【マスコミ】民放も24時間「アナログ」マーク表示 12日からテレビ画面右上に原則として24時間

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 地上民放テレビ各社は12日から、アナログ放送であることを示す「アナログ」とい
うロゴマークを画面右上に原則として24時間表示する。NHKは常時表示しているが、
民放はこれまで、ゴールデン・プライム帯(午後7〜11時)の番組冒頭にのみ表示
してきた。11年7月の地上デジタル放送への完全移行の広報が目的。

■ソース(朝日新聞)
http://www.asahi.com/national/update/0110/TKY200901100015.html
2名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:04:13 ID:CdywjD5P0
いらんべ
3名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:04:17 ID:xamVjTvN0
テレビ持ってないし
4名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:04:30 ID:0Zcmbr/50
視聴者に嫌がらせして楽しいの?
5名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:05:09 ID:Z5CIOGrO0
必死だなwそれでも買わないよwww
6名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:05:16 ID:EwihSk+l0
マンガで勃起する時に「ボッキーン」とかいう擬音が書かれるが
本当にあんな音が出たらいいな
だからアナログ表示には反対です
7名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:05:19 ID:pVHZJT2d0
最後まで抵抗してやるぜエヘヘ
8■地上波民放は馬鹿と貧乏人のための娯楽■:2009/01/10(土) 10:05:55 ID:wTnANeBf0
土屋敏男氏(日本テレビ)

業界内の正直な意見として次のように述べている
「実は、ぼくら地上波のテレビをやっている人たちは、視聴者を信じていない
んですよ。見ている人のことを、かなりモノがわからない人だと想定して、
その人たちにどう見せるかと工夫しているんです。
ものすごく悪い言い方をすると、もう「馬鹿にどう見せるか」と、みんな絶対
にクチには出さないけれども、どこかの所ではみんながそう思っているような
フシがありますね」

http://www.1101.com/T-bucho/2002-06-24.html

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

――テレビが日本の民度低下に影響しているということはありませんか。

大橋 その見方は、すごく皮相的だよ。(米国では)ビル・ゲイツ
もブッシュ家も、ニュースやスポーツ中継以外、テレビなんか見て
ませんよ。(日本も)勝ち組とか金持ちとかインテリがテレビを見
なくなっただけなんですよ。負け組、貧乏人、それから程度の低
い人が見ているんです。だから、芸能界の裏話を共有した気にな
って満足しているんです。

http://business.nikkeibp.co.jp/free/tvwars/interview/20060127005218_print.shtml
9名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:05:58 ID:/IR0S8Ch0
10名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:06:42 ID:LSJ1x+Vj0
そんなに嫌がらせをしたのなら、
「やーい貧乏人」とでも出しとけば
11名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:07:16 ID:GoCuV3f70
まあ、民法は別に構わんと思うよ。
ただ、公共料金で番組作ってるNHKが率先してやってるのが糞過ぎる。
12名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:07:35 ID:SvHHGHh10
グロアナ
13名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:08:37 ID:fohoxXlP0
アナログ放送で見ている人は画面内のアナログマーク邪魔なんだろうな・・・。
せめて、CM放送中の時だけにすればいいのに。
14名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:09:58 ID:w52B7kfd0
マンションが建ちはじめてVHF局のゴーストが酷かったのだが、
それが、一気に解消されて良かったけどなぁ。
縦縞とか2重映りとか過去の話になったわ。

対応機出始めの頃購入なんでテレビ価格は今の倍したけどさ。
15名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:10:11 ID:z4KM1YDa0
デジタルとアナログの区別も付かない馬鹿のために、画質を損ねるべきではない
16名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:10:28 ID:RzhCiydR0
停波の瞬間をこの目で見るまではテコでも動かんよ。
17名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:10:32 ID:OAoI0UDg0
つまらんお笑い番組のテレビなんてほとんど見ない。
ニュースはネットで動画も見れるしマジでテレビなんて要らん
18名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:10:55 ID:QD/O/7v60
これマジだったのか

第一報がν速だったから釣りだと思ってた
19名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:11:25 ID:Ot3tgwpJ0
民放の糞バラエティなんか見ないからどうでもいいwww
20名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:12:11 ID:VIFP0sArO
いや、先に地上波そのものを届かしてくれ
田舎だがそれなりに人口いるんだよ
21名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:12:13 ID:0Zcmbr/50
絶対チューナー買わない
どうしても見ろってんならくれ
22名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:12:16 ID:qVS3EzZ/O
邪魔だからますます見たくなくなる
23名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:12:17 ID:LK4BNj520
そんなことやっても絶対に買わないよ
24名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:12:20 ID:oB98pe5K0
必死すぎる
25名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:12:20 ID:DfTM4xjp0
デジタルで見るときも変なマークが右上に出てる
あれ消せないの?
26名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:12:24 ID:j//hGwfg0
こういうのは迅速にやるんだよな。
27名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:12:28 ID:BsQlHVik0
つーか、NHK見てても全然気づかないんだけど
俺が鈍いのか?
28名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:12:49 ID:LWHhGAA1O
デジタルの範囲広げてからにしろよ。
アナログ映ってもデジタルは受信できない局があるのに。
29名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:13:05 ID:e8mlllxo0
テレビはDVDを見るための箱だからどうでもいい
30名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:13:33 ID:dqNtvqMg0
やるならやるでもっとでっかくやれよ
NHKの見たらちーちゃくて薄くて気づかなかったぞw
31名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:13:48 ID:y6zJik2qO
嫌がらせに必至だなw
意地でも綺麗な映像で残させないつもりなんだな。
32名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:13:50 ID:ukAqJxfD0
「アナログw」
33名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:13:51 ID:UvsmduEF0
最初は気になったけど、すぐ慣れた
そのうち放送局の悲鳴に見えてきて楽しくなってきた
34名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:13:58 ID:W0PO6IVPO
ゲームさえできればいいよ
35名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:14:13 ID:eJcxNeJ10
【抵抗勢力】【貧困層】【機械オンチ】【バカ】【TVみんなよ】

不採用の挙がった例です
36名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:14:29 ID:TsIcl0GF0
NHKのは目立たないからいいが、それ以上だとやだな。
民放はほとんど見ないが。
37名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:14:39 ID:3FpJ9ZwN0
画質とかにもこだわらないし、適当に見えたら良いよ
気にしな〜い
38名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:15:18 ID:QD/O/7v60
>>36
日テレサイズのやつを常時出されたらうざいなw
39名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:15:20 ID:5H0dyua90
ってか、2秒ばかり遅れて映る糞仕様は直ってるのか?
40名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:15:21 ID:uQJODOdo0
テレビなんて数年前に捨てたからどうでもいいよ
41名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:15:23 ID:C2ddQdm0O
外国だったら暴動起きるレベル
42名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:15:23 ID:Eg5XfeHYO
ますますテレビ離れが進みますね
43名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:15:39 ID:/EoQHsi60
1983年製のテレビを使ってます
44名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:15:54 ID:Jh+1PRv30
大画面高画質TVで「アナログ」って文字がくっきり見れるんですねw
45名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:15:55 ID:w52B7kfd0
>>25
BS11の赤のウォーターマークはちょっとね。
たまにしか見ないけど。
46名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:16:08 ID:VUgza2880
>>16
その停波の瞬間って、どうなるんだろうな?

それまでは、アナログテレビ捨てられないなw
47名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:16:38 ID:w/1/4jbY0
そんな嫌がらせなんかしても地デジなんかに買い換えないよ
番組の内容が糞過ぎるから見るものながいから必要ない
48名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:16:48 ID:QZfrNLCHO
アニヲタ発狂
49名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:17:31 ID:LG08rP9x0
今アナログ停波やったら、テレビの視聴者数が相当減るだろ
50名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:17:32 ID:QD/O/7v60
>>46
フジが河田町からの放送終えたときはちょっとした特番だったらしい
51名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:18:01 ID:wIluirsY0
>>17
サリンの時だって911の時だって阪神大震災の時だって
一番説得力のあったのは「映像」というものが気軽に
手早く見れるテレビだったことは事実。
(「凄い被害だ」なんてレスを1万回見るより
 倒壊した高速道路の映像を1回見た方が理解度が高い)
未だにネットはテレビのそれをカバーしているとは言いがたい。
テレビマスゴミの腐敗や低レベル化と
テレビの社会における存在意義はベクトルが違う。
ネットはネットのメリットデメリットがあり
テレビにはテレビのそれがある。
マスゴミ憎しで自分からメディアの幅を狭めてしまう行為は
結局情報の一極集中や洗脳され易さに直結する愚行。
そんくらい理解しようぜ。
52名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:18:26 ID:Wdfuwd6B0
まあ、必死だなと。
53名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:19:34 ID:K8zn7DT50
家は昨日の雨くらいでも画像が乱れるんだよなぁ
アナログなら普通に見られるのに
もっと電界強度を上げることは出来ないのかねぇ
54名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:19:59 ID:bcSKV1kC0
ウチはもうデジタル移行したけどゲームとかBDを観る訳じゃなく普通に
「TV番組」を見る、いわば最大のお客さんはギリギリまで待つだろ常考。
その方が値段も下がるし性能も上がるのは判りきってるんだから。

その「お得意様」をターゲットに嫌がらせしておいて「TV離れが深刻」とか
もうアホかバカかと。。。。
55名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:20:10 ID:YQJon1Yl0
>>51
編集された映像よりもネットのストリーミングでリアルタイムに見れる時代ですが?
どこの土人ですか?
56名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:20:25 ID:QD/O/7v60
>>53
レコードとCDを考えれば分かる

レコードは傷がついても何とか聴ける
CDは傷ついたらアウト
57名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:20:34 ID:qXlt/uW90
スポンサーに文句言えば改善されるかもよ
まあそもそもスポンサーもテレビに見切りをつけて
広告費を削減してるみたいだからだめかも
58名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:20:35 ID:rS6u2DR10
河原古事記がうざすぎ
59名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:21:00 ID:m/JArdXN0
今、マスゴミは原則として一番組一朝鮮人ネタなんですよね〜
気持ち悪い。
60名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:21:31 ID:qGIMDXJm0
非人間的に遅いチャンネルの切り替え速度に毎日ストレスをためています。
非人間的に重い電子番組表のリモコン操作に毎日ストレスをためています。
ビバ・デジタル!

アナログからデジタルへ ◎アナログ放送は2011年に終了します
61名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:21:52 ID:Behw0Mty0
「アナログ」表示より、全放送レターボックスでやれや。
暴動起きるからw(アナ停波直前の1年前にやるらしいが)
62名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:22:02 ID:sNmdLiiM0
>>51
だけどそれはニュースだけの話。

でもバラエティなどの番組の質の低下はぬぐいがたい事実だよ。
広告費下がってるし、今後はそれが番組に徐々に影響してくる。

テレビが滅ぶとはだれも思ってない。でもその序列が下がる事は覚悟しないと。
それを理解してないと、五社協定やってた頃の映画業界みたいになってしまう
63名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:22:14 ID:llNWOJJK0
テレビって部屋のなかでじゃまじゃない
いくら薄くなったとはいえ
64名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:22:35 ID:LK4BNj520
>>46
文部科学省推薦無修正エロ動画タイム
65名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:22:36 ID:hheJubIZ0
>>13
むしろ、CMの時だけ消えるんじゃね?
気象注意報のように。
66名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:22:40 ID:qQ0R3vN10
>>56
その例えだと、何歳くらいの人までなら分かるんだろう。
67名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:22:55 ID:F7SYabDO0
当然CM中もかけるんだろうな?
68名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:23:05 ID:W332m5QA0
無駄な抵抗だなw
思えば10年くらい前からデジタルハイビジョンなどNHKでしきりに放送して
その頃は今ほどの酷い番組更生ではなかったから、画質が飛躍的に綺麗なデジタル放送に
期待していた。それが今はNHK解約に民放もなんか食ってるか、芸能人同士の馬鹿騒ぎか暴露話で見る価値もない。
大抵食事時になんかやってるかな?とチャンネル一周させて電源切るだけ。
テレビに興味をなくさせたのはマスコミに他ならないのに、何をやってんだかw
アナログであることを強調する以前に興味を引く番組作れってえの。
そうすりゃスポンサーもおのずと帰ってくる。
世の中の不況の中これほど明快な解決策のある業界も珍しいのに、それをしない馬鹿さにはあきれるよ。
69名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:23:22 ID:piR9GKqB0
嫌がらせには精がでるな
70名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:23:25 ID:LWHhGAA1O
>>53
免許のない地域に放送しないようにわざと出力絞ってる場合もあるよ。
71名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:23:31 ID:aLQWU3u50
表示なんかたいして気にならないしどうでもいいんじゃん?
地デジの際も右上に出てるけど慣れちゃったし

でもそのうち常時「アナログ停波まで○○日」とか出そうだけど
72名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:23:37 ID:KLqEKamq0
そのうち画面全体に表示されるのかな
すげえ楽しみ
73名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:23:40 ID:s2w49Lmw0
アニヲタざまあwwwwwwwww
74名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:24:09 ID:DdFGQG3a0

2008年の平均年収、1〜3位はやっぱり"あの"業界が独占!

インターネットを使ったビジネスの企画・開発などを展開するイルナは、同社運営サイト「転職のモノサシ」にて、
2008年の全上場企業における平均年収ランキングを発表した。

ランキングの上位20位は、以下の通り。

http://journal.mycom.co.jp/news/2008/12/15/024/images/001.jpg

上記データによると、全上場企業3,733社中年収ランキング第1位に輝いたのは、朝日放送で1556.7万円。
これは、全上場企業の平均593万円と比較すると963.7万円多くなっている。また2位はTBSで1549.9万円、
3位はフジ・メディア・ホールディングスで1534.3万円となっており、1〜3位まで情報・通信業界が独占する状態だ。
ちなみに、日本テレビ放送網は1405万円で6位にランキングする。

4位は、不動産投資顧問会社のダヴィンチ・ホールディングスで1505.3万円、5位はアセットマネジメント業務などを
行うスパークス・グループで1490.1万円となっている。また昨年の平均年収と比較してみると、
年収傾向がアップしているのは20社中6社、ダウンしているのが14社となっており、2008年に入ってからの
景気減速が影響していることがうかがえる。

http://journal.mycom.co.jp/news/2008/12/15/024/index.html
75名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:24:30 ID:dE96JAL/0
結局アナログ放送延長というオチ
76名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:24:34 ID:qXlt/uW90
2011年、アナログ終了に伴い視聴者減少、広告費削減
まとめると2011年テレビ終了、放送利権の崩壊
77名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:24:43 ID:yRAbBGBwO
テレビはジジババと共に老けこんでゆく。
78名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:25:04 ID:2T4cA95cI
こんなくだらない事やってる間に、
ipodtouchやらミニPCやらで気軽に簡単に
ネット出来る様になってテレビは自然に淘汰されていくんだな…。
馬鹿過ぎる…。
79名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:25:12 ID:QD/O/7v60
>>70
あぁ、正規のテレ東系のテレビ愛知が、先に免許取られた関係で岐阜県に放送できないようにしてるあれか
地デジになると厳密に見れなくなるらしいな
(郵便番号設定すると、電波来てても蹴るらしい)
80名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:25:21 ID:QECfFKmB0
>>51
テレビの存在意義は否定しないが
頼んでもいないのに地デジに無理やり移行する意味がわからない
災害の悲惨さは高画質でなくても別に理解できる
81名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:26:04 ID:BWIVN1rS0
アナログと表示したところで年寄りにはなんの影響もない
82名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:26:37 ID:D+5aW7pHO
民放など見ていないのでどうでもいい
83名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:27:11 ID:g7HRmoXM0
テレビいらね
84名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:27:12 ID:4pyIG73A0
夜中は画面が砂嵐なんだけど
表示するんだな?本当かな?
85名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:27:22 ID:QD/O/7v60
>>76
アメリカはオバマがデジタル放送移行阻止するんだっけ?
日本も見習えよw


>>81
地デジCM(4:3のテレビは消えて、横長のやつだけ写るバージョン)見て、
「うちは横長だから大丈夫」って言ってたなぁw
あのCM誤解生むから止めろよ
86名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:27:26 ID:nb6cxdF10
>>51
当たり前だろ、放送利権寡占状態なんだからw

記者クラブ解放して、放送自由化すれば他にもいくらでも
報道なんかできるよ。

テレビや新聞が消えても他の媒体はいくらでも残るし、また出てくる。
余計な心配と言うもんだなw
87名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:27:44 ID:zhGZZRh90
テレビは宣伝効果が高いメディアで、今までにも沢山地デジのCMを流してきたから、
もう殆どの国民にアナログ停波は周知徹底されているはず。
行政やテレビ局は少数意見を気にせず、デジタル化を粛々と進めれば良い。
問題は何もない。






ヲレは見ないけど
88名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:28:11 ID:ufdMZWI10
>>80
>頼んでもいないのに地デジに無理やり移行する意味がわからない
これに尽きるよなぁ
XP(2K)で満足してんのにVistaみたいなもんだよな
89名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:28:48 ID:aMgU+fGX0
>>55
誰がヘリ飛ばしてそれをわざわざ見せるんだ?
リアルタイムリアルタイム言うけど誰もが常時PC前に張り付いてるわけでもないぞ
90名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:28:59 ID:qXlt/uW90
災害警報がネット経由でPCに表示されるようなシステム
開発してくれればいいのに、フリーソフトとかで
まあそんな国民の役に立つことを役人が出来るわけないか
91名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:29:54 ID:OBMq84FP0
>>73
アニオタはすでにデジタルに買えてるだろjk
92名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:29:56 ID:hZS/tlUu0
今、アナログNHK映してみたけど、地デジの放送局マークみたいなものじゃん
93名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:30:28 ID:whzFkylP0
まあ、テレビが消えることはないだろ。ただ、重要度が相対的に低くなるだけ。
テレビマスコミだって、あれだけ高学歴が顔そろえてるんだからそれなりに考えてる。時代に乗って
いろいろなメディアで情報発信していくだろうし、悪い部分も徐々に直していくだろうしね。
94名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:30:35 ID:q9nzS+ZW0
うざ


余計にテレビ離れが進むだけw

レンタルのトップはアメリカのドラマだってね。
で、次が寒流ドラマw
95名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:30:38 ID:m62IuqaIO
こんな早い時期から出しても普通になっちゃうよ
あと1年って時くらいにやらんと効果ねーような希ガス
96名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:30:47 ID:yRAbBGBwO
nhkはアナログとデジタル両方でいいんじゃね?
そうすると地デジチューナー配布に600億円使わなくて済むだろ。
97名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:31:05 ID:Z2Gvqi0Q0
アナログ停波になったら携帯電話みたいにどんなデジタルテレビでもただで貰える券くださいよ。








どうせ見ないけどw
98名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:31:08 ID:qXlt/uW90
売国マークつけて欲しい、国ごとに
そうするとスタンスがわかりやすい
中国系売国奴、アメリカ系とか
99名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:31:09 ID:piR9GKqB0
つうか俺の仕事場の待合室で、サービスとしてTV流してるけどさ
もう環境DVDに変えるわ
100名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:31:20 ID:+E1Z2Sot0
>>90
P2P地震情報
http://www11.plala.or.jp/taknet/p2pquake/

使ったことはないけど、既にこういうのがある。
他にも探せばいくつかあるかもしれん。
101名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:31:20 ID:nuENH7/R0
>>46
参考:ディレクTV停波時の動画
ttp://jp.youtube.com/watch?v=JW94mNgCf2k
102名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:32:06 ID:u3IOT/040
こういう嫌がらせやらせたら一流だなあいつらは
103名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:32:07 ID:4yl0a3T/0
いまさらテレビなんて見てる低能は生きてる価値ないから
いますぐ首吊ればいいと思うよ?
104名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:32:41 ID:7dxIApvW0
24時間てことは放送終了後の砂嵐にもアナログマークつくのか?ちょっと見たいな
105名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:33:01 ID:D9Zs4uGn0
>>51 映像に価値があるなら変なコメンテータ要らんじゃん??
106名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:33:39 ID:aMgU+fGX0
>>99
歯医者行ったときそれ流れてたなあ・・・
結構それに目が釘付けになってしまった
107名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:33:45 ID:qXlt/uW90
>>100
ありがと。面白い取り組みだ
ネットで災害警報が確認できるようになるとNHKの存在理由も薄くなる
108名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:33:49 ID:0qUPZPER0
「アナログ」の文字が焼き付き起こしたら、弁償してくれるんだろうな
109名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:33:58 ID:nb6cxdF10
>>89
今のテレビモニターなんか殆どPC繋げます。

また取材は記者クラブがなくなれば他の報道機間がヘリなんか飛ばすよ。
110名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:34:00 ID:3BOJsWx90
>>89
君の主張はごもっともだがデジタルでやる必要はないべ?
むしろアナログ主体に考えたほうがより多くの人が災害報道
を見られるのが現状なんだよ。
111名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:34:19 ID:ZD1D1G9Y0
>>73
地元地上波じゃ何も放映されてないんで、
テレビでアニメを見る機会は
むしろ皆無ですが何か?
112名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:34:43 ID:DoTGzNIY0
画面焼けしそうでマジ不愉快
113名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:34:52 ID:mhA0MH2n0
テレビの右上にシールでも貼るとするか
114名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:35:24 ID:UqkR2kZl0
美しい映像を堪能するドキュメンタリーで、放送局のロゴを常時表示したり、
スタジオの芸能人のバカヅラをワイプで表示したり。もうね、アホかと。
せっかくデジタル放送を最高画質で録画してたのに、ソッコー削除ですわ。
115名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:35:32 ID:U2rW2XoNO
邪魔だから止めろふざけんな。もうテレビ見ねえ。
116名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:36:33 ID:KQYVwDbw0
uzeee
117名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:36:34 ID:mE/jWEXz0
アナログ表示がウザくなってTV買い換えると思ってるんだろうけど、そもそもTV見ない訳で。
118名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:36:34 ID:fxAMn+9Q0

これを機にテレビをすてる もう要らない

どうしても見たいときは、携帯のワンセグで十分
119名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:37:00 ID:qXlt/uW90
>>114
スタジオの大勢のくだらない芸人やワイプってノイズだよね
120名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:37:10 ID:kNxkvmYj0
それだけ移行が上手く行っていない事だな。
ザマア ( ゚∀゚)アハハ八ノヽノ \
121名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:38:02 ID:XfpJNoZN0
>>1
さぞ美味しいものなんだろうな。地デジ利権ってのは。
122名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:38:07 ID:K7bKUPwt0
テレビ必死だなwww
123名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:38:27 ID:Z2Gvqi0Q0
画面右上だけ映らなくできるテレビ出たりしてw
124名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:39:15 ID:FORWZ2rK0
別にアナログが停波してもいいんじゃない メディアはTVだけじゃないし
アンテナと受像機を買えばいいだけジャン 何んで大げさにあおるんだろ
デジタル化してから買い替えで十分だよ べつにTVが見れなくても困らないし
125名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:39:35 ID:TeQGMZIO0
こういう事されると、余計テレビ見たくなくなるんだけど。
126名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:40:15 ID:RRvsXxPf0
アナログ表示はやめてくれ ウザイよ
127名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:40:25 ID:7zr9/09mO
テレビ?
ああ、ゲーム用モニタですか。
チューナーなんていりませんし番組見ません。
128名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:41:26 ID:u3IOT/040
アナログしか映らないテレビにアナログロゴマーク表示しても
だからどうした?つー感じで意味ないじゃん
逆にアナログのままで結構と意志を固持するきっかけを与えるんだよな〜
129名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:41:28 ID:mE/jWEXz0
もともと、生活に占めるTVの存在価値が下がっていたところに、デジタル化だので買い替えを煽ったから余計に人が離れたんだよ。

もう、ジジババと脳が足りない奴以外TVなんてまともに見てる奴いねえよ。
130名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:41:50 ID:ztgXGlOH0
デジタルに移行しても右上に局のマークがずっと出てるし、移行してもしなくても不快な思いは結局変わらないだろう
131名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:42:02 ID:ZepdkEVS0
NHKはずっとアナログって出てるけど気にならん
かったけどこのスレみてからゲシュタルト崩壊してきた
アナログってなんだよアナログ
あなろぐでなくてアナログ
画面の端にアナログアナログアナログアナログ
132名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:42:26 ID:IvkXVyLt0
昨日夜8時にチャンネル回してたら全チャンネルで
バラエティだった
BSは通販とチョンドラマしかやってない

テレビはもういらんだろ
133名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:42:57 ID:PP7CattK0
新聞、信頼している?
http://news.livedoor.com/issue/list/575/?p=2
【調査期間】2009年1月2日-1月9日
日本の新聞社が一大危機を迎えています。
広告激減に部数落ち込み。そして、なにより読者からの信頼が揺らいでいます。
新聞は崩壊してしまうのでしょうか?
あなたは日本の新聞、信頼していますか?

信頼している (6.17%)
信頼していない (85.39%)
どちらともいえない (8.42%)

信頼していない (85.39%)
信頼していない (85.39%)
信頼していない (85.39%)
信頼していない (85.39%)
信頼していない (85.39%)
信頼していない (85.39%)
134名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:43:34 ID:dqNtvqMg0
>>51
個人的には幸いだがそのニュースを一切知らないままでも
被害はなかったな
だけど日本人全員に直接被害が起きそうなことも一切つたえないじゃん
今のテレビは
135名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:43:35 ID:tMBIzqDC0
これはまた見事ないやがらせw
136名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:43:52 ID:MqTOgLYV0
は?そんなことされてもテレビ見ねーよ
137名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:43:54 ID:eMKZJXc80
ツーカー携帯電話を停波まで使った俺は、アナログ停波まで使うのは宿命だと思っている。
138名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:44:09 ID:ZDX2hFfT0
ケーブルテレビはアナログ波を5年延長するらしいじゃないか。
放送波も延長しろよ。
139名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:44:33 ID:QD/O/7v60
>>121
B-CAS「カード」は廃止するが「チップ」内蔵が好ましい ってさw

B-CAS潰せよ
140名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:44:43 ID:7kZOjv3TO
意地でもテレビ買い替えねーぞって気にさせるな。
141名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:45:14 ID:VOjVFngC0
既に表示されてるって、今確認するまで知らなかったw
142名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:45:25 ID:AHujUMXo0
家電芸人でてるTVで女達にTVの所有聞いたら80%が小さいTVとかTVビデオしか持ってないて言ってたらしいな。
つまり、今のTVの客はTV自体に拘りは無い、いやがらせすると見なくなるだけだと気づいたほうがいい
143名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:45:28 ID:y4yd2Rr40
不快な放送にCMを提供する企業の商品は買わないこと
他社のライバル商品買いましょう
144名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:46:05 ID:x+/Z0Mvk0
アナログ放送終了→CS海外放送

に私はなりそう。
145名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:46:37 ID:Ou10dc9f0
今すぐにでも停波しろw

もし期限に停波しなかった場合は
仮処分の申請でけるんかね(´・ω・`)
146名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:46:55 ID:Z7NMWVa40
このままだと最終的に直前でアナログ停波が延びるか
一時停波でアナログ即再開のどっちかだろうな。

それこそ捨て値同然でTVかチューナー普及させないと
ただでさえ数少ない視聴者がついてこない
147名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:46:58 ID:sMiIqMcT0
地デジチューナーなんて1万あれば買えるし
アホウさんがそのために12000円ばら撒くから
買えよ、愚民ども
148名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:47:07 ID:tMBIzqDC0
>>133
俺は信頼してる

中韓が日本にどうなってほしいのかが正確に書かれてるんだからw

いろんな意味で新聞を読めば日本が取るべき方向が見えてくるwww
149名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:47:11 ID:ahTUlhih0
なるほど。アナログの文字が画面に焼きつくわけですね。
150名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:48:12 ID:u2K6dS7t0
画面中央に表示でいいよ、もう見てないし
151名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:48:17 ID:QD/O/7v60
>>145
アナログ放送免許が2011/7/24までしか出てないらしい
従って、それ以降に電波出すと電波法違反

・・・まぁ、いざとなったら総務大臣が免許交付すればいいんだけどなw
152名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:48:28 ID:ZDX2hFfT0
プラズマとブラウン管は冗談抜きで焼きつくだろう。
153名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:48:31 ID:vGGLhYGF0
デジタル放送でも放送局のロゴが入ってるんだろ?
154名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:48:40 ID:kx9EOSWU0
アナログって出すなら、デジタルのウォーターマークを消せよカス
155名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:49:07 ID:mZoVWAcd0
イマドキ地デジじゃない奴って何なの?死ぬの?
156名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:49:20 ID:UqkR2kZl0
>>128
アメトークの家電芸人とか、タモリ倶楽部でもやってたけど、世の中には自分で
買ったテレビが地デジかアナログかも分からない低脳が大勢いるそうだ。
157名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:49:56 ID:BDfQK2lv0
>>73
アニオタはケーブルに移動済みじゃね?
158名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:50:16 ID:Z2Gvqi0Q0
昨日の夜、金曜ロードショー見ようと8時50分過ぎにチャンネルを日テレにあわせたら、
非常に不愉快な映像を見せられてムカムカしたぜ。
あれ、どう見てもいじめだろ
159名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:50:34 ID:qXlt/uW90
2011年に向かってスポンサーも広告費削減ラッシュが始まるだろw
いままでみかじめ料としてとっていた放送業界も
視聴者減少の前では説得力がない
すでにトヨタや花王ははじめてるみたいだけどw
160名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:50:40 ID:A5iFVNXuO
スカパーでサッカーが見れたらそれでいい
161名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:51:40 ID:H+FIxdSK0
地デジテレビが普及しないのは、2〜3万円台の小型安価なモデルが不在だからだよ
ほとんどのモデルが5万以上ってのは異常でしょ

いい加減、方針転換したほうがいいよ とりあえずB滓の廃止すりゃそれだけで安くなる
162名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:51:46 ID:n+jDQEhk0
テレビCMでアナログ終了するからデジタル対応しなければならないだの言ってるが、
対応するかしないかは自分で決めるっつーの、一方的に選択肢を押し付けるな。
163名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:52:17 ID:gCMpA7R10
昔ね
「カラー」って表示が出たこともあるんだよ

そうまでして買い替えさせたいのかねぇ
164名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:52:31 ID:RZrHnEWs0
アナログチューナーのないテレビが

なぜ、売ってないんだー!!!!
165名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:52:35 ID:WBySnVls0
>>156
ブラウン管でも画面がワイドなら地デジ対応だと思ってるやつがいる
166名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:52:38 ID:rZjn00GB0
>ゴールデン・プライム帯(午後7〜11時)の番組冒頭にのみ表示
してきた。

こんなの全く知らんかったしNHKが常にアナログ表示してるのも
意識してないから全く見てなかったわ

これ効果ないだろw
167名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:53:01 ID:mZoVWAcd0
俺の周りはみんなとっくに地デジに移行してるし。
まだアナログ(笑)見てる奴なんか嘲笑の対象だし。
168名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:53:12 ID:77Dj+XI30
これだけ宣伝してデジタルチューナー入れないとこは
テレビ見る気がないって結論にどーして至らないんだ?

国民の99%が携帯持って、通話料金払ってる時代に
金ないからチューナー買えないとかないだろw
169名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:53:26 ID:WVB129eH0
テレビ屋死滅ざまああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
170名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:53:28 ID:mE/jWEXz0
>>163
その当時はTVに価値があったから、そういう事やっても勝負できたけど、
今TVに価値なんて皆無だもの。
171名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:54:01 ID:Eoc8mqyKO
>>155 ツヨシうるせえよ、ツヨシ
172名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:54:32 ID:hSE3+CPq0
停波してから考えるべ。
173名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:54:37 ID:/xfzZ6qz0
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090107-OYT1T01003.htm
もうアナログ停波なんてどうでも良いや。

>>165
多いだろうなぁ…
ハイビジョン対応とデジタル対応の区別が付いてる人の方が少数派だろうし。
174名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:55:00 ID:QD/O/7v60
>>165
うちの親だw

それはそうと、ケーブルテレビ(自治体も補助金出した)に入らされたんだが、
「地デジになっても今のテレビで見れる」って触れ込みだったんだよな

仕組みが分からん
2011年後もアナログに変換して送ってくるのか?
175名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:55:11 ID:qXlt/uW90
>>156
タモリ倶楽部の「地デジ導入に失敗した人たち」とか吹いたww
アナログテレビに枠を貼りつけて地デジのふりしてたのは皮肉としかいえない

タモリ倶楽部はSD、これ豆知識な
176名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:55:30 ID:ZDX2hFfT0
地デジのチャンネル切り替えの遅さはどうにもならんの?
アナログならパッパッパってザッピングしても全然ストレスフリー。

地デジだと。ンンッパッ ンンッパッ って感じ。
高い金出してるのに死ねよと思う。だからいまだにアナログで見てる。
177名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:55:38 ID:xGUr7YJd0
>>149
それは困るな。
画面中を動き回るようにすれば良いのではないか。
178名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:56:13 ID:mE/jWEXz0
>>174
ケーブル局側でアナログ変換した信号を送ってくれるんでしょ。
179名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:56:31 ID:Ocae4ld60
チビクロとか表示されたら・・・
180名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:57:09 ID:mZoVWAcd0
>>156
じゃあこの「アナログ」表示は大いに意味があるね。
まあわざわざご丁寧に画面表示しなきゃわかんねーような
情報弱者は地デジも使いこなせないクズなんだろうな。
181名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:57:49 ID:qXlt/uW90
>>177
エアホッケーみたいに端にぶつかったら跳ね返るようにすれば焼きつかない
182名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:58:08 ID:3MqOzB2S0
>>167
あ、でも地デジ家庭の奴らに「地デジ」が何の略か、あとワンセグとフルセグ、フルHDとか
地アナと違う所とか聞いてみてよ  完璧に答えられる奴なんて居るんだろうか・・・
183名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:58:23 ID:+E1Z2Sot0
うちのテレビ

 ┏━━━━━ァナ┓ログ
 ┃~~~ (・∀・)   ┃
 ┃----|  |--- ┃
 ┃* 派遣切り(ry ┃
 ┗━━━━━━┛

こんな感じに画面外にはみ出してるから気にもならない
184名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:58:40 ID:YjZOzMTY0
今年7月あたりから来年にかけて順次アナログ放送が
レターボックス化(上下黒帯付き)するんだよな。
ただでさえ小さい画面が余計小さく・・地デジテレビ
買わない人へのいやがらせとしか思えない。
185名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:58:45 ID:Z2Gvqi0Q0
アナログマークスクリーンセーバー
186名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:59:05 ID:ZDX2hFfT0
>>183
違うもん見ろよw
187名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:59:08 ID:eQDI+GHz0
>>170
つーか白黒とカラーなら誰にとっても大差あるがデジタルには…
「テレビなんてダラダラ映ってれば十分」な人間が多いだろうし。
188名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:59:25 ID:mZoVWAcd0
>>177
中国のエロサイトのバナー広告みたくすればいいな。
189名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:59:33 ID:pFSfVmBH0
>>178
てことはデジアナ変換は合法なんだな。
コンバータ作ればテレビ買い換えなくていいんじゃないの?
190名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:00:05 ID:nTyfpEZDO
アナログで十分だからこのままでいいよ…
191名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:00:16 ID:woisRh7BP
>>174
上のレスの記事見ろよw
192名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:00:20 ID:DfTM4xjp0
>>182
俺、DVDが何の略か知らない
ついでにVHSも
193名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:00:22 ID:PVp4mbdX0
そのうちど真ん中に表示するようになるよ
194名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:00:37 ID:mE/jWEXz0
>>189
貧乏人にむけてチューナー配るなんて話もあったくらいだし。

いらんがな。
195名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:00:56 ID:QD/O/7v60
>>189
その機械を生保に無料配布するんじゃなかったっけ?
196名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:01:00 ID:3MqOzB2S0
>>180
あー、それが言いたかったんだ俺 情報弱者かわいそす・・
関係ないが
「ワンセグ?地デジじゃないよ。え?地デジ=ワンセグなわけないだろwww
  フルセグ?ワンセグの真似してんじゃねぇよwww」
って会話をJR千葉駅で聞いた。
197名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:01:05 ID:Vsz15/rm0
2011年後もCATVで地デジからアナログ変換での放送は認めるってさ
アナログ完全終了はしないと断言しちゃったよ
198名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:01:24 ID:qXlt/uW90
>>184
上で書いたとおりタモリ倶楽部ではその対策として黒帯を隠すように
ボール紙みたいなので作った額縁をテレビ本体と同じ色に
塗装して貼り付けてたw
199名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:01:33 ID:74mW2qgM0
単なる嫌がらせだな。
死ねよ。
200名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:01:33 ID:ZwXVL4uv0
どうせなら、「アナログ放送滅亡の日まで、あと○○○○日、あと○○○○日!」とか表示すればいいのに。
201名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:01:43 ID:HDejjQY7O
スクランブルハジマタ
202名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:02:22 ID:w/1/4jbY0
>>192
VHS Video Home System
DVDはしらん
203名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:02:57 ID:T6knseQY0
B-CASとコピー制限を廃止するのが先だな。
無料放送にコピー制限などしているのは、日本だけだよ。くだらない規制国家だな。
204名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:03:02 ID:dqNtvqMg0
でもさあ自分のテレビがアナログか地デジかも分かんないような人は
かなりの高齢で目も悪いんだよ
あんなに薄くて小さかったら気づかねえし気にもならねえから
民放はデカデカ黒々とやってくれ
205名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:03:10 ID:mE/jWEXz0
>>202
デジタルビデオディスク

本当かどうかはしらんがな
206名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:03:45 ID:+mKxCuGS0
これで2011年にアナログ停派しなかったら詐欺だからな!
わざわざ高価な地デジテレビ買ったヤツ、
2011年に見られなくなるって言われて買った、まだアナログで見られるなら買い換えなかった
って言って損害賠償請求の裁判起こせよ。
207名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:03:54 ID:/xfzZ6qz0
>>192
DigitalVersatableDiskじゃなかったっけ。
208名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:03:58 ID:eQDI+GHz0
デジタル化の価値を説明できないから(無いもん無理だわなw)
デジタル移行しない人に「情報弱者」とレッテル貼りに励みますかw
…こういうのが工作員のお仕事なんですか? なるほど…
209名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:03:58 ID:mZoVWAcd0
今度政府から貰える定額給付金で簡易チューナー買えよ。
210名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:05:01 ID:3MqOzB2S0
>>205
昔は〜Video〜だったそうだ
Versatile=多用途(ビデオ用途以外にも用いられるようになった為らしい)
211名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:05:04 ID:ZDX2hFfT0
>>198
やってたなwモチベーションが上がらない作業w
212207:2009/01/10(土) 11:05:07 ID:woisRh7BP
Digital Versatile Discだった。スマソ
213名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:05:14 ID:zhGZZRh90
デジタルバーサタイルヂスクじゃね
214名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:05:15 ID:sGrhjahFO
DSテレビでやっと見てる。
でもなかなか点かないからまず見てない。電波状況が0がほとんど。
地方ってこんなもん。
だからテレビ見なくなったな。
やっとついても画面止まるのしょっちゅう。舐めとんのか。
性能が確実にダウンしてるぞ。
215名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:05:36 ID:lP/CH4E70
いくら嫌がらせしたって地デジなんざ買わねーよ。(・∀・)
216名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:05:54 ID:MqTOgLYV0
>>209
俺チューナー買うくらいなら高い肉食わせてくれる店に食いに行くわ
217名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:05:56 ID:qXlt/uW90
何故CMはいまだにSDなのか
それはつまりアナログ層が
多数派であることをスポンサーが知ってるからでは?
218名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:06:00 ID:9y7hF+doO
催促催促
219名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:06:01 ID:7dxIApvW0
>>200
それいいな、できれば秒刻みでカウントダウンしていって欲しい
220名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:06:14 ID:gsAT4EAqO
>>209
自治体が配らないと決めたらもらえないんだが
221名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:06:54 ID:mE/jWEXz0
価値があるのって地震速報くらいだもの。
まるで必要性が無い。

ラジオで十分。
222名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:07:31 ID:ZSCGgbW/0
>>90
ラジオをつけっぱなしにするしかなさそうだ
223名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:07:48 ID:mZoVWAcd0
地デジは2001年の電波法改正で決まった正真正銘の国策だ。
その国策に歯向かう非国民は死ねよ。
224名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:07:49 ID:QD/O/7v60
>>217
新たに取り直すのが面倒だから
225名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:08:01 ID:22pynt9q0
>>86
「既得権益」「利権」でがんじがらめなのと、
「新卒」「年齢制限」で雇用の流動性がないのと、
どちらが、先なんだろうな。日本社会>にわとりとたまご
226名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:08:07 ID:CUh/Ivi80
>>200
そういえば天皇が倒れたときに、ずっと画面の隅に脈拍数とか書いてあったよ。
227名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:08:21 ID:DfTM4xjp0
結構みんなDVDの略知ってるんだな
友達はほとんど言えなかった
知ってたのは何かのお笑い番組で見た奴だけだった
228名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:08:29 ID:CYAVnh+30
爺さん婆さんだとアナログって入ってるのも
気付かないんじゃ・・・
どうでもいいだろうしな
229名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:08:43 ID:XjXHuraU0
ラジオとズレるのなんとかせーよ。
競馬とか困るんだよ
230名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:08:51 ID:HoCyz8uq0
民放の総力挙げて嫌がらせか。w
アナログマーク表示って何の意味があるん?ってか民放はどう言う言い訳してる?
「自分が見てるのがデジアナどちらか判別しやすい」とかなら、
デジタル放送にも「デジタル」ってマーク入れれば?w
231名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:08:52 ID:HDejjQY7O
地デジ(笑)でどれだけの金が民から官に流れたのかなぁ
232名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:08:57 ID:ZDX2hFfT0
地震速報も地デジは6秒おくれだけどな。
233名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:09:14 ID:qXlt/uW90
>>211
境界線付近はそれなりにしっくりきてたよねw
しかし画面のわりに本体がでかいのな
234名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:09:46 ID:/5UPaDAK0
必死だなwそれでも買わないんだけどさ
235名無し募集中。。。:2009/01/10(土) 11:09:53 ID:334yG7y60
お前らどうせテレビなんか見ないんだろ?
何を憤ってるの?
236名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:10:04 ID:nTyfpEZDO
絶対無理だろ変わるの知らない人たくさんいるよ…お金なくて買えない人も…
237名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:10:46 ID:SVU36MXB0
ワンセグの画質が上がってくれればいいんだけどな。
フルセグ入らないけどワンセグなら入るってところもあるだろうし。
238名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:10:59 ID:tUcE58DRO
>>230

地デジ観たことないだろ
239名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:11:05 ID:KLqEKamq0
>>196
情弱向けに20インチオーバーのワンセグテレビが出るだろうとずっと思ってるけど未だに出ないのが不思議だ
「あのワンセグを大画面で!」って煽れば絶対買う奴いると思ってるんだけど
240名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:11:18 ID:vWPWV7uQO
デジタルなら速報は録画しないようにしてくれ。
昨日の自信速報なんか見たくない。

241名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:11:25 ID:ZDX2hFfT0
>>233
アレを見てオレは刑務所の窓を思い出したよw
242名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:12:13 ID:mZoVWAcd0
>>236
そういう底辺連中なんか相手にする必要ない。
インテリ層の大半は地デジに移行済み。
243名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:12:17 ID:qXlt/uW90
つーか地デジってHDUSとかフリーオでTSで録る目的しかない
普段からチャンネルを変えるにもあんな時間がかかるもの使ってられない
244名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:12:27 ID:QD/O/7v60
>>240
暗号化→復号化してるから無理なんだって

それがなければ別送りは可能らしい
245名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:13:11 ID:7dxIApvW0
DVDは現在は何かの略ではなく「DVD」が正式名称ってことになってるけどな
246名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:13:30 ID:tywLyPUR0
アナログ表示がうざいと思い地上デジタル対応TVを見に行ったら
右上にTV局のロゴマークがついていてうざかった
247名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:13:35 ID:f2M/MkWe0
アナログって表示をいまだに見たことないわ
248名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:13:44 ID:mE/jWEXz0
>>223
誰一人として歯向かってねえよw
ただ、TVが必要ないから停波にあわせてTVも見なくなるだけ。
249名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:14:20 ID:H3F00SxF0
自宅のアナログ機器壊れた時が難民になるとき
250名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:15:15 ID:MNqqMFma0
テレビ局「へへへ!!どうだ見ずらいだろ!邪魔だろ!早く地デジ用にするんだ!」
企業「どうだみずらいだろ。いらつくだろ!早く地デジ対応テレビ買うんだ!」
アナログ視聴者「邪魔だなぁ・・・(`;ω;´) 畜生・・・」

1ヵ月後・・・
アナログ視聴者「もう慣れてきたから、文字あってもいいお( ^ω^)」
          「見たい番組しか見ないから気にしないダラダラ見はもうしないし」
          「買い替えはぎりぎりまで間って乗り換え需要が増えて安売りでかうお」
テレビ局「:(;゙゚'ω゚'): バカナ・・・」
企業「:(;゙゚'ω゚'): バカナ・・・」
251名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:15:50 ID:vWPWV7uQO
>>244

Dボタンで表示されるような感じで、端に出してくれ。
データ放送は録画しないし。
252名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:15:55 ID:HoCyz8uq0
>>238
>地デジ観たことないだろ

ない。 ってか民放自体見てないからね。 NHKのニュースくらいで、後はCS。
デジタルマークでてるの?
253名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:16:11 ID:ie1xH6mZ0
まだあと2年以上もあるっていうのに
何でこんなに焦って対応しようとするの?
技術が進歩する前に高く売りたいの?
254名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:16:12 ID:pPytlNIz0
よく知らんのだが、レターボックス化の次段階はやっぱテロップだろうか
「ご覧の放送はアナログ放送です。停波しますので買い替えて下さい」みたいなのが延々と

じじばばはそれでも気付かないと思うが・・・
255まも ◆7IQE1cPBfI :2009/01/10(土) 11:16:35 ID:FLHRg0i90
アナログ終了とともにテレビ卒業します
デジタルでお笑い芸人みてもしょうもないし
デジタルでワイドショーみてもしょうもないし
デジタルで創価学会員みてもしょうもないし
デジタルで・・・
256名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:16:38 ID:mhCsFs4m0
ますますテレビ離れがおきるなw
257名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:16:41 ID:mZoVWAcd0
>>248
だからそれが地デジの普及を妨げる行為そのものなの。
これ以上日本政府を困らせんな。
258名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:17:29 ID:wFZ6emiy0
アナログとドコモのムーバは停波まで使うよ。
259名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:17:31 ID:QD/O/7v60
>>254
放送終了時にそれ流れてる

デジタルは普通に放送終了の映像だが、アナログはブルーバックで淡々と読み上げ
260名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:17:48 ID:mE/jWEXz0
>>257
普及しないだけのお話。
困るなら勝手に困ってろよw
261名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:18:21 ID:fcZc99WY0
>>244
よく判らないけど、その別送りが出来れば画面隅に出るスタジオ芸人の顔芸や
画面を埋め尽くすテロップ(誤字込)等々、好みで非表示に出来ないかな。

芸人どもが白々しい涙うかべて、頷いたりしてる画面を表示させる意味が理解できない。
262名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:19:13 ID:woisRh7BP
>>261
全てのチューナーで動くか怪しいんじゃね?
263名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:19:42 ID:HDejjQY7O
地デジ買い換え特需を期待してるんだろうけど、そもそも今の日本には高額家電を買う金がないんだよw
性格必需品でもないし
264名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:19:51 ID:MNqqMFma0
地デジ乗り換えさせるためにいい方法がある。
画面の中央に「アナログ放送」って薄く、大きく、いっぱいに表示させる
そうすれば5割は堪えられなくなって乗り換える、のこり5割はテレビを見なくなる

  (⌒)  
/ ̄ ̄|          ∧_∧
| ||.  |          (;ω;` ) <インターネッツが悪いに違いない・・・
\__|       ======⊂彡\   テレビが唯一の娯楽じゃなくなったのは
 |   |      /※※※※ゞノ,_)   インターネッツと携帯のセイダ・・
265名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:20:02 ID:eMKZJXc80
ウチのキドカラー家具調テレビでもデジタル放送見られますかね?
266名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:20:16 ID:3MqOzB2S0
家計の主権を握るカーチャンの意識が薄いのって結構致命的な気がするんだよな〜
データ放送とか画質良くなるらしいよって言ったら
「別に良いや。投票したところで意味ないし、目ぇあんましみえなくなるし(老眼)」で終了。
267名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:20:20 ID:DXNST8f40
テレビは捨てた
268名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:20:33 ID:dEwoztJz0
吉本等低俗関西芸人が出たら、自動でチャンネル変える機能か、
モザイクが入る機能が搭載されたら貰ってやってもいいけどね。
269名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:20:53 ID:QD/O/7v60
>>261
理論上はできるが、日本のデジタル放送の規格が「暗号化して送って戻す(4秒遅れの原因)」だから、地デジを廃止して新・地デジを展開しないと無理w
270名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:21:01 ID:63r8lJhV0
みんながデジタルチューナーを買わなければ、テレビ朝日がつぶせるかもしれないんだから、
我慢しろ。
放送局をつぶせる千載一遇のチャンスだ。
271名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:21:02 ID:mZoVWAcd0
>>260
普及しない事には停波できない。
だからといっアナログ延長もできない。
国民が政府に歯向かえば歯向かうほど国庫負担が増えるだけ。
結局、一番困るのは国民なわけで。
272名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:21:04 ID:4oaRRbms0
VHFアンテナしか立ってない一軒家だと
UHFアンテナの設置工事を自費でやらなければならないんだろ?
親にこのこと話したらテレビじゃそんなこと言ってないと憤慨してたぜ。
情弱は今静かでも金の問題になると知ったとたん豹変するぞ。年金のように
273名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:21:44 ID:6L8ZgbyjO
そのうちTVは一家に一台の時代が来るんじゃね
274名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:22:28 ID:jcty3fMPO
テレビのダラダラ見は随分前からしなくなった
そのかわりにネットをダラダラ見るようになってしまった
275名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:22:33 ID:ADR2cVZ+O
>>267
育児教材のDVDが見れなくなるぞ
276名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:22:34 ID:Mbo3syis0
北海道の田舎ではまだ地デジになってません!!!

地デジが来てないとこまで表示されるなんて鬼畜すぎる

全国に地デジが行き渡ってからにしてほしい
277名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:23:08 ID:QD/O/7v60
>>272
まぁ、それはまだわかる
アンテナの方向を変えないとダメってのもトラブるな
それもまだいい

アンテナの方向合わせても電波が弱いと写らないのはまずいだろ
アナログだと多少乱れても写るが、デジタルは少しでも欠損したらブルーバックw
278名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:23:20 ID:mE/jWEXz0
>>271
停波しても誰も困らんから停止すりゃいいだけ。

普及を待つ必要性はまるでない。
279名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:23:23 ID:dEwoztJz0
>>275
PCで見ればいいじゃないかな。
280名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:23:26 ID:pPytlNIz0
>>259
うん、それが朝から晩までCM以外ずーっと出たりするのかなあとw
普及状態によってはやりかねんと思ってさ
281名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:23:27 ID:TsIcl0GF0
アナログ廃止されるのわかってて、アナログチューナー搭載機を
わざわざ買うこともないな。
282名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:23:45 ID:2QsGy8rR0
                                              [カラー]
283名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:24:07 ID:/zBqyEqh0
地デジ最前線・俺達の地デジ・地デジウォーズってドラマも作ろうぜ
284名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:24:12 ID:woisRh7BP
>>269
暗号化&復号化よりもエンコード&デコードの方が時間掛かってるだろ。
別にISDBにMULTI2が組み込まれてる訳でもないし。

>>272
俺の家の周りがそれだ。
生駒にはVHFしか向いてない家が多数。
285名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:24:54 ID:HDejjQY7O
最も稼いでいる層である中年男性が最もテレビを見ない層だからなぁ
ゴールデンタイムは女子供受けしか狙ってない低脳番組ばかりだし
286名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:25:57 ID:1OCDJyQz0
共聴なところはアナログ変換すればいいのに。
たいして金かからないだろ。
287名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:25:57 ID:mBYmB5nv0
液晶テレビ買ったけど、地デジでは全然見ないな。
どの局でどんな番組やっているんだろう?
とチャンネル代えたときに、タイムラグがありすぎてイライラする。
そんな自分もウザイロゴを見ないといけないんですか?
288名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:26:09 ID:nuVejHP00
デジタルに変えなければ

国営放送の受信料も当然

払わなくていいんだよな。
289名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:26:11 ID:qXlt/uW90
>>242
インテリ層はテレビの情報品質の低さを見限ってテレビ卒業してるよ
290名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:26:17 ID:MNqqMFma0
テレビに飽きはじめている人が多すぎる
291名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:26:39 ID:0qUPZPER0
デジタルだ、ハイビジョンだと、画質が向上しても
スポンサー減少で、放送されるのは
ジジイが座ってグダグダ言ってるだけの報道バラエティ(笑)
292名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:27:17 ID:mZoVWAcd0
>>287
あれは著作権保護の為の措置だよ。
ネットにアップするバカが後を絶たないからな。
293名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:27:40 ID:3MqOzB2S0
>>285
見るのがない・・・。
芸人とか特にエンタの神様とか絶対見ない 漫才やっててもテンポ遅いし
「細かすぎて伝わらない〜」で面白かった芸人が外へ出て同じネタやってた時は幻滅するし
魅力ないのが結論か・・・?
294名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:27:42 ID:0F0FjSup0
テレビも買い換えられないボンビー必死www
295名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:27:44 ID:xq9IcjAk0
韓国朝鮮好きで朝鮮語が話せますってテレビでひけらかする草gが地デジのCMに出てる限り絶対地デジにはしない。
こいつ見るだけでキショイしキモイ吐き気がするわ。
296名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:27:54 ID:fcZc99WY0
痴デジチューナーよりも、緊急地震速報を遅れなく受信できる端末を配ろうや。
297名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:28:07 ID:1OCDJyQz0
>>287
アナログしか見ないのに液晶ってどんな罰ゲームだよ
298名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:28:23 ID:dEwoztJz0
たいした物ではないのに、わざわざモザイクいれてCM入れる「引き行為」に腹立ってから、TVなんぞ見てない。
299名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:28:30 ID:yr/a3gDZ0
「アナログ」マーク表示って、知らない人がいるせいで移行が進まないんだって
理屈からやってるんだよね?
マーク表示以降も率が上がらなかったら、知ってても移行しない人が相当数いる
ってばれちゃうんじゃないの?
300名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:28:35 ID:mE/jWEXz0
>>288
      /  , -''"´     \
  / /  /  ,. ‐'''""~´ ̄ ̄\
 V /   /  /             }
  ∨ /  / ,,.. -一ァ',二二二{
   V  ,..,/ ,.ィ彳 f==<r'二二二{、    | ̄ ̄              __|__ |
   ∨| ヘ`<=''~   弋ッ-ミ'''テ~ナ/    |ー― \/ ´ ̄| 「 ̄`  |   | \/
    〉'| | ト、   i{   ,..`二/ =|/''′     |__ /\ 匚]__ !__,  |_ |  __/
   //ヽヽぅ   ヽ     {   =|
   //匚 ̄]〕       丶,-‐ ,>      ( そ の と お り でご ざ い ま す )
  /´r┐|__,|ト、       、____`7´
__人..二.」'   l>、    ヽ`,二/
     ´"''ー-論\  ∠三ノ
―-、__        ``ヾニ='′
     `ヽ      /、
       |‐- ...__   /ヽ\_
         \    ̄   `ヽ \

停波後だがな。
301名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:28:37 ID:hSE3+CPq0
>>278
テレビ局とか家電メーカーとか天下りする人が困るんだろう。
302名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:28:51 ID:90SlhWxz0

更にテレビ離れに拍車がかかりそうだなw
303名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:28:52 ID:LxWsLgIe0
逆にアナログ表示を真ん中に、片隅に本放送を流すだけでおk
304名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:29:01 ID:JhuVSwSN0
>テレビも買い換えられないボンビー必死www

餓鬼の頃に友達から散々びんぼーにんって言われてトラウマになってるんだろ、
お気の毒様。(爆
305名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:29:09 ID:+FTXrse40
オレも左肩にアナログって入れようかな
306名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:29:15 ID:bVQii8dfO
地デジにしたら映画とか音楽番組見てるときプツプツ音切れするんだけど仕様なの?
音切れが気になって見る気失せるわ
307名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:29:34 ID:MNqqMFma0
タイトル:【マスコミ】民放も24時間「アナログ」マーク表示 12日からテレビ画面右上に原則として24時間
【糞スレランク:C】
犯行予告?:0/301 (0.00%)
直接的な誹謗中傷:4/301 (1.33%)
間接的な誹謗中傷:31/301 (10.30%)
卑猥な表現:16/301 (5.32%)
差別的表現:10/301 (3.32%)
無駄な改行:2/301 (0.66%)
巨大なAAなど:5/301 (1.66%)
同一文章の反復:1/301 (0.33%)
巨大なAAなど:5/301 (1.66%)
同一文章の反復:1/301 (0.33%)

      ∧∧∧∧
     (゚∀゚≡゚∀゚)
       (∩∩)
308名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:30:06 ID:rFpO2CGY0
テレビなんてわざわざ金出してまで見るような物じゃない
309名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:30:47 ID:mE/jWEXz0
>>301
そうだな、必死な奴がおるようだな。
310名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:31:04 ID:0F0FjSup0
ハゲてるうえに能無しだから
あえて韓国贔屓ひけらかして仕事貰ってるんだよ
在日や部落出身の多い業界では一種の枕営業だ
仕方ない
311名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:31:04 ID:510h0Haz0
アナログは地デジで見れる画面の両端が見れませんよw
312名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:31:46 ID:qXlt/uW90
お勧めはノートでも見れるHDUSか同時録画に便利なPT1だな
高画質を味わってみたいとかHDソースいじりたい人とか
ちなみに俺はHDUSはあるけど家のテレビはアナログかな
単に録画用だから
313名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:32:03 ID:62WIwIsO0
>>292
それをテレビ局のバカ社員がダウンロードする訳だ
314名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:32:10 ID:x+/Z0Mvk0
年寄りしか住んでない家、結構多いから
2011年7月24日以降、気が付くとTV映らなくなってて
電気屋に修理依頼の電話する人が続出しそうw
315名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:32:16 ID:pPytlNIz0
デジタルのBSは結構いい番組があるんだけどな
その代わりCMの質はひどいが・・・
316名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:32:17 ID:l6F6znVN0
地デジでも構わんけどさ、チャンネル変えたときに表示されるまで1秒以上間が開くのはなんとかならねーのか?
あれでチャンネル変える気どころか見る気が失せたわ。
今はスカパー三昧なのでまったく困ってないけどね。
317名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:32:37 ID:hdU51C2e0
今の番組はデジタル化を生かしきれて無いだろ。
裏チャンネルを放送してるのNHK教育だけじゃん。
プロ野球なんて需要の低いコンテンツは裏チャンネルで放送すればいいのに。
余計スポンサーが付かなくなるけど。
318名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:32:43 ID:DjjFPMfN0
今時テレビってなぁwww
まあ朝ちょっとニュース見るぐらいだな
無くても構わん
319名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:32:57 ID:PTp2kdNE0
アス比調整の黒帯部分に表示すりゃいいじゃん。
320名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:33:02 ID:MqTOgLYV0
>>306
それ電波状況が悪いだけ、もしそこが地デジ普及済み地域ならこの先ずっとそのまま
321名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:33:35 ID:aLQWU3u50
>>239
ワンセグの低解像度で大画面にしたらモザイク画だぞ?
所詮ケイタイとかカーナビ向け
322名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:33:39 ID:+bSoMi570
嫌がらせとしか思えんな。
どーして、こういうことがまかり通るんだろうか?
323名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:33:55 ID:mZoVWAcd0
>>288
んなこたーない。
ドコモのファミ割MAX50も廃止届けがない限り
原則として契約は自動延長だよ。
NHKもそれと一緒。
324名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:34:01 ID:3MqOzB2S0
>>311
画面の端に番組の肝となる情報が映ってるような番組だったら見ないな
お前見る気あるの?

ニュースキャスターが両端に分かれてたりw
見てるこっちが馬鹿みたいで恥ずかしくて10秒で消す
325戦艦オチョキン ◆oChokiNhF2 :2009/01/10(土) 11:34:12 ID:WVrMRF540
>>46
永久にじゃみじゃみになる
ただそれだけ
326名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:35:28 ID:lGg+Pd4BO
ウチCATVだからアナログテレビ使い続けても問題ないしぃ〜
分かっててアナログ使ってる人間もいるんだから放っておいて欲しいわ
327名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:36:02 ID:mE/jWEXz0
>>323
NHKの契約はTVの受信装置に対して行われているものだから、アナログ停波後は契約を打ち切る旨を通知してやれば払う必要は無い。
328名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:36:47 ID:jOOdUjSf0
テレビは朝の情報番組だけはよく見るんだが、
芸能ニュースがマジうざい。
なんで朝から公共の電波でニュースと並んで芸能情報を見せられないといけないんだよ。
だれが朝っぱらからあんなもの見るんだよ
ふざけてるな
329フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2009/01/10(土) 11:36:47 ID:bKsEKnXG0
いいっすよ。もとから見てないし。
もっとデカデカと”アナログ”って書いとけよwww
330名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:36:54 ID:fqKpj3iE0
利権の固まりテレビ局。
お前らが庶民のツラして、天下りだ、特権階級だとほざくな。

デジタルにしてもいいが、やるなら衛星使えよ。地方局の既得権益擁護乙
331名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:37:49 ID:mZoVWAcd0
>>327
つまり通知がなければ受信料は永久に自動引き落としになるということ。
332名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:37:52 ID:6L8ZgbyjO
>>325
民放が2つしか無い県の人乙
333名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:38:29 ID:FsKhJKRi0
ぶっちゃけブラウン管でDVD観るだけだから停波しようがTV買い換える事は無いな
334フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2009/01/10(土) 11:38:55 ID:bKsEKnXG0
           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//) 
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |
                      `ヽ   l
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3905516

TV=知障白痴ボックス=キチガイ箱=白痴箱

昔:河原乞食
今:メディア乞食

未だに新聞代・受信料払ってる知障白痴は犯罪者。
TVや新聞の広告商品を買う知障白痴は犯罪者。
糞国家に税金払ってる知障白痴は犯罪者www


地デジが映らないTV→アナログ放送が終了
→日本の歴史上初の「NHKが映らないTV」

NHKの受信料を払うのとほぼ同じ金額で、
アナログTV+スカパーチューナーで
地デジより数倍おもしろいTVを見られるわけw

総務省は所詮、既存TV局のお抱えモチだから、
必死にアナログTV買い替えを進めるだろうが、
お前ら今持ってるTVは大事にした方がいいぞw
335名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:39:03 ID:pPytlNIz0
PS2とかってデジタルTVで表示させてみると拡大したみたいにぼやけるよね?
そう聞いて以来、アナログTVは停波になっても捨てられないだろうなーと思ってる
336名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:39:56 ID:mE/jWEXz0
>>331
語られているのは支払う必要性があるかどうかという事ですが。
337名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:40:48 ID:vTwJ3BuN0
同じ場所にそんなロゴ表示し続けられたら焼き付くじゃないか!
どう責任取ってくれるんだよ!
338名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:40:51 ID:BirpYXRe0
>>1

これは嫌がらせだろ(w
339名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:41:10 ID:woisRh7BP
>>335
デジタルかアナログかなんて関係ないぞww
液晶やPDPみたいなハイビジョンの固定画素のディスプレイでぼやける。
340名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:41:28 ID:z7c0dxgh0
あれの意味って何?
アナログの劣等感を植え付けるため?
341名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:41:36 ID:mZoVWAcd0
>>336
STBを繋げばアナログTVでも地デジが見られるから支払う必要があるだろう。
342名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:41:46 ID:QD/O/7v60
>>336
テレビが放送を受信することができない状態なら払う必要はない

ただし、その旨通知しないと引き下ろしは続く
343名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:42:11 ID:mE/jWEXz0
>>335
実家に帰省したときに見たけど、酷いボケ方してた。
あれじゃゲームにならんわな。

ソニー的にはPS3のアプコンだっけで動かせという事なんだろうが。
Wiiとかどうなってるのかは知らん。
344名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:42:35 ID:lGg+Pd4BO
>>335
コンポジット(黄色の線)だからじゃない?
S端子で繋ぐだけでも結構違うよ
345名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:42:51 ID:uuOLO6A4O
何が広報だ
嫌がらせでしかないだろ
こんな腐れ談合メディアはいっそ滅びされ
346名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:42:52 ID:phFhMo0R0
停波延期するんだろ?
347フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2009/01/10(土) 11:43:30 ID:bKsEKnXG0

そのうちPC用液晶ディスプレイがモニターの基本になる。
IPTVとPC用ディスプレイ、その他接続はHDMI・USB3.0か。

もう連中の出番はない。
IPフォンがネットモデムに標準搭載されているように、
IPTVも標準搭載されるようになる。

規格策定がようやく終わったばかりだよ。
348名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:43:42 ID:bVQii8dfO
>>320
音楽番組とか映画放送中だけプツプツ言って
CMになると音質が良くなって
番組に戻るとまたプツプツ言い出すんだけど…
349名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:44:06 ID:qXlt/uW90
そもそもNHKにはテレビがないと一言言えばそれでいい
350名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:44:37 ID:mE/jWEXz0
>>341
繋げば。だろ?

繋いでない状態のものでは受信できないので支払う必要性は無い。
繋いでいない受信機は、「TVの受信目的」で使われるモニタでは無いから。
351名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:44:45 ID:NUVE3//k0
どこでも地デジはいるように電波強くしてくれ
352名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:44:52 ID:yvthJYBg0
何しようがもうTVに興味ねーよwwwwww
353名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:45:04 ID:gJ7UgAZU0
まだ地上デジタルに切り替えてない人に対する嫌がらせですか?
354名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:45:19 ID:QD/O/7v60
>>329
最近は「パソコン持ってませんか?携帯電話持ってませんか?」って食い下がるぞ

パソコンはMeですけど何か? って言ったら
「・・・そうですか、無理ですね」 って帰ったw
355名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:45:20 ID:z7c0dxgh0
パソコンとワンセグチューナーで十分じゃね?
356名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:45:35 ID:lcBuYSDb0
エロサイトのサンプル画像みたいにド真ん中にアナログって入れとけばいいじゃんな
357戦艦オチョキン ◆oChokiNhF2 :2009/01/10(土) 11:46:28 ID:WVrMRF540
>>332
ケーブルテレビで民放地デジ4系列に加えBSデジタルも見れますが?
358名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:46:31 ID:yPuz/gFg0
むしろアナログって文字の所だけ見れる様にしようぜ。
回りは黒で。
359名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:46:35 ID:thEZ58dv0
アナログm9(^Д^)プギャーwww

とでも表示してくれよ。でっかく。
今だにドラマとかアニメとかを字幕にビクビクしながら録画してる人たちのために。

そんな俺はアナログ。テレビ?どうでもいいわ。
360名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:46:46 ID:2VXxLWj/0
地味〜な嫌がらせ
361名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:46:52 ID:mE/jWEXz0
必死にあおったって、もういらないものって確定してんだからTVなんて。
362名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:46:59 ID:qXlt/uW90
>>354
まじか、知らないけどうちはないで追い返すよ
もっと言ったら立証責任はそちらにあるとか
契約の自由とか言おうと思ってるけど
NHKの記者って黒塗りの高級車で現地に行くんだぜ?皆様の受信料でww
363名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:47:10 ID:mZoVWAcd0
テレビが高価で庶民の手に届かない存在だった時代。
NHKが1年間限定で全国各地の小学校にテレビを貸して回った。
そんな時代に書かれた児童の作文が以下だ。

「もうじき三学期が終わるので、テレビを返さなけ
ればならない。テレビが入ってからは明るい心にな
って勉強していたが、テレビがなくなると太陽がて
らさないと同じになる。家で飼っている馬が売られ
ていくようだ。テレビがなくなったら私はスイッチ
を入れるまねをする。ああ、あの時はよかったなあ
と思うだろう。まるで、愛のようだった。」
―渡辺トキ子(1958年小学6年生)―
364名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:47:21 ID:RWZASbpZ0
変なテロップは邪魔で目障りなくらい大きく表示するのに
(フィギュアスケートの選手紹介とか)

NHKの「アナログ」なんて小さくて意味ないぞ?大概の人は気付かないんじゃね?
365名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:47:48 ID:gkIBwDfbO
録画した時なんか邪魔でしょうがないだろうな
テレビなんか見てる連中はざまあない
366名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:48:23 ID:YcxekQf40
アメリカはデジタル移行延期しそうな流れだそうな・・・
367名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:48:29 ID:bgDkX2dO0
マーク入れると何か変るの?
368名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:48:33 ID:J63MnmK3O
アナログ停波後
多くの家庭で受信料支払い拒否して
どんなにテレビが必要でないかという事をしらしめたい
369名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:48:36 ID:7SFOPo+b0


”よう!貧乏人”マーク

”時代遅れプププ”マーク

370名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:48:51 ID:woisRh7BP
>>357
CATVで4系列かよw

と言ってもCATVでTVOを見てる俺も人のことは言えないけどな。
371名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:48:57 ID:2oCMb4LS0
まぁスカパー観てると「アナログ」表示程度あまり気にならないかな・・・
ディズニーチャンネルなんか常時出てるミッキーマークだけじゃなく
番組放送中に枠付きの青文字テロップとか流れてくるしw
372名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:48:58 ID:xmqQESqn0
アナグロ
373名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:49:06 ID:uuOLO6A4O
タチが悪い寡占企業群だな
NHKなんて受信料ブン盗っといて、この仕打ちかよ
品質の悪化で損害賠償もんだろ
374名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:49:13 ID:mE/jWEXz0
>>363
業界の人間とかは、たぶんこの頃から何も中身が変わってないカワイソウな人達なんだなと思うわ。

TVの価値を信じて疑わないというか、どんな老人なんだろね。
375名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:49:18 ID:pPytlNIz0
>>339
詳しくないんでよくわからんw
友達はチェック前に古いTV捨てちゃって泣いてた

>>343
ゲームする世代がわからんこと多いんだもの
じじばばがデジタル関連を理解できるわけがないよな

>>344
S端子だと違うのか
俺は今のTVで映るし買い足さずに今のままでいいやと思ってしまった
376名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:49:27 ID:qzuO6Nv20
携帯電話:アナログ全廃
カメラ:アナログ(銀塩)はごく少数
音楽媒体:アナログレコードはごく少数

時代の流れ
377名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:49:28 ID:Kji855t10
なんなんだ
この既得権益を利用した嫌がらせは
利権まみれじゃないか
378名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:49:46 ID:HDejjQY7O
起動時とチャンネル変更時のタイムラグなんとかならないの?
うちの家族もアナログの方が良かったって言ってる
379名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:50:04 ID:lSw+XNMM0
テレビの人間は良くしようっていうアイデアは全く持ってないんだろうな。
アナログ完全停波、前倒しでやってくれ
380名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:50:05 ID:Amr0J9yU0
画面が見ずらくなるじゃないか。
いいよ。もうテレビみないから
381名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:50:05 ID:lIQAo80A0
迷惑だな


1か月で表示が無くなると
予想する
382名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:50:30 ID:YvV4zB8i0
嫌がらせで立ち退きを迫る地上げ屋と同じだな。
383名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:50:49 ID:lGg+Pd4BO
>>355
つ KeyHoleTV
ワンセグなんて買う価値無いし
アナログ廃止になるまでに何か良いのでるし
384名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:50:57 ID:bgDkX2dO0
発想が貧しすぎて泣けてくるね
385名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:51:01 ID:yPuz/gFg0
>>376
カメラと音楽は別物だと思うが。
この2つは趣味での需要があるからな。
386名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:51:32 ID:gkIBwDfbO
>>350
ケーブルが切断されてしまっている等、故障や不具合により見れない以外の
視聴が可能な場合は全て支払い義務がある。
ちゃんと、壊れて見れなくなったと言って解約しとけ。
387名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:51:43 ID:16F/zNxP0
まだデジタル電波届いてない田舎にもアナログ表示で嫌がらせか
388名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:52:02 ID:1OCDJyQz0
>>381
アナアナ変換でずっとch番号でてたし、地デジも常時ロゴが出てるからそれはないと思う。
389名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:52:05 ID:0WGTO5yN0
民放必死
390名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:52:11 ID:/xfzZ6qz0
HDUSと大容量HDDとPS3でHDDレコの代わりにしようと思ってるんだけど、問題あるかな?
391名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:52:21 ID:lcBuYSDb0
2年前に引越しした友人がその時に家電一式買い換えてたんだが、その時のHDレコーダーとかコピー一切不可
でDVDに落とすことすらできないって代物
「失敗したわー」とか言ってるの聞いてるとさすがに今焦って買う気にはならんよ
今でもまだ規格が簡単に変わったりしてんだから尚更だよな
392名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:53:04 ID:dWpXVZen0
ゲームもDVDもPC用モニタで済むし、TVはいらないな〜。
393名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:53:04 ID:ahTUlhih0
>>295
まぁ、あれだ、フルセグの地デジは必要ないけど、ワンセグは便利だぞ。
おれはノートPCでワンセグ見ながら実況してるけどこれはすごく便利だ
394名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:53:07 ID:mE/jWEXz0
>>386
アナログ停波で見れなくなれば、壊れているのと状態は同じ。
395名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:53:10 ID:0UQoPyMz0
>>1 アナログ放送であることを示す「アナログ」というロゴマーク

停波が近づくにつれて、どんどんロゴサイズが大きくなっていくんですね
わかります
396名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:53:22 ID:MHNNkNh60
ロト6が当たればTV買っちゃるわい
397名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:53:23 ID:h4hRhBf10
>>53
地デジは雨の影響受けないだろ。
雨の影響を受けるのはBSのSHF帯でUHFは関係ない。
雨で乱れるとしたら、自分ところの受信設備の劣化を疑うべき。
398名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:53:24 ID:YC19X/ZB0
いや、どう考えても好感度下がりまくりで逆効果だろw
399名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:53:54 ID:rR7APtiE0
>>386
つか携帯のワンセグだけで十分徴収対象じゃないの?
400名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:54:24 ID:lSw+XNMM0
ところで、未だに仕組みが分かってないんだけど
Bカスとかいう独占企業の話はどうなってるの?
401名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:54:34 ID:nQJc0k870
こういう表示にすれば
「まだデジタルじゃないのかよ。ぷっ」
402名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:55:00 ID:5jLW8gK7O
ワケ分からんテロップとかワイプ?とかですでに画面がゴチャゴチャしてんのに
またさらに表示増やして見づらくするんですね
403名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:55:00 ID:vmgF8zPpO
国家による貧民への嫌がらせ。
404名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:55:00 ID:qXlt/uW90
>>390
正解
PT1という選択肢もあるかね、revBになったら
405名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:55:20 ID:COLXHqBhO
引っ越しでテレビ処分するかなと思ったがアナログはもう売れないよなぁ
406名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:56:01 ID:Xxj1Y7zL0
エロサイトの「SAMPLE」みたいにド真中にデカデカとやればいいのに
407名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:56:05 ID:ACjY3BRa0
デジタルでも放送局のマークが入るんだが
408名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:56:09 ID:gkIBwDfbO
>>375
一度、完全にデジタル環境で映したゲームをやった方がいい。
デジタル端子からデジタル端子で。
二度とアナログには戻れないから。
まあテレビとしては使う気ないけどな。
409名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:56:14 ID:mZoVWAcd0
もはや携帯電話は全機種ワンセグ標準搭載の時代だし
2011年になったら受信料はケータイ利用料の一部として
強制的に引き落とすからNHK的にはまったく無問題w
フルセグだけが地デジじゃないんだぜ。
410名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:56:36 ID:zdBBL2y10
うぜえ
411名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:56:41 ID:QD/O/7v60
>>400
B-CASカードはけしからん!
チップ内蔵にしよう

って結論が出てたはず
412名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:56:55 ID:0sgTUEqc0
アナログCM
アナログ砂の嵐
413名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:57:15 ID:CPqCQFTc0
アナログ表示は、右上だと気付かない人もいるだろ。
真ん中で点滅させろよ。
そうすれば、デジタルにする奴、増えるから。
414名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:57:39 ID:z7c0dxgh0
草薙ツヨシのCMはどうなのかね?
415名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:57:46 ID:rR7APtiE0
>>405
STB使ってるやつとかゲーム用としか使わないやつになら需要あるかもな
416名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:57:51 ID:qXlt/uW90
>>403
国家というよりは放送業界、NHK関連団体であるB-CASと
それに出資してる家電メーカー、文化庁、総務省、その他著作権ゴロあたりじゃね
利権にたかる屑を地デジマフィアなんていってた週刊誌もあったっけ
417名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:58:22 ID:MqTOgLYV0
>>409
俺のところはワンセグ映らない、ひどすぎる
418名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:58:33 ID:tUcE58DRO
デジタルでもマークが入っているんだから別に問題ないな
419名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:58:33 ID:/xfzZ6qz0
>>404
問題ないのか、thx。
PT1はB-CASやカードリーダー考えたら倍近くするし、BSアンテナ持ってないしでスルー。

最大の問題は「家族にどうやって予約録画の方法を教えるか」だな。
420名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:58:49 ID:7dxIApvW0
BSはデジタルになってもチューナー換えるだけで見れるけど地デジはアンテナも変えないといけないわけですよ。
2011年以降、地デジはアンテナ換えて無くて見れないけどチューナーは変えたからBSデジタルは見れるって層がでてくると思うんだけど
NHKはBSだけの受信契約用意してくれないのはどういうことなんだぜ?
421名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:58:50 ID:QD/O/7v60
>>413
それやるならもっと早くして、いっそのことサブリミナルでw
422名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:58:57 ID:ku4qm0Sd0
「いつまで見てんだよ、電源切って早く買え」マークにするべき
423名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:59:06 ID:rZgAALTgO
アナログロゴで、嫌がらせのつもり何だろうがw
所詮、2011年まで
スカパーユーザーの俺には、無問題
424名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:59:11 ID:gkIBwDfbO
>>394
2011年以降も五、六年はアナログ放送続けるとか話出てるぞ
425名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:59:24 ID:DgYatSBP0
「貧乏人」 って表示しろよ
426名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:59:41 ID:pbrFHUudO
出演者、製作者中に在日○国人、帰化人を示す記号をつけてほしい
427名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:59:46 ID:HZfZG6020
だらっとテレビ見るのは正直負けかなと思うから
窓から捨てますた
428名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:59:48 ID:ICrxoZuq0
>>73
自動的にネットにうpされるので別に・・
429名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:00:15 ID:hq569CE90
テレビを見るのに着る服がない。
430名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:00:20 ID:mZoVWAcd0
>>417
映る映らないは支払い免除の理由になりませんが何か。
431名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:00:57 ID:mE/jWEXz0
デカデカと表示しとけって。
本当にテレビが必要でデジタル放送の事を知らないような奴は、多分番組のテロップだと思うから。
432名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:01:45 ID:qXlt/uW90
>>419
家族も使うのかぁ、それだとまた話が変わってきそうだw
俺の場合HDUS買ったからB-CASがあまってPT1が欲しいという感じ
433名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:01:58 ID:z7c0dxgh0
あえてデジタルに移行しない層
2011年にテレビとオサラバすることを決心した層

結構いると思うんだが。
434名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:02:06 ID:7SLBBCyQ0
>>424
その可能性にかけて中古のアナログ買った。
435(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2009/01/10(土) 12:02:15 ID:0qj8peX40
(o^-’)b ウチはJCOMだから、たぶん表示されないはず。
436名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:02:14 ID:gkIBwDfbO
>>399
イエス。
それが嫌だからワンセグ携帯なんか使う気にならねえ。
HIGHSPEEDだけあれば十分だ。
437名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:02:36 ID:rZgAALTgO
じゃあ、地デジ放送にも、デジタルとロゴ入れないと、分かんないよーとかは、どうだw
地デジユーザーがスカパーに押し寄せるだろうね!w
438名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:02:44 ID:ku4qm0Sd0
>>434
なんでわざわざ賭けるの?
439名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:03:00 ID:lSw+XNMM0
表示すべきは
             「アナログ」

じゃなく
             「助けてください」
だろ?
440名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:03:18 ID:nG+RFzW5O
ワンセグマンに俺はなる!
441名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:04:09 ID:gCMpA7R10
馬鹿による馬鹿のための放送
442名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:04:22 ID:pPytlNIz0
>>408
綺麗なのを見ると戻れないのはわかるw
アナログがぶっ壊れたら検討してみるよ、d
443名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:04:22 ID:PvPlo2A70
>>408
D端子のことならデジタルじゃないぞ。
444名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:04:23 ID:rnB7Tr4T0
NHKはそろそろL字の帯を付ける時期か
445名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:04:47 ID:B4NGVFwyO
とっくの昔に地デジだからどうでもええです
446名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:04:53 ID:qXlt/uW90
>>434
本当に期限どおり停波すると視聴者数が急激に減少して
スポンサーから圧力がかかるから無理じゃないかな
447名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:05:48 ID:2oPVFnJQO
「アナログ」なんて表示されてもふ〜んで終わる。

「草なぎ」って表示されたら嫌すぎて速攻で買い換えるわ
448名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:05:55 ID:q7itQmN8O
今アナログでMX、テレ埼、tvk、チバテレビが見られんだけどデジタルになったらどうなるの?

なんだかみんな3chらしいんですけど。
449名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:05:57 ID:/xfzZ6qz0
>>432
最悪の場合アナレコをそのまま使って貰えば良いんだけどね。
CATVは5-6年停波が延びるらしいし。

さて…PCの増強も要りそうだな。E521だし。
450名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:06:27 ID:mE/jWEXz0
>>446
スポンサーがこのていらくにCM出稿やめてるから、大丈夫だよ。
451名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:06:30 ID:L8Yub6Tf0
地上波が必死すぎるw
452名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:06:44 ID:QK5v5zEz0
総務省職員の勤勉手当と裏金全てを投入して、
全世帯にデジタル対応機器を配布したらw

どうせ電波利権で大儲けするのだろ、疫病人たちはw
453名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:06:50 ID:mZoVWAcd0
>>443
総務省のサイトにD端子=デジタル端子って書いてあったけど?
454名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:06:59 ID:HtWy0XtX0
>>5で終了
455名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:07:01 ID:Vsz15/rm0
>>434
CATVなら停波後も地デジ→アナログ放送でいいよって決定したっぽい
456名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:07:04 ID:VWQjs7dP0
テレビ要らない奴は当然文句無いんだし別に良いんじゃね?
457名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:07:09 ID:YExNknJ70
昨日数年ぶりにニュースやスポーツ以外の番組を見たが
結構面白かった。昨日たまたま面白い番組があったのかもしれんが。
458名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:07:13 ID:OMu3JR750
>>448
3-1ch、3-2ch、3-3chになるから心配するな。
459名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:07:16 ID:fcZc99WY0
>>411
一体何が問題だと認識してその結論が出たんだろう???
460名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:07:28 ID:TT2SKFov0
どうせなら真ん中にアナログって出せよ
点滅させてな
461名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:07:30 ID:TwcEzSAt0
サンテレビなんて、マリ見てでアナログ放送でも超額縁をやってくれたぜ!それに比べればかわいいもんよ!
462名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:07:35 ID:QD/O/7v60
>>448
自分の県に免許持ってる局しか見れない
463名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:07:52 ID:DgYatSBP0
「テレビばっかり観てるから、地デジにできないんだよ さっさと働いてテレビ買い換えろ」 って表示しろよ
464名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:08:05 ID:gkIBwDfbO
>>443
HDMI
PS2ってないんだっけ?
465名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:08:10 ID:DuzlNLOg0
いやーTVなんて週に10分くらいしかみねーわ

寝起きに付けると、毒電波が流れてきて不快ですぐ目が覚めるんだよね。
それですぐ消す オレの使い方はそれだけ
466名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:08:20 ID:rZgAALTgO
アナログとアナルと似ていてエロいので、アナログロゴにモザイクを入れて下さいな!w
467名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:08:39 ID:mE/jWEXz0
>>453
それで一回騒ぎになったな・・・って知ってて書いてますね?
468名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:08:56 ID:B4NGVFwyO
>>464
あるよ
469名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:09:02 ID:Nni6Bsvg0
地デジイラネとか言ってるのにワンセグ対応ケータイとか持ってる奴

ワンセグも地デジの一種なんだけどw
470名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:09:09 ID:RXIxsgVY0
                                この番組はフィクションです。
                   ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
                   /::::::::::::::::::::::::ヾヽ
                  .i:::::::://///::::::::::::::::::|
                 .|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ
                .|:::::/         |::::|
                 |::/.  .ヘ    ヘ.  |::|
                 .⊥|.-(=・).-.(・=)-.|⊥   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                l .!:;  ⌒´.し.`⌒  ::|. l   .|日韓中の連携で更なる経済発展を・・・
                 ゝ.ヘ         /ィ  _ノ
               __,. -‐ヘ  <ニ二ニ>  /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _ -‐ ''"   / !\  ̄ /!\     ゙̄ー- 、
         ハ       /.  |ヽ  ̄ ̄ /|  ヽ        ハ
         |  ヽ      く     ! . ̄ ̄  !    .>      / !
           |   |     _>  .|.    .|   <_      /  !
          .∧   !    ヽ     |    |    /     i  .∧
       / \  |     ヽ    i    i   /      | / ハ
       ハ   ヽ |     ヽ    !    !   /      |    /ヽ
      /  \   |      ヽ.  | .  |  /       |   // \
     /     \ |      .ヽ  i   i /         | /- '    ヽ
     /, -──‐-ミ」        , ‐''二二⊃、       |/  / ̄ ̄`ヽ!
    レ′   ̄ ̄ ̄`ー─---、_/ ′二ニヽ' \--──┴'' ̄ ̄ ヽ   |
471名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:09:10 ID:ZsF6vuEj0
>>448
MXのみ地デジは9チャンネルです。
マルチ編成も実施しています。
472名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:09:11 ID:mZoVWAcd0
>>459
B-CASチップをTVに内蔵して欲しいという国民の強い要望
473名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:09:41 ID:pg+IgtMh0
ラジオ時代がまたやってくるのか
474名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:10:12 ID:uKxaJkd50
>>463
表示するなら、「テレビばっかり観てるから、職に就けなかったり、職を失ったりするんだよ」の方が適切w
475名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:10:40 ID:Vsz15/rm0
>>472
どこから現れたか不明の市民代表ってやつが国民の声になっちゃうアレか
476名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:10:44 ID:s7ZeC1wN0
テレビの時代はそろそろ終わるんだろうなと思うよ。
477名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:10:45 ID:pNOSkdTb0
>>62
>バラエティなどの番組の質の低下はぬぐいがたい事実

ソースは?
478名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:10:46 ID:tpxXJZGgO
>>447
地デジ良し
〜五秒後〜アンテナ良し
〜五秒後〜俺剛
479名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:10:56 ID:e3Qxf/CO0
>>9
なんのドラマ?
480名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:11:23 ID:woisRh7BP
481名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:11:31 ID:nQJc0k870
センス無いからもっと適切な表示文言を考えてやろうぜ
482名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:11:36 ID:GKAtYD/4O
>>469
持ってるけど見てないやつがほとんどだろ
483名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:11:40 ID:mE/jWEXz0
>>468
無いだろw

仮にあったとしても、出力側が低解像度なんだから意味が無い。
484名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:12:04 ID://wpWyco0
D端子って名称詐欺だよね。
485名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:12:08 ID:FSJkfdmE0
デジタルもデジタルって書いてくれないとわからんべ
486名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:12:12 ID:9Ak/BRQL0
どうでもいいよ
NHKがやってるけど、懸念してたほど気にならなかった
デジタル? 知らね
487名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:12:13 ID:gSd99Hcm0
明日にでもアナログは停波すべきだな
488名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:13:09 ID:v9fZzsX10
早く来い来い2011年7月24日
489名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:13:18 ID:uvFZBchsO
>>56
それが最大のメリットかもね、売る側のwwww
490名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:13:29 ID:rZgAALTgO
>>474
それなら、テレビでエロビ観てオナニーしているから、
異性も子供も出来ない
何時まで立っても独身なんだよォォ!wwwwwww
の方が‥
491名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:13:40 ID:p0ip6sx6O
「アナログ」→「カイカエ」
492名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:13:45 ID:C86B7RBDO
B-CASなんてわけがわからねー利権団体をさっさと潰せよ

何もしなくても
接触がわるくなったとかで
いきなり視聴不能になりやがる
じーさんばーさんなんて
多分理解できずに
すぐ電気屋よばなきゃならなくなるぞ
493名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:14:01 ID:p6MiUvNs0
>>16
アナログの視聴率がものすごいことになりそうだなw
494名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:14:08 ID:BsQlHVik0
民主が政権取ったら
地デジの強制は廃止して、アナログも残すはず
495名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:14:25 ID:qXlt/uW90
>>449
普段見てるのは全部catvのアナログだな
停波はかなりずれ込むんじゃないの?
録画機はcore duoのノートとML115
496名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:14:43 ID:mE/jWEXz0
一日停波とかやってみりゃいいんだよ。

それで問題になるようなら、潜在需要があるんでしょきっと。
497名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:15:06 ID:Ao28E1cf0
>>481
「OBEY(従え)」
特殊なサングラスでないと見えないようにする。
498名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:15:52 ID:BrucaQ0u0
表示されるのはNHKと同じやつか?
やるならもっと目立つのにしろよ
499名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:15:55 ID:mZoVWAcd0
>>475
総務省高官も4000万枚もカードが普及しているB-CAS方式を
今さら廃止するのは消費者保護の観点でいかがなものかって発言したでしょ。
これが霞ヶ関の公式見解です。
500名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:15:59 ID:btf27Krr0
>>496
でかい災害さえなければおkな希ガスw
501名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:16:07 ID:Vsz15/rm0
>>497
グラサン拒否ったら殴り合いか
502名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:16:27 ID:pbrFHUudO
>>477
ソースもなにも見た人のかんそうだろが。
まあ昔から食べ物を捨てたり殴りあい罵りあい内輪受けってのが昔からのバラエティーだから質が低下したんじゃなくて前からだがね。
503名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:17:00 ID:JSSg+cFK0
つうかさ、すべての地域にディジタルの電波届けてから買い換えキャンペーンしろよ
クズが
504名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:17:13 ID:OZV9l42lO
>>16に一票
505名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:17:13 ID:TVLLgi+LO
老人に画面を見にくくする、苛めのアナログ表示かw
地デジTVを買わない老人への当てつけを民法までやり出すのかw
506名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:17:32 ID:ElwicFSM0
「アナログ」マークが表示されないテレビは地震警報が遅れるんだぜW
507名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:17:32 ID:mE/jWEXz0
>>501
最新型はコンタクトレンズだ。
508名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:17:49 ID:uKxaJkd50
>>490
ネットが子供の教育に良くないって言われるけど、最近のテレビの方がひどいよなw
子供に見せ続けてたら、人格障害者ばかりになっちまいそうw
509名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:17:50 ID:V9eMT90j0
>>493
全実況板の鯖が落ちると予想
510名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:17:57 ID:i4ntmHy60
穴グロ
511名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:18:41 ID:JkTJamOa0
録画する価値すらない糞番組垂れ流してるだけだし
そもそもほとんど見ないからアナログマークがあろうが関係ないw
512名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:18:43 ID:/43atjt10
エロ番組流せ
話はそれからだ
513名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:19:20 ID:qXlt/uW90
アナログ停波の瞬間だけは昔のアナログキャプチャで録画しようww
実況はどこに行けばにぎわってるかなw
514名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:19:21 ID:gkIBwDfbO
>>483
アナログ端子と比べるなら意味ないってことはないだろ
515名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:19:41 ID:UkOKfmB3O
アンテナはいくらするの?
516名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:19:54 ID:CJZEiE7LO
バカじゃなかろかwwwwやること幼稚過ぎ
517名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:20:04 ID:w/zQf27b0
ETCも結局、付ける人には5000円補助、ということになったから
買わなかった人の粘り勝ち。

デジタルテレビだって、絶対買わない人の粘り勝ちになる、
と予言しておく。
518名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:21:09 ID:DiunM8Py0

まあ、テレビそのものはロータリーチャンネル時代が最強だった。
いかにもチャンネルを変えているという感覚があった。
519名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:21:31 ID:jR6t0nxZ0
地デジ利権も何十年後かに問題になるんだろうね

520名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:21:52 ID:1OCDJyQz0
そういやデジタル透かしを入れるとかいう話はどうなったんだろう
521名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:22:00 ID:mE/jWEXz0
>>514
にじみが少なくなる程度の差、文字が読みやすくなるってくらい。
劇的に違うってほどでもない。

そしてPS2にはんな出力端子は存在しない。
D端子まで。
522名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:22:04 ID:vfc9wuIQ0
デジタルも表示しないと不公平だwwwww
523名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:22:06 ID:fcZc99WY0
>>519
今既に問題になっとりゃしませんか?
524名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:22:28 ID:ku4qm0Sd0
画面の右上でカウントダウンやれば効果的だと思う。
「アナログ終了まであと○○日と○○時間○○分○○秒」
ってね。
心理的に結構くるぞー。
525名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:22:34 ID:F1jEaC7M0
いっその事、ゲーム機もB-CASカードの刺さっていないモニターでは
使用できないように規制すればいいのに。
DVDやブルーレイのプレーヤーも同じように規制すればいい。
526名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:22:54 ID:rZgAALTgO
いっそ!
画面一杯に
電通白黒or電通スカラー派
アナログorデジタル
ハイビジョン
プログレッシブ
文字放送
副音
××ch
ニュース速報
地震速報
だの、全部出しっぱなしてれば‥
ダビングで肖像権だのの問題も関係無くなるよ!www
527名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:23:14 ID:mZoVWAcd0
>>513
BSアナログハイビジョン停波の実況スレはまったく盛り上がってなかったな。
528名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:24:02 ID:C86B7RBDO
>>518

昔のテレビのリモコンって
ボタン押すと
チャンネルがガチャガチャ回るんだよなww
当時スゲー感動したわw
529名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:24:09 ID:zSb3wYZ/0
東電の都合でケーブルになって屋根のアンテナはずしたのに
ケーブルのアナログ止めちゃうけどデジタル化は自分でしてね
アンテナ設置?それはうち関係ないしー
って東電さんそりゃねーだろ
530名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:24:30 ID:gSd99Hcm0
いまどき地デジ対応じゃないテレビなんか観てる貧乏人は無視していいんじゃないか
531名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:24:39 ID:qXlt/uW90
>>527
アナログハイビジョン・・・ちょっと体験してみたかったw
かなり綺麗と聞いたことがある
532名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:24:46 ID:lGg+Pd4BO
>>525
は?
533名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:24:58 ID:e0P7P4r+0
>>53
それぐらいなら
>>397の云うように受信設備しだいでどうにでもなる
UHF八木アンテナを素子数の多いものにする
ブースターをつける
UHF八木アンテナを2個か4個あるいは8個使ってスタックする

534名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:25:03 ID:QD/O/7v60
>>524
俺は逆にわくわくしてくるけどな

おーぞろ目だーとか
5! 4! 3! 2! 1! ゼローーーーーーーーーーーーーーーーー
とか絶対やる


それにカップ麺作るのに便利w
535名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:25:21 ID:/BoTC4xH0
B-CAS利権でウハウハですねw
536名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:25:28 ID:74mW2qgM0
移行してほしいならビーカスを廃止しろよ。

537名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:25:30 ID:1OCDJyQz0
>>527
視聴の敷居が高すぎた
538名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:25:37 ID:XA20s96U0

こういう文字も日を追うごとに
右上から次第に中央に移動かつ大きさも大きくなっていくんだろうな。
だいたい想像つくよ
539名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:26:08 ID:mE/jWEXz0
>>530
無視していいよ。

なのに、ぐだぐだやってるヤツラはその貧乏人に購入させたいんだよ。
540名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:26:16 ID:nOW3pF780
NHKだけ見られればいいんだけど
それだけのためにB-CAS登録しなきゃならないのがむかつく。
541名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:28:04 ID:CNfRe9Si0
いやがらせすると余計にテレビ離れが進む
NHKも受信料を無理やり取るのがまずい
542名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:28:25 ID:C86B7RBDO
>>540
字幕を我慢すれば登録しなくてもおk
543名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:28:39 ID:O5EFrszR0
見ないからどうでもいいよ。
でもまあ、ただ画面にアナログとずっとでかく静止画像で出しとけばいいんじゃないか。
どうせ中身の無い番組しかやらないんだから同じことだろw
544名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:28:43 ID:QaB+yMPt0
地デジ移行後3〜5年、CATVはアナログ放送受信可能に
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090107-OYT1T01003.htm
545名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:28:47 ID:rZgAALTgO
>>538
それ、なんて言うパンゲア大陸の大陸移動説?
アトランティスも南極に成る時代だからなぁ‥
546名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:29:13 ID:lSw+XNMM0
>>499
せっかく蒔いた種だから、
育てて収穫したいって事かな
547名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:29:28 ID:svSFrI600
質の向上がかならずしも受け入れられるとは限らないだろうに。
AMステレオ放送も大して普及しなかったのに・・・
548名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:29:41 ID:OtxkMZzi0
この間ジャスコの家電売り場を通りかかったら
テレビを物色しているのってホントにジジババばかりだった
テレビが無いと困るのはせいぜい団塊の世代までだろうな

停波の時って天皇陛下のお言葉とかあるのだろうか
549名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:29:50 ID:Yc+TS4n+0
昔のリモコンは裏が磁石になってて、テレビ前面にくっついて収納できたなあw

あと初めて「ミュート」ボタンを押した時は、TVが壊れたと本気で困った
550名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:30:01 ID:VWQjs7dP0
>>530
購買力なさそうだよな。
2011年までに一度も買い換えない層なんて論外じゃないか?
金持ってたとしても使わない時点でスポンサーからしたら意味無い訳だし。
551名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:30:23 ID:pNOSkdTb0
>>502
個人の感想としてはバラエティの質が低下したように感じるでなくて
バラエティの質が低下したのは事実だといってるんだよ
552名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:30:45 ID:BgBzcxyG0
しかしデジタルでも局のロゴマークを表示してウザいから、地デジにすれば解消するようなものでもない
553名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:31:08 ID:QD/O/7v60
>>540
BS見ないなら登録する必要はない

BSに出てくる「受信料払えゴルァ!」を消したいなら登録必要
554名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:31:15 ID:/BoTC4xH0
アナログ停波 ⇒ NHK受信料払うの辞められる

これでいいw テレビとか見るもん無いしね

いい機会だわ
555名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:31:53 ID:h4hRhBf10
>>540
地上波見るだけならB-CAS登録なんてしなくてもいい
556名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:31:57 ID:rlP7BMN40
>>8
それCS電波少年ってチャンネルがあったころに
それに出演してしゃべってるの録画してあるわw
557名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:32:55 ID:qXlt/uW90
B-CASのメッセージは録画してしまえば(ry
558名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:33:02 ID:mZoVWAcd0
>>>548
若者はジャスコ(笑)なんかで買わねーよ。
amazonとかのネットショップでポチるだけだ。
559名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:33:15 ID:ehOkSphu0
>>546
天下りも渡りもOKになったしね。

天下り先をしゃぶりつくしたあと,最後はB-CASで年金代わりの退職金。

かえって民間の団体だから問題なし,と言い張る。
でもなぜか就職リストは,政府官僚が作る。

>>548
天皇はラジオだろ。
560名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:33:32 ID:QD/O/7v60
>>556
電波少年的放送局かw
懐かしい・・・



コールサインが卑猥なんだよなw
561名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:34:41 ID:TtPUbrIx0
これ系のスレがたつと必ず一人必死な「TVっこ(笑)」が沸きますね
562名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:35:42 ID:Yz03LGPz0
俺の肛門も24時間表示されそうです><
563名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:35:55 ID:mE/jWEXz0
ぐだぐだ言ってないで、さっさと停波しろって。

メンヘラが自殺すんぞって脅してるのとたいして変わらん。
564名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:36:35 ID:pH0Oup5Z0
チューナー配るみたいな話もあったし
チューナー付いてないタイプのプラズマとか増えるかな?
今探してもなかなかないし
565名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:36:36 ID:e0P7P4r+0
>>540
>>553
「受信料払えゴルァ!」は
一回HDDレコーダーに録画したものを再生すれば全く出てこない
ほぼリアルタイムで見たい場合は直ぐ録画して
追っかけ再生すれば全く出てこない
これでOK




566名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:36:46 ID:QD/O/7v60
>>560
ニコニコにあったw

興味ある人はどぞー
http://www.nicovideo.jp/watch/sm362880
567名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:36:58 ID:2YLhXTiA0
デジタルにすると情報が1秒遅れて届く件

せっかくの緊急地震速報が無駄になる件
568名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:37:38 ID:rlP7BMN40
>>560
コールサインなんかよりも24時間カメラを止めない仕様だったから
当番のアイドルがカメラの前で6時間くらい寝てたりしたんだぜ
当番アイドルで今生き残ってるのは杉原あんりくらいだがw
569名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:38:37 ID:eXXqdMuI0
デジタル側の局ロゴとか消せよ
本編中に邪魔な告知スーパーやめろよ
570名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:39:02 ID:bDAvqe8p0
別にそんなことしなくても、今、即刻アナログ停波すればいいんじゃね?
社会にとって困ることもあるまい。
571名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:39:17 ID:8ySx1DQh0
「右上にちょこんと」じゃなくて「真ん中にドカーン!と」アナログって出さないと駄目だろ。
572名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:40:41 ID:mE/jWEXz0
もうアナログは、24時間草薙のCM流しときゃいいんだって。
573名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:41:39 ID:v2NHtQfX0
もっとあからさまに嫌がらせしろよ
文字表記じゃなくて草薙の顔写真表示とか
574名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:43:29 ID:JKfyMGF00
なんとしてもアナログ停波させようと必死な奴がいるな
575名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:43:51 ID:C86B7RBDO
なんでスカパー!E2にはエロチャンネルがないのか
それが当面の問題だな
576名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:44:18 ID:bvcbgnhp0
>>1
>原則として24時間表示

これってCMにもつくって事?
そうだとますます広告が減るんじゃねーのw
577名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:44:49 ID:5VdkOldP0
停波まであと何日

というロゴを加えるべきだ
それで焦って買い換える奴が出る
578名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:45:00 ID:p6MiUvNs0
>>71
>でもそのうち常時「アナログ停波まで○○日」とか出そうだけど

それなんか緊張感があっていいなw
「急げ!視聴者よ!アナログ停波まであと○○日、あと○○日しかないのだ!」
みたいなナレーションもあれば飯3杯はいけるw
579名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:45:04 ID:FKcViqkM0
> 11年7月の地上デジタル放送への完全移行の広報が目的。
じゃぁその旨を表示させるべきだろ?
「アナログ」だけ表示させたって中途半端でしかない。
580名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:45:12 ID:7c+9Aybz0
ずっとワイプでつまらない芸人のコントを表示されたら、いやになって地デジにするかも。
581名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:45:20 ID:1nChcGRW0
>261
結果的に民法のチャンネルを表示しないようにするのと大差ないんじゃね?
582名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:45:26 ID:LeqPvHD00
一足先にアナログ停波予定のアメリカも普及が進まないから先延ばし検討に入ったのにな
日本はあと2年先だが、まぁ無理だろ
583名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:45:53 ID:w4B//LdY0
 ┌─────────────────────┐
 │10:12  マ  ※地震速報※   ... NHK  .ワイド│
 │     │ ┌来月より┐       BS1   .   │
 │     ケ チューナーが     アナログ       │
 │  ○  ッ └必要です┘       LIVE  \○ │
 │  />。 ト Θ51イチロー\  3500本まで   而>..│
 │ │  情 │Ave.296 HR4\   あと¶本   Λ .│
 │     報  【d】でMLBデータ放送中        │
 │         SATO  000  任天堂 000      ...│
 │東京 晴   NTT西 000  日興  ..000   (c)MLB│
 └─────────────────────┘
                      ('A`) ワイドデ ヨカッタ
584名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:45:59 ID:mZoVWAcd0
>>570
じゃあ地デジにしないと困るような政策を考えればいいな。
罰金を科すとか。
585名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:46:12 ID:nQJc0k870
>>579
もっと時期が進んだらそれもやるよ
586名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:46:14 ID:POF56UO3O
>>576
ブラビアのCM中もアナログ表示wwwww
587名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:46:19 ID:wabjocYX0
そのうち常時草薙が画面の右上でクルクルするようになる

そして視聴率半減へ…
588名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:46:52 ID:3cCk77XO0
いいんじゃないの。どう考えても挑発行為だよねw
画面の七割くらいマークで隠していいからね^^
別段困らないから。
589名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:47:08 ID:mE/jWEXz0
>>584
やれよ。
590名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:47:28 ID:qjX9FpAd0
てかうちの糞田舎まだエリア外なんだがorz
591名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:49:00 ID:txtE++YjO
家には新型液晶とBDがあるが、マンションには地デジなんか要らない。
自分の部屋にはせいぜいモニターあればいいだろ?
592名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:49:12 ID:JlHDHQWe0
画面のど真ん中でいいよ
593名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:49:13 ID:CYegxQVu0
>>587
ニュースでもバラエティでも時代劇でも
全員胸に草薙バッジ付けるとかなw
594名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:50:15 ID:wabjocYX0
48(仮)並に画面中央に大きくアナログって表示すれよ
595名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:50:52 ID:NCUfnkcYO
>>587
クソワロタwww
更に二重音声で右のスピーカーから「アンテナヨシ」「オレツヨシ」とか聞こえるんだよなw
596名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:51:08 ID:aBt2Kaz1O
いじめですか
597名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:51:27 ID:AbVc57x80
ふざけんな

デジタル移行なんて阻止してやる
598名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:51:28 ID:/eZu/jLh0




                            ど う ぞ ど う ぞ w



599名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:51:30 ID:1nChcGRW0
>374
いや、変わってるよ
今売れっ子のヤツらには
ドリフの細部まで作りこまれたコントとかやるような根性がない
600名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:52:24 ID:LeqPvHD00
草薙の告知はウザいな
たまにTV付けてあれが出てくると気分悪くなる
601名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:52:28 ID:C86B7RBDO
画面は大きい方がいいなあ

http://zip.2chan.net/3/src/1231418473178.jpg
602名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:53:19 ID:8ySx1DQh0
マジレスすると、うちのテレビはリモコンがなくなったせいで右上には常時、チャンネル番号が表示されている。
だから右上にちっこく「アナログ」と表示されても全く気づかない。
603名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:53:41 ID:mZoVWAcd0
>>601
目が疲れるだけ
604名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:54:04 ID:mE/jWEXz0
>>599
TVが一般の人間に及ぼす影響力を昭和40年代くらいの認識のまま疑ってないんじゃね?って意味あいですわ。
605名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:54:08 ID:wabjocYX0
そんなに移行させたきゃ本当に罰金でも科せよ
政策なのか誘導なのか曖昧なんだよ

素直に「テレビ買わせる為の政策なんだから買え貧乏人ども」って言え
606名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:54:55 ID:+4AqTHCPO
全部16:9で流せば。
4:3の14型で見てる層はそのあまりの嫌がらせに買い替えるだろ。
607名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:57:29 ID:UEOC2AGK0
日本最大の既得権益集団は、テレビ局である
608名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:57:42 ID:0RdSCWG4O
>>606
むしろうんざりして見るのを止めるんじゃないか
609名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:58:31 ID:IDINWg1r0
あな☆ろぐ
610名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:59:43 ID:QD/O/7v60
611名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:59:44 ID:r73VVHE/0
まだ地デジ放送開始していない地域だから言う、氏ね
612名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 13:00:05 ID:ADsJXXkd0
>>606
それも、いずれはやるようになるでしょ。
で、上下の黒いところには「2011年7月なんちゃら日地上アナログ放送終了」
「地上アナログ放送終了まで後○○日」って常時出すようになるでしょう。
613名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 13:00:11 ID:JjRX8yGn0
デジタルって出せよw
苦情すごいきそうw
614名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 13:00:31 ID:mZoVWAcd0
>>605
地デジじゃない世帯には定額給付金あげなきゃいい。
これも一種の罰金にはなるだろう。
元総務大臣の麻生太郎総理ならやってくれる。
615名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 13:00:46 ID:qXlt/uW90
>>607
格差社会も利権構造も実はマスゴミの中にある
似非ジャーナリズムだからそのことは報道しない
616名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 13:01:52 ID:QD/O/7v60
>>614
これ貰うとテレビがあるってばれる→NHKが定額給付分を受信料として徴収→あれ? 内需拡大??
617名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 13:02:10 ID:z/s4SmcCO
完璧に嫌がらせじゃねぇかw
618名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 13:02:24 ID:qbagh2WZ0
アナログ、いい響きじゃないか・・
619名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 13:04:27 ID:GRFdHTjK0
ちなみにCM中はアナログロゴが消えます。多分。
620名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 13:04:42 ID:BuUNoL4h0
天気予報と災害情報だけアナログで残して欲しい
偏向ニュースは偏向好きな偏向ヲタだけが高額払うオプションにしろ
621名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 13:04:56 ID:8ySx1DQh0
>>614
「定額給付金」を「デジタルテレビ割引券」にすれば万事解決だな。
622名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 13:04:56 ID:Gycq1LJI0
キャプチャーカード組み込んでからほとんどリアルタイムで見なくなった。
で、録画済みHDDを覗くと一定の傾向があって、
実用番組(料理)、趣味(スポーツ・紀行)、ニュース(ドキュメント含む)
あとバラエティーでたかじんくらいか・・・
なくなっても意外に困らないな。

CMカットしててきぱき見れる快感はおすすめw
623名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 13:06:06 ID:mZoVWAcd0
>>617
これを嫌がらせと取るか激励と取るかは
人間の矜持の問題だろう。
624名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 13:06:17 ID:YLXvA45K0
ゴキブリのようにどこにでも出てくるジャニタレさえ出さないでくれれば何を表示してもいいよ
625名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 13:08:19 ID:0UXLcXP70
ひどい嫌がらせだな
626名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 13:08:53 ID:f+q8+Dee0
トヨタが振り込め詐欺ビジネス始めました

【社会】振り込め詐欺容疑 トヨタ自動車社員男(28)と飲食店従業員男(28)を逮捕
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231323131/
627名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 13:10:14 ID:k2PpNCHi0
ナマポの家庭はテレビ支給になるんだっけ?
ならば無駄な公費抑える為にも自発的買い替えを促すよう、ナマポの家庭のみデカデカと表示させて見てられない常態に持っていくのが筋で内科医?
628名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 13:11:17 ID:/3pVNBqj0
>>8
こんな考えで番組作りしてるからつまらんくて視聴者離れちゃったんだろ。
629名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 13:11:53 ID:xSyM/V770
別に見てないからモザイク入れようが音なしだろうがかまわんよ。
630名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 13:14:17 ID:DXNST8f40
テレビは電気の無駄遣いなので、捨て去りますた
631名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 13:14:37 ID:oAdSP0UQO
ミンスこれ延期しますを公約にすれば5%くらい票がながれこみそうだな。
反対は局と家電関係くらいか
632名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 13:15:46 ID:1ILxfbZU0
>>1
そんな事せんでも十分知れ渡ってるだろ
それでも変えないのはもうテレビの視聴をしないって決めてる人が多いってだけだ
なのにこんないやがらせすれば確実にユーザー数は減る
最近草薙チョンの顔見るだけで腹が立つ
あいつのドラマも映画も最近こけてるけど地デジの顔ってのが一番の原因じゃねぇのw
633名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 13:15:54 ID:Dpz0NCEJO
番組予算使わずに、いかに自分達の給料にするか考える番組でも作れば?
634名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 13:17:25 ID:dmZnAg1eO
>>602
色んなテレビ受像機を検証して、その数字(また、その他の表示)とかぶらないとこに“アナログ”マークを出す悪寒。
635名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 13:17:49 ID:DXNST8f40
視聴者への朝鮮だな
636名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 13:24:02 ID:uJYV55Zk0
我が家はデジアナ共用してるけど正直デジタルじゃなきゃ
いけない理由が見当たらない

DVDやBDみるのにHD画質はいいが
637名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 13:24:19 ID:6ym70Wx80
もっと中継アンテナを増やすか、電界強度を上げるかしないとダメだろ
638名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 13:26:02 ID:EqM01e4y0
どうせ反日報道、詰まらんお笑い、糞ジャニーズ、パチンコCMばっかんだから
アナログって文字で画面埋め尽くせww
639名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 13:27:12 ID:PKmjj+no0


”きどった女優も入ってる アイドルくずれもすぐ入る 宗教〜 宗教〜
 寂れた身体を癒してもらってるぅ〜♪

 テレビ局の楽屋では あっちこっちから呪文(題目)が聞こえてるぅ〜
 線香焚いてる奴もいる バラエティの本番でうまく笑うために〜♪”


THE TIMERS 忌野清志郎 「宗教ロック」
http://jp.youtube.com/watch?v=FZogk2jtWxQ
640名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 13:28:02 ID:K+NWiIhT0
全局タッグで嫌がらせ始めたか。どうしようもねえな。もう観てねえよバーカ。
641名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 13:28:46 ID:7AOlSl2a0
「アナログ」じゃなくて「ウリナラ」にしたらw
642名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 13:28:53 ID:NKjmYcdm0
大体ハイビジョンテレビなんて必要か?
アナログのまんまで充分綺麗だろ
643名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 13:29:58 ID:f+q8+Dee0
トヨタが振り込め詐欺ビジネス始めました

【社会】振り込め詐欺容疑 トヨタ自動車社員男(28)と飲食店従業員男(28)を逮捕
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231323131/
644名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 13:30:38 ID:16F/zNxP0
デジタル電波の来てない田舎でプラズマディスプレイを使ってる
世帯は「アナログ」表示部分だけ画面が焼きついて
デジタル電波が来た後も「アナログ」表示wwwwww
645名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 13:31:52 ID:I2rZbRXkO
昔のカラー放送みたいに冒頭だけ表示すればいいのに
646名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 13:32:51 ID:uvFZBchsO
>>619
禿同。平日、朝と夕方の時刻表示や緊急速報なんかも
CMの時だけ流さない局も有るからね(´・ω・`)
647名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 13:33:34 ID:2W7tUa1V0
偏った主張を一方的に垂れ流す暗黒ボックスなどインテルネッツ時代にはまったくもって必要ない!
648名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 13:34:29 ID:pLyXlZqZ0
>>16
つべに各局の比較映像乗るだろうな
たのしみだ
649名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 13:35:28 ID://IjWnc60
そのうち、アナクロと表示される。
650名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 13:36:38 ID:mE48mMbs0
待ってりゃTVはどんどん安くなるんだし
チューナー配布だのアナログ継続なんて話が聞こえてきた

これじゃ慌てて買い替える方がアホでんがな
651名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 13:37:07 ID:DXNST8f40
一生アナログでもウリナラでもいいから表示しとけ。
652540:2009/01/10(土) 13:38:55 ID:nOW3pF780
一部勘違いしていたようだ。
みなさんアドバイスありがとう。
でも民放は既につまんないからもうイラネ。
653名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 13:42:20 ID:j4Zpe6Bl0
どうぞご勝手にとしか言いようが無い
654名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 13:42:25 ID:gDCLSIw90
>>101
せつないねえ。
でもこれでスカパー契約する踏ん切りがついたんだよな俺は。
655名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 13:43:56 ID:Dpz0NCEJO
HDになったメリット…何かある?パンチラ位じゃね?
656名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 13:44:34 ID:zEVZF5JtO
そのうち「アナログ」の文字の横にマスコットキャラクターが現れて欝陶しさを増すのだろうか?
各局、銀行のATM画面のキャラクターみたいに色を出せば面白くなるかも。
657名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 13:47:24 ID:sO1u1DzM0
試しに停波してみたら?土日とか。エコだよ。
658名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 13:51:00 ID:j4Zpe6Bl0
>>656
アメリカみたいに番組中に画面の隅っこでCM流したりするようになると思う
659名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 13:51:46 ID:6UH4kXr80
「アナログ」っていう文字だけ放送すればいいよ。
660名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 13:52:32 ID:sY+q0d6O0
アナログ表記をしたところで、実は誰もテレビを見てない
661名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 13:53:14 ID:frpgn7X80
欧州議会が電磁波規制の厳格化へ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224893426/

地で字の電波も一緒じゃ(ry
662名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 13:53:19 ID:804GsewV0
アナログのままでいいって言ってる奴はテレビ局の思う壷。
663名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 13:53:33 ID:1fYikT3M0
どーせ停派できなくて、ずるずる延長すんだろ。
でもって、ぐだぐだになって
日本だけ世界から取り残されるんだよな。

マスコミも電気メーカーも、いい加減に
自分たちで自分の首を締めてるだけだってこと、
気がついた方がいいよ。
もうすぐ後悔しても、とりかえしがつかなくなるよ。
664名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 13:53:52 ID:rMZwwsvuO
どうせ見てないし、勝手にやれ。テレビ・新聞は一回破滅しないと改革は無理だろ。
665名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 13:54:24 ID:PVH5ibBw0
('A`)アニメの時だけそういうの無くするように指導しなさい。
666名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 13:55:33 ID:w3RpA4dk0
DSテレビでいいよ。どうせニュースくらいしか見ないし
DVD買うほどでもない映画が録画出来ないのは残念だけど
まあDVD借りてきて見ればいいしね
667名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:00:18 ID:kfKg0Vig0
夜7時台以降のクソバラエティなんて見てる奴いんの?
668名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:00:29 ID:3/8H56xW0
欧米でも韓国でも地デジにコピーガードなんてかけてない。

Bカス「人を見たら泥棒と思え」
669名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:01:30 ID:NM/sxvSX0
>>184
それじゃCMとか、古い3:4の番組は全部額縁放送になるって事なの。
14インチのテレビでそれやられるときついな。
ラーメンやさんとか定食屋さんなんて未だに14インチのテレビが多いのに。
670名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:03:57 ID:uJYV55Zk0
BSで地上波と同じ内容やる

って言うのは駄目ですか、そうですか
671名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:08:17 ID:rQp4BuQvO
普及が進まないからといってアナログの文字を点滅させたりしそうだ
672名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:08:24 ID:jfw+qiYDO
完全移行の時期を知っていながら買い替えない人>>>>果てしない隔たり>>>>知らない人
なのにまだ宣伝ですか?w
673名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:08:54 ID:4vTq6U+l0
一ヶ月テレビなしをやってみた。無理だったら地デジにしようと思ってやったが、
元々朝のニュース番組垂れ流してたぐらいだったから気になる番組も無く、
一ヶ月平穏に終わってしまった。地デジ購入し無い事に決定。
テレビ無い事に慣れて、一ヶ月終わった後もDVD見るぐらいしかつけていない。
674名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:09:54 ID:3/8H56xW0
>>671
実際、自然災害の時みたいに黒い帯が出て、最初上にあったのが次の段階で
横にも出るようになるんだぜw
675名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:13:46 ID:17PbIuT30
俺はもう脳みそがカチンコチンの石みたいになってしまってるけど
まだスポンジみたいに吸収できる人はテレビを観るべきではないと思う今日この頃
676名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:13:50 ID:j19qVA4q0
>>663
アナログからデジタル放送への転換がうまく行っている国なんかないよ。
受信機配ったイギリスみたいに普及はしたものの、不評で結果テレビから離れるなんて
ケースもある。
電波によるブロードキャスト形式そのものが斜陽なんだよw
677名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:14:17 ID:auZrpf0/0
原因は若者のテレビ離れ

とは絶対に言わないマスコミ
678名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:14:56 ID:C9aaOE930
完全に失敗してるっぽいなw

まず最初に、デジタルの方が綺麗、だから買い換えるならデジタルへ、
という風潮を生み出してから完全移行すれば良かったのに。

アナログ止めっから、デジタル買えよwwwww

だからなw
679名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:15:13 ID:nQJc0k870
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20080425/soumu.htm
時期 ステップ 次ステップまでの目標
2008年7月 第1 普及世帯:3,400万世帯 普及台数:5,500万台
 アナログマーク表示
 民放:PR強化
 NHK:広報番組など
 放送開始/終了時にお知らせ画面
 キャンペーンなど

2009年7月 第2 普及世帯:4,900万世帯 普及台数:8,800万台
 一部レターボックス化
 告知スーパー運用時間増加

2011年1月停波半年前目処 第3 普及世帯:5,000万世帯 普及台数:9,800万台
 常時レターボックス化
 常時告知スーパー
 停波のスポットやミニ番組集中放送

停波3週間前目処 第4 普及世帯:5,000万世帯 普及台数:1億台
 7月1日〜24日はアナログ終了期間
 「アナログ放送は終了しました」画面表示

2011年7月24日
停波
680名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:17:17 ID:XkAl3QeIO
テレビはとっくに捨てたから俺には関係ない
681???:2009/01/10(土) 14:17:22 ID:Ohf1Ztlp0
そのうち、アナログの文字が大きくでかでかと画面一杯になるの?(w
682名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:17:57 ID:tAUXdbn20
アナログにはモザイクかけて
デジタルで無修正にすればいいよ
683名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:17:57 ID:decEA4Sh0
うぜえええええええええええええええええ
死ね!!!!!!!!!!!!
ぜってー血でじなんぞ導入しねーからなうんこめ
684名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:18:14 ID:1HmBTOxn0
どうせならデジタルに切り替わる日までのカウントダウンも出したら
地上波終了カウントダウンになってしまうけどw
685名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:20:36 ID:rpaGEPun0
焼き付かせることで、買い替え需要を促す作戦だ。
686名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:22:28 ID:4fxMpgEv0
対応が遅すぎじゃね?
687名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:24:16 ID:NiVlbb/z0
移行を促すならゴールデンタイムだけアナログを停波したらいいんじゃね?
さっさと地デジに移行しない人を確定した方が計画も立てやすいと思うがのぉ
688名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:24:24 ID:Yhct4TLA0
アナグロマーク? (||゚Д゚)ヒィィィィ
689???:2009/01/10(土) 14:26:05 ID:Ohf1Ztlp0
アナログ波でテレビを故障させる技術が開発されているかどうか非常に知りたい。(w
超極秘なの?(w
690名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:27:24 ID:7fJp8lD40
嫌がらせかよ
691名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:27:49 ID:ei/1UnR40
>>687
広告費激減
692名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:28:20 ID:j19qVA4q0
一応放送事業者側の言い分も言ってやるけど、アナログ停波しないとアナログ・デジタル両方
の放送設備を維持しなければならず、コストがかかりすぎる。
それで地デジ普及・アナログ停波を急いでいる。
その上、最近はテレビ→ネットという当初予想もしなかった事態が発生し、冷や汗たらたらw
まずは社員の高給を半減することからやれば?w
どのみち衰退する分野なんだしw
693名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:28:30 ID:A4RshBmW0
このTVアナログですから〜残念wwwwww
くらい字幕表示してもいい
694名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:28:55 ID:nOW3pF780
ワンセグチューナー買ったら解決する?
695名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:29:22 ID:/n2N7lyD0
アナログ
696名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:30:51 ID:XLbmnMhY0
NHKも含めて、ニュースや番組に偽装した宣伝を遣る時は、四隅に「広告」と入れろよ。
697名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:30:54 ID:os+qTNOb0
これって2011年に近づくにつれアナログって文字が大きくなってくんじゃねーの
698???:2009/01/10(土) 14:31:22 ID:Ohf1Ztlp0
既出だとは思うが、「アナログはアナクロ」って表示にどこかで変わるの?(w
699名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:32:14 ID:2jWtuiY40
ハァ?家のTV全部地上デジタルに換え終わってるから直接は関係無いけど嫌がらせ酷過ぎだろ。
>>644
たぶんディズニーチャンネルみたいにうざったく動き回ってくれるんだと思う。
700名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:32:27 ID:Tw8BJh630
地デジでゴーストよさようならだが、特定風向の暴風雨と強風を伴うべた雪時、特定チャンネルブロックノイズまみれ。
701名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:33:08 ID:42vUFCaw0
そういや停波の前後とか瞬間に特番を組む局はあるのだろうか?

地デジマンセーでつまらない番組になりそうだが
702名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:33:48 ID:Hj5Ljx2KO
こんな嫌がらせしてまで地デジチューナー買わせたいんだね
703名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:34:03 ID:ZQuO0E/z0
本当の嫌がらせ
704名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:34:14 ID:j19qVA4q0
>>697
2010年頃には、半分透かしの入った大きくて白いアナログって文字が、
画面の真ん中に表示されるんだろうなw
705名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:34:17 ID:C9aaOE930
>>692
雇用問題も勃発wwwww
車どころか、TVも買えない人続出wwwwww
しかもその層は、TVを観る層wwwwwwwwww

なんという、ドリフw
呪われてるよなw
706名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:34:43 ID:6DFLsEWO0
アナル
707名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:35:17 ID:KLqEKamq0
>>321
ちょっと前までデジタル放送だってモザイク画だったよな
それを見てキレイキレイ言ってた連中がいたの見てない?
ああいう流されやすい人種なら売り場で綺麗だ綺麗だって煽っとけば気づかないよ
気づいたら気づいたで地デジテレビも売れるんだぜ?
708名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:35:19 ID:vdrO7UpA0
うちもプラズマテレビで地デジアンテナつないでないけど、
テレビ見ないし、ゲームにしか使ってないからどうでもいいなw
709名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:35:46 ID:fG5ajeUZ0
最終的にはこうなる予定
http://uproda.2ch-library.com/src/lib089715.jpg
710名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:36:48 ID:dbk6/bXu0
>>709
一刻も早くこうしてほしいなw
711名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:37:05 ID:D+yVk+Gm0
テレビ見ないしww
712名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:38:17 ID:XLbmnMhY0
>>709
w。あいつら寡占と強制だからやりかねん。
713名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:38:58 ID:mdeKlmQfO
>>704
で、CMの時だけ消えると
714名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:39:21 ID:XkuXtkIt0
アパートに地デジ切り替え(ケーブルTVだけど)の工事が来た。
うちTVないけど、
715名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:39:53 ID:1jLjsJW80
>>709
ワロタ
でも今後「アナログ」の文字は実際に徐々に大きくなっていくような気がする
716名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:42:42 ID:GyQ4836A0
現在のアナログの文字は小さすぎるんじゃないか?
言われるまで、出てるの気付かなかった。
>>709くらいでも良いよ
717名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:44:49 ID:804GsewV0
>>709
そんなペナルティの番組あったね。
受けが悪いコントや演奏が続くと、どんどん映像が小さくなるって演出が。

>>713
それは間違いなくそうなる。
ぐるナイでも、「○○○の提供でお送りします」の時
「ゴチになります」と書いているメンバーの腕章にボカシが入ってた。
提供を入れる時に無関係な文字を入れたらダメだと。
スポンサーの為なら映像の改変も許されるのが現状。
718名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:45:41 ID:sn5X+z230
>>714
政府は、ケーブルテレビ(CATV)利用世帯を対象に、
2011年7月の地上デジタル放送(地デジ)完全移行後も、
アナログ放送を受信できるようにする措置を取る。

 景気悪化の影響で地デジ対応機器の普及が遅れているためで、
移行後3〜5年間の時限措置とする方針だ。
 CATV加入世帯は現在約2200万あり、加入可能世帯を合わせると
約4000万世帯が対象となる。

 具体的には、地デジの電波をCATV会社でアナログ波に変換し、
デジタルとアナログの両方の電波信号を家庭へ同時に送る。
各世帯では、テレビが地デジに対応しているかどうかにかかわらず番組を見られる。
719名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:46:52 ID:8ySx1DQh0
>>709
芸人の顔が映らないだけマシだな。
720名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:47:37 ID:gJ5BUDmJ0
          , -‐''´:::::::::_,、::`'::‐、     丿
         /::::::_;;:::-‐''´ ゙i::::::::::゙i    ノ
        /:::::,r'´      ヽ:::::::::l,    ヽ   幺ク 亡 月 |  ┼‐ .|] |]
        l:::::::l_,,_    _,,-‐-: :'l:::::::::l    /   小巴 三l三. ヽ_ノ / こ o o
       ゝ::iィ'"`゙`i-.l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l    \
         ゙ビ'--‐i  ゙'‐-‐'': :`'´ i丿   /
         ゙i    ``     : : : リノ   /
         ゙i  r--‐ーッ : :r、ノ      ̄ ̄|_     /ヽ、  /\   /\    /
        ,. ゙i ``''''"´ : :/'"       (ヽ、//\/   \/   \/   \/
          ゙i、,___/l、,_ __     ヽ´ヽ、ヽ
             !        レ;'´  |  (,ゝ、 \ ヽ l、
         /| _,,.-/´  ;; .,,,-!  ヽ、 ヽ、 | | ! l
        / 斤'"〇 /´    ,;;:''" _,l_   ヽ ヽ/  l | l
       /; l、」_,,/     '' ゙;;/  ヽ、   〉  `ヽ  l/
       /!,r''´!/  /     ';,/"゙''':;,,,,;;'' \ /     ,!
     / l ,;;  |l  /`'';, ,,   /   ,;;''"゙''   l     /
721名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:48:43 ID:j19qVA4q0
>>709
なんかすげー見やすそうw
722名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:51:36 ID:1VenVoU90
>>51
そのヘリのお陰で生き埋めになった人の救出に支障が出たのはどうするんだ?
そんなに見せ物として放送するのが大事なのか?
723名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:53:26 ID:Bk850ZnK0
ちょっとイスカンダルに、地デジチューナー取りに逝ってくる。
724名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:57:13 ID:+HsNMfcn0
1日ごとに画面が狭まるサドンデス方式にすれば移行する人が増えるはずだ
725名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:59:12 ID:42vUFCaw0
>>724
アナログマークの下に地デジ移行まで○○日とか、常に表示しておくとかw
726名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:59:39 ID:fAM1kVl20
次アナログマークが消えた時が

テレビの命日だと解釈して良さそうだ。
727名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:00:23 ID:eNovVrmk0
視聴者に嫌がらせしてアナログから追い出したら
デジタルに行くんじゃなくてテレビ自体から撤退するよ
俺は地デジ見てるけど
728名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:02:08 ID:sn5X+z230
729名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:04:11 ID:oxaHxtLs0
>民放はこれまで、ゴールデン・プライム帯(午後7〜11時)の番組冒頭にのみ表示 

まったく知らなかった・・・そんな事してたんだ
居間にはテレビあるけど、自室にはもぅテレビないからなぁ
その時間は自室でパソコンしてるから気付かなかった
730名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:04:55 ID:j19qVA4q0
うちも1台だけ地デジしてみたけど、たしかにHD放送してる時は画面はきれいだ。
が、内容がくだらないのは変わらないので、あまり見てないw
731名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:07:01 ID:w/1/4jbY0
なつかしいのキタ━━(゚∀゚)━━!!!!
732名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:08:22 ID:uJYV55Zk0
うちの母ちゃんが地デジはいいねってBS見ながらいってました
733名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:09:29 ID:e6Z9khvF0
ギリギリまで待つのが一番経済的だな。
734名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:09:40 ID:EL0wDE/c0
なあ、これって一体何の目的があってすんの?
735名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:10:37 ID:JY7NRJ3T0
ネットやゲームをしているのがもったいないくらい面白い番組を作れば、わざわざ
こんなことをする必要もなかろうに。
736名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:10:43 ID:nuYKhc9D0

不思議な事が起こってるんだけど、B-CASカードの所有権がB-CAS社にあるということは、
テレビを買ったは良いが、永遠に自分のものにはならない、自分の所有物としてテレビの放送を
永遠に見る事が出来ないってことだよね?

では、一体何のためにテレビを買うのか? 誰に対して金を払ってるのか?

737名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:11:48 ID:odwthNUW0
右上に糞薙の顔でいいだろ
アナログ放送終了に近づくにつれ大きくなり
最終日には画面のほぼ全てが糞薙の顔になっている


          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
         | ○。         l  
        ノノ)            从    
       ( i从 〓〓ノ   〓〓 从从   
      从从 -=・=-   -=・=- 从从  
      从从        l      从从)
      (从:.|.∴ヽ    ∨    /∴从人)
     (人人| ∴!  ー===-' !∴.|从人)
      (人人| ∴!    ̄   !∴|从人)  
     (人人| ∴!        !∴|从人)  
     (人人人_______ 人人ノ
738名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:13:37 ID:j19qVA4q0
>>734
基本は電波の帯域を節約して空けるため。
いろいろ付けすぎて失敗確実な情勢になりつつあるw
739名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:13:51 ID:W/H7dpmg0
それより地デジのテロップとかワイプを端に寄せろ。真ん中に集まって端が空いてるから見にくくてしょうがない
740名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:18:01 ID:j19qVA4q0
>>739
地デジの両脇の画面って、なんのためにあるか、わからないよねw
741名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:18:04 ID:Bth1YGIk0


      ____      
     /⌒  ⌒\      政府、国会議員の国民に対する嫌がらせも、
   /( ー)  (ー)\ 
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  大概だな。
  |    mj |ー'´      |   
  \  〈__ノ       /    
    ノ  ノ 
        
   
742名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:21:06 ID:bQ2xGtPg0
停波する時には焦ってチューナーばら撒き始めるんだろうな
743名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:24:35 ID:QC49Pikp0
やりたきゃやれば?
TV見てないから正直どうでもいいけどね。
ラジオとネットがあれば十分。
744名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:25:40 ID:MTtNqJVY0
テレビに金かけるなんてありえない。
大型デジタルテレビ買う金があればゲームソフトが何十本と買えるし、ゲーム買った方が楽しめる。
745名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:28:02 ID:eNovVrmk0
>>744
ゲームやるのに大型テレビが必要じゃん
746名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:28:38 ID:j8ofZ7340
今時アナログだって奴は


だっせーw
747名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:29:46 ID:PwSSnngB0
>>745
ヒント:モニター
748名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:30:23 ID:42vUFCaw0
我が家の現役ゲーム機は最新TVだと粗が目立ち過ぎます(泣)
749名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:39:45 ID:z0yl3Lsi0
           

地球温暖化防止に レジ袋削減ウンヌンと言ってるのに 地デジで
破棄されるアナログテレビは 日本中では何百、何千万台になるのだろう。
どうするのだ・・・?
          
750名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:40:21 ID:+UfP57Z8O
おお、また貧乏マークが増えるのか
やだやだ
751名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:42:45 ID:fcZc99WY0
>>749
業界的には「エコ買え」だから大丈夫なんだよ、きっと。
752名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:43:26 ID:ei/1UnR40
地でジなんてあきらめたほうが言いよもう
753名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:44:26 ID:cfmvt1440
>>750
俺も額に貼っておこうかな。その前にチ○コに書くか・・
754名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:44:46 ID:3c4Yf6oW0
安心の「アナログ」マーク
755名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:49:36 ID:3rakAmJLO
以前は、地デジとかどうでも良いと思ったが液晶ハイビジョン買ったとたん地デジ付けたくなり、
地デジにしたがあまりの綺麗さにびっくりした。幸い強電界地区なので室内アンテナだけで映るけど電波の
弱いところはアンテナ工事とかしないといけないので大変だろうな
756名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:49:59 ID:9skVUTZ70
しかし、2011年7月見られなくなったのはデジタルであった
757名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:50:05 ID:wqm3/fOP0
そんな事する暇あったら地デジの環境を全国に敷けよksg




俺の地元地デジどころか光すら来てないんだけどね
758名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:51:45 ID:K2i2ERw40
         巛ミヾヾ  \
       /   ミ     ヽ
       f,    ミ       }
     ┏v'┳_━━━ r、    |
     yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }
     ‘ーj`'    :  //   /
      L_ヽ  i  V   /
     ("  ` !      _/
      \ _,. -‐ '  ̄  !_
      /|~   /  ̄    \

    ヒッシ・ダナー [Hissy Danner]
     (1901〜1997 イギリス)
759名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:52:58 ID:/bbKryUX0
酷い話だ
760名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:53:45 ID:PYFC0XvJ0
とりあえずフルハイが安くなるまで様子見だろ
761名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:54:50 ID:wjKA6vDK0
いやがらせが加速してまいりましたw
762名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:56:52 ID:5GR+6ZwqO
>>749
「受信装置」を手放す物的証拠になるので、NHK解約の時には当然無料でNHKに引き取らせるのが正論であろう。
763名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:57:06 ID:VaIqnGOW0
なんにしても、こうゴチャゴチャしたらなんかもうテレビメンドクサイ。。。
764名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:57:08 ID:mWKK1KyD0


俺はテレビ見ないから関係ないけど…

見てる奴は、好き勝手されてるな〜


765名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:59:03 ID:mwI/yDWyO
地デジって誰得?
766名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:01:03 ID:HMyAYgHa0
大切な番組の録画はPT1で録るからいつでもアナログ表示おk
767名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:03:52 ID:RHKmnxI30
地デジも

デジタル

って右上に出すなら納得する。
768名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:06:29 ID:dM4Cij4Q0
「アナログ」ってだけ表示されても
じいさんばあさんには全く意味がわからないと思うけど。
見て意味が分かる人はアナログ停波なんて、今更言われるまでも無いことだろうし。
769名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:06:58 ID:1r1nd61X0




企 業 の 論 理
770名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:08:32 ID:Dpz0NCEJO
2010年後半から〜2011年の血出痔に切り替わるまで、電気屋は便乗値上げしそうだな。
771名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:10:58 ID:pE39zRMC0
テレビを情報源にするやつなんか

今時いるの?(笑)
772名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:13:22 ID:uvFZBchsO
>>757
駐車場ふやす前に駐禁強化したのと似てるな。
773名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:14:59 ID:gQ3wByVK0
今時テレビなんか信用してる奴って
情報弱者だけだろw
774名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:18:54 ID:mWKK1KyD0



>>767

>地デジも

>デジタル

>って右上に出すなら納得する。




だよな!



775名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:20:55 ID:mEu+gWBH0
うちの嫁がくだらないテレビばかり見て困る。
776名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:21:46 ID:C86B7RBDO
うちのカーチャンはBSを宇宙放送って呼ぶんだが
なんとかならないものか
777名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:22:18 ID:1KbU4TN/0
どうせ出すなら真ん中に出せよw
みんな見なくなるからw
778名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:22:19 ID:B/T1xCUz0
>>1
焦ってる様子を見るのは楽しいな
779名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:23:04 ID:8gVi+jiAO
テレビはチューナー外して安くしてくれ
780名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:23:20 ID:7Vt9ulFP0
いちゃもんつければいいわけですね
781名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:23:58 ID:Hdd7B7EgO
でもカラー放送ん時だってカラーとか入ってたんだし時代の流れだ
仕方ないだろ
782名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:24:15 ID:xvgQ8L8j0
地デジ化して困るのは当のテレビ局だろ?
なんで自爆行為してんの?
783名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:25:38 ID:6ZDoCF9rO
ポチは見た!マスコミの真実
http://www.geocities.co.jp/SweetHome/8404/sono100.htm
784名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:26:19 ID:NyTxRycpO
ロゴをメインにして、小窓で番組やればいいじゃん
785名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:26:22 ID:X25kO6Tk0
いやがらせかwwww

786名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:27:31 ID:TCblWdCNO
意味ないと思うけど
邪魔なだけで
787名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:27:49 ID:8gt/KMvf0
アメリカもオバマ政権でデジタル移行が延期になったし日本も延期の方針は避けられまい。
788名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:28:19 ID:4qtGjvIy0
お前らアナログ放送終わったらそのテレビを着払いで総務省に送りつけたりするなよ、絶対にだぞw
789名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:29:30 ID:Hdd7B7EgO
>>787
でも法律で決まってることだよ
簡単に変えることは難しいでしょ
素直にチューナー買えばいいじゃん
790名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:29:40 ID:Nh+Anfv50
わかり易いように画面全体にでっかく表示したほうが良くない?
791名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:29:41 ID:3GrIg7viO
>>762
着払いでいいんだよね?
792名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:31:01 ID:MhcY30or0
うぜえwwwww
マスプロのチューナー買ってやるwwwwwww
793名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:31:01 ID:RFJOs2pkO
ますますTV離れ加速させる気だな
794名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:35:15 ID:uFnmc4yU0
こういう事だけだけは報道するんだ、日本のマスコミは。
795名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:38:24 ID:Hdd7B7EgO
つかアナログより画質いいんだしゴースト入らないからいいじゃん
デジタルの何がそんなに不満?
796名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:40:08 ID:XbonjX770
そのうちサンプル動画みたいにど真ん中にアナログとか入れるかもなw
797名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:40:48 ID:vG85YA7o0
2011/7/24までにTVが壊れれば、地デジ対応のTVを買う。
壊れなければ、7/27以降に地デジチュ−ナーを買う。
それじゃあ駄目なのか?
798名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:41:34 ID:oqwVLfhS0
地デジに完全移行したらワンセグ携帯かDSでいいや。
799名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:41:50 ID:uIpp3PHe0
録画してる人脂肪wwwwwwww
800名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:42:04 ID:tdjOGztL0
見るとしてもニュースくらいだし、別に困らんな
少なくとも購買意欲に結びつく事はない
801名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:42:20 ID:XbonjX770
まぁぶっちゃけどうでもいいんだけどな、仮にアナログは全部モザイク入りにしてくれても

デジタルで保存したのをうpしたようつべやニコ動で面白いと盛り上がってる部分だけ見るからw
802名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:42:29 ID:qXlt/uW90
>>687
思うんだが7時台というのは停波している以上にすでに苦痛な時間帯
NHKに回避する人も多いと思うがくだらない芸人とおかしな司会者の
クイズ番組ばかりで電源を切ることが多い
803名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:43:43 ID:DhUJ3Qwi0
>>797
アンテナも対応しないと。
804名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:43:47 ID:lGR9x6jI0
チューナー無しフルHDのモニターって無いの?
あったら買いたいのだが。
805名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:44:12 ID:pZdfN+0N0
自分たちの思い通りに地デジに移行させたいから、アナログユーザーに嫌がらせ。
理解を得ようって姿勢がないし、地上げと一緒だろ。
806名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:44:35 ID:DewugSgI0
>>795
他人の都合でテレビを買い換えさせられるのが気にいらない。
それにアナログの画質で十分満足だから、デジタルにする必要性を感じない。
807名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:44:45 ID:qXlt/uW90
>>804
いっぱいあるよ、TNでよければ3万付近でたくさんある
808名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:45:27 ID:JTEIasVK0
死亡フラグがびんびんだな
809名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:45:49 ID:nQJc0k870
>>797
3日間は喪にでも服すのか
というか7月は普通の放送してないぞ
810名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:46:02 ID:AfoWxZxK0
デジタルみちゃうとアナログの画質の悪さに驚く
811名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:46:06 ID:QdLzjaCm0
PT1買ったお陰でデジタル化したけどさ
日本の地デジ家電って利権に守られてるから高いよな
アナログ完全廃止の時にどんだけ年寄りが騒ぐのか、楽しみで仕方ない
812名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:46:06 ID:tH9CLw+eO
ああ、アニメに表示が入ってキモヲタが切れて
スレが伸びるのか
813名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:46:16 ID:ei/1UnR40
あれ、慣れるとまったく気にならないんだけど
効果あんの?
夏休みの宿題とおんなじで、マニア以外の人間なんか見えなくなってからはじめるよ
そうすると延期。そんでまた延期w
814名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:46:25 ID:vmgF8zPpO
これ早過ぎるだろ
815名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:47:25 ID:C/rT45ow0
アナログなんて出さないで、
画面半分くらいのでっかい金文字で「デジタル」って常時出せばいいんだよ。
その文字がうらやましくて出したくて、みんなデジタルに買い換えるだろう。
816名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:47:37 ID:tQ6IoI+b0
妙な表示がでようが別にどうでもいいだろw
大して見ないんだし。
817名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:47:41 ID:lGR9x6jI0
>>802
だよな。
無駄な事とは分かっていてもひと通りチャンネル変えた後に
結局CSに切り替えてる。


それくらいカス番組しかない。


動物番組や真面目な医療の番組にまでゲスな芸人が出てきて無理やりお笑いにしてるのを見ると
殺意を抱く。
818名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:48:34 ID:XLbmnMhY0
>>734
デジタルテレビを買っても、アナログで見ている人が結構いるんだよ。
それなのに、本人はデジタルで見ていると思っている。
819名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:48:59 ID:fcZc99WY0
>>792
DT610いいな、これ。
何だかんだで親はTV観るけど双方向サービスとか使わんだろうから、これでいい。
騙されて一式買い替えとかしないようにさせないと。
820名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:49:28 ID:KhTbx+If0
多分,実際に見られなくなった後で,苦情の電話がテレビ局に殺到すると思う。
その時に地獄を見ろ。テレビ局。
821名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:49:45 ID:QdLzjaCm0
822名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:50:20 ID:vG85YA7o0
>>803
じゃあCSでいいや
823名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:50:22 ID:ei/1UnR40
>>817
うちの母親も時代劇チャンネルみてるなあ
824名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:50:55 ID:xvgQ8L8j0
その前にもっとやるべきことはあるんじゃないですか〜?
B-CAS廃止とかさ。
825名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:51:01 ID:QZRCi4Ac0
>>648
どうせテレ東は停波のその瞬間までアニメか温泉かグルメか大家族か動物モノ。
826名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:51:36 ID:4XVpwRUk0

FOX(ジャパンNo1)にくらべりゃかわいいもんだ

827名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:51:57 ID:2F3DRYeE0
まぁテレビ屋の都合でデジタル化するわけじゃないんだけどね。
しかたなく高画質とかで次世代感訴えてるけど、
ある意味かわいそす。
828名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:52:04 ID:cJTBwBhl0
良く調べないで買っちゃったからフルハイビジョン対応じゃなかった。
みんなも気をつけて買ってください。
店員もちゃんと言わなかったよ、「地デジ対応ですが、フルHDでは有りません」って。
829名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:52:15 ID:F2w9z9s60
いやがらせかよ
830名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:52:19 ID:lGR9x6jI0
>>821
安!
今使ってるのが25型のワイドだからもう少し大きいほうがいいかな。
831名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:52:24 ID:tQ6IoI+b0
>>818
正月に帰ったとき、うちの実家もそうだったwwwww
一応、デジタルで見る方法を教えたが、浸透するかどうか・・・
832名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:53:35 ID:qXlt/uW90
>>817
7時台だけはネット片手にテレビをつけておくことすらきつい。本当に
見てるというよりつけてることすら苦痛って俺が少数派なのか
833名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:53:59 ID:MhcY30or0
賃貸住宅の場合ってどうなるのかな。
834名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:54:54 ID:vG85YA7o0
>>809
ん?タイプミスに突っ込むなorz
>7月は普通の放送してないぞ
NHKもか?
受信料支払っているのに情報を平等に与えないのか?
835名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:55:15 ID:uXvQDRhG0
アナログの場合、画面を3分の2くらいの表示にしてL字枠にアナログと書くようにしたら、
デジタル化が進むんじゃないか
836名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:55:17 ID:UKexojpP0
予定通りに地デジ完全移行できそうにないから必死だなwww

移行と共に潰れちまえよ!!!
837名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:55:43 ID:lGR9x6jI0
>>832
俺の場合は「苦痛」ではなく「殺意」だなw
838名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:56:18 ID:8/htzS290
>>827
だろうな。バカは民放ザマァとか言ってっけど。
環境利権みたいなもんで、家電業界と政治の癒着だろう。ただの茶番。
最後は税金投入する気マンマン。つかそれが目当て。
839名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:56:31 ID:IXsjRJe00
>>795
個人意見だが、映像技術ってのは見る人にそう見せる
究極的には錯覚を起こさせる技術だと思うんですよ
そんな技術は本来ある一定のレベルを超えると見る側にも
それ相応のスキルを要求するようになるじゃないですか
つまりこのデジタル移行の問題は一部の気付ける人のため
だけに大半の気付けない人にまでいらない出費を強要
している事にあると思いますよ
多分、未だにPS2のソフトが発売されていることが
良い証拠になっていると思います
840名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:57:39 ID:Dm4Z157C0
>>818
でもそういう人って、「アナログ」の文字が入っていてもまず気がつかんぞw
下手したら>>835位の事をやっても気付かない可能性がある。

ソースは俺の親。
841名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:58:07 ID:nQJc0k870
842名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:58:07 ID:jXeOEo+F0
ゴールデン・プライムだったんだ…
ずっと、ゴールデン・タイムだと思ってた(恥)
そんなマーク出てたの?全然気づかなかった
843名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:58:40 ID:0Ru1eVdtO
スレタイ見て気が付いたけどさ
そういや17・8年ぐらいTV番組って視た事ねーわ
844名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:58:49 ID:nQJc0k870
>>842
ゴールデンタイムとプライムタイムがある
釣り?
845名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:59:29 ID:Dpz0NCEJO
新規参入多チャンネル化と、HDが視聴者のメリットだったのにね。
新規参入認めない、地方のチャンネル増えない、エロは自主規制、HDで流すのは汚い芸人の顔ばかり。

何したいんだか。
846名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:00:40 ID:nQJc0k870
新規参入して何流すの?
ニッチ向けなら放送にこだわる必要ないだろ
847名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:00:49 ID:TLDyRyDc0
むしろデジタルの方の画面に「デジタル」って表示してよ!
わかっててアナログで見てる人の権利を侵害するな。
848名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:02:50 ID:eA+kKUQy0
結局のところ何が替わるの?
849名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:04:01 ID:cJTBwBhl0
インターネットのTV番組表でマルチ編成対応してるの、どこか無いですか?
850名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:04:37 ID:lGR9x6jI0
地デジ対応の機種買い揃えるくらいなら
今使ってるスカパーのアナログチューナーをデジテルに買い替える方が
1億倍有意義だと思う。
851名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:05:23 ID:ZbVelglm0
24時間表示にしたら焼きつくだろ
やめてくれ
852名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:05:29 ID:qXlt/uW90
>>848
何も変わらない、ただ廃れるのみ、広告費は削減される
諸行無常
853名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:05:40 ID:nvoBFcYW0
画面の半分にアナログと表示すれば効果あるなw
854名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:05:47 ID:Dm4Z157C0
>>838
家電業界にとっては、デジタル化による新規需要はありがたいけど、
無駄なコストがかかるBカスやコピワンは邪魔でしかないぞ。
民放も、最初はコストがかかるからと反対の立場だったが、
「税金から補助金出すお」という国の計らいによって納得したw
しかし基本的には家電業界も民放も、そんなに乗り気ではない罠。
855名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:06:51 ID:Z2PGWO9GO
地上波はあんま見ないけどそれでも映画やスポーツ見るときは大きい画面の方がいいから買ったよ。
テレビも1年経つとだいぶ進化するから毎年買い替えてる。
前に使ってたのは捨ててる。
856名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:07:21 ID:mwI/yDWyO
これって初のテレビ局倒産があるんじゃね?
もしくは地デジ対応テレビ大量在庫で電気屋の連鎖倒産
857名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:07:40 ID:XLbmnMhY0
>>835
今年の7月から↓こんな風に表示される番組が出てくるらしい。>>679
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080425/soumu03.jpg
858名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:07:47 ID:zgxRxGKWO
>>851
アナログテレビを焼き尽くす
859名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:08:26 ID:nvoBFcYW0
テレビツマラン
860名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:08:30 ID:jFeDm/O50
とりあえず停波延期が決まったら消せよな
それが筋だろ?
861名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:09:00 ID:vG85YA7o0
>>841
あんがと
なるほど、2011/7/24だけを煽っている広報も正しいことを伝えていないのか
862名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:09:27 ID:XbonjX770
乞食村の奴らが簡単に生活保護もらえるご時世だからな

アナログもごねたら大画面液晶テレビくらいもらえるだろw
863名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:09:29 ID:gDE4iEYc0

「アナログ」をブラウン管に焼き付けさせて使い物にならなくさせる気か。ふざけんな!
864名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:09:56 ID:qXlt/uW90
>>857
黒帯を隠すボール紙で作る額縁、大流行ww
タモリ倶楽部録画しておくべきだった
865名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:10:05 ID:+Np6OVN20
いやがらせキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
866名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:11:43 ID:7HO5YIk+O
地デジで電波飛ばしてるやつもすくねーじゃねーか
まずテレビ局が全番組地デジ対応にしろや
なんで地デジなのにちっちゃい枠で見なきゃ何ネーンだよ
くたばれや
867名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:11:50 ID:KhTbx+If0
アナログのワイドテレビならズーム機能でそのまま消せそうな気もするが
868名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:13:25 ID:2F3DRYeE0
いやだからVHF帯域とUHFの一部が空くでしょ。
糞番組が電波を占有している現状よりはマシ。

まぁ解放された帯域が有効利用されるとは思えないけど。
869名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:13:26 ID:NM/sxvSX0
>>804
パソコン用のHDMI端子付きのモニター買えば良いんじゃないの。
870名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:13:36 ID:QdLzjaCm0
>>849
マルチ編成ってなんだ?
勘で言うけど、テレビ王国のメンバーサービス使ってmy番組表作ればいいんじゃね?
871名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:13:42 ID:wFZ6emiy0
見られなくなったらKeyholeTVで済まそう。
872名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:14:05 ID:H4mg/cTX0
TV捨てるか。アホテレビ局が
873名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:14:11 ID:AlRG7HGx0
>>856
麻生「テレビは公共性が高いので、税金で救済します」
874名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:14:52 ID:llvi4vorO
もぉ見る気ないし、そんなウザイもん表示されたらますます見ないだけ

別にどうでもいいよ
875名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:16:10 ID:59LKHH7/O
まだ地デジ映んない地域とかあるんだろ?

テレビ難民作る気かね?

ネットが新聞を超えたみたいだがテレビが抜かれるのも時間の問題
876名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:17:49 ID:xKBzI8dK0
アナログマーク、一ヶ月ごとに徐々に大きくなったらおもしろいのにw
877名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:18:33 ID:qXlt/uW90
アナロパ、ダビタルなら許す
878名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:18:45 ID:iVOWniG70
山間部に1軒しかない様な場所でも映る様にするのかね
879名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:19:46 ID:nQJc0k870
>>878
そういうのはBSで救済するはず
880名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:20:06 ID:llvi4vorO
バカだな
ソニーと任天堂を抱き込んでデジタル専用機を出させればいいんだよ
ソニーはテレビも売れるから乗るだろ?
CMはタダにすれば話はわりに簡単じゃないか?
881名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:21:08 ID:59LKHH7/O
NHKとテレ東とtvKがオンデマンド配信したらテレビ買わずに済むのに
882名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:21:32 ID:sn5X+z230
結局さあ、まだ使えるDVDレコーダーが困っちゃうのが問題かな。
883名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:22:42 ID:cJTBwBhl0
>870
画質を落として複数の番組を同時に流す時が有るのですが、番組表には表の番組しか
載ってないのです。もちろんTVやHDRでEPG見れば解りますが、動きがとろいので
パソコンで見たいのです。
884名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:25:46 ID:W/u9h2nh0
アナログテレビの投げ売りに騙されるお年寄りが、たくさん出るだろうね。
885名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:25:48 ID:gDE4iEYc0
で、ウチにはテレビ3台とビデオデッキが3台あるわけだが、国はチューナー9台分のアダプター
当然無料で支給してくれるんだよな?
886名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:26:02 ID:59LKHH7/O
PS3に地デジチューナー機能付けたら一石二鳥じゃね?

匣○でもいいけど
887名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:26:06 ID:TSesITSt0
なぁ
俺んち今光ケーブル使ってアナログTVで見てるんだけど
これって世間が地デジだけになっても見れるの?
888名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:26:25 ID:sn5X+z230
889名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:28:55 ID:PpNKnwMD0
毛穴まで見えるんですよっつっても
別に見たくねぇよ
890名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:29:41 ID:SySnT6Pd0
こういう話題になると、テレビ見ないよ派がやたらと沸いてくるな。
見ないなら黙ってれば良いのに。
見たいなら地デジテレビ定額給付金で買えよ。
税金で山間部用の電波塔建てていけば雇用促進にもなる。
891名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:30:35 ID:sn5X+z230
>>884
CATVの人は、中古家電ショップで程度のいいアナログチューナー内蔵の
大画面液晶買えるってことじゃない?お金がもったいないけど
892名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:31:06 ID:FfROeP4C0
民放もう見てないから個人的にはいいです
893名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:32:07 ID:VkkhRYImO
24時間、番組の代わりに画面いっぱいに黒地に白い字で「アナログ」って入れれば
みんなアナログだって分かるんじゃね?てかそれがいいと思うよ。
894戦艦オチョキン ◆oChokiNhF2 :2009/01/10(土) 17:32:45 ID:5NAF3y0c0
>>877
オーポン、クローに
895名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:35:05 ID:nezO9Duq0
「カラー」
「ステレオ」
「二ヶ国語放送」
「アナログ」
896名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:35:21 ID:2UenGQEs0
契約上、CM画面には何があっても余計なものを出すわけにはいかないから、
CMしか見ない俺には何の関係もないな。
897名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:35:29 ID:sn5X+z230
>>887
3年は確実に見れる。
ケーブルの人はテレビは代えなくていいんだよ。チューナーだけで
898名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:35:38 ID:Ki6aIxYq0
アナログ放送停波
延期だって。
納期は守れよ。
899名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:35:50 ID:AlRG7HGx0
>>889
アイドルのマンスジが拝めるかもしれないw
900名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:35:58 ID:oEaMDUfh0
アナログって出たらなんなの?
それで広報になるのか?
901名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:36:09 ID:SYEJGRZl0
では、スポンサーに抗議するか。
902名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:36:26 ID:qDx0UrLF0
ウザ
903名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:36:30 ID:rGbpegtm0
CMの時だけなぜか消えるんだろうなw
904名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:36:55 ID:ne9wVRO/0
えーーー

録画するたびにあれ写り込むんだろ?

アフォじゃないかと

905名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:36:58 ID:59LKHH7/O
給付金はかんなぎグッズで使うから地デジチューナーなんて買えないな
906名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:37:34 ID:uiCJY8+H0
テレビ買うくらいなら
冷蔵庫と空気清浄機と洗濯機買い替えたほうがまし
そっちのほうが安く済むだろ
907名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:38:04 ID:qXlt/uW90
>>894
うはww
反応あったw
908名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:38:21 ID:rgXpOIgA0
>>905
どうせ中古に使うなら
中古で地デジチューナー買えよ中古
909名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:41:29 ID:lP/CH4E70
嫌がらせしたって地デジは買わない。(・∀・)
910名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:42:49 ID:PY0QSHOG0
どうせウチはアナログですよ
911名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:43:01 ID:AlRG7HGx0
定額給付金でトド松のグッズ買うから地デジチューナーなんて買えないな
912名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:43:09 ID:59LKHH7/O
なぎはマンガじゃビッチでも
アニメ版じゃ中古じゃないからな
913名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:43:17 ID:ei/1UnR40
こういうことされると意地でも買い換えない
914名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:43:41 ID:8gt/KMvf0
>>789

法律なんていうのは政治家がその気さえ起こせばいつでも変えられる。
不倶戴天の代物ではないのだ。
915名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:44:21 ID:gw70JVsI0
CMしか録画しないからCMの時だけ消えれば充分
916名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:45:45 ID:sn5X+z230
2004年のアナログテレビの販売台数は約711万台

怖いぐらいだね
917名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:45:47 ID:vPlY1Dhq0
アレグロって強く早くって意味だっけ
918名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:47:33 ID:AlRG7HGx0
インデックス>>>>>>>>>>懺悔ちゃん>>>>>>>>>>>>ナギ
919名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:49:45 ID:Oxf45UCo0
つーか、画面の真ん中にでっかくアナログって表示したらいいのに。
そしたらみんなすぐに移行するだろ。
なんであんなに目立たなくするんだ。
920名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:53:03 ID:nezO9Duq0
そっちがその気ならできるだけテレビCMの商品を買わない作戦で対抗する。
921名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:53:19 ID:06U6HMRc0
>民放も24時間「アナログ」マーク表示 12日からテレビ画面右上に原則として24時間

画面に焼き付け攻撃来たなw
922名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:54:15 ID:sn5X+z230
DVDレコーダー アナログチューナー内蔵は500万台ぐらい
売ってるかもなあ
923名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:54:55 ID:7SFOPo+b0
むしろデジタルアピールしないといけないんだからデジタル放送に「デジタル」マークつけて
924名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:55:43 ID:Oxf45UCo0
それとかワイド画面の両端の部分だけに得する情報などを表示するとか。
925名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:57:28 ID:AG8U6yWc0
アナログ放送が終わったら、ラジオを聴くので何の問題もありません。
主な情報源はネットですから。
926名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:00:05 ID:6gyKU4UF0
相変わらず地上デジタルはビジネスモデルが古臭いアナログだ
927名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:01:22 ID:kq70HRiH0
テレビも買えないクソガキ2ちゃんねらーww
哀れすぎて笑えるww
斜に構えて一丁前の口利くんじゃネーヨ
小便臭いわww
928名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:03:05 ID:jFeDm/O50
>>897
チューナーすら要らないかも

【テレビ】政府、2011年の地デジ移行後も3〜5年間、ケーブルテレビ利用世帯はアナログ放送受信可能に…対応機器の普及が遅れてるため★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231516677/
929名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:03:11 ID:nezO9Duq0
>>927
捨て台詞言うな。
930翔ちゃん:2009/01/10(土) 18:05:26 ID:HEuEPHGL0
画面中央部に点滅しながらデカデカと表示されたら良いのにね。
931名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:09:59 ID:uhF0EJxFO
わざわざ表示しなくても分かってますけど
932名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:13:51 ID:AG8U6yWc0
       .|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ
       .|:::::/         |::::|
        |::/.  .ヘ    ヘ.  |::|   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        .⊥|.-(=・).-.(・=)- |⊥   |  あなたがご覧の放送は
       l .!:;  ⌒´.し.`⌒  ;:|. l   |   糞アナログの汚い画面です
        ゝ.ヘ         /ィ  _ノ
      __,. -‐ヘ  <ニ二ニ>  /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 _ -‐ ''"   / !\  ̄ /!\     ゙̄ー- 、
ハ       /   |ヽ ̄ ̄//  ヽ        ハ

5分に1回はこうアナウンスしたらいいんじゃないか
二度とテレビなんか見たくないって思うぐらいやってくれ
933名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:19:03 ID:FfROeP4C0
金とってるNHKでやったらマジで怒るけど、民放なら別にどうだっていいじゃないか
なんとしても見たい番組とかもうないだろ
934名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:20:34 ID:06U6HMRc0
>>932
汚いのはおまえのか(ry
935名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:21:06 ID:nQJc0k870
>>933
>>1
NHKは常時表示しているが
936名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:25:11 ID:6oq5EQT+0
誰が買うかぼけがwwwwwwwwwww
消えろや
937名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:34:05 ID:IYP+IPJL0
>>927
同情するならテレビくれ!
同情するならテレビくれ!
938名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:37:55 ID:uvFZBchsO
CATVなのだが、NHKだけ明らかに映りが悪くノイズも酷い(´;ω;`)
ウチだけかなあ…
939名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:42:55 ID:TgQa2TtQ0
CSしか見てないのに馬鹿みたいに受信料せびりに来るNHKともお別れですねw
早く切り替わらないかな
940名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:50:47 ID:c18dX8sQ0
地デジのほうが見れるチャンネルが少ない俺
難聴地域なんで最初っからケーブルだがなんでチャンネル少ないほうに
移行しないといけないんだよ
941名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:51:32 ID:sAsZScHE0
んなことしてる暇があったら受信範囲さっさと広げろカス
ワンセグみれねーんだよ
942名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:55:06 ID:Oxf45UCo0
なんだかんだ言ってもテレビのない生活なんて頭がおかしくなって死ぬ。
学校や会社でも話について行けなくて仲間はずれになるぞ。
943名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:56:19 ID:Pvei9ubd0
>>12
ふいたじゃないか
944名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:58:21 ID:fUNVrUqSO
創価芸人の学芸会を

ゼニ出してチューナー買って見るつもりはない

反日マスゴミは日本に不要
945名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:00:02 ID:7G8qLoPx0
2009 アナログ
2010 アナログw
2011 アナログorz
946名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:00:33 ID:vWHVcOeC0
あんたらアナログ
おれたちハラグロ
947名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:01:01 ID:JvmQMhW90
無料配布が来るのは分かりきってるから買わない
948名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:01:21 ID:heoyA9sk0
>>942
学校でテレビの話なんてしませんよ?
大学生にもなると、殆どテレビなど見なくなるのです。
一人暮らしの友人は、テレビ持っていない方が多いよ、高いし、必須ではないから。

ブロードバンド加入率の方が高い。 ネットとPCがない方がやっていけない。
949名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:03:38 ID:FfROeP4C0
>>935
しまった。てかNHK……(#^ω^)ビキキ

CSしか見てねーから知らなかったぜ
解約届けの出し方調べるか
950名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:04:10 ID:gZ550Bdq0
局のあの手この手と、視聴者のさめた反応。
まさに北風と太陽
951名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:09:40 ID:u+U6S0100
>>949
早くしろよ
受信可能なチューナーを持っていなくても、電波さえ届けばとされるまえにな。
952名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:10:23 ID:YIOzX8ugO

2009 アナログ
2010 アナログw
2011 アナログ(:D)rz
953名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:15:30 ID:qbkIxpee0
どうでもいいやー
954名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:19:19 ID:MuFSaiq+0
結局何にいくら払えばいいのかよくわからん
そこんとこ草薙君もCMで言ってくれればいいのに
955名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:24:46 ID:M5NysBqSi
ウォーターマークの次は常時L字とかだったりして。
956名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:34:31 ID:y7frCR7q0
>>656
ドラマのエロシーンで乳首を隠す嫌がらせをしてくるかもね
957名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:41:35 ID:FL77NMBK0
来週からは今期最高アニメの宇宙をかける少女にもグロマークが付くのか・・・
総務省はネットの敵から日本人の敵になったな
958名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:42:27 ID:IYP+IPJL0
>>956
アニメのパンチラ隠しの方が効果ある。
959名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:45:10 ID:/xqMe1jc0
アナログって奥行きがるって意味だよ
960名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:46:35 ID:OoGAdTxx0
モニター焼けまでさせて買い換えさせる気だな
961名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:48:08 ID:n+jDQEhk0
ここまで嫌がらせするんなら、画面一杯にアナログの文字を表示させて、ロの字の中に番組うつしとけ
962名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:49:42 ID:ppHBAVKQO
買い換えろって事かw
963名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:52:58 ID:+saVQn8W0
在日の犯罪ニュースの時は「通名」、
特ア関係のニュースの時は「フィクション」、
サンゴに落書きしたニュースの時は「ヤラセ」、
と表示しろよ。大半の視聴者はアナログかデジタルかなんて気にしてないよw
964名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:53:55 ID:j7jXgoGc0
嫌がらせ以外の何物でもないな。映ってる放送がアナログなのなんて見てる側は十分承知してる上でこういう事するか…
965名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:54:22 ID:cgepnNFqO
>>1いっそ民放テレビ局は
24時間アナログという文字を
画面一杯に表示してもらえば助かる
966名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:55:26 ID:cFUlHcrt0
今さら「アナログ」って表示したからってデジタルに移行してくれると本気で思ってるのかな?
いや思ってそうだから恐ろしいのかw
967名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:55:50 ID:Wi244MTW0
デジタル以前にTV自体がつまらないから買い換える気起きないしw
968名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:56:00 ID:IYP+IPJL0
つーか現状のスタジオ内の芸人ワイプで十分嫌がらせになってるだろ。
969名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:57:27 ID:lbSf7m/PO
ハハッ ワロス
970名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:58:36 ID:/xqMe1jc0
おまいらブラウン管&ビデオのくせに
家電芸人とか見てんだなw
971名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:58:36 ID:S/EC/3hP0
なんだかんだで日本人はTV好きだよ。
楽観的にいこうぜ。
972名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:00:44 ID:70jPD6KcO
今のブラウン管テレビ当たりみたいで、全く故障も色あせもなく15年目突入してるのにアナログ表示で壊れたら訴えてやる。
973名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:02:19 ID:17/v+8WHO
お年寄りの少ない年金でも買えるように、価格を一万円代にすれば一気にデジタル放送対応テレビに替わるよ。
974名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:04:30 ID:6uff5Wfp0
画面隅だけだから効果薄い。
文字ももっと大きくして、音声にも定期定期に
で「アナログ〜アナログ〜」
と流れるようにすればいい。
975名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:05:44 ID:3c8WcfTq0
976名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:06:30 ID:zBxvHuT30
そのうちタバコのパッケージみたいに画面の半分以上が注意書きで占められるぞ
それでもいいのかお前ら


977名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:07:29 ID:kBuBvy6OO
なんという事でしょう
978名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:08:04 ID:q0f3uA3G0
>>1
いつも思うんだが、地デジ普及率ってって何を分母にしてるの?
やっぱりNHK料金を払ってる家庭?

979名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:08:31 ID:Sqy5Kcb80
980名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:09:30 ID:+H2HfT47O
嫌がらせ
981名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:10:49 ID:He8Ntmc80
さすが糞マスゴミwwww
982名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:12:26 ID:3c4Yf6oW0
>>973
おいおい、1万円あれば地デジチューナー買えるぞ
983名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:14:46 ID:5GR+6ZwqO
1分に1回、鳥居みゆきに「アっなっろぐーー!」って叫ばせろ。
984名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:15:15 ID:cFUlHcrt0
>>982
チューナーなんかよりアンテナをどうにかする方が金がかかるんだが。
985名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:16:31 ID:+H2HfT47O
でもよく考えたら
民法の番組はテロップだらけだから右上に小さくアナログって表示されてても気にならんだろ
986名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:16:39 ID:LsyrYyEhO
テレビ離れ加速ですね
987名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:23:38 ID:3c4Yf6oW0
>>984
アンテナは自分で(ただし2階ベランダ以上)に簡単セッティング・セットを売ってる
4500円
マスプロだったかな?忘れた
988名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:25:49 ID:sn5X+z230
989名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:30:57 ID:gZ550Bdq0
草薙が出てくる地デジの宣伝がしつこくてイラっとする。
990名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:32:14 ID:ib5JI7KB0
どうせ実況しながらだから、画面ほとんど見てないよ
991名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:32:20 ID:HShdC67q0

                               アナログ(笑)
            -" ̄`丶
          /      .\
         / /゚ヽ  /゚ヾ\  まだアナログなの?
       / :::::: ⌒(__人__)⌒::::\
       |     \  |    ノ
        r⌒ヽrヽ, \_|  /       +
      /  i/ |  __  ノヽ
     ./  /  /       )   +  -" ̄`丶  +
     ./ /  /      //ヽ_    /⌒  ⌒\
    /   ./     / ̄、⌒) ヽ/ /゚ヽ  /゚ヾ\地デジも買えないの?
    .ヽ、__./     / ⌒ヽ ̄  / ::::::⌒(__人__)⌒::::: ヽ  +
        r    /     | /  | ┬   トェェェイ    ノ
      /          ノ    ヽ/⌒ヽ, `ー'´   ノ一ー--⌒)
     /      /    /     /     |./一ー-._      _ノ
    ./    //   /i,          ノ        ̄ ̄ ̄
    /.   ./ ./  /、/ ヽ、_ /     /
   i   / ./ / .| ./   //   /
   i  ./ .ノ.^/  .ヽ、_./ ./   /
   i  ./  |_/       /  /
   i /           ノ.^ /
  / /           |__/
  (_/
992名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:34:00 ID:13oBuwMN0
マスコミの嫌がらせはきれいな嫌がらせ
993名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:40:20 ID:BKxHM/7F0
もう、前倒しでデジタルやっちゃえば?
見たいやつは急いで買うだろうし。
マスゴミもテレビ離れが加速するって気づいてるんだろうなw
994名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:48:03 ID:B5FTMhdd0
>>984
田舎は普通にUHFアンテナがあるから調整不要
995名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:28:38 ID:pBnsR8Cp0
>>994
そうだな。
996名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:31:42 ID:nQJc0k870
>>976
見てないからいいよ
テレビなんかより地デジ導入のどたばたの方が面白い
997名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:40:17 ID:ngfqeAZEO
>>1000ならデジタル完全移行中止
998名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:42:54 ID:VZkJJpv50
ただでさえ見ないのにさらに嫌がらせですかw
999名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:43:21 ID:dqcf5V5JO
1000ならTBS倒産
1000名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:44:15 ID:tywLyPUR0
1000なら地上デジタル移行失敗
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。