【政治】“海賊船への射撃も検討”…政府、海上自衛隊のソマリア派遣のため新法を今国会に提出へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽこたん( ・∀・ )φ ★
政府は6日、ソマリア沖などの海賊被害に対応するため、新法「海賊処罰取締法」(仮称)を今国会に提出する方針を固めた。
現行法では明確でない海賊行為を新たに犯罪として明記。海上保安庁と海上自衛隊に取り締まり権限を付与し、海保の能力を超える事案は海自が取り締まる。
日本関係船舶以外の外国船舶も護衛できるようにするほか、任務遂行目的の船体射撃も検討する。自民・公明両党と調整し、3月までに通常国会に提出、会期内の成立を目指す。
新法成立までの間は、「つなぎ」として、自衛隊法の海上警備行動発令による海自のソマリア沖派遣を視野に入れている。
新法は6条前後で構成される見通し。国連海洋法条約に従い、私有船舶や航空機が私的目的のために行う「不法な暴力行為、抑留、略奪行為」を海賊行為として定義し取り締まることを規定する。
取り締まりの主体は海保と海自とする。海保を基本とし、海自艦船については、敵の武装程度などを考慮し、海保巡視船の能力を超える場合にのみ派遣するとの役割分担を明記する。
取り締まりの対象とする海賊行為は、いずれの国の管轄権も及ばない「公海上」のものとする。ソマリア沖に限らず、マラッカ海峡なども対象となる。
海上警備行動と異なり、日本関係船舶以外の外国船舶も護衛できるようにすることを明文化し、国際協調活動に支障がないようにする。
海賊行為の定義に関し、暴力行為を直接行う者だけでなく、「扇動、助長」する行為も含むこととする。船長も含む海賊船の全乗組員を犯罪者として逮捕できるようにして、取り締まりの実効を確保する狙いだ。
艦船派遣にあたっては、国会承認規定を設けない方向で調整している。取り締まりの際の武器使用のあり方は、今後、与党と話し合って詰める。
海上警備行動の場合は、警察官職務執行法が準用されるため、原則として正当防衛や緊急避難を除き、犯罪者に危害を加えることは認められていないが、
新法では任務遂行目的の船体射撃が可能となるよう武器使用要件の緩和を検討する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090107-00000008-yom-pol

★関連スレ
【公明党】太田代表「ソマリア沖の海賊対策は慎重に」…麻生首相が集団的自衛権に関する憲法解釈の変更を示唆したことをけん制へ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231257236/
2名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:22:33 ID:7v1u9XCN0
2なら麻生自ら狙撃を担当する
3名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:22:37 ID:Tw7ROtqD0
惑星ソマリア
4名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:22:50 ID:WjJpranf0
シーシェパードさん達にも是非
5名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:24:18 ID:VzbeinTs0
さすがに、弱小国とか世界から批判しかされない奴らには強気だな
6名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:25:30 ID:4gFm8P0G0
暴力は良くないJK
7名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:26:35 ID:0hGD155D0
環境テロ船にも可能なようにしろよ
8名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:27:15 ID:7jrGd29w0
艦砲射撃するか、しないかは自衛隊が判断するもので、政治屋は引っ込んでろ!
9名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:27:34 ID:dSSjXEPS0
竹島の族も掃除してこいよ
10名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:27:42 ID:Dlu8WTVj0
相手は国家じゃないんだから、撃っても何も問題ないだろ
11名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:28:34 ID:i9kYDDHi0
シーシェパードも海賊ね
12名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:28:40 ID:EIF2c2Ow0
なんというサヨホイホイスレwwww
13名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:30:24 ID:q4zDsh3r0
検討ってのがいやらしい
14名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:30:44 ID:qSNFFSSd0
早速南極海にGo!
15名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:30:49 ID:zdblIOL+0
検討てなにねぼけてんねん

外国と全部基準は同じにするのが当たり前
16名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:31:57 ID:EPxN04nu0
小沢・みずほ「自衛隊の海外派遣反対!」
麻生「先に行ってる中国の援助もしますけど」
小沢・みずほ「自衛隊の海外派遣マンセー!」
17名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:32:08 ID:kDCX2/1DP
結局はさ、こうやってどんどん戦闘行為や戦争が出来る国になっていくわけだ

たださ、無意味に戦争放棄って言うんじゃなくて
理由のある、自分たちの生命の尊厳を守るべきときに戦わない奴は
単なる理想主義なだけの偽善者だと思う

仮に目の前で自分の家族や大切な人が殺されそうな時に
それでも私は暴力反対です、抵抗しませんから殺してください、好きなだけ奪ってくださいって
聖者みたいな奴は実際にはいないだろ
18名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:32:25 ID:ySIF2p8C0
>>8
現場に行くに当たって発砲出来るかどうかは政治家が決めないと

政治屋はごめんだけどなW
19名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:33:12 ID:S2On6UPG0
まずはシーシェパードの人殺し野朗共を見せしめに血祭りにあげろ!!!
20名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:33:38 ID:e4pkzMSj0
検討するようなことか。
21名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:33:38 ID:rr0U3uUd0
海賊がRPG-7みたいなのを撃とうとしていることが現認されるとき、
対人射撃できるようにしておけよ。
22名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:33:45 ID:CBuw2Pmy0
南極海のを手始めにヤってくれ
23名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:35:06 ID:Vu2gL7by0
倭寇を思い出した
24名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:35:20 ID:X1D7ENvM0
乏しい戦力を割いてソマリアに行くのか
25名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:36:32 ID:ANxfTQ780
他国の領海から長距離ミサイル撃たれたら反撃しちゃいけないの?
自艦が他国の領海内にいたら反撃しちゃいけないの?冗談でしょ?
26名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:41:16 ID:eOmxlvuPO
・国連の要請

・自国民の生命財産に対する脅威

・自国領土への脅威

・自国・自国民の尊厳への侮辱・脅威



については武力行使は当然の権利

ヘタレ官僚共と反日政治屋の言いなりになるな>麻生
27名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:41:55 ID:h6JoBxbe0
よし、日本海の違法操業のチョンどもにも適用だ!!!!!!!!!!!!!
28名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:43:46 ID:JtOOx5CU0
海保には気の毒だが
自衛隊じゃ乗っ取られるだけだし
航海術もあやしいからなぁ
29名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:44:09 ID:6tZ4XZat0
ぐんくつのお(ry
30名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:44:30 ID:8OQ6JfBB0
だれがどう冷静に見ても憲法9条違反。

やるなら憲法改正してからやってくれ。

なし崩しはよくない。
31名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:44:48 ID:cnQtZ6wU0
ド〜ンと撃っちゃえYO!
32名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:47:22 ID:qngRt/xx0
日帝の再来、軍靴の足音が聞こえる
話し合えば全て丸く収まるのに・・・

というわけで平和団体の方々をソマリアに送ろうぜ
33名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:48:25 ID:kASPDfAs0
シーシェパードは海賊旗揚げてるから頃しちゃっておk
34名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:50:29 ID:Z8jW4lBl0
海賊対策なら近隣の国の基地を借りてP-3Cの一団で哨戒させるべきだろ。
護衛艦搭載のヘリだけじゃあな。
35名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:51:11 ID:tOHQlvez0
>>30
憲法九条があるにもかかわらず犯人に対する先制発砲が許可されてる日本の警察に対して何か意見があればどうぞ
36名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:52:11 ID:8G0ab55Z0
敵に射撃できない軍用艦ならいくな
37名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:52:42 ID:V49WUiyf0
何で毎回毎回新法なんか作るんだよw
9条第二項削除で全てOKなのにさww
38名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:53:12 ID:x8vCSAI30
9条邪魔だなあ。

政権交代とかどっちでもいいから憲法改正してくれ。
39名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:53:34 ID:kKHKJzmw0
自衛隊の対艦ミサイルや砲だと近くのゴムボートなんて撃てないから
装備も乗員も検討し直さないと無理
40名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:53:48 ID:8OQ6JfBB0
>>35
警察力は「国際紛争を解決する手段」じゃないから問題ない
41名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:54:05 ID:CrQ1Ovly0
軍を組織して数十年後に『敵を攻撃してもいいかなぁ?』を議論する国・・・頭にお花が咲いてるよね。素敵すぎる。
42名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:54:39 ID:tOHQlvez0
>>40
なら海賊は軍隊ではないのでこれを撃破しても「国際紛争」にはならないですね。
これにて一件落着ヽ(´ー`)ノ
43名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:54:41 ID:0co5ZBpi0
海賊船より、竹島とシーシェパードに撃てるようにしろよ
44名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:55:41 ID:8G0ab55Z0
>>40
自衛のための武力行使は放棄していない。
45名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:55:55 ID:iSQ3/B7+O
こんなんで海外派兵の実績を作るのは自民の思うツボ。
韓国や中国に護衛を頼む方が丸く収まるだろ。
46名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:55:58 ID:aMvW74ua0
ソマリアの海賊退治の為には核武装が必要だね
近海で一発、脅してやりゃ海賊風情なんざ消滅しちまうはずだ
47名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:56:52 ID:X3ZBsJDi0
完全に日本のっとろうとしてるね
自治警察でも作るつもりだな。反創価な奴らは片っ端から逮捕されるぞ。


■公明党 234万人を地域の防犯委員(自警団)へ。

・公明党HP

>防犯委員の構成員数は234万2279人
  大半が創価学会信者
http://www.komei.or.jp/news/2008/1011/12732.html

表向きは防犯と謳っているが実際は一般住人に対し「盗聴」「集団ストーカー」「見せ付ける監視」を行う。
反創価的な人物や不審者を犯罪者にでっちあげ監視嫌がらせを行なっている

・なぜ一般人を監視するのか。

>防犯活動で功績のあった団体・個人に対する表彰
http://www.komei.or.jp/news/2008/1011/12732.html

信者は監視を行う事で功績をあげ徳を積む事が出来ると思っている。
勿論人権侵害であり、個人を監視する行為はストーカー防止法に抵触する犯罪行為である。
創価信者の行う防犯は警察等の行う「姿を見せない監視」ではなく信者同士で結託し「見せ付ける監視」を行う。
一般住人に精神的苦痛を与えるのが目的で自殺するまで行われる。

■集団ストーカーや風評を流し、一般人に嫌がらせや犯罪行為を行う創価学会。
「聖教新聞」の『寸鉄』より
 ・「裏切り者には仏罰を与えろ」
 ・「敵たちに懲罰を!正義に怨嫉する不知恩の反逆者は青年がなぎ倒せ」
 ・「裏切り者、不知恩の者と戦うのが仏法の慈悲だ。容赦なく攻め倒せ」
 ・「分断と忘恩の輩は砕け!」
 ・「恩知らずの人間を許すな。忘恩を糾(ただ)さなければ悪は伝染する。断固攻め倒せ」
48名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:57:14 ID:v9ECCdCO0
>>42
2項があるから無理

>>44
そうですが何か?
49名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:57:20 ID:PkFI5N8v0
>>37
9条削除しようが軍を外に派遣する時は基本的に法律作んないと動かせないだろ
アメリカだって議会が承認してるんだから
50名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:57:24 ID:X3mQFsSA0
9条の2項が邪魔なだけあれが全ての邪魔をしている
国民投票で憲法修正出来ない国なんて日本ぐらいだ
51名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:58:07 ID:1A6jRAq40
>>10
そういう事 だけど自衛なので派遣できない→改正→鉛の玉をプレゼント
52名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:59:22 ID:9myQwcZ/0
派遣は仕方ないとしても、国会承認は付けろよ。
武力行使の可能性のある自衛隊の海外派遣の要件に
国会承認を付けなかった前例はないだろ。
53名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:00:43 ID:8G0ab55Z0
護衛のための武力行使のために法律を作るとか考えるほうがおかしい。
いますぐでも武力行使可能。対艦ミサイルで木っ端微塵にすべき
54名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:00:53 ID:apmatbCE0
>>48
海賊行為は「国際紛争」じゃないのだが
個人レベルの凶悪犯には警察も自衛隊も遠慮なく武器を使うよ
55名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:00:56 ID:ZvA8rcfFO
これで北朝鮮の所謂、所属不明な船を海賊として撃破できるようになる訳ですね
56名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:01:26 ID:309JVMmn0
>>30
相手が国じゃないから問題なし
57名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:01:43 ID:5DTLbpaX0
ついに自衛隊員の一部が実戦を経験することになるのか。
58名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:02:37 ID:3e5Nvj/f0
でもRPGでけっこうあっさり大破くらっちまうんじゃないかと心配。
59名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:02:44 ID:2wH/8IHcO
海賊退治などは海軍の仕事である


旧来の考えに凝り固まった愚かな政治家どもはもはや何にもわかってはいない
60名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:02:58 ID:v9ECCdCO0
>>54
自衛隊がただの犯罪者を攻撃できるわけないだろ
警察はできるけどソマリアに日本の警察権はおよばないのでやっぱりムリ
61名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:03:00 ID:8mhoYb5h0
シーシェパードっつー名前の海賊を射撃しよう
62名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:03:37 ID:CDIn8Q+q0
イージス艦が奪われないことを祈る・・・
AWACSのデータが無いと少し不安だよな・・・
漁船と衝突するぐらいだし・・・
63名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:04:09 ID:eiEOSplc0
>>56
相手が国じゃなくても自衛じゃないからムリ
64名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:04:33 ID:k7ZYy/B+0
領海侵犯船を拿捕した際に実力で奪還しにきた外国船にも攻撃を検討して欲しい。
65名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:05:02 ID:V49WUiyf0
>>49
非常時は総理の大権でOKさ!
法整備は後でやれば良いw
66名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:05:12 ID:8G0ab55Z0
>>60
公海上だからおk
67名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:05:31 ID:iFGg6/WP0
反対してるやつはいないと思うが
民主党は無視しそうだな
68名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:05:48 ID:uAwvN5Px0
アイパッチして、左手が鉤爪のヒゲ親父が
駅前で「自衛隊の海外派兵を許すな!9条守れ!ヨーホー」って訴える日も近いな
69名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:07:40 ID:PkFI5N8v0
>>52
給油法案の時みたいに更新や報告の期限が来る毎に政局で揉めるのを嫌って
るんじゃないかね。むしろ国会承認をつけない前例を作りたい考えなのかもしれない。

逆に政府の官僚がそんな事考えてるから野党に噛み付かれる原因になるんだが。

まあ後は日本と関係ない外国の船の護衛に関して、民主は反対の姿勢だったと思うが
どうでるか。

政府はそういう事でも「一切妥協しない」て言って揉めるんだろうなあ・・・
70名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:08:06 ID:1tzFDlXCO
>>11 ナニ言ってますか。海犬はテロリストだろ。
海賊行為をしたら射撃ではなく、近づいたら即撃沈でおけ。
71名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:08:09 ID:5oR/8zWK0
>>68

バラライカとレヴィも艦砲射撃と機銃掃射でぶっ殺せるってことだぜ

ヒャッハ―wwwwwwwwwwwwwwwwwww。
72名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:08:09 ID:SARexcI80
>>66
公海海上警察権を認める国内法がないからムリ
73名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:10:01 ID:8G0ab55Z0
>>72
警察権ではない。護衛のための自衛権の行使。まったく問題ない。
74名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:10:12 ID:309JVMmn0
>>63
自衛というのは他の国から攻められた場合にのみ使用できる言葉
海賊が攻撃してきたら懲らしめるのは当然の権利
75名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:13:19 ID:ukVkNipp0
海賊取締りは公海上の警察権の整備の問題だから
九条は関係ないんだが?

反対してる人ってバカなの?
76名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:15:25 ID:N19FegYXO
検討ってなんだよ
検討ってW
77名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:15:35 ID:KCcfJ8nu0
発砲できなきゃ行かない方がいいぞ。
新たな問題を生むだけだから。

その場合、ロシア海軍にでも頼むんだな。
商売で警護活動をやるみたいだから。
78名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:16:12 ID:PkFI5N8v0
>>65
まさに外国から攻め込まれているとか、本当の非常時ならそうだろうけど
十分議論できる状況で強行する必要はないだろう
なし崩しにする態度は不信を買うだけだ
79名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:16:12 ID:8mhoYb5h0
>>74
欧米ではやられる前にやるのが自衛のための戦争
80名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:16:43 ID:iLnfsmEH0
実践訓練に良い仮想敵があったじゃないか
81名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:16:59 ID:G70Y/uer0
>>75
公海?冗談もたいがいにしとけよ。

82名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:18:42 ID:7apeR7K/0
海賊船がおkなら、不審船も環境テロ船もおkだよな
83名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:18:44 ID:AOG+nUQV0
>>74
海賊集団が日本に侵略に来たらやっつけても憲法に反しないけど、
わざわざソマリアまで襲われにいって戦うのは憲法違反
84名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:21:46 ID:ukVkNipp0
>83
なに、その勝手すぎる憲法解釈?
海賊は軍隊じゃないんだから、戦っても国際紛争ではない
85名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:21:48 ID:Nh6GrfET0
>>83
憲法が禁止してるのは、「国際紛争解決の手段」としての武力行使
86名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:23:16 ID:EddxPfCz0
海上保安庁の特殊部隊乗船じゃアカンの?
87名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:24:26 ID:2ggsn3jC0
国際協力の下で警察行為するならOK
88名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:24:51 ID:8G0ab55Z0
>>83
日本の船が日本の物資を民間の船が運んでいるんだ。そこは日本だ。
89名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:25:05 ID:CrQ1Ovly0
>>86
沿岸警備隊が外洋に出張るのはナシっしょwwww
90名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:25:57 ID:H73qnqLyi
シーシェパードもな。
91名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:26:00 ID:ukVkNipp0
>81
タンカーが海賊に襲われてるソマリア沖は公海上ですよ?
タンカーはソマリアの領海(12海里以内)を通過してません
92ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/01/07(水) 21:26:01 ID:/iLwNUd3O
海賊船対策なら調査捕鯨船にもつけろよ!
何やってんだよ政府わ!
93名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:27:54 ID:N19FegYXO
>>86
海保は外洋で行動する能力はない
94名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:29:18 ID:tOHQlvez0
>>83
> 海賊集団が日本に侵略に来たらやっつけても憲法に反しないけど、
> わざわざソマリアまで襲われにいって戦うのは憲法違反

なにその憲法の拡大解釈w
95名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:29:41 ID:cTvLordF0
海賊船って、シーシェパードのことじゃん?
96名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:30:20 ID:UOJrvwYh0
全部誤射扱いにすればOK
97名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:30:21 ID:309JVMmn0
海賊と戦うのに憲法九条は関係ないよ
だから,国内法をちょこっと整備すれば大丈夫
98名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:31:53 ID:JDq3y5fz0
威嚇射撃だけだろw
99名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:32:23 ID:G2feEDCW0
海保じゃだめなの?
100名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:32:56 ID:lYxEEJ8O0
武器の使用はもちろん警告を無視した場合には
先制攻撃も可能にしてくれなきゃ危なくて派遣
どころじゃないと思うのだが
101名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:33:59 ID:ZcgdcoRo0
>>89 >>93
「しきしま」は?
102名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:34:10 ID:ukVkNipp0
>>99
沿岸警備隊が外洋のソマリアまで行くなんて無茶すぎだろ
103名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:34:49 ID:hCm2W9oG0
>>99
ソマリア沖まで遠征できる巡視船が無い。
辛うじて「しきしま」一隻だけなんとかなるって程度で、他の巡視船だと頑張って東南アジアが精々。

>>100
それが「任務遂行目的の船体射撃」だろう
104名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:35:15 ID:LLjJHJKT0
可決!
105名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:36:03 ID:N19FegYXO
>>99
海保も海自も海賊に向かって機関砲ぶっぱなすんだったら
よその国の人間からみたら大差ない
そんな言葉遊びにこだわるのは日本人だけ
106名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:38:38 ID:hCm2W9oG0
>>101
「しきしま」は海保が保有するソマリアまで遠征できる唯一の巡視船。

ただしコイツがソマリアまで行ったら、
みずほ型2隻とまわしてる東南アジア遠征のローテーションが崩れる。
さらに、洋上補給装置が無いので補給艦から補給を受けられない。
加えて、短期間なら派遣できるけど、任務を引き継げる予備艦が存在しない。
107名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:39:13 ID:tOHQlvez0
>>105
一つ補足しておくと海自も海保も武器使用を伴う逮捕特権があるという点では共通してるが
海自には犯人を長期間拘留しておく権限がない。海賊を捕まえて日本に連れてくるまでの
間に拘束してると逆に海自が逮捕監禁罪で罪に問われることになる。

そこで海自の船に海保の職員(警察官)を常駐させて彼らに犯人の身柄の拘束をさせようという
のが今の流れ。
108名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:39:20 ID:N1dwyLnwO
憲法を超えた新法を今の創価自民に与えるのはいかがなものかな
やるならまず選挙で民意を問うべき
シビリアンコントロールもろくに出来ないアホ共だからな
109名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:40:25 ID:CrQ1Ovly0
>>101 しきしま はおかしい。アレは変だ。
何かあったときに、全面戦争回避の「アレは正規軍じゃないから〜ゴメンネ」言い訳できないぞアレは。
110名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:42:17 ID:N19FegYXO
>>107
質問なんだが
じゃあ警務隊は逮捕した隊員を拘束できんの?
捕虜は?
111名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:43:43 ID:Nh6GrfET0
どうして海賊退治を「国権の発動たる戦争」と捉えるバカが後を絶たないんだろう?
112名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:44:51 ID:V49WUiyf0
>>107
くだらんなw
こんな糞憲法を持っているのは
世界広しといえども日本だけw
軍法があれば全て解決!
113名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:44:58 ID:S4BcDYN/0
こいつは成立すればでかいな。
これが成立すれば、海賊相手とはいえ、海自が実戦をやる可能性は
飛躍的に高まる。

元々、海自にさっぱり実戦出動の命令が出ないのは
首相や内閣の誰も「史上初めて自衛隊に実戦を命じた閣僚」になりたくないからだし。
一度実戦をやってしまえばたがが外れる。
次の実戦出動は、大したためらいもなく出されるようになるだろう。

しかし、だからこそマスコミと野党がどう反応するか?
114名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:45:40 ID:d/IwurBK0
民主党 某議員
趣味:FPS
115名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:47:59 ID:hCm2W9oG0
>>110
警務隊は自衛隊員の犯罪、自衛隊施設内での犯罪に対する司法警察権がある。
ここから直接検察に送致したり、一般の警察官に引き渡したりする。

捕虜に関しては、防衛出動時には「捕虜取扱法」に基づいて対応される
116名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:48:17 ID:EN3znaee0
>>111
違う。2項の解釈としておかしい。
陸海空軍を持つのは憲法違反で、専守防衛のための最小限度の実力しか許されていないんだから。
ソマリアなんかまで出張って行ったらおかしいよ。
117名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:50:19 ID:1LK1esQ70
>>112
イタリア初め8カ国くらいあるよ
118名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:50:23 ID:l6/7P9teO
撃つ前に銃等法違反で捕まるんじゃね?
119名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:50:44 ID:hCm2W9oG0
>>116
今回やるのは警察権の発動なんだから、
専守防衛の最小限度の実力より少ない力しか発動しないのでおk
120名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:51:32 ID:Nh6GrfET0
>>116
2項は「前項の目的を達するため」だろ。防衛戦争どころか犯罪者取締りの話だ。
「国の交戦権は、これを認めない」にも抵触するとは思えん。
121名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:53:00 ID:1GRE+RGC0
これはシーシェパードも撃沈可能なんですね
122名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:53:14 ID:7JZ83gNJO
シーシェパードに射撃しろよ
123名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:53:29 ID:N19FegYXO
>>115
へぇ(・∀・)あんがと
124名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:54:40 ID:8G0ab55Z0
>>116
核ミサイル攻撃から日本を専守防衛するためには、日本は核武装しなければならないですね。
核三原則は憲法違反ですね。
125名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:54:51 ID:ygrsAm2s0
>>119
発動する実力が小さくても目的が日本国の専守防衛でないのでだめ

>>120
「ために」ではないから、そこで文章は切断されている
126名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:55:27 ID:kQUTUjc+0
で、どの艦だすの?

個人的には「はるな」に最後の晴れ舞台を(*´Д`)ハァハァ
127名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:55:44 ID:lYxEEJ8O0
>>103
そういう解釈でいいのね

しかし「任務遂行目的の船体射撃」だから絶対人に当てちゃだめ
とか言い出しそうで怖いな、速射砲で吹き飛ばせばミンチになる
だろうから誤魔化せ・・・・無理か・・・
128名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:55:44 ID:VTTmdYNW0
>>124
核は「戦力」だからだめ
129名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:57:46 ID:8G0ab55Z0
>>128
自衛権を行使するための戦力は持つことは可能ですよ。バカですか?
130名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:58:31 ID:VTTmdYNW0
>>129
「前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない」
131名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:58:43 ID:hCm2W9oG0
>>125
そもそもが今回のは警察権の発動だから9条の問題では無いよ。
国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段のために使用するわけではなく、
また、この目的のために使うわけでもない。

護衛艦に乗った警察官が出動するのと同じだ。

>>127
「人に当てちゃだめ」な射撃は現行法でも可能だったはず。
だからそれは無いと思う。

132名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:58:55 ID:bLSB4kV40
.>>1

陸海空自衛隊に提言。

海賊征伐法により、
マラッカあたりへ海賊征伐しに行って、
トゥーハンド・レヴィとかロベルタ、バラライカ
みたいなのを逮捕したら、絶対に尋問動画をUpするんだw。
で、P2Pに放流しろ。

おれは期待しているwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。

133名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:58:59 ID:N19FegYXO
>>125を擁護するわけじゃないが
アフリカなんかだと、正規軍の兵士が海賊・盗賊まがいのことをしてるケースも多い
海賊が正規軍兵士を名乗った場合
面倒なことにならんか?
134名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:59:35 ID:hYY9pTlrO
相手は人ではなく卑劣な虫どもだ。
戦争する訳じゃないんだからバンバン打ち捲ってかまわんだろに。
単なる害虫駆除だよ。
ついでに中国艦船も沈めてやれ。
致命的な誤射でな。
135名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:00:04 ID:CrQ1Ovly0
なんかわかんなくなってきた。

これってさ、各国で軍艦出し合って巡視、
海賊と思しきフネを見つけて問答無用の臨検 ⇒ 海賊は根絶やしに!! 作戦・・・でいいんだよね?

うちの国のフネが襲われないように、ぴったり寄り添ってついてくよ〜ん 作戦じゃないよね?
136名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:00:19 ID:jd8TKAp6O
シーシェパードを90式かハープーンで木っ端にして欲しい
137名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:01:02 ID:hCm2W9oG0
>>133
一応、国際的に承認された「ソマリア暫定政府」ってのがある。
その暫定政府が「コイツは政府の命令で商船を襲っていたんです」って認めない限り問題にはならん。
138名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:01:33 ID:YFcV3P1CO
相手は国家でもない、主義を掲げたテロリストでもない、物取りだからな。

国連決議に基づいてるので、民主も賛成するから問題ない。

…北朝鮮の不審船と海上保安庁は既に銃撃戦をやってるが、
そっちの方が国と国だし戦争に近いよなぁ。
139名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:01:36 ID:S4BcDYN/0
>>133
それをやったら、名乗った国の政府に確認することになるだろ。
相手国の政府は、正規軍だと認めたら、国ぐるみで海賊行為をしていることになるから
当然否定する。

>>134
まあ、海賊なんて連中に容赦する必要はないわな。

しかしなんだ、昔は海賊なんてものは
昔の歴史か、SFにしか存在しないと思っていたよ。
馬鹿だったなあ。
140名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:02:06 ID:8G0ab55Z0
>>130
自衛権の行使のための戦力はもつことが可能ですよ。何回いわせるんですか?
もちろん自衛権の行使のため武力を行使できます。核ミサイル攻撃から専守防衛することも可能です。
141名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:02:20 ID:FKJHAyUr0
こう言う事は中国にやってもらうのが一番。
奴等容赦ないだろうから海賊が可哀相になって来た。
海賊から財宝を奪い取る中国軍艦・・・・絵になるぜ。
142名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:02:43 ID:zFGDZItw0
>>1
こういうの民主では無理だよな〜
143名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:02:48 ID:pIDmDsLN0
っていうか、特別法が無いと発砲も自由に出来ない軍隊のままでいいのかよ。
144名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:03:45 ID:S4BcDYN/0
>>138
だが、海保でなく海自が史上初めて実戦をやる意味は大きい。
一度やってしまえば、実戦に対する国民や政府の恐れもほとんど消えてしまうだろう。
たとえ海賊相手であってもな。

>>143
だから、特別法を作るって話じゃないか。
145名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:04:12 ID:tr+kivyb0
そんなもん現場に任せろよ
殺らなきゃ殺られるかも知れないんだぞ
146名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:04:21 ID:Nh6GrfET0
>>125
9条は戦争放棄の条項だろ、防衛戦争の為でも武力保持まかりならんって解釈もあるくらいだ。
今回はそもそも防衛戦争ですら無いわけだし、やはり憲法違反ってのは拡大解釈。
147名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:06:27 ID:8G0ab55Z0
>>145
現場の人が悩まずに発砲できるようにするための法律ですよ。
148名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:07:06 ID:N19FegYXO
>>142
小沢もそれを分かってるんだろ
だから、麻生内閣にやらせてる
149名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:07:58 ID:HVVOr7OFO
ヤられたらやり返すってのが武力行使なら、ヤられる前に防衛しますってなら叩かれないんでしょ
150名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:08:10 ID:y3wIgOWZ0
これシーチキンにも適用しておくれよ
151名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:11:04 ID:tr+kivyb0
>>147
スレタイの前半だけ見て書き込みました、反省します。
152名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:11:22 ID:i/Pm2Q7c0
わが国の捕鯨船にちょっかい出してる環境テロの船を沈めるほうが先だろ。
153名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:11:33 ID:Q3Rpr0vKO
この文明の進んだ現代に海賊とか意味わからんな
日本人は殺さないとかなめられてるからいけないんだよ
相手は「海賊」でやってるのはの強盗殺人じゃん

許可なく船をつけられたら正当防衛だ殺せ
154名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:12:41 ID:bLSB4kV40
>>136
現役海上自衛隊員

「やっほう!、端から兵装を試せるし〜w」、
「ああ、海賊ゥ? 生きる標的だろ?、主砲と12.7mm機銃とかでいいよ。SSM(ミサイル)高いから」
「立検隊や特警隊の実戦経験とか、そっちの経験値の方をあげるぞ。」
155名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:12:46 ID:zzuHUDExO
海賊ねぇ…
ソマリアへの派遣が決ったって税金の無駄だの憲法違反だの左翼の連中からの非難を浴びるだけでメリットなんて無い様に思えるけどなぁ
ソマリア海域の治安回復も兼ねた海自の抑止力アピールってんなら別に良いけど
156名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:12:50 ID:qeUJ/rK/O
憲法9条だが、1項の「国権の発動たる戦争」と「国際紛争」は海賊対策には当て嵌まりづらいし、2項の「前項の目的」は侵略戦争放棄という目的、「交戦権」は交戦国に国際法上認められている権利、との解釈で問題ないしょ

てかはよ改正しろ
157名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:13:32 ID:zvGnm54F0
撃たれる前に撃つこれ基本な
158名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:14:41 ID:XcltRPmw0
海自出す時点で憲法も糞もないな
159名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:15:02 ID:N19FegYXO
>>156
似非リベラルが「議論させず」の牛歩作戦をとってるので無理
160名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:15:13 ID:YNjFfDgs0
鳥肉は食べてもいいけど獣肉は食べちゃだめなのは分かるけど
でもウサギは鳥の仲間だから食べてもいいってことにならんかね
161名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:16:07 ID:iBn8piEM0
>>155
外交ですから国内の馬鹿に何を言われようとも関係ありませんよ
162名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:16:23 ID:P6DWO6vP0
射撃?砲撃の間違いじゃ?
163名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:16:50 ID:gE4+3ynq0
前から思ってたんだけど海自のソマリア沖派遣=糞海賊をぶち殺しに行くんだろ?、とか普通に思ってる奴多すぎ。
心配するなら海賊を逮捕する際の安全措置とかを心配してやりなよ。
164名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:17:31 ID:CwcDlisMO
>>155
それを敗北主義という。
チャンコロのケツの穴にキスしてろ、このカス!
165名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:18:11 ID:zFGDZItw0
>>148
どう見ても小沢関係ねぇww
166名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:19:05 ID:8G0ab55Z0
>>151
でも、当然のことをするのに法律が必要なのは、やっぱりおかしいよね
167名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:20:03 ID:zzuHUDExO
>>164
ちょww俺なんか間違ったこと言ったのか?w
168名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:22:05 ID:i/sSONBy0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Somali_Pirates.jpg

↑こんなのに勝てるのか?
相当気合い入れていかないと死ぬぞまじで。
169名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:22:33 ID:Nh6GrfET0
>>163
まあ、それはネタ半分で書き込んでるワケだしw
商船を襲う海賊を追っ払えれば、逃げられたとしても最低限の役割は果たしたことになる。
抵抗されて結果的にぶち殺すことになってもやむをえない、くらいにはおもってるけどな。
170名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:23:19 ID:HoLYHRTb0
検討段階なら出すな
曖昧なまま自衛隊の人を危険な場所に送って、最後の責任を現場に押しつけようとするな!
171名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:23:39 ID:pIDmDsLN0
>>144
いや、だから、普通ありえないでしょ。法の裏づけが無いと発砲すら出来ない軍隊なんて。
結論、縛りになってる憲法改正しろってことよ。
172名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:23:39 ID:CwcDlisMO
早く憲法改正しろ
173名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:25:21 ID:hCm2W9oG0
>>171
ソマリア派遣当初のインド海軍艦艇も現時点での日本と同じ条件だったよ
174名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:25:37 ID:4gFm8P0G0
相手が国家だろうと民間だろうが武力行使はあかんだろ
右の頬を打たれたら(ry
175名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:27:04 ID:tr+kivyb0
>>166
まあどこの国でもそうだろうけどね
176名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:28:03 ID:hCm2W9oG0
>>173修正
インドじゃねぇ
ドイツだ
177名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:28:33 ID:zvGnm54F0
撃たれて死んだら反撃しようが無い罠w

「右の頬をぶたれて大丈夫だったら
相手をぶつ許可を得なさい」

そんなのフルボッコにされるに決まってんだろwwwwwwwwww
178名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:29:28 ID:zzuHUDExO
陸自だが他人事じゃないな
179名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:29:39 ID:pIDmDsLN0
>>173
同じ条件とは?
特別法が無いと、軍隊を派遣も発砲も出来ないって事?
180名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:31:13 ID:/p1J9ql00
拉致された自国民を報復を恐れるあまり長年見殺しにしてきた国だからな
さてさてどうなることやら・・・

181名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:31:14 ID:SQr2d+EO0
しかし「射撃も検討」って相変わらず面白い言い方だわなw
182名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:32:10 ID:uN0DPF1M0
麻生はどの面下げて自衛隊を派遣するんだか
183名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:32:27 ID:CrQ1Ovly0
>>181
撃つ(射撃)のか殴る(拳闘)のかはっきりしろ!! って感じだよな。
184名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:33:04 ID:hCm2W9oG0
>>179
海自は現行法でも、正当防衛や緊急避難に加えて
「日本船籍の船」或いは「日本人が乗船してる外国船」が攻撃された場合には武器を使用して海賊を殺傷する事が可能。
この場合「強盗」や「障害」の現行犯が適用される。

ただし、「日本人が乗船していない外国船が襲われている場合に武器を使用して海賊を殺傷できない」と言う問題がある。


これは、派遣当初のドイツ海軍と条件が同じ。
日本のタンカーが襲われた時ドイツ海軍のヘリが急行してきたけど、
この時ドイツのヘリは発砲できずにヘリで海賊を威嚇して追い散らしただけだった。
185名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:34:32 ID:jm5i99aVO
海犬への射撃も可能?
186名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:36:44 ID:nV0F72+R0
>>184

なるほどw こりゃ平和団体の方々の行動力に期待するしかないなw
187名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:37:56 ID:tTX2zLqH0

「発砲なんて乱暴な!!船をぶつければいいんです!!」

                       by 土井たか子(2001年12月23日)
188名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:39:42 ID:8G0ab55Z0
>>187
まあね。米国の核ミサイルに守ってもらってるのに、核反対とかいう人たちだもんね
189名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:40:30 ID:xCRo/MCJ0
つか、欧米やインド、中国、オーストラリア、そして日本まで海軍出させるソマリアって強くね?w
190名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:41:21 ID:pIDmDsLN0
>>184
thx
つまり、本法案はドイツより踏み込んでいるという事ね。
しかし、国際協調で警察権を行使しようという案件まで、特別法が必要っていうのは・・・。
191名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:43:22 ID:/E6yg6Nh0
>>169
ソマリアの海賊は肥溜めから無限に湧くハエみたいな存在だからね
戦闘には勝っても戦争では絶対に勝てない相手みたいなもん

海賊退治なんて出来るわけない
デカい肥溜めに湧くハエを退治しにハエたたき振り回すようなもの
192名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:44:24 ID:hCm2W9oG0
>>189
オランダ海軍は虎の子の防空フリゲートの七州連合級を出してきてるなぁ

>>190
今回の法律は特別法じゃなくて一般法じゃないかな。

公海上の海賊行為を被害船舶、被害者の船籍、国籍を問わず違法行為と規定して、
それを制止・制圧するための権限を海保と海自に与える一般法。
193名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:45:14 ID:CHrIud/n0
>>191
そしたら肥だめごと燃やしてしまえばいいじゃない
194名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:47:08 ID:zFGDZItw0
>>168
真面目な話、そんなショボい装備で軍艦と戦うなんて自殺行為
軍艦が相手だと海賊にできるのは逃げる事くらいだよ

海賊は相手が非武装の民間船だから好き放題レイプしてるだけ
195名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:49:01 ID:FaAmRPVS0
仮に発砲できなくても漁船カッターでぶった切ればええがな
196名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:49:05 ID:N19FegYXO
>>187
そっちのほうが危険だってW
人質もろとも海の藻屑
197名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:50:49 ID:pIDmDsLN0
>>192
左様ですか。
しかし、自衛隊法等と分けて立法しなくてもいいのにな。
改正法でいけばいいのに。

まあ、諸般の事情は察するが・・・。
198名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:51:09 ID:Nh6GrfET0
>>192
いや、ハエタタキは肥溜めから弁当にたかりに来るハエに対して振るんだよ。
本当は肥溜めをなんとかせにゃならんのだろうけどな。
199名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:51:28 ID:HwPOw6On0
最近の海賊って、機関銃やバズーカー砲もってるんでしょ?
日本の小さな武器で、対応できるのかな‥

やっぱ、ここは砲撃も許可しないと意味ないのではないかと。
200名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:51:37 ID:0nOxElCw0
自民党はいい加減その場その場でつぎはぎで自衛隊を海外に送るのやめたら?
201名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:51:54 ID:zzuHUDExO
>>193
リベラル派(笑)が群がって来て面倒な事になりそうだがな
202名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:52:44 ID:RiO9B4W20
公明様の許可は取ったんですか
203名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:53:23 ID:jd8TKAp6O
ソマリアってあわびの角に似てるといつも思う
204名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:53:28 ID:uymhlVvb0
ぜひ膿犬にぶち込んで欲しい
205名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:54:19 ID:ddwNMFRU0
海賊は問答無用で縛り首
206名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:55:07 ID:VahzLPs20
また中途半端な時限立法で誤魔化すのか。
207名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:55:14 ID:hCm2W9oG0
>>197
今回想定してる新法の権限を海保や海自に同時に与えようとすると、
自衛隊法とか海上保安庁法とか刑法とかをそれぞれ調整して一度に全部まとめて改正しなきゃならんかもしれんし。

新しい法律をポンと置いちまったほうが楽なんだろうきっと。


>>199
一応、舷側の12.7mm機銃でもなんとかなる…だろうが
米海軍みたいな25mm機銃とか欲しいよなぁ。
208名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:55:33 ID:JhCyQmCN0
ここで武器使わずに護衛艦が乗っ取られるなり沈めば
武器使用に反対した連中を更迭なり責任を取らせないとな
209名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:55:51 ID:wuKQurAC0
海賊で英雄気取ってるソマリアのバカどもの駆逐するならロケラン発射を認める
いつまでもいい気になってんじゃねーぞ海賊

210名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:55:58 ID:mk5nhkio0
その時々に湧いてくる海賊連中を常に軍艦を遊弋させてその都度処理って効率悪すぎだと思うんだけど…。
海賊の根拠地を探ってそこに陸上勢力入れて制圧するのが一番良いんじゃないかな?
211名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:59:09 ID:zYEOJ1+WO
ほらほらエスカレートしてきたぞ
日本は多国民は殺さすな
軍事など使わずおとなしくしてろ
自国も守れん癖に
212名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:59:44 ID:/E6yg6Nh0
>>198
絶対にキリがないからハエたたきをを持つ手もどっかで力尽きるぞ

「海賊」じゃなくて大昔にアルプス、万里の長城以北に住んでたような「蛮族」の
襲撃と考えた方がこの本質を考える上で理解しやすい

だって、やってる連中は悪いことをしているとはひとかけらたりとも思ってないんだから
213名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:59:56 ID:wuKQurAC0
>>211
中国人うぜーから日本から出て行け
いちいち邪魔なんだよね
214名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:00:12 ID:xCRo/MCJ0
>>211
日本語勉強してこいw
215名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:00:17 ID:iK6zWyuX0
射撃も検討て、アホだろw
射撃もできない軍艦を出す意味ないし・・・
役立たずの張り子の虎なんて、頭の悪い海賊にだって見抜かれるし・・・

そんなものよりも、問答無用で射殺するような傭兵でも雇って、
船に乗ってもらった方が遙かに安心できるなw
216名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:02:37 ID:woVexws70
反捕鯨団体の船も海賊船に含まれると拡大解釈すべき。
217名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:04:02 ID:qHwlz4BD0
>海賊船への射撃も検討

シーシェパ船もついでに撃ったれ。
218名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:04:22 ID:6Ly+QtkV0
ある程度でいいから権限与えてやれよ。
219名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:04:37 ID:qYGY4wSx0
イイ実射練習になるな。自衛隊にも良い経験になるだろ。
ミサイルとか勿体ないから5インチ砲でよろしく。
220名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:04:49 ID:Nh6GrfET0
>>215
日本の揚げ足とりを狙ってる国もあるんだ。そういう奴らに隙を見せないことも大切。
221名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:04:52 ID:7KI9tXim0
どこぞの女医がさらわれてる訳だし、何かアクションは起こしておけ。
222名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:05:33 ID:hCm2W9oG0
>>218
「ある程度の権限」なら現時点で既にあるっちゃあるがね
223名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:06:30 ID:iAr/rYqu0
これって、海犬にも撃っていいの?
224名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:06:32 ID:jd8TKAp6O
男なら、負けるとわかっていても戦わなければいけない時がある
225名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:08:14 ID:DSd9lW1N0
相手は遠距離にいる船なんだから、射撃なんか意味ないだろ?

ミサイルや魚雷は可能なのか?
226名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:08:17 ID:E8DqoJyR0
射撃も検討って

まさか射撃しないつもりだったのか
なんの役に立つんだ
227名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:08:50 ID:9+1HjQ1n0
武力は「国際紛争を」解決する手段として使わないって話だから
単なる海賊相手にはイケイケだな
228名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:09:28 ID:hCm2W9oG0
>>225-226
と言うか、射撃権限を拡大しようって話であって、現時点で射撃できないわけじゃ…
229名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:09:35 ID:6Ly+QtkV0
>>222
勉強不足でした。
ありがと。
230名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:11:08 ID:Fo789Cea0
ウン億するミサイル、魚雷を海賊に使うのもったいなす。

でも12,7mmだけってのも心もとない。CIWSですら破壊力強すぎ。

なんか船体につけられる全自動RPGみたいなんないの?
231名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:11:49 ID:S1btpI/m0
自国の船と船員を警護してはならない
船員の命はクズに決まっている

人の命や人権より憲法9条を!と騒ぐイカレた連中が湧くんだろうな
232名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:11:50 ID:Hg1+abAGP
射撃しないんだったらいきなり船横付けして白兵戦にもっていくつもりだったのか
それはそれで燃えるからいいけどさ
233名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:14:38 ID:/E6yg6Nh0
>>232
海での戦闘のやり方が古代・中世まで退化してるな
234名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:15:39 ID:iAr/rYqu0
船にドリルつければいんじゃね?
235名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:17:59 ID:16ySVQpe0
南極の海賊にも遠慮せずぶち込め。
236名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:18:10 ID:jOf1I1bg0
自衛隊ならば、クラスター電撃ネット弾とか、船のFRPを破壊する水砲とか開発しろよ。
237名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:18:45 ID:EFQdfvQ90
>>232
たぶん、グルグル警備して、「南の方にあやしげな船いるよー、気をつけて」
って警戒情報出すのがメインの業務になるんじゃないかな?
救難信号出れば助けに行くけど、軍艦近づけば普通は海賊は逃げ出すでしょ。
更に追跡して逮捕してもいいけど、ソマリア政府など存在しないから、
日本に連れ帰って服役させても、桐だんすの加工術が覚えられる!と
かえって「捕まるなら日本の自衛隊」と人気が出てしまうかも。
接舷する機会もないし、する必要もないかと思う。追っ払うだけで十分。
238名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:19:34 ID:diK/lzOc0
とりあえずシーシェパードの船を撃沈するところから始めるべきだと思うんだ
239名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:19:37 ID:dNWcakNB0
>>1
日本政府が、今年3月に制定する海賊退治法施行後、
マラッカ海峡あたりに海洋治安維持
で出動した陸海空自合同部隊が、
ロアナプラを小さくしたような感じの海賊アジトを包囲して、

・海から、複数の護衛艦の艦砲による対地射撃
・空から、プレデター攻撃機の日本版あるいは対戦車ヘリ複数による火力支援
・陸からは、10式歩兵戦闘車や、コンパクトな10式主力戦車による猛攻撃

海賊船団ごと跡形もなく焼き尽くしたあと、総仕上げに、
戦闘ヘリ護衛や装甲兵員輸送車を伴う、
特殊部隊を投入して、とっ捕まえた、
レヴィとロベルタ、バラライカみたいなのをどんな方法でいたぶるか想像するだけで抜ける。
240名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:21:03 ID:l5ooJEjr0
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231237375/
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-01-05/2009010501_03_0.html
>政府は日米同盟の侵略的強化のために憲法改悪や海外派兵恒久法の制定まで策動しています。
>アメリカへの忠誠心を示すためアフリカ・ソマリア沖への海上自衛隊の派兵や
>アフガニスタン本土への陸自ヘリ部隊の派兵までも狙っています。

共産は反対っぽいな。社民のみずほは細部を聞かずに条件反射で反対かな
241名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:22:18 ID:FbtMEclS0
射殺しろ。以上。
242名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:25:04 ID:RKOE8WMj0
>>232
海賊様には、最新鋭イージス艦で実演する本場のカミカゼを体験していただきます。

法整備せずに送り出したら、弾撃てなくて商船守るためには最後はこーなるよな。
243名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:27:18 ID:hCm2W9oG0
>>242
派遣初期のドイツ軍と同じ行動をとる事になるってだけだろう
244名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:27:58 ID:jd8TKAp6O
本当に海自派遣するんだったらどの型を派遣するんだろう?
もうすぐ使える「ひゅうが」が一番役にたちそうな気がするんだが、あれに載せるヘリは対潜専門なの?
半径どれ位飛べるんだろ?
245名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:28:52 ID:aJxfP2Lv0
あー?シナチクやチョンにすら撃てねえのに随分威勢がいいな?おい?
246名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:30:19 ID:hCm2W9oG0
>>242
「ひゅうが」なら現在自衛隊で運用してるほぼ全てのヘリを運用できるはず。
ただ海賊対策にそこまでの能力は要らん。

諸外国が派遣してる艦艇はヘリ1〜2機搭載型の駆逐艦・フリゲートが多い。
とりあえず、僚艦と合わせて常時1機スタンバイできてれば問題は無い。

だから派遣するとなると、「むらさめ型」か「たかなみ型」にヘリを2隻ずつ載せてく事になると思う
247名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:30:33 ID:GYQrC8YQ0
>>244
ヘリ程度の速度だと偵察以外では奴らの主武装の携帯火器の良い的にしかならんかと
無難に護衛艦から射撃で良いんじゃないか?
248名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:32:07 ID:RKOE8WMj0
>>243
まあヘリ搭載艦をまわすだろうから、実際の行動としてはヘリと艦で威嚇してお帰り頂くだけだな。

しかし、ヘリ搭載能力が有っても予算の都合で積んでない艦あるしなあ。

249名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:32:10 ID:RFeXLtey0
船体射撃なんかして死傷者が出たら、日本は世界の労働者大衆の敵になってしまうぞ。
絶対反対だ。
250名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:33:32 ID:hCm2W9oG0
>>248
あたご型ですね。
わかります。

財務省が「DDGにはヘリを搭載しません」って言う昔の約束事を持ち出すんです。
251名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:34:48 ID:Ar0IrOFy0
>“海賊船への射撃も検討”

ついでにこの際だから、領海侵犯しまくりの
シナの潜水艦と自称「海洋調査船」への実弾射撃も検討してくれ。
252名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:34:53 ID:FbtMEclS0
早く憲法改正してくれ。それしか言うことがない。
253名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:34:56 ID:Fo789Cea0
>>246
はつゆき型に最後の花道を(´・ω・`)
254名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:35:05 ID:I2EPQAT10
おいおいそこまで拡大解釈するか。
で、この海賊どもを遣わしたバックは誰なのかな?
アメリカ?中国?それとも日本?
255名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:35:20 ID:Nh6GrfET0
>>244
航続距離600`くらいだから行動半径は150〜200`程度じゃね?

>>246
通常1機搭載のDDに2機ずつ積んでいくより、DDH(「ひえい」か「くらま」でいいだろ)とDDのペアのがいいと思う。
256名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:36:01 ID:ZcgdcoRo0
257名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:36:37 ID:AjWVVEwS0
>>233
2次大戦でも海賊(Uボート)と駆逐艦の白兵戦があったりする
ttp://green.ap.teacup.com/y-kuro/36.html
258名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:36:48 ID:g6cZ1E0n0
これ、シーシェパードの船も撃沈可能ってことか?
259名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:37:12 ID:rRJO85gl0
海賊に被害がでたら賠償するんだろ、そんな護衛派遣しなくていいよ。
260名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:37:58 ID:RKOE8WMj0
>>247
今の状態だとなにをもって威嚇射撃を行うか、何を威嚇射撃と定義するか、という部分も曖昧なので
いっそ諸外国並みに船体射撃まで出来るようにして、現場で運用しやすいようにしようというのが
今回の法案のポイントかな


>>249
どこの労働者だよw

261名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:38:36 ID:hCm2W9oG0
>>255
たかなみ型なら2機分の運用設備はあるし問題はあるまい。
むらさめ型でも設備を載せるスペースはあるし、インド洋派遣で同じ事をやった実績もある。

ただでさえ「しらね」が動かず、3月に就役する「ひゅうが」を慣熟訓練無しで送るわけにもいかんし、
稼働状態にあるDDHを「有事即応艦」から外して派遣はちといただけん。
このままではローテーションも無理だろうし。

>>253
まぁいけなくもないが
262名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:38:53 ID:I2EPQAT10
日本は戦略面で負けてるんだよ。
憲法を上手くズルく利用するどころか、足かせにしてしまっている。
戦略的な劣勢は戦術では補えません。
263名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:38:54 ID:ziULYRXm0
>>240
自国で消費する食糧やエネルギーの安全調達を
担保するための行動を否定するって、理解に苦しむ
食い物やエネルギーが天から降ってくるとでも思ってるんだろうか
264名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:40:51 ID:E0Jisfwd0
くだらねえ。てかいちいち法で定めないと判断とかアホちゃうか?
なんの為に武器を装備してるんだよ?

バッカじゃねえの。
265名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:42:24 ID:hr9IhvPM0
>>264
日本は左翼がうるさいから仕方がないよ。
266名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:43:34 ID:hCm2W9oG0
>>260
現行法だと正当防衛、緊急避難、重大凶悪犯罪の抑止を除けば、
「相手を殺傷しない射撃」しか認められてない。

これが通常「威嚇射撃」と呼ばれてて、
乗員に危害を加えなければ現行法でも船体への威嚇射撃は問題ない。

ただ陸上でも逃げる犯人の車のタイヤ狙うのすら難しいのに、
中の人を傷つけずに内部の状態が全くわかんねぇ航行中の船を射撃するのはまず無理で、
よって「船体に対する威嚇射撃は事実上不可能」と解釈されてる。

で、今回の新法制定で
「海賊行為を行ってる船を抑止するために船体射撃してそれで中の人が死んでもしゃーない」と言う規定を設けようとしてると
267名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:44:29 ID:ZVMnQYcJO
クラスターで一網打尽だね!
268名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:44:44 ID:dNWcakNB0
>>264

地球中の軍隊には交戦規定=ROEというものがあってだな。
269名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:45:10 ID:jd8TKAp6O
ヘリ満載にして「ひゅうが」のいい処女航海になるかと思ったけど単純すぎたか
しかし「ひゅうが」派遣とかなるといろんな方面から邪魔が入りそうだな
270名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:46:36 ID:hCm2W9oG0
>>269
そもそもが就役したばっかりで慣熟訓練もマダの艦を急いで派遣しようとかするのは
フォークランド紛争中のイギリス海軍とか色々切羽詰った状態じゃなきゃまず無いわな
271名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:47:40 ID:FkhdSS0l0
助けて!無防備マソ!!!
272名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:47:48 ID:I2EPQAT10
ちょうど今の時期は、1930年代の臭いがします。
近年の時の流れの速さと比べたら、むしろ当時よりも
ずいぶんゆっくりと動いている感じ。
まさか自衛隊がクーデター、なんて笑い話も笑えない。
273名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:49:23 ID:KKDN6DpF0
>>272
ぐんくつのおとがしますよね
274名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:51:57 ID:pIDmDsLN0
>>230
>全自動RPG
それは、ナイスなアイディアかも。
海賊、不審船対策には面白そうだ。
275名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:52:21 ID:4gFm8P0G0
>>263
絶対悪を犯して人類史に汚点を残すよりは
食い物なくなって餓死した方がマシ
276名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:52:37 ID:RKOE8WMj0
>>266
定義の所は俺の記憶が曖昧だった。説明ありがと。

射撃実施可と判断される事例の部分が、政治的に揉める所なんだよな。
とはいっても、30年前だったらこんな議論出すだけで内閣が飛んだろうから、
大分時代が変わってきている。
277名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:53:51 ID:Nh6GrfET0
>>275
ソマリアの土人をその台詞で説得して来い!
278名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:55:02 ID:I2EPQAT10
まぁ人は肉体を通さないと解らない生き物ですから。
ただ、それを軍属に丸投げして涼しい顔をしていると、
足元をかっさわれますぞ。
279名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:57:25 ID:e7ImPtFT0
最適なのは「しきしま」だと思う。
280名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:58:02 ID:NEzSDxyN0
これはやったほうがいいが、給付金はやめろ
281名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:58:24 ID:vUvEMcnQ0
装備をある程度充実させないといかんな
それか大和を復活させて存在感で圧倒するんだ
282名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 00:02:04 ID:CVSs4UiN0
大切な命の水を運んでくれているのだ邪魔する奴等は
徹底して撃ち殺せ。破壊しろ。そのために自衛隊は巨額
の予算を使っているのだ。頑張れ頑張れ自衛隊。
283名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 00:02:48 ID:Ag9JdRo8O
自民党が現場の自衛官の行動に対して事細かに決めるのは統帥権の侵害に当たらないか?憲法違反になるぞ
284名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 00:06:16 ID:1h4T9eY8O
ソマリアって蚊とかを媒介とするんだよね。
285名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 00:06:35 ID:mcbhY7D30
>>275
君の存在が絶対悪なんだが。地球を汚す悪め。
286名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 00:09:35 ID:3HQwqe0c0
外国の海上警察があてにならないのは2度の不正でお隣の
韓国が自ら証明してしまった。
まったくバカな国だ。今度はスイスの保険会社を敵に回したのが運の尽き。
国際法の前身の海事法に注目した100年前の明治維新の
獅子たちよりもレベルが低い連中だ。
287ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/01/08(木) 00:12:07 ID:/KJR9La/0
>>284

( ^▽^)<そりゃヘルニア
288名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 00:17:02 ID:z/9go87A0
一足先にP3Cを派遣すればいいのに。
今の制約の中でも哨戒任務ならこなせるし、
収集した情報を各国海軍に提供すれば一目おかれるでしょ。
今時、情報を制するものが戦局を制するんじゃないかね。
289名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 00:19:16 ID:3HQwqe0c0
>>287
ちょっと前に変な万能薬みたいに料理の汁にまで混ぜるのが流行った
厚生労働省推奨のウェルシア。
290名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 00:23:11 ID:Ef/QWjcp0
真珠湾攻撃した日本は何処に行った?
あの頃の猛々しさはいずこへ?
291名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 00:26:50 ID:vf9pxhYd0
現段階で一般法を作るのは如何かと思う
292名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 00:28:02 ID:3nq9egKD0
シーシェパードにもやってくれよ
293名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 00:28:55 ID:3HQwqe0c0
>>290
あれは日本の国内の軍官僚の利権追求による暴走と、
アメリカや列強の謀略の、シナジー効果です。
負ける戦に手を出した時点でw。
294名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 00:30:13 ID:CGuy9xNz0
よし栗田艦隊を出せぇ!!!!
295名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 00:32:57 ID:fHf8Jx8g0
しかし海賊船への射撃を不可にしたら派遣しないほうがどー考えてもいいよねw
自衛隊の船のっとってくださいって言ってるようなもんだしw
296名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 00:35:09 ID:vf9pxhYd0
>>295
警察比例での武器使用はできるでしょ、今でも
297名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 00:37:59 ID:EHcbuUqj0
A-10 サンダーボルトの30mmのガトリング砲みたいなのを装備すべき。
298名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 00:38:01 ID:lZ1fIe+20
草薙素子さんがアップを始めました。
299名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 00:47:32 ID:Ag9JdRo8O
ミッドウェイでの南雲艦隊みたいに優柔不断なことしてると敵に壊滅的打撃を与えられるぞ。とにかく攻撃は最大の防御なり。
300名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 00:49:57 ID:x+EVxytzO
平和憲法
301名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 00:53:04 ID:Ag9JdRo8O
平和を守るための戦い。聖戦じゃないか。政府の行動が遅いなら、統帥権の行使により陛下に御聖断を
302名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 01:01:16 ID:CME8hRc70
調査船の乗組員を殺したシーシェパードとかいう海賊の船にも射撃をするんだよな?
303名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 01:05:33 ID:sTQ2XRTC0
射撃する武器でなく発射する武器でなきゃだめだろうが!甘いんだよ。
304名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 01:06:48 ID:si4S0j4W0
シーシェパードに対してもぜひ
305名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 01:07:36 ID:nGEyE6lS0
ところで、ようやく赤羽桂子さん解放されたらしいな
306名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 01:15:15 ID:EHcbuUqj0
>>305
身代金、幾らくらい払ったんだろ。
307名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 01:28:58 ID:2xFhRqu10
>>283
日本の憲法では、軍隊は存在しないことになっているので
存在しない軍隊に関する統帥権問題はあり得ません。

憲法九条とっとと改正しろという意見もあるけどさ、
簡単に変えられたら苦労はしないわけで。
売国奴や敵国のスパイをみんな処刑でもしてからでないと
あの憲法は変えられないよ。
308名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 01:35:40 ID:VHaTKYZ00
>>307
紛争の解決手段として武力行使をしない
それを行う軍をもたないであって

軍を持つことを否定はしてないんじゃないの
309名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 02:13:49 ID:nufte4mn0
>>307
>売国奴や敵国のスパイをみんな処刑でもしてからでないと
>あの憲法は変えられないよ。

昨今の政界で売国奴&左翼が暗躍し大勢を占める中、
こいつらを皆殺ししてたら、残る政治家いなくなっちゃうじゃんwww

今のご時世、真の保守派は1割にも満たないことをお忘れなくwwwwwww
これが、マスゴミが電波垂れ流し続けた成果w
あの創価学会員すら、何人の信者がいるか数えたら恐ろしいくらいになwww
310名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 02:17:09 ID:2ef3EKwE0
>>178
次はISAFですな
人手が足りなくなるようなら行きますw
311名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 02:18:13 ID:eWH00g9Z0
これ、反対する人いるん?
312名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 02:21:23 ID:2ef3EKwE0
>>287
マラリアだろwww
313名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 02:21:38 ID:6k9SmPC10
検討じゃなくて発砲許可をすぐに出せよ
びびってんじゃねえよ
314名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 02:27:17 ID:BuKa2qO+0
海賊の取締には護衛艦は向かない気がするがな。
海保の巡視船の方がマシだろ。
ま、帯に短したすきに長しってとこだな。
315名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 03:15:20 ID:aYFRwVOWO
>>314

ソマリア沖まで行って定常的に活動するのは海保には不可能。
316名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 04:16:08 ID:8QnV5D500
無防備マンが許さない!
317名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 04:16:10 ID:RSajr5zIO
>>311
いるんだよ。それが。
自衛隊が武器を使うっていうだけで軍靴の
足音が聴こえるっていう連中が。

そりゃ幻聴だろって思うんだが。
318名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 04:17:08 ID:KJOwxNlU0
>>1
中国と張り合うだけのために…
319ワンコインハナ丸α ◆Yutaka.jQc :2009/01/08(木) 04:35:29 ID:MrfoGHQFO
緑豆にも発動出来ますように
320名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 05:27:01 ID:tXuMUZAY0
まず南氷洋へどうぞ
海賊船がお待ちです!
321名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 05:29:34 ID:iEtMdZWt0
シーシェパードも銃撃してくれたらまた寄付集めの宣伝に使えるというので
喜ぶのじゃないかな?

よろこんで銃撃で沈めてあげて下さい。
322名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 05:41:49 ID:2vpkc1YR0
軍靴の足音が聞こえてきます!!!
ひいいいいい恐ろしいいいいい!!!!!
323:2009/01/08(木) 05:58:32 ID:/aKmxD1+0
はいはい
他国のはOKなわけですね、わかります。
324名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 06:52:28 ID:hyXl1z3T0
売国連中(民主党ほか)の大好きな
中国や韓国は戦後何十回も憲法を改正してきた!!
アメリカからの押し付け憲法を後生大事に
1回も改正してない国は世界でも日本だけww
325名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 06:53:50 ID:VHaTKYZ00
>>322
幻聴です
早く病院に行きなさい

頭もやられてる可能性があります。
326名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 06:55:59 ID:M7nazYLhO
左翼&シーシェパードかすみ目w
プゲラw
327名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 07:07:56 ID:M7nazYLhO
マラッカ海峡へ向かう前に竹島航路を通るルートを作ってみてはどうだろうk(ry
328名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 07:13:56 ID:jCr/oU/c0
あんまりもやもやしてると、
こんどは海自がクーデターはじめるぞ。
329名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 08:38:02 ID:/aC5ohY9O
アメリカの船ばかり護衛させられるんじゃないのか。
330名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 08:42:52 ID:x27XqjIB0
某有名映画の影響かRPG-7でヘリが撃墜できるとかいった誤った「常識」が広まっているようだが
海上では低速低空でヘリが滞遊するなんてシチュはありえんわけで
331名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 09:35:34 ID:+Yvx0KlB0
>>330
可能性としては無い訳ではないからな。
ヘリの移動速度とRPGの弾道を脳内で正確にイメージできる才能さえあれば撃墜可能だw
まぐれということもある支那。
332名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 09:40:04 ID:5I6Z6pA30
射撃は許可するけど、毎回内閣での決定が必要、とかなw
333名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 10:21:33 ID:TXxUN1+40
>>330-331
と言うかブラックホークダウンの元ネタとなったモガディシュの戦闘だって、
改造して時限信管を装備したRPG-7を複数の民兵が何十発と乱れ撃ちしてようやく落としたって形だからなぁ。
揺れる海上で射撃ポイントが1つしか無い状態では当てるのは難しいだろう。

むしろロシア財政がヤバかった90年代中盤から後半にかけて兵器の横流しで大量に流出した
SA-7とかの携帯地対空ミサイルを海賊が買い求めてないかが非常に不安だ。

プーチンが大統領になってからは結構締め上げたようだが根絶は出来てないようだし
334名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 11:25:51 ID:rwtjb96p0
朝日新聞は反対みたいね、今朝の記事読むと
335名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 12:47:56 ID:2xFhRqu10
>>334
そらそうだろ。
一度でも自衛隊が実戦をやってしまったら、
自衛隊が実戦をやることに対する拒否感はほとんど消滅する。
たとえ海賊相手でもな。
そうなると、「竹島を武力行使で取り返せ」「尖閣の中国を自衛隊が武力で追い払え」
なんて論議がどっと噴出してくる。
朝日にとっては悪夢のような事態だ。
336名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 13:29:43 ID:9MFCJkPE0
「海賊」とは・・・・・・・

 「海洋法に関する国際連合条約」(東京大学 東洋文化研究所)
       http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/~worldjpn/documents/texts/mt/19821210.T1J.html

第百一条 海賊行為の定義

海賊行為とは、次の行為をいう。
 (a) 私有の船舶又は航空機の乗組員又は旅客が私的目的のために行うすべての不法な
    暴力行為、抑留又は略奪行為であって次のものに対して行われるもの
 (a) 公海における他の船舶若しくは航空機又はこれらの内にある人若しくは財産
 (b) いずれの国の管轄権にも服さない場所にある船舶、航空機、人又は財産
 (c) いずれかの船舶又は航空機を海賊船舶又は海賊航空機とする事実を知って当該船舶又は
    航空機の運航に自発的に参加するすべての行為
 (d) (a)又は(b)に規定する行為を扇動し又は故意に助長するすべての行為
337名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 13:49:33 ID:9MFCJkPE0
ニホンも批准している・・・・・・

 「海洋法に関する国際連合条約」(東京大学 東洋文化研究所)
       http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/~worldjpn/documents/texts/mt/19821210.T1J.html

 「第百条 海賊行為の抑止のための協力の義務」

 すべての国は、最大限に可能な範囲で、公海その他いずれの国の管轄権にも服さない場所における
海賊行為の抑止に協力する。

 ソマリア沖の海賊行為の取り締まりについては「安保理決議」(第1816号、第1851号。ソマリア関連
では他にも多数)が採択されている。
338アニ‐:2009/01/08(木) 13:53:00 ID:SbhuTZjY0
撃って当たり前だろ
おお、やれやれ
なんだったら新人の射撃訓練兼ねてもいいぞ
339名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 13:55:12 ID:Ib2ekjD5O
名目はどうあれ、自衛隊に実戦許可与える法案なわけか…
荒れそうだなあ
340名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 14:01:10 ID:FU60Rv4n0
体当たりだけは得意なんだし
武器じゃないからやってもいいよ
341名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 14:02:46 ID:e8NehI3T0
これ船酔い中国艦もやられてたら助けるの
342名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 14:04:00 ID:18MOvktm0
こっそり超高圧な放水するといいよw
343名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 14:07:07 ID:PlbMbs4yP
捕鯨船妨害テロリストにも適用キボンヌ
344名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 14:12:52 ID:pCfg4dwlO
つーか憲法改正しろよ
345名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 14:15:30 ID:4T1Pcjuy0
環境テロリストへ射撃してもいい新法も提出してください><
346名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 14:15:58 ID:9MFCJkPE0

「軍事行動」ではなく「警察行動」なのだ。取り締まりにあたって「発砲」しることがあっても。無傷で「身柄確保」
ってかタイ━━━━||Φ|(|゜|∀|゜|)|Φ||━━━━ホ!!しるのが「本文」それを自衛隊がやるのだ。ってか基本
戦争はしないのであるからして、「警察行為」を身に着ける良いチャンスなのだ。

347名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 14:16:25 ID:cMql0TGX0
実は反捕鯨船対策?
348名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 14:16:36 ID:D84z34vg0
つーか交戦規定は政治屋が決めるもんじゃないだろw
何もかも腐ってるなこの国
何処の国の差し金だよ
349名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 14:17:21 ID:e7jgcOOC0
「ホント戦場は地獄だぜ」のガンナーみたいに逃げないヤツはみんな撃っていいよ
350名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 14:17:30 ID:VT2qvu9Y0
ガセでもいいから自動で射撃できるシステムが搭載されてると情報流して
空砲のカカシ機銃目に付くように装備したらどうかな?
351名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 14:18:39 ID:EHcbuUqj0
>>342
どうせなら金属さえも切断する ウォータージェット(高水圧切断機)で。
352名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 14:19:46 ID:C5M22I2f0
平均年収

バス運転手      745万円
清掃員        736万円
給食のおばちゃん 588万円
警備員        749万円
用務員        651万円
自動車運転手    752万円
電話交換手      725万円
http://www20.atwiki.jp/koumuinkenkyuujo/pages/43.html
353名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 14:21:32 ID:JTcTB9K1O
射撃禁止で何しにいくんだよw
捕まって身代金を要求させるためか?w
354名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 14:24:26 ID:XLjSTjmB0
射撃も検討っておい?話し合いで解決するつもりだったのか?
355名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 14:25:48 ID:LyD421VI0
>>336
つまり、シーシェパードのことだな。
356名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 14:29:20 ID:3qHfwwYQ0
>>1
(´・ω・`)公海上での武力行使で日本は戦を戦争できる国にするな

(´・ω・`)って九条教がまたやるのかな。
357名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 14:31:51 ID:4F5D2Asa0
もちろん朝鮮の密漁船も海賊扱いなんだろうな
358名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 14:33:41 ID:+LVVvGMm0
>>356
まぁ、これで日本は、現行憲法で国外で武力行使する国になって、
憲法9条も改憲されることなく残るわけだ(笑)

359名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 14:34:48 ID:x27XqjIB0
>>346
でも今回のミッションで一番難しいのが逮捕臨検な訳で。撃つ撃たないが一番問われる瞬間だからねぇ。
明らかに武装してる海賊の逮捕なんて海保でもやったことないだろみたいな。
360名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 14:36:38 ID:+LVVvGMm0
日本は、

日本の国民が納める税金+日本の国民の貯金から、
まず、国会議員や国家公務員の給料や、政党助成金という政党に対する給料を取られて、
残った金は米国債となり、アメリカに出ていって、アメリカでグルグル廻って、
その一部でアメリカに日本の株や車やカメラを買って貰って、
その金が日本の国民の中でグルグル廻る
・・・・っていう構造に、すっかり改革されてしまったねぇ・・・・。

でも、こういう構造改革って、おまえらの教科書には、【植民地】って、ちゃんと載っているんだけどなぁ・・・。

まぁ、植民地なんだから、その軍隊が、ドンパチやるために狩りだされるのは当たり前だね。

今回は海賊。
次は、アルカイダかな?、タリバンかな?
どっちも相手は国じゃないから、海賊と同じだね(笑)
361名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 14:48:52 ID:gBSjAjtb0
海賊のシーシェパードも含まれてるよ
奴らは名指しにするとファビョるから
362名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 14:56:55 ID:+LVVvGMm0
>>361
アメリカ人だから含まれていないよ(笑)

植民地の軍隊が宗主国の国民に弓が引けるわけがないだろう?(笑)
363名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:09:51 ID:HIXk7yBg0
無防備マンはもう出ましたか?
364名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 16:48:05 ID:ipKJ1VxO0
今日の国会で、中国と韓国が海軍出すって言ってた。
この2カ国は海賊側と想定しておくべき。
365名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 16:50:43 ID:5I6Z6pA30
海猿(原作漫画)で似たような話あったよな、あれは海保だったが。
366名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 16:55:07 ID:jlso0XqIO
おいおい!自国の竹島、尖閣諸島を守らず、何故、外国なんだ?売国奴自民党!
367名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 16:57:34 ID:lWCuZFRW0
射撃できないなら自衛隊を派遣する意味が無い

大きいちんちんを持ってはいるが使えないオマイラとry
368名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 17:12:56 ID:jCr/oU/c0
う〜む……、
水晶玉に海賊に乗っ取られた護衛艦の姿が…

やつら戦力増強しそう。
369名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 17:18:52 ID:tqeXDBl60
そもそもソマリアの治安が物凄く悪くなってるからな。
海賊が国の一大産業になってるくらいだし。
370名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 17:21:17 ID:zqCar5TE0
私掠船なんだから、沈めてもOK。
371名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 17:22:59 ID:lTvzuwKt0
>ソマリア沖などの海賊被害に対応するため

じゃなく
日本領海上の侵犯に対して射撃実行させろよ
372名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 17:23:00 ID:HPg65ZS20
>367.368
見てくれの良い女性自衛官は、
船内で犯されてしまい
孕まされる。

373名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 17:25:40 ID:LuVt5JjJ0
海賊は、ベンツに乗って、何人も妻がいるってんだから凄いもんだ
374名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 17:26:49 ID:2xFhRqu10
>>371
だから、この法律が実現して、自衛隊が実戦をやれば
日本の領海での実戦も大幅に実現が近づくんだよ。
375名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 17:29:22 ID:oSWQ44otO
>>374

いいことだ
376名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 17:35:21 ID:N+PxJ5/40
さっさと決めて自衛隊を出せよ
自国商船も守れない国家なんてあるかよ
377名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 17:38:56 ID:0/lncXJF0
ASM-2で撃沈しろよ。
いい訓練になるぞ
378名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 17:39:56 ID:Yd31PGHS0
シーシェパードも海賊だから含まれるな
379名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 17:41:51 ID:+LVVvGMm0
日本船籍の船にまんまと乗り移られて、
「その護衛艦を渡さないと、人質を1人ずつ殺すぞ」
って言われた海自が、どうするのか、見物だな(笑)
380名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 17:44:17 ID:+LVVvGMm0
>>374
政府がやる気ならね(笑)
今までだって、能登沖の不審船の時は、海自も空自も、バカスカ撃ってたよ
領海内で、国相手じゃない時はね(笑)
381名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 17:44:40 ID:imCASbTl0
>>1
おまえらこの法案出せるなら、サブプラ崩壊しないように金融規制かけておけよ。
金融はスルーで、軍事行動は即法案提出か。国民は物と違うで。
382名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 17:47:09 ID:sduyZbsIO
>>379
m9(^O^)まんがの みすぎです
383名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 17:49:18 ID:LoXG4wlA0
どっかの正規軍といきなりドンパチやらせるより、
海賊相手に戦っておく方がいいだろ。
イレギュラーな戦い方する相手の方が面白いしなw
384名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 17:49:54 ID:+LVVvGMm0
>>382
そうか????
ちっこい船は見つけられなくてぶつかっちゃう海自だぞ????

それに、乗り移られた外国籍の船に、助けてーーっていわれたらどうする???
見て見ぬふりか??????
助けてーって言われて駆け付けて、
「その護衛艦を渡さないと、人質を1人ずつ殺すぞ」
って言われたら、どうすんだろ???????
385名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 17:56:57 ID:7tQYfLQg0
海賊船かどうかどうやってみわけるんだ。
それに、護衛艦に機関銃はないけどね。
5インチ砲とか76ミリ砲撃ったら木っ端微塵なんだが。
386名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 17:56:57 ID:6+9/S2bX0
シーシェパードもやっつけてしまえ
387名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 17:58:01 ID:bl7mqDpd0
撃たないならなにしに行くんだよ
388名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 17:58:50 ID:85hPfkw60
これは真剣に議論すべきテーマだな
389名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 18:03:10 ID:m29ohpcb0
>>377
海賊船相手にASMは勿体ねーよw
390名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 18:03:44 ID:imCASbTl0
この法案出すより先に、裏社会の規制法案を国連に提出したほうがええんと違うか?w
391名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 18:26:10 ID:N+PxJ5/40
>>384
英語わかりましぇーん
392名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 19:25:46 ID:QJUty5oq0
>>385
最近は12.7_機銃積むようになってきてる。あと、一部の艦はファランクスでの対水上射撃が可能。
393名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 20:19:28 ID:SaNb+6bW0
くだらん
何で税金使って民間の船を守らにゃならんのだ?
大回りしてその海域を通らなければいいだけのことだろ
燃料がかかるだ?
知ったことかボケ
394名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 20:31:57 ID:b7b5Cty60
海賊問題に関してヨーロッパの国々はいまいち信頼できないところだが、
日本も海自を派遣して海賊行為を取り締まっていかないと駄目だな。
395名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 20:33:43 ID:P1prLReP0
ついでに中国の船も攻撃して一石二鳥wwww
396名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 20:35:31 ID:QMLLR/4aO
撃たないなら派遣しては駄目だ
397名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 20:39:31 ID:UfDz05r60
>>396
それって攻撃されてそれでも撃ち返さないという意味で?

ちなみにこの攻撃を受けたら反撃するというのは専守防衛ね。
ちょっと間違ってたらごめん。
398名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 20:41:07 ID:PpjQ2C5RO
>>393
じゃあ石油使わない生活してくださいね^^
399名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 20:43:05 ID:I1aop+SgO
海賊なんて産業を成り立たさせない為に、海賊だと確認できたら即撃沈しないと、アフリカまで行く意味ないじゃん。海賊は殺されると分からせばいいんじゃない。
400名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 20:45:16 ID:1IuFfIGMO
近頃の海賊ってRPG持って撃ち込んでくるんだっけ?

こっちも応酬してやれよ
401名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 20:57:37 ID:m4yNSMNc0
ラジコンのモーターグライダーにカメラを付けて、標的覚悟で大量に飛ばすのはどうだろう。
ヘリよりも安く安全に監視できるし、向こうの弾薬代も安くないから、嫌がらせにはなる。
402名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 21:02:21 ID:0fp/sGJ50
まさか海賊に銃撃するたび海自が「適切な発砲だった」とニュースでコメント
流すんじゃあるまいな?www
403名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 21:05:22 ID:P118p6J80
>>402
んで、社民や民主が国会で与党を批判するんだな。
404名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 21:05:30 ID:1s18DJB30
>>72
公海は国内じゃないのでおk
405名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 21:07:43 ID:fdJCh1Kp0
現場の判断で撃沈射殺が許されないなら無駄に相手を煽るだけで危険だな。
阿呆自民と小沢民主の気まぐれとちっちゃなメンツのために海自は頃されに行くわけだな。
神風が吹くことを祈るのみ。
406名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 21:09:14 ID:iMV7o9VgO
海上輸送全般を自衛隊が行えばいいんじゃね?
正当防衛で反撃できるだろ。
407名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 21:10:21 ID:1s18DJB30
>384
人質は居なかったとして処理するのが正しいやりかた。
いや、主砲の誤射って可能性もある

ついでにあの漁船は自分で法律無視した馬鹿なので仕方ない
408名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 21:11:38 ID:fdJCh1Kp0
>>406
何兆円防衛予算増額すればできるんだろう。見当も付かん。
409名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 21:14:28 ID:Ag9JdRo8O
日本の軍艦があそこまで遠くへ出撃するのは第一次大戦の日英同盟によるマルタ進出以来じゃないか?その時は交戦せずイギリスの沈没した軍艦の救助にあたって国際的に認められたからな
410名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 21:15:07 ID:fdJCh1Kp0
>>407
>いや、主砲の誤射って可能性もある
アサピー理論ですね!わかります^^

内閣どころか与党ゴトぶっ飛びそうだな。それまでに与党交代しておけば自民的にはいい置き土産になるな。
411名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 21:22:04 ID:71lMOV8oO
最弱軍隊のJ隊艦船なんか動く標的になるだけだろ
412名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 21:30:22 ID:wbBEbaCBO
ソマリアの海賊相手に全世界の海軍が血眼になってるって、そんなにソマリアの海賊は強いの?
コーストガードじゃだめな事態なの?
なんか得体のしれないゴジラみたいのと闘ってるみたいだな。
気味悪いし、いやな予感するから日本は関わり合いになっちゃだめだよ。
触らぬ神に祟りなしだな
413名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 21:33:30 ID:11WOKS/J0
護衛艦の貧弱な主砲じゃなくてハープーンか魚雷で頼む
414名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 21:37:48 ID:hyXl1z3T0
皆さま!!

9条を改正出来る政党は?

自由民主党しかありませんねw

はいもう1度!!

自由民主党しかありませんねw
415名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 21:40:49 ID:TlHRDoaN0
今日中国のニュース見たが
中国の軍艦が中国船団を護衛していた。
香港&台湾籍の船も役所に申請すればしてもらえるらしい。
416名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 21:42:47 ID:vslt21n/O
海賊にはクラスター爆弾でもぶっ放さんとわからんな やっちまえ
417名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 21:45:32 ID:NjE/PJXo0
海賊船への射撃は要らないから、海賊への射撃をしようぜ。
418名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 21:45:44 ID:/bALj2CdO
実はシーシェパード対策
419いじり万子:2009/01/08(木) 21:49:36 ID:edLIF/Sj0
ソマリアの海賊船を射撃するならば、ミサイルに高市早苗とか田母神とか刻んでやれや。
420名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 21:50:59 ID:UfDz05r60
久しぶりだねあんた。
421名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 21:54:04 ID:AEjyEvig0
>>413
射程数十キロで速射性に優れた128ミリが貧弱?
422名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 21:54:12 ID:SaNb+6bW0
>>398
石油はソマリア海域からだけではあるまい
まあ、そんなにソマリアを守りたいなら自衛隊に入れよなヒキコモリw
423名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 21:54:37 ID:OhPrb6P50
九条の会の皆様を人間の盾する新法も提出して欲しい。彼らが正しければ、強力な弾よけになるはず。
424名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 21:55:57 ID:7bwVFPGe0
>>414
自民党は改憲だけね
あとは無能アンド糞
公明も同じ
425名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 21:56:02 ID:MvGQ0Pys0
この法律の通称はスティーブ・アーウィン法に決まりだな
426名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 21:56:08 ID:fdJCh1Kp0
>>413
漁船一隻につき最低8千万円前後か・・
427名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 21:59:33 ID:MvGQ0Pys0
艦砲なんて使わんでも接近してファランクスを俯角にすりゃ射撃時間1秒もいらんな
428名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 22:10:14 ID:bPeJcyJP0
>海上保安庁と海上自衛隊に取り締まり権限を付与し、
>海保の能力を超える事案は海自が取り締まる。

こうした現場裁量権があれば、
現場としては動き易いはず。

北朝鮮の不審船の件では、海保も海自も
法律が邪魔をして十分な対処ができず
悔しい思いをしたのではないか?

ところで公明党=創価学会は
日本が自立して伸びようとする事に対して
いちいち文句を付けるな。
429名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 22:14:25 ID:V0Ph2Yc6O
「海賊船に射撃が可能」
じゃ何を撃つために存在してたんだよって、世界の笑いの種だな。
430名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 22:18:39 ID:HFuyps6/0
>>385
バルカンファランクスで掃射したらいいんでないか。
漁船使った海賊なら木っ端微塵のような気がする。
海賊も人質もミンチだろうけど。
431名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 22:20:40 ID:fdJCh1Kp0
>>428
法律以上に邪魔してるのは財務省。
予算がないから対処するための能力もない。
阿呆みたいにポンポン仕事だけ丸投げでそのための予算も用意しないから海保なんて
海上保安庁:老齢の船改装し再活用、財政難で新造断念 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20081211k0000e040063000c.html

海自だって臨検するための能力なんてない。

いままで想定もせずに来た物をいい得点稼ぎになるから行って来いとか。政治家は自衛隊をドラえもんか何かと勘違いしてねーか。
432名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 22:21:10 ID:2xFhRqu10
>>412
ボスがキャプテンハーロックなんじゃないのかw
433名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 22:23:09 ID:+20iJ9mD0
>>414
自由民主党は、これまで何年間政権をとっていたのかね?
その間、何をやっていたのかね?
434名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 22:26:32 ID:+20iJ9mD0
自民党・公明・改革クラブ・国民新党が賛成、民主社民共産は反対として、
何人民主党から造反が出ると参議院で可決されるの?
435名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 22:26:59 ID:CYnvXA5B0
指令
ソマリア難民を解放せよ。
436名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 22:35:02 ID:N94+v5ViO
>>434
基本的に民主は、国会の事前承認が法案にあれば賛成すると思われ。
小沢の持論である国連決議に基づく国際法の後ろ盾があるからな。

ただ与党は自衛隊派遣を国会へ事後報告にするかもしれないので、
そうなると民主は反対に回るだろう。
437名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 22:40:19 ID:pSlN4sr10
ソマリア沖は世界の海軍の射爆場ですな
438名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 22:46:07 ID:HFuyps6/0
>>431
これはいかんね

海洋国家が海上予算をケチったらだめだよ
海保なんて倍増してもいいよ
439名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 22:47:04 ID:z+EvLXWQO
>>434
そもそも民主の長島が外交委員会で言い出した事だからな。
440名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 22:48:49 ID:XM1f6S3I0
実戦経験積むのはいいことだ
441名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 22:55:27 ID:AEjyEvig0
>>430
護衛艦のは中央制御から完全独立の自動攻撃システムだったはず
ONにすると勝手にIFFに応答しない目標のなかで一番脅威度の高い順から無差別攻撃
442名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 22:58:15 ID:TXxUN1+40
>>441
バルカン・ファランクスの後期型には対水上射撃モードがある。
前期型も水上射撃モード追加のための改修が順次なされてる。
と言っても、カメラ画像を通した手動制御だが。

>>385
あと、護衛艦には両舷にM2 12.7mm機銃が装備されてる。
25mm機銃に更新してやりたいところではあるが。
443名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 23:04:57 ID:imCASbTl0
こんだけ政府不信なのに、9条改正すれば全て良くなるという奴はバカ。
444名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 23:05:58 ID:+20iJ9mD0
>>436, 439

なるほど。
そうすると、最初は民主反対→「国会での事前承認」に法案修正、民主も賛成に、という流れになるのかな。
445名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 23:09:02 ID:TXxUN1+40
>>444
変に事前承認にしちまうと、
今現在海保がフリーハンドで行っているマラッカ海峡の海賊対策に支障をきたす事になるから
そこは自民に折れないでもらいたいところだ。
446名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 23:15:50 ID:zWkdRuZPO
各国の海軍が集結して本気出せば二日で壊滅出来るだろ!

さっさと本気でやれ!
447名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 23:16:57 ID:TXxUN1+40
>>446
海上取締→インド海軍が間違って漁船を轟沈しちまったので面倒でも一々乗り込んで確認する事が必要に
地上作戦→ブラックホークダウンの悪夢が晴れず「どうぞどうぞ」状態
448名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 23:21:42 ID:zWkdRuZPO
>>447
海賊はピンピンしてるわけか…

難しいんだないろいろと
449名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 23:22:02 ID:ENv8MGNSO
「はやぶさ」があれば便利だろうが、あれでソマリアまで行くのは酷だな
450名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 23:23:17 ID:UMN87PpLO
戦争に行く覚悟で派遣しないと自衛官が可哀相だ
相手は悪党なんだから、容赦しなくていいよ
451名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 23:25:32 ID:zWkdRuZPO
>>450
瑞穂を弾避けに連れて行けばいい
452名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 23:31:43 ID:bk/zMhky0
射撃第1号はシーシェパード船で頼む。
453名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 23:35:30 ID:dK/6KkGv0
>>450

残念ながら「戦争」じゃないよ。

相手は正規軍でも、政治的思想をもったゲリラでもなく、単なる犯罪者なんだから。
犯罪の取り締まり。
454名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 23:45:54 ID:cMql0TGX0
イスラエルがやってるのも戦争ではありません
455名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 23:46:46 ID:dK/6KkGv0
>>454

イスラエルの論理ではな。
でも、相手は何らかの思想を持っているわけで判断は様々だろう。

でも、ソマリアの海賊は誰が見ても単なる犯罪者。
456名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 23:50:58 ID:rWKB2cVaO
あれか、こんな国際犯罪取り締まりにもグンクツの幻聴が聞こえてしまう人がいるわけだな?
457名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 23:54:14 ID:dK/6KkGv0
>>456

共産党なんか、アメリカに言われて派兵が云々とか言っているw
日本の商船が襲われたことなんか知らないらしい。
人民解放軍の軍艦も派遣されていることに関しては、
中国が派遣したから慌てて対抗して派遣したとか言いやがるw
ずっと前から議論していたのに。

もうめちゃくちゃ。
458名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 23:55:40 ID:TXxUN1+40
>>454-455
ハマスとかの場合、他の国がパレスチナを国家として認め、
ハマス軍部を正規軍として認め、ハマス軍部が国際法上の交戦規則を認めていれば、戦争と認定する事も可能じゃないかね。

この点ソマリア海賊をソマリア暫定政府が正規軍として認めるわけでもないし、
国際法上の規定を守ってるわけでもない。
459名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 00:01:14 ID:OsKa6fL90
自衛隊関係の投稿が多いのか兵器に造詣のある書き込みが多いのには感心した
。いずれにしろ、自衛艦派遣は「義をみてせざるは勇なきなり。」という日本
人の伝統的精神を復活させる良い機会となるだろう。
460名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 00:04:16 ID:4ItuvJVq0
>>457

調べたら、共産党は自衛隊は派遣するな。
派遣している国に資金援助をって言っているらしいな。

つまり、中国海軍に援助しろと。
461名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 00:25:56 ID:6cENHVKu0
>>460
日本の持ち合わせている手札ではなんだかんだで一番効果的なカードだろ。
まあ、現状の海自を送り込むよりよっぽど現実的だ。
P−3C送り込むとか後方支援に専念するとかならしぶしぶ賛成も出来るけど、
海賊とガチンコでやりあうのは危険すぎる。
ソマリア派遣のための海自部隊を米軍か米沿岸警備隊で3年ぐらいかけて必要な訓練積ませて貰ってからなら構わんけど。
つーか、北朝鮮の不審船対応もろくに出来ず、逃げる不審船が本当に停船されたほうが困るとかいって、
やっと形だけの臨検隊が出来ただけの海自を送るとか、新手の自衛隊への懲罰としかおもえん。
462名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 00:29:50 ID:BLkNNoeC0
>>461
法的には今でもそれなりの事が出来はするが、さて中の人的にはどうなんだろうか。
一応、燻ってる特警隊を連れてくって選択肢もあるが。
463名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 00:31:33 ID:uFXpy/2u0
米沿岸警備隊ってw
海自もなめられたもんだなあ
464名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 00:41:40 ID:E+T9jtz/0
もたもたしてるとまた日本は取り残されて孤立して行くぞ。他国は血を流す
覚悟で派遣しているのだ「危険すぎる」などと言ってる場合か?
465名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 00:44:07 ID:XsdLYBs30
9条改正まだー?
466いじり万子:2009/01/09(金) 00:45:25 ID:QrsY2ufg0
ここの書き込みを見ていると、涼しい顔して右翼の構成員が書き込みしているね。
467名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 00:45:47 ID:I3fUM3ML0
昔の偏差値(1982年以前)(駿台/河合/代ゼミ BY 週刊朝日(^^;)
http://illusionweaver.tripod.com/sougouhensachi-asahi.jpg

           福武 駿台  代ゼミ 早稲田 河合
@早稲田法    73  60.1 64.4  3    1
A中央法(法律) 71  58.3 63.4  6    2
B上智法       72  57.8 63.8  4    1
C同志社法    67  55.9 62.8   6    3
D中央法(政治) 70  55.7 62.8  6    3
E学習法(法律 )64  55.5 62.1  5    3
F学習法(政治) 64  55.5 60.0  5    4
G慶応法(法律) 68> 54.6 60.5  8    3
(略)
O慶応法(政治) 67> 50.5 59.4> 8    4
P南山法      59  50.4 55.6  10   5

以上、偏差値50以上

駿台・・私大理文公開全国模試の合格可能圏(可能性六〇%以上)の偏差値を使っている。
代々木ゼミナール・・今春の合格者が去年秋以降に受験した代々木ゼミ模試で記録した偏差値の平均である。
河合塾・・昨年度の全国統一模試、全統私大模試の成績と、今春の合格者との関係からつくった十四段階のランキングである。
.etc
⇒記事中より抜粋。

http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html
http://illusionweaver.tripod.com/sundaihantei91.html
468名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 00:47:32 ID:XsdLYBs30
>>466
右翼の何?
色々な意味あるけど?
469名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 00:57:14 ID:2qRKEvQaO
ソマリアってもうほんとどうしたら良いんだろうね…
470名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 01:53:25 ID:4ItuvJVq0
>>461
お前の意見は、
自衛隊を派遣するより、中国海軍の派遣艦隊に資金援助せよってことだな?

いや、素晴らしい。
471名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 02:20:39 ID:nGU6c+uT0
>>470
それもありだな。
射撃許可が出たところで海賊相手の虐殺では訓練にもならないだろうし、
射撃許可無しだったら、ウロチョロして他国の海軍の邪魔になるだけ。

油代を中国に出して日本の船舶の護衛をしてもらうのもいいなwww
472名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 02:21:05 ID:4ItuvJVq0
>>471

はいはいw
母国へお帰り。
473名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 02:26:08 ID:6cENHVKu0
>>462
そうなると北の不審船どーすんのとなるよね。唯一まともに臨検できそうな部隊なのに。
まあ、不審船は今までどおり無視すれば良いと言えばそれまでかもしれない。

>>464
民主党の言うようにただ、一緒に居るだけで海賊は逃げていく。だけならかまわんが。
現実には戦闘や臨検以外にも海自にしてみれば訓練すらまともに経験していない問題が発生することは簡単に想像できる。
まあ、外国にかっこつけたいという実に浅はかで自分勝手な欲望のために、軍艦にすら襲い掛かるような海賊共が跋扈する海域に
手かせ足かせを嵌めたまま放り込んで喜んで死んでくれる自衛官が居て、それを喜ぶ国民なら良いかもしれんね。あげく、日本のメンツもがた落ちだわな。
というか大義名分どおり、防衛のための必要最小限以下の防衛力をあえてさらに分散させて日本の防衛力の低下させようとする気が知れん。
とはいえ、このまま行くんだろな。イラクのように上手くいくように祈るしかないな。あの時は陸自が人身掌握のための努力が出来たが・・。


>>470
お前が同盟国よりもなにもよりも中国解放軍が大好きでそれ以外なにも見えないのは理解した。
474名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 02:29:33 ID:4ItuvJVq0
>>473

まだがんばるの?w
憂国の士のふりした共産党工作員さんよ。
475名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 07:33:17 ID:QaPaYbKq0
ファランクスの最新型を搭載している、なみ型が派遣されるのは間違いない?
476名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 08:56:41 ID:KUqs+Jgk0
ソマリア沖なんて限定しないで
尖閣諸島沖や南氷洋でも使える法律にして欲しい。
477名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 09:24:39 ID:pJXcE1qQ0
>>475
仮にそうだとしたら俺の親戚が行く可能性大だなぁ…、インド洋にも行ってたが。
なみ型ってさざなみ以外はどんなのあるっけ。
478名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 09:25:51 ID:d7vtTdXD0
イージスvs海賊
479名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 09:28:10 ID:1i0gpwVX0
うまいことシーシェパードも射撃できるような解釈が出来る法にするんだろ?
やるね。
480名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 09:35:57 ID:47rj1vaK0
シーシェパードにも・・・と思ったら
同じ書き込みがたくさんw
481名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 09:36:52 ID:5FzYOykZ0
巡視船で解決。ハリボテの公務員は訓練やってればいいよ。
482名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 09:39:29 ID:BlhaCJNF0
>>443
政府不信の塊なのはマスコミだろ。
憲法九条より、むしろマスコミを叩き潰せばよくなるというべきだ。
483名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 09:44:19 ID:BlhaCJNF0
どうやら、自衛隊が実戦をやるとものすごく困る左翼の工作員が
自衛隊を出動させるな工作活動を始めたようだな。
484名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 09:49:58 ID:IT86w2cnO
撃って撃って撃ちまくれ
485名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 09:56:30 ID:5FzYOykZ0
正直自衛隊でも何でもいいんだけどな。海保が現実的、実務経験有りw
486名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 09:58:59 ID:eWP/vSckO
チョンやチャンコロも撃てる法にすべきだな
487名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:01:15 ID:ANO2lX8AO
今回の件は自衛隊にとっては潜在意識のチャンス

もしかするとこれが正規軍化の突破口になるかもしれない
488名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:04:26 ID:ANO2lX8AO
今回の件は自衛隊にとっては千載一遇のチャンス

もしかするとこれが正規軍化の突破口になるかもしれない
489名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:17:44 ID:nGU6c+uT0
>>488
という程のことでもないと思うよ。
そもそもあんなしょぼい海賊退治は軍隊の仕事じゃないから、
それ用の武器も積んでないし、海自も乗り気じやないだろう。
490名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:21:14 ID:lxPOMUaWO
これ竹島とか偽装船にも打ち込めるってこと?
491名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:21:43 ID:D5gtPMix0
検討かよw
派遣するなら当然射撃可やろ
492名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:22:36 ID:ANO2lX8AO
>>489
いや、今回の対処策ではなく法制的な意味で
493名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:24:57 ID:fI1DUoIRO


ソマリアを占領するべき。(笑)


誘拐された人達の開放という大義名分


伝家の宝刀

【日本は侵略国家ではない!】発動

ケツもち

田母神大将軍様



ソマリアに眠るウランちゃん&石油を確保


ソマリアを三日間で攻略しないと中国には勝てませんとくん。(笑)
494名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:26:34 ID:ehAW+YZs0
法整備急げ

手錠をはめて
海に投げ込む様な事にならなければ良いが
495名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:27:48 ID:Imf7PiTw0
>>1
シーシェパードも頼む。
496名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:30:07 ID:nBnn2Iu7O
自衛隊がタンカーを保有して原油を運べばいいよ
497名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:30:18 ID:DS271x+40
>>18
国際紛争じゃないから。
基本的に撃ち放題にして欲しい。

海賊、賊だよ賊。

反対派は北朝鮮も賊だから恐れてたりして。
498名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:33:16 ID:dZHEmV9+O
外国の船ばかり護衛させられそうだよね。
いや実際そうなんじゃないの?
499名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:34:33 ID:C5BOSNvt0
>>489
途上国の軍隊なら海賊退治程度が関の山だと思うが・・・
大体よその国まで出かけて作戦行動できる軍隊が
米仏英露日、今回から中国wくらいしかないわけでww
500名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:34:59 ID:dFBpRmvA0
元貨物船船長でむこうで海賊船に襲われた経験のある叔父の言葉

「無理無理」
だってさ
・一般漁船への偽装が完璧で目の前で銃を突きつけられるまで見破れない
・土地勘に優れてあっという間に逃げて消える小型船
船会社も「襲われたら黙って言うこと聞いとけー」と言うしかないらしい
手順命令系統重視の自衛隊だと逆に隊員の身が危険だろと
501名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:35:11 ID:vT0cvn8LO
海犬の話じゃないのか
502名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 11:08:34 ID:3D3aU/VA0
海上警備行動の場合は、警察官職務執行法が準用されるため、
原則として正当防衛や緊急避難を除き、
犯罪者に危害を加えることは認められていないが、
新法では任務遂行目的の船体射撃が可能となるよう
武器使用要件の緩和を検討する。

ナメてんのかw
AKとRPGで武装する奴を犯罪者とは言わん。
相手を非正規軍・ゲリラ扱いジュネーブ条約の保護外っつー事で
バリバリ撃たせろ。現場に必要以上の判断をさせるのは止めろよ。。。
マジで。
503名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 12:10:44 ID:4d9z7avAO
お前ら憲法を何だと思ってるんだ。自衛隊派遣なんてとんでもない。もし自国船が海賊被害にあったら、遺憾の意を表明すべきだろ。
日本はいかなる国に攻撃されようと、断固遺憾の意を表明し、侵略を許すべきでない。遺憾の意こそ平和的かつ即効性のある武器だ。
遺憾の意さえ表明すれば必ず解決する。日本の最強にして最終手段=遺憾の意だ。
504名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 12:16:27 ID:BLkNNoeC0
>>502
ソマリアに派遣してる全ての国が警察活動として行動してるけどな。
各国軍が発砲した事例も基本攻撃された場合の反撃として、だ。
あと犯罪者に危害を加えられるのは重大凶悪犯罪の現行犯を制止する場合も含まれる。

AKとRPGで武装してようが犯罪者は犯罪者だ。

>>473
特警隊は3個小隊あるんだし、1個班くらいは派遣しても北に対処する能力は維持できるだろう。
505名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 12:20:40 ID:fvGk6OlC0
アメの第五艦隊(バーレーン)が中心になって海賊討伐の多国籍艦隊を組織するようだけど、
とうぜん海自は参加できないんですよね?
506名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 12:28:54 ID:HsBz9cVz0
こんな付け焼刃じゃなくて、きっちり自衛隊の法整備しようぜ。
現状だとミサイル飛んできても、国会の審議待ちなんだろ?w
507名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 12:30:53 ID:BLkNNoeC0
>>506
現行法をちゃんと調べろ。
それは無い
508名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 12:31:03 ID:jXpeAJE10
ほんとに大変なら、海自の拘ってウダウダ言ってる暇ないだろw
509名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 12:44:25 ID:fFubcpAU0
>473
だから練習になっていいんじゃないか
510名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 12:55:50 ID:BlhaCJNF0
>>509
サヨク連中は、自衛隊に練習されると困るから必死なのさ。
海賊相手の練習といっても実戦だからな。
一度自衛隊が実戦をやってしまえば、次に実戦をやる拒否感は大幅に減る。
そうなれば、竹島を武力で取り返せとか
尖閣諸島も武力行使前提で利権を確保しろとか
終いには、台湾に武力攻撃があったら日本は介入するべきだとか
およそサヨクにとって悪夢のような要求がどんどん出てくることが
容易に想像されるから。
511名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:03:14 ID:HsBz9cVz0
>>507
海自艦艇にじゃなくて、日本国土に向けたミサイルでもそうなの?
防衛と報復攻撃できるん?
512名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:10:30 ID:rmgzTaww0
513名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:11:26 ID:6cENHVKu0
>>504
特警隊連れてくなら最小限でも一個小隊連れて行くんじゃないか?
一個小隊つっても2班で1小隊だし。24時間で適当にローテ組むんだろうし。
というか、海自はどの程度の規模で派遣するつもりなんだろね?
インド洋程度の規模かな。

>>511
MDに関しては空自のスクランブルみたいに対応できるようにするという法律が作られると言ってた。
どこまで進んでるかは知らんが。
ミサイル防衛の枠組み整備 改正自衛隊法が成立
http://www.47news.jp/CN/200507/CN2005072201002129.html

報復攻撃に関してはどの程度のレベルで考えてるかは知らないけど敵国への爆撃だのなんだのというレベルなら不可能。
経済制裁や海自を展開して海上輸送路を封鎖もしくは嫌がらせ程度なら能力的には可能。
法的、民主的には知らないけど。
514名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:15:34 ID:BLkNNoeC0
>>511
自衛隊法が改正されて、
日本国土に弾道弾などが撃ち込まれる恐れのある場合には、
防衛大臣が総理大臣の許可を得た上で事前に迎撃命令を出しておく事ができるようになった。
また許可を得る余裕が無い場合には、
事前に作成しておいた緊急対処要綱に基づいて命令を下す事ができる。

どちらにせよ、首相か総理大臣の独断で迎撃命令を下せるように法改正がされてるから国会の承認は必要ない。
迎撃後の「報告」は必要だが、これは当たり前の事だろう。

あと防衛大臣が独断で命令を下す事すらできない完全な奇襲の場合、
そもそも迎撃部隊が満足に展開する事が不可能でもあるので規定するだけ無駄だ。

報復攻撃に関しては防衛出動が出されるかどうかも関わるだろうが、
防衛出動に関しては国会の承認が必要。ただ緊急時には出動した後の事後承認も可能。
515名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:19:20 ID:59pv6xHWO
田母神を見捨てた麻生内閣がどのつら下げて派遣するんだか
516名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:21:01 ID:BLkNNoeC0
>>513
今んとこ報道によれば、想定しているのは護衛艦×2隻に補給艦×1隻。

ただこれやると、インド洋派遣の分とあわせて主力の1桁艦隊の有事即応艦の数がかなり減る。
整備中や、乗員が入れ替わったばっかりで錬度が低い艦艇を全部掻き集めることもできるけど。

補給艦も、常時2隻派遣となれば今でさえ必死にまわしてるましゅう型が超ヘビーローテになるし、
日本近海での行動を前提としてるとわだ型じゃ色々キツい。
517名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:23:42 ID:HsBz9cVz0
>>513-514
ありがとん。
勉強になりマスタ。
518名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:24:31 ID:5YraIKZz0
>>515
裁判でグダグダでも、そっと野に放つのでも、効果は一緒だし悪い判断じゃ無いと
思うけどね?
519名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:27:37 ID:fvGk6OlC0
>>516
日本船籍なんてゴマンと通る海域だろうに、
そんなんで足りるのかね〜?
520名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:33:38 ID:zuglcWHUO
よくわからんのだが、「ひゅうが」が使えるようになったら、「はるな」か何かが退役するんじゃなかったっけ?
あれじゃ駄目なのかな?
あれに「はやぶさ」あたり一緒に行けばよさそうだが、遠すぎて自衛官かわいそうかな?
521名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:35:50 ID:BLkNNoeC0
>>519
米国やNATO、EUが派遣した艦艇、
あと中国ロシアインドが派遣してる艦艇と合わせればたぶん全部で10隻は越えるだろうが、足りないだろうなぁ。
一応、一部が「回廊」を作って商船を護衛、残りは周辺海域を警備・哨戒をやってるそうだけど。

>>520
「はるな」は退役したら速攻でCICぶっこ抜いて「しらね」に移植する予定なので無理。
あとミサイル艇を単独で行かせようとするのは間違いなくイジメです。
522名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:36:01 ID:QiDBjkv90
攻撃されてるんだから自衛すればいいじゃん。
こっちから探し出して海賊退治しようってわけじゃないんだろ?

いくらなんでも殴られてまで黙ってる必要は無い。
523名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:39:22 ID:6cENHVKu0
>>516
thx!しかし、大きい負担だな。


524名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:40:28 ID:5YraIKZz0
社会と共産はボフォースは駄目、7.62mmまでとか逝って来るのかねぇ〜?
525名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:43:19 ID:LCIPY6hu0
派遣は賛成だけどさ

海賊退治したら賞金もらえるん?
526名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:46:17 ID:3x/Mezrt0
>>514
で、大臣まで報告が行くのに1時間位かかるわけですね。

>>516
とわだ型はインド洋にも行ってるだろ。

海自の中の人もこれだけ苦労して、
ご褒美といえばフライデーに写真が載る事と賞詞が増える事位なんだから大変だよな。
527名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:46:30 ID:clAyzDuE0
>>525
しらね。
528名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:50:34 ID:zuglcWHUO
>>521
「しらね」ってあの燃えたやつですか?
あれまだ修理してなかったのですね。
「はるな」 の退役待ちってとこなのか。

勉強になりました。
529名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:51:20 ID:WOuIbltq0
グリーンピース シーシェパード
不審船 不審韓国舟 不審朝鮮舟 不審中国舟
530名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:52:53 ID:+e6CasSjO
>>527
うーん
531名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:52:57 ID:13/StuKY0
殺せ!
殺せ!
殺しまくれ!!
532名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:53:07 ID:BLkNNoeC0
>>526
「撃たれてから」報告をしようにも絶対に間に合わないし、
「撃たれてから」部隊展開しても絶対に間に合わないから、
撃たれそうな兆候があったら事前に命令を出して部隊展開させておくって法改正なんだが。

確かにとわだ型も何度もインド洋に行ってるけど、やはり小型で長期遠征に向いてないから運用は辛いそうだ。
無理ではないが。
533名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:53:32 ID:4j7VYF6e0
いつものように遺憾の意攻撃を貫き通せよ。バカ
534名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:55:20 ID:9RZPcMea0
>>489
いや、昔から伝統的に公海上の海賊退治は海軍の仕事

海賊退治の出来ない海軍は海軍ではないw
535名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:55:23 ID:76zxdlqrO
シーシェパードざまぁw
と言える日はくるのだろうか
536名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:58:06 ID:fvGk6OlC0
海軍のもとが海賊だもんねw
537名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:58:30 ID:h946GHz10
>516
いまさらながら遠い先で活動するには膨大な資金が必要なんだな。
防衛費は削ります、海外には出してくださいか。
538名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:58:31 ID:zuglcWHUO
そう言えば、海保にプルトニウム運ぶ船と一緒に行く武装したでかい艦艇があったと思うが、あれで行けとかの話は出てないのかな?
やたら機密性が高いらしいけど
539名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:59:44 ID:jXpeAJE10
ややこしい事やってんなw大和級の巡視船作って行けばいいじゃねーか。
これなら誰も文句ねーだろよw
540名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:04:10 ID:BLkNNoeC0
>>538
・1隻しかないから長期派遣のローテーションが出来ない。
・洋上補給装備が無いから、長期間の哨戒活動の際に補給艦から補給を受けられない。
・みずほ型、つるぎ型巡視船ではソマリア沖までの派遣は厳しい
・そもそもマラッカ海峡の海賊対策をみずほ型巡視船2隻と合わせて回してるから、ソマリアまで手が回らない。

と言う理由で「ソマリアへの巡視船派遣は無理ぽ」ってのが海保の意見。
ただでさえ大型巡視船の半数以上が耐用年数切れで、船内の配管が割れたりエンジンの全力発揮が不可能だったりするし
541名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:18:20 ID:zuglcWHUO
>>540
ありがと

しかし、中途半端な法律で行かされたら下手したら殉職者でるよね
昔、イエメンかどっかに泊まってた戦艦に体当たり攻撃したテロがあったと思うが、海賊があれ真似してきたら銃撃してくるわけでもないから逃げるしかないよね。
動いてる船に体当たりは難しいらしいが、南氷洋の海賊はやってるし。
542名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:30:20 ID:jXpeAJE10
>>541
ほとんどの海賊は商売だから体当たりは無いだろw
543名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:36:23 ID:zuglcWHUO
>>542
面白がってやりそうじゃない?
どうせ日本の船は攻撃してこないから、一隻くらい軍艦撃沈しようぜ!
って感じで
544名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:41:06 ID:Cyy6owdmO
ソマリア丸ごとぶっ飛ばしたら済む話
545名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:45:19 ID:fvGk6OlC0
貴重な拿捕船コレクションに軍艦が増えるんだぜ。
桁違いの金も入るし、商売物には傷はつけんだろw
546名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:50:16 ID:UAJchbgk0
まぁ、おまいらがここでどうこう言おうと、
海自はソマリア沖に派遣されて、
自衛隊は、現行憲法下で、国外で武力行使が出来る部隊になるわけだ。

現憲法で出来るようになるのだから、
国を2分しかねない国民投票の発議なんて、言い出す国会議員も政党も無くなって、
憲法9条を改憲する必要もなくなる。

改憲論は滅亡し、護憲派の大勝利だな。
547名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:51:13 ID:fIf1sDaD0
海洋テロ集団シーシェパードは放置ですかそうですか
548名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:54:18 ID:1aadhZzDO
海賊船から金品略奪したらどうなんの?
いわゆるピースメイン
549名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:54:59 ID:NOD5MqNg0
任務は増えていく一方で
予算は減っていく一方か
550名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:11:49 ID:BlhaCJNF0
>>514
数年前に有事法やらなんやらができて、随分マシになったんだよな。
その以前の規定だと、(法を厳密に適用していたら)ミサイルが飛んできても
閣議を開いて「迎撃していいかどうか」検討しなきゃならなかったんじゃなかったっけ?
あまりにも馬鹿げているので、ようやく数年前に改正された。
551名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:14:40 ID:BlhaCJNF0
>>537
本来、日本を守ることだけを前提に編成されている自衛隊を
海外のあちこちに展開しているから無理が出てきている。
もうこうなったら、海外展開することを前提に
「ミニ米軍」とでもいうべき形に根本的に編成しなおすべきなのだろうが
そこで憲法九条が最大の邪魔者になると。
552名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:16:23 ID:wKDqQ6BoO
戦えるようにした方がいいんじゃね?
万が一の錬成にもなるじゃん!
553名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:17:53 ID:J5mzFlmy0
射撃はよくない。衝角で体当たり。続いて海賊船に斬り込み。
マストからロープを吊るして空中ブランコのように飛び移る。
その後捕らえた海賊は船外に渡し板を出してその上を歩かせて海にドボン
554名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:32:02 ID:fvGk6OlC0
その戦術じゃあさすがに海賊のほうが一日の長ありだろw
555名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:44:03 ID:4ItuvJVq0
>>546

あほだね。
武力の行使ではなく、単なる警察権の行使。
556名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 20:21:08 ID:DS271x+40
>>510
サヨクじゃない反日分子
557名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 01:21:27 ID:puzcH6N00
>>1

      日本、全地球の海賊勢力に対して宣戦布告

海賊新法、武器使用緩和を検討−日本政府
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009010900897 
日本政府は9日、ソマリア沖などの海賊対策で検討している
新法案「海賊行為への対処等に関する法律案」の基本的考え方をまとめた。
自衛隊の海外派遣時の武器使用基準を緩和し、
海賊行為を取り締まるため、正当防衛以外の武器使用を認める方向で検討する。

海賊対策法案、すべての公海対象 外国船も保護、国内法令を適用
 http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090109AT3S0900709012009.html
政府がアフリカ・ソマリア沖などで頻発する海賊被害に対応するために
年度内の国会提出を目指している海賊対策新法案の骨格が9日明らかになった。
海賊取り締まりの対象地域をすべての公海上と規定。
遠洋など海上保安庁の能力を超える場合には海上自衛隊が取り締まりに参加できるようにする。
現在は法的根拠のない外国船の保護と護衛も認める。(09日 16:00)
558名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 13:07:50 ID:hheiLyHZ0
>>540
>・1隻しかないから長期派遣のローテーションが出来ない。
>・洋上補給装備が無いから、長期間の哨戒活動の際に補給艦から補給を受けられない。
ソマリア沖に派遣されている各国の船とローテーションを組むから、補給のために寄港す
るのは問題ない。っていうか、1隻だけ派遣している国だってある。

>・みずほ型、つるぎ型巡視船ではソマリア沖までの派遣は厳しい
みずほ型、しきしま型のような5000トンオーバーであれば、航洋性は十分過ぎる。
そもそも、日本の巡視船は厳しい日本海での運用を考え建造されている。

>・そもそもマラッカ海峡の海賊対策をみずほ型巡視船2隻と合わせて回してるから、ソマリアまで手が回らない。
みずほはいま、国内にいるはずでは?
559名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:56:02 ID:Yt7EtdIi0
>>558
みずほ型じゃソマリアまでは無理。
行って帰ってくるだけなら可能だが、数ヶ月間その場に留まっての海賊対策をやろうとすると精々東南アジア。

洋上補給用の装備が無いから、
一々危険を冒して自爆ボートで突っ込まれかねない港湾に入港して補給しなきゃならんし、
そういった港湾を使用する調整も要るわな。

あと日本はNATO枠で派遣してるわけでも、EU枠で派遣してるわけでも無いから、
そういった枠でローテーション組んでる国とは全く違う。

例えばロシアなんかは1隻だけ派遣してるが、
今回その派遣中の艦と交代するための艦がソマリア沖に到着した。
「NATOの国際貢献」ではなく「日本の国際貢献」なのだから、常時1隻は派遣してなきゃ意味が無い。

実際海保の長官は「巡視船の派遣は難しい」という見解を出してる
560名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:17:14 ID:3gJT/8bR0
>>546
自衛隊を軍隊にしろよこの禿!!
561名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:17:37 ID:NFjzxxfYO
あの周辺にいるのは海賊だけじゃないし、特に港湾はヤバい

コールに自爆ボートが突っ込んだのはアデン港だったし、
可能な限り寄港回数は減らしたい
562名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:30:24 ID:NFjzxxfYO
>>558
凌波性を重視してるからと言って航洋性に優れてるとは限らん

あとあの周辺では可能な限り寄港回数は減らすべき。
インド洋に補給艦がある以上活用しない手はない。

あとマラッカからは先月にしきしまが帰ってきたね
次はみずほ型を出すんじゃないの
563名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:59:34 ID:Yt7EtdIi0
>>558
あああちっと読み間違えてた。

確かに、港湾に補給に行く事は可能だし、現地で一旦補給のために下がるのは可能なのは確か。
ただ曲がりなりにも対テロ戦争に参加してる日本があそこら辺の港湾に補給に入るのは危険だし、
入港の際は一番無防備にもなるから、寄港回数は可能な限り減らしたい。

そういう運用面でも巡視船はちとどうかな、と。
もちろんどうしてもってんなら無理ではないだろうけど。


あとみずほ型は今は日本だけど、この前しきしまが東南アジアから帰ってきたしもうすぐ出るんじゃないかな。
どちらにせよSAR協定の体制維持のためにはしきしまとみずほ型2隻を1隻ずつとは言え出すのは厳しいと思う。
りゅうきゅうのフィリピン派遣とかの経験からすると、つがる型じゃ東南アジア派遣でも厳しいようだし。
564名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:08:47 ID:WwAZIX9o0
日本海軍怒らせたらコワイで〜。
565名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:24:02 ID:vGGLhYGFO
ま、ロシアーバルチック艦隊の様に、カッター出して手作業で補給艦から補給するんだね!!
勿論当時のように死傷者出して補給www
566名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:28:25 ID:QO3bkBxWO
インド洋のそのまま派遣すればいいじゃん近いんだし
567名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:47:01 ID:L86E4vyz0
機関銃増設した護衛艦に海保とか海自特殊部隊の取り締まり員載ってもらって派遣というのが妥協点なのか。

護衛艦にはとっ捕まえた海賊ぶち込んでおくスペースとかあんのかな?
568名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:56:30 ID:3gJT/8bR0
>>597
情けないよな!
世界の笑われものだなw

中国の艦隊も行ってるのに。
9条などという愚法のせいでw
日本も民主党などという左翼政党が
政権を取ったら悲惨なことになるな!
569名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:58:57 ID:WwAZIX9o0
朝売新聞webページ 1月11日

「海上自衛隊の護衛艦、海賊船を撃沈」

本日未明、ソマリア沖で商船の護衛を行っていた海上自衛隊の護衛艦「むさし」が、
護衛艦・商船に海賊行為を行った海賊船を攻撃、撃沈していたことが分かった。

海賊行為を行い撃沈されたのは国籍不明の海賊集団「シーチキン」で、
日本時間の午後3時すぎ、護衛艦に対しRPGロケットを発射、
商船のひとつに向かい自動小銃で船体を射撃したものとみられる。

護衛艦むさしは直ちに20ミリ機関砲を海賊船に向け発射、海賊船は炎上し撃沈した。
商船、護衛艦ともに船体に軽い損傷を負ったものの、自衛隊員や船員に死傷者はなかった。

この護衛艦の対応に対し、野党や市民団体からの非難の声が相次ぐ中、
海上自衛隊の田母利幕僚長は「正当な自衛権の行使であり、問題は無い。」としている。
570名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:03:30 ID:KkukmEqb0
>>569
シーチキンって何か美味そうな海賊だなおいw
571名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:53:07 ID:qiCZaZfd0
>>569田母利wwwwwww
572名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 01:40:31 ID:lGz4vYv+0
>>283
総理大臣が自衛隊の最高指揮監督権を持っているわけだから問題無いのでは。
573名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 01:47:09 ID:Zaoe+gCa0
心を操れる事を公表しない限り、いくらでも人の命を吸いよるで。
574名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 02:05:27 ID:qPYytnnr0
シナチョンどもに侵略されてるのに海賊狩りしてる場合か
575名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 04:41:06 ID:mRmGISb30
>いずれの国の管轄権も及ばない「公海上」のものとする。
>ソマリア沖に限らず、マラッカ海峡なども対象となる。

アデン湾に公海なんて存在しないだろ。

>沿岸から最遠で390海里まで達するソマリア拠点の海賊によってアデン湾も含む・・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%A2%E6%B2%96%E3%81%AE%E6%B5%B7%E8%B3%8A

ああ残りの20kmのことかのう?w
576名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 04:46:47 ID:U0Yeer9u0
9条中毒で護衛艦乗っ取られるとかありそうで。
577名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 20:03:39 ID:vF2RMOyU0
>>576
軍艦ってのは乗っ取り防止のために人手が要るようになってる
578うみのご意見番
皆殺し