【調査】 "車が売れない" 若者の車離れ深刻化などもあり、新車販売台数が34年ぶりの低水準…2008年★7

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 01:37:40 ID:dnhL4ohrO
年間に払ってる維持費、保険料だけで新車買えるよ
その上、ローン抱えたら給料の半分は吹っ飛んで生活できん
買って欲しかったら車検時の重量税や毎年の自動車税、道路特定財源税を廃止しろ。
953名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 01:37:54 ID:dp6mjwYj0
公道走っててもジジババ、家族連れ、商用車しか見かけない
若者、カップル見かけるのに一苦労
954名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 01:38:03 ID:n1om/vDW0
>>890
数が少なく、働いていて居ても親の年金生活の方が、遥かに高給取りと言う現状、
人数&所得の多いじじばばが金使わないと、消費が回らんだろw

若い人に消費期待する時代は終わったよ。
955名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 01:38:18 ID:TmCXT8i90
近所の満車だった月極駐車場が去年の10月頃から空きが目立つようになり、
今では半分程度が契約者無しの状態になっているようだ。
売れないどころの騒ぎじゃなく、確実に車自体が減っている。
956名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 01:38:32 ID:QnX//B+u0
>>951
持ってない奴はそこがわからないの多いよな〜w
957名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 01:38:36 ID:8PFPbwPY0
昔は最初の車検で、持ち車を売っぱらって買換えるなんてのが
俺の周りにもウジャウジャいたんだが
最近は車の話とかもせんしな
不景気すぎてそれどこじゃないわな
958名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 01:38:59 ID:+MdUyeEt0
>>897
そういうサンデードライバー見たいな使用頻度が少ないにも関わらず、
車持っていた層が徐々に車手放して公共交通機関やレンタカーを使用してるんだろ。

当然の時代の流れ。
959名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 01:39:03 ID:VAJtXyr40
>>949
窮屈な考えだな、いいと思ったらどこでもいいだろ
960名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 01:39:03 ID:bWOCKcQx0
>>951
缶コーヒーもおごらないよ
961名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 01:39:36 ID:UKMNiLyX0
>>907
鋭い分析だね
バブルの頃、車を買う層がビグスク乗ってるんだよな
962名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 01:39:43 ID:T0RQ/e/w0
今日、売った新車が
明日には中古車として、商売敵として存在するジレンマ(笑
963名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 01:40:18 ID:/HGs8SOgO
>>944
渋滞の車は会社の営業用が多いと思うが
マンションに住んでる奴は始めは車を持ってても処分して持たなくなってたりする
持ち家でも維持費が馬鹿馬鹿しくなって処分してる奴いる
964名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 01:40:33 ID:fuGp9RqK0
>>955
何県で月極いくらぐらいするの?
965名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 01:40:50 ID:tH2HEfFS0
>>923
確かに。
俺、田舎にUターンしなかったのは、
ばーちゃんが「車買ってやる」って言って憚らなかったから。
んでせめて中古や軽にしてって言ったら
「そんな人いないガネ!恥ずかしくて買わない方がマシだわ」
んで、田舎に帰ったら確実に新車を買ってあげられてしまうため、東京で就職した
966名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 01:41:19 ID:uJsq1Erm0
いい悪いは別にして、トヨタは派遣社員増大、格差社会到来を読んでいた。
海外は誤算でも、国内需要減は織り込んでいた。
それが、レクサス店の展開。
カローラ10台売るより、レクサスの何とかを1台売ってそれで利益は落とさないと計算していた。
失敗したのは、レクサスのマーケティング。
by TOYOTA、国産では、差別化したい富裕層に受けない。
そこが誤算。奥田は派遣労働制度自体はしてやったりと思ってるよ。

967名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 01:41:31 ID:gDa/x+R30
さあ明日も仕事だもう寝るかな
968名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 01:42:33 ID:QnX//B+u0
>>955
月極の契約が減ったのは会社が車減らしたから
個人の利用量はさほど変わらない
969名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 01:42:58 ID:7hxWeHhFO
>>951
最近は友達と車でどこか行く時もレンタカー使う場合が多いけどね
970名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 01:42:59 ID:J3wOXH8Z0
まぁ事故が減っていい面もあるよ
そのための費用だけでも膨大になるし
971名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 01:43:31 ID:jUyKCTOr0
いや、貧乏人は車に乗るな。迷惑だ。
近年のドライバーの運転レベルの酷さよ。
免許資格ももっと厳格に審査すべし。
972名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 01:43:39 ID:CMo6hTEZ0
俺の最終結論

@60以上の金を持っている連中が欲しい!と思わせるような車を作ればいい。
経済の血液はそこで循環させろ。若者は無視でいい。
A15年以内に新しい概念、産業を打ち立てろ。立てられなければ潔く散りたまえ。

俺の極論言ってしまえば自家用ヘリを低価格にすればいいんじゃね?
渋滞ないし。もう車という概念自体古いんじゃないか?若い人間は新しい概念を待ってるんだ
973名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 01:44:00 ID:1hP+NZHY0
Dラー周りをちょくちょくして
Dラー登録の新古車買うのが一番いいわ
メーカーオプション、色とか拘らなければ
974名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 01:44:23 ID:F9PBaIWJ0
時代の過渡期と見るべきか、遷移期と見るべきなのか・・・。
一つ言える事は、安心して働いていく事が出来ないような状況では
借金してまで車に限らず、高額な買い物はしないという事だ。

いつ、自分の首が飛ぶかも知れないという恐怖心を持った人間が
人生を楽しめないし、先立つものが無いと不安で仕方が無い。

生活防衛という観点からすると、核家族というのが無くなって、
2世帯、3世帯同居というのが当たり前になってくるかもな。
今は、ライフスタイルそのものが変化する過程なのかも知れない。
975名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 01:44:32 ID:tPO8Rv5r0
>>969
そういうたまにしか運転しないドライバーが旅先で事故って渋滞引き起こすんだよなぁ
976名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 01:44:53 ID:QnX//B+u0
今のレクサスならクラウンアスリートで上等だと思う
なんか形がマツダ車っぽい
977名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 01:44:54 ID:lVkn2rhW0
こんなご時世でローン組んでまで
車買わないよ、中古を一括で買って大事に乗ってるよ俺は、
定期的にメンテナンスしてやれば15年なんて余裕で持つ
978名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 01:44:54 ID:VAJtXyr40
>>966
うんレクサスCMも失敗だな、高級なのに形も面白み無い
979名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 01:44:56 ID:nVx5X+Pa0
極論だけど、車を売れるようにする為には二年間ぐらいの国民皆徴兵制を採用して
訓練の中で普通免許を取れるようにすればいいんじゃないかなw同じ国防費で兵員数を四倍にできるし・・・。
後は高速道路料金を無料化して維持費を消費税などに振り分けるとかかな。買わないと損な感じにする、と。
自動車とか家みたいな贅沢品を買って高額納税してくれる人を優遇するようにしないと内需拡大なんてできないよ。
関係ないけど地上デジタル放送って完全に家電メーカーに対する援助だね。
980名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 01:45:14 ID:gNL/PpTQ0
車検制度・・・
ドイツでは2年ごとに車検制度があるが、90ユーロ(1万3千円くらい)。
アメリカでは、年一回あるが1800円ぐらいでガソリンスタンドですぐに終る検査。
イギリスでも3年ごとだが、7000円ぐらい。

日本では、10年も乗ると中古価格が5万円以下になり、車検も15万くらいする。
よって乗れる車も廃車にし出費を余儀なくされる。そしてその使える車はただ同然で
ロシアなどに輸出され全然乗れる車として使われるわけだ。

つまり、数百万払った富が数年したら国民から収奪され、海外にタダで流出する。

日本で車検が高いのも、10年もすれば廃車を余儀なくされるのも、すべて国内自動車メーカー
を潤すため。逆に言えば国民に負担を強いる(富が流出する)制度により買い替えを促し、
それによりこれまでメーカを支えてきたといえる。
それが今やどうか?
外需を頼み、日本の労働者を中途国と同じレベルにまで貧民にしようとする自動車会社。
もはや、自動車会社を潤すための厳しい車検制度は必要ない。

そんなに外需が大事で内需など糞とも思ってないならば、車の買い替えを促すための
車検制度など今すぐ撤廃するべき。
国民に負担を強いて伸びてきた恩を忘れ、逆に車さえ持てない貧民に落とせしむ。
いろいろな物に金がかかる制度を維持しつつ、国民を中途国と同じ賃金レベルでこき使うとは
中途国の貧民以下の暮らしにくい社会を実現しようということだ。
981名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 01:45:16 ID:tH2HEfFS0
>>965
肝心なこと書き忘れてたw
親父やおふくろのとシェアリングで十分なんだけどな。
実家は駅からも歩いて行ける距離だし
982名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 01:45:39 ID:dp6mjwYj0
車の維持費だけで年収の1割持ってかれる計算になるんだから
誰も買わんよ
983名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 01:46:05 ID:IKPnT1hJ0
車検はユーザー車検でいいだろ
あれ簡単に通るらしいよ
984名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 01:46:20 ID:49ueMNJr0
レクサス見ると運転してる人どんな人かなーと思って確認するんだが
ほぼ60歳以上の人だぞ
若者が乗ってる所なんて見たことない
10年前とかはマジェスタとかでも若者が乗ってる事多かったけどなー
985名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 01:46:36 ID:CEQKpph50
>>966
レクサスって安すぎない?
金持ちの考え方はよくわからんけど、あんな街中レクサスだらけで満足できるの?
986名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 01:46:59 ID:j9CEx/oo0
月々の駐車場代、ガソリン代、重量税の割にはそんなに乗らないし・・・
987名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 01:47:07 ID:zDvm7hDQ0
>>964
> >>955
> 何県で月極いくらぐらいするの?

>>955じゃないけど、こちら23区、郊外。
昔からある駐車場は8割程度の入り。
2ヶ月前新しくできた駐車場2割程度の入り。

値段は知らん。バブル期はこの辺は3万前後したらしいけどな。

停まってるクルマのほとんどがおっさんの古いクルマor軽。
バホバホ噴かす若いニイチャン居なくなったな、2〜3年前から。

そういや往来にクルマ停めて、若いニイチャン同士でクルマ談義みたいな光景も
さっぱり見なくなったような…

そういや環八の珍走団も久しく音聞こえないなぁ。
988名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 01:47:37 ID:fXsL8RRc0
飲酒や駐禁がうるさくなったせいもあるだろ?
高い維持費を払うに相当する車の便利さが削がれたからね(褒められた事じゃないが)。

俺が学生時代なら合コンに車で行って飲んで車でお持ち帰りなんて当たり前。
車がないとお持ち帰りにものすごく不利だったw
今じゃ飲んでお持ち帰り狙いだと車があるほうが不利っぽいwww
女狙いで車が要らなくなけりゃ若者が無理して車を買う理由が殆どなくなるしなw

どうしても必要なら買うだろうけど、単なる移動手段としてだと
代替手段(電車・バス・チャリ・バイク)のコスパを考えりゃ売れないだろ。
989名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 01:47:40 ID:BzWWFaHu0
>>965
アチャー
ばーちゃん、村社会に洗脳されてんのね
990名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 01:47:42 ID:9zwPgpJF0
>>972
老後とニート対策で金を使うわけないし
買ってもお買い物Kぐらいよ
旅行はバスパックツアーで満足
991名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 01:47:47 ID:9xI9c0Nf0
日産が最高技術を注ぎ込んだ夢のクルマ「GTR」

最高出力480馬力 3.8リッターV6ツインターボエンジン

http://www.gtrnissan.com/media/photos/nissan_gtr_02.lowres.jpg
http://www.gtrnissan.com/media/photos/nissan_gtr_04.lowres.jpg
http://www.gtrnissan.com/media/photos/nissan_gtr_07.lowres.jpg
http://www.gtrnissan.com/media/photos/nissan_gtr_08.lowres.jpg

これでもまだ魅力がないと言うかね?
992名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 01:48:01 ID:peFtipjZ0
>>907
>結局、若者にとってはバイクも車も「純粋に足」としてしか見てないって事なんだよね。

じゃあなんでお金をかけて、バカスクなんかのマフラーを交換してるのかな
993名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 01:48:01 ID:CktuqKdf0
史上最高値のガソリンと100年に一度wの不況だから、売れなくて当然じゃね?w
994名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 01:48:38 ID:nVx5X+Pa0
>>980
ロシアは関税上げたから日本から中古車入ってこなくなって
ロシア人の輸入業者が反対デモやってたね。それだけ日本車が頼りにされてるわけだ。
995名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 01:48:37 ID:gNL/PpTQ0
>>983
アメリカなどの車検は、ガソリンスタンドなどに乗り付ければ、係員が勝手にやってくれる制度だが、
日本は、会社を休まないといけないとか、作業の予備知識を勉強しないといけないとか、
素人が簡単にはできない制度になっている。巧妙に。

よって、大半は10万する普通の車検に流れる。そういう仕組になってんだよ。
996名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 01:48:40 ID:ZFbRaNY20
>>976
今のクラウンなんか、実はレクサスより車の出来は遥かに良い。
皆バカにしてるけど、トヨタは先代からのクラウンがグンと良くなって、この前のモデルチェンジでネガが全部取れて
凄い事になってる。トヨタ嫌いだけど、一瞬、本気で脚に買おうかと迷ったくらい。
997名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 01:48:50 ID:H+7I3Kb00
>>961
よくよく考えてみると、車メーカーも同じかもねえ…

なんだかんだで、車があると色々便利なのは否定できない。特に
家族と言うか、子供がいるとそうなんじゃないかな?って思う。
だから一家に1台って事になるけど、今、軽自動車1台体制の家は
次も軽自動車…って感じになるかもね。

少なくとも、ほとんど高速乗らずに3人家族なら軽で十分。
田舎みたいに1家に2台以上必要な地域だと、こんどは普通車2台維持できる
余裕はない、という感じで…

ま、車がステータスだの、趣向品だの言う時代は終わったという事ですな。
単なる「あったらあったで便利な足」って事で、本来の道具としてのポジションに
戻っただけなのかもw
998名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 01:49:08 ID:eK+38ajLO
>>980
車検が撤廃されたらそれはそれで怖いけど、実際高すぎるよね…
999名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 01:49:13 ID:tPO8Rv5r0
>>991
日産はGT-Rがなんたるかをわかってない

名車に泥を塗ってる
1000名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 01:49:14 ID:vXtAVRRq0
車が売れない、と言っても地方都市では型落ちミニバンとか軽四で
社外エアロとかダッシュボードに黴を生やしたのがうようよしてるので、
メーカはそういう層に売れる装備を標準装備にした車を出せばいいと思います。

そんなことするメーカの車は私はさすがに買う気になれませんが。

正味の話、まともな運転が出来るドライバーの方が車を手放す率が高いのかもしれん。
運転してどこかに行くことは大好きだが、廻りの車が怖いと思うことが増えてるよ…
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。