̄"'-,_
    _,.-'^γ´          `i,
   ,r' ,.r'"ヽヽ、( ( ソノノ彡、 i
  ,i' {     "'''''''''''''   ミ  .i
  i  i             ミ  i
  |  i   二 二 二 二   ミ  i
  .i   i      ハ      ミ  i
  |  ノ {{|iiiiiiilll;ノ,,,,,ヽ;liiiiiiii||}} ゝヾ
   | .ミ >='^◎≫,i'^'i,≪◎'=、< ミヘ
  ,ヘ ミ ~こ二ヲ i i; .'ミ二こ、 ミ }
   { レ   ノ  i i;  ヽ、_, ';,ノ ノ
   Li,;'ゝ    ,イ  ト、  ';, i'~
    i, i ._,ノ^-0し0-ヘ,_  }|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ゝ,イ'<ー--ニ---ー>|ノソ   < >>1 は世界経済共同体党の間違いである
      ゝ.i  `'ー-'´  i,イ      \___________________________
       |..ヾ、 ,.......、,i'.,ソ |
      ,|. ヾヽ_____レ'ソ .|、
     /| \ ヾ二二ツ /|\
   /::::::|  \ -- /  |:::::\ 
606名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 08:45:04 ID:HJH/NCSP0

絶対避けたいのは、日英同盟。

あいつらとは絶対したくねー。
607名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 08:47:32 ID:e5FUHhCp0
今回の世界恐慌だってアメリカのせいだし
アメリカは国債発行すりゃいくらでも金集まるんだろうけど
アメリカ人だけが借金しまくっていい生活しまくってるのは
絶対に明らかにおかしいよな
中国が確実に台頭してきてゆくゆくはアメリカと敵対するわけだが
これがまた日本が経済的にも地理的にも微妙な位置にいるわけで
日本も武装して(戦争はだめ)独自の軍隊をもたないと
いつまでもアメリカに好き勝手やられるよ
EUやインド・ブラジルあたりと有効な関係を築いておくことは
この先重要かもな
608名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 08:52:32 ID:u0aP+clRO
つかなんで敵国条項ついてて経済2、3位で世界にいい影響を与えてる国に音頭とらすか?
国連の常連理事国って何?無能の集まり?
馬鹿なの?死ぬの?
609名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 08:55:28 ID:4T/33lvN0
これは乗ってもいいかも。アメリカへの根回しが重要になるが。
610名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 09:01:48 ID:aGbkCW3IO
>>603
最後までやり通さないヘタレはダメだろJK
611名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 09:05:35 ID:HeJCJ0hY0
>>434
>サミットの代わりだな

元々サミットの生みの親のジスカール・デスタンは米・英・仏・独の4カ国をメンバーに考えていたところ
米vs欧の対立になりかねないのを嫌ったアメリカが日本とカナダをメンバーに加えることを主張したんだな
でそうなると欧が過半数を取れなくなるって考えたジスカール・デスタンが到底先進国とはいえないイタリアを
無理矢理メンバーに加えたんだな
サミットなんて成り立ちからしてこんなもんよ
612名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 09:12:30 ID:qrx8QiKk0
新国連はふつーに民主国家中心でいいだろ?

米 -> 米
英 -> 印
仏 -> 独
露 -> 露
中 -> 日本

米露は両方入れて、英仏は抜き、かわりにインド、ドイツ
日本は中国にかわる
英仏同士は共闘しないから、これでよし

つまり今度の日独同盟には + 印 + 露 が必要なわけだ
アメはそこへ乗ってくるしかないし
613名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 09:22:23 ID:1vlhCACa0
日本に未来なんかねーよバカウヨ共w
614名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 09:26:22 ID:hZqDjgUt0
アメリカのが駄目そうになったからって、
何か新しいの考えてみましたって感じだな。

でも結局他の国が何とかすべきって
言い合いをするだけの場を作るだけなら何も変わらんだろうな。
615名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 09:30:22 ID:u0aP+clRO
>>612
ロシアは民主国家なの?
616名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 09:31:08 ID:tQq3TG7E0
要するに金を出せってこと?
617名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 09:35:59 ID:HJH/NCSP0

126 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2007/01/11(木) 22:23:33 ID:olmamfft0
この予知を覚えておいて下さい。10年以内に起こります。
1・・第一次世界大戦でポーランドに奪われた“全領土”か“一部領土”の返還がEU等で決議されます。
その内に全部か一部が返還されるかも知れません。私が分かるのはEUなり国際機関なりで決議される場面です。
2・・ドイツに紙面やマスコミでビスマルクの再来と謳われる人物が登場します。
3・・フィンランドですが、敗戦国として支払った上納金の一部が不当であったとして
当該国から名目上福祉資金として返納されます。←こちらの場合は一部の金額です。
4・・竹島はオランダはバーグで決着が付きます。次の次の総理の代です。2代先ですね。
決着が2代先の総理ですので、訴訟に持ち込むのは次の総理の可能性が大です。
5・・タイは困難な出来事に直面します。近隣の混乱時にラオスかカンボジアへ侵攻します。
国王は余命が短いですね。10年前後だと思います。
6・・台湾ですが憲法作成や独立宣言をします(日本は承認)。
そして実際に火花を散らします。独立宣言は第三国で戦争状態に陥ってる時にします。
どちらが先に攻撃するか分かりません。私が分かるのは台湾が独立宣言と宣戦布告をする場面です。
7・・アメリカも攻撃されます。
8・・日本、台湾、オーストラリアは海洋(島国)同盟を結びます。三国海洋同盟ですね。
9・・左巻きにとって不幸な事件が発覚します。アンネの日記の本物板が発見されるし、
隠れ部屋も何者かに破壊されます。
10・・更に耐え難い不幸は続き食うに困った元幹部将校等から、アウシュビッツを
解放した時の資料、写真が出回ります。目的は金銭と冷遇された仕返しです。

10年以内です。
618名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 09:37:20 ID:pdZJz0DmO
ドイツ、また貧乏くじ引かされるぞ
619名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 09:37:56 ID:qrx8QiKk0
>>615
非常に怪しいが、軍事面を考慮すると入れなきゃならんw
民主国家の連合です、はタテマエ

一応、中国包囲網になってます
620名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 09:38:52 ID:o8DqtVKk0

【赤旗】 国際金融改革へ共同 ブラジル・EU首脳 合意
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-12-24/2008122407_01_0.html
 【メキシコ市=島田峰隆】ブラジルのルラ大統領は二十二日、リオデジャネ
イロで、同国訪問中の欧州連合(EU)議長国フランスのサルコジ大統領と会
談しました。両首脳は、来年四月にロンドンで開かれる金融サミットで、EU
とブラジルが国際金融システムの改革も含めた共同の提案を行うことで合意し
ました。会談にはバローゾ欧州委員長も出席しました。

 報道によると、サルコジ大統領は、「欧州はブラジルの成長を確信している。
戦略関係をつくり、ともに行動することを願っている」「欧州だけでは変革の
メッセージを伝えることはできない」と語りました。

 ルラ大統領は、「金融危機への対処は、両者の戦略関係への信頼を倍加させ
ることだ」と述べました。
621名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 09:41:04 ID:Di3aUOxw0
>>308
ノルウェーの首都オスロが尿道か^^;
622名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 09:45:39 ID:HJH/NCSP0

133 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2007/01/12(金) 04:21:55 ID:vfC9iloo0
>>127
この予知を忘れないで下さい。保存して下さいね。
先ほどの補足説明をします。
1・・書いた様に私が分かるのは、国際機関なりEUなりで返還(全部か一部)が決議される場面です。
だからその通りに返還されるかどうか分からないので、「返還されるかも知れない」と書きました。
何れにしてもドイツにとっては、大きな一歩です。
4・・おそらく次の総理がバーグに持ち込み、次の次の総理で決着(判決)が付きます。
韓国がどんな行動を取るかまでは分かりません。因みに民団ですが内部分裂します。
日本に溶け込もうとする集団と反日アイデンティティーに拘る集団です。総連は崩壊寸前ですが行動は
現在と変わらず相変わらずです。
5・・現国王時は大丈夫です。次の国王は王太子です。シリントン王女では有りません。
6・・独立宣言と宣戦布告はどっちが先か分かりません。
7・・米国は自国の非常事態に専念しなければならないので、日本周辺に付きっきり
と言う訳にはいきません。
10・・元幹部将校とはソ連です。食うに困って機密文書を持ち出し、売り込む輩も
出てきます。

10年以内です。

朝日・・10年後も存続してます。
TBS、毎日・・会社更生法の申請をします。身売りですね。受け皿を探します。
623名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 09:52:33 ID:JoVxV8FR0
すばらしい構想だ。
しかし日本は協力しないよ。
日本が協力するのは一番最後。
世界から置いてけぼりになったとき。

環境問題もそうだ。
624名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 09:52:42 ID:rGpXTW+E0
>>3
戦時中のドイツの支那支援を知ってたら、そんな言葉はでねーよ。
イタリア以上の外道だぞ。
625名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 09:56:27 ID:PiGg9LuX0
歴史は繰り返すなぁwwww

英国が加わってくれればありがたいんだけど
626名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 09:57:22 ID:QpHz6Qla0
人種的に格上の国からチョイとお世辞貰うとホルホルしやがってwww
ドイツ人が本気で黄色い猿を相手にするわけないだろwww
627名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 09:58:12 ID:hIk2j9/uO
>>626
ホルホルって何?
628名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 09:58:42 ID:fXm8MHA+0
理事長 世界経済共同体党党首 又吉イエス
629名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 09:59:48 ID:NAwY1q000
>>626
心底上下貴賎が染み付いているんだな。
630名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 10:00:06 ID:V94CrwROO
>>1
日本はEUと連携しよう!
特アは御断り、大人の付き合いの出来るEU歓迎!
631名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 10:00:59 ID:s4xk5QNg0
mixiに出てたプレステ撤退記事のスレを探してるのですが・・・・・
632名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 10:03:48 ID:O4mlPXRI0
>>629
異民族との友好はありえん
633名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 10:04:46 ID:M5cElszJ0
大戦の負組みにやっと到来したチャンスだな。
アメリカが自国のことで手一杯の今がチャンスだ。

今の経済の混乱を収める方法そのものは、実はそんなに難しくはない。
ただ、そのスキームを描ける人がいるかどうかだ。

大戦後のアメリカとの経済戦争は厳しかったが、なんとか乗り切りつつある。
結局、アメリカは世界で大負けした。ファンドの狼藉を許し自滅しつつある。

まだまだ、大混乱は続くがそれでも一歩を踏み出さないとな。
ただし、今の日本のトップでは世界に通用しない。国内でも駄目だし。
634名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 10:05:42 ID:+BVMKvr/0
朝鮮が絡んでこない事をひたすら祈る
635名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 10:07:20 ID:m8obxXol0
やはり軍事力の裏付けがないとなぁ。
636名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 10:07:26 ID:M5cElszJ0
ただね、新しい秩序の世界が始まっても、
ユダヤは経済の豊かなところへ必ず寄生し狼藉を働く。
637名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 10:08:59 ID:qHBBo+Wi0
イタリアは?
638名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 10:09:32 ID:vp0mj/PGO
日本とドイツじゃ頭良すぎて根暗で潔癖症だから潤滑油になる国が必要。
639名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 10:12:05 ID:dE4sCJyR0
>>638
そこで頭悪くて明るくて適当なイタリアですよw
640名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 10:12:19 ID:t1Y9yZAyO
>>638
イタリア
641名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 10:12:35 ID:xtD+lcUt0
世界同時不況を引き起こした、アメリカやりたい放題の世界金融システムに
対抗していこうと言うのね。
642名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 10:13:22 ID:DGHpZ0lB0
イタ公は抜きでやろうぜ
643名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 10:13:46 ID:E5iIpUbp0
>>638
イタリアなんかどう?
644名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 10:15:01 ID:bMk8ym/l0
黄色猿なんて今時ネオナチの白人ぐらいしか言わんぞ、自分から言い出すてどうよ。
645名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 10:16:33 ID:GK23Y7S+0
俺にいい考えがある。お前は金を出してくれ
646名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 10:16:49 ID:wBw0ADXhO
>>617
ビスマルクとヒトラーに値するような政治家が出てくるのかね


とコピペにマジレス
647名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 10:17:10 ID:m8obxXol0
ジョン=日本
ポール=ドイツ
ジョージ=インド
林檎=イタリア
648名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 10:17:56 ID:hIk2j9/uO
>>644
日本さんは極度に自虐的だから
649名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 10:22:26 ID:sJjCK3hj0
おお、日独枢軸再結成か
こりゃ、いい
650名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 10:23:15 ID:ebuuNkn8O
ドイツは、日本が好きな言わなくてもわかるでしょってのを理解してくれる。
他の国は言わなかったら何考えてるかわからないになるけど。
651名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 10:25:06 ID:cVEDtCOX0
イタリアかわいそうです
652名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 10:25:38 ID:7kP3Ov4r0
               ,、、、、、、,,,,
              /.:.:.::::::::::::::.:.`丶、
             /:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:.`ヽ
            ///⌒ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',
           iiii!      ``ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;jj!  我が盟友、ニッポンよ
           iii!          `ヾjjjjj!
           jj!   、、、,,,  ,,,、、、、  jiii!   我らは世界に誇れる強き民族だ
           ハ  ´,rテ弐  rテェシ  Vハ  
            い     ´  i:.`  ´  i i  いつまでも戦勝国の下でいいのか
            ぃ    ,.  .l:::;、    ノ ノ  
            `1    jiiiiiiiii!   イ 「    もう戦勝国に虐げられる時代は終わった
              ',   -ゞ''''''‐-   j ト、  
              ト、   ´¨¨`  ノノ/.:.::.、  これから共に返り咲こうじゃないか
             ノl ヽ、 __ _,.イ.:.:.:.:.:.:.:.:ト、
          ,. ィ´.:.:.ハ ,,,.. -‐ '´/.:.:.:.:.:.:.:.:./.:.:.ヽ、
       ,. ィ´;;;;;;;.:.:.:// `ヽ    /.:.:.:.:.:.:.:.:./. :. :.: .: .:ヽ、
     / /.:.:.:l;;;;;;;;.:.:.::l/  ハ  /.:.:.:.:.:.:.:.:./ .:. :. :. : .: .: .
    /.:.:./.:.:.:.:l;;;;;;;.:.:.:.:l   ハ `y′..:.:.:.:.:.:./.: .: .: .: .: .: .: .: .: .
653名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 10:26:09 ID:m8obxXol0
世界三大ど根性民族が
ユダヤ人、ゲルマン人、大和人だそうです。なんとなくわかるw
654名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 10:29:04 ID:rGVcB6nxO
イタリア人は”義理と人情”で通じ合えるんじゃない。
ドイツと日本は水と油だよ。
655名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 10:32:34 ID:qHBBo+Wi0
>>654
ははあ、イタリアは水と油を繋ぐ乳化剤ですな
656名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 10:35:34 ID:4eBluUuV0
ドイツとスイスと日本だけでしか精密機械を生産しちゃいけない
って決めるといいよ。
657名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 10:36:08 ID:TFiGRyW60
面白そうだが民主政権でも実現or維持できるのか?w
658名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 10:37:47 ID:OdDvg7pj0
【キーワード抽出】
キーワード: イタリア
抽出レス数:71
659名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 10:42:04 ID:DGHpZ0lB0
335:名無しさん@九周年 :2009/01/12(月) 02:42:51 ID:9L29JuyF0 [sage]
ドイツ人のレーザー屋と仕事したとき飲みに行って互いに
「そうだよなー」って話になったこと:

・全く面白くもない冗談言って自分で笑う奴
・空気読めてない奴
・適当にサボってくれる奴
・そもそも仕事する気ない奴
・女好きを隠さない奴

などが職場に居てくれないと俺たちだけじゃ一年もたねーな。んだな。わははは。

ドイツと日本だけじゃ絶対息が詰まって自殺合戦になる。

337:名無しさん@九周年 :2009/01/12(月) 02:44:40 ID:QlmnFzN2O [sage]
>>355
それなんてイタリア

342:名無しさん@九周年 :2009/01/12(月) 02:46:06 ID:4F6m1msM0
>>335
なんかイタリア人・・・

343:名無しさん@九周年 :2009/01/12(月) 02:48:27 ID:jy6lrv/d0
>>335
イタ公は日独の緩衝材だったのか…

345:名無しさん@九周年 :2009/01/12(月) 02:50:26 ID:cElntyPbO
>>335
イタ公が同盟にいた理由が今やっと分かったよ
660名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 10:44:42 ID:A7sCaS0HO
今度はイタリア抜きで枢軸再結成おながいします

イタリアの代わりにイギリスとスペインあたりを加えよう
661名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 10:47:12 ID:o9OVBy80O
朝鮮がたかるのが目に見える
662名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 10:47:30 ID:hIk2j9/uO
>>658
1スレ目よりはマシだ
あれはひどかったなwww
なんか大和撫子日本と無駄にかっこいいドイツのカップルとかはじめた奴いたし…
キモイ流れだったなwww
663名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 11:01:37 ID:IYBXFag60
こんな提案が出てくるなんて、ドイツもよっぽどアンチ・グローバルスタンダードが台頭してんだろう。
同様に右傾化現象の日本とひっくるめて連合みたいなガス抜き組合作ろう。って話だろ。どうせユダヤが糸引いてんだよ。
くだらん。
664名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 11:01:51 ID:CmXUMJex0

外国人が日本に来て撮ったwktk動画集
http://jp.youtube.com/watch?v=fSAQ3r9-uQ8
665名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 11:07:36 ID:dDD+eBsr0
再び枢軸国で組もうぜ!

ドイツ・イタリア・日本・ハンガリー・ルーマニア・スロバキア・ブルガリア・クロアチア
タイ・フィンランド・モンゴル・台湾・フィリピン・インド・ベトナム・カンボジア・ラオス
666名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 11:20:33 ID:yK+lMhZV0
韓国が入ってない時点で話にならない 
667名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 11:24:24 ID:hIk2j9/uO
>>666
だwwwかwwwらwww
668名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 11:26:55 ID:dDD+eBsr0
>>666
韓国は中国領です。
オーストリアもドイツ領
669名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 11:30:16 ID:E9GBQqVL0
>666

いいレス番だな
670名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 11:33:16 ID:Lf+VfcZl0
又吉イエスかと思った
671名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 11:33:47 ID:ZCxqdlsR0
でも、中華人て ドイツ好きだよな。
留学生とか軒並みドイツ人を尊敬しているしな。
フランス人なんか柔道好きで日本好き。俺もパリジェンヌ大好きだから無問題。
672名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 11:35:21 ID:BUE709y20
<丶`∀´> ウリも共同提案に入るニダ!勿論理事国にもなるニダ。
673名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 11:37:07 ID:HJH/NCSP0
>>671
脳内かよ。
674名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 11:38:15 ID:E9GBQqVL0
日本の敗戦とドイツの敗戦はその後
状況があまりにも違いすぎる

新しい基準を作ってなんとか巻き返したいという
国民的復讐心は確実に存在するよ
こういうの好きだぜ
日本が少し異常なんだよ
675名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 11:40:04 ID:z5n5VHp80
イタリアは抜きで。
676名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 11:43:24 ID:E9GBQqVL0
株価暴落以前から
実際、イタリアはヨーロッパで一人負け状態で
めちゃくちゃ景気悪いから、最初から念頭に無いでしょう
文化や歴史・国家イメージは良い国なのに残念だなぁ
677名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 11:46:48 ID:axd7HmJK0
スレ読んでないが
「イタリア抜きでやろうぜ!」
が10回は出たとみた
678名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 11:48:36 ID:BZE2BO5i0
【レス抽出】
対象スレ:【国際】ドイツ政府、国連に安保理に並ぶ世界経済のルールを作る「世界経済理事会」を設置する構想→日本に共同提案を打診へ★3
キーワード:イタリア抜き


抽出レス数:14
679名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 11:48:41 ID:Wq9zFpcBO
日本よりも十年先を考えたら中国やブラジルが適任だろ。日本は駄目だ。
680名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 11:53:48 ID:o9OVBy80O
>>679
支那工作員 乙
681名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 11:55:09 ID:+QObu0/K0
日本には素晴しい話ですね 
ここは是非イタリアにも参加していただきましょう 
682名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 11:55:16 ID:WInzf33V0
国連外につくるべき
683名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 11:55:21 ID:xYD9cX9o0
BRICSなんて所詮煉瓦。崩れる運命。
684名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:02:13 ID:fejpDpII0
イタリアも入れろってネタがあるが、俺は北欧を推す。
ヤツラもゲルマン人だぞ。
685名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:09:00 ID:qrx8QiKk0
まじめなはなし北欧は無いだろ
国の規模が違いすぎる、ヘタリアと比べてすらなお

左巻き?
686名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:24:50 ID:JQ0kORS90
もしかして、この世界経済理事会発足によって
ラビ・バトラが提唱するプラウト経済に向かっていくのか?
日本がリーダーシップ取れたらいいねえ
「光は日本から」だしな
687名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:26:05 ID:qHBBo+Wi0
戦前の日本のもともとの計画通り、ロシアを入れると良いだろう
688名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:46:24 ID:4lLr9akF0
こんなのアメリカが許すわけない。
689名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:49:53 ID:AH6+Ejyy0
世界2位という立場は日本にとって実に都合が良い。
世界の負(妬み、嫉妬、憎悪など)の大半は、
ぜーんぶ1位のアメちゃんに向けられている。

現状で日本の足をひっぱるのは、特亜ぐらい。
ここは超大国のアメちゃんを、生かさず殺さずで
日本は美味しいところいただけば良い。
690名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:50:22 ID:hIk2j9/uO
>>688
まあね。
日本はほかからなんか言われてもアメリカさんをチラ見するからw
691名無しさん@6周年:2009/01/12(月) 12:54:50 ID:05TgtP7O0
怪訝な顔したら二度見w
692名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:57:41 ID:kq5DKkon0
後に勃発する第二次世界大戦の枢軸国である
693名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:58:46 ID:hIk2j9/uO
>>691
ちょwww確かにwww
694名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:02:50 ID:GhwA6pQ50
欧州はアメリカ世界の行き詰まりを感じているんだね。
これは危機感から来たものなんだろうね。
695名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:03:42 ID:bG1D62T7O
金融工学は市場経済の糖尿病だからな。

アメリカは反対したいなら、まともな代案を出してもらいたい。

696名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:11:05 ID:GK23Y7S+0
>>646
比肩する
匹敵する
伍する
697名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:12:28 ID:qHBBo+Wi0
アメリカが弱っている今がチャンスというわけだ
698名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:25:25 ID:iRWHvllX0
ここは日本単独で大東亜共栄圏を
699名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:27:11 ID:jb92aAOzO
これはやるしかないだろ
700名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:32:52 ID:5S0xac04O
これにイタリアが加わって足を引っ張りまた敗戦
701名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:45:03 ID:hIk2j9/uO
>>698
大陸とは繋がりたくないよ(´・∀・)
702名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:14:35 ID:zJWWTscVO
三頭政治というかもうひとつ中立な小さい国をいれたほうがいい
日本とドイツの意見が別れたときのために
703名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:38:43 ID:7xieqJOp0
いやぁ、アメリカもなかなかやるねぇ
日本を倒してアジアを発展できなくして
欧州を金融危機で潰して
世界の盟主の地位を不動のものにしたわけだ
日米で富の9割なら負けようがないしな
中国も真っ青だな
704名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:51:21 ID:MKGSnGuAO
ドイツはコンスタントにまともな考えを打ち出すよな。

賛同賛成。

705名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 15:22:07 ID:7xieqJOp0
しかもアメリカって建国してから200年も経ってないんだろ
たったそれだけで東側の国と西側の国の経済日本以外全部潰しちゃうんだもん
さすがユダヤ最強だね
富裕層のユダヤたちは新自由主義で富を独り占めしてるから関係ないしね
706名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 15:27:35 ID:b8r92QFg0
>>1
やだよ! 日本はもう金出さないよ!
707名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 15:37:06 ID:o8DqtVKk0
赤旗--独ブランデンブルク州地方選 左翼党
   25%得票 国政与党と肩並べる 他州の州都で党員市長も
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-10-01/2008100107_02_0.html
 同州の州都ポツダムの市議会では左翼党が得票率31%でSPDの27・1
%を上回りました。また、フランクフルト・アンデアオーデルでは左翼党が得
票率37・4%を獲得し、SPD(20・8%)とCDU(17・7%)に大
差をつけました。コトブスではSPDが28・6%と左翼党の26・9%を小
差で上回りました。

 ドイツでは連邦議会選挙を一年後に控え、国政でのCDUとSPDによる大
連立政権への批判が高まっています。ブランデンブルク州でも連立を組む両党
の選挙結果に注目が集まりました。CDUは大きく後退。SPDも微増はした
ものの、前々回の一九九八年に得た得票率38・9%からは大きく後退したま
まです。

 これに対し、左翼党は「貧困層から富裕層へお金を再分配するのでなく、富
裕層から貧困層へ再分配するよう政治の方向を変えよう」と訴え、都市部で票
を伸ばしました。
708名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 15:43:00 ID:BZZONvQu0
忘れちゃいけないのが日独伊の三国同盟の時、
半島は日本領として

「含まれていた」

と言う事。
今回は含まれていない。
709日独の世紀だお!:2009/01/12(月) 15:45:21 ID:o8DqtVKk0

    ∧_∧∧__∧      
 ._ ( ´∀`(・∀・ )__     日独の世紀だお!
 .|≡(   )(   )≡|     ふたりで世界の黄金分割だお
 `┳(__)(__)(__)(__)━┳                 
,..,..┴,...,...,...,....,....,.....,┴,,,,. ,..,..,,,,. ,.. 

【国際】ドイツ政府、国連に安保理に並ぶ世界経済のルールを作る「世界経済理事会」を設置する構想→日本に共同提案を打診へ★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231688335/ 

【国際】ドイツ政府、国連に安保理に並ぶ世界経済のルールを作る「世界経済理事会」設置する構想 → 日本に共同提案を打診へ★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231676153/

【国際】ドイツ政府、国連に安保理に並ぶ世界経済のルールを作る「世界経済理事会」設置する構想 → 日本に共同提案を打診へ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231657370/
710名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 15:48:20 ID:7xieqJOp0
>>709
ドイツは通貨が崩壊寸前のユーロだからもうダメだよ
なにが復讐の気概だよ
マルク捨てた辞典でオワットル

日本が東側統括
アメリカが西側統括のほうがよほど現実的
やらないけど
711名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 15:50:31 ID:a1EfELWP0
さすが麻生
712名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 15:56:07 ID:QNw77jEeO
ドイツ生まれの私としてはいいNEWSだな
もう一度ドイツ語を勉強しはじめるか

あ、今度はイタリア抜きでやろうぜ
713名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 16:01:58 ID:BZZONvQu0
誰かに聞いたのだが、
三国同盟って自然消滅しちゃってるけど、
正式に同盟解消してないから、
名目上はまだ三国同盟中らしいですぞ。
714名無しさん@九周年 :2009/01/12(月) 16:02:40 ID:QDGfGBGTO
みんなで国連脱退すれば良い
715名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 16:08:23 ID:vRmUpRud0

でも大戦においてドイツと一緒にして欲しくないってのもあるな〜

ドイツは国民がナチス党に投票して決めた民主主義で犯した政治犯罪のホロコースト
だからドイツはそれについては謝罪してるし、ローマ法王もユダヤに遺憾の意(微妙な謝罪表現)
を示した

日本はまずホロコーストはしてないし、万が一してても戦争犯罪だからな

むしろアメリカに人種差別的にホロコーストされた側
東京大空襲にしろ原爆にしろ

経済では有効でも世界の歴史的先入観で日本は損しないかな?

716名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 16:13:10 ID:OzOgYaaD0
やると戦争になる可能性があるからイタリーは無しで

717名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 16:14:00 ID:HD0ebANk0
いいじゃん。
他民族を豚としか認識しない汚いユダヤ人共を国際金融の場から締め出そう!
718名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 16:15:46 ID:KUrNebh30
今度はイタリア抜きなんだな。
さすがに歴史に学んだのだな。
719名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 16:18:09 ID:awKbqySF0
国連みたいな糞組織の中に作るんじゃダメだな
720名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 16:19:12 ID:JmxvbA2S0
>>717
国連仕切ってるのユダヤじゃん
721名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 16:24:12 ID:prdlIpPlO
敵国条項消してないよな
あれどうなんの?
722名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 16:24:16 ID:7xieqJOp0
そもそも国連なんてもうお笑い組織みたいなもうだけどな
常任理事国でまともに金出せる国あんのかよw
日本が9割くらい払って国連運営するハメになりそう
723きゃらめる(・д・) ◆aViOLiNPxc :2009/01/12(月) 16:27:46 ID:hBAuJb8x0
>>721
一応凍結されてて「旧敵国条項」になってる
ただ完全に削除されてない
724名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 16:38:20 ID:1GL5F7Io0
やっぱアメロ来るの??
725名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 16:44:55 ID:n4X6+XrrO
ドイチュラント ヤーパン
726名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:14:56 ID:o8DqtVKk0
◆サルバドル宣言◆(二〇〇八年十二月十六日)
中南米・カリブ海諸国首脳会議  米支配からの自立を宣言
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-01-09/2009010906_01_0.html

 ラテンアメリカ・カリブ海諸国の国家および政府の首脳は、この地域の団結
のために今回開かれた初の首脳会議の歴史的意義を自覚し、地域統合を深め、
諸国民の持続可能な発展を促進する集団行動の効果的な取り決めを確立する目的
をもって、二〇〇八年十二月十六日から十七日までブラジル・バイア州のサル
バドルに集まった。

---------------

◆米抜き初の首脳会議 中南米カリブ海33カ国
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-12-18/2008121807_01_0.html
727名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:36:41 ID:JY0kI/6V0
この件はインド・ロシアの立ち位置が最重要

日・米・独・露・インド・ブラジル vs 中・仏・アフリカ連合・豪 のような構図に持ち込めば右側勢力は軍事面で圧倒的に不利だから空中分解する

アラブ諸国がどっちにつくかわからんけど、イランが右についたら中東が泥沼になるかもな。その後第三次大戦も視野に入るのでは。

ロシアと中国は、所詮地続き隣国だから仲良くできんよ。政治体制も違うし仲良い素振りはパフォーマンス
728キムチくさい:2009/01/12(月) 17:56:03 ID:LirSZ+lqO
イタリア抜きは最低限の必要十分じょうけん。
729名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:56:54 ID:4+CJZKxU0
バーボンじゃないのか!
これは実現できれば面白そうだな
730名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:57:29 ID:QPTJsJA40
アメリカ ロシア 中国抜きでお願いします
731名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:20:44 ID:Mt+FDL6Y0
G7,G20の国連版みたいになるんかね(´・ω・`)
732名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:28:10 ID:zRTfSj+A0
世界からの好感度国1・2の日独だけど、強い指導力とかはあんまり無いのよねん。
ただ、新自由主義に世界中が辟易してるから、米英以外の良心的国家からは支持されるかも。
733名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:29:22 ID:tgApsmQq0
提案したの俺らだから、日本は金払え。
734名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:53:01 ID:prdlIpPlO
日独伊三国同盟といえば
F1最強タッグ

フェラーリ(伊)
ブリヂストン(日)
ミハエル・シューマッハ(独)

735名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:21:03 ID:hIk2j9/uO
ドイツとなかよくできますように…
日本の政治家がしっかりしますように…
736名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:22:51 ID:6+TPSg/rO
イタリア抜きで!是非!
737名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:24:35 ID:DhApy+qN0
  


    乞食に手を貸すのはまっぴらです!!


738名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:30:54 ID:GK51Qmc4O
これは金を出せと暗に
739名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:31:57 ID:4WUJgvvi0
日本やドイツが言い出したって誰も真に受けないさ
740名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:33:03 ID:INx0xmm7O
イタリア、アメリカ、イギリス、中国、ロシア、韓国抜きで。
741名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:33:14 ID:dJ9AkBrT0
>>688
そもそも世界が今こんなになったのアメリカのせいじゃねーか
742名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:34:04 ID:QC5AxngrO
世界経済なんちゃらってどっかで聞いたような…?
共同体だっけ?
743名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:34:59 ID:GhwA6pQ50
ユダヤ金融アポーン作戦
744名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:38:30 ID:fejpDpII0
とりあえず産業構造のしっかりした国と連携しっかり取るのは正解。
745名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:42:31 ID:6Xc4zyzc0
おまいらそんなにイタリアが嫌いなんか^^;
まるで鮨のわさびみたいに抜きで抜きでって

じゃわさび抜きで
746名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:52:45 ID:Sm+1GigR0
機軸通貨のドルがアレだから、どうするという相談?
747名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 21:15:41 ID:nWiS7F/l0
ブロック経済による列強分断化で
第3次世界大戦を起こそうという目論見ですな。
勝ち残った国によって最終的な世界統一政府樹立と。
748名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 21:18:49 ID:7xieqJOp0
アメリカのおかげで日本1強時代が到来したから
別に崩壊寸前のドイツと組む必要無いな
日本だけで十分
749名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 21:38:29 ID:VQeV51sp0
中国朝鮮は論外
今度はイタリア抜きで
750名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 21:40:32 ID:iWfmIYIn0
>>745
イタリア好きだけど、初期にあいつがいたら必ず負けるじゃんw
しかも敗色濃厚になってきたらいつのまにか消えてるしw
ドイツはその他と比べれば信頼度抜群ではあるが、敗戦国同士で肩組むのは縁起悪すぎる
751名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 21:43:48 ID:JQ0kORS90
これ実現したら楽しみだな
752名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:10:02 ID:LX9fY4bDO
世界経済理事会の設立とかシミュゲーの勝利条件にありそう
753名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:20:45 ID:yAL7haHx0
ドイツ=マイスター
日本=職人

頭が堅いと言われながら、質の高い物を造る所等
日本とドイツは合うと思う。
754名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:47:06 ID:wbEY/MM90
ドイツ張り切ってんなあ。
今後EUをシめるのはイギリスでもフランスでもなく
経済危機下でも経済が比較的堅調なドイツの可能性が一番高いからな。
EU内の主導権争いに勝つため、常任理事入りを目指す意味でも
日本プリーズ、ってとこかな。

755名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:47:47 ID:Fb35kR770
まずは上海機構の方が先だろ?
756名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:55:27 ID:aUa5LOEJO
>>750
それでも憎めないのがイタリアクォリティw
フィアットで働いているパウロ、元気にしてるかな。
757名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:00:28 ID:iyCIB5GI0
組織名の通称はマジェスティック12
でお願いします
758名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:08:18 ID:mypIQJ7lO
えーと、今回イタリアは抜きだよね?

経済理か、ドイツも面白いこと考えるよね
759名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:23:04 ID:WR6lpXyp0
アメリカと中国はすぐにズルをする、ロシアはすぐに約束を破るから、この3国は追放すべき。
760名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:05:09 ID:ldWsihvOO
日本はドイツと共に世界経済理事会設置のために全力を尽くすべきだ。
761名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:10:39 ID:RRFDo1icO
ドイツ「俺と一緒になれば世界の半分をくれてやる」
日本「ドイツさん…」
762名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:12:14 ID:b+Vw8q600
ユダヤの影響を排除できるか疑問
763名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:12:33 ID:DotQjnG30
日独2国同盟でおk。ほかの国は足手まといじゃい!
764名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:14:53 ID:0D7tINEyO
日本
ドイツ
シンガポール

これでおk
765名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:16:25 ID:KniUvdZA0
>>761

日本
「エッ・・・
 そ、その同盟相手とは?」

ドイツ
「私だよ。
 それとも、ドイツは超一流の国家ではないかな?」

日本
「ド・・・ドイツさん!」
766名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:18:46 ID:s6uik1Ss0
>>715

釣り乙。

其の程度の工作で
日独の仲を引き裂くのは不可能
767名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:23:38 ID:RRFDo1icO
>>765
日本「でも…しかし…」チラッ
+++
アメリカ「おい!何を勝手なことをしてるんだ!」
中国「中国も入れるある」
韓国「韓国が入れないのは差別にだ!!」
イタリア「お、いいじゃん。俺も一緒にするね!」
+++
日本「ああ…」
768名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:24:40 ID:0D7tINEyO
日本
ドイツ
デンマーク
ノルウェー
スイス
シンガポール

出来たらカナダorアルゼンチンや中東の小国(バーレーン、UAE)も入れたい
769名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:30:26 ID:r9Ix78dG0
>>764
シンガポールはマレー系のみに絞らないといかんが、
それじゃシンガポール入れる意味がない
ユダヤと客家は危険この上ない
770名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:33:12 ID:nZyqvnIHO
イタリアを外すんかい!
771名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:34:15 ID:/ms/fed70
【パウエル】1月21日から22日にかけての危機@オカルト板
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1231636670/

キャスター
「オバマ大統領から"私は何からはじめたらよいか?"
とアドバイスを求められたらどのように答えますか?」

パウエル
「まずアメリカ国民と世界に向けて直接語りかけ、新しいイメージのアメリカとアメリカの
役割をアピールするようにアドバイスするでしょう。
これから多くの問題が起こります。
1月21日から22日にかけて、いまはまだわれわれにも分からない危機がやってきます。
次期大統領は彼のパーソナリティーとホワイトハウスの力を総動員し、
アメリカは一致団結して前進し、かならずこの経済問題を解決して
国際的責任を果たすことをアメリカ国民と世界に宣言しなければなりません。
そして、国民と国際社会のアメリカに対する信頼を回復しなければならないのです。」
772名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:36:30 ID:nZyqvnIHO
>>750

捲土重来って言葉がある
773名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:42:49 ID:LJMCscJ50
>>768
カナダは既にシナの手に落ちてるがなw
774名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:49:37 ID:EfNos5mf0
>>3
イタリア OUT
ロシア  IN
775名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:50:25 ID:s6uik1Ss0
>>768
枢軸国が多いな
776名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:53:44 ID:0D7tINEyO
WEITO(世界経済工業条約機構)

日本…省略
ドイツ…EU最大の工業国、自動車工業ではいいライバル
デンマーク…農業の効率性はピカイチ
ノルウェー…北海油田でドイツ・デンマークをアシスト
スイス…クリーンなイメージ、日本のセレブ御用達の銀行
オランダ…皇室が仲良しだったハズ

要検討
マレーシア、シンガポール、ブラジル、アルゼンチン、バーレーン、UAE
777名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:55:22 ID:s6uik1Ss0
>>776

オランダは反日的だよ。

皇室同士は外交上の付き合いだけ。

国民はDQN
778名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:56:02 ID:0D7tINEyO
すまんw受験生が地理の暗記のノリでやってしまった
が我ながら中々イイと思うw
779名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:56:59 ID:s3v1rLh40
シンガポールを候補に挙げてる人結構居るが
シンガポールの経済界は凄い勢いで華僑の巣だぞ
780名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:00:13 ID:RRFDo1icO
ロシアはダメ、ゼッタイの域だと思う
利害が一致するかなぁーまあ資源は欲しいです
781名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:00:19 ID:CankNfdO0
残念、日本はもうアホだ
782名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:04:24 ID:0D7tINEyO
>>776
自己レス
工業なので
outデンマーク
inマレーシア
783名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:05:08 ID:r9Ix78dG0
>>779
知らんのだろうよ
どんだけ客家の力が大きいか
784名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:10:00 ID:XCPmg6BxO
>>777
戦後初めて天皇皇后両陛下が訪問された際に、抗議デモが起きた国だよね?
785名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:12:48 ID:3kivRrCZO
これ、いつものパターンだろ。
最初、参加国・賛成国が少ない→日本は知らないとか初めてだからとか言って消極的
そのうち集まりだす→俺もやるよと日本も参加
金を出す人→俺が出す、俺も出す、日本が出す→どうぞどうぞ
786名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:13:38 ID:P8dGk6QT0
>>776
スイスのどこがクリーンなんだ?w
787名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:14:59 ID:rUIkOTrw0
>>777
従軍売春婦問題だけじゃないほとんど。

ww2の前はお互い良い貿易相手だったはず
友好記念のメダルとかも造られてるし。

それに日本人がオランダ行って嫌な思いする事はほとんど無いだろうし。
788名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:17:53 ID:vhufpbakO
安保理なみの組織で世界経済のルール作りってピンとこないなぁ

WTOなんかと何が違うんだ?
協調介入とか話し合うの?
789名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:20:03 ID:OaXnKMYM0
ほ〜日独か〜 面白そうだな。

んでも日英同盟は上手くいってただろう、満州まではほぼ黙認だったし。
ま、英米派閥争いに唆され英利権に手出して終了だったが。

欧と接近したくば不可分な英米の派閥争いを煽れるかどうかなんだろうな、きっと。
790名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:20:32 ID:r9Ix78dG0
>>788
ヒント:できればアメリカ抜きでやりたい
791名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:27:02 ID:0D7tINEyO
>>776
自己レス
オランダ…ユーロポート
792名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:27:13 ID:ifT6LWi10
EUと特ア以外のアジアで新秩序だな。ブラジル、アルゼンチンもいれて。
793名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:27:29 ID:vhufpbakO
>>790
よく分かんないヒントだな
アメリカ抜きで世界経済のルール作りなんてムリだろ
アメリカが抜けたらローカルルールだな
794名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:37:17 ID:S2BN7BabO
ドイツ「日本はいただいたぜ」
日本「ドイツ様…(*´д`*)ハアハア」
アメリカ「ちょっと待て俺の嫁だ」
韓国「ニダ」
795名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:49:11 ID:R4sApHy/0
また、世界の財布になるのかな。
国連予算、思いやり予算で先進国を含めた世界の財布になってるのが、
住環境、通勤環境、労働環境などが先進国で類を見ない馬鹿げた生活レベルの
国民だなんて、笑っちゃう話だなw

日本人は真性奴隷だな。
796名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:00:36 ID:LJMCscJ50
>>795
ドイツはどっちかって言うと技術提携とかをもっと国レベルで推進して
地道に国力を上げていきたいんだと思う。
そこで一番の信頼感を発揮しているのが日本ってだけ。
ドイツに日本が裏切るって考えは無いと思う。
懸念してるのはむしろアメリカや特亜の動き。
そっちをドイツが何とか封じてくれるなら可能な話だけどな。
それにはフランスとイギリスが必要になって来る…
って感じでいつの間にかEU各国が
「俺も俺も」状態になるのは明らかw
797名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:23:11 ID:Px5mJZuj0
昔熱烈に愛し合ってた相手(ドイツ)と
戦争で無理やり引き裂かれアメ公の妾にされた日本が
アメ公と中国との浮気に耐えられなくなって
本当に愛してた元カレからの誘いに乗ってしまう
そしてやけぼっくいに火がついた二人は…
しかし寄りを戻すには旦那(米)とストーカー(中韓)がウザかった
メロドラ要約するとこうかな?
あ、イタリア人は歌でも歌ってるといいよ


実際アメリカにはドイツからの移民が結構いて
上下院議員の中にもドイツ系がいるんだけど
ユダヤが権力中枢にいる限り、
しかもオバマ政権ではユダヤ系が強くなる可能性が強い
自分達にお鉢が廻ってくる事はないと判断したんじゃない
ドイツ自国もそうだけど、アメリカでのドイツ系権力闘争の意味もあるだろ
798名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:29:27 ID:bkVgG7z60
>>793
むしろアメリカ主体のグローバル化を懸念してるから国際組織作ろうって言ってるんじゃないかな
それなら国連加盟国全部巻き込んでしまった方がEU加盟国にとっては(元植民地もある事だし)EU諸国に有利に事が運ぶ…
なんて所なんじゃ無いだろうか?
799名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:31:42 ID:bvHppt0+O
ドイツを陥れる真の差別主義者達
http://d.hatena.ne.jp/mensch/20070324/p1

ドイツにおける和太鼓人気
http://d.hatena.ne.jp/mensch/20070606/p1

日本人とドイツ人の共通性
http://d.hatena.ne.jp/mensch/20070619/p1

日独米中の国民性
http://d.hatena.ne.jp/mensch/20070705/p1

ドイツ人の集団主義“Ordnung(秩序)”
http://d.hatena.ne.jp/mensch/20070712/p1

ドイツの日本風スナック菓子
http://d.hatena.ne.jp/mensch/20070719/p1

自己主張におけるドイツ人と日本人
http://d.hatena.ne.jp/mensch/20070727/p1

封建制度(Feudalismus)と集団主義
http://d.hatena.ne.jp/mensch/20071022/p1

同義と秩序を重んじるドイツ人と日本人
http://d.hatena.ne.jp/mensch/20080121/p2
800名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:34:28 ID:6cccEmnR0
日本とドイツの製造業が手を組んで過当競争をなくせば
労働コスト削減合戦もなくなって、労働者への待遇もよくなるしな。
そうなれば国民の消費活動も上向いて景気もよくなる。
奴隷労働者を使って「世界の工場」をやってる中国は涙目になりそうだけど。
801名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:43:05 ID:nyxJKTHV0
ドイツは、日本がバブル崩壊後の混乱から自力で立ち直ったことを評価しているんだろうな。
アメリカをある意味切って、経済的に日本と組みたいといってくれてるように受け取れる。
802名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:43:14 ID:paK6Wy890
イタリアがへたれすぎて憎めないとか言うやつはにわか
803名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:45:23 ID:p0kcMHbE0
ドイツは結構好きだよ
日本人に優しいし、ヒトラーも面白いし、ドイツ語も比較的覚えやすいし
804名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 04:01:06 ID:LYGNjZj30
旧友からの誘いでも立場違えば断るしかないな
日本がユーロ圏に混ぜてくれるってならともかくw
805名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 04:02:42 ID:Px5mJZuj0
>>800
同意
ドイツの技術力は今でも健在だし
アメリカ主体の金融が崩壊した後、
日独が生き残れる可能性は大きいよ

散々ガイシュツだと思うけど
日本とドイツの国民性ってよく似てるんだよね
高い技術力と仕事に対しては勤勉で真面目なところとか
何度かドイツに行ってるが、あそこの親日はいつも驚く
つたない英語でも合わせて話してくれるし
他のアジア人にたいしてとは全く違うんだよなー
ブスいとこが「小さくて可愛い」「綺麗な黒髪だ」つって
引くくらい日本人の女はもてるぞ
この際日独国際交流の一環として日本人の女と
金髪美女を大量に交換したらどうだ、ハニトラとして

それに比べてフランス人は冷てーぞー

独のあの異様な親日は
自分の起こした戦争に最後まで戦ってくれた日本人を
尊敬してるからだってさ
806名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 06:41:23 ID:YjhXOx3B0
>>592
>日独米英
最強タッグじゃねぇかw
807名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 07:10:31 ID:RRFDo1icO
>>805
ドイツ女はゴツい…
808名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:26:56 ID:32psmu6Vi
ドイツの1政治家の構想に一喜一憂する2chネラー
809名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:57:57 ID:DotQjnG30
EUの雄である白人国家に同盟持ちかけられるだけでもたいしたもの。
810名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:32:28 ID:MGVZNjkt0
>>594
イヤぁやめてー
811名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:40:17 ID:b/qJ1eoc0
>>808
裏を返せばそれだけアメや国連、お隣の国々に辟易してたということだ
812名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:35:58 ID:35xmAukfO
世界の国々の関係が転換する歴史的な時期に差し掛かってるんだな

日本こんどはウマくやってくれよ
813名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:37:37 ID:bcYjmHUt0
ドイツGJ日本のれ!!!

特アが阻止に動くの必死ww
814名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:40:55 ID:RRFDo1icO
>>812
今に生まれて本当によかったと思うよ
だが日本頑張れ。超がんばれ。
麻生でもなんでもいいからしっかりしろよ…!
815名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:45:46 ID:LJMCscJ50
>>809
ドイツから見てもマトモな国が日本しかいねえ!っていう…
816名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:53:09 ID:MGVZNjkt0
でもさぁ、逆の立場で考えたら、
政治がグダグダになってしまってる国とあんまり組みたいと思わないと思うから
とりあえずそれをなんとかしないと。
817エヌマタ:2009/01/13(火) 12:03:50 ID:4womUczI0
常任理自国みたいに5カ国にするなら、意表をついて
日本 ドイツ ジンバブエ アイスランド ソマリア ってやってみたらどうよ?
818名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:04:02 ID:DotQjnG30
>>814
麻生さんニコニコの年始の挨拶で意味深なことを言ってる。

140年前明治の先人たちは戊辰戦争の中で新年を迎えたが、欧米列強に比肩するまで
になった。60年前昭和の先人は敗戦・占領下で新年を迎えたが、世界第二位の経済大国
を作り上げた。平成の日本人も明るい未来を作ろうって内容だ。

しかも彼は大久保利通・吉田茂といった正に140年前と60年前に日本の国体を転換した
先人のDNAを受け継いでるんだぜ?小沢なんて雑魚お呼びじゃないよ。
819名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:08:36 ID:sGpgRM0tO
ユーロはフランスが引っ掻き回してるから、ドイツも嫌気さしてるよ。
820名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:09:54 ID:FsCTizbLO
半島抜きで頼む
821名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:12:02 ID:LJMCscJ50
>>817
ジンバブエもアイスランドもソマリアもいらんがなw
822名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:15:58 ID:sGpgRM0tO
新国連の創設かな?
基地害国家に拒否権持たしてる組織は解体するしかないし。
823名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:16:36 ID:lWHwOXDvO
まあ実際に五箇国体制にするなら
日独印米英って感じかな
なんか最強の布陣だ…
824名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:19:37 ID:D6IdaaP9O
イタリアは?
825名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:20:37 ID:DotQjnG30
日本・ドイツ・・・先進工業国
サウジ・エジプト・ブラジル・・・資源大国
インド・・・最大の民主国家

これにロシアと言う軍事大国かつ有望な資源国が加われば資源+工業+軍事で最強の
国際機関ができる。ロシアが無理なら日本が核武装・軍隊を持ち武器輸出解禁すればいい

ユダヤ金融に真っ向勝負できる。
826名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:22:33 ID:mk2IyI9GO
これからのビジョンを造るという所はさすがドイツだなーと思う。
ドイツが発明してうんたらかんたらで日本が小型化するっての思い出したよ
827名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:23:10 ID:2DXm79sWO
世界13位の経済大国(笑)がしゃしゃり出てくる予感
828名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:25:43 ID:sGpgRM0tO
今の国連は、世界大統領のおかげで法則発動で解散決定だから。
829名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:26:10 ID:fH2adVj4O
イタリアいれようぜ
830名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:26:33 ID:ktxdLl/Q0
ハゼットスタビレニペックス大好き!
831名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:29:02 ID:cHAQXCAk0
世界の大工場であり、
アメリカに代わる消費大国の可能性を秘めている中華と
優秀な頭脳労働力を保有しているコリアと共和国を除外することは考えられない
832名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:31:29 ID:POCs/4EU0
日独二国同盟でどうぞよろしく
イタリアはいらない
833名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:37:05 ID:DotQjnG30
>>831
中華は不安定要素高すぎ。コリアは生産調整国家としての役割以上ではない。
しかも決定的なのは日本の敵性国家だと言うこと。
834日独の世紀:2009/01/13(火) 12:37:27 ID:UHey8kFt0

    ∧_∧∧__∧      
 ._ ( ´∀`(・∀・ )__     日独の世紀だお!
 .|≡(   )(   )≡|     ふたりで世界の黄金分割だお
 `┳(__)(__)(__)(__)━┳                 
,..,..┴,...,...,...,....,....,.....,┴,,,,. ,..,..,,,,. ,.. 

【国際】ドイツ政府、国連に安保理に並ぶ世界経済のルールを作る「世界経済理事会」を設置する構想→日本に共同提案を打診へ★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231688335/ 
835名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:41:05 ID:9q8cegHY0
日独だけで動いた瞬間に米中仏韓が一斉非難するだろなw
836名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:43:10 ID:RRFDo1icO
だから何故コリアを入れようと必死な奴がいるんだwww/(^o^)\www
837名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:56:34 ID:rFKum2FK0
みんなドイツが好きなんだな。いや、俺もだけど。
838名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:58:40 ID:o4Us5stqO
釜本が攻めて別件バウアーが守る的なアレか!
839名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:00:14 ID:9XoVhaPUO
是非おねがいします。
840名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:01:58 ID:asmKkMMa0
アメリカの傀儡政権でしかない今の日本政府じゃ無理でしょ
841名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:12:58 ID:qeV9Rd/q0
俺、昔ある国に留学してたんだが、部屋が二人で一部屋だったんだが、ルームメイトが
ドイツ人だった。
当時もよくドイツ人から「今度はイタリヤ抜きでやろう」って言われるとかよく聞いてはいたが
都市伝説みたいなもんだと思ってた。
・・・が、そのルームメイトと部屋の中でビール飲んで盛り上がってたら、こう言われた。
「イタリア抜きで俺たちだけなら次の戦争は勝てるぜ。そうだろ?」ってw
俺も酔ってて思わず「俺たちだけならなw」答えて二人でバカ受けしたことあったなぁ。
842名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:20:26 ID:Ce2cEkDY0
>>841
>俺たちだけなら

こっちも半島には声かけないんだから日本もへんなやつ連れてくるなよってことか。
843名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:25:44 ID:DotQjnG30
日独ともに似たもの同士だからな。一番親近感湧く白人は、今も昔もゲルマンだけだな。

>>840
最近ネット動画で色んな政治家の考えを聞くうちに、意外としっかり仕事してるんだって
思えてきた。民意の後押しがあれば一歩踏み出す政治家もでてくると思う。
844名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:28:49 ID:vrjwcP3qO
>>841
仕事中だがニヤリとしてしまったぜ!
845名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:32:08 ID:vQeemR0i0
てか第3次が怖くないの?
安保理の国を敵に廻して
なんで日独なら勝てると思えるのか不思議
846名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:37:44 ID:DotQjnG30
新しい勢力を作れればそれだけ抑止になる。
どの道このままだと規定路線ですよ?>三次大戦
847名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:40:10 ID:cYlumgWS0
明後日あたり韓国が割って入ってくる
848因幡の白兔 ◆3.61668012 :2009/01/13(火) 13:47:11 ID:Jbw4em9R0
〔小泉風に声に出して読みたい2chコピペ〕

ある船に火災が発生した。船長は、乗客をスムーズに海へ飛び込ませるために、
イギリス人には 「紳士はこういうときに飛び込むものです」
ドイツ人には 「規則では海に飛び込むことになっています」
イタリア人には 「さっき美女が飛び込みました」
アメリカ人には 「海に飛び込んだらヒーローになれますよ」
ロシア人には 「ウオッカのビンが流されてしまいました、今追えば間に合います」
フランス人には 「海に飛び込まないで下さい」
そして日本人には 「みんなもう飛び込みましたよ」と伝えた。
849名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:19:34 ID:WjXDzgXR0
ま、良いんじゃないか。詳しい話を聞いてからだが。
850名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:22:47 ID:8HbWmt55O
流石ドイツお目が高い。
話位は聴いてやるよ。
851名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:30:36 ID:wxE/NMu+O
ドイツと日本何て国連でも立場弱いのにフランスやイギリスに笑われるぜw
852名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:33:15 ID:fsn2xt7q0
おだてりゃ すぐカネを出す アホウ太郎
853名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:52:24 ID:RRFDo1icO
>>851
ありえない経済システム作り出したくせに…
854名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:56:54 ID:DotQjnG30
>>851
あの・・・国連に資金提供してる2・3番目の国ってどこか知ってる?
855名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:11:07 ID:wxE/NMu+O
お前らネトウヨが2ちゃんでアツく語ったところで何も変わらねーよw

戦争とか韓国とか訳の分からん事言って、実際戦争になったらネトウヨ達は日本の為に戦地に行ける覚悟があるのかよw

せいぜいPCで二次元の画像集めて喜んでるぐらいだろw
856名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:11:09 ID:b/qJ1eoc0
>>851
じゃあ国連から抜けてもいいじゃんよ
立場弱いんだったら影響ないんだろ?
857名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:13:13 ID:60e8byI50
>>855
なんでこのキモヲタは突然ファビョってんの?
858名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:14:59 ID:b/qJ1eoc0
>>857
自己紹介じゃね?
859名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:18:06 ID:iOgXWgOW0
ついに世界経済共同体の出番が
860名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:19:20 ID:QJeVHesV0
>>857
これコピペじゃね?
861名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:20:04 ID:mcz9zc91O
>>855
田代砲くらいなら打てるお
862名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:25:18 ID:SH2vpZt60
ドイツが協力を求めてくると、
こう、なんつうか、大戦前夜って感じがしていいよね。

863名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:32:23 ID:eshox6NgO
また資金提供の依頼か?
日本はもうお金はないよっ!
864名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:24:20 ID:RRFDo1icO
>>863
他国よりはあるんだよ…どのみち日本はお財布\(^o^)/
865名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:10:00 ID:JhMLmpqo0
これだからドイツは好きなんだよな〜。
866名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:13:40 ID:7lwNvMNs0
英はもう助からん
今後世界史の表舞台に立つことは二度と無い、それくらいの大ダメージw
おつかれさん

アメは瀕死ながらやはり大きい国、巨大な軍事力、軍需産業、存在感はそれなりに維持できる
10年間他の国々が富を謳歌しているのをひたすら耐えた、博打ギライの堅実な鵜匠、日本
ヨーロッパ最強国にして2度の世界大戦で2度共負けた、涙目ドイツ、ただし工業力は何とか健在
碌な産業もないEU議長国フランス、絶賛崩壊中の東欧新興国、ヘタリア、スペインと共に去りぬ
大多数の農民と都市部の守銭奴、国家崩壊の危機でそれどころでない、一党独裁の前近代社会中国
石油、ガスでガッポガッポ儲け、つかの間の発展、組織をつくれば必ず極悪、殺戮王おそロシア
カレーのくに、インド

米、日、独、印、ロ
が生き残る、他はその衛星国としてしか生きていけない...
867名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:36:36 ID:lWHwOXDvO
ただ、日露同盟はありえないんだよな…
アメリカはオバマの間はあちこちプレッシャーをかけつつ
どこにも肩入れせずに内政重視の予感
インドは親日だから大丈夫
そしてここまでの利害関係からすると
英とは無関係ではいられないだろう
ここは一つ仲人的ポジションについててもらいたい

最終的に日独印英を中心にした勢力を作って
次の米大統領選を待つ感じじゃないかな
868名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:39:24 ID:N2xkpDRM0
TRADITIONAL ECONOMICS
You have two cows. You sell one and buy a bull. Your herd multiplies and the economy grows. You retire on the income.

INDIAN ECONOMICS
You have two cows. You worship them.

PAKISTAN ECONOMICS
You don't have any cows. You claim that the Indian cows belong to you.
You ask the US for financial aid, China for military aid, British for technology, French for submarines, Switzerland for loans, Russia for drugs and Japan for equipment.
You buy the cows with all this and claim exploitation by the world.

AMERICAN ECONOMICS
You have two cows. You sell one and force the other to produce the milk of four cows.
You profess surprise when the cow drops dead. You put the blame on some nation with cows and naturally that nation will be a danger to mankind.
You wage a war to save the world and grab the cows.

BRITISH ECONOMICS
You have two cows. They are both mad cows.

FRENCH ECONOMICS
You have two cows. You go on strike because you want three cows.

GERMAN ECONOMICS
You have two cows. You re-engineer them so that they live for 100 years, eat once a month and milk themselves.
869名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:43:18 ID:N2xkpDRM0
JAPANESE ECONOMICS
You have two cows. You redesign them so that they are one-tenth the size of an ordinary cow and produce twenty times the milk.
You then create cute cartoon cow images called Cowkemon and market them worldwide.

ITALIAN ECONOMICS
You have two cows. You don't know where they are. You break for lunch.

SWISS ECONOMICS
You have 5000 cows, none of which belong to you. You charge others for storing them.

RUSSIAN ECONOMICS
You have two cows. You count them and learn you have five cows. You count them again and learn you have 42 cows.
You count them again and learn you have 17 cows. You give up counting and open another bottle of vodka.

CHINESE ECONOMICS
You have two cows. You have 300 people milking them.
You claim full employment, high bovine productivity and arrest anyone reporting the actual numbers.

BANGLADESH ECONOMICS
You have two cows. You don't know economy.
You choose one of them as the Prime Minister of the country and the other as the Leader of the Opposition
870名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:48:13 ID:u41UUT410
オフコース
勿論イタリア抜きでな
871名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:53:30 ID:tb7T8lG40
メルケル首相の年頭の演説見てたら経済政策に物凄いやる気示してたもんな。
でも政局gdgdの日本にこれに応じる余裕あるんだろうか。
872名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:56:47 ID:/RCuZWx90
民主党が政権とる前に、話をある程度つけとかないと、これは話が進まないぞ
国連至上主義に、特ア依りの姿勢をつらぬく小沢が、この構想を承諾するはずがない
「やるなら中国入りで」
873名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:06:20 ID:+VoqO7lU0
長年アメリカのATMをやってきて最近はシナのATMもやっているのに、お次はドイツのもやらされるの?
874名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:31:08 ID:7TaKmPVf0
国連が経済政策にまで口出すってことだろ。
冗談じゃないね。
ドイツや日本は利用されてるだけだ。
京都議定書とかと同じ。
自分で自分の首を締めることになり兼ねない。

世界大統領、金融危機でも温暖化対策に取り組めニダ!(グリーンニューディル)
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idUSTRE4B519W20081211

世界大統領、中国の貢献を評価(気象変動問題)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081215-00000006-rcdc-cn
875名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:39:34 ID:+VoqO7lU0
【ゲンダイ】今や「ハケンの敵」として名指しされる御手洗氏の便所は約90坪 案の定大糞邸だと日刊ゲンダイ★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231825061/
876名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:32:26 ID:gJ7M09ol0
これはぜひ実現して貰いたい。
国連は常任理事国のためだけに存在してるし、
そのくせ、当の常任理事国たちは揃って経済死にかけ
一番まともな、日本ドイツはおそらく未来永劫常任理事国入りすることはないだろうし
今後激変するだろう世界経済のなかで、経済大国の日本ドイツ主導で新しい組織づくりを行って欲しい
877名無しさん@八周年:2009/01/13(火) 19:57:08 ID:4cgGvOq/0
今の政治家に決断できるのかね。
将来的に見て日本にとって面白い話だけど

今の議員程度じゃ足の引っ張り合いしか起きなそう。

日本の今後の取りようなのに何故か
周辺国がどうとかどうでもいい第三国持ち出して
うだうだと下らないこと言って潰しそう。
878名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:07:43 ID:7lwNvMNs0
>>877
何も率先してバリバリ動く必要は無いよ
そんなもんは猿コジだけで充分

まったりまったりでいい
しかし決断は的確に、かつ密やかに

アメに
「私達は、コレで、最後の勝者になりました」
と中指を立ててやればよいw
879名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:23:16 ID:LJMCscJ50
>>873
話だけでも聞くべきだろjk
880名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:30:35 ID:BX5N9EAaO
がんばって生き抜こうなおまいら
子孫が評価してくれるはずさ
881名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:34:10 ID:61FnUdHh0



         もまいら・・G8を忘れてませんか?


882おっさん:2009/01/13(火) 20:49:53 ID:nGajt4/i0
経済同盟か…
加盟の基準をうんと厳しくした方が良いな。
「武力で他国を恫喝する国は、不適合」(米、中、露、北、韓 など)
883名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:52:45 ID:QzLVd6vr0
日本のマスゴミ 特に朝日・毎日・TBSは日本の理事会入りを全力で妨害するに違いない
884名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:05:41 ID:RiCKtNnB0
「侮辱だ」韓国ネット、戦争アニメ「ヘタリア」放映中止求める

ケーブルテレビの子供向け専門チャンネル、キッズステーション(東京都千代田区)で
1月25日から放映開始予定のアニメ「ヘタリア」に対し、韓国のインターネット愛好家らが
放映中止を求めるなど反発が広がっている。
 物語の一部に「韓国人を侮辱する内容」が含まれているためという。
 「ヘタリア」は、第2次大戦を舞台に日本やドイツ、イタリア、米英仏露など20か国以上の国を
擬人化したキャラクターが登場するコミックが原作。タイトルは、駄目な存在を意味する「ヘタレ」と
イタリアの国名を組み合わせたとされる。
 50万部以上を売り上げているという。韓国メディアによると、コミックの中で韓国に設定されたキャラクターが登場。
この人物は米国、日本に依存しながら、中国を「兄貴」と呼び、文物は何でも韓国起源だと主張する者として描かれている。
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/world/20090113-567-OYT1T00441.html
885名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:17:38 ID:LSpuMZsc0
個人的には独英日の関係が至上最強だと思う。何となくだけど。
886名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:21:48 ID:BX5N9EAaO
151
非難じゃないよ。そこまで嫌いな人もいないし
ネタだからお笑いなだけ
血液型でいうとB型みたいなかんじで
いってる側に悪意はない
887名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:26:54 ID:KePIeXL50
ドイツの言うことはいつも正しい。ドイツに逆らうべきではない
888名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:30:41 ID:NdERwRP6O
イタリアなしなら、喜んで!
889名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:44:09 ID:EfbjKaNNO
世界はドイツ中心に回ればいいのにw
890名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:45:54 ID:xu37pQaV0

09年01月10ぶったま青山さん 1/5〜5/5
http://jp.youtube.com/watch?v=PJKQYJM7ACY
http://jp.youtube.com/watch?v=X09n37RqpaE
http://jp.youtube.com/watch?v=XZPmXix-yPI
http://jp.youtube.com/watch?v=pUf-I1Imdho
http://jp.youtube.com/watch?v=A3P2Vg3G6pM

テーマ: 瓦解の兆しが見える自民党,民主党内部の不調和
     円高を日本のChanceに,アメリカの雇用安定と戦争
891名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:46:25 ID:11MqcpPnO
>>885
イギリスみたいな二枚三枚舌の国と組みたくない
892名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:49:40 ID:ZqMGkMv/O
ドイツだけは俺が認める唯一の国だ
893名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:52:43 ID:7lwNvMNs0
おお我がゲルマンの民よ
いまこそ魅せよ
ラストバタリオン、真のハーケンクロイツの日だ
...

orz
894名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:54:41 ID:4KwIQ34Q0
ドイツ語ってどこで習えるん?駅前とかにあんのかな?
895名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:58:52 ID:haPod3vu0
G20ってどこ?
896名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:23:41 ID:RRFDo1icO
>>891
そのくせご飯は美味しくないときました
しかもイギリスはオワタのでは
897名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:53:19 ID:kh9UsSTj0
>>894
ラジオ講座があるじゃんか。
898名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:25:34 ID:RRFDo1icO
やっぱ白人はいやだ…
ヒトラーも日本がイギリスを破った時、黄色い猿め!みたいなことをね。やっぱ白人は怖い
899名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:27:33 ID:LJMCscJ50
>>896
イギリスの回転寿司チェーンが世界展開で儲けまくってんぞ…
900名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:06:07 ID:B3y6BtJp0
朝日・毎日が反対したら乗れ!


予想記事
「だが少し待って欲しい。イタリアの名前こそ無いものの
あの時と同じ道を歩むことにはなりはしないか?」
901名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:09:17 ID:6NUf/boH0
G8の代わりを国連内で作ろうとしているのかな
いらない国が多くはいりそうだからな
902名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:09:40 ID:10ITnavZ0
イギリスは女が魅力無いから、あんなにゲイが多い。まさに、大ゲイ帝国。
しかも、移民で国内滅茶苦茶、天気も最悪、治安、景気も最低。
だけど、ダブルトークイギリスも日本に対して昔と違って来てる。
903冷やしあめ ◆Rme56xU3RE :2009/01/14(水) 00:14:32 ID:8W53uNvS0
>>888
日本は第二次世界大戦の賠償をイタリアにも払ってるからなw
904名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:18:51 ID:ROTmWOlE0
敵国に兵器のライセンス料を戦中から戦後までに完済するほどお金には律儀>日本
どこかの半島とえらい違い
905名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:28:06 ID:SPgLLr3p0
むしろイスラエル抜きでやろうぜって事か?
906名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:31:34 ID:ROTmWOlE0
なんていうか、ユダヤから主導権奪おうぜ!ってかんじ?
907名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:34:11 ID:LsP3PDU/0
いつまでもネラーは世界大戦にひったってんじゃねーよ
向うじゃ(独)じゃ、とっくにケロッと三国同盟忘れてるわ
908715:2009/01/14(水) 00:39:51 ID:dN345BRU0
>>766

こういうバカがいるから日本の未来真っ暗だお・・・
909名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:43:17 ID:LeboKbATO
>>908
流石に釣りだろwww
910名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:47:41 ID:WXq4YuJB0
>>907
バカチョンがw

むこーは日本以上に大戦引きずってるわwww
ドイツW杯でも、英と独のサポーターが乱闘寸前までいったの知らんのかバカチョン
911名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:50:22 ID:VK+r3+YC0
世界経済理事会か。
日本に似たような名前のがあるからその組織を流用したらどうかな。
たしか世界経済共同体党とかなんとかいった。
912名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:51:54 ID:qRHVwHTtO
ブックオフにて。
俺『へ〜ヒットラーの書いた戦争と平和が500円か…まあ観てみようかな。ヒットラーといえば、わが闘争だけど、まあいいか…』

レジにて…

店員『ありがとうございました。お売り戴けるほんなどごさいましたら、ぜひお持ちください。』

俺『はいはい。』


三時間後

俺『へ〜日本の事も書いてある。ベトナム戦争?すげー予言してたのかよ!さすがだな〜。わが国の技術は世界一!そりゃ頭以外機械で作れるわ。ん?コンピューターウィルス?それはちょっと…えっバブル経済?


アルビン・トフラーの戦争と平和?

誰だそれ!!
913名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:57:29 ID:GmY9J1wq0
>>905>>906
こらこら、差別はいかんぞ…。
しかし考えてもみろ、世界の経済問題なんて世界がお互いに協力し合えば
ほとんどの問題は解決できるんだ。
世界が経済的に一つになればいいのだ。
914名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:00:30 ID:WXq4YuJB0
>>913

寝言は寝てから言おーなw
915名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:00:46 ID:xmxGLwj50
差別がいかんのは当然ではあるが、
大過の原因である事は間違いない
916名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:02:23 ID:qRHVwHTtO
>>914
寝ながら言ったんだよ!
917名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:04:11 ID:6skNWrLU0
正社員への過剰な保護を緩める政策的な取り組みが必要

日本の正社員は過保護?・OECDが労働市場分析

 経済協力開発機構(OECD)は4日、加盟先進国の労働市場に関する分析をまとめた。
日本は正社員へ手厚い雇用保護をしている半面、パートなど非正社員の処遇改善が遅
れていると指摘。正社員への過剰な保護を緩める政策的な取り組みが進んでいないと
批判した上で、正社員・非正社員の待遇格差を縮めて、より効率的な労働市場を目指
すべきだとした。
今回の分析は加盟各国に構造改革を促す報告書「成長に向けて(2008年版)」に盛り込んだ。

 OECDは現行の雇用法制や過去の判例などを集めて、各国の労働者がどれだけ解雇され
にくく守られているかを示す「雇用保護指数」を算出。指数は0から6までで、値が大きいほど
保護の度合いが強い。(パリ=野見山祐史)(07:01)

労働者保護の強さ(OECD推計、2006年)

       正社員 非正社員
日本     2.4     1.3
米国     0.2     0.3
EU      2.3     1.9
OECD平均 2.1     1.9

http://labor.tank.jp/r_toukei/img/11-1.gif
労働者保護の強さの正社員−非正社員が1.1とずば抜けて
大きいのが問題だよな。他の先進国に近づけるなら差は0.4
以内にしなければ駄目だ。和を同じにして(企業の損を0にして)、
差を0.4とするなら、正社員は2.05、非正社員は1.65
ぐらいにすべき。これしか解決の方法はない。ワーキングシェアとかは
本当の解決にならない。

918名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:04:44 ID:GmY9J1wq0
>>913のつづき

エネルギー問題?食料問題?環境汚染?環境破壊が原因の難病?
なーに、そんなもの全て科学力で解決できる。
ユダヤ教やらキリスト教やらイスラム教やら、
終末思想の極端な宗教原理主義が世界に与えてくれたものは
破滅しかけの世界だけだった。
宗教の全部が全部悪いというわけではないが、
それらは科学的に効果を分析されるべきものだ。
人々が求めなければならないのは人類の平和と幸せだろう。
919名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:25:12 ID:6skNWrLU0
12月18日20時59分配信 時事通信


【パリ18日時事】経済協力開発機構(OECD)は18日、日本で24歳
までの若い世代の長期(一年以上の)失業率がOECD加盟30カ国
平均を上回り、学生を除く若年層のほぼ3人に1人が派遣やパート
タイムといった「非正規雇用」の状態にあるとの報告書を公表し、
日本政府に雇用状況の改善を呼び掛けた。
報告書によると、2007年の日本における15〜24歳の長期失業率は
21.3%と、OECD平均の19.6%を上回った。5年前に比べやや改善
したものの、依然として10年前の18.2%を上回っており、「若者は
定職確保が困難になっていると感じている」と分析している。
 報告は、日本の派遣労働について「低い収入、低い社会保障水準で
技能・キャリア開発の可能性もほとんどない」と厳しく指摘し、「若者
を助けるために、日本にはもっとできることがあるのではないか」と強調
している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081218-00000221-jij-int
920名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:27:33 ID:3C3jdIoX0
今度はイタリア抜きでやろうぜ
921名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:37:06 ID:xmxGLwj50
>>918
┬まで読んだ
922名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:43:52 ID:WXq4YuJB0
>>918
今迄、ネットで見た中で、最もバカな意見の一つwww
923名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:57:32 ID:dN345BRU0
>>909
釣り?どれが?
924名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 02:04:10 ID:JTcuNTP00
イタリア人っておまえらが思っているより骨があるみたいだぜ



ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5618918
925名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 02:09:59 ID:wCUMo+w80
アメリカと中国抜きでドイツフランスとロシアと後オーストラリアとカナダ


926名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 02:16:09 ID:GmY9J1wq0
>>922
知恵遅れの人からバカって言われてもな。
世界政府はいずれ誰かが作るはずだよ。
2010~2020年代にはガン・エイズ・アトピー等ほとんどの病気を治癒できるようになる。
熟年者を10歳~20歳くらい若返らせる技術も普及する。
インターネットも今よりもっと普及し続ける。
2030年代、アフリカやアジアの砂漠地帯が緑化される。
荒れ地が大農地となり、アフリカは安定して発展できる。
食料貯蔵技術も格段に進歩して、人口問題や食料問題解決の兆しとなる。
(これには日本の科学技術も貢献するのでは。)
2040年代、エネルギー問題が地中開発によって解決の兆しとなる。
火山や地震のエネルギーを電力に変換することによって、
地震災害のリスクも回避することができる。
2050年代、台風や雷のエネルギーからも電力を得る技術が発達する。
また、その頃には電力の貯蔵技術も格段に進歩している。
同じ頃、核兵器・毒ガス・細菌兵器などを無害化できるようになる。
そういう予測がある。
927名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 02:22:27 ID:ex2Un9FV0
そろそろオカ板に戻ったほうが良いと思われ
928名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 02:32:30 ID:NbRQAOgs0
>>927
シーッ、バカは相手にしちゃ駄目www
929名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 02:36:23 ID:tlz0XggNO
半島
930名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 02:42:15 ID:nVcXKcMJO
ハンガリー、ルーマニア、フィンランドもよろしく
931名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 03:03:29 ID:xE/mI5sx0
2月にヨーロッパ発リーマンショック相当の破綻があるのはホント?
932名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 03:05:28 ID:8RI7+36YO
>>931
無いわけがない
ヨーロッパ損切りしてない金融機関めちゃめちゃあるもん
933名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 03:17:02 ID:pjiQdu0IO
今更そんなの作っても中国は必ず入れなきゃいけない。遅すぎるんだよ。
934名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 03:20:11 ID:tM7/sNlW0
>>576
いくら商品設計がすばらしくても売れなきゃ意味ないからじゃないの。どんな糞商品でも売れれば勝ちの
世の中ですから。
935名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 03:28:33 ID:6ySYBv4T0
くい
936名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 03:44:24 ID:hN7kLOg70
シェーバーと車はやっぱりドイツ
937名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 04:12:17 ID:xmxGLwj50
いや、シェーバーはブラウンよりフィリップスだ
車はもちろんドイツだ
938名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 04:27:57 ID:sxYy5upVO
ドイツよ、よろしくな!(≧∇≦)
939名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:31:03 ID:GmY9J1wq0
新しい銀行法を作ればいい。
シャイロックのような私人は地上に存在しなくてもいい。
この世に高利貸業は一切不要だ。
新しく何かを製造して販売したり試したりするのに永遠の負債を背負う必要はないのだから。
利潤を求めて市場を操作するようなギャンブル行為・投機は厳罰に処するという世界共通の法律を作ればいい。
人の生死が政府の帳簿に記載されるように、
お金も公共的で無料の記載物でなくてはならない。
940名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:18:02 ID:GmY9J1wq0
世界崩壊の直接の原因は三つある。
それは以下のようなもの。

1)通貨の不適応性。
2)大量生産による社会の混乱。
3)世界的に流行しつつある疫病。

世界が銀行法を改正して不変的な性質のお金を流通させることができれば、
人々は今のような永遠の負債を課せられることもないし、
通貨供給量も世界政府が上手く調節することが可能なのではないか。
それによって経済が安定することによって、強烈な流行病についても
充分な対策をとることが可能になってくるのではないだろうか。
941名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:24:46 ID:fruTpZ000
ちょっと前にフィンランド人と仕事した時にシモ・ヘイヘを知っているぜ!
って言ったら知らない。って言われた。WW2で有名な人なんですよね?って聞いたら
マンネルヘイムの次にラウリ・トルニって人が有名です。と言われて、
その人は知らない。って言ったらがっかりしてた。ウィキにも記事が無いyo!

次いでに日本と同じくWW2の敗戦国なんだよ。って言われて、
「えっ・・ああ、そうか」って顔をうっかりしたらまたがっかりしていた。
「つ・・次はイタリア抜きでやろうぜ!」って言ったら
「イタリアは仲間だったとすら思っていない・・!」とちょっと怒らせた。

ドイツビールおいしいですよね。と言ったらフィンランドのビールの味は日本の味に似ている。
と言ってちょっと和んだ。フィンランド人難しい。ついでに言えば東郷平八郎を知らなかった。ショックだった。
942名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:26:01 ID:/RHFTh9Y0
要は日本へのたかりだよな。
口は出すけど金は・・・
という連中がうようよ。
943名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:28:03 ID:fZsJXtt0O
イタリア「ぼ、ぼ、ぼくは?」
944名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:37:54 ID:xmxGLwj50
>>944
シェフ募集中
但し、絶対に厨房から出てくるな
945名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:39:08 ID:ROTmWOlE0
おまえら、もうちょっと自国に自信持てないのか?
ドイツと新しい時代を作りたいならやるしかない。どの道戦争には巻き込まれるんだから。
946名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:41:51 ID:XaG+TJLmO
>>941
コピペ?おもしろい!
947名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:52:08 ID:AmntUD4v0
たぶん、経済社会理事会の改編あたりを持ち出して衝突するな

ドイツは国際再生可能エネルギー機関(IRENA)作りも主導してて
日本にも「参加してよ(資金拠出してよ)」って誘ってきてたんだけど、
日本は米国が今のところ参加しない方針(オバマ政権の方針は不明)だから
「既存の国際エネルギー機関(IEA)でも取り組んでるのでこの新機関は重複する、集約すべき」って
理由で断ってるんだよね
948名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:10:49 ID:fruTpZ000
>>946
コピペじゃないよ。〜ネン、って本当に名前の最後にネンがついている人が言っていたこと。
wikiでシモ・ヘイヘを見せたら(仕事中)、
シモ・ヘァウヘァて発音になります。と言われた。でもやっぱり知らない、と言われた。

でも日本がロシアに勝ったことは知っているし、
WW2でロシアに領土を奪われたことも知っているから一緒に頑張って行こう!と言われた。
あと、1980年代のフィンランドのスローガンは"フィンランドは北の日本”でした。と言われた。
訳わからん。
949名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:12:55 ID:f/GBoYclO
次にやるときはイタリア抜きで!
だな
950名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:16:04 ID:2E0yz8KF0
国連では常任理事にはなれないし、さらに世界貿易機構からも低くみられているし
ここまで国連やアメリカに馬鹿にされているのだから
そろそろ見切りをつけるのはよいだろ
日本も参加して、国連や貿易機構とは別枠での経済対策も面白いだろうな
951名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:19:50 ID:ROTmWOlE0
国連の分担負担金
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/jp_un/yosan.html

日独で国連内に新たな理事会作れ。常任理事は日独だけでおk。
952名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:21:30 ID:ujqZy+JB0
逆に金融危機のネタになりそうな提案な気がする。
経済のルールって言っても基本的には自国の法律で対処できるだろ。
寧ろキムチ世界大統領みたいにグリーンニューディールとか言って、
思いつきで他人の経済に口を挿めないようにして欲しいね。
953名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:23:41 ID:vAx0RWtP0
結局、日独連立になるんだよな。
954名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:27:58 ID:EOTWXT7M0
ま、対極的に考えると、アメリカを敵に引き込んだ大日本帝国が
枢軸にとって一番の癌だったわけだが・・・。
技術的にはイタリアと同等かそれ以下だしなぁ。
955名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:35:16 ID:SEpQvccsO
実に面白い、問題点も山積みだが。
何より素晴らしいのはもはや規定路線である第三次世界大戦の、規模や時期をコントロール出来る可能性が生まれることだ。
まあ、コントロールどころか人類滅亡の引き金になる可能性もあるけど…
956名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:38:35 ID:GmY9J1wq0
>>952
ちなみにアメリカのオバマ次期大統領も世界政府の必要性は知ってるはず。
ファイナンシャル・タイムズでも世界政府の可能性は語られている。
ttp://www.ft.com/cms/s/0/05c36962-c594-11dd-b516-000077b07658.html
957名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:44:05 ID:LFwD9i7u0
これ作ったところでWTOとの関係はどうなってるの?
どっちが上に来るん?
958名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:44:18 ID:ShqkFkzH0
スイスよりは、ノルウェーかスウェーデンあたりを誘うべき

あと、カナダ、オーストラリア、サウジアラビアも入れちゃえ

アメリカ抜きで十分やっていけんじゃね?
959名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:46:36 ID:6skNWrLU0
【新卒採用中止企業リスト】

【メーカー】ビクター、ケンウッド、フリースケール
【マスコミ】ニッポン放送、文化放送
【人材】インテリジェンス、JAC、スタッフサービス、アデコ、キャリアデザインセンター
【鉄道】相鉄
【小売】丸広百貨店、イオン北海道、クロノス
【スポーツ】セイコースポーツライフ
【通販】イマージュ
【建設】穴吹工務店
【不動産】サンクスホーム
【広告】ジェイアール西日本コミュニケーションズ
【商社】新光商事
【公務員】大阪府

本格的な新卒採用見送りは3月末に一斉に発表されるよ
960名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:48:39 ID:ROTmWOlE0
フリーメーソン・イルミナティの陰謀論かい?クリントンは現ロックフェラー当主の実の甥っ子
だとか(これは本当だろうが)、アメロとか、フリーセックスと未成年管理洗脳社会とか、日油同祖論とか。
中には本当も混ぜてある。

大事なのは科学的思考と人間集団の行動原理としての歴史を判断基準にすることだ。
961名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:55:42 ID:ROTmWOlE0
>>960>>926

アメリカ・中国を抜きに安保理並みの機関が作れたら、日本の政治的プレゼンスは飛躍する。
必然日本国民にも覚悟を要求する。即ち核武装と軍隊保持(有事はもちろん強制徴兵)。
ま、第二次大戦前の国際連盟時代に戻るってことになるね。
962名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:58:54 ID:0qDf+ynh0
国連の議決で郵貯のカネを自由に使えるようにすべき。
963名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:59:29 ID:GmY9J1wq0
>>960
陰謀論とかではないよ。
環境問題などでの世界各国の連携ぶりを見てみればいい。
環境が破壊され気候などが変化し、突然変異によって未知の病気が流行してしまう危険性があるし、
現にエイズやら新型インフルエンザやらが出てきている。
そういったものは世界がお互いに協力して対策しないといけないもの。
金融危機についてもそうだ。国際的に協力しあわないと対応していけないだろう。
全ては論理的に当然な流れなんだよ。
964名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 08:10:00 ID:ROTmWOlE0
>>963
世界がまるで申し合わせたかのように>>926のようになると、のたまう人を一般に陰謀論者と言う。
国際情勢板にいけば楽しめると思うよ。そもそも根拠がないのに論理的思考と錯覚してるだけ。

状況証拠すらないんだから>未来のこと
まあ、世界中にいるけどな、そういう安直な奴は。

金融・環境・パンデミックは国際的に取り組まないと対処できない。今の国連に期待できない。
だから日独でってこと。
965名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 08:15:57 ID:xmxGLwj50
>>948
>でも日本がロシアに勝ったことは知っているし、
>WW2でロシアに領土を奪われたことも知っているから一緒に頑張って行こう!と言われた。
フィンランドはげっぷが出るほどロシアに喧嘩売られまくってたから、
当時日露戦争の事はアジアの人達と同じ位喜んでくれてたそうだよ

>あと、1980年代のフィンランドのスローガンは"フィンランドは北の日本”でした。と言われた。
確か80年代に日芬直行便が就航したのと、日本の経済成長を見習って工業大国になろうとしてた筈
それと1917独立なんだけど、1919頃にはもう日本と国交樹立してた事もあって結構な親日国という理由もあるかも

て事で折角の親日国という事もあるので、是非とも仲良く仕事なさってくだしあ
966名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 08:21:03 ID:ujqZy+JB0
ハリウッド映画みたいに世界各国が一丸となって危機に対処とか言うとカッコいいけど、
現実は映画のようには行かないような気がする。
現実はもっとカオスなんだ。
カオスに対処しようなんてのが土台無理な話であって人間は神にはなれない。
寧ろテロとか環境とか目に見えない敵を作って世界を支配しようとしてるように見える。
一種のファシズムだな。
そうなると却って世界は暗く混乱した社会になる可能性もあると思う。
967名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 08:32:25 ID:ROTmWOlE0
>>841とか>>941の話聞くと、傷跡は敗戦各国に依然深く残ってるんだね。
特に割り食ってる日本ドイツが一番鬱憤がたまってるんだよなぁ。当然の成り行きかもね。

>>966
今みたいに経済的なグローバル化が進むと、ブロック→ファシズム→戦争って流れには
成りにくい。お互い金玉握り合ってるからねw 結果アジア中心の多極化の時代になる。

国連機関が機能すればより保険が利く>第3次大戦回避

ただ戦争が起こらないと困る国が大赤字だからねぇ。
968名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 08:32:49 ID:QUxZUCAui
>>881
ああ、あの単なる記念撮影会になってしまった会議か。いらないよあれ。
969名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 08:33:48 ID:8ATcUTFpO
スオミ・マジャールは日本人侮蔑テレビ番組の一件以来印象が悪いのでイヤです。
970名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 08:40:24 ID:284U549q0
次はイタリヤ抜きでやるとはこの事だったのか
971名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 08:41:17 ID:K+Vp5Qhp0
イタリアだけは入れるなよ!
972名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 08:49:23 ID:ROTmWOlE0
ここ数日、急にイタリアブームが到来したみたいだなw>アニメヘタリア
973名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 08:51:04 ID:QL/MTmXe0
ヒトラーの頃から日本特別視されてたよな
堕ちるのが怖い
974名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 08:52:45 ID:ROTmWOlE0
堕ちてもなぜかすぐに世界トップクラスに返り咲く日本萌え
975名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 08:54:57 ID:nvahqzy4O
ドイツにパイプ持つ政治家っているの?
976名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 08:56:01 ID:ROTmWOlE0
安倍元首相
977名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 08:56:40 ID:xmxGLwj50
むしろドイツからパイプ持って政治家調教しに来てほしい
978名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 09:01:47 ID:SPUJ9s1U0
>>967
ブロックは分からんが、保護主義にならないかな
ロシアは自国の自動車産業を保護するために関税をかけ始めたし
(ロシアはまだWTO未加盟だったっけ?)
米帝もビック3救済のために、目のたんこぶであるトヨタなどの締め出しに走るかもしれない
979名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 09:03:50 ID:7pQhUZwDO
>>977
節子、それバイブや。
980名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 09:09:01 ID:ROTmWOlE0
>>978
なるだろうね、間違いなく>保護主義
オバマが21日にオバマドクトリンを出す。その内容しだいで世界が動き出す。

ただ勘違いしてはいけないのは、トヨタを筆頭とする日本車勢が技術協力しないとアメリカ
のビッグ3も雇用も支えられないと言うこと。

また強い日本の円は基軸通貨になる可能性がある。日本経済は心配しなくておk。
981名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 09:15:16 ID:FcFrCTZz0
今度はヘタリアは外してくあさい><
982名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 09:15:32 ID:BQxKDykc0
イベリア、イタリア、朝鮮各半島抜きで。
983名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 09:21:13 ID:2NTdgnXk0
>>967
戦争が起こらないと困る国が大赤字なら
そこをみんなで支えないと、それこそ戦争になるんじゃないかと
思っちゃうんだけど。
984名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 09:25:32 ID:ROTmWOlE0
>>983
アメロ構想による徳政令の可能性もある>オバマドクトリン
はっきり言うと今の状況カオス過ぎてわからん。ただアメリカの一極支配の時代はなくなった。
これだけはほとんどの識者が言っていることだよ。
後、支える支えないに関係なくアメリカの債務は返済不可能なレベルです。無理です。
985名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 09:26:45 ID:u5yZIC8Q0
>>225
洗練されたイメージだね、そのグループ。
アメや中や露みたいなデカいだけの泥臭い国家と違って
986名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 09:32:23 ID:GKXDAno9O
ヘタリア抜きで
日独印なんてどうか
987名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 09:35:24 ID:JjLTX+WrO
こんどはイタリア抜きでやろうぜ。
988名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 09:38:32 ID:RiV6J0LgO
アメリカは徳政令だすと日本も徳政令ださねば成らなくなる

世界は社会主義になるなら良い
989名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 09:45:13 ID:Oj9It2bBO
イタリアの人気に嫉妬w
990名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 09:48:54 ID:RiV6J0LgO
世界を同じ貨幣に統一したら良い
991名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 09:57:37 ID:ROTmWOlE0
>>990
ユーロですら破綻しつつある状況でのドイツの提案だよ。現実的でない。
世界政府=地球規模での共産主義。エリートと愚民が固定化された暗黒の世界。
エリートになる自信があれば明るい世界かな?w
992名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 10:27:34 ID:Gl1qldIwO
今度こそ半島抜きでやろうぜ!
993名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 10:42:10 ID:LeboKbATO
>>974
日本かわいいよ日本かw

つーかドイツからバイブ持って調教しにくるとかワロタwww
994名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 10:56:00 ID:qCDm+xbUO
ジャーマンと一緒ならどこまでもo(゚∇゚*o)(o*゚∇゚)o〜♪
995名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 10:59:45 ID:m9RwUHm1O
頼むからイタリアは外してくれ
996名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 11:00:01 ID:bMjYpT0mO
一人でやってろよレイシスト共
997名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 11:06:32 ID:S+Mjl04L0
世界恐慌・保護主義の台頭、ブロック経済化・・・歴史は繰り返す。
998名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 11:09:03 ID:l59jVWKT0
よーし!もう一回やるか?
髭のおじさん用意してくれ!
999名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 11:11:59 ID:GXpB3dGfO
1000名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 11:12:05 ID:nOfp2sTo0
1000なら韓国が邪魔してくる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。