【尾曲がり猫】本当に長崎に多いの? 市民の「学会」発足(画像有り)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1超・暗黒プリンφ ★
尾曲がり猫:本当に長崎に多いの? 市民の「学会」発足 

尾が曲がって短くなっている猫=長崎市浜町で2008年12月23日、錦織祐一撮影
http://mainichi.jp/select/wadai/news/images/20090109k0000e040101000p_size5.jpg

 「尾曲がり猫は本当に長崎に多いのか」を調べる市民レベルの“学会”が長崎市に発足した。市街
地を歩いて頻度を調べる一方、ブログを開設して各地の尾曲がり猫の情報を集めている。江戸時
代、唯一海外に開かれ、多くの「渡来地」となっている長崎。分布度合いが分かれば「長崎の新た
な特徴として売り出したい」と意気込んでいる。

 長崎県内の猫は、尾が途中で曲がったり、切断されたように短い猫が8割を占めたという、野沢
謙・元京大霊長類研究所長らの調査結果がある。鹿児島、宮崎、熊本、福岡各県も6〜7割だっ
た。

 理由は定かでないが、尾曲がり猫は東南アジアに多く、江戸時代にオランダの貿易船がネズミ捕
りのため船に猫を積み、出島を通じて長崎に、さらに全国の港町に広がった−−との説もある。

 これを「長崎の文化として調べてみよう」と立ち上がったのが、同市のIT関連会社経営、西島
茂行さん(61)ら、街づくりグループの約10人。「日本『長崎ねこ』学会」として昨年10月
から活動を始めた。「猫さるく」(さるく=ぶらぶら歩く)と称して街なかを歩いて猫のしっぽを
調べ、ブログで全国の人たちに尾曲がり猫の目撃情報などの提供を呼び掛けている。12月9日夜
の「猫さるく」では、猫の写真を撮影して回った。

 会長の西島さんは「長崎猫の誕生には地理的、歴史的な経緯があり、各地につながっていくのが
面白い。今後も全国から情報を集めたい」と協力を呼び掛けている。ブログはhttp://pl
aza.rakuten.co.jp/nagasakineko/【錦織祐一】

毎日新聞:http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090109k0000e040100000c.html

【ネコのあくび】出会い―毎日新聞
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231520680/
2名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 02:43:07 ID:WFAhsLib0
猫を「ぬこ」って言う奴が気持ち悪い
3名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 02:43:24 ID:7qfvC4UG0
2なら創価学会入信
4見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc :2009/01/10(土) 02:44:36 ID:JOvvBzBX0
家でも飼っていたよ。
尾っぽが7の字だったから、名前はシチ
5名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 02:46:13 ID:pelCN/Yb0
大勝利!
6名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 02:49:47 ID:c1hMvPQPO
『さるく』って?
7名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 02:56:07 ID:x0iIiOVmO
被爆が原因とか言い出さなくて良かった
もっと昔だし当たり前か
8名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 03:02:41 ID:MTtYMoBjO
>>2
猫よりぬこがかわいいからしょうがない。
猫なんてどこがどうかわいいのかさっぱりわからない。
ブログとかで「うちの猫がかわいい」とか言ってる奴は頭がどうかしてるんだろ
うな。
やっぱりぬこが一番だね!!
9名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 03:02:59 ID:eRcTd3RC0
「長崎の新たな特徴として売り出したい」
猫の尻尾なんてどーでもいいじゃん。
長崎ってそんな些細な事しか売りがないんか
10名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 03:05:59 ID:snire4Bs0
長崎と広島に多い
11名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 03:08:53 ID:2Bn14qrl0
長崎はネバダの故郷ニダ
長野はくまぇりの故郷ニダ
長●は本当にいいところニダ
12名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 03:11:06 ID:+q9Uu/rBO
鍵シッポのこと?
幸せを引っ掛けてくるって言い伝えられてるよね。
実家に勝手に住み着いた猫がそれだった。あいつがいた時間は本当に幸せだったよ。
13名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 03:18:55 ID:IfO70IJE0
ぬこは犬猫の総称かと思ってた
14名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 03:23:03 ID:Xzbz4/n00
これは北部九州ならどこでもいるんじゃない?
事実、福岡でもっと短い尾曲がり黒ちゃん飼ってた。
15名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 03:23:18 ID:B3ipXmoW0
短めで曲がったシッポのネコ昔は多かったよな
うちでも飼ってた
最近は野良ネコも尻尾が長いの多いけど
16名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 03:28:58 ID:Xzbz4/n00
佐賀の鍋島藩だっけ?
化け猫騒動があって猫の尻尾が長いと二股になって猫又って妖怪になるから
九州では猫の尻尾を切る習慣がありその血統が今に伝わってると・・・


ばあちゃんが言ってたな。
17野良猫 ◆F4k5dhGd82 :2009/01/10(土) 03:35:32 ID:83hn5H4L0
うちの息子14Jは、尻尾二本あるけど...普通だと思ってた。垂直にオッタテテル
フェニッ糞も、投げます、よ。砂漠迷彩だから、達が悪い!鯨肉を喰わしたら
走り回って....騒いでいる。
18名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 03:43:34 ID:t5vqEdUH0
オッドアイと鍵しっぽは縁起がいい
19ぬこたま:2009/01/10(土) 04:00:17 ID:eTTxVHTc0
うちの鍵しっぽはサバトラの白で17歳。                                                        
ゲレゲレいいまんねん。ネコウヨでんねん
20名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 04:03:15 ID:a1HaJ56H0
九尾の猫にはかなうまい
21名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 04:23:23 ID:gZ8ke8la0
plaza.rakuten.co.jp/nagasakineko/ を見てきた。
生まれは横浜、現在は東京都区部在住です。かなり尾が珍しい猫だなと感じた。
何らかの方法で、統計的・定量的に示したら、話も広がるのでは。
その「方法」を具体化する必要がありそうです。
22名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 04:23:47 ID:u/WbbqVG0
まさか長崎では地域ぐるみで猫を虐待してたとかじゃねえだろうなw
23名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 04:32:14 ID:uovn10tfO
初めて飼ったネコがかぎ型シッポだったな。かなり昔。
24名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 04:37:19 ID:3ffInZbmO
猫飼いたい
25名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 04:38:51 ID:JEFYf7jD0
猫ってかなり行動範囲広いって聞いたけど
26名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 04:42:28 ID:oNZuQJutO
てか、切断されたようにってw

この書き方は怖いんだが…
27名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 04:46:01 ID:AI+V8HWG0
猫は人間と暮らすのに適した奇跡の動物
28名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 04:49:16 ID:teEN7ly7O
猫の尻尾を握ろうとすると、猫はキャッと鳴いて驚く。
これキャットの語源な。
29名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 04:52:28 ID:VEGecq+D0
尾が曲がっていても、普通は L し 程度なんだが
うちの猫の尾は W 型になってる。
30名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 04:58:17 ID:Xzbz4/n00
福岡では尾が短い猫のほうがおとなしくて人懐っこいという俗説があったよ。
実際、自分が飼ってた黒ちゃんもそうだった。


江戸の頃に尻尾切られて従順になったのかも・・
31名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 05:03:03 ID:kr90YSh40
沖縄には美猫が多いというのはマジ?
沖縄で、茶猫、三毛、白猫で3匹つづけて美猫拾った奴いるんだけど
それで本だしてウマーしている
32名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 05:10:20 ID:Xzbz4/n00
>>29
それわかる
触ってみると、骨がらせんになってるような気がする
33名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 05:10:43 ID:xZ+NNH300
昔、人間が尻尾を切断したのが原因とか言うが

事故で手足を切断した人の、子供が手足なしで生まれて来るかと言えばそういう訳でもない

ふと思っただけ
34名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 05:12:17 ID:fjR8IdaYO
>>30うちの猫もだ

猫には攻撃的だけど
35名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 05:14:27 ID:Y+xU4kQu0
>>33
ショウジョウバエ使って似たような研究してる人がいるよ
羽化直後の成虫の羽を切り取って、それを繁殖させる実験
36名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 05:39:17 ID:gZ8ke8la0
仮説:
なぜか長崎の人々は素直でない形の尾を持った猫を好んだ。
それ以外の地域の人々は猫の尾の形にそれほど関心を持たなかった。
(一部で短い尾が好まれた、という例はあるが。)
37名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 05:46:37 ID:eJcxNeJ10
飼いたいけど我慢
38名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 05:59:08 ID:f2L3t89m0
生まれ変わるなら猫がいい
39名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 06:02:38 ID:lAQzRbAV0
かぎ尻尾って、遺伝なの?
昔飼っていた猫にその形が多かったから、
母親の栄養状態が悪いとそうなると
ずっと思っていたよ。
今より昔の方が多かったような気がする。
40名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 06:15:45 ID:gZ8ke8la0
>>39
>母親の栄養状態が悪いとそうなる

さあね。母親の栄養状態が悪いなら、子猫の栄養状態もきっと悪いだろう。
尻尾の形なんかより、痩せてガリガリになるのではないかな。
41名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 06:21:25 ID:ibpUkUJcO
エイズで保健所行きになった猫の子供は尻尾が直角に曲がってた
42名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 06:32:54 ID:49BOupxb0
ジャパニーズボブテールとして固有種扱いになってると聞いたな。
うちの猫は直線だが生まれる子供の1/2は尻尾が折れてる
43名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 06:53:07 ID:1RcQFMDo0
>>40
遺伝。劣勢遺伝子なので交配によって年々減っている。
44名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 07:34:49 ID:W1nioyF/0
>>38
人間は人間にしか生まれ変わらない
45名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 09:59:41 ID:80g8LQVs0
長崎市民って学会つくるの好きなんだ。知らなかった。
46名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:05:40 ID:8MiMzRnp0
長崎の隣の県民だけど
家にいる20匹中、まっすぐでながいしっぽは3匹しかいないよ
他は途中で折れてたりぐるぐるしてたり短かったり
以前しっぽが3センチしかないやつもいたし
47名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:35:23 ID:49BOupxb0
>>44
昔の話だと天上、人間、修羅、畜生、餓鬼、地獄があって生前の徳で決まるらしいな
人間はかなり上の方。
48名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:40:00 ID:eW/SZWgS0
全く関係ない、今思い出した話だが・・・。
イギリスの保護国(王室保有の荘園)のマン島(マン島TTレースとかある)
原産のネコで、マンクスって言うの。あれ、尻尾がないんだけど、尻尾が
無くなった理由の伝説の一つとして、「ノアの箱船に乗る時に、ネズミを追い
掛けていて乗り遅れ、あわてて飛び乗ったら箱船のドアに尻尾をはさんでしま
い、それから尻尾が無くなった。」ってのがあるらしい。
49名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 13:33:11 ID:J0KI4UaP0
20年前ぐらい、NHKでやってたはず。長崎のネコのしっぽについて。
50名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:06:37 ID:qhaMNxhJO
尾曲りって生まれつきだったの?
事故か何かで、と後天的な事象かと思ってた。
51名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:10:49 ID:zWXRhgRBO
長崎の町の猫の多さは尋常じゃない
52名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:15:01 ID:d/Mmu5d40
ピカの影響じゃろ
53名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:16:01 ID:NM/N9ohC0
おまえら画像まだか
54名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:22:35 ID:QgvFj2v90
猫飼ってる皆さん、猫がタンスの上とかにいて、しっぽだけがてれんと下がってると
つい照明器具のひものように引っ張ってみたくなりませんか?
いつもウズウズします。
55名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:12:26 ID:ZZwak/Mr0
獲得形質?それとも遺伝?
56名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:17:58 ID:/EIxD6MH0
>>28
くだらねえレスすんじゃねえよ!

すまん。大人気なかった
他の奴から見たらそう(カッと)キャットなるなよ
って思うよなwwwww
57名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:46:57 ID:a9TtCl860
うちのはよくいるキジトラだけど鍵しっぽなんですぐ見分けつく
幸せ引っ掛けてくるなんて初めて聞いたw実感ないなあ
58名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 06:05:59 ID:zzbpttWqO
合鍵のためだよ
59名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 06:11:55 ID:7luZG6x30
>6「特に理由も無くぶらぶらと歩く」>さるく
60名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 06:23:21 ID:C5INxROqO
>>48
あの短足の猫か。あれは逃げ遅れる足だなww
61名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 11:20:46 ID:U2zzRAEj0
62名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 11:55:54 ID:6HKAPIRB0
>>28
なるほど。これはひとつ勉強になったな。
63名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 13:14:23 ID:DCvZfGPP0
>>2
キモオタの俺が言うとキモイのは理解できるが
女の子とヌコ喫茶行って「ぬこぬこ」言ってるのをみると
萌え死ぬ。
64名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 13:20:46 ID:d5VoKJop0
俺のチ●●゜も短くて曲がっ(ry
65名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 18:17:30 ID:X+XQP5Jn0
コロコロー (((●
  猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー
  猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー
 猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー

   ●))) コロコロー
  ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫
   ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫
   ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫

                コロコロー (((●
  猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー
  猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー
 猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー

   ●))) コロコロー
  ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫
   ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫
   ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫

                コロコロー (((●
  猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー
  猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー
 猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー
66名無しさん@九周年
わあ、かわいいw
こういう雑種の子がやはりいいなあ。