【PC】統計処理に適した「R言語」が企業や研究機関で人気

このエントリーをはてなブックマークに追加

統計処理に加えて各種のグラフ作成能力に特化した「R言語」の利用が、主に企業で急拡大してきている。

「R言語」はAT&Tベル研の「S言語」をベースにニュージーランド、オークランド大学の
ロス・イハカ(Ross Ihaka)とロバート・ジェントルマン(Robert Gentleman)によって
1996年に発表されたコンピューター言語。
他のコンピューター言語では実装されていないような多次元確率分布機能関数や
各種のグラフ作成機能が組み込まれているのが特徴で、ここにきてそれらの
統計処理能力やグラフ作成能力を利用して企業内におけるマーケティングデータの
データマイニング、研究機関における実験データの視覚化などの用途で利用する向きが
拡大してきたことが「R言語」普及拡大の要因。

数値データなどのグラフ化はこれまではGnuplotを用いることが多かったが、スクリプティングレベルの
単純なデータ操作しかできないGnuplotに対して、「R言語」は、本格的なコンピューター言語と
いうこともあり、Gnuplotではできなかったような高度なデータ操作なども可能。
データベースシステムとのインターフェースも容易なことからユーザーとなる企業や
研究機関ではデータベース内の大量のデータを「R言語」を使って統計処理し、それを直接、
「R言語」に組み込まれたグラフ化機能を使って視覚化するなどの利用を行っているようだ。

最近になって登場したコンピューター言語としてはサンマイクロのJavaに並ぶヒット作ともなりそうだ。

ソースでR
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200901081847
2名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:24:10 ID:hitEmnbI0
2でR
3名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:24:38 ID:Wz7e2cZc0
CだのSだのRだの
4名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:24:53 ID:I93/QzT8O
3R
5名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:25:03 ID:6wT9DH400
C言語から何人抜き?
6名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:25:39 ID:BkvNMrGn0
笑っていいとも!増刊号の編集長の人が考えたの?
7名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:25:40 ID:3FpJ9ZwN0
初めて知った。仕事がきたら考調べはじめるわ。
8名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:25:47 ID:qanNF0Gz0
なんつーマイナーなニュースたてんだwww
しかも対比がgnuplotときたかw
9名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:26:24 ID:jowk1Ksh0
Rって最近だっけ?結構前のイメージだったが
10名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:27:09 ID:ejowhWZg0
懐かしいな。
4、5年前にちょっと見たわ。
同時期に勉強したHaskellの方が面白かった。
11名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:27:57 ID:SvHHGHh10
R言語のRはRevolutionのR
12.:2009/01/10(土) 10:28:20 ID:2e1L5Zgy0
FORTRENで十分!
13名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:29:17 ID:H+FIxdSK0
Rっていうからてっきり卑猥な言葉で書いてあるかとおもた
14名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:30:28 ID:/zJT8KcQO
あんまり「言語」とは言わないけどなあ
単なるフリーのパッケージと思って使ってるんだけど
15名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:31:17 ID:ESPfZY210
gnuplotのシェアを完全に奪ったとしても超マイナーの23乗でR。
16名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:32:14 ID:2Xos1UyJO
01000111010010101
17名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:33:39 ID:Zg2ijpgy0
おれ、IT企業の面接で「言語とか何できますか?」と聞かれて
「英独仏ぺらぺらですけど」って答えて笑われたw
18名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:35:43 ID:KSM79Vir0
SASには勝てません。
19名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:36:45 ID:kyk4L1E50
漢は黙ってアセンブラ!
20名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:37:34 ID:r59frYzH0
(´・ω・`)一番美しい言語って何よ?
21名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:38:30 ID:wIluirsY0
コボル最強伝説
22名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:38:56 ID:dd4b94Ig0
>>17
いまはそっちのほうが重要だろうな
オフショアとかあるし
23名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:39:20 ID:DScj9n/40
高校の時にC言語の本を教師から没収されたやつがいた
教師は何の本だと思ったんだろう?
24名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:42:57 ID:DzY6Tv4+0
>>23
「はじめてのC」かも
25名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:44:33 ID:ANHsd74I0
MATLABで十分
26名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:44:52 ID:NXj+Ym7ZO
ヤベェ、俺はScilab派なんだが・・・
27名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:46:21 ID:9ufL9xv30
>>17
>「英独仏ぺらぺらですけど」

('A`) 流石、ネラーは高学歴なだけありますね。尊敬しちゃうw
28名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:47:30 ID:8QaK9LqD0
やぁ。ついに私の時代がやってきましたね。
29名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:47:39 ID:mczVfdvC0
S言語は結構使われてたが、安定していたんだけどプロプライエタリなソフトウエアで機能追加やなんかが難しかった
30名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:48:44 ID:gj3YJaxM0
マシン語が最強だろ?
31名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:50:15 ID:yZMMxXBC0
ルビーのRじゃないのか・・・
32名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:50:56 ID:5AyjECt40
Igor買えよ
33名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:51:02 ID:w/4VKd9F0
>>24
不覚にもワロタ
34名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:51:05 ID:Tpnl4CJh0


かつてのPL1のようになるんじゃね!

ま統計の数学的意味分からない文系がコレ使いましたなんてね。

誤差の数字に目くじらたてるアホ官僚にアホゆとり世代!

R言語かWRか!
35名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:51:18 ID:ejowhWZg0
>>31
Ruby最強だよな!使ったことないけど。
36名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:51:56 ID:w6EvW62G0
>>24
でも最近の子には「C」っていってもわからない。

さんまのネタ: 昔はABCのCでできたけど、今はHにならないとできない。
37名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:53:15 ID:pm9BrHdj0
Codezineとか@ITとかしょっちゅう見てるけど、
R言語って初めて聞いたぞw

そういや、D言語が思ったよりも流行らないなぁ。
このまま廃れて一昔前にC++がしばらく盛栄したように
Java or C#で当面は落ち着くのかなぁ。
perl, php, rubyのどれか二つは絶対無くなると思ってたけど
以外とどれも長く生き残ってるよね。
38名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:53:15 ID:X6TMu0jMP
「〜における統計処理に対するR言語の適用とその考察」

なんて論文出しても俺は認めないからな。
39名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:53:39 ID:qr0fCCvw0
>>16
1001010000110011
40名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:55:04 ID:o1raMUUUO
>>36
おいら組み込み系だから、社会人一年目からC言語を使ってますわ
41名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:55:19 ID:ejowhWZg0
>>37
Dはをるたんのお遊び言語だからなぁ。
面白いんだけどねぇ。

perlは古くて逆になくならない気がする。
42名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:58:17 ID:agTj5eem0
>>24
もっと評価されてもいい。
43名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:58:24 ID:w6EvW62G0
>>37
perlはベタベタかける便利なスクリプト言語だから、最期まで生き残るでしょう。
44名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:58:57 ID:ejowhWZg0
>>40
>>36で言ってるCはセックスの事じゃないのか?
45名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:59:13 ID:OyAfICrH0
>>20
ずばり「Lisp」
46名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:02:30 ID:hArysLT/0
俺はエクセルでできるからいらないわ。
47名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:03:36 ID:UDG8kBVI0
Z言語で終わりだろ
48名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:06:03 ID:5FrQFkDT0
今から考えるとBASICとマシン語をもっと勉強しておくんだった。
ベーマガのBug太郎氏みたいな言語をもっと深く理解しておくべきだった。
49名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:07:17 ID:zoBJmdK10
開発環境無料、特別なランタイム要らない、商用利用化、それなりに高速、DirectXで3D表示が簡単
こんなの満たす言語ってあります?
50名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:07:40 ID:VF4kbQs50
>>44
ちょWWWW
51名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:07:42 ID:9RSCF+6r0
>>37
UNIXコアと組込でC/C++は残る
Win, MacアプリはC#, objective C
サービスでphp, ruby, python, perl, java
これらは、今後も使われていって、
各分野で新しい流行はあっても統一されることは無いと思う

汎用言語でやっても、
記述の面倒さ、ライブラリの充実といった生産性の面での不満が出るだけだから


Rは、プログラミング言語というよりは
mathmatica, matlab, longo, S等と同様の数値計算パッケージ
研究や仕様検討向け
52名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:10:28 ID:tPb1fK0b0
言語って言ってもプログラミング言語じゃないだろあれ。
むかし大学で教えてたけどそもそも統計処理って
大学生にはピンとこないんだよね。検定とか相関とか。
53名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:13:48 ID:oOaOXnSG0
やあやあ。
54名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:14:25 ID:ffDFvdj20
【PC】オナニー処理に適した「H言語」が若者や人妻で人気
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231550550/
55名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:15:33 ID:ZtcE+iFz0
>>44
>>36の言うとおりだね
56名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:15:57 ID:NXj+Ym7ZO
最初、MATLABでの外積とRの外積の違いを理解するのに時間掛かったなぁ・・・
57名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:17:14 ID:nGMFeabi0
NYTimesの記事そのままかよ
58名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:18:42 ID:JowQKspD0
なんでこんなニュースが…。
SPSSとかMatlabとかとも比較しろよ。
Gnuplotって本来はただのグラフソフトだしさ。

>Javaに並ぶヒット作ともなりそうだ。
S言語のパクリのRと比べるのはどうか。
59名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:19:04 ID:1KjCGx5m0
社会科学の世界ですら、
SPSSユーザがどんどん減って、
StataやRに行く人が増えたねぇ

60名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:20:25 ID:VeZPEg4T0
>>37
統計に特化した言語でちょっと毛色が違う。
普通の言語で作ったらの完成品はアプリになるが、この場合はグラフや統計のデーターになる。

まぁ、ふつーの人は使わない。
61名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:22:32 ID:gXiJjwJa0
多次元確率分布機能関数
62名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:23:53 ID:FL1Sy3W2O
言語って言い方は適切じゃないだろ
というかニュー速+ネタでもないでしょ
科学ニュースで立てろよな

記者死ねば
63名無しさん@八周年::2009/01/10(土) 11:26:28 ID:+exllI2U0
PL1も忘れないで下さい。
64名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:27:00 ID:gXiJjwJa0
>>51
Fortranは?
>>58
Gnuplotでグラフ描いたなぁ・・・
65名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:27:07 ID:H/PRjd/l0
ngraphで十分
66名無しさん@八周年::2009/01/10(土) 11:30:24 ID:+exllI2U0
R言語はタダなの
mathmatica, matlab は高杉
余計な機能はいらないから15年前のMatlab並みに それなりに使える
ただソフトが欲しい。
67名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:30:35 ID:SAA+DPYx0
>>32
あいごー?
68名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:34:47 ID:gXiJjwJa0
>>66
mathmaticaは確かに高すぎ
大学とか研究機関に所属していないと利用する機会ないよな
でも、複雑な多重積分を一瞬で解いてくれるのは便利
手計算だと1週間かかる難問を1分もかからないで解くからな
手計算の結果を検算するのにも便利だw
69名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:36:21 ID:z4KM1YDa0
言語乱立させるなよ
全部Cでやれよ
70名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:36:26 ID:H/PRjd/l0
>>68
mathmaticaで計算しても、手計算でどうせ検算する罠w
71名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:37:11 ID:NJseDJN00
mathmaticaなんかいらん。maximaで十分。
72名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:39:10 ID:BooUCWaB0
>>43
三つのどれもベタベタかける便利なスクリプト言語だから、「どれか二つ」なんだろ。
73名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:39:57 ID:jOQaOMTD0
ハンドアセンブルしなよ
74名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:40:44 ID:zgmT1ljV0
D言語とかいうのが
あったことを
ちょっとは思い出してください


ていうか 使えなかったよD言語
75名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:42:24 ID:1JHAG+7D0
下駄履きの無差別あいさつする言語か?
76名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:43:10 ID:NZG3BlDC0
C#が最強ですよ

77名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:44:39 ID:1FGwtz0d0
>>69
さすがに最近のGUIソフトを作るのにC言語のようなのはきつい。
C++, Java, C# あたりのオブジェクト指向言語じゃないと。

まぁ、アプリケーションもWEB技術を使った物に徐々に変わりつつあるけど。
昨日発表された Palm pre なんかは完全にそっち系だし。
ttp://japanese.engadget.com/2009/01/08/palm-palm-web-os-palm-pre/

つーか、R言語なんてマイナーすぎるもののスレが立って、
一般向けのPalm pre のスレが立ってないなんてどーゆーこっちゃ
78名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:45:34 ID:wn6+mjhw0
MATLABかそのクローンのOctaveを使ってるけど
Rは使いにくいですよ
Ocatveも3.0になって統計関数が標準で入ってますので
Octaveの方が絶対お勧めです
79名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:46:44 ID:olwo1llS0
>>22
オフショア先なんてインドか中国だから英語だけでよくね?

そしてインド人の英語は独特な発音すぎるw
80名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:46:52 ID:z1jpOtKQ0
>>20
> (´・ω・`)一番美しい言語って何よ?

フランス人ならにフランス語だ、と言いそうだ
81名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:47:53 ID:zrAoXBjO0
>>66

そこでOctaveですよ。
ってどの機能が欲しいか次第だけどね。
82名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:49:29 ID:4pyIG73A0
>>79
仕事で必要があってインド人と電話やりとりしたんだが、
本当にあいつらの英語聞きにくい。なんかゴトゴトした発音。
だからメールでやりとりしようとしているのに、電話かけてきやがるw

でもインド人の英語聞き取れないと困ること多いんだよなあ。。。
83名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:52:49 ID:NXj+Ym7ZO
>>66
MAXIMA
TeXmacs
Scilab
Octave
Sathar
84名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:53:24 ID:DgBn+ISE0
>>42
短い時間で最高レベルのレス返してるもんなw
85名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:54:10 ID:7fuaWb3Z0
いいグラフソフトは欲しいんだよね
エクセルはしょぼいし、かといってオリジンとか高杉だし
86名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:56:30 ID:1CDc6KCmo
PIPSを思い出した。
もう忘れさられてるだろうが。
87名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:58:53 ID:XgircpVO0
public static void main(String[] args)
88名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:02:23 ID:sHzgrZGD0
Gunplot、大学でやったなー
89戦艦オチョキン ◆oChokiNhF2 :2009/01/10(土) 12:03:51 ID:WVrMRF540
「ぬるぽ」「ガッ」を書いている人の中で
実際にNullPointerExceptionをデバッグしたことがある人はどのくらいいるのだろうか。
90名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:04:20 ID:ehOkSphu0
>>38
懐かしいコピペだね。
91名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:05:05 ID:7bqk1Iui0
>>84
「はじめてのC」は実在した入門書だぞ。
当時も「マギラワシスwww」と話題になった。
92名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:05:30 ID:JxVBrOfD0
統計で思い出したが、
最近はアンケート取っても、
工作員を紛れ込ませて、売れない様な結果に導かせる
逆ベンチマーキングが行われているようだから

気をつけろよ
93名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:06:38 ID:tkmiN3P40
R使ってるよ。SPSSが有料だからフリーの統計処理を探してて見つけた。
統計結果のテーブル表示なんかはSPSSの方が優れてる気がする。
94名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:06:51 ID:ehOkSphu0
>>78
>>81

もれもOctave派。Rはちょっとかじったけど人間のつかう代物じゃない。
ただ高レベルのテキストまでアオッキーが無償公開されているので
人間ばなれしたやつにはネット接続料だけで勉強できる。
95名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:06:53 ID:9cx281GO0
プログラム書く→C++
グラフ書く→gnuplot
数学やる→maxima金があればmathematica

何の不都合が
96名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:08:36 ID:7bqk1Iui0
>>88
俺も卒論書くのに使ってた・・・気がする。
正直覚えてないけど、たぶんgnuplotだったような。
97名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:08:50 ID:LpPdBIHp0
Mathematica Maple Matlab全部あるからどうでもいいや
98名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:09:00 ID:ZQtV/o7I0
Rの女!
99名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:10:48 ID:tkmiN3P40
データ解析はほとんどmatlabだな。統計処理のみRを使う。
グラフ表示もmatlabで事足りる。mathematicaはうちの分野では使う機会がない。
100名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:11:31 ID:Cu1gVi+I0
>>20
美しいならLispしかありえない
101名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:13:09 ID:ESPfZY210
>>34
IBMが権利主張してだれも使えなくなって廃れるってこと?
102名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:13:51 ID:wn6+mjhw0
それと今のOctaveはVisualStudioでコンパイルしたWindows版がありますし
グラフもGnuplotの他にJhandleというJavaベースのグラフィックが付いてきます
またOctave2.xまでは、ToolboxにあたるOctave Forgeが別パッケージだったけど
Octave3.xからは統合されてる

ちなみにMatlabは6月30日までサイバネットが販売しますが
7月1日からMathWorksの日本法人に販売とサポートが移管されるらしい
103名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:14:06 ID:wv7OkMGf0
コンピュータ言語でR
104名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:15:08 ID:Cu1gVi+I0
ここまで究極超人ネタ無し
105名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:16:47 ID:7bqk1Iui0
>>20
Z80アセンブラだろ。
PUSH/POPでメモリに高速アクセスとか卒倒しそうなほど美しい。
106名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:18:31 ID:gkIBwDfb0
統計と言えば昔はSASだったけど、
今はRが主流なのか
107名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:22:41 ID:ltFDvpBN0
>>105
Z80といえば裏レジスタだろ。
10881 :2009/01/10(土) 12:28:03 ID:zrAoXBjO0
>>94

俺は統計処理ではR使うよ。
確かに人を選ぶ処理系だとは思うけど、豊富なパッケージが魅力だ。
Octaveにはない統計処理とかもかなりあるから。
まあ、明らかに方向性が違うしね。


>>106

主流はSASかもしれない。が、ライセンス料が高いっていうのがあるのでRに移行
する会社や研究所は増えていると思う。大学なんかだと学生・院生にRを使わせ
ているケースも増えているしね。
109名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:28:51 ID:z9ez23tf0
たまにはClementineのことも思い出してやってくださいね
110名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:29:06 ID:tpJPhnEF0
>>51
COBOLのことも忘れないで下さい。
111名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:30:46 ID:y4yd2Rr40
IT土方はコンピューター言語のバイリンガルだ
112名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:31:48 ID:7EFV/kE80
超最近gnuplotをいじり始めて面倒くさくてたまらんのだが、こういうのに手を出すとまたドツボだろうなw
113名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:36:40 ID:wn6+mjhw0
数値解析とかだとIDLを使う人もけっこう居る。
でもその業務にIDLが必要だとかでもない限り
わかざわ使う言語ではない

MatlabとIDLの比較
ttp://bigwww.epfl.ch/liebling/documents/matlabvsidl.pdf
114名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:37:53 ID:cz6GVsTG0
MATLAB系か
115名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:46:24 ID:A0PakQbf0
>>104 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:15:08 ID:Cu1gVi+I0
>>ここまで究極超人ネタ無し

そうかな?

>>75 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:42:24 ID:1JHAG+7D0
>>下駄履きの無差別あいさつする言語か?

まあ、後半がよく分からんが、「やあ」のことかな。
116名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:57:34 ID:3A2dor960
USENETで公開された当初からのユーザだけど,ここで名前を見る日が来るとは思わなかった.
確かにここ数年R関係の書籍が一気に増えたのでそこそこ普及はしていると思うけど,私の周りで使っているのは自分以外ではまだ一人しかいなくてあまり実感が湧かない.
117名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 13:08:14 ID:zn8m2DSv0
九天社のこともたまには思い出してやってください。
118名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 13:15:32 ID:/X2HHx390
SPSS 17.0 for Macユーザの漏れが来ましたが、何か
119名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 13:18:39 ID:T0dskMKX0
>>20
Prolog。使う気はないけどw
または自作言語。俺以外のユーザは地獄を見ていたがw
120名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 13:24:47 ID:aBB5Sux10
>>83
たくさんあるなぁ

この手のフリーでデファクトスタンダードのようなものはまだないのか?
121名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 13:25:57 ID:9Zr2zMem0
>>115のおかげで>>75が「あ〜る原語」と言いたいことがわかった。ありがとう

>>120
俺と回りはMaximaを使ってる。理由は「慣れ」
122名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 13:26:47 ID:NZG3BlDC0
俺は日本語さえあれば他にいらないや
123名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:07:40 ID:2ZUW53LN0
COBOLのC言語
RubyのR言語
124岸和田都民 ◆HOXERHLOXY :2009/01/10(土) 14:12:37 ID:sBmqGK+Y0 BE:551124959-2BP(2246)
Bシェルはwhileにパイプ使うとマトモに変数使えないから嫌です。
125名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:14:10 ID:PJ7HlD+S0
使ってま〜す。
しかしなんというマイナーニュース・・・

R/Scilab/Maximaの3セットは嗜みと思われ。

>>122
人を使う能力があればOKというやつですね、わかります。
126名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:14:38 ID:NSFyZQOo0
7,8年前、会社でプログラムの研修をしていたとき、講師から
「君は何かテキスト買って勉強してるのかな?」と聞かれたので
「ベーシックマガジン(電波新聞社)読んでます」と言ったら
なんでいまどきベーシックなんか、と怒られらたなあ
まあ、講師の反応も普通か…な
127名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:20:55 ID:kTxrvpPQ0
S言語は知っていたが、R言語は知らなかったわ。
128名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:21:40 ID:3A2dor960
RlabとかLisp-Statとかいうのもあったけど,検索しても古い情報しか出てこないみたい.
淘汰されてしまったのかな.
後,日本人が作ったMaTXというMatlabライクな言語があるけど,どの程度使われているんだろうか?
129名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:24:12 ID:ehOkSphu0
>>118
MacとSPPPのダブルパンチでお帰りください。
130名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:26:08 ID:PJ7HlD+S0
Rは検索ができないのがキツい。

俺は "r-help" + hogehoge とか RjpWiki + hogehoge でとりあえず
逃げてるけど、皆さんどうやってます?
131名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:52:57 ID:T84qEEzJ0
>>142
おい!上原ぁ!
132名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:04:12 ID:zrAoXBjO0
>>130

ここなんかは?

http://www.rseek.org/

133名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:04:51 ID:jbDU251s0
大して変わらないのに言語を増やすなっちゅうねん
134名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:07:19 ID:SmqYa527O
初耳なんだが。

これだったらコンソールアプリ作れるレベルのC言語教えた方がよっぽど役に立つんじゃ?
と思ったけど、ポインタの概念で皆全滅か
135名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:08:54 ID:dM4Cij4Q0
>>22
オフショアって成功した事例の方が稀だよね
136名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:09:24 ID:whcBmiAV0
こういう会話についていける人って本気で尊敬できるわw
まったく意味わからんしw
137名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:10:21 ID:dDZhlTLD0
R高峰秀子。
138名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:10:52 ID:lhVOv9RW0
cobolでいいじゃん。
139名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:11:14 ID:kI1ZfDQX0
>>126
BASICが主体だったけど
末期はJAVAやCもあったね
つうかプログラムはアルゴリズムが重要だから
言語は何でもいいのにね
140名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:16:35 ID:ejowhWZg0
>>134
適材適所じゃないかな。
141名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:16:51 ID:7bqk1Iui0
ベーマガの末期は知らんけど、しばらく見ないうちにI/Oが美少女ゲーム誌みたいになってたのは目が点になった。
142名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:19:04 ID:zrAoXBjO0
>>134

最近では>>1の本文だけでなくタイトルすら読まないでレスするやつがいるのか。
143名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:20:33 ID:SmqYa527O
>>140
全員がCだけできてもしょうがないしなw


>>139
2003年の5月じゃなかったっけ?確か255号で休刊。
最後の方(2000年以降)は、ものすごい雑誌の厚さが薄かった。
144名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:21:40 ID:TT2hSAue0
>>136
統計やってる人以外には必要ないよ
グラフは、AVSとかOpenDXとかで作るけどな、俺は。

>>142
ほっとけほっとけ
読んでも理解できないから、読んでも一緒だよ
145名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:24:16 ID:kJ8LGs4m0
おぉ、三連休で勉強しようと思ってたらスレが立ってるww

研究所なのに統計の素人しか周りにいないから一人でがんばるお
146名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:26:14 ID:KFZNCiha0
言っておくけどこれは言語といっても
Java、C、Perl、PHPとかのプログラミング言語とは
毛色が違うぞ。
147名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:27:29 ID:SmqYa527O
>>142
R言語だけ覚えてもつぶしが利かないだろ、常識的に考えて。

まぁ、ずぶの素人がいきなりR言語から学び始めるとも思えんが。
148名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:29:58 ID:mZEEscPv0
言語ってより統計処理に向いたライブラリ集って感じだな
149名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:30:40 ID:PJ7HlD+S0
>>132
アリガト。でもやっぱり専門サイトになっちゃいますか。
なんでも検索バーでググる癖がついてるので、Rだけは泣かされます。

>>144
統計というか集計のレベルから便利だぞ。
他にもシステム挙動のシミュレーションとか設計を数字に落としてするのに
結構必要だと思うんだが。
150名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:31:44 ID:r3DnKv9a0
>>126
ベーマガは駄目だろw
上級プログラマーならマックブロス読まなきゃ。
あとI/Oの芸夢狂人氏のソースコードを参考にしたり、
ascii-net pcs の junktestに常駐するといい。
151名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:34:04 ID:ta5b43yNO
初心者が言語を覚えるならJavaScriptとかで簡単に変数、関数の概念を覚えて
それからC言語で、あとは目的に応じて勉強すりゃいいと思う。
PGで飯食っていくつもりならJavaがオススメ。
Java勉強してきたおかげで専門卒の俺も、
駒専新卒妥当レベルの会社になんとか転職できた。
152名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:35:22 ID:8gin6qYH0
だぶるあ〜る
153名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:35:58 ID:O7M0H8430
Rが良いのはオープンソフトで、世界中の各分野の専門家が
モジュールを作ったりチェックしている点。
しかも配布というか、利用者にとってはダウンロードが簡単。
いつでも最新のものを、Rのコンソール・メニューからネット経由で組み込める。
つまり専門的な意味では、最も信用できる常に最新の統計分析ソフト
154名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:37:03 ID:HfpYODeY0
Rってのはプログラマのための言語じゃないよ
Rが必要な人たちは研究職とか、本職が別にある
逆に、普通のプログラマの人はRを動かすだけなら至極簡単
ただ統計の知識が皆無だから全く使いこなせないと思う
155名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:40:49 ID:zrAoXBjO0
>>147

常識的に考えてR言語で何をするのかと。

統計処理のための処理系だぞ?つぶしがきくとかってプログラミング言語と
勘違いしてないか。
156名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:43:45 ID:zrAoXBjO0
>>149

Rが最初普及しなかった理由の一つがGoogleとかの検索エンジンでひっかから
ないっていうのがあったくらいだからね。ある程度パッケージとか解っているのな
らパッケージ名とキーワードで引くと概ね解ると思われる。

後はMLかRWiki、RjpWikiだねぇ。
157名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:45:57 ID:U0HWzNcs0
                   、、、 , , _
     ,. -┬i^i、._     ィ`,、,、,、,、,.、'、
.   /    | | .|=ゞ=、 __l/\ v~/!|
   l.    l l l \\{f‖ミゞ, ,ィ≪:lf^i      もういい・・・!
 /ヽ.   ノ「,ト、「.lヘ‐iヾ|rー~r〉〉,こlレ'
/    `ヽ//| ト、ヽlイ| |/|{王王王王}ト、
|      レニ| lニゝ冫! l!L_, , ,ー, , , ,_」シ’、    もう・・・
ヽ    __|ーL|┴^ーヽ>'^ヾ二三シ´\\
 ,ゝ,/  .}二二二二二二二二二lヽ.  ヽ \   休めっ・・・!
l/ |ト、./´\             ||. レ'´ ̄`ヽ
  || !    、\            ||. /      :|
  || |.l l゙!.|i |ヽ)          |l/       /  休めっ・・・!
  || `ヘ)U'J           /-─   ,イ.|
  ||     _           /-─   / ヽ|    ID:SmqYa527 ・・・!
  ||  r‐-゙=っ`ヽ,.--r-─ ''"´ ̄`ヽ   /   }
  ||. {三二    | │          /   /
  ||.  ヾ=--一'`ーゝ        _,. く   ノ|
158名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:46:02 ID:TT2hSAue0
>>149
いや、単純にグラフを書く能力の話ね
>>Gnuplotを用いることが多かったが
グラフを書くだけだったら、Gnuplot , RよりもAVS、OpenDXの方が良いんじゃねーの?という話
俺は、Rのグラフ書く機能しか使わないからね。
Rを知ったきっかけも、グラフを書くのに良いソフトないかな。と探してる最中だったからさ。
本業も統計とは微妙に違うし
159名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:47:02 ID:kI1ZfDQX0
>>141
ここ10年立ち読みをたまにするぐらいだが
そんな時期記憶無いな
今は普通に技術の解説とかしてるな
BIOSがあった時代みたいに面白くないけど

>>143
うわー
もう6年前かよw
おっさんになるはずだwww
160名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:50:14 ID:H/clJTsaO
Cやった後、アセンブラちょーオヌヌメ

なにやってもドンと来いになれる。
161名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:50:24 ID:CO604q6ZO
元IT屋でお客さんが研究所とかだった
mathematicaとか懐かしいなぁ
まともに使ったことないのにスパコン保守していたあの頃
今考えると本当にゴメンナサイ
162名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:51:05 ID:WFPuGV9G0
もう次から次へと言語出さないでください
163名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:52:33 ID:oa6VCzCr0
Sのフリー版だよね。まあ飛ばし記事だろう(´・ω・`)
164名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:53:25 ID:kI1ZfDQX0
>>160
むしろアセンブラやった後にC言語を・・・
って今はそんな時代じゃないか
165名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:56:36 ID:YVpFS0owO
組み込み系じゃ未だにアセンブラが現役
でも最近は使わなくなったな
166名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:57:20 ID:gZsqZg8l0
Rなんて使ったことない。
というか統計処理なんてしたことないぞ。お前らどういう分野なの?
物理はgnuplotとinkscapeがあればタダで論文が書ける。
mathematica?そんなのは手計算でよい。
167名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:58:02 ID:kpqorNUK0
派遣村の連中にR言語を覚えさせればみんな就職できるよ
168名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:59:28 ID:H/clJTsaO
>>164
いきなりアセンブラだと誰か隣にいないとねえ。

昔は良かった・・・

169名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:00:43 ID:oa6VCzCr0
matlab、段々肥大していっているよね。
170名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:01:02 ID:mpwMrnBs0
0721
171名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:01:43 ID:W9Y4ZzAL0
結構前から普通に使われてたような
172名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:02:08 ID:mtTbfr7k0
>>164
C言語を勉強したのはだいぶと後だったな。
ハンドアセンブラ→N/N88-BASIC→アセンブラ→C言語
の順番だった。
キーボードとディスプレイの便利さには正直驚いた。
173名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:02:50 ID:1FGwtz0d0
>>165
組み込みでも今どきアセンブラなんてやらんだろ。
電源のON/OFFだけとか単純な奴以外は。

少しでも複雑な事させるとC言語。そうじゃないと開発効率悪すぎ。
174名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:03:11 ID:KUQYA3MA0
PHPとシェルスクリプトがありゃいいや
あとAWK
175名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:03:50 ID:2ZUW53LN0
ExcelVBAとSQLでいいじゃん
176名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:04:10 ID:W9Y4ZzAL0
>>174
統計で・・・?
177名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:04:35 ID:2o/GLW2nO
Rと思います(^o^)
178名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:05:12 ID:/uUWEx750
研究機関から外には出にくいんじゃね?
Pascalレベルだと思うけど
179名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:05:58 ID:kTxrvpPQ0
>>166
物理って手計算ですむのか?
理論方面か?
統計処理なんて色々あるだろうがw
経済・医療やコンピュータサイエンス山ほどあるわ。
gnuplotは使ったことはあるがinkscapeは無いがな。
今ではgnuplotも使わんが
180名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:07:04 ID:mtTbfr7k0
>>179
手計算で済む分野とそうでない分野がある。

理想は手計算。
181名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:08:01 ID:YVpFS0owO
>>173
昔からのモジュールをまんま使い回したりの箇所とかかな
上はCだったりC++だったりだけど
動作に支障は無いし、今更いじる奴もいないからずっとそのまんまだったりする
182名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:08:44 ID:YQkXk+Qy0
なでしこでできる?
183名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:09:23 ID:yLxVUkcI0
なんか知らんがエクセルでやれ
184名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:10:12 ID:kTxrvpPQ0
>>180
そうなんだ・・・
純粋に物理で上進む奴は尊敬するわw
185名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:10:17 ID:V077J/qQ0
>数値データなどのグラフ化はこれまではGnuplotを用いることが多かったが、スクリプティングレベルの
>単純なデータ操作しかできないGnuplotに対して

gnuplot にスクリプティングレベルでないデータ操作させてるバカ見つけたら
即ボーナスカットしてやるよw 何も分らないで記事書くなよバカ。
186名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:10:34 ID:FfELRSco0
この記事見て、久々にR-TYPEをやった。最初のやつ。
187名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:11:56 ID:k2PpNCHi0
メシの種になるか?これ?
188名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:13:06 ID:kTxrvpPQ0
>>185
読解能力あるかお前・・・w
189名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:13:16 ID:pzDn0ptY0
>>151
JavaScriptを舐めすぎだし
変数の概念を覚えるのに
型をほとんど意識しなくていい言語なんて不適格だよ

型が理解できてからやるべき

それにJavaScriptの真骨頂はプロトタイプオブジェクト
関数の大部分はレキシカルなスコープを持つファーストクラスオブジェクトであり
Cの皮を被ったLispと言っても過言では無い

こんな奥深い言語を初心者に薦めるとか俺はできない
190名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:13:18 ID:Z3L7VPq60
Basicで止まった自分には関係ない話だ。
191名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:15:26 ID:RHKmnxI30
あ〜る言語

なんか間が抜けてそうだな。
192名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:15:28 ID:kTxrvpPQ0
>>189
JavaScript とJavaは全く違うだろwww
193名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:16:08 ID:axTHkuMx0
>>141
本当だ。。
あんなに硬いイメージあったのに表紙に美少女キャラが居る

このスレ面白いな
マイナー言語のほうが、レスの質高いw
194名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:16:22 ID:D2k+ZB+60
>>189
JavaScriptは便利だが難しいよな
10年近くやってるがJavaScriptはどうも解らん
195名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:18:02 ID:k2PpNCHi0
モジュールレベルでの活用が活発になりそう、くらいのもんでないのかね。
196名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:21:11 ID:pzDn0ptY0
>>192
Javaの話なんかしてないが

馬鹿は絡んでくるな
197名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:22:13 ID:oa6VCzCr0
統計処理だったらデータマイニングに使えるかどうかで決まるだろう、と言ってみる(´・ω・`)
198名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:22:59 ID:mR6+OaP00
>>197
なんも知らん奴はだまってろ
199名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:24:18 ID:mtTbfr7k0
JavaScriptか… アレは難しい。Lispの方が分かり易いな。

これらはブラウザとかエディタに載せるというか駆動させるのには丁度良いのだろう。
200名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:25:55 ID:9REB4FWh0
エクセル使えばいいじゃないか
201名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:27:11 ID:YVpFS0owO
まだI/Oが厚かった頃、I/O掲載のゲームをやりたくて
掲載されてる数ページ分の16進数の羅列を
バイナリエディタで一つ一つ入れていった事もありました
202名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:28:32 ID:YBxjNZAF0
Rはちょっと触ったことあるけど大した機能もないし(読みにくい
ドキュメント読むより自分でプログラム書いた方が早い)、なにより
筋の悪さに嫌気がさして放り出した。人気とか煽ってるけど参考書類
書いてるのもあんまりマトモな人じゃないから真面目に受け取らないほうがいい。つーか大概の人なら1時間で気づくとおもうけどw
203名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:30:02 ID:McbXvUGG0
                      _ r─-  _
                      /          \
                     /     ,ィ        \
                  /     /|         ヽ
                    /     /  |          i
                     |     />、_|          |
                     |   /    l |            |
                    j l/f¬tッ-r | |        l
                    7N ヽ._ /  l l ヽ      リ
                 l{ l     ,イ\\ヽ\\ Y
                  ヽ1    ヽ{      ハフ
                       、          /ー
                    ヽ   _     /
                     ト、  ー '  イ
                     ⊥_ ─ '´ j
                     |   l{ ̄ ̄ |
               r─-   __人       ゝ、_
    r<二ヽ    ハ           r宀、       ̄ ̄二ヘ、
   /  /   l^ 7-y'^           ゝイ    / l      /^ヽ
  /   /   l  '  |  |          _         l |   〃    \
. 〈   {   l  l   |          ヽ、_ ‐-  _,ノ |    |l         \
  ヽ        |            {  }`ヽ    ヽ  j         >┐
   丶      /  |       (二二二 ̄     └-r- ニ7ー=ニ ̄_   \
204名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:31:16 ID:CDT7X0qo0
>>203
遅かったな
205名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:35:28 ID:V077J/qQ0
>>188
はいはい、全くありませんのでちゃんと説明してねw

できるもんならねwww
206名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:37:44 ID:PJ7HlD+S0
>>202
Rのプログラミング言語としての微妙さは同意だけど、データ処理の
ツールとしては汎用言語よりはるかに便利。

もっともその理由はライブラリの充実度の差からきてるので
ライブラリが超充実しててオペレータオーバーライドしまくったRubyとか
あればと夢想しないこともない。

でも現実にはそんなものないので、長年使われ続けて充実している
Rを使うのは妥当な解だと思う。

Rで頭に来た人は汎用言語的なプログラミングをしようとしてはまったとか、
R的な使い方を探しているうちに時間ばかり経って激怒!とかのパターンじゃ
ないかと自分の経験から想像したり。
207名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:40:14 ID:V077J/qQ0
>>192
おまえが JavaScript まったく知らないことが良く分るw

日ごろ JavaScript いじっている奴で>>189の言うことが分る
奴は 5% もいないだろう。俺も久野先生の本で始めてこういう
内容を知った口だ。
208名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:43:58 ID:i0jZJo9Z0
高校時代にとある先生が「JavaとJavaScriptは全然違う!」と力説していたが、
Basicすら知らないのが9割の教室でそんなこと力説しても誰にも通じてなかった
209名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:47:03 ID:zrAoXBjO0
>>202や他にも「R駄目」とか「たいしたことない」って言っている連中は一体なにを
期待してRを使おうと思ったんだ??

なんか

「トラクター買ったんだけれどもスピードでないからトラクターって駄目だよ」

って言ってとしか思えないんだが。
グラフの描写でラベルの打ち方が・・とかGIS周りが・・とか言うのならまだ解らなく
無いんだけれどもね。

210名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:49:15 ID:9RSCF+6r0
一時Rを使っていたが、言語記述になじめず今はoctave派
今やってるの数値計算だから

統計処理なら、やっぱR使うだろうな
ライブラリ関数をいちいち自分で作ったら怖いからね
211名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:52:25 ID:eA+kKUQy0
Rって聞くとエッチな感じがしていい
212百鬼夜行:2009/01/10(土) 16:54:02 ID:N0uYGKDn0
ライブラリ自分でつくれよ。
213名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:54:34 ID:b1HrCVmk0
S-PLUSにせよ、matlabにせよ、mathematicaにせよ一般価格が高すぎるから、
どうしてもRやscilab/octaveやmaximaになってしまうんだよな。
214名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:56:24 ID:ie1xH6mZ0
俺はfortranしか知らん
215岸和田都民 ◆HOXERHLOXY :2009/01/10(土) 16:59:48 ID:sBmqGK+Y0 BE:783821388-2BP(2246)
PHP!PHP!
216名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:59:50 ID:oa6VCzCr0
>>198
俺、以外といろんなこと知っているよ(´・ω・`)
217名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:05:24 ID:74c7rFPd0
フリーだからな

218名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:06:50 ID:Af7/GHe90
R がν+に登場するとは思わなかったw
219名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:14:45 ID:JGObBDLG0
よくわからないからガンダムで例えてくれ
220名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:16:01 ID:YBxjNZAF0
>>206 >>209
グラフ画くならgnuplotでいいし、統計ならエクセルで十分。
テーブル参照が複雑ならマクロなりプログラム書く。
それ以上のヘンテコリンな数字遊びはRとか使うような連中以外の
人たちには無縁。こういうこと。
221名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:17:32 ID:8ettidTi0
>>219
ホワイトベースもう一つ作るなら
ガンダム改造、増産したほうがいいじゃない?
222名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:19:40 ID:N8HM0L7j0
こんなマニアックなネタw、と思ったら意外と喰い付く人いるのね。
>>1 にあるように人気っていうのもあながち間違っていないのかな?
223名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:21:53 ID:nlTkcQTmO
RってR言語という名だったのか
ずっとRはRって名だと思ってた
224名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:24:08 ID:BooUCWaB0
>>220
少なくとも、価値を否定するのに必死になってしまう人が現れる程度には
注目すべきモノだということがよくわかった。
225名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:24:21 ID:T6ritoiD0
Mathematica 1本があれば何とでも戦えるだろJK

つうか、国は Wolfram 買収してみんなにただで配れよな。国民の数学の
レベルが一気に上がるぞ。
226名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:28:12 ID:ne9wVRO/0
アセンブラで組んである機器と、
こっちのプログラムがCで、RS-422で通信したとき
if文一つでプログラムの処理速度に関係してくるのを肌で実感した。

向こうがwaitかけてる間に、
こっちの判定文が間に合わず通信エラーが出てた。
たまにしか出ないエラーだったからワケ分からず、
涙目になりながら原因探したよ。

227名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:29:39 ID:ejowhWZg0
>>223
CだってCだぜ?
228名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:46:07 ID:JowQKspD0
>>220
エクセルの統計関数は、じつは細かいバグだらけ。
精度が必要な専門用途には使えない。
http://slashdot.jp/developers/08/10/27/0444200.shtml
229名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:54:23 ID:p7Dvkb+YP
>>106
SASは企業の経営戦略のためのデータマイニングにターゲット絞ったと思う。
少なくとも教育研究機関に適した商品はもう作ってない。
SPSSの方が学生パックがあって普及している。
230名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:12:15 ID:kVHfa4IA0
表計算ソフトが言語になったようなもんか
231名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:28:51 ID:gkIBwDfb0
>>228
バグのない統計ソフトってあるのか?
232名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:39:14 ID:BooUCWaB0
>>231
「どんなものでも必ずバグがあるから、どれを選んでも問題ない」と。
あぁ、くらくらするほど論理的。
233名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:45:45 ID:O7M0H8430
>>231
無い。だから発見したらすぐに直すことが重要。
けどMSは、どれだけユーザーから指摘されても、「直さない」のが問題。
つか、わかる人間が居ないのに、自社で全部開発するか、外から
買ってくるしかできないから、こういうソフトを担当する組織として不適切
234名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:46:13 ID:dx5/jwwH0
matlabやigorと比べてどう?
235名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:49:36 ID:D1f+Dsh+0
S言語いじったことあるけど色々と意味不明だったな
236名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:50:32 ID:b1WkxbGaO
新しい付加価値を付けてまた胡散臭い商売を始めるんだろう
毎回みえみえで就職に有利とか煽って資格やスキルの市場を作るビジネスモデル…orz
237名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:51:26 ID:9CeAjUl70
教授が使ってるのを使えばおkkk
身近に教えてくれる人がいるのが最強
238名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:56:47 ID:wn6+mjhw0
>>234
Matlab/Octaveが行列演算出来る所がミソなのです

長さが同じ配列Aと配列Bをかけ算して配列Cを作る場合

FOR I=1 to N
C(I)=A(I)*B(I)
NEXT

とかやるでしょうけどMatlabなら

C=A.*B

で済みます。記述型言語でループを廻すべき所を、内部の高速な行列処理ルーチンで処理する事により
場合によってはコンパイルしたFORTRANよりも高速に計算が可能だったりします。
239名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:00:28 ID:/X2HHx390
回帰や共分散を出した結果から、自分の論を書く、あくまで途中の検定手段で利用するユーザはSPSS、AMOSを使うと思う。
回帰を出す途中プロセスや、共分散の構造を「楽しみながら」解き明かす"分析屋"は、ユーザはRなんじゃないかと思う。

つまり、Linuxマシンを毎週造る様な「インストールをたく」ユーザと、毎月何本かのジャーナルに投稿するためにずっとタイプしているユーザの違いが、
利用するソフト選択に現れると思う。
240名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:05:07 ID:b1WkxbGaO
増刊しますた w
誰でもわかるR言語
知らなきゃ損するR言語
今ならまだ間に合うR言語
R言語これだけは知っておけ!
R言語!10の法則!
常識のビジネススキル!R言語!
交渉に役立つR言語。3つの条件。


もうね、アホかと…
241名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:05:22 ID:FJFX3/1K0
Rは良い

でもRで検索しても関係ないページがたくさんヒットするのが玉にキズ
242名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:10:48 ID:zdt1E5Lc0
SPSSって多変量解析つーかロジスティック回帰できる感じで個人で
買うといくらだっけ?
上司がSPSS買ってくれないんで、Rを使ってるんだが、上司が書く論文では
SPSS使ってることになってるのは秘密だww。Rで大丈夫と散々行ってるんだが。
てかPSPPがもう少し開発進めば、医療系のライトユーザとかはPSPPに
移るんじゃないかなぁ。あるいは、RがGnumericかOpenOfficeと融合するとか。
243名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:17:35 ID:S4CaJbmM0
おまえら



日本語でおk
244名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:25:18 ID:jOQaOMTD0


end

245名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:34:42 ID:TCX1a9uC0
>>238
そこはRでも同じような気が
246名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:37:15 ID:O7M0H8430
>>242
統計分析の対話型作業の部分では、SPSSが使いやすいからね。
Rにもメニュー形式モジュールがあるけど、なんか硬いよね。
コアになる計算以外の部分は、シェアウェア市場で担当するのが
向いてると思う。
OSだってコマンドラインで扱える部分が決定的に重要だけど、
利用者には対話型の操作性が大事なわけで、
それは別次元の設計領域になるから
247名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:52:07 ID:ZbR7RrTA0
>>189
レキシカルスコープ、懐かしいな。Common Lispの世界だな。

80286のENTER/LEAVE命令は変数のスコープをスタック上で
実現するための複雑命令だったが、それを必要とする言語が
普及しなかったので、ENTER 0,0がPUSH BP/MOV BP SPの
代わり、LEAVEがPOP BPの代わりに使われただけだった。
248名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:04:24 ID:ZSzoBVJ90
プログラミングの話をしてると
>>10」とか「>>20」とかってのが
「GOTO」や「GOSUB」に見えてくる
249名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:06:30 ID:T6ritoiD0
Rレベルのソフトが必要ないとかおかしいだろ。

家から職場までの複数の通勤経路を時間・混雑度・乗換回数・歩く距離・待ち時間など
を元にAHPを使って最適な経路を選択するとかみんなやるはずだけど、どのソフトを使って解析
してるんだ?自作?
250名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:16:28 ID:tFJf8kPz0
>>249
どこの星の住人だww
251名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:37:29 ID:PJ7HlD+S0
>>249
最適通勤経路の計算を「みんながやる」はないだろ(w
でも面白そうだから俺もやってみよ。
252名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:45:25 ID:aBB5Sux10
言語って紛らわしい名前つけるなと
ワザとなのかな
253名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:38:48 ID:5kNtcK1IO
コボルのおばちゃま
254名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:58:30 ID:zdt1E5Lc0
>>246
一昔前のStatView難民は結局どこに行ったのかねぇ。
SPSS経費で落ちなかった人は、Rユーザに案外居るんじゃないかと。
俺みたいにwww。
255名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:00:50 ID:cvhk3XTu0
エクセルで行列転置しただけで
対称なはずの計算結果がかわっちまったのには驚いた
256名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:03:25 ID:l0vw0tYr0
J言語最強伝説
257名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:04:33 ID:CHtEwKLj0
R田中一郎言語
258名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:06:58 ID:kw/tLSbQ0
記事の内容からいって、Rをわかってない人が書いたのがよくわかる。w

言語といえば言語だけど、基本はオープンソースの統計処理系だしなー。

それを、コンピュータ言語としてとりあげてて、最近とか言ってるしなー。
259名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:10:15 ID:0sEvZzq9O
Rはフリーだしな。
昔なら統計ソフトなんてバカ高かったけどJMP辺り使った方が効率的だと思う
260名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:14:37 ID:96V5JeYp0
どっかの糞IT企業のプログラムなんてまったくわからん偉い人が
「そうか今はRがナウいのか!!」とか変な気を起こさない事を祈る
261名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:35:04 ID:NuoABzcU0
>>254
SPSS買ってもらえなかったので
某大学に通信制で入学してその学生証でコンピュータールームに入って
そこの端末使って仕事してた数年前の俺
262名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:40:36 ID:O4Pq5cZ60
>>86
SORDのアレだな。
あそこの社長さん会社作っては潰ししてたな。w
今なにやってるんだろう。
PIPSは確かVectorでWin3.1用のがフリーであったと思う。
263名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:40:42 ID:zrAoXBjO0
>>254

俺のことか−!
SASとかも経費で落とせたけれどもRで安住していまふ。
264名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:06:26 ID:YBxjNZAF0
まあ統計学の基本がなってないような人が「Rで解析しましたところ〜」って
やるためのプロパガンダだな。解析する人間と結果を見る人間のどちらも
感覚的に理解できるレベルじゃないと数字なんていくらでも作れるから。
それでも通用するってのは実は平均とか回帰直線とか小学生でも
分かるような用語でも説明できるような内容しかないんだけど。
またその手の人は「誤差です」とか「データマイニングです」とかよく言う。
265名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:13:55 ID:/X2HHx390
自分はカッチンコッチンのSPSS信者じゃないけど、軽いデータなら、本屋で\13,000くらいの"スチューデント版"で十分だと思う。
Windows版で1年間の限定利用になるが。

統計結果が綺麗な相関であったり、選んだデータを回してみてたまたまた有意であったりしても、
それが何?ってこと。そこから何が言えるか=論を立てるのかが重要であるので、
その材料を提供する統計処理ツールを乗り換えるのは、無駄な時間と労力が掛かるハズ。
だから自分はずっとSPSS、AMOSを使い続けている。良く言われるのは「統計職人」にならず、
そこから何が言えるのかを考えなさいってことを、自分は良く指導されていたなー。

あと、以外と知られてない話で、ゼミには1人当たりの予算が組まれている。
学部生で5万/年、院生で10万/年。そこをうまく利用して、自分のPCに初期導入をすべく、
担当教員に相談しておくことをオススメします>>現役学生

学校離れても、UPDATE位なら数万円で可能なのでしょう。
昨秋に10数年ぶりにゼミ合宿に出たけど、現役生は未だSPSSで、自分の頃に比べて回し方が上手くなってた。GUIの威力なのかも。


>>261
わざわざ自腹で払わなくても、出身学校なら事前連絡すれば図書室(今はメディアセンターって名前)や計算機室には入れてくれるハズ。
266名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:25:44 ID:p7Dvkb+YP
>>239
まともにモデリング&統計解析したことないのが丸分かりですね。
267名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 07:46:01 ID:3wmz6KGW0
統計以外の数値計算でもRを使ってる.
Rは*applyというリストやベクトルや配列をまとめて処理できる高階関数があって,
ループを書く必要がある処理が一行で書けてしまうこともある.
schemeのmapやRubyのイタレータのような感じ.
一般の数値計算に使える関数もたくさんあるし,統計だけに使うのはもったいない.
268名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 08:17:32 ID:dhsmQaIrO
適材適所で良い所取りして使えるから、フリー系のソフトは面白い
269名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 08:23:50 ID:NUUWRSG2O
どうせゲーム作る馬鹿がいるんだろうなぁ、と思ったら本当にいてわらた。
270名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 09:23:48 ID:/cYyJFIj0
>>267
便利な関数ってならそれこそmatlabはじめ他に沢山あるんでは?
Rに慣れてない人がわざわざ使う意味なんてないような
271名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 10:07:24 ID:RQbZQpax0
前にデータマイニングに使ったことがあるが、無料であれだけ使えれば十分だ。
272名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 10:18:52 ID:8EBMyheF0
>>269

いんのかよ!!
調べてみよ。

273名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 10:20:56 ID:JWZA+QtE0
SP○○は確かに使い物にならないからなー。

何十万もするくせにどんな処理をしてるのかまったくのブラックボックス。
乱数1つとってもデータが多くなるほどシビアになるのに。
274名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 10:21:34 ID:VnS14wrq0
+にプログラミング言語や数値計算・統計処理ソフトの話がでると
こんなにキチガイが湧くとは以外
275名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 10:45:19 ID:ZArYm9OA0
>>36
ABC論法で考えれば、Hってどんだけ変態的行為なんだろうな?
セックル以降はどんな愛の営みが・・・
276名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 10:55:52 ID:8EBMyheF0
>>275

Dは妊娠、Eはその生産物だろ。H辺りだと親族の反対を押しのけて駆け落ちだと思われる。
Rくらいなら不倫で2度目の破局かなぁ。
277名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 11:12:08 ID:9Lhx9VwG0
>>276
こまわり君かよ
278名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 11:27:45 ID:I3r91Gh50
>>276
D:妊娠
E:生産物
F:生産物とキス
G:生産物とペッティング
H:生産物とセックス
I:生産物が妊娠
J:生産物の生産物

省略

R:生産物の生産物の生産物とセックス
279名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 11:32:10 ID:XUx5muj80
>>273
それならまだ良いよ
エクセ(ry
280名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 11:38:32 ID:z9e/dDiAP
>>273
スタンダードパックだけでも、
英語ドキュメント全部買えば幅三十センチくらいあるよ。
全部日本語訳があるわけじゃないみたい。

ドキュメント読めば、>>273の言っていることはほとんどすべて解決できるはずだけど、
1. 設計が古くさいので理解するのに時間がかかる。
2. 設計が古くさいので細かい設定をやるのが難しい。
3. どこに何が書いているのか分かりにくいドキュメント
ということで、数値計算の基礎を知っている人で、
プログラム書ける人は、むしろRで書いた方が早いケースがある。

モデリングが確立している分野だと、
どんな統計解析システム使ってもプロシージャが既にあるはずだけど。
281名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 12:34:49 ID:VdOaSX9S0
>>270
matlabとか高いじゃん。何十万も出せない場合には十分意味がある。
282名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 14:30:03 ID:/cYyJFIj0
>>281
いや例えばの話で
フリーでも色々あるじゃんoctaveとかscilabとか・・・
分かって使うんならいいけど、あえて初心者に勧めるようなものじゃない、と言っただけで

つーか一番嫌なのが、名前だなw
ググるときは"R言語"ってしないと駄目だし
ある程度の長さがあって、なおかつ被ってない固有な名前のほうが、
検索するのも知名度という点でも有利だと思うんだが
283名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 18:32:00 ID:RkaP+Klr0
フリーとはいえ統計ソフトで敢えてRを使うのはマニアックとも言える。
3D CGでいえば敢えてPOV-Rayを使うようなものか?
284名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 18:34:16 ID:Zq82fh0y0
人気?
R言語なんて聞いたこと無い。

人気がある言語と言えば F-BASIC386 だろ。
285名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 20:52:01 ID:fbw9Hjfs0
Rを使うのは、エクセルではうまく処理できないことがわかってからでもよい。

半年くらい前から、Rでうまくやれないかなと思って悪戦苦闘しています。
今年いっぱいは悪戦苦闘したい。
286名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 20:57:26 ID:N40Bg2ul0
Rって言語じゃないような気がするけどw

金あるとこは、普通にSPSS使うんじゃないの?
バッドノウハウ含めて、今迄の蓄積があるだろうし。
287名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 21:18:34 ID:kSKoxZ320
統計解析はよくわからんが、平均値と標準偏差はよく使う。
エクセルでデータ集計して、Pythonで計算w

R言語? 覚えられるかな?
288名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 21:40:40 ID:oLMf/XqT0
>>287
数値計算ならPythonで何でもできるだろscipy使えば
289名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 22:27:04 ID:2XPBtjX10
おれ文系の大学教員。
3年前だけど、Excelの実習科目で
理系学部にTA(Teaching Assistant)の派遣頼んだら
来たM1が、まったくExcelできねーでやんの。

ふだん研究に何つかってるかと聞いたら、Sだとさ。
はぁ。そんじゃ君、院でたら就職か?ドクター進学か?と聞いたら
就職だと。

おいおい。
理系の院を出たんなら、世間はパソコンばりばり出来るって見るぞ。
Excelできないってのは赤っ恥だから。
しっかりExcel覚えろよな。。。

そう説教したけど、一向に覚える気配はなく。
持て余した。

3年前の話だから、きっと一定の会社に就職したと思うけど
派遣してもらった理系院生のこと、後日談は俺しらん。
290名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 22:39:59 ID:OI19RnbE0
Excelできるってのは結構高度な技能だぞ。

あれって実はVisualBasic開発環境そのものだから、ウェブブラウザを
内蔵して、バックエンドデータベースと通信しながら品物をブラウズしつつ
注文伝票を作り同時に在庫管理するシステムとか作れたりする。

最近の化け物PCだと数万項目とかの処理もできちゃったりするんで、
取り扱い品目数の少ない中小企業の販売管理システムくらいなら結構
手軽に作れてしまうのでは?

一体どこまでできれば「Excelできます」と自称していいのか激しく
悩むこのごろ。
291名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 22:43:55 ID:oLMf/XqT0
>>289
EXCELなんか一日で使えるようになるよ
普通の社会人なら

大学の講座なんてそんなの講座にするほうが馬鹿らしいだろ
292名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 22:59:56 ID:LnMzVbrGP
>>290
取り扱い品目が少ない中小企業なら、販売管理はシステム化しないで
EXCELシートを直接いじったほうが早いかも。

どうせ伝票打ちは担当者の事務員一人とかだから。
293名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 23:30:08 ID:z9e/dDiAP
>>289
Excel教えるとはなんてレベルの低い大学w
294名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 23:46:33 ID:bThk2sqx0
>>290
確かにねぇ。
「パソコン出来ますか?」とか聞かれても
ほとんど出来ませんとしか答え様がないし、
実際にいつも俺はそう答えている。
295名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 23:56:00 ID:bThk2sqx0
EXCELを使いこなせるようになるには、
どうやって勉強するのが良いのだろうか?

>>289
俺、大学の理系学科の教員。
実際問題、理系の研究でExcelが必要になる事はあまりない。
mathematicaを割と良く使う。
296名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 00:53:17 ID:j4wepHTi0
>>289

理系教員だが、WordもExcelも他人の作ったものを
少し修正するくらいしか出来ないよ。
事務が送ってくるから仕方無しに使うだけ。

Excel出来ないと恥なのかなあ。
TeXが出来ないとか、UNIXが出来ないなら理系卒として
はっきり恥と言えるが。
297名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:14:51 ID:rjbYeND30
視野狭いなぁ・・

理系と言ってもいろんな分野があるし研究室によって文化が違うって理解しているか?
俺の分野だと研究室によっては実験ののデータはエクセルが普通って所もある。
論文作成もWordや他のテキストエディタ、Unixを使うのはよほど限られた人でMac
の方が多いなんていう場合だってあるぞ。

Excelが使えないのが恥とは思わんが、一般社会で多く使われているのはExcelで
ある以上社会常識としてある程度使える(マクロ・VBが組める)程度の必要は今後
重要だと思うぞ。
298名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:22:57 ID:9DBvUpCY0
Excelというか、スプレッドシートというHCIを使わないでいるのは
人生ちょっと損をしてると思う。
299名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:47:36 ID:uf8l9Bxv0
理系でExcel使えると自慢げに言ったら間違いなく馬鹿にされる。

文系か中高生が使う物、と思われているから。

VBなどを駆使したところ、研究にはならんな。
300名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:54:53 ID:jw2O53ls0
そりゃ分野による
excelのアドオンで十分なことも多いだろ
301名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:55:36 ID:RYtWh0rq0
>>299
理系でExcel使えると言える奴がいたら、間違いなく尊敬される。

少なくともExcel上で動くネット対戦ゲームくらいは作れないと、
そんな事は言えない訳で。
302名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:59:54 ID:uf8l9Bxv0
なんでexcelを使わないといかんの?オタクと研究者は違うんだけど。
303名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:03:30 ID:rjbYeND30
一般社会で多く使われているからだよ。
ソフトなんて出来不出来以上に大勢が使っているかどうかが重要なんだよ。

君が不便でないなら無理に使う必要は当然無いが、出来るという人間を馬鹿にする
のもいかがな物かと。
304名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:15:42 ID:pmTVp5kX0
エクセルとか高いし。
オープンオフィスしか使えねぇ。
仕事でもオープンオフィス使ってるけどな。
305名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:22:27 ID:RYtWh0rq0
エクセルも奥が深いね。

俺には使いこなすのは無理だ。
306名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:22:54 ID:48q3aKpg0
研究は個人か限定された人間の集団でやるから、何使ってもOK
オープンソースのソフト開発なんかもいいだろう

普通の企業に就職すると、仕事はいろんな人とやるから
同僚や上司だけじゃなく、あまりレベルの高くない外注さんとか
事務系の人とか、高齢の上級役員とか、
そういった人たちと共有するファイルの形式はMS-officeになる
307名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:24:10 ID:uf8l9Bxv0
Excelが使える、というのと、VBを使える、というのは意味が全く違うだろ。

Excelが使える、とわざわざExcelを前面に出して言っているのだから、
マクロが使える、とか、簡単な統計処理とグラフ化が出来るいった程度の
ことととしか思えない。
308名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:27:38 ID:RYtWh0rq0
>>307
> マクロが使える、とか、簡単な統計処理とグラフ化が出来るいった程度

その程度でExcelが使えるなどとは、口が裂けても言えない。
まあ、言うのは自由だけど、バレた時にとっても恥ずかしい。

特に理系の研究者はね。
309名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:44:18 ID:ybmslZcH0
理系だけど、ネットゲー作れるレベルでないと、恥をかくとか
社会出たことないひきこもりか、ただのアホと認定するわw

Win32APIをCallできなくても
Excelマクロ適当に触れる程度だったら使えるって言ってもいいし
ぶっちゃけエクセル関数使いこなせたら十分だっつーの

社会ともっと接点持てよw
310名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:56:12 ID:RYtWh0rq0
>>309
実際問題として、ろくに使えもしないのに下手に使えるなんて
研究者相手に言ったら恥かくよ。
まあ、民間企業相手には意思疎通を欠く原因にはなるがなwww
311名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:03:47 ID:ybmslZcH0
>>310
おいおい
何の分野の研究者がエクセルそこまで使いこなすんだよ

言ってみろよ
312名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:09:40 ID:D6AVNi0BP
もう言語仕様から覚える作業は嫌だお・・・
313名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:17:37 ID:CwtvUcmlO
エクセルなんて数字打ち込んでグラフ作れれば良いですよええ
314名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:26:48 ID:RWLnDgLp0
研究やってる所で「Excel使える?」なんて聞かれたら
本当にそこに居るべきか、考え直した方がいい。
315名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:27:57 ID:UvzehHKy0
なんか「理系」というものをものすごく狭い範囲でしか見られない奴がいるな・・・
理論系の研究室とか数字打ち込んでグラフ作れる程度でも
別に使えるっていっても恥にならんわ。
316名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:29:13 ID:hVKIFGxfO
エクセル?エグザエル?
こりゃまた似て異なりますなw
317名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:36:01 ID:8hT5zQFl0

☆中国人に旗で隠されて何かされた日本人女性
http://jp.youtube.com/watch?v=A★★★BVU5hnJvqw&feature=related
★★★を取ってね
318名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:38:52 ID:9lWfGhNs0
言語っていうか、統計ソフトだろ
319名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:39:17 ID:BOtQ00pG0


     恥をかくのが怖くて研究者なんか出来るか馬鹿

  
320名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:40:44 ID:ZjHmjzHe0
Rとか懐かしいな
昔教授に勉強させられたわ
321名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:40:50 ID:yuiMgW9hO
エクセルなんて学生時代にちょっと使っただけだな
うちの課は全部Macだし
322名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:41:54 ID:RWLnDgLp0
>>321
Excelはそもそも…
323名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:48:46 ID:oqbUFtmx0
324名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 07:13:42 ID:GpaZH51m0
やっぱ分野によるよなあ。工学系なら、ちょっとしたデータなら
エクセルで十分じゃないか?

俺は情報系の分野だったけど、やっぱり「エクセル使える奴は恥」みたいな
文化があった。そもそも大学のパソコンにはインストールされてなかったしな。
325名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 07:35:08 ID:Rn1PyO+P0
お前らExcel好きだな
326名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 08:48:12 ID:I42pViYs0
>>289の話で、一番重要なことは、
そのTAは、大学から給料もらって授業補助をやってるってことだろう。

TAなんだから、学部生が授業でやるレベルのExcelの使い方ぐらい、
先回りして勉強しておかないといけない。
そんな簡単なこともできないで、TAなんて引き受けるなと思う。

自分の研究にExcelが必要かとか、授業の意義とかは別問題。
自分の研究とは別に引き受けている「仕事」なんだから、
それをやらないのは、職務怠慢、給料泥棒です。

>そう説教したけど、一向に覚える気配はなく。
社会で使えません。プロジェクトでも使えません。
一生、個人で研究してろですね。

>>324
>「エクセル使える奴は恥」みたいな文化
今はそんなのないと思うよ。ただし、Excelは電卓ソフトのかわり。
327名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 09:09:29 ID:Rsj6ppf70
>>326
そーか?

>Excelできないってのは赤っ恥だから。
こんなこと書いてるからだろ

肝とかそんなの関係ないから
>>289の視野狭窄だから
328名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 09:27:22 ID:gVynXHve0
「エクセルを使えるのは研究者として恥」とか言ってる連中がRを使うんですね。
わかります。
329名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 09:43:53 ID:zzCUn5Gt0
計算尺だろうが、HPの関数電卓だろうが、100円SHOPの電卓だろうが、
目的の計算が出来れば問題ないだろ。
330名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 09:46:02 ID:Rsj6ppf70
>>329
正解
331名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 10:00:04 ID:C5ih/qCO0
Excel程度をわざわざ使えるとか使えないとか言ってるのが恥ずかしいんだろ。
332名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 10:37:45 ID:BEkAcODt0
>>289
同じ大学教員でも文系の方はそういう風に見てるのか
どうも貴重なレスをサンクスw
333名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 11:05:07 ID:I42pViYs0
>>331
TAの給料もらってるのに、その程度を使わないほうがもっと恥ずかしい。

ちゃんとコンピュータ専門にしている人は、言語やソフトに妙にこだわったりしない。
世の中みんなExcel使ってるからExcel使えというのも視野狭窄だが、
自分がExcelが嫌いだから上司の命令でもExcel使わないというのも視野狭窄。

やるなら、RでもScilabでもいいから、学校のPCの環境を自分で整えて、
教授の代わりに学生に教えて初めて、その科目のやり方を無視できる。
334名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 11:29:11 ID:C5ih/qCO0
TAについては別に弁護せんよ。
>>289の話の要点なんてどうでもいいから。
まるでExcelを使えるようになるのに時間がかかるみたいな書き方
してるのが鼻に付くだけ。
335名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 11:35:48 ID:2fu0ZFqV0
>>333
そんな命令する上司ってのは問題無いのか?
336名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 11:37:46 ID:wGKy0XT80

excelも、対数グラフができるようになればいいんだが
337名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 11:47:01 ID:jhBlTzgx0
>>336
できるよ?
338名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:01:31 ID:9lWfGhNs0
文系は勘定奉行だろ
TAは勘定奉行を覚えろ
339名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:11:44 ID:xSLaa5HOP
>>289
>おいおい。
>理系の院を出たんなら、世間はパソコンばりばり出来るって見るぞ。
>Excelできないってのは赤っ恥だから。
>しっかりExcel覚えろよな。。。

お前がしっかりしろ
340名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:27:57 ID:qy0+aUyG0
昔はグラフはシグマプロットやら、なんか専用ソフトで書いてたけど
今は全部Excelで描いてるな
パワーポイントに貼るときに楽だから
論文のFigureの投稿も最近はパワーポイント形式だし

下手にPSやEPSにしても実際困るし
データのバッチ処理はOctaveやGnuplotでやっても
最終データの仕上げはExcelでやったりするな

なので、
データの前処理
 Octave, Perl
計算
 Octave, FORTRAN90, C++
統計処理、前グラフ
 Octave, Excel
最終グラフ化
 Excel
みたいな感じかな。
OpenOffice Calc やExcel2007はこのグラフの形式がおかしくて困る。
グラフは2000,2001(XP),2003互換にしてくれ
341名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:42:10 ID:rjbYeND30
Excel はグラフのサイズとか幅とかがきちっと決まらないから嫌いだなぁ。

ちょっとフォントいじったり、ずらしたりするとグラフのフィールドとかも一緒に変わる
から。俺はRとかGnuplotで作図したグラフをそのままjpg出力がほとんど。
まあRで細かい作図をするのは結構めんどくさいけど、一旦テンプレ作っておけば
コードを使い回せるから。
Rだと細かい指定が出来るし。
342名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:52:10 ID:jhBlTzgx0
R-TYPE
343名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:36:19 ID:szpjyVoM0
Excelは俺も好きではないが、世の中の標準だからな
研究者でもない限り、標準には素直に従っておくべき
344名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 15:03:05 ID:xSLaa5HOP
経営者も自分でエクセルなんか使わんぞ。
SASならちょこっと自分でも使っているけど。

学校でエクセル学ぶなんてレベル低すぎ。
ただそういう人間が習得しておかなければ仕方ないのはまあ分かる。
派遣には「パソコン」は一通りできる事を求めるし。
中には三時間もたたずに帰されてる奴もいるよ。
「それでいい」って言ってる。それが派遣だから。
こちらの提示したことはこなせることが契約上求められてる。
ただエクセルが出来かどうかは正社員採用にはまったく無関係。
345名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 15:03:31 ID:FfP2GMLW0
表計算限定なら、OOo Calcで十分。
Excelでマクロを組むよりは、Accessでクエリを使う。
大事なデータはCSV形式で保存する。
グラフは現時点で不要。

「Excel使えますか?」と聞かれたら、「Excelは使いません。他のツールを使います」と答えるしかない。
周りが使い始めたら、自分も使わざるを得ないだろうが。
346名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 15:06:31 ID:pmTVp5kX0
しかしこれからはExcelからOOoに乗り換えが進むだろうから、
Excelしか使えない人間は覚悟しておいた方がいいのは確か。
347名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 15:12:36 ID:Rsj6ppf70
>>333
お前がそのTAにもう来なくていいよって言えばいいだけ
えらそうに説教してることまで人に話すことではない
348名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 15:36:24 ID:9DBvUpCY0
>>345
OOo Calcは現状ではまだまだ使えない。
計算精度とかではオープンな分だけ修正がされたりしてるようだけど、
ちょっと大きめな表をいじればMSOの足元にも及ばない。XMLで
スプレッドシートを表現・処理するというのがかなり根本的なガンになってる。

俺は今OOoを大掛かりに採用推進中だけど、贔屓の引き倒しは頂けない。
ただ、RDBとかRみたいな外部のより本格的に使えるデータソース・処理系と
連携させて使う分にはフロントエンドとしてまあ使える段階に入ってきた。
349名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 16:00:54 ID:WpCCdT/30
>>346
> Excelしか使えない人間

そんなの居るのかな
350名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:14:58 ID:brASL/P60
>>341 プロットをJPEG形式で保存とはすごいな。線や点の周りがにじんでいないか?
351名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:27:59 ID:hP8Dh2QL0
>>347
しかし、文系教員も酷いやつだよな
一口に理系って言っても色々あるけど
普通S使うような研究室ってエクセル禁止してるだろうからなぁ
352名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:15:45 ID:cfXyg23B0
>>350
普通に(E)PSに変換した方が奇麗で単純だよね。
353名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 05:44:27 ID:AT6Nz+XE0
> 48 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/10(土) 11:06:03 ID:5FrQFkDT0
> 今から考えるとBASICとマシン語をもっと勉強しておくんだった。
> ベーマガのBug太郎氏みたいな言語をもっと深く理解しておくべきだった。

FULL TIME Nナツカシス。
うちの会社もBASICをやっていた課長(面識ないけど)がだいぶ前に退職。
版権は親会社に戻して。
BASICは、とっくにメインストリームから外れてたし。
あの時代は、もうないな。
354名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:53:11 ID:vgJYC2cr0
>>350 352

サイズを大きくして画質を最高画質にしておけば実用上問題はないよ。
jpgでだすのは論文に貼り付けたり、Onenoteに貼ったり共著者とWeb上で共有する
のに楽だから。
必要に応じて他のepsとかbmpにするけれども出力の保存はjpgにしているなぁ。
ジャーナルから文句言われたことはまだないよ。
355名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:05:59 ID:lqN50hlI0
ラスタ画像/ベクトル画像で使い分ければ良いだけ。

プロットポイントが多ければjpg/gif/bmp。epsよりもファイルサイズ的に優位になる。
逆に少なければeps。ベクトル画像の方が拡大しても奇麗。
356289:2009/01/13(火) 19:39:32 ID:dpzseiys0
このスレの人たちが、Excel使わずに済んでいる幸せ者なのは、よく分かった。

教員としては、
Excelの計算結果を電卓で検算する管理職のいる会社に
学生が就職することを想定しなきゃなんないんで。

それよりおれ文系だから良く分からんのだけど
医療系、心理系なんかでSPSSが使われる理由を教えてほしい。

SASは分からんでもないんだが。
SPSSなんて、よほど大規模な集計やるとか、
DB鯖からデータ引っ張ってきてガーーーと計算するとか、
そういう用途しか思いつかんのだけど。

それでもさっき挙げた系の先生方は
別にExcelでもいいじゃんという程度の量のデータを
SPSSに食わせて集計して、しかも印刷までさせるんだよなぁ。
357名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:16:35 ID:0t7WXGjl0
>>356
あんたはネタフリで学生の醜態を書いて話題をとろうとした
その時点で教育者失格なの

あとがきでえらそうに理屈こねても見透かされてるだけだぞ
358名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:40:26 ID:45NujEgx0
俺、計算屋だけど、Exelなんて使い物にならんなあ。

ありゃあくまで検算用だろ。検算には使えるよ。
359名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:45:43 ID:k7fDHapYO
mathだけで出来ない数学屋なんてただの無能だろ
なんで自前で作らないの?
360名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:50:31 ID:fkVd+VM/O
スクリプトじゃだめなのか?
361名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:50:44 ID:1CO9+9kX0
>>36
Hとは、Gの後にありIの前にある。
362名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:50:10 ID:6CwO6TCF0
>>356
漏れ文系(社会系)だし、それどころかマスターで終わって、SPSS・
SAS・Stata・Eviews等の普及パッケージしか触らないドヘタレなんで
僭越だけど(Rは使う場面がない)…。

>医療系、心理系なんかでSPSSが使われる理由を教えてほしい。
第一には、当たり前のことだがソッチ系で必要なメソッドが充実して
るからでしょ。第二に、GUI操作が平易。第三に、アクセスの良さ。
SAS使うよりはるかに安価でそ。そしてStataやRよりも邦語の指南
書が多い。

>SASは分からんでもないんだが。
>SPSSなんて、よほど大規模な集計やるとか
めちゃでかいデータいじるならSASでは?SPSS重い遅い。

>別にExcelでもいいじゃんという程度の量のデータを
>SPSSに食わせて集計して、しかも印刷までさせるんだよなぁ。
逆に、何で敢えてデータが小さいからと言ってExcel使わにゃ
ならんのですか。別に作業が煩雑になるわけでもなし、SPSS
メインのユーザなら分析上の問題がない限りSPSS使うわよ。
363名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:31:01 ID:z74zW0X00
Excelを使うということはWindows(Macもか)を使うということになるわけで、
その時点でExcelは無い。
364名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:32:05 ID:QZWd0/X80
>>356
Excelは互換性とやらで、桁落ちする問題をあちこちに抱えているから、
精度が問題になるようなシリアスな処理には使えない。
その辺はちゃんと対処してあるアドオンの専門のパッケージがある場合は別。
最初からExcel付いてくるようなごく基本的な統計解析も今では大丈夫。
(付属の奴はむしろ精度がいい場合があるくらい)
項目数の問題じゃない。統計処理の基礎の基礎の問題。
医療系、心理系に片寄っているのは単に歴史的な理由。

>>360
いいパッケージがあればね。
数式通りに計算しても桁落ちするよ。下手すりゃ有効数字1桁だ。
365名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 16:48:23 ID:A13l91590
>>360
Cとスクリプト言語くらい、汎用スクリプト言語と統計処理言語の間には
開発効率の違いがある。
366名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 23:55:01 ID:Q3UKUBN50
昔から統計学をやってるような医学生物系の学科で
SPSSからRに切り替えましょうという話が出るたびに
古参の教授達は
「SPSSしか使った事ない!」
「SPSSを覚えなさい」
「プログラミングなんてめんどうな事が出来るか!」
と言ってR導入を却下するんだとか
つまり
統計解析≠プログラミング
なわけだ。
確かにRは統計ツールというよりもプログラミング言語という側面が強い

逆に物理系だとFORTRANから入るので
解析=プログラミング
なんだな。
この文化の違いが大きい。
367名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 01:02:40 ID:mPq8RTMi0
EXCELの統計関係の関数はバグだらけだからなぁ。
368名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 02:55:23 ID:a5z5RWjL0
>>1
>「R言語」はAT&Tベル研の「S言語」をベースに
「S言語」がベースなら「T言語」だろ、常識的に考えて
俺が開発者なら「T言語」にするな、絶対
369百鬼夜行
人間には2種類いる。
一つは、車輪を疑い再発明する人間と、もう一人は、発明されてた車輪を疑問を持たずに利用する人間。
前者は、車輪を再発見しないと気がすまない。既にある車輪を利用する人にとっては
要領悪い馬鹿に見えると思う。

何でも再発見しないと気がすまない。
数式も、今利用している、OS自体も自分で再発見しないと気がすまない。
しかし、どこかで妥協して、ブラックボックスを受け入れ、妥協した上で作業している。
その理由は、原理を理解出来ない場合や、資料がない場合、時間がかかる場合など
いろんないいわけの理由を見つけてくる。

後者の車輪を利用する人は、人と同じじゃないかと。
ツールのサンプル数の上限が100個の場合等、カスタマイズ出来るように
腕を磨く必要がある。ツールに頼りすぎるのはよくないと思う。

特にプログラムは、ハードの電子部品の組み立てに比べて、敷居も低く、独学しやすい。
言語もフリーだし解説ページも山ほどある。
フリー言語のRに頼りすぎはよくないと思う。
自分の作成したツールの検証用として使い。自分の武器を磨くべきだ。