【提言】 自動車メーカー「恐怖のドン底」に落とす 22年前に買った車をいまだに乗り続けてるみのもんたの提言とは

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 12:49:16 ID:4wLCoO2HO
一般人は車大切に乗るのは善いことだが、
みのクラスの金持ちなら毎年買い換えて消費に貢献しろよ。
953名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 12:49:17 ID:t8qCfiqy0
>>946
どんだけぇ〜w
954名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 12:49:24 ID:2NjqHzA9O
「円高」
「若者の車離れ」
「買い替えしない」
これを手洗いの耳元でずっと囁いてやりたい
955名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 12:49:27 ID:RzwWGyqE0
>>945
インドのタタ、圧縮空気で動くクルマ発売
ttp://www.carview.co.jp/news/2/68212/

すげーな(^^;
956名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 12:49:31 ID:YTDfFZgz0
金持ちが金を使わないから健全な社会にならないと違うか?
いつまでも中流意識を持たれても困るなぁ。
957名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 12:49:49 ID:LtNrBVsA0
プリウス買った方がランニングコスト安くて済むだろ。
958名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 12:49:52 ID:LGi2WzMRO
>>899
俺は18年前のゴルフ乗ってるけど、調子いいぞ。まあ、まめに整備してるからまだまだいけると思うぞ。
外車なら故障したら整備マニュアル(全部英文)があれば自分で整備できるし、車に詳しいやつなら簡単に治せるよ。
逆に厄介なのは国産車特にトヨタ車で、部品もクソ高いし、何より特殊なものが多すぎる。
959名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 12:49:53 ID:RQlfNy5i0
うん。これはみのが正しいでしょ。
どんどん新しいの買い換える必要なし。
960名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 12:49:55 ID:5cEb3jG8O
925
新車買えない層は損するくらいなら車自体手放す諸刃の剣だな
961名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 12:49:56 ID:o76J31OP0
車工場が派遣会社との契約を打ち切るのは合法。
派遣会社が雇用している派遣員を解雇してるだけなんだよね。

マスコミはもっと正確にニュアンスを伝えるようにしろっての
962名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 12:49:56 ID:yIswlXqO0
22年前のクルマって言われたら好感度上がるけど
22年前のフェラーリとかポルシェって言われたら好感度下がるよな
963名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 12:50:01 ID:a8JqSsDt0
>>945
できねーよ。
964名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 12:50:05 ID:eQCtL1LU0
今所有欲を満たせるのは電気自動車や燃料電池車位か
ガソリン燃やしてブーブー喧しいのはもう古い
965名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 12:50:13 ID:AVV+NL+a0
>>936
俺的にはGF13-017NJを・・・
VF-19改でもいいな
966名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 12:50:26 ID:HV3s6f9O0
都内に住んでたら余程のことがない限り車要らないよね
趣味で持つにしても駐車場代や維持費を考えたら、
やっぱイラネとなってしまう
967名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 12:50:42 ID:GPAOpG1G0
>>949
事故の時、塗膜が剥離しないとひき逃げを探せませんしね
968名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 12:51:05 ID:EUhB53SX0
1972年式のベンツに乗っている俺はどうすればいいんだ。
15年前にオヤジが近所の好事家から譲り受けたのを、最近俺がもらった。
いい車だぜ? 排気量5200CC、燃費はリッター2キロだし、
エアコンはきかねーし、カーナビなんかついてねーし、
走行距離は正月にちょうど97777に達したし、
それって実はキロじゃなくてマイルだし(アメリカ仕様のため)、
しかも3週目って話だし、じゃあもう地球月間分走破しちゃってるじゃんってことになるし、
もう、いとおしくてたまんねえ。

あ、今年の夏のボーナス入ったら、フィット買いますけどね。えこえこ。
969名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 12:51:06 ID:weeUkKps0
>>949
ボディをメッキしたトラックは違反だったのか。
970名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 12:51:36 ID:4ePeBjfs0
みののくるまって実質カスタムされてるだろw
971名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 12:51:37 ID:1RZDizKf0
>>949
mjd?

昨日現行デリカの後ろを走ったがリアの反射灯が太陽光を思いっきり受けて
常にブレーキ踏んでんだろクラスの殺人光線を発してたがあんなのが車検通ってるってのは間違いすぎだ。
972名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 12:51:39 ID:5ayp322z0
>>940
さすがに、高級車には当てないらしいw

>>957
プリウスなんてちっともエコじゃないと思うけどな。
ランニングコストもどうなんだろうねえ?
プリウスより燃費がいいクルマはたくさんあるし。
税制面での優遇ってまだあるんだっけ?
973名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 12:51:43 ID:T2e4bgMB0
>>935
車を持ってないんだろw
自賠責には、対物なんぞついとらんよw
974名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 12:51:45 ID:4sqtADU40
ンニータイマー戦略が自動車にも!1!1
975名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 12:51:47 ID:ccH5BERS0
うちの昭和63年式のキャラバンはまだまだ元気だ
976名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 12:51:49 ID:8CJyXI3Y0
まあみのへの感情抜きだが、本当に整備してる車は長い間動く。
うちのじーさんは毎朝掃除とオイルなどのチェックしてから出勤してたらしい。
軍隊の工兵あがりだったからだが。
でも長く使うと税金や維持費が掛かるからなぁ
977名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 12:51:52 ID:nIfTo80M0
>>969
ハゲのオープンカーも違反だな
978名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 12:51:53 ID:5Al42w++0
金持ちが金つかわないんなら
所得税率見直して8割くらいぶんどってやれ
979名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 12:52:00 ID:4RaVJi38O
>>936
かわねーよ。家のローンとか保険で手いっぱいだろ。

32歳独身男で貯金は5000万程あるが質素の心は忘れない
980名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 12:52:01 ID:o9cYAhGP0
>>762
トヨタは昔から電装系が弱いので有名だよ。おれはコロナクーペと
ファンカーゴに乗ってたけど、どっちもコンピューターが壊れた。
981名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 12:52:20 ID:OYUBt81x0
>>954
その役は、ぜひ芋洗坂係長でおながいしまつ。
982名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 12:52:25 ID:tntTu1SjO
恐怖のズンドコ
983名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 12:52:28 ID:iH73gSXF0
年収何億円の大金持ちに、言われたくないな。
984名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 12:52:34 ID:8lmkxBOF0
日刊みのもんた
985名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 12:52:54 ID:NHnDtwPr0
これはみのに同感だな。
トータルで大きなお金をかけずに整備して動くなら買い換える必要無いと思う。
それはもう何にでも言えるけどね。
986名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 12:52:55 ID:kACyTSpb0
>>942
日本の消費は、既にある使える物を強制的に捨てさせては、買い替えさせる。
とかいらない物を作らせるとか、国民の資産、富が蓄積していかない仕組みになってんだよ。

「文化」とかいう大層なものじゃなくて、住宅周りの税制とか価格決定システム、車で言えば
車検制度を見直す必要だあるんだよ。
 
987名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 12:53:17 ID:F4alqtlLO
俺の車は12年目で22万km走ってるが、買い替える気にもならない。今の車に魅力がない。
988名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 12:53:29 ID:BOr+cx7R0
今時の女の子は
「車にお金使うぐらいなら旅行に行かない?」
と平気で言います

理由を聞くと
「車検通して壊れるまで乗ればいいじゃん」
と平気で言います

結論:車が売れない理由=男が自由に使える金が減った
989名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 12:53:34 ID:fY4fD8wV0
91年のセルボモードに乗ってるが、ボロボロだけどまだ行けそう
990名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 12:53:51 ID:2GKD4sxZ0
つーかさ、初年度登録が平成元年の車でも、もう21年落ちだよ?
平成車って時点で最近の車ってイメージ持ってるんだけど、もう21年。

そう考えると、22年落ちもたいして古い車じゃない気がするよ。
普通にまだまだ走れる。
991名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 12:54:05 ID:BRvo5ppZO
1人用2人用4人用6人用って
ブロックみたいに組み替えられる車が欲しいな
992名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 12:54:14 ID:KXB57Afk0
でもタマホームで家は買いましょう
993名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 12:54:19 ID:eQCtL1LU0
>>989
口紅でいたずら書きしたいw
994名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 12:54:26 ID:1RZDizKf0
>>965
シャイニングよりゴッドの方がよくね?
995名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 12:54:29 ID:+6nI8/VK0
ものみんた、金つかえよ馬鹿か?
996名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 12:55:02 ID:MT2gr4F0O
電通の罠
997名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 12:55:04 ID:gJgVRbNh0
物を大切に使うのはいいことだ。
それは金持ちでも貧乏人でも変わらん。
998名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 12:55:06 ID:8CJyXI3Y0
ケータイや自動車業界は自粛しろって事だな。
999名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 12:55:12 ID:aRRza4yZ0
つか、みのは自家用車なんて運転しないで、事務所の経費でハイヤーだろ?
1000☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2009/01/07(水) 12:55:28 ID:j3/53uGK0
昔は電話一本でテレビ等の不調を直しに町の小さな電気屋さんが来てくれてた。
そんな小さな事でも雇用って確保されてたんだよね。
今はそんな町の電気屋さんも消えうせ雇用としての枠も失われた訳だ。
便利過ぎる世の中とは損する事はあっても誰も得をしない世の中なんだと思う。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。