【天下り斡旋】 内閣府の地下講堂で官僚OBの「天下り」あっせん会 職住求める「年越し派遣村」村民の苦闘最中に

このエントリーをはてなブックマークに追加
43名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 13:54:07 ID:isW0vQK40
派遣村にいた人のわずかな生活保護費を
とやかくいって叩く人って
官僚の天下りに使われている莫大な税金の事は
どう思ってるのかな?

44名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 14:03:50 ID:zDtgmZ+00
チンした水溶き小麦粉の生活から、白米が食える生活になるよ。

       ∬
  ∧∧  φ おでんぅまぃょぅ
  (=゚ω゚)ノ
〜(  x)
  ∪∪
なによりお米の食事ができるぃょぅ
生卵飲み放題、小松菜の味噌汁飲み放題、
納豆ご飯食べ放題、緑茶飲み放題だ。
子供のころ食べた永谷園のお茶漬けや桃屋の海苔の佃煮も食える。
(貧乏になると価格当たりが低カロリーの永谷園のお茶漬けや桃屋の海苔の佃煮が食えない。)
特売の肉を250gづつビニール袋で凍らせてカレーも食い放題。
食事や入浴回数を節約すれば、
新品の靴や洋服、ズボン、靴下、パンツも買える。

毎月12〜3万円程度(家賃含む)、医療費は無料別支給
土地家賃の高い東京でのハンディキャップ加算なし最高額モデル
月12〜3万円だと、土地家賃の高い東京で贅沢な暮らしはできません。
土地家賃の低い田舎では、保護費は土地家賃に合わせて低くなります。
詳しくはここ
http://freett.com/tamakma/seikatsuhogo/
45名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 14:39:32 ID:AEFP8iO10
政治家もマスコミも表面的な議論ばかり、本質の議論をしろ
増税する前にやることあるだろ
詐欺師政治屋、汚職公務員、うじ虫天下り、寄生虫経団連の
死刑制度だよ
早くしないと皆の大事な血税が食いつぶされるぞ
税金を食い物にする害虫を抹殺すると増税なんて必要ない
それどころか、本当に税金を必要としている
福祉、道路、年金、医療、教育に余った税金回せるくらいだよ
報道しないマスコミ、自浄できない政治家、公務員、警察も同罪 死刑な
そうだろ倫理観の無い、人間性の低い、勉強馬鹿のキャリア君たち
46名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 14:59:17 ID:q/R4EW1RO
>>43


質問してもシカトしてる。

47名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 15:02:37 ID:yq0ZKXSk0
変な質問だけど、天下りの何が悪いんですか?よくマスコミでも廃止すべきとか言うけど、
官僚って元は勤勉な頑張っていた人でしょ、頭がいいんだから働いてくれれば会社的にはとてもお得だと思うんだけど?
 迷惑だろうけど教えてください><
48名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 15:05:39 ID:RaBkAgj80
マスコミでもどこの大企業でも、歳食ってきたのを子会社に再就職、とか当たり前にやってるのにな
49名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 15:11:57 ID:fZneHw/v0
>>48 マスコミじゃないし、税金だし 
50名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 15:18:59 ID:Lc13I4LQ0
天下り先に補助金やって随意契約結んで、
それで金が足りなくなったと言って増税するのが自公政治
51名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 15:32:35 ID:lZRWKlT+0
>>24
国の金を使って得たものを私的に利用するなよ
52名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 15:54:17 ID:e3atmkXS0
天下りを政府の派遣にすればいい
年間契約費500万を上限にしてボーナスや退職金は当然無し
なんたって費用が税金で賄われるのだから
53名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 16:38:26 ID:HR2tFVZK0
>>47
釣りかもしれんが、レスつけておく。
天下りのせいで数十億、数百億、場合によっては数千億もの無意味で無駄な公共事業が
次から次へと行われている。それで、国の借金は700兆円以上になっちゃって、
その借金返すために様々な増税が我々を待ち受けてる。全国民一人当たり数百万円の借金だよ。

だから、官僚出身が少しくらい頭良かろうが勤勉であろうが全然関係ないわけよ。
まぁ、天下り先で世紀の大発明でもして、企業と国に莫大な利益貢献ができる程度の
人材なら話は別だがね・・・
54名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 18:17:10 ID:yq0ZKXSk0
>>53
 返答ありがとうございました。
公共事業で莫大の借金を抱えるになったとおっしゃりましたが、天下り先が官僚をやめさせることはできるのですか?
あと、この政策?は邪魔な官僚を追い出すという意味ではないのですよね?
55名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 21:06:11 ID:SCCfhVjb0
公務員の給料を欧米並にすれば天下っても批判は出てこないだろうに
56名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 21:11:33 ID:haY7unXv0
現役東大生の俺が派遣問題を家庭教師で分かり易く説明してやる!!

派遣もマスコミも客先ばかり叩いているのは明らかに異常だろ。


@ 母ちゃんが子どものために派遣業者を通じて家庭教師を雇った

A 不況の煽りで家計が苦しい

B やむなく家庭教師を解約した。

C 派遣業者からもクビを切られた家庭教師

D 家庭教師が母ちゃんに「俺を雇え」と家に押しかけに来る

E なぜか左翼団体の人たちが母ちゃんの家の前に街宣車で来る。 「あなたの蓄えた貯金(内部留保)で家庭教師を雇ってあげなさい」

F 今度は、「あなたが住む家や家電を売ればこの家庭教師を雇えるでしょ?」と大声で恫喝する。

G 「あなたの家で空いてる部屋を家庭教師に住まわせてあげなさい」と大声で恫喝する。

H 「母ちゃんは自分の子どもだけ保身してないで、家庭教師の生活の事も考えなさい」と近所にビラを配る。


 【なぜ?】派遣会社がマスコミから叩かれない理由
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1230302192/l50
57名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 21:19:15 ID:yq0ZKXSk0
>>56 すげwわかりやすいわ
58名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:23:19 ID:TJ2wxV9k0

http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=050200804&OBJCD=&GROUP=
「人事院規則8−12(職員の任免)」及び「人事院規則8−18(採用試験)」の改正案
(採用に関する部分)に対する意見募集について

官僚利権温存には断固反対する。この改正案は省利省略温存を意図したものだ。
キャリア官僚の天下りで税金がムダ使いされている原因の一つに中央省庁のキャリア官僚の
採用が「各省庁別の個別採用」であるという問題がある。
出口の「ムダな天下り」を止めさせるには、入り口を省庁別にするのではなく「オール日本
意識を持った官僚」にする必要があるが、国交省採用官僚はずっと国交省に忠誠を尽くすと
の意識が醸成され、国交省関連の団体に天下って一生安泰な生活を保証されるという現在の
採用制度では「省庁あって国家なし」「縦割り行政の弊害」という問題がある。
従い、公務員改革法案の初期コンセプトである内閣府人事局による一括採用にすべきである。
霞ヶ関官僚により、天下り利権体制確保の「各省庁別の個別採用」に変更された改正案には
賛成できない。【改正案にある「任命権者」とは各省庁の大臣・長官のことだが、実際には
各省庁の事務次官が決める。問題の本質がわからない様な書き方をするのが官僚文法だ。こ
れにより各省庁別個別採用の維持、即ち公務員改革法の骨抜きが強行されようとしている】
皆さん、パブコメ意見を出しましょう。
59名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 05:22:48 ID:5aQXdIWo0
60名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 05:30:13 ID:0zRsrzFH0
この制度のキモは「天下りさせてほしければ政府の言うことを聞け」なんだがなぁ

権力の源泉を官僚から政府が取り上げただけなのにこの騒ぎよう
61名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 08:21:44 ID:EzVGPGUt0
もう国民なんかどうでもいいとしか思えないな
62名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 08:58:10 ID:3R+oXS9v0
>>54
>天下り先が官僚をやめさせることはできるのですか?
そりゃできるけど、そんな事したら無駄な公共事業を発注してもらえなくなって、
その会社は潰れてしまうかもよ。だから、企業は天下りをクビにはしないし、
どっちかというと天下りに来て欲しい訳よ。天下りをドンドン引き受ける代わりに、
無駄な発注をドンドン貰う訳。そうすれば企業は儲かるでしょ。
だから、天下りが遊んでても、出社しなくても、企業はなんも文句は言わない。
企業にとって天下りは、いるだけでありがたい存在なんだよね。

>この政策?は邪魔な官僚を追い出すという意味ではないのですよね?
このシステムの意味???
もう大体理解したと思うけど、「官僚と企業が楽をして大儲けするシステム」。
とでも表現できるかな。で、そのツケは全て国の借金となって、我々国民に
圧し掛かってくるという、そういうシステムだよ。
だから、天下り官僚が邪魔だったかどうかはあまり関係ない話だと思うよ。
63ビーフ・・・・・φ ★:2009/01/12(月) 09:21:15 ID:???0
関連ニュース

【自民党】 渡辺喜美氏、離党を決意 「渡り」斡旋を容認した麻生政権に大きな痛手 若手議員数人が離党に踏み切るとの見方も
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231705703/
64名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 09:36:32 ID:5/2Ij+8i0
>>62
 企業にとっては得だけど、国民にとっては最悪という意味ですね、ありがとうございました
65名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:31:07 ID:IHCVxjAN0
なんだよそれ
66名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:48:54 ID:iGnnqcGp0
自公では無理
67名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 08:06:45 ID:geCj+w5D0
アゲロ
68名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 09:12:19 ID:V/ZlPehO0
>>11
派遣の無能DQNじゃ、役所の中に入れてもらえないが
昼寝しかしない天下りでも雇っていれば役所の課長・局長に
話を付けてくれるから数千万のコストは安いもの
69名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 09:15:39 ID:hA6I+SaaO
天誅まだー?
70名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 09:52:32 ID:0ZLdLce20
>>53
本当に国の借金どうしてくれる〜
って感じだよね
全く余裕無いのに
いまだに天下りって
何考えてるのか…
71名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 09:56:00 ID:RiV6J0LgO
官僚辞めたら死刑にしてしまえば良い
72名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 09:58:24 ID:dG1cQXQpO
なめられる側も情けない
行動しなけりゃそうなるわな
73名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 10:01:06 ID:IiMGgDPZ0

423 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/01/10(土) 15:47:07 ID:74Ec5L1t
【政治】 麻生首相、官僚OBが天下りを繰り返す「渡り」禁止の例外を容認 自民・石原幹事長代理は「事前に党に相談なかった」と遺憾表明
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231566692/


官僚に使いこなされる麻生
結局屋山さんが正しかったな

424 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/01/10(土) 16:13:55 ID:aFY5nB5D
>>423
そのネタはいわゆる「追求用」じゃなくて「嘘タイトルで印象操作用」だから扱いに
気を付けた方がええよ。

国会同意人事の天下り監視委員会ポストが委員長・委員含めて福田政権時代から
何度提案しても民主党に全部拒否されてるせいで、ほんの7か月ばかり空席でさ。
その間、監視する権限を持ってる人が誰もいなかったんで総理が臨時に権限代行しただけ。

内閣から独立した監視委員会の権限を代行してるだけだから、総理が勝手に監視の
方針を変更しちゃいけないって話でな。

天下り監視委員会が委員長からヒラ委員まで7か月空席のままなのは何故か、なんて
話になったらさて誰が困るのか。

去年の11月にも同意人事を提案して「監視と承認は私以外がやるべきですな」と言った
総理にダメージは全く来ない件だからそれw
74名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 10:02:36 ID:Ay8qTnr50
>>70
また家計と国の財政を同一視するゆとりですね(笑)
国の借金=国民の財産ですけど






ソースは2ちゃん(笑)
75名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 10:05:49 ID:OIqV5MsG0
>>70
本当にまずい借金は「安値世界一への朝鮮」でぐぐればすぐわかるが
外国に借りたもの。
76名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 10:07:12 ID:+r0TfERo0
官僚から権力を取り上げろとマスゴミが騒いでいるが、取り上げた権力を
誰が行使するかが問題だ。

いままでの例だと、官僚から取り上げた権限は、政府委員の形で政府に参画した
民間人(大手企業の社長など)が行使している。その結果、私企業にかなりの金額の
国家予算が間接的に流れている。

私利私欲を尽くす官僚はごく一部。むしろ民間人を入れた方が、問題だ。
弁護士を使って法律の抜け穴を探しぬき、法に触れない形で、国の資産を
食い物にしている。郵政民営化でも、郵便局の資産(土地など)がコネのある
民間企業だけに、かなりの格安で、流れた可能性がある。
77名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 10:07:41 ID:0ZLdLce20
>>74
借金が財産って???
負債でしょ

大丈夫…?
78名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 10:12:42 ID:OIqV5MsG0
>>77
あなたが国債は持ってれば資産だよね。その国債買ったの誰でしょう。
国単位で考えれば資産なんですわ。
79名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 10:13:09 ID:gAI6FcnVO
さすがに官僚と乞食を一色単にするのは無理があるだろ
80名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 10:15:22 ID:0ZLdLce20
>>78
日本人が国債買ってる
っていうんでしょ

でも、どちらにしろ
利子付けて返さなきゃいけない

国債買ってる日本人が
利子も元金も返さなくても良いですよぉ〜
なんて言うと思う??
81名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 10:16:21 ID:IkTIVrZZO
小泉さんがまた改革して呉れるさ…
良かったね完了さん達
82名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 10:18:00 ID:+r0TfERo0
無駄の責任を官僚に転嫁しているが、官僚に大きな予算の枠組みを作る権限はない。
予算の枠組み、官僚機構のトップにいる政治家(大臣)が握っている。大臣の決済なしには
何も動かない仕組みになっている。

アホウを見てみろ、ツルの一声で、2兆円の定額給付金の予算が出てきただろう。
総理”大臣”だと、こんな芸当もできるが、官僚では、こんな規模の予算を
決めることは出来ない。

マスコミの官僚批判は、政治家から目をそらすためと、官僚=悪代官と安易な
ステレオタイプの記事を書きやすいからという程度の低い話だ。
83名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 10:19:05 ID:N9da3SLUO
借金は財産だよ
遺産相続時に、借金あって、それを相続したくなかったら、相続放棄であるもの全部無かった事にしなくちゃいかんだろ?
84名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 10:19:12 ID:sMuq+qB40
元派遣にも斡旋してやれよ
85名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 10:19:34 ID:Ap8F1tTH0
派遣村にハローワークに出張してもらったのに、まだ不満だったの?
86名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 10:22:37 ID:0ZLdLce20
>>83
発行した国債も無かったことにするってか!

日本国債なら
デフォルト(債務不履行 )
される事はあるかもしれないが・・・
87名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 10:22:58 ID:OQcP3aIV0
なんで一揆おこさないの?
88名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 11:37:07 ID:6nbjql8e0
>>85
税金泥棒もハローワークに並べ!!
天下りに使う税金が有るのなら一人でも多くのホームレスを救え!

89名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 11:52:54 ID:OIqV5MsG0
>>82
国=財務省


かwはいはいw
90名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:42:20 ID:hW/LCAMHO
さっきも内閣府の横らへんで何かやってた。
91名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 19:59:28 ID:OrjF/LgbO
これはもはや犯罪だろ?(笑)
なんで官僚ヨボじじいの給料を国民が払うんだよアホウ!
テメエラのポケマネで払え悪代官めがっ!
92名無しさん@九周年
>1職住求める派遣村

 派遣村が、住職を求めてるのかとオモタ