【社会】次世代農作業の幕開け?…東京農工大が「ロボットスーツ」を開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
大根抜きなど負担の大きな農作業を手助けする「農業ロボットスーツ」を東京農工大が開発し、
9日東京都府中市のキャンパスで実演した。スーツの重さは約25キロだが、今後半分に
軽量化し、2年後には50万〜100万円で市販する計画だ。

公開された作業は▽イチゴ摘み▽ポンカンの剪定(せんてい)▽大根抜き−−の3種類。
長時間、腕を上げている剪定作業や腰を曲げるイチゴ摘みは体への負担が大きい。
大根抜きでは腰に約30キロの力がかかる。
ロボットは肩やひじ、腰、ひざの関節に計8個のモーターを付け、作業者を補助する。
大根抜きではスーツの装着で半分以下の力で済み、他の2種類でもほとんど負担を
感じずに作業できたという。

現在、農業従事者の約4割が65歳以上で、補助ロボット開発を期待する声が高まっている。
100台売れると1台約30万円に価格を下げることも可能といい、大学は上下半身で
分けての販売も検討している。開発した遠山茂樹教授(ロボット工学)は「作業効率を
落とさず、誰でも使うことができる。補助できる作業の種類を増やしたい」と話す。

*+*+ 毎日jp 2009/01/09[**:**] +*+*
http://mainichi.jp/photo/news/20090110k0000m040079000c.html
2名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:39:07 ID:nJmy5HLr0
十何年前なんたらかんたら
数年Romってろ

僭越ながら2get
3名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:39:32 ID:xUhZm56B0
ノーカレンジャーキタコレ
4名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:40:12 ID:5eqHpdBe0
ギャグっぽい
5名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:40:37 ID:X0bT/Qyi0
エイリアン2のローダーもそろそろか
6名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:42:29 ID:sEuDUtZK0
リアル田吾作? まさに21エモン
7名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:42:38 ID:Ut3gpSdj0
不耕起農法かと思った
8名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:43:29 ID:Ojajrm970
後の サイボーグ爺ちゃんG である。
9名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:43:34 ID:25/K695F0
  ┌┬┐ ⊥  ┼   、    ,         _
  ├┼┤/.|ヽ| |三|   7ヽ -/―ァ l l ` / /__/ l l  /
  └┴┘ | |└:┘ ん-  /  /    /     /   /  、
          ̄ ̄                         ̄ ̄ヽ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 "゙''"`゙"゙''"`´゙"`゙"`゙""゙'''"`゙"゙''"''`´゙"`゙"`゙"'゙"゙''"`゙"゙''"`´゙"`
    ,、;,、;,、jiv、;,、w,、jv,、yw,、vjWv,、vjw,、yiWv,、viv,、;,、;jiv,、,、viW
 ,,gv; ;jy;  ;vyWv;、.     _ __ _        /^,
          ,.-、 w;Wy;vji; 「  `'/|  \__ ;;;;';';';';';'/ /;';';';';'
       ;;;;-' \ \    メ ー'{ }/―  `、\  / /
  !i_,,..-'|!'   |!. \ \   | `7ー、  /ヲ  `、. } / /  ,―
 ''゙|i             \ \./ / __/ /、    〕/ ̄ ̄7
     |!   |!    |!. \.| `、 `ー--'^  \/     /
   !i      |!  ___ \. `、 \  \ /|      /
   |!        /     ̄/\__, ィ´ ̄  /      /―ァ‐
    !i        /___ /     .|____|  _  L__/
    |!  |!i  |! \ __| ̄            /:::::::! \
        _|i!__    |   ./|____      _/::::/\ /
.    、,  {二| | ̄ ̄ \__/L三_ヽ. __ /=/ く  |!i/  /
    !|  {二l.」 ̄ ̄ ̄_] |!. |___.\―/二ヽ:::::::ヽ|i!―┐ /
    |!  `rr' li ̄ ̄ ̄l!  r‐L____./ /|___」;;;;:::{{二}ヽ.レ'
       ¨         | 匚. ] 冂:::l匚] |::::[_{二} ノ
    !i   !i   .!i    !i /  ̄ ̄ ̄凵/ ̄ ̄ /:::::/`テ´.!i
    !|   !|   ||    !/     /:::::.    /:::::/    !|
    |!   |j   |!   /     /:::::/| --f.::::〈     .|!
                |  ̄ ̄ ̄|ゝO)|   |::O:|
                |       l::::::| |   |:::::::|
10名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:43:44 ID:r6I/ShdF0
変態ソース
11名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:44:30 ID:8N3DrRPf0
大根も記事に入ってるから世田谷の私立の東京農業大と間違える奴続出なのは予定調和
12名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:44:31 ID:zbqLP94I0
なお、三上教授は入院直前、ロボット研の顧問の就任されました。
13名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:45:14 ID:O4iIioKh0
でも欲しい
14名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:46:08 ID:ntKB6WW+0
ロボットそのものが農作業する時代が来るのかな
15名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:46:37 ID:ugJzvM8Y0
俺のこの手が 真っ赤に燃える! 大根を掴めと轟き叫ぶ!
16名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:47:31 ID:xiVWIrsJ0
だいぶ前に見た気がする記事
17名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:48:03 ID:hJLz8PnYO
いいから農作業用ズゴック作れよ。
18名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:48:05 ID:ZULzkFdy0
重量約25キロって着るだけで体壊しそうだが。
スーツじゃなくて、普通に農作業をやるロボット作れよ。
19名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:48:16 ID:ozDeqxFz0
>上下半身で分けての販売も検討している

ジオングの予感
20名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:48:59 ID:WsXlmGTr0
だいぶ前に、筑波大学がロボットスーツを開発してるけど、
これはその延長にある代物?
それとも、技術面も含めて農工大のオリジナル開発なのかな?
21名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:49:23 ID:qIOu9+dJ0
そんで、これが工事現場とかにもあふれて
コレを使用した犯罪が増えて、取り締まるために
微妙に違うパトレイバーの時代が始まるわけだな。
22名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:49:26 ID:hBWIUEto0
作物を作る場所が、農地-->工場という流れだと思うんだが。
土を使わない農業。
23名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:49:26 ID:XJV9XZjh0
果物とる→誤って取り落とす→拾おうとする(想定外行動)→バキッ→壊れる
とか起こらないの?
24名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:49:54 ID:pDPnY8ek0
21世紀ってこんなもんだったのか
25名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:50:30 ID:xiVWIrsJ0
>>14
無人トラクターはあるよ。GPSがあるから耕耘や穀物の播種
なんかはできちゃうでしょ。
26名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:50:36 ID:6kVn2yMM0
これは全くコスト回収が出来ないなぁ
27名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:50:54 ID:l0b9mDoQO
イチゴでロボットが三十万円なら、高設を導入するより土耕+ロボットの方が安いのね。
28名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:54:35 ID:PhCrhDTo0
セクロス補助ロボットスーツも作ってくれ
29名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:56:09 ID:DyDLwNAC0
あっ赤いスーツ・・・
シ●ア?
もしや0●9?

30名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:56:35 ID:ugJzvM8Y0
見せてもらおう!
農工大のロボットスーツの実力とやらを!
31名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:56:35 ID:ZMy5XOyK0
ホンダも足のタイプ開発してたよな。

オートメーションではなく、作業が楽になる

これからの方向はこれだな。
32名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:57:01 ID:F7DBoQwu0
実は▽イチゴ摘み▽ポンカンの剪定(せんてい)▽大根抜き
が全て別のロボットが必要・・・とかいうオチか?
33名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:57:06 ID:OWe3TX3g0
似たようなのが筑波でも開発されてるじゃん
34名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:57:57 ID:SPNQpZKn0
>>23
エンドユーザー製品はなんでもそうだけど、フィールドテスト期間を設けないと。
ユーザーは常に設計者の想定の斜め上を行く
35名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:58:07 ID:yNEChSsI0
そうか、未来は農業から来たか。
36名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 23:00:02 ID:lnHI87KdO
聖戦死コンバイン
37名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 23:00:33 ID:EaV81Bs+0
半年暗い前にも同じニュース見たんだが・・・
進展してねーじゃねーかよ
38名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 23:01:59 ID:ryUgzy5yO
かもすぞ
39名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 23:03:30 ID:eS23VxKy0
ロボットスーツって名前はあんまりよくない
それに実物のデザインも、どこか意図的にロボットっぽくしてないか?
あくまでもパワーアシストスーツだろ。
40名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 23:04:01 ID:eVrnKz6E0
>>36
おらの農道が開かれた♪
41名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 23:04:03 ID:zDTsfut2O
搾乳ロボットの次は農作業ロボットスーツか、農業分野もこうゆうことで発展するといいね。
42名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 23:05:32 ID:VtIpGAOz0
人間の作業を模倣するロボットじゃなくて
ロボットによる栽培に適した植え方とかを考えろよ…
43名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 23:07:00 ID:lnHI87KdO
>>40
種蒔く姿胸をうつ♪
44名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 23:07:21 ID:9QXuCEJO0
田植えガンダムクルー
45名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 23:08:57 ID:hJLz8PnYO
害虫駆除用バルカン砲とかカラス撃退用ビームライフルとか収穫用ビームサーベルとか無いんか。
46名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 23:09:33 ID:rQuSQJof0
ロボット農業よりも大規模農業を模索した方がいいだろう
47名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 23:11:23 ID:VOtwmEsD0
>>8
それだwwww
48名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 23:13:42 ID:lnHI87KdO
>>8
ひょっ!?
49名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 23:14:56 ID:qjW7pgVe0
派遣労働者から就農機会まで奪うつもりかッ!
50(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2009/01/09(金) 23:16:16 ID:PW+lFuU30

ロボットは兵器にしてこそ真価が・・・おとと指が滑った
51名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 23:18:12 ID:rEpbpKbn0
>>1
べつに普通のロボットスーツでもいいと思うんだが
専用のを作るというのが日本的というかシャア的というか・・・
52名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 23:21:42 ID:lXLgkuwm0
東京農業大学と東京農工大学を勘違いするバカがいるから今のうちに教えてやる。

東京農業大学:私立大学(大根踊りで有名)
東京農工大学:国立大学(生協の白石さんで有名)

東京学芸大学と東京芸術大学を勘違いするバカも多い。

東京学芸大学:教員養成が主目的
東京芸術大学:芸術家(美術・音楽)養成が主目的
53名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 23:22:18 ID:c5NSLWvi0
筑波大学のHALと被っているじゃん!

人工知能やったほうがいいんじゃない?
54名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 23:23:51 ID:9GyjdAXW0
ホンダのやつでまかなえるな

55名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 23:25:14 ID:yNEChSsI0
>>54
単体でもじーさんっぽいしなw
56名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 23:25:26 ID:6ysqQf/S0
田舎に行くとサイバージジババが見れるようになるわけか
日本始まったな
57名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 23:26:54 ID:6tc7chKp0
農工のほうか。農大とよく間違えるよ。名前も偏差値も似た感じだし。
58名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 23:27:30 ID:c7U7mlU+0
>>21
こんなのアルフォンスじゃないよ〜
59名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 23:30:45 ID:3022QgfU0
パワードスーツじゃん、名前詐欺死ねよ
60名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 23:30:53 ID:OESqzISi0
>>19
偉い人にはそれがわからんのです。
61名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 23:39:55 ID:q+AEZkD50

    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ・∀・)< 農家の大半は兼業してでも、構造的に採算取れない農業を守ってます
   ( つ旦)  \_______________
___と__)__)______________
  ⊂  ) )(__()’;.o:°
   ( つ O.  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( 。A。)< 農地転売ボロ儲け利権狙って、耕作放棄地も絶対手放しませんwww
    ∨ ̄∨   \_______________  この利権の保護が日本農政の根幹です
62名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 23:40:27 ID:lnHI87KdO
>>60
はっきり言う。気に入らんな。
63名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 23:40:38 ID:8N3DrRPf0
11だがやっと混同レスがぽつぽつ出てきたか
予定調和などと言っちまった手前どうしようと困ってたんだがw
64名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 23:41:14 ID:Dyv4j+cYO
完全自走トラクター、完全自走苗植機があればそれでいい
65名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 23:44:48 ID:MdG8pjKX0
5年後には何故か空を飛びます
66名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 23:47:21 ID:yNEChSsI0
>>65
農薬散布だな
67名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 23:48:45 ID:lXLgkuwm0
>>11=>>63
お主の気持ち分かるぞ。
68名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 23:51:30 ID:rEpbpKbn0
♪「大きなものから小さなものまで取り込む力だヤンマースーウツ!」
69名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 23:54:37 ID:qjW7pgVe0
ソースの画像が恥ずかしすぎてワラタ
どんな羞恥プレイだよこれw
70名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 23:57:20 ID:px2Snj0G0
>>57
さすがにFランとDランを混同するのはいただけない
71名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 23:59:10 ID:lnHI87KdO
これお年寄りが仕事のために使うっていうより若者が楽したいがために使うだけだろ
72名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:00:30 ID:Y9HRyXjf0
ロボットが作った農作物カクイイ!

ニンジンガンダム2号が作りました とか写真入りで
73名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:03:41 ID:9PJMknPk0
こんなロボット開発する資金があったら食料自給率が上がってなおかつ専業農家が十分な
生活のできる政策とれよ。アメリカやブラジル、ロシアの穀物輸出国がパワードスーツにたよるか?
アメリカにとって穀物は戦略輸出産業だ。日本は経済戦争で勝って食糧戦争にまけたの。
このスーツは介護用とか障害者支援用につかえよ。
74名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:16:24 ID:cBDt0yX20
食物は近未来的にはナノテクノロジーで分子から組み立ててつくるようになるので
「農業」も「殺生」もせずに手に入るようになります
地球人口を全員飢えさせずに、農薬を使わずに環境破壊もせずに食料を供給するにはそれしか
ありません。
75名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:28:02 ID:BG/0hlSD0
>>74
そんだけの技術あるなら、いっそ「ヒト」としての形態を捨てて
別種の生命体へ人工的進化とかした方が面白い
76名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 02:43:12 ID:iPSFdP+Z0
テーピングやサポーターの発展系
絶対的な筋力が衰えていると使えない
77名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 04:42:39 ID:U0+4ODUBO
ガチャピンスーツ・・・・・・
総理は天に召されたのだ・・・・・
78名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 07:56:27 ID:bDrXlNV30
介護ようの奴も50万くらいと言ってたし、試験販売でこの値段なら、想像以上に安いな。
79名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 08:17:31 ID:aBWhrJWR0
>>62
正直、気休めだが、おまいならうまくやれますよ。
80名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 08:21:18 ID:WvnCoj+r0
>>43
農家の力蓄えて〜
81名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:25:31 ID:j2pi5zvt0
電動自転車に乗ってるけど、実用化はバッテリーにかかってるかと
82名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:47:56 ID:SflCRFyC0
>>81
電力は、エヴァンゲリオンみたいに電気コードを引きずりながら供給するとか
83名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:46:42 ID:7bqk1Iui0
>>78
アテにしてる補助金その他が全て実現した場合の妄想価格っぽい気がする。
84名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:49:55 ID:5VdkOldP0
水田に入ったら水でショートしたりとかするか
そこも対処済みか

野外作業だと力も重要だが肌が荒れる
夏は頬かむりでいいが冬のアカギレは血塗れだから勘弁
85名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:53:03 ID:ApzCR+kZO
ロボットスイーツに見えたw

いかん、寒さで眼がやられた様だ。
86名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:54:59 ID:Q+OA18gt0
>>65
スーツを装着して、さらにこれを装着する形になると思う。
http://www.gen-corp.jp/product/categories/p1.html
87名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:57:03 ID:R3IXtR1r0
キャッチコピーは 

死んでもできる、農作業。
88名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 13:06:15 ID:7bqk1Iui0
>>87
エコエコアザラクかなんかで、とっくに死んでるのにずーっとロボットに介護され続けてるって話があったような。
89名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 13:15:36 ID:ApzCR+kZO
>>88
あったあった。金持ちが自分は椅子に座ってるだけで食事や風呂など全て機械任せで出来るって話。

ある日、当人は風邪ひいてるのに機械に自動的に風呂に入れられて、風邪こじらせて死んじゃう。
死んでんのに、機械は延々世話をし続けるってヤツ。
90名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 13:34:44 ID:7bqk1Iui0
>>89
おー、そうそう、それそれ。
ガキの頃歯医者の待合室で読んですげー怖かったんで印象残ってんだよ。
91名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 13:42:55 ID:wCNThqxC0
農工大、一橋大、学芸大、外語大、電通大。
この5大学で合併するべき。場所が近い。

医科歯科大、東工大、お茶大。
これで合併。

芸大と東大の合併は反対。芸大は、あくまで芸大。
92名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 13:44:40 ID:zSdzYxj8O
農工大の農業、化学の研究は東大を上回る
9391:2009/01/10(土) 13:57:33 ID:wCNThqxC0
ちなみに、農工大の農学部は偏差値高い(代ゼミ 57〜62)。
北大農(59)、東北大農(57)、九州大農(57)、名古屋大農(59)と変わりなし。

農工大獣医(66)だと、京大工学部(64〜67)レベル。
ちなみに、鹿児島大医学部あたりで 67
愛媛大医学部で 64
94名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 13:59:52 ID:W8hU0iYl0
>>80
開いた双葉、天仰ぐ〜
95名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:20:28 ID:Z7ifbQq20
農耕機も買えない農家が多いのに、ロボットスーツなんて買えるかよ。
96名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:20:46 ID:xWhGvVgJ0
>>92
大雑把過ぎるだろうが。
研究テーマを限定すれば農工がは上回るものもあるけど、学科別で考えると東大の方がはるかに上だよ。

>>93
偏差値争いしても仕方がないよ。
農工には、東大にはかなわないが、
優れた教員と設備と体制があり、
スキルを身に付けた研究者を輩出している。

センター試験で600点を取れなかったヴァカが
旧帝の教授になったりしているんだから、
人間って能力じゃなくて、環境なんだと思う。
97名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:24:58 ID:jfW012db0
♪オラの農土が拓かれた〜
98名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:42:59 ID:8AqJ1C+W0
>>91
>芸大と東大の合併は反対。芸大は、あくまで芸大。

同感。
何よりも芸大生が東大との合併を嫌がる。
芸大にとって東大との合併は殆どメリットがない。
99名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:45:11 ID:pjWbY3EU0
メンテナンス費用がいくらかによるな
100名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:00:05 ID:gXXepxna0
収穫用パワードスーツを開発するより、遠隔でカメラ映像をスクリーンで見ながらポチポチクリックすれば、
収穫してくれるロボットを開発した方がよくね?
101名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:22:57 ID:j2pi5zvt0
大根を人力で抜いてるプロ農家なんているわけないじゃん
102名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 03:59:11 ID:W9lsmCOX0
>>88
>>89
星新一じゃないのかそれ
インスパイアかな?
103名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 09:37:07 ID:k+cyEgTX0
>>98
日芸は日大だけど、不自由していないように見えるが。
104名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 20:40:34 ID:HxLs50BRO
にゃ?
105名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 20:45:42 ID:hnNG+nZj0
イタタタタッ
と言うジジババの声を無視してムリヤリ動くロボットスーツのお話でしたw
106名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:47:25 ID:ftx9/61t0
>大学は上下半身で分けての販売も検討している。

上半身だけ買ったら生身の下半身で上半身スーツの重さも支えるのか?
体壊しそうだろw
107名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 21:56:52 ID:8cSrbRGg0
一揆起こされたら手付けらんねーじゃねーかこれ
108名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 21:57:29 ID:AzU/Jxld0
これ使ったATM強盗とかが発生して警視庁がロボットスーツ着た警官を配備するようになるんだな
109名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:02:45 ID:40GPWRDO0
これで、おじいちゃんでもエイリアンクイーンとも戦える!

電池切れ・・・うごけない
110名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:05:06 ID:HwPjhCajO
かもすぞ
111名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:05:31 ID:pJ72E/GM0
北大かどっかがもう作ったっていう記事を見た気がする・・

ってググったらソース消えてるけどあったわ
2007/11/23のFujiSankei Business i.
112名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:07:18 ID:lzJ3aaIL0
将来果樹地帯とか通って、これ着たおばちゃんが
ガチョンガチョンいわせながらこっちに近づいてきたら
100%確実にパニックになる自信がある・・・
113名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:07:36 ID:LosoQdSR0
もっとスマートなのが去年発表されてたと思うが>>111のかもしれん
114名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:10:56 ID:vdhrevEeO
中国農村部が大量に発注しそうです。
打倒中央政府と叫びながらスーツ群団が中央部に流れ込んできます。
115名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:27:45 ID:a12AiBVl0
農作業用の聖衣か・・・
116名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:29:37 ID:PmbuEGtP0
スーツが誤作動して、挟まってバキバキベチャってことになりそう
117名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:44:10 ID:1+lizgdU0
ぬかるんだ土の上でも大丈夫なように4足歩行で移動して
足の操作だけで上下に動き360度回転し、しかも冷暖房付きの
作業用のイスがあれば収穫も楽だなと思った事はある。
118名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:54:34 ID:4P3oWSDz0
どこの学科だろ
初めてみたけど
119名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:57:10 ID:4P3oWSDz0
あっ機シスか
120名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:12:00 ID:X3t+mA20O
11月、両陛下がスペイン国王夫妻と筑波を訪問した時に、
こういうスーツが登場したような。
121名無しさん@九周年
A級の敵だろ、わかるぜ。