【2次補正】第2子以降の3〜5歳の子1人当たりに3万6000円支給する「子育て応援特別手当」、厚生労働省が年度内支給を目指す

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽこたん( ・∀・ )φ ★
<子育て特別手当>親子4人で10万円 年度内支給へ

 厚生労働省は8日、08年度第2次補正予算案に盛り込んだ第2子以降の3〜5歳の子どもに1人当たり3万6000円を支給する「子育て応援特別手当」について、
(1)支給対象は02年4月2日〜05年4月1日生まれ(2)第1子の条件は「18歳以下(90年4月2日〜05年4月1日生まれ)」−−とすることを決めた。
支給は08年度限りで、年度内の支給を目指す。定額給付金同様、所得制限を設けるかは市町村が判断する。

 父母と支給対象の子どもを抱える4人家族の場合、定額給付金(父母各1万2000円、子ども各2万円)に、特別手当の3万6000円が加わり、計10万円が支給される。
厚労省は170万人程度の児童が対象になるとみている。【吉田啓志】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090108-00000133-mai-pol
2名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 00:27:24 ID:IjMMqmjx0
>>2はキモヲタすぎるから
キモヲタ手当てを給付するべきだ
3名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 00:28:18 ID:3LAJrfNk0
火事が無ければあのパチ親も支給されてたんだろうなあ
4名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 00:29:21 ID:y2NnA3FPO
民主のまねして恥を知れ
5名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 00:29:32 ID:ueM0Wp9f0
麻生内閣における経済対応(財務省)
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/taisaku.pdf

年末、年度末、新年度、それぞれどんな対策があるのか
調べるのに便利な資料
6名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 00:30:56 ID:UfDPXsw4P
市町村の児童手当担当者が死ぬw
7名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 00:31:11 ID:bHO1cktV0
そしてパチンコに消えるんですね
8名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 00:31:26 ID:Bf/qxgkw0
そんな手当てを出したところで無駄
子育てしやすい環境の整備が最優先
9名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 00:31:33 ID:nnN3Dkhs0
また中国か
10名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 00:32:31 ID:bPdZFz4I0
子供がいる人はみんな勝ち組だよ。
幸せな人たちがもっと幸せになるんだね。いいね。
11名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 00:33:03 ID:hNXDMvTR0
また無意味に税金使いやがって

by neet
12名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 00:34:04 ID:XrQxRm6Y0
放置死とか虐待にはもっと厳しくしてもらいたいね。
あと給食費や学費の滞納も。
13名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 00:34:26 ID:tTsitr2s0
ばらまき、ばらまき、またばらまきか。
14名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 00:34:50 ID:pPX7QpM+O
ピントがズレすぎだろ…DQN優遇してどうすんだよ
所得税控除の形の方がどう考えても健全
15名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 00:35:13 ID:B5wwouEv0
生保予算2兆円と比べるとスズメの涙
16名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 00:35:25 ID:DzD4A7HP0
>>1
>第2子以降の3〜5歳の子どもに1人当たり3万6000円を支給

これは第一子に対する差別だ。



15歳以下に「一人当たり」として平等に支給しろ。
17名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 00:35:35 ID:9JTqfYiLO
グダグダだなww糞自民!不公平杉だろ
18名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 00:36:12 ID:JNDh68Ms0

民主党はまさか反対しないよね?
19名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 00:36:25 ID:mPABhWqtO
>>10
また生理来ちゃった自分には辛い言葉
お金がもらえてももらえなくても
子供がいたらもっと幸せになれるだろうにな
20名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 00:36:30 ID:E3VcmOgi0
こういうの役人が考えるの?
それとも政治家が考えるの?
21名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 00:36:37 ID:tw7QHNZ60
◇少子化は洗脳
少子化の謳い文句は権力者の邪なる洗脳である
新生児が毎年100万人も生まれている現状を直視すれば
現状は少子化どころか正常化であり、今までが異常であっただけなのである
この手の概念というか思考・論理は、権力者にとって都合がいいので
政治的な意味合いもあって、着実に浸透させようとしてくるのだ
歴史的にも繰り返されてきた・・・
「生かさず殺さず」の徳川家康や、「産めよ、増やせよ」の明治政府などである
「家庭を持って一人前」などという規範も洗脳化活動の一環である
これほど権力者にとっても都合の良い規範はないからである
こんな単純な魔法で、搾り取る「元手」といえる、愚直に隷属して働く「農奴」や
「兵隊」要員が常にストックされるわけである
支配される、コントロールされる労働者側は、家庭を持てば、
後先考えないような愚かな人間でも、取りあえず一人前だと扱われ、
これが権力者側からの深謀遠慮の策・洗脳とも知らずに、
その「虚構」の現状(生活は苦しいまま等)に満足してしまうという、
ある種人間心理の愚かさを巧みに衝いた構図なのである
22名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 00:36:58 ID:2GaIQS8c0
でも外国人にも渡すんだろ
23名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 00:38:25 ID:u/UAnQ510
このご時勢に子供を作れる公務員を重点的に支援することで合致しました
24名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 00:38:50 ID:eQbNW7wD0
.        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *
      + (´・ω・`) *。+゚ 日本人になあれっ
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
25名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 00:39:25 ID:iPlFvMVaO
日本人にはちまちまとしているからな。

中国人、韓国人留学生なら年額、252万円プレゼントの売国奴自民党のくせに!

26名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 00:39:43 ID:ZMMtEVrD0
現金支給だけはやめとけ。
DQN親のパチ代になるだけ
27名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 00:40:26 ID:A7GPiqK+O
平成15年8月生まれの第1子に、平成17年6月生まれの第2子の我が子は、いただけないっちゅーことですか?
28名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 00:40:37 ID:HOh6xFQV0
良いから待機児童ゼロを目指せよ
あと児童手当をもっと増やせ
本気で少子化対策する気あるのか?
外人入れたくてしょうがないのか?
29名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 00:40:43 ID:l1ddUAqN0
もらえる給付金の額
4人家族:100000円
独身世帯: 12000円
不公平だろ。
30名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 00:42:54 ID:fCNxk5Sx0
これも創価のごり押しだろ
31名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 00:43:25 ID:fV/gI3TV0
>>27
うちは第1子がH15年3月で第2子がH20年8月。
貰えないのか・・・
32名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 00:43:25 ID:3ejihZjaO
>>22
渡さないより渡したほうがいいだろ
33名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 00:43:28 ID:kDF2vjK80
なぜ0歳〜じゃないんだ?
34名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 00:43:50 ID:5K1HC/XtO
ヤンキー手当かよ
35名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 00:45:45 ID:VKUKAA760
子供は医療費無料、学校給食無料、保育園、幼稚園も無料
これだけでいいだろ。滞納問題も消えるしな
現金渡しても子供のために使われるかわからん
36名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 00:46:06 ID:rmHbBSNa0
まず結婚でき環境をだな
37名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 00:46:43 ID:KbKXT8Wn0
>>18
定額給付分離すればそれ以外は賛成するって言ってるじゃん
38名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 00:47:05 ID:3Pab1BMj0
> 支給は08年度限りで、年度内の支給を目指す。
20歳まで毎月出せばいいのに
39名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 00:48:00 ID:4SwB1zgj0
この内のいくらが、草加へのお布施、パチンコに消えるのだろうか?
40名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 00:51:36 ID:9OeqRr300
一年間学校給食無料にでもしたらいいんじゃ
41名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 00:51:48 ID:Le2cJ3sE0
(1)支給対象は02年4月2日〜05年4月1日生まれ の根拠を示してほしい。
42名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 00:51:49 ID:Mm8iGo66O
ちょっとw
うちの子9才8才2才でね
地域振興券もらえなかったの
これも漏れたw
ふざけてるでしょw
43名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 00:52:28 ID:tISM4r5I0
パチンコ代に消えるだけだろ
44名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 00:52:46 ID:A7GPiqK+O
第1子、第2子関係なく、16歳未満全員にくれよ。
45名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 00:53:42 ID:2qRKEvQaO
育てやすい環境ないと根本的な少子化対策にはならないだろうに…
貰えないより少しは助かるだろうけど、なら2人3人産むぞー!とはいかんよ
老人にばらまくよりはマシ程度の無駄
46名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 00:54:43 ID:8T4dZsT60
意味がわからんw
定額給付金より愚策じゃねぇか?
児童手当あるだろ。
47名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 00:54:50 ID:B5wwouEv0
>>41
予算じゃね?
48名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 00:55:14 ID:K7Fn1IaS0
2人目3〜5才1年だけって

少子化対策でも何でもないじゃん
今から産んでも間に合わない

なんなんだよこれ
ばら撒き人気取り
3年後、消費税増税w
49名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 00:55:34 ID:xZ4Xh+Iv0
>>18
民主党も確か似たようなこと言ってたような・・・
あっちは恒久的なもんだっけ?「毎月」ってキーワードがうっすら記憶に残ってるが。

いや、それ以外にも違いはあったな。
自民は第2子以降に限定している、言わば「逆・一人っ子政策」だ。
ただし1回だけの給付ということだね。
50名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 00:55:39 ID:GP3huRu+0
>>1
>支給対象は02年4月2日〜05年4月1日生まれ
もうすでに産まれている子に、
>支給は08年度限りで
今年度限り与えることに何の意味があるの??
これから産まれる子にあげますよなら、少子化対策とかなんだろうけどさ。
これからもこういうサプライズがあるかもしれないよ というバクチ的な期待感で子供を産めってこと?


51名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 00:57:03 ID:VIx8eeZM0
うぉ、ずれとる
52名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 00:57:08 ID:8T4dZsT60
>>19
どんまい。
うちも4年目で子ども出来てない。
そのうち良いことあるよw
53名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 00:57:12 ID:wH1T05PI0
民主のまねって

1回限りの3万5千円と

高校卒業まで毎月2万5千円

まったく意味合いも違うんだが。
54名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 00:57:12 ID:A7GPiqK+O
もらえないとなるとイラつくな。児童手当てだって鼻糞程度だし、それを上げてくれ。
55フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2009/01/09(金) 00:57:52 ID:MibQbwoy0

公務員夫婦救済法案だなw
本当の弱者は子供も持てない。
56名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 00:58:28 ID:LV7YcnC7O
その年齢に括る根拠は?
給付金も結構ですが、こういう子供に配る金こそ一律にしてもらいたいわ
57名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 00:59:08 ID:ZJtGw5JU0
学費にもならんから無意味
58名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 00:59:25 ID:8eqSp/p+O
なんだこれ
誰か特定のエラいさんの孫にくれてやるのかね?
59名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 00:59:30 ID:xE+bLHMv0
バラまきとかどうでもいいから次々実行しろよ
効果がどうだとか、あとで議論しろよ!

困ってる経済を助けるのが政治家の役目なのに、アピール合戦してんじゃねーよ!!

どんどんあれもこれも投入しろよ!
民主党は正義感ぶって存在感しめそうとしてんじゃねーよ!
自民も民主もないだろ!
60名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 00:59:40 ID:b9Fmd3XC0
老人に与えるよりは万倍マシだが予算は資産家老人の年金停止してでも老人から捻り出せや。
61名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 01:00:04 ID:A7GPiqK+O
>>56おっしゃるとおり
62名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 01:00:25 ID:7xOhUCUD0
子沢山ヤンキー夫婦の1時間のパチンコ代になる予感w
63名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 01:00:30 ID:VVYSJZzjO
>>41
同意
オムツとミルクに金かかる歳の子供が何故もらえないのか
64名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 01:03:20 ID:xZ4Xh+Iv0
たしかにそうだな。去年産まれた赤ちゃんはなんで駄目なんだろう。
65名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 01:03:34 ID:K7Fn1IaS0
民主がやりそうな事を全部やって、
どうせ選挙で負けるから、あとは借金は民主が何とかしろ的なんだろ
自爆テロと発想は一緒
66名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 01:03:53 ID:VrKOrMoF0
シナ朝鮮フィリピン
その他大勢の不定外国人が日本に産卵に来るぞ。
67名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 01:06:03 ID:t5bSa2e3O
つかこんなもんいらねんだよ
税金なんとかしろ
給付とかじゃなく取るのを減らせ
所得税の意味が一番わからん
68名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 01:06:10 ID:Ws2X3OoFO
なんで3歳から5歳しかくれないの?
お金かからないじゃん
0歳から配れよ!家は四人も子供いるのにもらえないじゃねーか!
69名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 01:06:58 ID:fV/gI3TV0
>>63
全くの予想だが、去年か一昨年くらいから3歳未満の児童手当の額が
第1、2子でも1万円になってるから、それに間に合わなかった子供という
意味での3歳までなのかなと。
ただそれなら1子が外される意味がわからなくなるが・・・
70ハチミツ入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2009/01/09(金) 01:07:31 ID:ZhqKsbOs0

 「生涯にわたる安定の見通し」こそ、出産に踏み切る第一因子。
「安定」は収入とは限らない。社会的安定でもある。つまり、
社会的リソースを調達できる地域・親族・血族等々の安定とか。
沖縄とかまさにそうだろ。地域を荒廃させるなら、個人を安定させ、
そのためには収入の安定。収入が不安定のままなら、地域を安定させるべき。
71名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 01:09:20 ID:VMWbnzRD0
つか子供の数だけ税負担しにゃならん消費税をなんとかするべき。
72名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 01:09:38 ID:xZ4Xh+Iv0
>>69
少子化を解決するための必須条件として、日本人女性には
平均して1人あたり2人〜3人以上の子供を産んでもらう必要がある。

だから、実際にそれをやってる家庭へ
重点的に金配るってことなのだろう。
73名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 01:12:52 ID:GJwBexfdO
うちも四人子供いるけど貰え無い…なんで一歳とか二歳は貰え無いの?
74名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 01:15:24 ID:/VB9oEQIO
うちは子供二人いるけど、上の子が3才だからもらえない。
変な支給だなあ。もらえたらラッキー、みたいな。
75名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 01:18:21 ID:zReTTs7L0
煽り社会での子育ては辛いぞー
「手土産なしで公園デビューするつもりなの?」(非常識きわまりないな)
「まだ、立てないの?まだ、言葉が出ないの?」一度病院で診てもらったら?
「小学校は公立だって?」(負け組み決定だな)
76名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 01:18:22 ID:UhwhuD4C0
バカにパチ代やるようなマネするなよ…
金渡すより育児に必要な物を現物支給した方がいいっての・・
77名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 01:22:52 ID:RXjAaTtL0
学校給食を無料にするとか
国立の高校と大学の学費を値下げしたほうがいいんじゃねか

手当てが支給されても、
子供に使われず親のパチ代になるんじゃ意味ないだろ
78名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 01:23:53 ID:ieqRDYZy0
なんで5歳までなんだよ。
79名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 01:35:25 ID:Ub/l1Ti0O
うちも05、8月生まれだから微妙に貰えない。
意味不明
80名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 01:39:35 ID:YbYzyYq+O
子3人。真ん中の子がもらえる。
81名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 01:40:16 ID:brtjr/n1O
俺らの税金でガキのおもちゃなんて買われたくねぇし。

俺は反対だ。

医療費を全額、国が負担するぐらいにしとけばいいよ。
こっちのほうが金はかかるだろうけどさ。
82名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 01:40:18 ID:UeWS8jWxO
出産費用無料
出産祝い金150万

これぐらいやってくれたらいいのに
83名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 01:40:25 ID:GflE9OGUO
11歳・7歳・0歳の3人の子持ちだが、貰えないのには納得いかない。
3〜5歳に限定してる意味が全く解らないんだが。
子供時代で一番お金がかからない時期だぞ?
84名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 01:43:49 ID:lnev93K4O
DQNは暇で生命力が強いから子沢山  
バカ増殖させて国終了
85名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 01:46:42 ID:dm4E7ESPO
給付するぐらいなら減税しろよ
86名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 01:46:48 ID:GTGpQE/40
ユダヤ式金貸し世界である以上
金貸し出し借金課す奴隷達が産み増えないと
社会が成り立たんワニよ、逆に長生き老人達は早く
死んでもらわんと困るって寸法ワニ
87名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 01:48:06 ID:zZ3CPqHl0
やり方がおかしいしもう遅い。手遅れ。残念。
88名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 01:51:27 ID:mPABhWqtO
>>52、ありがと!
>>52さんのところに健やかで可愛らしい赤ちゃんがやってきますように
89名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 01:51:31 ID:xYEwcxnPO
なんでもいいから早くちょうだい
90名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 01:53:02 ID:wE/cat2h0
幼児じゃなく、中高に金くれよ

今の幼児、古着屋やオークションもあるから
金かからん
91名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 01:53:42 ID:89qkAFzZO
独身者の納めた税金を、こんなのに使われたくないな
92名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 01:56:08 ID:wE/cat2h0
今の不妊は男性に原因がある場合も多いから
食生活に気をつけてね
93名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 02:01:00 ID:QMBqhvJS0
学校土曜半ドンを復活してくれ。
塾代が膨大で、貧乏人の子は貧乏人にしかなれない。
94名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 02:26:09 ID:P/SD1MJHO
第二子以降とか3才〜5才迄とか意味が分からない。出来れば人数関係なく5才以下の子供みんな対象にして欲しい。
現在3才の息子が居るけど1人っ子だから息子は貰えない。
つか定額給付金の額を増やして欲しい。\12000とか…貯金して終わりだよ。
95名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 02:27:06 ID:T6tUZkAI0
なんで3〜5歳なんだよ
96名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 02:28:01 ID:HKmjbdWV0
腐れマンコは価値が無いと功労賞が認めてくれた
これで嫁と離婚できる
97名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 03:29:39 ID:ELDlT7d50
幼稚園入る年齢だからじゃないの、
いまの幼稚園高いんだよ、都会は公立が民間に置き換わってるし。
結婚してないけど子供欲しくなったわ
98名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 03:34:06 ID:dApUgCQD0
年齢はともかく、第2子以降は当然だろ
99名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 03:36:39 ID:8VetiHrt0
また民主党のまねか
自民いらない
100名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 03:39:46 ID:TWW9p73AO
個人的には賛成だ。
沢山子供作って老後の面倒みてもらおうぜ。巡り巡ってみんなハッピーっていう良い施策だ。
俺は独身で過ごすからおまえら頼んだぞ。
101名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 03:43:08 ID:zZT8283rO
本当に金が掛かるのって中学〜高校〜大学じゃん。
これっておかしいよ。
12歳〜20歳までにすればいいのに。
子供が小さいうちはあんまり金掛かりませんて。
102名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 03:57:11 ID:8pX43Mqk0
賛成だ。
今の若者はじゃんじゃん、子作りしてくれ。
俺たちの老後がやばい。
俺も働いている間は一所懸命税金払うから、俺の老後は頼んだぜ。
103名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 04:04:48 ID:b8gGazdm0
大学の費用を下げろ
チュンチョン留学生の半分いや三分の一でもいいから
優秀な子にくれてやってくれ
それだけで出生率は案外上がると思う
104名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 04:13:54 ID:QMAPetEY0
無駄無駄。
高校まで学費無料とかにしたら、出生率あがるかもな
105名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 04:28:59 ID:0u1IEyiC0
16歳未満の子供一人当たりに4万支給しろや
財源は男女共同参画社会の予算を回せ
106名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 04:32:21 ID:jtPp/0fY0
政権交代になったら扶養扶養制度見直す、ってミンスがいってるから
10万ぐらい嫁の税金増えるのが痛いな
107名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 04:36:56 ID:KH14C/II0
>>15
2兆ってのは国の負担。

3:1の割合で国、地方の負担だから、ざっくり2.7兆円が生活保護負担。
3兆円弱、って考えれば良いだろう。

これは支出だから、経費も含めたら実質3兆円は使ってるだろ。
108名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 04:40:21 ID:UTsGIxfxO
日本人だけに払うんだよな?
在日には絶対に金出すな奴らは他国の人間
109名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 04:47:38 ID:DmTuLgQMO
【少子化の1番の原因は、「自活できるようになった女性の意識の変化」による未婚率の増加と晩婚化。夫婦が子供を産まなくなったからではない】
■出生率には未婚女性も含む
 出生率は年々下がり続け、平成17年は1.26でした。出生率1.26と聞くと
「1夫婦あたり平均1.26人の子供しか産んでいない」
と思われる方もいるかと思いますが、実はこの調査の対象者は
「未婚者や離別者を含む15歳から49歳の女子全体の平均出生児数」
となっています。
『つまり、未婚女性も調査対象とされているわけです。』
■では、《1夫婦当たりの平均出生児数》はどうなっているかというと…
 昭和47年の調査では2.20、そこからほぼ横ばいで平成9年では2.21でした。
『つまり、1夫婦あたり2〜3人産んでいるわけです。』
■では、なぜ出生率が下がるのか?
 一番の原因は未婚化にあります。
未婚率の推移を見てみますと、「昭和45年の30代女性の未婚率は7.2%」となっています。
それが「平成17年の調査だと32%」まで増えています。
『つまり、30代女性のうち3人に1人が結婚していないわけです。』
■政府は少子化対策として育児環境の改善などいろいろと対策を講じているようですが、
1夫婦当たりの平均出生児数がここ何年も変わっていないことを考えますと、
このような対策では少子化を防ぐ事はできないと思われます。
 1番の問題は『結婚できない(≠しない)』男性、『結婚しない(≠できない)』女性が増えていていることです。
若年層の雇用環境の改善と結婚に対する意識改革が必要なのではないでしょうか。
■参考資料
◆出生数及び合計特殊出生率の推移(厚生省調べ) http://www.ipss.go.jp/syoushika/seisaku/images/03.gif
◆平均出生児数・平均理想子ども数の推移(厚生省調べ) http://www.pref.ibaraki.jp/reports/jifuku/angel21/02/img/g_09.gif
◆年齢別未婚率の推移(総務省調べ) http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/images/1540.gif
◆「女性は結婚しなくても幸せ」55%(30年前は26%) http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219803802/
110名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 04:48:03 ID:4Caw62g10
朝からパチンコ屋に並ぶ母親でもくれるんだよな
111名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 04:48:55 ID:1DmJ+E2wO
どうせ所得制限に引っかかる。
112名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 04:49:43 ID:3Q+E8WDU0
「第二子以降」ってのがミソだよなw
36000円てのもまたビミョーだよ。普通車の税金すら払えん。

そんなことより20代後半〜35歳くらいまでの
「第一次氷河期世代自殺防止特別手当」出せよw
113名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 04:52:21 ID:j3Z0MAiU0
3-5歳、第二子・・・
意味が分からん。
114名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 05:41:42 ID:wThkZg080
2歳までは既に出てるんだろう。
これを10歳ぐらいまでにして
3人目以降はは4万2千円支給ぐらいでいいよ。
115名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 05:44:22 ID:kKQfv8/c0
政治家の気分でいつ廃止になるか解らない制度なんて信じて産むと馬鹿見るぞ
116名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 06:11:07 ID:DAfIapnc0
第二子が0歳から2歳までもカバーしないと意味不明。
117名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 06:32:44 ID:/VB9oEQIO
うちは乳幼児3人居るのに、対象に見事に当てはまらない
118名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 06:34:31 ID:vUa1PNTC0
>>117
豚みたいだなw
119名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 06:46:48 ID:w0o7LrU20
>>117
おたくんちは子供2人で上の子は3才だったんじゃ?
まだ、乳幼児が3人いるの?
120名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 07:22:30 ID:9sBRkCmS0
金がかかるのは、むしろ就学してからなのに、、、
121名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 07:29:11 ID:vTW+Fazz0
お金はいりませんから
子供が住みやすい、安全な社会にしてください><
122名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 08:46:09 ID:qnf2VKho0
02年4月2日〜05年4月1日生まれで3才〜5才って微妙に変ではない?

うちの第2子は3才7ヶ月だから3才〜5才には当てはまっているけど、
05年6月生まれなので対象外だ

現時点で3才9ヶ月以上の子じゃないとだめってこと?
123名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 09:10:00 ID:DIzRBaUU0
これ、単年度じゃ意味ないだろ。今子供いる家庭にしか適用されないんなら
これで子供作ろうって思う人はいないぞ。恒久的に支給しろよ。

それから、独身中年なんて社会になんの貢献もしないからどうでも良いよ。支援なんてまったく必要ない。
124名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 09:11:32 ID:DsG62zItO
老人介護にお金出して
125名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 09:13:17 ID:bb11vlMG0
家賃や住宅費が安い方がありがたいんだがな。。。
126名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 09:15:04 ID:OklE6XPCO
相変わらず的外れな事にばかり税金使うね
127名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 09:17:08 ID:zuwecWY70
これは・・・いや、これもひどい
128名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 09:20:01 ID:P4tGS3lR0
子供は贅沢品だろ
増税すべき
129名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 09:29:36 ID:GP3huRu+0
>>102
いや、今からじゃんじゃん作ってもこれは貰えないんだけど。
>支給は08年度限り
130名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 09:29:41 ID:3j0HzkLF0
財源のせいで単年度でこんな制限もうけるんだったら、
就学前の第3子について一律36000円とかの方が納得できるなあ。

うちは子ども二人だけど、下がまだ1歳半だからもらえないのか…。
131名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 09:31:40 ID:/DACF8OCO
子供いるだけで生活保護のハードルが下がるのに。
132名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 09:31:49 ID:V7CqaMTa0
3万6000円/月か、ありがたい
133名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 09:33:20 ID:9JTqfYiLO
>>83
おまえんとこも 1番金かからん時期だろw マジで金掛かるのは 高校 大学だよ!
134名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 09:33:58 ID:iYGPYWdW0
>>8
そんな環境クソ食らえ
むしろ家庭を築くことによるメリットを増やせ。
135名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 09:34:27 ID:jxyWhwrSP
>>29
結婚は1億円の損

不公平だろ
136名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 09:35:00 ID:CvwuXzc/O
ウチはビンゴ!
この制度は反対だけど
くれるならもらう。
次期政権の民主も空っぽの財布からで大変そう
137名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 09:35:28 ID:zkOkjyD+O
うちの子は05年3月だからギリギリかな。
でも来年度以降の保育料が上がりそうだから使わずに貯金しとくけどね。
138名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 09:39:29 ID:mkEDDJ5vO
なぜに3〜5歳?

本当にお金がかかってくるのって児童手当てが終わってからなのに・・・

どうせなら小6、中3の子供の入学準備手当てとか支給した方がいいと思う。
139名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 09:39:58 ID:VhHWGrx90
うちの下の子、ちょうど6歳になっちゃいますwww

なんで5歳なのww
140名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 09:41:42 ID:3KI1XKsV0
これは子供を持ってない家庭はクズであるという差別ですな?
子供が欲しくても出来ない羊水の腐った子供を産む機械の女性への蔑視ですな?
141名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 09:41:58 ID:2IC0xAKMO
中高生の子供がいる家庭に支給してあげたほうが助かるんじゃね?
しかも08年度のみって何の意味あんの?
支給するなら継続的にしろよ。
142名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 09:44:23 ID:5BSIZ0HsO
上は中学生からの子供4人かかえて
昨年末リストラされた人がいる
あの人にめぐんであげて
143名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:01:01 ID:ORuuf2epO
あんたがめぐんでやれよ
144名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:03:47 ID:DIzRBaUU0
年じゃなくて月に3万ずつ2人目から支給すれば良いよ。つーかすぐやれ。
無駄な福祉と必要な福祉をちゃんと峻別しろよ>政治家
自分の楽しみのためだけに生きてるような社会にとっていなくても良いような奴に金かけるなよ。
145名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:05:39 ID:zQ9DNeHu0
何この中途半端な策
146名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:37:13 ID:6vWDNZ6D0
うちは、4歳、2歳、8ヶ月でもらえません
147名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:52:32 ID:9JTqfYiLO
>>146

おめでとうございます。キチンと育てられると思ったから3人作ったんだろ?だったらお金貰わなくてもいいだろが。
148名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:58:13 ID:DIzRBaUU0
クズに発言権はないから。税金だけ収めてれば良いんだよ。それすらしてない奴はとっとといけ。
社会に貢献する子あり家庭の負担は最大限に軽くしないと。
149名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:59:46 ID:rpfxCtrE0
年齢制限の幅が狭すぎw
150名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 11:11:03 ID:brtjr/n1O
これを決めた奴の家族構成がビンゴだったりする
151名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 11:56:40 ID:9sBRkCmS0
>>146


>>147
お前のような奴等が、国を滅ぼすんだ。
152名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 12:07:37 ID:WyWruCdR0
平成18年4月1日生まれのうちの第3子はもらえますか?
153名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 12:09:31 ID:EqA6dRc/0
あれ?いつの間に民主が与党になったの?
154名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 01:01:31 ID:uGyraJ3a0
日本で増やすのも良いが、増えすぎの国はもっと減らすよう圧力かけないと。
地球って物のキャパは有限だ。
155名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 01:04:14 ID:CiXC3PWRO
最近、厚生労働省が動くタイミングがおかしくないか?時流を読んでないというか…
マスゾエのせい?
156名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:21:33 ID:M7JUZjeQ0
これは悪くない施策かも
157名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:24:04 ID:KJKIYR560
なんで3〜5歳?
158名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:25:11 ID:IjXR2s2G0
あからさまな民主のマネ
159名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:25:31 ID:mMyEFBnwO
範囲が狭いな
160名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:29:12 ID:XG+5cnlr0
ばらまくなら政治家はいらないんじゃないのか?
減税しろよ減税
161名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:30:34 ID:KJKIYR560
また保育所作って共働き優遇を進めるつもりらしいんで
その代償ってところだわ

なんでも兼業主婦は6時間勤務を義務付け、残業は免除、保育料金引き下げ、保育所増設
これをやるって話だから

兼業主婦優遇ばっかりやって少子化対策やってないだろとか
少子化対策といいながら共働き優遇しかやってなくて
不公平ばかりしてるって批判を避けたいだけじゃね?

でも3〜5歳ってのはなんだ?
どうせフェミ的にはなんか意味のある数値なんだろうけど・・・

子育てに金がかかるのは10代半ばから後半なんだよな
そのぐらいになったら母親の年齢がいってるから
今いる職を続けて自立して輝いた女性になるのと関係ないとかw
なんかフェミ的に利するところがないんだろうな
162名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:30:57 ID:Sn1jpBGN0
>>1
独身子供なしで、自営業で少ない収入の中からかなりの税金取られてる
おれに対するいやがらせか?
163名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:31:35 ID:sd2J1lk50
金持ちしか結婚できないのに更に格差が広がるじゃね〜か・・・
164名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:34:13 ID:DKVZEq6Y0
お、うちの子供2人とも該当か。でも、焼け石に水なんだけどorz
165名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:41:46 ID:vr3sKQhW0
並レベル以上の高校と大学に低料金で通えるようにしてよ
166名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:43:28 ID:YGY0VSB+0
>>5
麻生首相生出演 麻生首相「定額給付金は景気対策総額75兆円のうちの2兆円」
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00147404.html
167名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:46:05 ID:AaOFi4qG0
これって一緒に住んでたら親子かどうか関係ないとかなんとか
168名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:47:07 ID:KJKIYR560
あ、3〜5歳ってのはアレだ、
第二子が出来て保育所探し始める平均的な年齢だったわ

共働きが保育所探し出してもさ
便利な場所で母乳保育をやってくれて給食で深夜まで預かってくれて格安で庭があって・・・
とか条件ばっかり出すだろ
で、更に同じ保育所じゃなきゃ嫌だとか
保育所が見つかっても保育所二件回るのが嫌だとか
いざ預けても子供が熱出して呼び出しが二倍になるのが嫌だとか夫婦喧嘩が絶えなくなったとか
そんな理由でやめてく兼業主婦が結構な数いるんだな
金&自己実現>>>子供
だったのが
メンドクサイ>>>金&自己実現
になる年齢が3〜5歳ってわけだ

それを金で埋めましょうってことかね
3〜5歳の情報って今までこなかったんだよな・・・
169名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:49:06 ID:k8D+eEJwO
また馬鹿なことを
170名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:49:47 ID:BJieg1bEO
金ばらまくより病児保育を含め保育サービスの拡充と
教育費負担の軽減が先だろ。
ところで担当の小渕の娘は何してるの?
子作りにでも勤しんでるのか。
171名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:51:22 ID:4kB5q79W0
これはありえないな
金使いたくても保育所などのインフラが絶対的に足りてない
現状ではどうしようもないだろ
172名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:51:34 ID:+dy5VM4+0
親にやってもパチンコに消えるだけだろ。
面倒だから給食費とかなくしちゃえよ。
173名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:53:33 ID:KJKIYR560
保育所は出生率を下げるだけだよ
いい加減に我田引水な共働き優遇政策を叫ぶのはやめろよw
乞食か?おまえ

小渕は共働き世帯の6時間勤務を義務付け、残業は免除、保育料金引き下げ、保育所増設
これをやるっていってるよ
何時もの兼業主婦優遇って奴だ
乞食に問っちゃ思い通りでよかったよな
その他の人間にとっちゃ怒りの沸く少子化対策だけどさ
174名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:07:02 ID:KJKIYR560
金を出すこと自体はいいと思うよ
保育所なんていくらやってもムダだったし兼業主婦優遇もマクロで逆効果し確認出来てないんだから

育児手当、児童手当に相当するものが日本は極端に少ないんだよ
少子化対策やってる国の中では底辺だわ
あ、若年世帯の世帯年収に対する割合の話ね

子供がいればそれだけで家庭が潤うぐらい出してる国がフランスだわ
支出年齢も大学まで
3〜5歳なんて何かたくらんでそうな年齢層だけに絞ってるわけじゃないw
共働き優遇と何が何でも絡めないと予算を出さない日本とは大違いなのさw
フランスというとどうもフェミと混同してミスリード誘う記事が多いけど、現状はちょっとちがうんだわ
ただし問題もあって・・・
移民は職を見つけにくいからね、どうも親が永年失業してるような移民の子沢山のほうが
生粋のフランス世帯より潤うっていう現象が起こるんだわ
それで文句をいう人がいる
175名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:11:09 ID:rAwUe6XrO

IPA岡田が流出 政界官僚早稲田ズブズブ疑惑★148

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231757629/
176名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:13:12 ID:KJKIYR560
>>174訂正
×保育所なんていくらやってもムダだったし兼業主婦優遇もマクロで逆効果し確認出来てないんだから
○保育所なんていくらやってもムダだったし兼業主婦優遇もマクロで逆効果しか確認出来てないんだから

職場はオバサンだらけだろ?
男女参画とフェミニズムで脳が沸いてるようなエセセレブ気取りのさ
少子化対策ってのはオバサン優遇といってもいいんじゃないかと個人的には思ってるw
若い女の子は派遣やら氷河期やらでそりゃもう悲惨でかわいそうなんだけど
でもオバサン優遇したって子供なんて増えないってのw
177名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:13:25 ID:nEAT3kt80
支給対象が3〜5歳というのは、それ未満の子(0〜3歳)は月額1万円/人の児童手当が給付されているだろ?
ちょうど、この対象の子は月額5千円/人の児童手当しか支給されていない世代なんで、1万円に増額になった子との調整額と思ったらよい。

「何で、3〜5歳なんだよ!」っていう香具師が多いが、もっと大きい子を持つ親は児童手当も小学校入学くらいまでしか支給されなかった事を考えると、最近子どもを産んだ親の方がかなり恵まれているのを感謝すべし。
(出産一時金も2年前から30万⇒35万くらいに上がっているし、今年からさらにアップしてるっていうじゃまいか)

独身者には面白くない話なのかも試練が、独身者でこのまま子どもも作らずに、面倒を見てくれる子もなく、社会保障のお世話になる者は逆に少子化対策には賛同すべき。
178名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:16:48 ID:KJKIYR560
>今年からさらにアップしてるっていうじゃまいか

これは出産に関わる保険をはじめたからだわ
出産時に未熟児じゃなくて病気でもないけど事故的に障害を負う場合があるだろ?
その時に親には莫大な金が必要になるわけさ
でも親の多くはそんな金を払えない
子供の不利益になるし
裁判も起こるから産婦人科も困る
で、それを埋めるために出産にまつわる保険を国が音頭を取ってはじめたのよ
それの負担分が上乗せされたってこと
179名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:21:19 ID:N/auopjc0
「子持ち」=「恵まれない人たち」


ってことだと認めたな
180名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:25:06 ID:hpdFg5m+O
独身、子梨から税金をたっぷり頂き、子育て支援にまわせばいい
181名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:27:32 ID:HuhO6rvC0
>>176
>職場はオバサンだらけだろ?

俺の職場もオバハンだらけだよ
正社員のオバハンの働かないこと働かないこと
働くのは口だけ
休暇ばっかしとってるし
やめさせて若い子に仕事やれや
182名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:29:03 ID:6gEZger1O
でも俺はいらないよガキなんて負債。
おまいら頑張ってもらってやれ。
183名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:00:22 ID:BqUT1zXa0
ウチのガキは2000年生まれと2002年3月生まれだが
どうしてくれるんだよ!
184名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:03:16 ID:VNr7HQP00
子供に使うのは良いと思うけど、
実際はパチンコに消える金だよなぁ…

お米券とか商品券のほうが良いんじゃないか?
まぁ、金券ショップへ行くだけかもしれんが
そこまでは面倒見切れんし
185名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:04:58 ID:6XUQECVn0
お前は育児手当が出たらパチンコに使うんだな
俺は使わないけど?
パチンコなんてやらないし
186名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:05:11 ID:Q9Vg/Cts0
なんで3歳から5歳だけなんだよ。
小学校入ってからのほうがなにかとお金かかるってのに。

なんだか政府のやってることはチグハグだな。
187名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:07:30 ID:EibKwV07O
公立の保育所が圧倒的に足りてない
188名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:07:35 ID:XpEy9MpEO
小手先ちょこちょこやって済む問題じゃないんだよ。
根本的抜本的に改革してよ。
政治家なんて我が子の育児も携わったこと無いのに、分かる筈が無い。
189ことりさん ◆9qUx/YNX2k :2009/01/12(月) 22:12:52 ID:EhmCCIer0
公立の保育園が足りてない。
保育所増やすか定員増やすかにして欲しい
190名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:15:02 ID:dx8Snlxp0
愚作の究極の上塗り
ありえん
191名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:31:01 ID:KHEY21q30
民主の子ども手当てのと比べてみようw
192名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 07:38:32 ID:v+Jnoy530
保育所は無意味
兼業主婦は公費にたかってゼニ儲けしようとすんな
どうせ溜め込むだけだし子供だって余計に産んでないんだし
ちょっとは負担しろ!!!
193名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 07:41:25 ID:WuO4vhyc0
女性団体様は、
金で子供を作らせることを批判しないの?w
194名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 07:44:20 ID:YCnivEynO
無理やりシナチョンに結び付けるしか批判の言葉も無くなった自民層化のゴミ残党支持者はよく読んどけよ馬鹿野郎ども

【日韓議員連盟】 会長:森喜朗

【加盟議員数】
衆議院
自民党172名 (305議席)
公明党 16名 (31議席)
民主党 35名 (113議席)

参議院
自民党59名 (83議席)
公明党16名 (21議席)
民主党17名 (109議席)

日韓議員連盟HP役員名簿http://www.nikkan-giren.jp/product3.html

阿呆がやり抜いた事
シナチョン関係 → ◎南チョンに経団連の連中引き連れて訪問して日韓友好議員として靖国も行かずにチョン兵士の慰霊塔に一礼黙祷
シナチョン関係 → ◎温家宝・李明博と満面の笑みで馴れ合い 「日中韓サミットと名付けたい」 「三カ国持ち回りで毎年開催する」
チョンとの通貨スワップ協定2.8兆 → ◎トドメ刺せる時に韓国の犬になり膨大な外貨融通
給油活動継続 → ◎タダ油提供中
タバコ税増税 → ◎党内で一部に反対されただけで撤回
田母神発言 → ◎即時更迭して委員会答弁で呼び捨て
消費税上げ → ◎与謝野の言いなりで2011年度の引き上げを政府案明記
国籍法改正 → ◎層化の指示通り自民衆参議員全員賛成で可決
195名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 07:46:09 ID:aFoUJYM3O
負債はいらない。
ケコンガキなんてジンバブエ国債に全財産突っ込むより危険だろ。
196名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 07:46:24 ID:A02QB2BOO
なんで第2子からなのかねぇ?
俺だって税込み10000千円の年収でカツカツ子供を育ててるわい!
197名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 07:54:53 ID:NNQqE2xYO
3万が30万でも、そーいう問題じゃないだろうに。
目先のはした金で、じゃあ子供もう1人、って思うのはDQNだけだ。
子供を部屋に監禁して、その金持って
パチンコに一直線だろうよ。
198名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:07:11 ID:oCynMOB4O
この端金で何が変わると?
義務教育費減らすくらい考えろ
199名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:18:43 ID:QXCDtSKo0
保育所は足りてるよ
待機児童は数値上存在しないはず

ただ実際に待機児童は存在する
理由は共働きが色々と条件をつけるから人気のあるところが集中してるだけ
交通便利で一分でも深夜まで預かってくれて一円でも安くて、みたいな
200名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:59:19 ID:+/l5YcHU0
結局、必要な保育所が足りてないってことだね。
201名無しさん@九周年
共働きって
子供に手間時間を取られたくないわ
だけど、
他人には自分の子に可能な限り手間時間をかけて良好な環境を与えて欲しいのよおってメンタリティだから。