【定額給付金】細田幹事長 「格好つけずに受け取ればいい」 「お金持ちは3倍くらい使ったっていい」

このエントリーをはてなブックマークに追加
267名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:40:34 ID:9btEhRKQO
こいつ何様なんだよ?
268名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:44:31 ID:H1l8QQOq0
3倍? もっと使えよ
269名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:37:39 ID:IiimZ38e0
公明党に「お布施は自腹でやれ」と言ってやればいいのに、細田君も
270名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:40:10 ID:Oz9kSJ5KO
100年に一度の危機とか言われてる時に無駄に金使うかよアホか
271名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:46:20 ID:/3NELyLR0

フジテレビ サキヨミLIVE「1月11日」

NEWS一刀両断 視聴者ネット投票結果

Q:「迷走」する定額給付金 今からでも「やめる」べき?

YES:75%

NO:25%
272名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:55:36 ID:fybYe6MI0
どうせ庶民の殆どの貯蓄か赤字の補填に回すよ。
一時的な消費税減税の方が景気刺激になっただろうが、
企業が面倒がったからやらなかったんだろう。

自分の肉親が口入れ屋で儲けてる麻生が、
手配師を禁止できる筈もないし。

こいつの立ち位置は福田や安部よりも間違いなくヤクザ寄り。
麻生財閥でボンボンやって、地元の汚い族議員
で終わってりゃよかったんだよ。
とても国の長になるタマじゃない。
273名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:00:46 ID:R/p9fDJy0
だけど、1万貰って「さもしい」レッテル貼られるのって嫌だよなぁ。
274名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:18:00 ID:/3NELyLR0

政府は
「定額給付金事業をしなければならない。」
ではなく
「定額給付金事業をすることもできる。」「拒否は立場上しない。」

自治体は
「定額給付金事業をしなければならない。」
ではなく
「定額給付金事業をすることもできる。」「拒否もできる。」

受給対象者は
「定額給付金を受給しなければならない。」
ではなく
「定額給付金を受給することもできる。」「拒否もできる。」

これは今現在も二次補正と関連法案が成立した後も同様である。

「定額給付金事業の案」であり、成立後は「定額給付金事業」です。

「定額給付金事業(施行)法」ではありません。

総務省ができるのはガイドラインを示す事だけです。

仮にガイドラインが守られない場合でも政府は何ら責任を取らないで済む。

自治体は議会で施行法を成立し、すべてのクレームに対応しなければならない。

自治体事務の混乱、住民からの訴訟や苦情、給付金詐欺の横行が確実だろう。
275名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:21:07 ID:6RYXMcda0
さようなら自民党
276名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 21:42:41 ID:/3NELyLR0

【定額給付金】細田幹事長「格好つけずに受け取ればいい」

何か嫌なもの言いだな。

ニコニコもらうんじゃなかったのか?
277名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 21:48:40 ID:yJVEDt9b0
お金持ちは3倍使ったていいというなら、

景気停滞のいま、お前ら金持ち政治家は消費にいつもの2倍まわせ
278名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 21:49:26 ID:bCJ3y+Kr0
世紀の愚策、阿呆内閣として、
後生まで語り継がれることであろう
279名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 21:58:19 ID:mQKOyWME0
さもしいのうwwwさもしいのうwwwww
280名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:04:55 ID:oXrHIyg0O
>>279
クソワロタ
281名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:06:11 ID:1ClUa1340
このスレみてると、貧乏人の怨念のすさまじいことがよくわかるが・・・。

金持ちが金つかわなきゃ、いつまでたっても
おれらには金回ってこないんだぞ?わかってるか?
天下の回りものなんだからよ。

3倍といわず、100倍くらいパーっと
使ってくれりゃいい。

富裕層が資産を一気に消費すりゃ、
通貨量なんざすぐにあがる。

強制的に使わせてもいいくらいだ。
あんまやりすぎたらインフレになるけど。
282名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:16:21 ID:f9nf0Rok0
金持ちは、自腹で100倍使ってください。

お国のためです。
使わないやつは国賊です。非国民です。
283名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:28:48 ID:/3NELyLR0

麻生内閣支持率

19.0%朝日新聞
21.7%ANN  
20.4%読売新聞
18.3%JNN   
20.2%フジテレビ   
19.2%共同通信   
21.0%毎日新聞
22.8%日本テレビ
16.7%時事通信
18.2%FNN産経

「麻生 太郎は評判が悪い。」

「これでは求心力が無いのと同じ」

「支持率は、まだまだ下がる。」
284名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:30:51 ID:+vSoW/0S0
>(給付金は)景気低迷に歯止めをかけるシンボルだ

あれぐらいで歯止めがかかったら奇跡だろ
本当にできたら世界中がマネしてくれるよ
285名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:31:31 ID:KQSK+dDr0
給付金は思い切って税率に比例させればいいよ
そうすれば末端の生活保護貧乏カルト信者に金が回らないから
286名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:32:17 ID:dzVNiHe7O
他人に偉そうな事を言う奴は、給付金とかケチな事言ってないで、ドーンと1千万ぐらい寄付するんだろ?
なぁ、細田wwwww
レクサスも自腹で5台ぐらい買ってやれよww
287名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:36:07 ID:4rHwVD/z0
自民は「老害」と言う病に冒されているので本気にしないように

サラリーマンならば転勤とかあるのですがこの党は

全く持って苦労知らず居直り政治リーマンですから

その上年よりときたら・・・まともに聞けないでしょう
288名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:41:07 ID:JuHeLFoQO
ネズミ男うざいわ!
289名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:40:12 ID:hASR2YZn0
「おい、てめえ12000円めぐんでやったろうが・・・」
       ___
       /    \       ___
     /ノし   u;  \   ;/(>)^ ヽ\;
     | ⌒        ) ;/  (_  (<) \;   3年後・・・
     |   、       );/   /rェヾ__)⌒:::  ヾ;    
     |  ^       | i   `⌒´-'´  u;  ノ;;    
     |          | \ヽ 、  ,     /;
     |  ;j        |/ \-^^n ∠   ヾ、
     \       / ! 、 / ̄~ノ __/ i;
     /      ⌒ヽ ヽ二)  /(⌒    ノ
    /       r、 \ /  ./   ̄ ̄ ̄/  
                   「知らないお・・消費税15%なんて払えないお・・・」
290名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:25:29 ID:pTmkeia20

麻生内閣「不支持」81%、JNN調査

麻生内閣が、一段と窮地に立たされました。麻生内閣を支持できるとする人は
18.3%だったのに対し、支持できないとする人は81.0%で、8割を超えた
ことがJNNの世論調査で分かりました。

100人のうち81人が、麻生に駄目出ししたんだね。

逆に、この数字はすごい!めったに出るもんじゃないよね。

かなり嫌われているってことだよ。


もう政治をやるやらない以前の問題だ!

291名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:27:04 ID:ftFDQ8Jq0


自民党員て屑みたいな捨て台詞はくことが多くなったねw
292名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:28:00 ID:vNZiI5mj0
↑つまんね、単にこういうことかよ

広 告 税 導 入 を 恐 れ る 広 告 代 理 店 と マ ス コ ミ の 工 作 員

広告非課税はマスコミの三大利権のひとつ

1、諸外国に比べ異常に安い電波使用料で放送局大もうけ

2、放送法に罰則がなく、捏造・偏向報道やり放題
  ちなみに安倍総理はこれに罰則を設けようとしてマスコミの総バッシングに遭って辞任

3、CM等の広告費は非課税
  これにより広告費が安くなるのでマスコミと広告代理店は大もうけできる。
  今回、麻生はこの広告費に課税しようとしている。(バーターとして接待交際費を一部非課税にするらしい)

2005 年の日本の広告費は 5 兆 9625 億円、前年比 1.8%増
ttp://www.dentsu.co.jp/news/release/2006/pdf/2006009-0220.pdf

広告税を10%掛けると5000億の税収になる。
いっその事100%にしてしまえば、消費税増税なんて必要なくなる。
ちなみに、麻生は広告税導入に前向き
ttp://naigai.cside6.com/kiji/tokyokouen/asou.t.htm

しかし、広告費に課税されるとその分、広告費が高くなり、ただでさえ減少傾向にあるマスコミのCM収入が
さらに減少することになる。

だから、マ ス コ ミ ・ 広 告 関 係 の 工 作 員 は 異 常 な ま で に 麻 生 を 叩 き ま く る 。

叩き方がテレビ・新聞とソックリなのはそのためだ。
293名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:29:16 ID:HOOB62n30
落選しろ。
294名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:07:37 ID:GQnngmhI0
細田は最近性格の悪さが表面に出てきてるな。
前は、いい人っぽかったのにw
295名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:12:49 ID:fAA04P1H0
何様のつもりだ?この上から目線のバカは?
296名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:15:31 ID:M/kbGKOi0
だからお金持ちには配らなくて良いんだよ。
そのかわり所得や貯蓄に応じて消費のノルマを課したら良い。
で、そのノルマをクリアしなかったら金持ちには罰として増税しなさい。
297名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:51:55 ID:GQnngmhI0
>>格好つけずに受け取ればいい

受け取るのは格好悪いと言ってるようなもんだな。
298名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:01:58 ID:EgFyMUjR0
たった12000円でなんでこんなに恩着せがましいんだよ。
路上の乞食に100円玉投げる感覚なんだろうな。
299名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:04:16 ID:HAsdosEf0
経営者や正社員が
お金使わないとどうしよもないわな
てか、経営者や正社員ががんばって不景気じゃ
どうにもならんよ
300名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:09:35 ID:R9HuEyf3O
たかが12000円で無駄な時間使うな。んなもんリーマンの天引き額から相殺されたら気付かないレベルだぞ。
301名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:14:16 ID:MCzxMi5C0
馬鹿野郎、日本国総理大臣が「さもしい」と言ったんだぞ。
最低でも、その発言を撤回させろ。
302名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:58:57 ID:B3y6BtJp0
これもウソバスターっぼい

■ ヤフーの実態 ■

『Yahoo!みんなの政治』を運営するNPO法人『ドットジェイピー』は民主党を支持する団体 !!!

NPO法人ドットジェイピーなるものを調べてみたら
ttp://www.dot-jp.or.jp/about/ob.html

尾辻かな子:民主党公認
山口かずさ:民主党  神谷宗幣:無所属、元公立高校教師
中塚祥代:党派民主党 蓮孝道:元民主党議員秘書
土田裕史:新風グリーンクラブ(社民党系) 布田拓也:不明
松岡信道:NPO法人JASSE代表、Peace9.11講演などを主催

この辺で止めたがどう見ても民主党系です

小沢への異様なまでの高評価。正直に書くと支持されず。
http://seiji.yahoo.co.jp/giin/rev/index.html?g=2007000340&s=0&p=1

ヤフーが捏造した政党支持率 自民3% 民主76% 共産6% 社民3% 新党日本4% 国民新党2% 公明1%
http://quizzes.yahoo.co.jp/quizresults.php?poll_id=7186&wv=1

アンケート操作疑惑
http://wiki.livedoor.jp/ahoo_question/d/FrontPage
303名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:02:32 ID:mZ6a1rbL0
金持ち = 買いたい物がない
貧乏人 = 買いたい物がたくさんある
304名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:06:13 ID:F0ha6VsF0
2兆円があったら・・・・・
全国の小中学校の耐震補強工事をしてもお釣りがきます(有意義な公共事業)
H2ロケットを年間200回打ち上げられます(科学技術の進歩に有意義)
イージス艦を16隻配備できます(国防力が確実にうp)

それなのに、それなのに・・・・・
305名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:18:58 ID:pTmkeia20

麻生内閣「不支持」81%、JNN調査

麻生内閣が、一段と窮地に立たされました。麻生内閣を支持できるとする人は
18.3%だったのに対し、支持できないとする人は81.0%で、8割を超えた
ことがJNNの世論調査で分かりました。

100人のうち81人が、麻生に駄目出ししたんだね。

逆に、この数字はすごい!めったに出るもんじゃないよね。

かなり嫌われているってことだよ。


もう政治をやるやらない以前の問題だ!
306名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:48:02 ID:pTmkeia20

2兆円の定額給付金については「評価しない」が70・5%と、

同11月の同様の調査から12・4ポイント増加し、

「評価する」は23・7%(7・7ポイント減)だった。

これが民意だね。

それが解らぬ自民党議員は国民の代表資格が無いだろう!
307名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:59:41 ID:3gMeWuZQO
金持ちは遠慮せずに、もらった額の十倍でも百倍でも使ってくれ。
自腹で。
308名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:16:58 ID:pTmkeia20

【定額給付金】細田幹事長「格好つけずに受け取ればいい」

何か嫌なもの言いだな。

ニコニコもらうんじゃなかったのか?

309名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:22:05 ID:BqJ3W57Z0
嘘でもいいから言ってほしいことを言った甘利、
どう思われようと本音を言った細田。

どっちもどっちか。
310名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:35:52 ID:rozvHOHm0
最初からそう言えば良かった
富裕層は辞退しろとか言うから
311ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/01/13(火) 19:36:32 ID:eTWSWACq0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

●定額給付金の財源は税金では無い

 財源は特別会計からもってきたもの。

●特別会計とは

 特殊法人用の国家予算で、国民用の予算(一般会計)の2倍ある。
 一般会計は80兆円しかないが 特別会計(=特殊法人、天下り用会計)は160兆円ある。 
 特別会計は赤字ではない。
 一般会計からくすねた金で特殊法人用の事業をおこして回してる予算

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
312名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:39:30 ID:pPUU7Tww0
彼は仕事をしているんだとおもう
全て状況を理解した上で
彼の立場で処理しているだけ
本人の本音とは違うとおもう
313名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:23:42 ID:pTmkeia20

<高額所得者は定額給付金をもらえません。返還してください。総務省>

市町村の判断で所得制限をする場合については、2010年5月頃に2009年度の

所得を確認し、もし基準を超えていれば返還を求める方式を示した。

一度もらった金を一年後に突然返すのです。

「お金持ちの場合、この条項があります。」

「副収入がべらぼうに多い政治家は、一度受け取って返すんだろうね?」

総務省の所得制限は1800万円ですが、あくまでガイドラインです。守る義務は
ありません。罰則もありません。ガイドラインを超えて市区町村は独自の考え方で
給付制限ができます。
314名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:42:59 ID:wn18q4k70
2兆円かかるんだったら3ヶ月〜半年ぐらいの消費税ぐらいにはなるのかね?
なるとしたら消費税を期間限定で減税、もしくは0にすれば消費増えるのにな
まぁそんなのしたら上げにくくなるのと、小売店は大変だが
315名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:56:10 ID:DnWgDbmI0
麻生よ
”給付金もらう”とキッパリ宣言して
”私は歴代最もさもしい総理です”と自虐発言してくれ
316名無しさん@九周年

<中川財務相が定額給付金で失言「使われない方がいい」>

給付金「使われない方がいい」=財政難強調と釈明−中川財務相
1月13日18時29分配信 時事通信

中川昭一財務・金融相は13日の衆院財務金融委員会で、定額給付金について
「2兆円のお金が少しでも使われずに不要になって戻ってくる方が財政的な観点
からはいい」と述べた。

政府・与党が国民に対し、景気対策の観点から給付金の活用を求めている中での
発言で、失言との指摘も出そうだ。松野頼久氏(民主)への答弁。

同相はこの後、佐々木憲昭氏(共産)に発言の真意を問われ、「財政が非常に
厳しいということで言った。(給付金は、景気対策と生活支援という)目的通りに
使っていただくのが大前提だ」と釈明した。