【マスコミ】 "新聞、ネットに負ける" 09年、ネット広告が史上初めて新聞広告抜く事に…テレビに次ぐ第2のメディアになる見通し★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
709名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:14:27 ID:vUbrvNNj0
>>5
電通というか、広告代理店が必要かと言えばそれは必要とされていると思うよ。
大部分の企業は広告の制作や企画の能力はないわけで、金だけ払えば面倒なことを
全部やってくれるってのは便利じゃないかね。
しかし電通は儲けすぎだな。 チラシ屋があそこまで儲かるってのはさすがに異常だと思う。
いずれは市場原理に従って適正利潤に落ち着くと思うけどね。
710名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:17:53 ID:nq+Pk/gLO
>>708

ドラえもんがネットという情報のどこでもドアをくれたんだよ。
711名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:20:37 ID:z6q2/UyTO
第2とか…マスゴミも呑気だな。
これもお得意の誇張なのかもしれんが。
712名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:26:38 ID:aMz4zKEDO
>>708
情報独占の崩壊

金儲けとしてのビジネスモデルの崩壊

一般国民からの反論とその拡散

昔、アメリカには馬具メーカーが二百社あり大産業だったが、車の普及により今は2社しかない。マスコミも同じ道を歩むわな。普及しないわ、金にならんわ、反論されるわ、じゃあ未来は暗い。
713名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:30:46 ID:2Ud+J+JH0
>>709
だが電通はネット広告の元締めの座をゲットしたそうだよ。
さすが銭金には聡い輩だ。
714名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:33:19 ID:z6q2/UyTO
>>704
それでも、一昔前は「広告が入るから」という積極的な理由はあった。
しかし今では、スーパーチェーンはウェブチラシを出し、
最新家電の相場ですらネットで比較検討出来てしまう。
おまけに臨時のセール情報までメールで届くときたもんだ。
もう新聞を取る意味が薄れてきている。
だのに、そんな中で続けられるマスゴミの押し付けがましい主張。
もはや新聞はチラシのオマケにもなり得ない。
賢い主婦なら真っ先に節約の対象に挙がるというものだろう。
捏造や偏向を暴かれ、チラシ目当ての客さえ奪われ、マスゴミはネットで引導を渡されたようなもんだ。
715名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:33:48 ID:MywxIlja0
朝日広告社のサイトから抜粋

生活者はもはや情報の受信者ではなく、「受発信者」と変化を遂げました。
さらにその受発信デバイスの発達・多様化によりメディア環境も激変しています。


分かってはいるみたい。これからは、人気ブログの管理人にお金積んで
さりげなく記事の中で商品宣伝してもらったりするのかな?
716名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:44:12 ID:nq+Pk/gLO
>>696
世の中が変化したからねぇ
作れば売れる、生産主導から

宣伝して売れる、販売主導となり

欲しい物が売れる、顧客主導になったと

テレビ、新聞などのマーケティングなんてもう時代遅れでしょ
消費者の志向、興味、需要が細分化されてるわけで、一律に多数に広告しても効率が悪すぎ
欲しい物は自分から調べるんだし
717名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:15:37 ID:JhIjFrOP0
>>682
広告の世界って言ったもの勝ちの世界だもんな
TVCMは効果絶大なのは確かだけど1%につきいくらなんて誰にも分からない
広告料分は商品に上乗せするからメーカー側は損して無かっただけで
消費者はマジ食い物にされてきたわけだ
718名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:17:53 ID:JhIjFrOP0
>>695
子供こそ見てないだろw
あいつらは携帯に夢中だぞw
719名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:24:19 ID:WddLkFSQP
マスコミVSネットという論調で書き込んでる奴が分からんな。
マスコミ自体がネットを利用して情報発信してるし、
結局マスコミからもたらされる情報にぶら下がってる図式は
何も変わってないんだよね。この板自体がまさにそうだしw
720名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 05:23:06 ID:ujQZ0ukL0
これまである種の「マス」コミが維持してきた寡占状態が
寡占状態を維持できなくなったところに意味があるんだよ
721名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 06:06:18 ID:RHxYn8RB0
新聞が終わり、テレビが終わる。

広告代理店は生き残るのか
722名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 06:31:43 ID:GHgjXefa0


珍聞屋ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

メシウマ!
メシウマ!
メシウマ!
メシウマ!
メシウマ!
723名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 06:33:40 ID:NwOg9fgh0
ひろゆきが逃亡先のシンガポールからニコニコ生放送中 part2
http://live.nicovideo.jp/watch/lv80186
ttp://rainbow.sakuratan.com/data/img/rainbow91988.jpg

※要録画
724名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 06:38:07 ID:S0c9FievO
テレビが強いのは日本人が馬鹿な証拠、CMがパチンコ・サラ金・創価大学・聖教新聞・になっても気付かない馬鹿の集まり、馬鹿じゃ困るんだけどなぁ
725名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 06:40:43 ID:wZ1sAjIMO
これを機にマスコミがまともになればいい、一次情報の提供がなくなるのは困るし
これでも体質が変わらなければあとは沙汰されるだけだ
726名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 10:02:07 ID:ouZMiqxpO
正月からほとんど地上波を見てない。CATVは本当にいい暇つぶしになる。
面白い海外ドラマ、本当にためになる海外の情報番組。
日本のドラマや情報番組の質が悪すぎるのがよく分かるよ。

日本の番組で見るのはめざましテレビ〜とくダネを時計代わりに出勤前に見るぐらい。
しかし朝からおすすめコスメやスイーツ(笑)の話題にやらせ満載のココ調wバカか。
日テレはズーミン・チャーミンwバカか。
テロ朝は偏向コメント垂れ流しw死ねw
TBSは朝からみどす黒いのw死ねよw
727名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 10:07:38 ID:ouZMiqxpO
>>726
どす黒いを挿入する場所間違ったw

朝からどす黒いみのw
728名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 10:15:38 ID:4bWLsGOL0
マスコミの元締めも広告スポンサーもチョーセンばっかり。
そりゃ国籍法はスルーするよな。
729名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 10:58:06 ID:ZovWbCIr0
ttp://ruru2.net/jlab-ruru/s/ruru1231722397920.jpg
          _____
        /   朝日  \
      / /・\  /・\ \  「結果として視聴者の皆様に誤解を与える表現となり」
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |   
      |    (_人_)     | 
      |     \   |     |  本音 「なにこの程度で騒いでるんだよ愚民チョリッパども」
      \     \_|    /
730名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 11:45:32 ID:7P/FF3yv0
>>461
折り込みって何扱いなの?その他?
731名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:54:12 ID:jaSfbkTU0
紙媒体は記録性はいい
だがゴミが出る
732名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:01:08 ID:FAYYUXIj0
733名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:01:43 ID:Bqr0eIsn0

         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < ネットの嘘を見抜け!ウソバスター!
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  嘘  | '、/\ / /
     / `./| |  つ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ き  |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |


テレビ朝日 「情報整理バラエティー ウソバスター! 」で仕込みブログ発覚まとめ
http://www19.atwiki.jp/usobuster/
734名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:08:33 ID:oXQ0pQlV0
テレビを抜くのも、あと数年でしょうね。 おそらく2011年前には抜いちゃう
735名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:33:03 ID:nQB0T4yr0
朝日の大嘘つきが嘘だと言うのだから、ネットの信憑性は高いとみた。
テレビが第一のメディアだというのは、もはや幻想に過ぎない。
信憑性に疑問符のつくメディアは、そう名乗る資格は無い。
テレビは既にアウトなのです。
736名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:44:34 ID:WJQ3JLXn0
>>725
マスコミは2次情報なんだが・・・
737赤月のアイラ ◆1sMkrDuk7g :2009/01/12(月) 19:52:53 ID:gsnu48FM0
われわれ日本人は賢い種族だ。
だからテレビが衰える日はまず来ないだろう。
ネットには嘘が氾濫している。全くもって使い物にならない。
毒にはなっても薬には絶対になりえない。
738名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:01:14 ID:cp5Dm/oe0
>>737
毒にするにも薬にするにも個人しだい、それがネットってもんじゃないの?
739名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:46:10 ID:XAEOHGRE0
新聞とかテレビとか恩着せがましいんだよね
自分達だけが正義とでも思い込んでる
既存メディアはこのまま消え去ってほしい
740名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 21:06:38 ID:hZqDjgUt0
>>737
自分的にはネットはゴミの山の中に宝が埋まってる、。
テレビは見てくれだけはいいガラクタが集めらてるって印象だな。

ゴミの中を探す気がなければネットは確かにろくな物に見えないかもな。
741名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 21:48:59 ID:g0iGiy4C0
>>716
>作れば売れる、生産主導から
>宣伝して売れる、販売主導となり
>欲しい物が売れる、顧客主導になったと

この文句は言い得て妙だな、、ちょっと感動した。
こういう状態になってくると、ネット広告という考え方さえも
古いのかもしれないよね。すくなくともマスを指向している限りは
宣伝方法としては古い。良い物を作ることが何よりの宣伝になる
ってことなんだよね、、結局これからは、、
742名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 21:51:28 ID:rrLoBcpii
スポーツ新聞ネタにしてる報道番組なんて


もう終わってるだろ
743名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 21:53:13 ID:hY9oYcUHO
744名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:15:37 ID:bwtuUt2E0
大阪新聞は健在だろ?
745名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 04:22:37 ID:OPnyuevj0
>>741
なるほど
746名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 04:34:50 ID:cVjZ+x8VO
住宅地を高いとこから覗きまくりのストリートビュー
別名ハウスビューを垂れ流して平然としている
アメリカ企業の広告主は覗き見趣味公認なんでしょうか。
747名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 04:50:38 ID:11tKchMfO
ネットで新聞読めるだろ、だから新聞はいらないの
748名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 05:51:21 ID:1KDacN730
といかテレビがまだ1兆9000億も稼いでるなんて驚き。
あんな効果も糞も無いもんに金を出してるアホな企業が
あるのかと思うと泣けてくるわ。
でもま、年末には20%減の大台突入と予想しとくよ。
749名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 06:15:34 ID:1vQTq1JO0
            ______
        \  |「  アナログ:||`l /
       ─   ||      :|| .|  ─
        /  |L二二二ニ::!| ;| \
           | ̄ ̄| ̄ ̄|~::|
           |__|__|/

この『アナログ』表示、どれぐらいの効果があると思う?
750名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 06:25:46 ID:7G9XPmXl0
>>749
>どれぐらいの効果があると思う?

画面の40%ぐらい占有しないと効果はないと思うw
751名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 07:04:21 ID:a3lYRzvH0
>>744
独立した大阪新聞はもうないぞ。
産経に飼い殺しにされてる。
大阪日日新聞がお勧め。
派手な記事はないけどちゃんとした報道してる。
NHK教育の手話ニュースと同じと言えば、分かる人には分かるだろう。
752名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:30:08 ID:DZUPa8f+0
テレビも終わるだろ

新聞なんて問題外だ
753名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:35:45 ID:GcE81/bm0
新聞も抜いたか。
「便所の落書き」とかいまだに書いているネラーが多いんだが、奴らの意識も古すぎ。
754名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:38:38 ID:aFp1zt680
>>748
効果なんて期待してない
みかじめだよ
755名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:45:42 ID:ksA+Dq/sO
押し紙までして発行部数をごまかしてる新聞という媒体の信用がなくなったんだろう。
756名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:57:54 ID:DZUPa8f+0
押し紙サギはまだまだばれてない!

ばれたら新聞は終わり
757名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:24:26 ID:wZt6SN0A0
758名無しさん@九周年
>>750 
そっかー。実際だんだん文字が大きくなってきたりしてw