【社会】みかん高騰、原因は消費者に? 「消費者が糖度の高いものを要求している」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鉄火巻φ ★
みかん高騰、原因は消費者に?

 この冬、みかんの価格が高騰しています。そのわけは、天候のせいなどではなく実は、口の肥えた私たち、
消費者の側にありました。
 大阪・中央区の国立文楽劇場で、新春の文楽公演が華やかに幕を開けました。迎春ムードを盛り上げる
この正月飾りになくてはならないのが、みかん。この冬、そのみかんに何か異変が起きているらしいのです。

 早速、スーパーの果物売り場で消費者に聞いてみると・・・。
 「ちょっと高いかな」
 「このごろ値段が高いから、そんな庶民的なんて言ってられへんよ」

 小売りの段階で既に高いという声。では、卸売市場で今シーズンのみかんの相場を聞いてみました。
 「ことしは去年に比べて、2割くらい高いですね」(大果大阪青果、田中照夫 常務)

 でも、どうしてなのでしょうか?
 「(Q.気象の影響?)少しはありますけれども、『裏年』というのがこたえていますね」
(大果大阪青果、田中照夫 常務)

 裏年とは?
 「1年ごとに繰り返す。偶数年は裏で奇数年が表年と」(大果大阪青果、田中照夫 常務)

 「表」と「裏」、これは業界用語で豊作と不作を表す言葉です。確かに過去のみかんの出荷量を見てみると、
1年ごとに増減を繰り返していて、今シーズンは不作の裏年に当たります。
(>>2-10に続く)

TBS
http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news4032499.html
動画
http://news.tbs.co.jp/ram/news4032499_11.ram
http://news.tbs.co.jp/asx/news4032499_12.asx
2名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 19:59:42 ID:IAhMQWFb0
3鉄火巻φ ★:2009/01/06(火) 19:59:45 ID:???0
(>>1の続き)
 みかんに現れる表と裏。その謎を解くカギは、日本有数の生産地、和歌山・有田郡にありました。
みかん作り歴40年の大野修作さんは嘆きます。

 「あのへんの芽が出ている木が裏の木です。あれは収穫したのではなくて、最初から実がなっていない」
(みかん生産農家、大野修作さん)

 みかん畑を見ると、実がなる木のそばに、ところどころ芽が伸びて実がなっていない木があります。
これが典型的な裏の木です。

 実は、みかんの木自体が1年ごとに実のなる年と実のならない年を繰り返していて、実のならない木が多い年が不作、
となるのです。そして、その原因は口の肥えた消費者にあると言います。

 「消費者が糖度の高いものを要求している」(みかん生産農家、大野修作さん)

 90年代から次第に消費者がみかんに甘みを強く求めるようになり、今や市場に出回るすべてのみかんが
糖度チェックを受けて出荷されています。しかしこれが、みかんの木に大きな負担となっていたのです。

 「これはもう、みかんの木をいじめるっていう感じ」(みかん生産農家、大野修作さん)

 というのも、糖度を高めるためには、まず数か月間地面に白いビニールシートを敷いて、水分を
与えないようにします。根から水を吸収できず、いわば飢えた状態になった実は、渾身の力で木の中にある
養分を集めようと働き、それが実にたまって甘みが高まるのです。

 この栽培方法が木にとって大きな負担となり、翌年はストレスで実をつけない木が多いのです。

 「いまは糖をあげるために、みんながんばっているという感じです。みかんも難しいな」
(みかん生産農家、大野修作さん)

 価格の上下を繰り返すみかんの産地には、強い甘みを求める消費者のわがままに振り回されて、少しお疲れの
みかんの姿がありました。(06日18:15)
4名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 19:59:47 ID:/5WauuLy0
2なら小池栄子がラーメン小池さんと結婚する
5名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 19:59:51 ID:10DL/u9U0
ダイエットフォォォォォォオオオオオ!!!!!
6名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:00:18 ID:kxkb3v2K0
アルミ缶の上にあるみかんがみっかんないよ
7名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:00:48 ID:tEGP6Xwf0
うちの近所では地物で10kg300円から。
甘くておいしいよ。
8名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:00:57 ID:ncvuxCbm0
            _,‐/.|       ヽ.,лi'\,‐i
           ノ   .|      ,ノ  うどん´i
          /    `'‐´`'-,_,‐'v'‐-ー,__,、,-、_`'!_ _
    _ __ノ‐-ー'     ,‐^'‐‐,iー,,l´        ~   ,}
 ‐‐=''‐'`フ   みかん ,‐´     `\   踊り  /"
     .t_   . i`ヽ_/  橋本     ~j      `i、
     .л)   .`j     ___,,,--、   '‐!      ζ
    __| . jヽ‐'´~    /''/     \   ヽ, ,,---'´´~
    `フ `i      ノ //|    l | ヽ, /
    `'''ーt´   ,‐,/~  | | |    | |  .i /
      <   _j      | |/    /| |  `    すみません。ちょっと通りますよ。
       `^'ヽj     | ||   / | |
               U |  | |  U
                 | || |
                 | / | |
                // | |
               //  | |
              //   | |
              U    U
9名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:01:08 ID:YtLDuoLD0
甘いだけでも酸味だけでもダメ
全て濃くバランス取れてないと
10名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:01:51 ID:4n8nxA1Z0
消費者は要求はするけど金は出さないからな。
安かろう良かろうは無理。
11名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:02:08 ID:HvcK4pz00
ここは愛媛と和歌山と静岡が死闘を繰り広げるスレです
12名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:03:20 ID:Ono8Q4km0
>>7
引っ越すからどこか教えろ。
13名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:03:22 ID:K5dTG7eE0
>>6
【審議中】

         (~)    (~)
   (~)  γ´⌒`ヽγ´⌒`ヽ  (~)
 γ´⌒`ヽ {i:i:i:i:i:i:i:i:} {i:i:i:i:i:i:i:i:}γ´⌒`ヽ
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}( ´・ω・)(・ω・` ){i:i:i:i:i:i:i:i:}
 (  ´・ω)(:::::::U) (つと:::::)(ω・`  )
  (::::::U:::)(   ´・) (・`   )(:::U::::::)
   し─J (l::::○::::) (:::::○::::l) し─J
        し─J   し─J
14名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:03:40 ID:iWGc35rnO
>>11
蒲郡(愛知)も参戦させてください
15名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:04:16 ID:YOHxBhwi0
みかんはポッチの側に親指突っ込んで剥く方がちょっとだけ
綺麗に剥けるんだぜ。
16名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:04:16 ID:F5Y9tE8PO
>>7
うらやましいなあ
1パック(5こ入り)300円のみかんを今しがた買って帰るところだよ
17名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:04:35 ID:fYAb5AZy0
この冬、和歌山の本家からミカンが送られてこないのは、こういう理由だったのか
18名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:04:41 ID:9zDX1Ugb0
家の庭になってるミカンおいしいよ
目黒産w
年末にミカン狩りしといて今が食べころさ
19名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:05:25 ID:2Ag/6qXf0
トマトの緑健農法もこんな感じなの?
教えて士郎様
20名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:05:26 ID:Bjhex3NO0
みかんは酸味が強い方が好き
21名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:05:47 ID:2wMvgeEf0
>>9
同意。
最近のみかんは甘すぎて、酸味が少ない。
バランスが取れたのが少ない。
22名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:05:56 ID:ncvuxCbm0
       ____(;゚;;)    ∧∧ (;゚;;)
   __/ ∧_∧ (;゚;;)(;゚;;)\(´・ω・`)丿
  / //_(´・ω・)(;゚;;)(;゚;;)(;゚;;)\ /     みかん食べる〜
 〈  〈※(  つ ______ \           美味し〜よ〜
  \ ~と( ※ ※ ※ ※ ※ ※ヽ\
   \ \⌒ ※  ※ ※ ※ ※ ※ ヽ \
     \ `ー──o(´・ω・`)o──‐‐'  \
      ゝ、, ____________〉
23名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:06:51 ID:iokZMFqWQ
うちの嫁も旺盛なので、表の夜と裏の夜を弟と分担してる。
24名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:07:23 ID:6IhyuwTA0
本当に甘いのが求められてるのかなー?
おれは酸っぱいのが好きなんだけど・・・
俺だけ?
25名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:08:14 ID:GM16ebZZ0
チビマロ完熟みかん 大量注文、大量キャンセル騒動というのが
あったな
26名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:08:48 ID:fVYB8NGoO
レンジでかるくチンすればどんな安いみかんでも甘くなる
27名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:09:02 ID:kz6aRq1qO
ヤオコーの木熟みかんが美味しい
28名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:09:08 ID:te3KLth20
みかんがないならオレンジ食べればいいじゃない
29名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:09:11 ID:qfDFEr8O0
>>24 同志よ。
酸っぱいミカンの方がいいよね。っていうか、イチゴやリンゴ等 果物は酸っぱいのがいい(スイカ除く)。

で、食べ終わったミカンの皮で発泡スチロールを擦って遊ぶよな?!な?!
30名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:09:30 ID:v7q86M/C0
>>3
柿も1年ごとになったり生らなかったりするんだよ
31名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:09:44 ID:M+0E88n60
とうもろこし農家にいってやってくれ
あんな甘いもん、とうもろこしじゃない
度がすぎる
生で食べても果物なみだったぞ
32名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:09:48 ID:k3wil+uD0
一昨年よりはマシだと思うんだが
あの年は裏年+凶作ですっげえ高価だったぞ

今年は大きいの(2Lや3L)は結構ある
大味だからあんまり買わないけど
33名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:10:03 ID:OpfGVB8U0
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 勉強の邪魔だから静かにしてくれる?
             _φ___⊂)__ \________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
34名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:10:25 ID:57uAwTZR0
やたら糖度重視だよね、みかん売り場。
俺すっぱいのが好きなんだけど。
日持ちもするしさ。
35名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:10:58 ID:iokZMFqWQ
>>19

緑健農法のルーツが、痩せた土で育てたミカンは甘い、という発見。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B8%E7%94%B0%E8%BE%B2%E6%B3%95
36名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:11:46 ID:6e004pbL0
親戚がみかん農家で毎年送って来てありがたいんだが
今年のはスカスカ

作ってる人間がおいしくないから・・・って言ってた
37名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:12:30 ID:cQfLryZe0
楽天のポイント祭りを思い出したw
38名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:12:46 ID:1IG2XnGX0
×原因は消費者に
○原因は視聴者に
39名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:13:17 ID:O3oR/OAm0
正月飾りに無くてはならないってどゆいみ
40名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:13:22 ID:mJFqk+Z/0
ミカンは揉めば甘くなるんだよ。これ豆知識な。
41名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:14:04 ID:0kEVyXBj0
常夏みかん。
42名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:14:31 ID:K5dTG7eE0
みかんもってきたお


          (;゚;;)(;゚;;)(;゚;;)(;゚;;)(;゚;;)(;゚;;)(;゚;;)(;゚;;)(;゚;;)(;゚;;)(;゚;;)(;゚;;)
          (;゚;;)(;゚;;)(;゚;;)(;゚;;)(;゚;;)(;゚;;)(;゚;;)(;゚;;)(;゚;;)(;゚;;)(;゚;;)(;゚;;)
          (;゚;;)(;゚;;)(;゚;;)(;゚;;)(;゚;;)(;゚;;)(;゚;;)(;゚;;)(;゚;;)(;゚;;)(;゚;;)(;゚;;)
.   ∧__∧   (;゚;;)(;゚;;)(;゚;;)(;゚;;)(;゚;;)( ゚д゚ )(;゚;;)(;゚;;)(;゚;;)(;゚;;)(;゚;;)
   (´・ω・)   (;゚;;)(;゚;;)(;゚;;)(;゚;;)(;゚;;)(;゚;;)(;゚;;)(;゚;;)(;゚;;)(;゚;;)(;゚;;)(;゚;;)
.   /ヽ○==○(;゚;;)(;゚;;)(;゚;;)(;゚;;)(;゚;;)(;゚;;)(;゚;;)(;゚;;)(;゚;;)(;゚;;)(;゚;;)(;゚;;)
  /  ||_ | (;゚;;)(;゚;;)(;゚;;)(;゚;;)(;゚;;)(;゚;;)(;゚;;)(;゚;;)(;゚;;)(;゚;;)(;゚;;)(;゚;;)
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
43名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:14:38 ID:VDbvN4gO0
みかちゃんDVD高騰、原因は素人顔射に?

に見えたおれ。。。
44名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:14:40 ID:bjCjL9xw0
みかんって大きい方が高いけど、小さい方が美味しいよな。
有田市の道端にある一袋100円の無人販売のが美味い。
45名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:14:56 ID:qfDFEr8O0
>>40 なんか、カワイイやつだなミカンwww。
頭のヘタのところ撫でてやったらもっと甘くなりそう。
46名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:14:58 ID:CmqWYdxe0
甘みばっかりで馬鹿みたいな味のみかんしか売ってないから買わなくなった
47名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:14:58 ID:mM+YnNeK0
変に甘みが強いミカンは駄目だな
やっぱ酸味とのバランスが重要
48名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:15:04 ID:Cs3MJoTu0
つことはトマトもいじめて無理やり?甘くしてるってわけだな
49名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:15:06 ID:HBqL6dVs0

>>14
豊橋に住む俺から見ると蒲郡は夏の温室ミカンの印象。
むちゃうまいけど高いな。
三ケ日の太田みかんが冬はうまいと思う。
50名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:15:44 ID:Hmc+k6li0
今日買ってきたのが 
有田の光センサーみかんSサイズ 10Kg3500円
濃くてうんまいよ
511000レスを目指す男:2009/01/06(火) 20:15:57 ID:M4Xn9tB80
女もあんまり甘いのはダメだよね。
52名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:16:03 ID:hkL18ROB0
>>14
蒲郡の箱入り娘、お歳暮に貰った、うま〜〜〜〜〜
53名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:16:07 ID:ZTu9jYUb0
毎年理由付けて高くしてるよなw
昔ほど大量買いしなくなったのが大元

寝かしとけば甘くなるし安いの買っとけばいいさ
54名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:16:42 ID:Xc/m2A9u0
すっぱくていいんだよ
当たり外れを楽しんだりするから
55名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:16:53 ID:ZW4hS1fr0
柿も一年おきだな
56名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:17:13 ID:/1ywqUwF0
>>39
「代々繁栄」に掛けて「橙」を鏡餅に載せる。
最近は面倒なんでミカンで代用。
57名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:17:33 ID:Hv/hDkeI0
そういえばうちの柿も1年ごとだな。
58名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:17:34 ID:xYVuxLxo0
>>2
なんか言いなさいよっ!!
59名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:17:51 ID:RqBLZpjrO
みかんの木、人間のわがままに振り回されてかわいそうだな…
でも甘いみかんは食べたいし…orz
60名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:18:23 ID:5hnoMQcy0
みかんが高騰って今までみかんが安すぎたんだよ。
だから海沿いで古い木を持ってた農家が
ばたばたとみかんを作るのをやめちゃった。
若い木はどうしても皮も厚いしすっぱい。
あと肥料も高騰したしね。
魚粉を入れないとみかんはおいしくならないし

61名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:18:51 ID:O3oR/OAm0
>>56
みかんで代用なんていいかげんだろーってはなしだよ
62名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:18:56 ID:4WE3eTvy0
>>1
知らんがな
63名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:19:00 ID:Ej+9YDoj0
普通に甘酸っぱい自然な甘味のでいいのに
64名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:19:04 ID:qfDFEr8O0
『ヘタに葉っぱがついてるミカン』

 小学校の給食ではドラゴンボール並の奪い合いになるよなwwww
65名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:19:08 ID:M48Jwaz1O
>>49三ヶ日のミカンは甘くて美味いよね

今まで食べたミカンの中で最高ランクだな
66名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:19:51 ID:+RnnYp5m0
果物は糖度がたかけりゃいいと思いやがって
67名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:20:00 ID:9x4EVruX0

当たり前。
人間は古来から自分の体を守るために、
「苦いもの」と「すっぱいもの」は体が拒否するように
インプットされてるとか。

当然酸っぱい柑橘類にそれを打ち消すほどの
糖度を求めるのは当然なのだ。
68名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:20:35 ID:Y1YT1ICk0
>>40
それは違う。揉んでも糖度は変わらない。
ただし揉むと酸味が減るからその分甘くなったように感じるだけ。
69名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:20:52 ID:v5WJLZ8p0

    .. ─⊆⊇- 、
    /∴        \
   /∴∵━━   ━━ ヽ
  |∴∵⊂■⊃  ⊂■⊃ |
  |∴::⊂⊃  ┏┓  ⊂⊃ |
 ┃∵∴..     ̄     .┃
 ┛ \∵∴        /.┗
     丶∵∴ _ ..... . ′
        ┃┃
      :::::::::┛┗
70名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:21:18 ID:ZlmRPCX30
家の周りはみかん山だらけの静岡市住みだけど

みかん出来ても、農家のおっさん達収穫しないから
もの凄い数のカラスが発生して困ってる

静岡市の農家は、半分不動産屋経営のように
アパートやら貸し倉庫やら、駐車場を持っていて
副収入が物凄いから、みかんなんて割に合わないらしい
71名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:22:13 ID:x5ZlVkj50
みかんはぶよぶよして気持ち悪くて食べられないよ
72名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:23:15 ID:hxQBzlxw0
>>42
こっち見ちゃらめえ!><

しかしみかんに限らず、最近の果物は甘すぎ。
酸味とのバランスがとれてる味の方が美味しいのに。(´・ω・)

菓子作りにも向かないんだよねー。。。
73名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:23:53 ID:z8Tv69K70
またサクラが仕掛けているのかwwwww
ミカンなんざぁ食わねえし農家は安いとボヤイテル

TBSの仕掛けだな みんなテレビを見なくなるよ
741000レスを目指す男:2009/01/06(火) 20:23:54 ID:M4Xn9tB80
おかしいな、みかんは落とすとすっぱくなるって教わったのに。
75名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:24:01 ID:/emGejpYO
缶詰最強
76名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:24:23 ID:NV5gVYii0
やっぱり裏年か、高いわりにはあまりおいしくないと
思ってたんだよ。しかも安いのもおいてないし。
それに比べてりんごは投売り状態><
77名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:24:31 ID:Npywh0oQ0
>>68
食う時甘く感じればそれは甘くなるっていうんじゃないのか?
化学実験で糖度検査するわけじゃないんだし。
78名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:24:42 ID:4XyLnwL90
>>49
三ヶ日うまいな.
太田おぼえとこ
79名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:24:45 ID:EIj7vzH7O
いつの間に正月飾りは「蜜柑(みかん)」になったんだ?

あれは「橙(だいだい)」を飾るもんだと思ってたが…
80名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:24:48 ID:1RKmCd/C0
>>75
中国産だろ
81名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:25:59 ID:0Lpi1wnJ0
    /\___/ヽ   
   /    ::::::::::::::::\ 宇
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| 和
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
82名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:26:33 ID:qfDFEr8O0
>>79
そんなん、だいたいでいいんじゃね?
83名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:26:43 ID:h2LAoJinO
これも麻生の所為だな
84名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:27:31 ID:2mV7gG8PO
>>76
今年の林檎はなかなか良い
蜜柑も美味しくなってるが、確かに高いものだけ
85名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:27:50 ID:H0L9hZ7/0
愛媛に住んでるけどと今年はミカンの入手が困難になってる。
例年だと2箱くらいは貰えるんだけどな・・・
86名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:27:54 ID:O3oR/OAm0
>>79
>>1の記事書いた人がマジで知らないそうで嫌だ
87名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:28:20 ID:Clt/GcDoO
日本の果物は何でもかんでも糖度が高くて水っぽい。
本来の酸味がいいのに。
日本人の舌は肥えてない。
田舎の土人の味覚だ。
88名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:28:32 ID:x2wg0OlQO
高騰で品質落として仕入れてるのか知らんが、今年のみかんはマズいという印象だなあ
この正月はリンゴばっかり食ってた気がする
89名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:28:32 ID:t+CBA3p9O
>>71
ぶよぶよ?
傷みかけか?

枝から摘み取ったばかりのみかんは、スーパーで売ってるのより果実にハリがあってうまい
90名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:29:23 ID:6hkxwR250
>>79
30年くらい前にはすでに葉付き蜜柑が主流だったけど?
30年間寝てたの?
91名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:30:31 ID:L7Zs0MN/0
甘さを求めてるのってジジババだけじゃないの?
92名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:31:17 ID:wqcTNo3c0
みかんは1日40個まで!
おにいさんとのやくそくだよっ☆
93名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:31:36 ID:T3TgAtdG0
子供の運動会に青い酸っぱいみかんを持って行こうと探したが、どれも甘かった。

なんか違う気がする。
94名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:32:24 ID:EIj7vzH7O
>>86
知らないんだろうなぁ…

てか、ちょっと話が逸れるが「ぽん酢」の意味も知らない人が増えてるんだろうな…
95名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:33:10 ID:jMo1+IHQ0
>>1

つ【βークリプトキサンチン】
96名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:33:12 ID:mVDuw3M00
おれは求めた覚えないんだが、いったいどういう経路で求めたわけ?
97名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:33:31 ID:6oy2Tm/B0
>>87

日本人の舌は肥えてるよ
世界的に見てね
昔とはだいぶ味覚が変わったと言おう
98名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:34:13 ID:O3oR/OAm0
そういえば昔運動会で青いみかん持って行ったよ
すっぱいけど忘れられない良い香りだった

99名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:34:23 ID:UP/qawVqO
愛媛のいよかんいい予感
100名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:36:27 ID:LWM8rDrp0
>>1
変更報道乙
みかんの値上がりはアソウ総理のせいです

あと甘さより白いスジがなくなったほうが売れると思う
101名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:36:38 ID:+V1/0Xmu0
俺が彼女と会う前日、前々日にオナニーを我慢するようなもんか
102名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:36:54 ID:mYKUnLxG0
求めてるのは消費者じゃねぇよ。

仲介業者だ。そのほうが高く売れるからだろう。

オレは最近のみかんは甘すぎて好きじゃない。
たまに安くて形の悪いのが出てるときがあるが
あれが一番いいなと、思ってる。
103名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:37:09 ID:E2yN88Vx0
すごい高かったのにボカボカで味が薄いの買っちゃった
104名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:38:28 ID:6SXxP8af0
りんごも甘い、みかんも甘い
昔のりんご、みかんに戻せよ。
甘いのは嫌いだ。
105名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:38:40 ID:t+CBA3p9O
裏年なのに愛媛はみかん豊作だったんだよね
夏場、雨が少なかったから味もまあまあだとか
豊作すぎたんで価格くずれで農家が困るといけないからと、生食用に出荷するみかんを、わざわざジュース用に使って出荷量調整してたはず
和歌山は知らないけど
106名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:38:46 ID:uRzocEJ7O
>>103
焼いて食うべし
107名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:39:10 ID:jPyDuZcq0
おれはりんごの酸味ですら苦手なので、
みかんなんてほとんど食わんなぁ。

好んで食うのは梨とか渋くない柿とかくらい。
108名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:39:18 ID:UDttHD0z0
>>87
リンゴとサクランボに関しては同意する。
酸味のある紅玉とナポレオンの方が好き。
109名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:39:18 ID:T4L0tB2t0
生産者が直接売る術がなくなってきたんだろうか
年配の方が道路端で直売りしてた、ちょっと酸っぱいけど山ほど入ってるみかん好きだったな
110名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:39:48 ID:yMya45Ag0

            _,‐/.|       ヽ.,лi'\,‐i
           ノ   .|      ,ノ  うどん´i
          /    `'‐´`'-,_,‐'v'‐-ー,__,、,-、_`'!_ _
    _ __ノ‐-ー'     ,‐^'‐‐,iー,,l´        ~   ,}
 ‐‐=''‐'`フ   みかん ,‐´     `\   踊り  /"
     .t_   . i`ヽ_/  かつお    ~j      `i、
     .л)   .`j     ___,,,--、   '‐!      ζ
    __| . jヽ‐'´~    /''/     \   ヽ, ,,---'´´~
    `フ `i      ノ //|    l | ヽ, /
    `'''ーt´   ,‐,/~  | | |    | |  .i /
      <   _j      | |/    /| |  `    すみません。ちょっと通りますよ。
       `^'ヽj     | ||   / | |
               U |  | |  U
                 | || |
                 | / | |
                // | |
               //  | |
              //   | |
              U    U

111名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:40:23 ID:cPweUGwJO
俺も求めた覚えはないが
112名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:41:03 ID:+ewranM+0
>>90
国立文楽劇場でも代用品のみかんを使ってるのか
113名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:41:04 ID:6SXxP8af0
あと、みかんはSサイズを増やせよ。でかいみかんはマズイ。
114名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:41:26 ID:VandpCCF0
味の濃いミカンをすっぱいと言い、
水っぽくてボケたミカンを甘いと言う変な奴が多すぎる。
俺の町のミカン最高。今年もいっぱい安く買えた。
115名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:41:59 ID:1RKmCd/C0
女子供が糖度の高いミカンしか買わなくなったからよ
116名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:42:06 ID:a/11Ep650
イチゴもやたらと甘くなったな
117名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:42:35 ID:JPpFKNoK0
ありた♪ありた♪ありたー♪
ありーたみかん♪
ありた♪ありた♪ありたー♪
ありーたみかん♪
ありた♪ありた♪ありたー♪
ありーたみかん♪
ありた♪ありた♪ありたー♪
ありーたみかん♪
ありた♪ありた♪ありたー♪
ありーたみかん♪
ありた♪ありた♪ありたー♪
ありーたみかん♪
118名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:42:59 ID:lRsbznY40
すっぱいミカン好きだけどな
119名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:43:50 ID:ntXA9G/g0
甘くて水っぽいみかんより、すっぱくて甘いみかんの方が好きです。
120名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:44:03 ID:2WSNZ+4b0
この時期は風邪予防に食いたいのに高くてかなわん
121名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:44:23 ID:lVeaskDd0
適度に酸っぱいミカンの方が好きなのだが。
酸っぱさがあるからこそ、甘さが美味しく感じられる。
酸っぱくないただ甘いだけのミカンなんて…。
122名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:44:55 ID:C/Lc8bVJ0
以前は一冬に数箱食ったが、最近はせいぜい10個ぐらいだな。
123名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:44:55 ID:Od4L/79T0
甘いけど未完成
124名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:45:01 ID:yuIrmJ6o0
甘みのないみかんを好むやつなんていないだろうに
125名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:45:29 ID:qbx/10p9O
原因は消費者って…
売る側がそれを言っちゃダメだろw
126名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:46:07 ID:IOt/51gt0
甘い=うまいと思ってる味覚馬鹿が増えたからだろ

テレビでタレントがトマト食ってこのトマトあま〜いフルーツみた〜い

アホかトマトの良さは酸味なんだよボケ!甘さ求めるなら最初からフルーツ食っとけ

127名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:46:18 ID:1UG1LzyXO
すっぱいのが未完だろ。
128名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:46:31 ID:LCHZURUk0
>>90
橙を使う理由を知ったうえで「代用品」としてミカンを使うのならいいが、
この記者はミカンが代用品であることを知らなさそうなのが問題なんでしょ。

「家が代々栄えるよう」願いを込めて「橙(だいだい)」を飾るんだから、
何も知らずにミカンを飾ってるのなら正月飾りの意味がないでしょ。
129名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:46:33 ID:eMcaHozZ0
甘いみかんは噛んだ瞬間に(腐った物食べてしまった)って感覚が襲ってくる
130名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:46:48 ID:rCPGG1lh0
柑橘系から酸味が消えたら気持ち悪い。
131名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:47:14 ID:GtrxxBKp0
小さくて皮が薄くて甘いみかんが好きです(・∀・)
132名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:47:17 ID:iFQDIc6t0
>>7
>うちの近所では地物で10kg300円から。

今更だが、さすがにそりゃ、一ケタ間違ってないか。
でも10kg なら2000円以下もあるこたある(味も値段なりだが)。
133名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:48:10 ID:MT3Bi1sK0
需要にあわせた価格なんだから別にいいじゃん。
安いみかんは酸っぱいかもしれないけど、
それでも充分甘いと思うよ?
134名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:48:14 ID:gu7smAOn0
デコポンとかはるみばっかり喰ってるぜ。温州ミカンはご無沙汰だな。
135名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:48:33 ID:1RKmCd/C0
↓紀伊国屋文左衛門の見解
136名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:48:50 ID:Clt/GcDoO
>>97
肥えてないよ。
こんなことにも自己欺瞞で取り繕った愛国心かよ。
137名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:49:03 ID:huOcY5xyO
報道のくせに、橙も知らない馬鹿がTBSだと聞いて、おっとり来ました。
138名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:49:22 ID:pAjRcAuBO
>>121
同じだ。
すっばみのない甘いだけのみかんは
美味しくない。
甘酸っぱくてこそみかんと思ってる。
139名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:49:32 ID:FkWPnJlx0
ミカンが入ってるメッシュ状の長細い袋の
先っちょを口の方へ入れてウロボロスを作って
どこまで入って行くんじゃろうって
子供のころ一度はやったことがあるよね。
無限ループって怖くね?
140名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:49:47 ID:8chltmvLO
誰だよ甘さ要求したのは!
141名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:50:10 ID:G5CT0ors0
すっぱいみかんの方が好きなんだけど
最近のは甘くて嫌い
142名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:50:18 ID:4V2X9tk10
うまいみかんは、小粒で皮と身に空気がなくて、
噛むと、粒がブキブキ音を立てる。

完熟の次はまだ青くてすっぱいのでお手玉したくなるよね。
143名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:50:57 ID:mZRuy5JX0
>>94
ポン酢は、柑橘類の絞り汁のことだっけ。
これに味付けしたら「味付けポン酢」になり、その味付けに醤油を使えば「ポン酢醤油」だな。

このポン酢も、昔は香りの良い橙が多く使われてたんだっけか。
144名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:51:45 ID:ijC4Dc9X0
正月飾りにはメロンだろ。
庶民は違うのか?
145名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:51:55 ID:O3iwznz/0
千葉の新聞に出ていたけど、最近の小学生のなかにはみかんの皮をむくのが面倒で給食にでても残す子がいるらしい
それにもましてみかんそのものを食べたことがない小学生もいるとのこと
146名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:52:16 ID:1ObhJT/uO
ミカンは甘味が強いと美味しいけど、適度な酸味もあるほうが美味しいなぁ。
牛肉とかも異常に脂だらけのを極上の霜降りなんて表現してるけど、赤身が美味しい肉のほうが好き。
ミカンの糖度にしろ肉の脂にしろ、過剰な商品が好みの人たちも多いのはわかるけど、ミカンなら甘味と酸味の絶妙さとか、肉なら赤身の美味しさとかでの品質の高い物を食べてみたい。
147名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:52:42 ID:huOcY5xyO
そういえば、昔は赤いネットを手繰って丸めて、林檎を作ったな。
148名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:53:52 ID:ntXA9G/g0
>>132
有田のみかん畑の近くで露販してたみかんは
500gくらいで100円だった。
149名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:54:10 ID:MT3Bi1sK0
酸っぱい物苦手だから、実はさっきからよだれ出まくり。
150名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:54:18 ID:oX6yVRoC0
>>70
うちのミカン山も放置状態の上に裏年で出来が悪いやつばっかりだ…
151名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:54:46 ID:811c1cpj0
おいしんぼのトマト思い出した。

みかん好きだけど最近食ってないなあ。
やっぱ甘いのが好きだな。
152名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:55:25 ID:HHXA1xp80
酸味の無い甘ったるいみかんなんか最低だ
153名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:56:19 ID:xKFG9Uy/0
甘い食べもんならいつでも買えて手も汚れない菓子を食うに決まってる
にもかかわらず甘い果物しか買い付けようとしなかったバイヤーが悪い
もちろん酸味を売りだと主張出来なかった園芸農家も悪いが

だいたいミカン類は生理的に18〜24ヶ月で1周期の植物
12ヶ月ごとに収穫できるわけがないw
154名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:56:25 ID:Lg+qFqsuO
酸っぱいミカンの方が、焼いても、冷凍しても、もちろんそのままでも、うまい!甘いを売りにしてるミカンは簡単に腐る。
155名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:56:44 ID:ilAA1e3XO
オランダ語なんだから、正しくはポンス。
ポン酢は当て字。
ましてポンズと読んだら、もう何が何だか分からない。
156名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:57:47 ID:WKtrD/PrO
みかん高いから今シーズンは買ってないな。
糖度が高いのが欲しいんじゃなくて 安くて美味しくてみかんが食べたいだけ。
1玉5千円の佐賀のみかんなんて食べたくないや。
157名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:57:56 ID:lVeaskDd0
お汁粉は塩をちょっと入れるからこそ甘さが引き立つ。
ミカンの酸っぱさも同様。
ウチのばあちゃんも
「最近のミカンはまるで砂糖水だねぇ。昔の美味しいミカンを食べたいよ」
とボヤいてた。
158名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:59:41 ID:fGqlfbJi0
昔はネット丸ごと酸っぱい外れのみかんとかあったもんなw
一個だけならまだしも、何個もすっぱいみかんとか食えねえよ
159名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 21:00:42 ID:TQ2tlMUb0
            _,‐/.|       ヽ.,лi'\,‐i
           ノ   .|      ,ノ  うどん´i
          /    `'‐´`'-,_,‐'v'‐-ー,__,、,-、_`'!_ _
    _ __ノ‐-ー'     ,‐^'‐‐,iー,,l´        ~   ,}
 ‐‐=''‐'`フ   みかん ,‐´     `\   踊り  /"
     .t_   . i`ヽ_/  龍馬     ~j      `i、
     .л)   .`j     ___,,,--、   '‐!      ζ
    __| . jヽ‐'´~    /''/     \   ヽ, ,,---'´´~
    `フ `i      ノ //|    l | ヽ, /
    `'''ーt´   ,‐,/~  | | |    | |  .i /
      <   _j      | |/    /| |  `    すみません。ちょっと通りますよ。
       `^'ヽj     | ||   / | |
               U |  | |  U
                 | || |
                 | / | |
                // | |
               //  | |
              //   | |
              U    U
160名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 21:01:35 ID:ilAA1e3XO
そんなに酸っぱければ焼けば?
161名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 21:03:07 ID:lVeaskDd0
>>160
我が家の家訓「風邪をひいたときは焼きミカン」
162名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 21:04:10 ID:roKTlGJb0
三ヶ日出身の俺参上
愛してもらって嬉しいよ゚ 。・゚・(ノД`)
163名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 21:04:49 ID:pS4bLy8D0
>>1言い回しが朝鮮臭い
164名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 21:05:21 ID:XDVmdLu/0
そんなことより
今はりんごが安いんだぜ!

いや嘘
嘘だから、皆買わないでね
165名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 21:06:06 ID:+bdXZuZz0
リンゴなどでもそうだが
風味が淡くなり、糖度ばかりが上がった感じ。
品種毎の個性も薄れちゃったな。
運動会で食った青い早稲みかんの鮮烈な香りが懐かしい。
紅玉(リンゴ)さえ、屁タレたスカスカリンゴになってるし。

166名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 21:07:31 ID:gu7smAOn0
>>165
ホントだよ。昔の酸っぱいりんごが食いたいぜ。
167名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 21:07:58 ID:UsvOqIvGO
そういや去年みかん皮むいて食ってねえや
168名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 21:08:03 ID:dQpps1KR0
すっぱい蜜柑が好きな俺は最近悲しい気分で正月をすごしてる。
169名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 21:08:53 ID:eb0XWfhX0
この頃のミカンや林檎って腐りやすいんだよな
170名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 21:09:18 ID:bSPXWlWY0
甘みより、すっぱめでも水分あるって方が好きだなぁ
171名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 21:11:19 ID:cPbxRRFY0
>>166
だよな〜。ザックリした食感と酸味を返してほしいよ・・・
172名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 21:11:35 ID:4V2X9tk10
落ちないリンゴは蜜袋にみっちり溜ま期待でき、楽しみな一品。


それで、冷たい静物に乗っ取られるのな。
173名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 21:13:12 ID:QM6lVFsP0
実際にスーパーに買いにいくのはかあちゃん
とおちゃんやじいちゃんが酸っぱいのが好きでも
現実には母ちゃんの裁量が優先される
で、そのみかんを食って育つ次世代も甘党に
174名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 21:13:15 ID:7dDTLK2E0
>>49
静岡県三ヶ日産の心というブランドミカンはうまいな
木の上で熟成させたそうで箱にミカちゃんマークついてるよ
175名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 21:13:48 ID:FvG4AK3Z0
なぜか宮城ではマル賢みかんという美味いみかんが流通している。高いけど。
176名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 21:13:58 ID:UAGJWPwP0
ざまあ
177名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 21:16:03 ID:2NNAE0VN0
っつーかミカンなんて買うものじゃなくてもらうものだろ
178名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 21:17:31 ID:eZbU6zz30
楽天ポイント祭りで話題になった店は
糖度偽装するなよ。
179名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 21:17:41 ID:nTQJIShk0
このニュース、昨年末にMBSのVOICEでやったそのまんまなんだけど…
大阪青果だし和歌山・有田郡だし


TBSは他のJNN局頼りで自前でニュースを探せないんだから
とっとと潰れたらいいのに
180名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 21:19:32 ID:2NNAE0VN0
>>179
そのためのニュースネットワーク協定だボケ
181名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 21:21:15 ID:1gusvUDw0
俺は酸っぱいほうが好きだぞ(`・ω・´)
182名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 21:21:29 ID:XSRqleDs0
みかん高すぎで買えない
183名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 21:29:35 ID:xAUlvqOj0
みかんは自分家ではいつも余る
そしてカビが発生して処分という流れだ
184名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 21:29:54 ID:n/R2NMNs0
ミカンを甘くする裏技として揉んだりレンジなど火をかけたりします。
しかしそれは細胞を壊していることなのです。
腐り、に近い感じなのです。
どうか酸っぱいままそのまま食べてください。
185名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 21:29:56 ID:bzvKZAVz0
緑の部分があるのが好き。
正月過ぎたみかんは甘すぎ。
186名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 21:30:11 ID:0r4HJcZeO
消費者のせいにするなんて、、、、、プロじゃない。
187名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 21:31:25 ID:RD+EXiMr0
柑橘類の中では「はっさく」が一番好きだな。皮を剥くのが少し面倒だが。
188名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 21:31:59 ID:HuEvFV850
>>1
うちの庭に植えてから15年経つのに一度も実を付けようとしない甘夏みかんの木があるんだがどうしたらいいと思う(´・ω・`)?
189名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 21:32:01 ID:6tnFtRhz0
甘くないみかんは許せん。 果糖が体を巡ってホカホカしてくる快感がいいんだ。

(´・ω・) 
190名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 21:32:43 ID:dwzM0+A50
>>128
代々栄えることを願って飾るのが「種なしのみかん」なんだから洒落になってないな。
191名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 21:40:39 ID:bqSwyhEg0
>>31
スーパースイートコーンは良いものだ
192名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 21:42:40 ID:wLCTD8Lw0
昔は、関東北部(でも南寄りね)では蜜柑は育たなかったように記憶しているが、
此処数年温暖化のせいか美味しい蜜柑が取れるようになりました。
今シーズンは蜜柑は買ったものを何度か食べたが、甘味は有っても酸味が足りない
物ばかりだった。
美味しくないのは裏年との意見も有りましたが、果樹栽培では裏年を作らないような
管理技術が発達しているのではないのかね?

関東地方に有る我が家で取れた蜜柑は甘みと酸味がバランス良くとても美味しいですよ。
これからは、蜜柑の産地は関東地方に移るかも!
193名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 21:43:11 ID:X9KovDMe0
                   \ │ /
                    / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  ─( ゚ ∀ ゚ )< みかんみかんみかん!
                    \_/  \_________
                   / │ \
                       ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< みかん〜〜〜〜〜〜!!
 みかんみかんみかん! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
__________/ |    〈 |   |
                 / /\_」 / /\」
                  ̄     / /
                       ̄
194名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 21:44:43 ID:/v3ATsYCO
今年水不足だったから愛媛みかんおいしいよ。
195名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 21:47:38 ID:X8yd5aYS0
俺すっぱいのほうが好き。

すっぱいみかん食べたいっていったら、
高かったんだから甘いの食え!って怒られたお・・・・
196名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 21:52:10 ID:cvqIRF7H0
消費者じゃなくてスーパーが勝手に甘いのしか仕入れないんだろ。
うちは狭い庭に1本だけミカンの木を植えてる。
何も手入れしてないが、毎年かなり実を付ける。
古い種類で、タネ有りでかなり酸っぱい。でも近所では大人気だよ。
197名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 21:52:27 ID:dWcskNgF0
>>132
あんまり自分ではみかん買わないからどれくらいの重さか
わかんないけど、3〜40個くらい入ったので\398とか見るよ。
近くにみかんの島があるからかもしれないけど、さすがに
こういうのはスーパーでは扱ってなくて、小さい個人店に
あるみたい。スーパー売りのはもうちょっと高い。
198名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 21:53:31 ID:6tnFtRhz0

箱根にある知人のみかん畑でみかん狩りをしてきた。

甘い、酸味は強くない。 純国産無農薬のレモンも頂いてきたがこれはバカウマ。
199名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 22:01:56 ID:HA6R6hWN0
四国は豊作だったのに・・・・?
一部の地域を出して高騰の材料にするのはイクナイ
200名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 22:06:37 ID:n9Dd5rtVO
おまえらもミカンは袋まで食べるよな?
201名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 22:11:56 ID:4eLDp72X0
俺は酸っぱいのも好きだが
202名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 22:12:21 ID:nKSmFCEYO
愛媛のみかんはマズイ
203名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 22:13:35 ID:qfDFEr8O0
>>200 餅のロン。
さらに、白い筋も食う。種も飲む。
白筋を取って食うやつはロリコンだと、死んだ婆様がのたまっておられた。

しかしさすがの俺も、冷凍ミカンの袋だけは食べられなかった・・・OTL
204名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 22:16:18 ID:783qf9ZAO
去年東京いた時、親が静岡地元のやっすいミカン一箱送って来たんで、寮のおばちゃん達に
配ってみたら大好評だった。「味が濃い」って。地元民だと良く分からんが。
尚、食い終わったミカンの皮は、靴磨きに使うといいよ。
205名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 22:20:27 ID:kmYb84bo0
>いわば飢えた状態になった実は、渾身の力で木の中にある
>養分を集めようと働き、それが実にたまって甘みが高まるのです。

女断ちされて飢えた状態にあるオマイラって、甘いの?(・∀・)?
206名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 22:22:30 ID:xGTiJ1iP0
酸っぱいのが好きだけど、スカスカのただ酸っぱいだけのは嫌い。
でも、ただただ甘いだけのよりは、、マシ、、かな?
207名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 22:24:21 ID:4eLDp72X0
>>203
お前のばあちゃん変態だろその発想w
208名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 22:25:27 ID:71hOtoUs0
ミカン高いのか〜。
うちの実家は田舎だからこの時期はいろいろな知り合いとかがミカン大量にくれる。
食べきれないから痛まないうちに近所へ配らなきゃならないくらい。
正月に帰省してタダと思ってばくばく喰ってたから、値上がりしてるとは知らんかった。
209名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 22:25:53 ID:e8/9M64p0
すっぱいなら加熱すればいいじゃない
210名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 22:26:09 ID:NQrtudHN0
甘いミカンは好きだが、甘いそばつゆと甘い漬物が大嫌いだ。
211名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 22:27:00 ID:o7tmU80TO
本当に酸っぱいのを食べると、顔が歪むよ
悪いがそんなものは食べなくてもよい、旨くもなんともない
212名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 22:28:01 ID:myvu1m1Q0
>>10
じゃ潰れろ。
213名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 22:28:43 ID:e8/9M64p0
すっぱいのはストーブで焼けばいいんだよ
214名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 22:29:15 ID:A0UYiCmG0
でもSみかんが3個100円だったときはバナナより高い、買う気がうせた。
215名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 22:30:28 ID:1heP04020
ちょっと青いすっぱいみかんが好きだぜ。
216名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 22:32:50 ID:Ccdpbehg0
そのうち植物愛護団体ができたら攻撃されそうだな
217名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 22:33:04 ID:e8/9M64p0
愛媛じゃダンボール一箱、1000円で売ってたのを見たが
北海道現地でカニが安いのと同じ原理か
218名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 22:33:15 ID:MCQLAllhO
みかん農家だけど、スーパーにある2級品は高すぎるな(;^ω^)

完全にぼったくってるわ…
219名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 22:33:18 ID:myvu1m1Q0
>>213
んーでもそんなミカンわざわざ金出して買おうとは思わんがな。
叩くと甘くなるって言うのもあったな。

3割ぐらい高くても甘くて味の濃いのが一番。
トマトの緑健農法と同じだろ。

昔のミカンは不味すぎた。
小さいクズミカンでも甘ければいいがね。
220名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 22:33:31 ID:VNSa6Vyi0
我が愛媛、我が松山、我が愛媛みかん。
221名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 22:33:44 ID:WKtrD/PrO
>>208
いいなぁ〜 食べ放題か!うちにも分けて!
小さい頃は手が黄色くなるまで食べていたよ。
222名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 22:34:01 ID:pmUwpaVT0
「ゆうこりんと共演」と高校生から現金だまし取る
1月6日19時52分配信 産経新聞


 京都府警東山署は6日、人気タレントの小倉優子さんとCMで共演できる、などと持ちかけ高校生から現金3円をだまし取ったとして、詐欺の疑いで住所不定、無職、辰巳支之容疑者(68)を逮捕した。
223名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 22:34:00 ID:Ko8cuQsQ0
甘いのほしがるのは疲れてるせいなんだよ皆。なんとなくわかる。
224名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 22:34:04 ID:4nc718bp0
京阪神のスーパーとか、田舎の八百屋の5倍の値段で
古くてまずいミカンを売っている。
225名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 22:34:11 ID:LcoulHwi0

今年のみかんは甘くない、和歌山のみかんすら甘くない、
他は推して知るべしである。
甘くないとみかんを買う気が失せる。
これまでの家族での消費量は例年の五分の一以下だろうと思うね。
何年か前には5キロの箱を毎週のように買ったが遠い昔の話のようだ。
226名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 22:34:39 ID:vSOI9OaK0
ストーブで焼いて食べる人いるよな。

俺、有田郡民だけど先日、初めて知ったよ。
227名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 22:36:27 ID:4nc718bp0
和歌山で思い出したけど、和歌山の桃はなぜあんなにまずいのか?
228名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 22:37:25 ID:xGTiJ1iP0
>>227
本当に美味しい桃は、本当に美味しい。
229名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 22:37:38 ID:YGneft/5O
いや、みかん安いだろ
230名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 22:37:51 ID:VNSa6Vyi0
みかんなんて買うもんじゃねえだろ
今まで一度も金払って買ったことねえぞ
231名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 22:38:00 ID:6A/uuvb70
みかん製造業者が糖度なんて気にして生産するからだよ
当たりハズレがあるから、みかんはうまい!酸っぱいみかんの後の
あま〜いみかんは最高さ










がんばっておくれ
232名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 22:38:49 ID:ps/aOT/Y0
甘いミカンもすっぱいミカンも混ざってると甘いミカンに当たった時にちょっと幸せなんだが
全部甘いミカンだと食べてて飽きないか?
すっぱいミカンがあるからこそ甘いミカンが活きてくると思うんだが
233名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 22:38:52 ID:weIItKju0
今年は我が家にミカンが例年以上にあるんだが・・・・
捏造記事か?
234名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 22:39:39 ID:WKtrD/PrO
ちなみに近くのスーパーで10個で480円。298円で安いって思うけど 今年は298円のみかん見てないな。
広島の時は農家から直接1箱500円のみかん買ってたから…アホらしい。子どもの頃、25年前の話だけどね。お使いで買いに行ってたよ。
235名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 22:39:44 ID:ufYIUKZI0
>>179
MBSは頑張りすぎ
報道といいアニメといい
キー局超えてしまっている
236名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 22:39:54 ID:mrXw2QDO0
 みかんは選別をしなければ安くなる。甘いのも、すっぱいのも、大きなのも、小さいのも
傷のあるの、もないのもごっちゃ混ぜにして売れば、もっと安くできる。
農家も助かるよ。
237名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 22:40:22 ID:myvu1m1Q0
>>224
最近は簡単にネットで田舎の産地から買えるからなあ。
不味かったら直接文句言って、掲示板やブログでけなす。
旨かったら褒める。

ただし一番高くて良いのは貧乏な田舎の産地の八百屋なんかに行かずに、
値段が付く都会の高級果物屋とかに売りに出されて現地の人間の口には
入らないけどね。
238名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 22:40:24 ID:vbfgfB4E0
>>233
うちもだわ。
むしろ柿が目に見えて少ない。
239名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 22:40:40 ID:T5Wbjcpy0
みかんは貰うものだな・・・

by愛媛県民
240名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 22:41:09 ID:p5hHCedxO
( ゚Д゚)<3円?
241名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 22:41:12 ID:MCQLAllhO
>>225
今年は実が大きくなる時期に雨が降らず、実に糖がのる時期に雨が降ったため不作なんだお…
242名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 22:42:14 ID:F1nHfXmQO
すっばいみかん最高!
243名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 22:42:58 ID:Gc5oUxKk0
甘すぎるのは不味い。小ぶりで皮と実に隙き間がなくて安いみかんがうまいお。
酸味と甘みと香りとみずみずしさのバランスが大事。
244名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 22:43:20 ID:LcoulHwi0

値段じゃない、美味しくないんだよ、最近は家族のだれも食べなくなった。
245名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 22:45:06 ID:2crG24h9O
えー!10月ごろの青みかん大好きなのにぃ〜
遠足には欠かせないアレ
246名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 22:46:36 ID:RUt1PDdQ0
最近はストーブで焼きみかんができないからなあ
247名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 22:46:39 ID:Gc5oUxKk0
お前らみかん食べるときにいいやつ選ぶだろ?
最後の方に悪いのが残るかと言うとそうでもないから、結局どれも同じってことだよな。
つまり選んでも無駄ってこと。
248名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 22:48:10 ID:iGtC94t60
ほどほどに酸っぱいのが好き。甘いだけなら缶詰買うよ。
249名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 22:49:56 ID:xS4w67dg0
俺はでかくてスカスカな奴が好きなんだが
250名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 22:51:08 ID:dVExSiz9O
>>41 オカズとさせていただきます
251名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 22:51:09 ID:mrXw2QDO0
 
ストーブでみかんを焼くという話が出てたけど、あれ体にとてもいいと思うよ
みかんの皮にも体にいい成分があるんだけど、焼くとそれが実に移るようで、
俺、小便すると泡が出て心配なんだけど、焼きみかんを食べると泡が少なくなるよ。
 それとみかん農家の人、禿げの人少ないんだよ、みかんを使った育毛剤もあったよね。
252名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 22:51:54 ID:myvu1m1Q0
>>245
あれは確か極早生で品種が違うんじゃなかったかな。
同じミカンというよりああいう味のミカン。
運動会のミカンと呼ばれてる奴だな。
あれはあれで旨いが、年中あれだけだとキツイ、季節物。

1月以降に採れるのが普通温州。
253名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 22:54:13 ID:pL/PqDvO0
電子レンジでチンすれば甘くなる
254名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 22:54:57 ID:mrXw2QDO0
 今年は裏年だからみかんが高いけど、今年の秋から来年は表年だから安くて、うまいみかんが
食べれると思うよ。
255名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 22:55:12 ID:LcoulHwi0

みかんはないがリンゴにはワックスを塗っているのがある。
外観はともかく不味い、絶対に買わない、消費者をなめるな
256名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 22:55:21 ID:myvu1m1Q0
>>251
でも焼くとワックスも溶けて身に浸みてくるぜ。
257名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 22:56:36 ID:WFZXZ89uO
みかんをモミモミすると甘くなるよな

まるで女のようだ
258名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 22:57:32 ID:1kQyj6RS0
植物に対していじめだのストレスだのアホか
259名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 22:58:15 ID:mrXw2QDO0
 ワックスは高級品に多い、ノーワックスというのもあるから八百屋さんに聞いてみて。
260名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 22:58:26 ID:myvu1m1Q0
>>255
ミカンにも普通にワックス使ってるが?
どこの平行世界から来てるんだ。
あんなにピカピカしてるわけないだろうに。
261名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 22:59:34 ID:eZbU6zz30
リンゴは熟すと、りんご自身が雨露や乾燥から身を守り、
新鮮さを保つために、皮の表面にろう性物質を分泌させます。
これをよくワックスと間違えられることがあります。

この滑りは「つがる」や「ジョナゴールド」などの品種でよく見られます。

りんごを美味しく見せるためにワックスが掛けられていると言われましたが、
大半はりんご自身が分泌する果実ワックスと呼ばれるものです。
262名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 23:00:37 ID:xQMsQ+1/0
連作障害

言っちゃだめだった?
263名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 23:01:51 ID:8ben6DFG0
>>202
西宇和の日の丸みかんは日本一うまいよ
264名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 23:02:28 ID:Gwp8SrDE0
甘いのと酸っぱいのが見事に同居しているみかんこそが最高だろ?
甘いだけのみかんなんか食べててもつまんない
265名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 23:02:57 ID:myvu1m1Q0
>>254
採れすぎたら採れすぎたで農家が儲からないんで、
捨てたりジュースにしたりして生産調整するから同じ。
1−3割ぐらいしか安くならないよ。
値段は農民に管理されてる。

消費者は質が良くないと買わないということしかできない。
266名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 23:03:01 ID:MCQLAllhO
>>260
ふつうはみかんにはワックスなどは使わない

消毒液が残ってるのを消費者が嫌うから水拭きするぐらいしかしない
267名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 23:04:07 ID:+WUwKN4H0
>>126
旅番組で俳優がするめ食べて「あま〜い」を連発してるのを見たときは驚愕したよ。
60年近く生きてきて、そんな感想しか浮かばないのかと。
たぶん、広告会社かどっかが言わせてるんだろうけど、
大根でさえ甘いだけの滓みたいなのばかり。
ほんとやめて欲しい。
268名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 23:04:15 ID:yMya45Ag0
>>255
リンゴ表皮のベタベタは油上がりだ
つがるや千秋系のリンゴに多い。果実が熟すと浮いてくる、ロウ状の自然なテリだよ

勘違いされがちだけど、日本産リンゴには、ほとんど全くと言っていいほどワックスは使われてないんだな
269名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 23:04:39 ID:THAPpAbu0
すっぱいみかんがいいとか言ってる奴
本当にすっぱいみかん食べたこと無いんだろ。
本当にすっぱいのは食えないほどすっぱいぞ。
270名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 23:06:06 ID:1kQyj6RS0
酸っぱいみかんが好きなやつはロリコン
271名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 23:07:32 ID:VNSa6Vyi0
なにすっぱいみかんやってんのよ
272名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 23:08:15 ID:8ben6DFG0
>>262
連作障害は毎年新しい苗を植える野菜や穀物のはなしだ
これは土壌が原因
果樹の隔年結果は樹木の生理作用によるもので連作障害とは違う
273名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 23:09:00 ID:+RDQlfos0
今年は愛媛も裏年の影響うけてるから、ブランド選別の最上級品は品不足。
実家が八幡浜だから「日の丸」「真穴」のキズハネのS玉を送ってもらってるけどなー。
みかんは買うものでなくてもらうもの。南柑20号(゚д゚)ウマー。
274名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 23:09:32 ID:myvu1m1Q0
>>266
上で言ってる人がいるように
ノーワックスと指定しないと買えない。
ワックスありが標準。消毒液じゃないし。
純粋に見栄えのためだな。
良く見えるように赤いネットに入れてごまかして売ってるのと同じ。

まーしかしワックスあったほうが水分が蒸発しにくいんで長持ちするんだな。
ノーワックスだと皮からシワシワカチカチになってくる。
別にワックス付が全て悪いわけでもない。
275名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 23:10:47 ID:LcoulHwi0
>>261

あのね、素人は自然にリンゴの分泌液かワックスはみわけがつかない。
経験的にワックスを塗ったリンゴは不味いから買わないだけ、
それになんの成分のワックスが塗ってあるか不気味なんだよ、
無法地帯だからな、農家は、結局悪さをして自分の首を絞めている。
今年のみかんが総じて不味いのは天候が関係しているのだろうと思うね。
276名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 23:15:22 ID:FkWPnJlx0
>>249
同士よ。
みんながみんなちっこくて皮が薄くて
実と皮の間に空気がなくて酸いのが好き言いよってじゃけえ
ほんとは心細かったんよ
277名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 23:16:20 ID:LcoulHwi0

スーパーでりんごにワックスが塗ってあるのをみると店員にいうね。
ワックスを塗らないのを売れよって、塗ってあると知るとおばさんも買わない。
ワックスを塗れば長持ちするだろうが、水分が蒸発しないから中身がぐしょぐしょに軟化して不味い。
素人でもわかる。なめるなって、消費者を、自分の首を絞めてるぜ

278名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 23:16:34 ID:4JTQ1stAO
揉んでから食えよ

確実に酸味は減るから
279名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 23:16:40 ID:mrXw2QDO0
 >>265
野菜や果物の市場を見ると分かるけど、今年のみかんで、八百屋は利益率が約3割で、廃棄ロス
を考えると赤字になるだろう、今年の秋からは、6割から7割の利益率を取って今年の
赤字を取り返そうとする。果物や野菜は農家ではどうにもならないんだよ。
 新聞に出てる市場価格は中値を見て欲しい、高値は新聞に値を載せるための広報的役目があるから。
280名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 23:18:56 ID:eZbU6zz30
ID:LcoulHwi0は農家にうらみでもあるのか?
281名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 23:20:52 ID:p6M/TW8H0
>>273
実家が隣町(卯之町)のオイラが来ましたよ。
282名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 23:21:01 ID:vSOI9OaK0
>>251
先日、初めて食べたけどマズイ!!
教えてくれた人も「ほとんどの人がマズイっていうよ」と言ってたぞ。
283名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 23:21:18 ID:XkPxOq0S0
>>275
というか工業用ワックスとリンゴの蝋は
科学的にはまったく同じ成分だが?w
284名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 23:21:52 ID:/Mq771By0
甘いだけのみかんなんて誰が欲してるんだ?
酸味があるみかんがないから買わなくなったよ
285名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 23:22:10 ID:myvu1m1Q0
ワックスって言う言い方がイメージ悪いと言って
フルーツコートとか言い張る農家もいる。
中身は同じ物で詭弁なんだが。
その辺、「農薬は本当に体に悪いか」という話に似ている。

見栄えが悪い場合にワックスくぐらせてごまかすというのはどこでも良くやってる。
もちろんいちいち表示しない。
ワックスもタダじゃないんで、掛けずに済むときは掛けない。

ワックスが悪影響与えると考えてノーワックスに信念持ってる農家は
「ノーワックス」って銘打って出荷してるわな。
気になるならそう言う物を買うべき。
286名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 23:23:03 ID:kffkU82L0
安い物要求する連中は大人しく中国産食っていればいいんだよ
安全で美味い物食べたければそれなりの価格を払うのは必然

安くて良い物が売られているってのはその影で賃金削られてこき使われる労働者がいるって事なんだからさ。
287名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 23:23:14 ID:R9iMgcWWO
みかんみかんみかん
みかんみかんみかん
みーかーーーんー
288名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 23:23:35 ID:J4bsx9mN0
そろそろ 「 桐の箱入りミカン 」が出そうだな
ミカン農家いわく「 消費者が桐箱入りを望んでいる 」www
289名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 23:23:47 ID:yMya45Ag0
>>275
うん、だから国産リンゴはワックス使ってないんだって。
理由は唯ひとつ、ワックスを使う意味がないから。

日本の消費者が「ワックス」自体を嫌がるのもあるし、
アメリカ式ワックスを施すと、デリシャス系のリンゴは中腐れの率が上がるんだ。
逆に、紅玉なんかは水気が保たれる。 だけど今の日本で紅玉は好まれないからほとんど作られてない。

ワックスをかける前に洗浄作業が要るんだけど、リンゴにそれをやると痛む率が何倍にも跳ね上がる。
農家の人たちとしてもなるべく避けたい→ワックスなんてとんでもない
そういうわけで、国産リンゴはほとんどノーワックス。
290名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 23:25:13 ID:LcoulHwi0

みかん農家か?リンゴ農家か?
みかん農家なら今年は同情するし、リンゴ農家ならまじめにやれよ、と言いたい。
果物はたとえばみかんなら美味しいと思えば小家族でも5キロ1箱なんか2日かそこらで食べる。
不味いと10個買ってきてもいつまでも残ってるよ。
291名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 23:26:42 ID:ZGoq4i4y0
>>269
凍らせるとすっぱさ弱まるぞ。
292名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 23:26:42 ID:vSOI9OaK0
その昔、みかん畑に囲まれた吉備高校(DQN校)は
みかんを取ったら停学だったと聞いたな。
293名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 23:27:03 ID:sgHOxBfr0
(;;゚;;)(;;゚;;)(;;゚;;)(;;゚;;)              (;;゚;;)   (;;゚;;)            (;;゚;;)
         (;;゚;;)              (;;゚;;)     (;;゚;;)           (;;゚;;)
        (;;゚;;)         (;;゚;;)(;;゚;;)(;;゚;;)(;;゚;;)(;;゚;;)  (;;゚;;)        (;;゚;;)
        (;;゚;;)              (;;゚;;)    (;;゚;;)  (;;゚;;)      (;;゚;;)
       (;;゚;;)    (;;゚;;)        (;;゚;;)      (;;゚;;) (;;゚;;)     (;;゚;;)
   (;;゚;;;)(;;;゚;;)(;;゚;;)   (;;゚;;)        (;;゚;;)      (;;゚;;)  (;;゚;;)   (;;゚;;)  (;;゚;;)
 (;;゚;;)   (;;゚;;)   (;;゚;;)(;;゚;;)       (;;゚;;)      (;;゚;;)        (;;゚;;) (;;゚;;)(;;゚;;)   (;;゚;;)
(;;゚;;)  (;;゚;;)     (;;゚;;)(;;゚;;)      (;;゚;;)      (;;゚;;)       (;;゚;;) (;;゚;;)  (;;゚;;)    (;;゚;;)
(;;゚;;) (;;゚;;)      (;;゚;;)   (;;゚;;)   (;;゚;;)   (;;゚;;) (;;゚;;)       (;;゚;;)(;゚;;)    (;;゚;;)   (;;゚;;)
  (;;゚;;)       (;;゚;;)        (;;゚;;)     (;;゚;;)        (;;゚;;)        (;;゚;;;)(;;゚;;;)
294名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 23:27:04 ID:5EIpoUS/0
Big‐Aで売ってるような糖度の低いのやときとして酸味の強いのが好きなのでおれには好都合
295名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 23:27:52 ID:jbVh+7KMO
バナナとみかんは包丁要らず(´∀`)
296名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 23:29:44 ID:mrXw2QDO0
>>282
 味は、好みの問題だよ、いとこが日の丸みかんを作ってるけど、普通にはほとんど食べないけど
焼いてばかり食べてるよ。
297名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 23:29:46 ID:yMya45Ag0
>>277
おまそれ営業妨害だw
グシャッとしてるリンゴって、食感が柔らかいっつーことだろ
ああいうリンゴ(千秋とか)が、まさに「表面にロウ状の照りが出る品種」なんだよ。
あれは人工ワックスじゃなくて自然のベタツキ。そういうリンゴ。

王林とかふじのシャリパリ系にはベタベタは出ないんで、そういうの選ぶといいよ。
298名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 23:32:22 ID:myvu1m1Q0
>>289
そういや、最近、インドリンゴ見ないなあ。
モソモソした味が好きだったのに。

みかんは箱買いすると必ず中に潰れて腐ってる奴があるので、
箱買いしない。
箱で貰うと一列に広い部屋に並べるが不気味。
299名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 23:32:37 ID:B/+H+E68O
ミカンは若干酸っぱいのが美味しいのに。
味音痴は困る!
300名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 23:32:53 ID:v3ptXn+X0
秋も深まりかけた頃に出てくる、まだ緑がかってるみかんが好きだ。
皮剥いたときの香りと、秋の澄んだ空気が混じるとなんともいえない
感じがする。風物詩っての??
301名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 23:33:59 ID:Q/24neUa0
そうそう 今の甘けりゃいいって風潮はおかしい
特に柑橘類なんて甘味と酸味の調和がいいのに
302名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 23:34:33 ID:mrXw2QDO0
 >>292
 俺の出た高校は、普通科と園芸科があって、普通科の生徒が園芸科のみかんを
盗んで食べたら坊主にされたな。
303名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 23:35:31 ID:EIj7vzH70
浜松に住んでるが、粒の揃った高いみかんは遠くに出荷されてるけど
地元は大きさばらばらで味の良い上質はみかんが袋詰め放題だぜ。
304名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 23:37:38 ID:2VKfPfaU0
俺は愛媛在住で家の周りはみかん畑なんだ
小さいときからみかんを見て育ったから
見ただけで大体の糖度が分かる
どれが甘いか、味がいいか分かる
大学のときに周りの奴らが驚いてたw
305名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 23:38:00 ID:DrxsBgBd0
胸がキューとなるくらいすっぱい青いミカン昔あったよね。
今は食べられないのかなあ。大好きだったのに。甘いミカンは
好きじゃない・・・
306名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 23:38:07 ID:G5CT0ors0
昔のハズレみかんはただ酸っぱかったけど
最近のハズレみかんは甘くも酸っぱくもないから困る
307名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 23:38:27 ID:oaCukXZl0
やすくてうまいなんてないんだよ ばか!
308名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 23:40:42 ID:vSOI9OaK0
地元じゃシーズンになると、付き合いのある農家が
みかんをくれまくる。正直、処分に困るほど。
だから全国の親戚に送りまくってるんだが・・・

子供の頃は「メロンの名産地に生まれたら、みかんのようにメロン貰えまくるのに」と
思ってたな。
309名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 23:42:05 ID:m7vBnp0/O
甘いのが好きな奴は缶詰のみかんでも食ってろ
310名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 23:42:42 ID:RmCUG10O0
バカだな、本当に。みかんはすっぱくていいよ。
一般大衆に迎合しすぎだ。
ウナギも台湾産でいい。
おろかな消費者は啓蒙しなきゃだめだ。
311名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 23:43:43 ID:oUqKjsZqO
なんか無性に食いたくなってきた‥
312名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 23:45:04 ID:VFU8vmVM0
みかんは酸っぱいのが好きなので青いやつしか食べません。
今頃のはほとんど熟れて甘いのばっかだで食べられん。
313名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 23:45:15 ID:8qzoApe60
すっぱいみかんが食べたいよ。
風邪ひいたから、みかんでビタミンC補給と思ったけど、どれも甘くて効き目が薄い感じだよ…
314名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 23:47:05 ID:DQL1chi50
すっぱいみかんが欲しいんだけど
どうせ売ってないだろうと
諦めの境地で買わなくなった
315名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 23:50:43 ID:BPGhQoJIO
養蜂家が蜜を採る為に育ててる値段変動のないみかんを毎年食べてるが
今年は甘くてうまかったが得したのかな
316名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 23:51:19 ID:xA/EfHCO0
甘ったるいだけのまずいみかんが最近増えてると思ったら、そういうことか
団塊はチクロでもなめてろっての。すっぱいみかんを返せ!
317名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 23:55:15 ID:/KADDCwC0
果物・野菜は甘ければ甘いほうが良い!
魚介類とお肉は脂が乗って、噛まずに口の中で溶けるものが良い!
和菓子だろうがなんだろうが甘味は皆「スイーツ」!
テレビに洗脳されて来たんですよ
318名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 23:56:51 ID:eZbU6zz30
>>298
東北地方で復活させてて地味に人気
319名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 23:59:37 ID:0/Gt8GRh0
梅干のようにボッタクロウという考えではなかろうなw
320名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 23:59:53 ID:v3ptXn+X0
果物ってのは甘酸っぱい。これがいいんだよ。
甘いならケーキだの、和菓子だの何だの食っておけっての。
こっちの領分まで侵食してくんなや、ヴォケが。
321名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 00:11:44 ID:LsrwIUuK0

勝手にほざけ、不味いのは食わん、買わん、それだけwww
322名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 00:15:03 ID:hSgWOb4E0
酸っぱいのを安く売れ

323名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 00:16:33 ID:3aNB50eT0
本当の夏みかんも見なくなったな。
すっぱーいの。

俺はミカンよりポンカンが好き。
モソモソして甘い系な。

セミノールとか清美とか清姫とかデコポンとか美生柑とかタンカンとか
クレメンティンとかカラマンダリンとか好き。

甘さと酸味のバランスは大事だが、
酸っぱいだけが好きな奴は妊娠でもしてるの。
324名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 00:17:09 ID:qCA+uD1AO
糖度は12以上のやつしか買わんな
325名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 00:20:44 ID:o1cg/6Pl0
>>323
甘さを求めるならポンカンの方がいいよな。
濃厚な甘味と香りのハーモニーは蜜柑をはるかに超えてる。

ただ皮が少し剥きにくく、種がちょっと障る感じが残念なのだが。
しかし九州に行くと必ず買ってしまう。
326名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 00:23:39 ID:s1yKIW8AO
すだちは果物
327名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 00:25:45 ID:rqxX1spQ0
>>304
愛媛って蛇口ひねるとポンジュースが出てくるんでしょ。
328名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 00:26:20 ID:hB+zVM+F0
地方の農家の知的水準なんてこんなもの。
ただのバカなんだよ。ただ純粋なバカ。
腹黒い事とかは考える知恵も無くて、ただのバカ。
329名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 00:34:03 ID:3aNB50eT0
>>325
ポンカンはなんか種多いよな。www
濃厚な甘みとコクは他をもって代え難い。
後値段が少し高い。
ミカン並にメジャーになって値段を下げて欲しい。

最近のお勧めは「はるみ」、
ポンカンと清見(宮川早生とオレンジの雑種)の雑種。
これは皮がむきやすいし種が少ないよ。
でも出始めでまだ高い。

ミカンに押されてるマイナーポンカン系がもっとメジャーになって欲しい。
330名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 00:39:02 ID:J+Fyh6vZ0
明治製果 明治リッチチョコレート温州みかん
331名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 00:39:25 ID:NF9NnTcq0
みかん収穫したけど、500kgほど余ってる
1キロ180円で誰か買って。
332名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 00:49:29 ID:3aNB50eT0
最近は糖度計が安くなったんで、
簡単に素人でも販売店でも客観的にチェック出来る。

一万円しない。
ttp://www.rakuten.co.jp/h-express/1766631/1770141/#1443421

ネットでも糖度を表示して売ってる店が多い。

昔みたいに農家も「いや甘いですよ」とぼけれなくなったんだな。
糖度13度とかいうと本当に糖度13度無いと詐欺になる。

俺もネットでミカン買って糖度12度と書いてあったのが
10個ぐらいしらべて平均8度しか無かったんで文句言った
ことがある。

品質が誤魔化せなくなって来たミカン農家の愚痴だな。
昔はミカン御殿とか建ったもんだが。

まあミカンマニアなら糖度計はもっとけ。
農家も卸も言訳は聞かないから。
333名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 00:52:38 ID:TMd6av540
みかんがみつかんない。
334名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 00:55:14 ID:uYHCXRhC0
ミカンの旨さは糖度じゃなくて、酸味とコクだと思うのだが。
335名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 00:56:00 ID:AkscaeyE0
>>327
マジレスすると、松山空港に行けばね。
336名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 00:59:00 ID:nq8OuJLl0
蜜柑の苗木農家だから、
小さいころから腐るほど(現に毎年コンテナ数十個分腐ってた)
食ってきたけど、何がうまいんだろうっておもってた


親離れして、都会に来て初めて、蜜柑のおいしさを知った
うちの蜜柑はまずかったのか!!
337名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 00:59:13 ID:3aNB50eT0
>>331
5キロ箱で900円かあ。良くある値段ではある。
大きさや等級とか糖度とかわからんと誰も買わんよ。

ジュースにすれば?持つし。
338名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 01:06:20 ID:3aNB50eT0
>>336
ああ、あるある。
水っぽくて味がしないか酸い昔の作り方のミカンな。
喰ってるうちに日本的な鬱になる感じ。

ちゃんと流通してるそこそこの値段のを買って、
こんなに旨いもんだったのかと。
今は一般消費者の要求が高いんで余計。
339名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 01:12:21 ID:B/m9eD9A0
安くてまずいミカンなんか誰も食わないだろ。
ちょっとくらい高くてもうまけりゃ別にいいんだよ。
340名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 01:15:00 ID:aR7WPVSbO
>>331
美味しいなら買うよ!福岡まで10キロで送料はいくら?
341名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 01:16:00 ID:wODRBQ0lO
でも最近のミカン甘ったるすぎ
もう少し酸味が欲しい
342名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 01:18:03 ID:NV7GYS/P0
>>331
倍の380円出してでも買いたいけどすげー腐りそうで怖い
ジュースにする手間もかけたくないし。

1日平均3個ぐらいかなぁ。食うとしたら。
343名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 01:31:08 ID:l3HPI6F00
みかんとかもう10年近く買ってないな
お裾分けに7,8k貰うのを更にお裾分けしても余るよ
344名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 01:35:37 ID:/m9OEI3RO
>>331
私も5〜10キロ買いたいです。
捨てアド晒して頂けませんでしょうか?
北国だから蜜柑は贈答品として比較的喜ばれるのです。
345名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 01:38:01 ID:NVXXFAR/O
記事読んでびっくりしたんだが…俺の勘違いだったら申し訳ないけど、
ミカンの木に表裏あるのって土いじめるとか関係ないよな?自然の摂理だよな?
消費者が甘さを求めるせいで裏年ができるなんてバタフライ理論並の飛躍だと思うんだが。

ただワガママに振り回されるって部分は同意
一昔前はミカンって甘くないから嫌だって言われて人気落ち目だったんだよな。
それで三ヶ日他の産地が頑張って品種改良してオレンジ並に甘いミカンを作った。
そしたら今度は最近のミカンは甘すぎて駄目といわれる…
どうせいっちゅうんじゃ!
あとスーパーへ出荷したり直売所へ売ったミカンに痛んでたとか傷があるって苦情言ってくる奴
痛みやすいナマモノなんだからしょうがないだろ!
そんなに見た目にこだわるなら防腐剤まみれの輸入オレンジでも食ってろ!
…と言いたくなる今日この頃
346名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 01:42:19 ID:NV7GYS/P0
全国のみかんが集まって比較的安く買える東京ゲームショーみたいなイベントはないのかね。
ビッグサイトとかでやって欲しい。
347名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 01:46:49 ID:3aNB50eT0
>>345
まあでも甘いミカンは正解だと思うよ。
昔のミカンは不味すぎただけ。
私は今のミカンで満足してるけど。

甘みをこのまま保って、酸味もバランスのいい品種を
追求していくのは品種改良の自然なんじゃないの?
時代がすすめはよりよい物に改良していくのは当たり前。

つか温州ミカン自体スペインとかで日本に負けないかそれ以上のレベルの物を
つくって遙に安い値段でヨーロッパやアメリカに輸出してますが?
SATSUMAって言って売ってる。
348名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 01:48:53 ID:l/5h4nw40



何でも消費者のせい、他人のせいか?



チョンみてえな

349名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 01:49:23 ID:R8YBLd8U0
甘いのは適度でいい、酸味が欲しい
スイカやメロンや柿みたいな甘ったるいだけの果物は苦手
パインやイチゴや葡萄みたいな甘酸っぱいのが好き

って俺と同じような人、います?
350名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 01:49:27 ID:YxXOmrdt0
腐ったみかんでも食ってろ
351名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 01:56:00 ID:4qB2l/VZ0
すっぱい、鉄火みかんのほうが好きだぞ。

甘いみかんや蜜入りりんごとか、
中身が見えないのに消費者だまされてるぞ。
352名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 01:57:26 ID:ZK+AorSX0
え、酸っぱいほうが好きな俺って異端なのか?
353名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 01:57:26 ID:3aNB50eT0
>>349
まあ居るだろうけど少数派じゃない?
素直にレモンでも食ってろ。

酸っぱい余り物のミカンばっかり集めて、
ネットで通販したら、マイナーな酸っぱいミカン好きの
奴らが買ってくれるような気がして来た。
354名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 02:00:19 ID:2Ahyw4n6O
伊東家の食卓でミカンを甘くする裏技やってたから裏技が活躍してる。
355名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 02:01:28 ID:NVXXFAR/O
>>347
でも今の甘味保ったまま酸味もって難しくね?
俺はそれより摘果しなくていいのを作ってほしいぜw

>329
はるみは確かに旨いけど難しいんだよ
ちょっと霜降りると駄目になっちゃう
メジャーになるには日本がもっと温暖化にならないとw
塚ポンカン類全般九州以南じゃないとうまく作れないしミカンより手間がかかる割に値が伸びないから不人気
俺も個人的には大好きだがポンカンは作るより買っちゃう
356名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 02:13:34 ID:3aNB50eT0
>>355
まあ酸味もというのは贅沢な話で少数派だと思うよ。
酸味は遺伝的に駄目な人もいるからねえ。
摘果しなくていいんならすげえ楽だよな。
その発想はなかったわ。

「はるみ」難しいのかあ、残念だよ。注目してたのに。
何年かごとに「デコポン」「早香」とか怪しげな新品種が出てくるの
が結構楽しみ。
ポンカン旨いよなあ。
357名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 02:18:25 ID:x77lrc/g0
そう言われてみれば最近すっぱいみかん食ったことないな。

あれがうまいのに。
358名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 02:41:32 ID:BxmgNocj0

【健康】温州みかんに肥満・糖尿病などの改善成分
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226017650/

温州ミカンに痴呆症予防効果・色素に神経細胞成長作用=県農えひめ・岡山大[020712]
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1026/10264/1026463734.html
359名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 02:49:18 ID:dIV1R3oH0
すっぱいミカンが大好きな俺は地ミカン安く買って大満足
360名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 02:51:07 ID:qmqNdtpV0
すっぱい蜜柑も好きなんだけどなあ
361名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 02:51:42 ID:csTaCaiXO
>>345
表裏年の収穫量の差に加えて、最近は糖度チェックのために土にビニール張ったり、みかんの木自体がダメージ被ってると夕方のニュースで観た。

で、表年の収穫量も減ってきてるとか。
362名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 02:52:37 ID:gnNnk2O20
むかしはもっと甘かった
363名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 02:55:58 ID:jXB4QDpXO
みかんに塩をつけて食うと甘いよ。スイカと一緒。
味がないみかんは勘弁だけど、酸っぱくても甘くてもいいのにね。
当たりハズレがあるから面白いんだぜ。
364名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 03:04:52 ID:OklUq59n0
5キロ1箱2500円以上してる。高級品で手が出ない
365名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 03:12:32 ID:KDKnydBO0
つーかミカンなんてうまくないし、
白いのとか邪魔だし、
366名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 03:17:30 ID:+m0ZpQF7O
自分は、9月末ころの青くて酸っぱいミカンが好きだな。
ちょっと、運動会や遠足思い出す。

今の時期はもうぷよぷよでうまくない。

どっちかというと、ハッサクとかグレフルとかの酸っぱい柑橘類が好きだ。
オレンジやでこぽん、ネーブルは甘くてイマイチ。
367名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 03:21:18 ID:et3P2IIR0
糖度だけじゃ食べた時の甘さは判断できないでしょ
とうもろこしの糖度なんかかなり高いはずだし
368名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 05:58:42 ID:D8Tbl4MK0
・みかんの木には最初から裏表がある
・表の時無理をさせると裏も酷くなる
・度を越えて甘くしようとする行為は
 無理をさせているのとおなじ
369名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 07:54:35 ID:KiYF0ghL0
おまいら夏に食う用の冷凍みかんは当然確保してるよな?
370名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 08:14:47 ID:NWYKTpVb0
野菜でも米でも何でも甘くすればいいって風潮だもんな。うんざり
371名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 08:18:46 ID:/2NBib/WO
おるは甘すぎるみかんは嫌いだー!
昔の、酸っぱ甘いのはもう無いの?
運動会の頃に出回る、レモンかよ?ってぐらい
酸っぱくていい香りのが懐かしいな。
そいや今は、レモンもあんま酸っぱくねーなー。
372名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 08:26:30 ID:LOMVeX4P0
>しかし霊王もそれだけでは諦めず、晏嬰を呼び出し、その場に斉の出身である盗人を連れてきて、
>「斉人は盗みをよくするようだ」と言った。これに対して「橘は淮南(淮河の南)では橘になり、
>淮北では枳になると聞いています。この二つの違いはその土地の風土の違いです。斉では盗みを
>働かなかった者が楚に入ると盗みを働く。楚の風土は盗人を作るようです。」とやり返した。

橘は甘くて美味しいが、枳は酸っぱくて食べられない。
373名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 08:31:07 ID:Q0AolvMWP
小さい方が味が濃くておいしいんだよね

L玉とかクソだわヽ(´ー`)ノ
374名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 08:34:31 ID:IXKB33t30
砂糖つけて食べれば解決
375名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 08:36:35 ID:acPFLCo80
高知の山北ハウスみかん
376名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 08:38:57 ID:bqGaJFpS0
採れすぎで埋めたりしてたからねえ・・・
ちょうどいいって言えばちょうどいいのかも
377名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 08:38:59 ID:Rn6zc+b50
人の好みなんかいい加減なものだ。
本当に旨いみかんは甘い方が好きって言う人と、
酸っぱい方が好きって言う人を、同時に満足させてしまう。
みかんに限った事ではないが味にはたった一つの正解がある。
378名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 08:52:38 ID:64GedAo+O
甘いだけのみかんなんて

みかんの風上にもおけん
379名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 08:55:45 ID:XjGaWaPm0
鳥取じゃ柿は超豊作だったのにな
みかんはたしかにちょっと高い
ちなみに安いみかんを買うとすっぱいから損した気になる
380名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 08:56:56 ID:sypXfPNd0
酸いのは安いのか?
糖度高いと実のシッカリはなかなか両立しないので、青くて酸いくて実のシッカリしたやつのほうがいいな。
381名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 09:09:37 ID:dPUu4jGaO
小さめで皮が薄くて実にピッタリくっついてるやつね。
382名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 09:10:36 ID:Y+NGfk8C0
今年の冬は、いいみかん食ってないなぁ・・・

質の悪いみかんって、なんだか苦いんだよね。
383名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 09:13:17 ID:fHHgNKigO
酸っぱいみかんの方がみかんらしい味がして好きだ
甘いやつは腐りかけみたいで嫌だ
384名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 09:14:57 ID:Y+NGfk8C0
実にも十分な養分が行き渡る様に、肥料をたくさん与えればいいんじゃないの?
385名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 09:18:10 ID:3mhXQDOL0
>>65 たまには別のミカンも食べろよ。10年前好評価だったから今も最高ランクとは限らん。
案外近所のおじさんちのミカンが最高だったりする
386名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 09:19:44 ID:Fl4XSlT4O
食べ物は安物を要求するとすぐに毒食品や悪いものにかわる、安心安全料金と思います。
387名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 09:22:02 ID:+SmV2/cU0
>>24
みかんは小さめのやつがうまいんだよね
大きくて立派なみかんは正月過ぎると味がボケる
388名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 09:23:01 ID:lOdgfR2OO
最近、みかんの木殆どみなくなったなあ 愛媛
389名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 09:24:48 ID:cisMM2CeO
甘くて新鮮なのが好きだな
プリプリしててさ
390名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 09:25:09 ID:qyYUOdpm0
ところがどっこい、俺はすっぱいミカンも大好きだ。
391名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 09:26:43 ID:Y+NGfk8C0
確かにすっぱいみかんは売ってないな。 初物って感じで好きだったんだけどな。
392名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 09:27:27 ID:g4SICxQL0
昔の、口が曲がるくらい酸っぱいミカンのほうが酸っぱかったと思う奴は
多いと思うけどなあ。甘いミカンなんて食った気がしない。
393名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 09:27:58 ID:QClp056jO
すっぱいミカン食べたくなってきた!
394名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 09:28:05 ID:x/tXr8xE0
今ではリンゴのハズレはほとんどないけど、ミカンは結構ハズレある
品種改良は難しいのかな
395392:2009/01/07(水) 09:28:24 ID:g4SICxQL0
>>392
>酸っぱいミカンが酸っぱかった

とんでもない書き間違いを・・。
396名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 09:30:07 ID:TEecTcZR0
みかんは果物として高くなりすぎたから買わなくなった。
397名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 09:34:25 ID:xj5gJEcp0
早稲みかんしか食べない俺涙目
398名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 09:39:34 ID:f3+CRlHcO
みかん畑を背景に育った自分にとってはみかんやハッサクなんてただでもらうもんだな。
金払うなんて考えられん。
青森の人はやっぱりりんごに金払うのばからしいって思うん?
399名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 09:41:13 ID:zf59Fqij0
静岡のみかんはおいしいけど
静岡ブランドって全部ちょっと割高だよな
おいしいから買うけど
400名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 09:44:37 ID:g9Ebzq3yO
甘いみかんなんて、みかんの味しないよな。
ただあまいだけ。酸味も必要だと思うがな。
5`箱1000円とかありえん。
401名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 09:46:56 ID:Q8uc3rUD0
出荷前に ファンタオレンジ 注入しとけよ。

バレンシア 地方に近づくにつれて果汁率が上がるンだぜ…。 (´・ω・`) < 日本は遠すぎる。 無果汁。
402名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 09:52:45 ID:7C08VBSE0
ミ☆   △ \       (*‘ω‘ *)      /    ∧ ∧
   / ̄ ̄\\       ( O┬O     /    (*‘ω‘ *)
  / ____ヽ\ε≡ ◎-ヽJ┴◎キコキコ/  / ̄ ̄ ̄ ̄
  | l *‘ω‘ * l |  \     ∧∧∧   /   |) ○ ○
.* |  ̄ ̄ ̄ ̄│  \  <    ち >/.  /″
  |          | ☆  \<    ん > /_______
/l_____l\  +   <    ぽ >  ̄ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪
―――――――――― < の  っ >――――――――
+   ______      < 予 ぽ >
  ///_ ./|    /< 感    >   (~)     (~)
  | ̄.∧ ∧;|//| +  /   ∨∨∨ \γ´⌒`ヽ γ´⌒`ヽ
  | (*‘ω‘*|) |   / ∠ ̄ ̄ ̄ヽ  \i:i:i:i:i:i:i:} {i:i:i:i:i:i:i:i:.}
  |/.(/  ).|/ .|  /  〜|/*‘ω‘*) にん\<;) (*‘ω‘ *)
  |./. v v  |./ /   /   y ⊂)     \r:) (::::::::::.r:)
    ̄ ̄ ̄ ̄  /    U 〉  ⌒l       \   じ--J
403名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 09:54:21 ID:wDxxPnVpO
おまいらザボン食え
404名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 09:56:07 ID:7C08VBSE0
今って酸っぱいみかん無いの?妊婦は何を食って生きてんの?
405名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 09:56:46 ID:KiYF0ghL0
スッカスカのはっさくとかうまいよな。
406名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 10:02:13 ID:Ejj7lYnT0
え?そんなに急にみかんが甘くなったって思わないのだが
前から甘いものもあったし
みかん農家に騙されてね?
407名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 10:04:55 ID:dUcDGxkWO
糖度検査してる卸業者のせいだろ?
酸っぱいみかんは軽く揉んで1〜2日放置、これで甘くなる
値上げで賢い消費者をいじめんなや
408名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 10:13:12 ID:/2NBib/WO
皮がブカブカで、実がグショッとしてて
ひたすら甘くて腐りやすいミカンなんか最悪だ。
409名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 10:15:44 ID:7N/q645/0
わがままとか言われても。
10年ぐらい前に一個当たり20円で買ったみかんがえらくうまかったことを思い出した。
410名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 10:16:45 ID:mC20Qx9IP
今シーズン喰ってて思うんだけど、熊本産のミカンがなぜか水っぽくて美味くない。
愛媛産はわりと美味い。だからスーパーでは熊本産を避けてるよ。今回は。
静岡産はいつも通り美味い。まぁ職場の人間が三ヶ日の親類から送ってもらったって言うののお裾分けなんだけどさ。

しかし今年はうちはリンゴを貰いすぎてて、リンゴの消費に忙しくてミカン迄手が回らないな。
いつもよりミカン全然買ってないよ。

411名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 10:23:36 ID:cQwW15FNO
★みかんの話なぞ!
★どうでもいいんだ!
★バカタレ!
412名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 10:25:15 ID:/tNiSxfn0
柔らかければいい
413名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 10:31:05 ID:HK219C+f0
甘くないみかんなんて食べたくないわ
414名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 10:45:35 ID:zEmtkYXu0
>>1
それ以前に栽培農家が高齢化で人がいなくなるから、
後十年もしたら高騰するよ。
415名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 10:54:57 ID:1GgbvHqW0
最近のみかんはもうちょっと酸味が欲しい。
甘いだけっていうのも結構ある。
416名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 10:55:47 ID:D8mpFOyY0
酸っぱくない蜜柑は蜜柑じゃないよ
417名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 11:23:44 ID:Tlx9APT20
みかんにこんなに薀蓄あるとは・・・
やっぱり2ちゃんは英知が結集するなw
418名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 12:12:56 ID:XjGaWaPm0
>>406
そういうことじゃなくて甘いものが高く、よく売れるってことだと思う
んで糖度がその目安になってて、低いものは安く、売れないと
419名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 16:15:33 ID:n7IAo+/b0
紀伊国屋文左衛門がアップを始めますた。
420名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 16:19:55 ID:DnCBAaYVO
うぅ、すっぺ〜ってなるぐらい酸っぱいみかんが好きなんだけど
421名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 16:21:55 ID:5EhziXln0
ポン道局からのお知らせです。

最近、ポン道局員を名乗る男が「オレンジの蛇口をつけるとポンジュースが出る」と言って、
市内の高齢者から工事費と称し多額の金銭を詐取する事件が発生しています。
ポン道局では工事の斡旋や施工を行っておりません。
必ずポン道局員の身分証と名札を確認してください。
くれぐれもご注意ください。


ポンは限りある資源です。
422名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 16:29:29 ID:kGFlywif0
みかんよりもりんごの方が旨いだろ
青森県産とかは雹被害でめちゃめちゃ安いし、りんご食いまくりだw
焼きりんごうめーw
423名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:09:49 ID:mC20Qx9IP
たしかに、リンゴでケーキは作りやすいが、ミカンだとケーキとか作りにくいんだよなあ。
ジュースとかゼリーとかは出来るけど。

甘いミカンでジャムって言うのもあんまりきかないなあ。

424名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:09:52 ID:hpArb5KS0
ためしにスーパー行ったら、確かに甘そうなグニャグニャしたやつしか置いてなかったな。
そういうの好きじゃないんで買うことは無かったが。
425名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:23:00 ID:mC20Qx9IP
ふとググってみたら、神奈川県の農業技術センターのサイトで温州みかんのジャムの作り方がかいてあった。

甘いミカンを喰い飽きたらこういう処理もいいかもしれんな。
ttp://www.agri.pref.kanagawa.jp/NOSOKEN/nousankako/mikan-jam/mikan-jam-001.htm

ミカン1キロ(皮をむいたら750g)と砂糖500gとレモン果汁130gで出来上がりが920gってのもすごい煮詰めようだけどな。

 
426名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:35:33 ID:ip935yuk0
これみよがせに「甘いミカンより酸っぱいミカンの方がいい」って
書いている人多いけど、実際は甘いミカンの方が売れるんだよね。
お店は馬鹿ではないから。
427名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:53:56 ID:D8Tbl4MK0
いや、ニッチなニーズが切り捨てられるのを嘆くという話だからーー;
428名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:58:36 ID:ip935yuk0
そんなの何だって同じことだろ。
偉そうに甘いミカンを貶しているから、何か考えでもあるのかと思った。
429名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:01:16 ID:D8Tbl4MK0
甘いのばっかり酸味も欲しい
≒わたしは甘いのが勝ちすぎるのは良くないと思う
≠甘いみかんはみかんじゃない

何でも白か黒かで分けられるわけではないのですから
430名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:03:38 ID:0/hrG9bZ0
クルマ売れない!!って後から勝手ほざくのと同じようになったりしてな。
431名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:07:07 ID:hpArb5KS0
みかんの国内消費量は年々下降傾向、ってホント?
432名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:08:02 ID:ip935yuk0
>>429
そういう人がそれなりの数本当にいるのなら、そういう商品はちゃんと残る。
口先の主張と実際の消費行動は一致しないことが多いしね。
433名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:12:09 ID:HVVOr7OFO
甘い方が好きだが、腐ってなければなんでもいい。
よもぎもちみたいなみかん…
434名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:18:27 ID:D8Tbl4MK0
採算ぎりぎりの商品より採算十分の商品のほうが店には都合よく
最大多数の需要以外は切り捨てた方が儲かります
とくにまとめて仕入れる大手流通はそうなりがち
あと売れないとすぐに切っちゃうしね。
435名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:25:27 ID:N6xa+tdd0
>>423
ママレードって知ってるか?みかんジャムは皮で作るのが多い。
436名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:32:17 ID:s/mXYAdV0
生産者には安く叩き消費者には高く売る仲買人だけが儲かる仕組みです
437名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:32:31 ID:mC20Qx9IP
>>435
いや、ママレードは自作してるから知ってるけど、皮じゃなく果肉使うジャムのほうをだな......

神奈川県の農業技術センターでレシピ出してるミカンジャムは、果肉と袋を砂糖で煮詰めて
レモンかクエン酸でph下げてジャムにしてるんだよ。
甘いとか酸っぱいっていうのは果肉の話だしょ。だから果肉ジャムの話をしたわけよ。

438名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:47:45 ID:7X82UvHN0
すっぱい蜜柑が好きなのに
酸味のない甘いだけの柑橘類なんておいしくないだろ
最近じゃ、キウイもゼスプリゴールドとか甘すぎて不味い品質作るし
439名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:05:19 ID:tmmY7Uua0
すっぱいのが好きなら八朔食べればよろし
440名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 07:37:06 ID:pTbycTFM0
じゃあ酸っぱいミカンを積極的に買えばいいのに。
買いもしないでぐちゃぐちゃ言ってるだけの人より、
実際買う人の方が発言力強いのは当たり前。
441名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 08:47:40 ID:d7XL67vR0
>>422
甘くなったりんごこそ、死ねです。
 かつて甘かったリンゴは、インドだけでした。美味しくなかったけど。www
442名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 08:55:14 ID:RfkJS3uO0
>>440
買ってるよ
色が青めで皮が張って締まってるの選んでる
それでも甘いだけ
甘くも酸っぱくもないものが多い
443名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 12:33:48 ID:0tkOVeR70
           ,, --―――- 、
         , '´  く;;;三;;;;>  `ヽ、
       /              .:.::ヽ
       /  ===   ===     .:.:.:::ヽ
     ,'  ⊂●⊃  ⊂●⊃  .:.  .:.:.:.::::!
  ヽ/ | r ‐-、   _,、,、_   r ‐-、  .:.:.:.::::::l ヽ/
   (  l ー-‐'  `ヽニフ´  ー-‐'  . .:.:.:.:::::::! ノ
    \l  .::.     ̄   .::    .:.:.:.:.:::::-┼'
     ゙!:.:.:.       .:    ...:.:.:.:.:.::::::::::;'
      ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:..     .:.:.:.:.:.::.:.:.:.::::::::::::/
       ヽ::::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::::::::::::ノ
        `ヽ、:::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;-‐'´
          `ーi::i----i::i-‐'''´
                |::|    |::|
          ェ''::」    L::;ァ
444名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 14:26:49 ID:2vMJ9mprO
ここで俺は味がわかりますとでも言いたげに
「すっぱいみかんがほしい」 とか言ってる連中だって、
いざ甘いのとすっぱいのを並べて食べさせたら甘いのを評価すんだよね。
本当にすっぱいみかんなんて売っても誰も買わない。
記事だけ斜め読みして、見当違いの見識を披露する雁屋哲モドキ大杉。
出荷価格キロ100円のものにいちいちワックスなんかかけるかよ。
445名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 14:28:43 ID:PEBKJK+E0
>>444
酸っぱいミカン「も」食いたいだからな
普段は甘いものを選んでても市場から駆逐されるとなれば話は別
まあ贅沢だな
446名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 14:46:28 ID:iDhcIZtT0
結局みかんも農協がなー
規格に合わないみかんはジュース用に回るんだが、それがなんとキャリー一杯でうん十円でしか買い取ってくれないそうだ
ジュース用と言っても普通に店に出てれば十分に食えるみかんがだよ
ちぎらないと木が痛むのでしかたなくちぎるんだが、売るのが馬鹿馬鹿しいから谷に転がしてるという現状がある
店でぼけたような味の高いだけのミカン買ってるやつは、なにも知らない本物の馬鹿です
447名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 14:51:00 ID:MVOx00nQ0
瀬戸内海の島では、道ばたで貯金箱だけ置いてある露天商がいっぱい。
みんな自分の家の軒を売場にしてる。
448名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 00:59:58 ID:/GX3AR880
瑞々しく甘酸っぱくて味が濃いのが良い。
449名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:17:59 ID:sJKJgaZA0
みかん、高くなってるのか
450名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:37:55 ID:kyxU1Knh0

今年はみかんはもう終わったな、どこのスーパー行っても買う気がしない。
美味しいみかんがみあたらない。
451名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:39:56 ID:YMEaNDaK0
昔はすっぱい上にカサカサで不味いミカンがデフォだったなー
最近のミカンはどれもこれも甘くて美味すぎる…
今の値段でも安過ぎると思うヨ
452名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:42:02 ID:k1Ls/GlG0
単に正月、家にいる時間が増えただけだろ
453名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:42:04 ID:Fv+fByJ0O
うまいのを要求して何が悪いんだよー
454名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:44:54 ID:5cHqGM110
昔のすっぱいみかんが好きだった俺はとてもかなしい
消費者のニーズにもいろいろあるんだよー
455名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:44:57 ID:UXzH8gOx0
適度な酸味も必要な気が・・・
456名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:06:23 ID:3/LOH4BR0
酸味有る方が好きだけどな、最近のは甘過ぎるよ
457名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:12:46 ID:zwDw5HTE0
裏年初めて知った。
高い安いを毎年繰り返してるなとは思ってたけど。
近所のスーパーは去年の倍くらい高い感じ。
りんごが安いからつい買っちゃう。
剥くの面倒だけど。
458名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:52:37 ID:g0PDoJBn0
うなぎの故事のごとく売り方はアイデア次第
あえて酸っぱいことを売りにしたミカンを出してはどうかな
459名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:53:46 ID:J/dxXlfFP
ミカン食ってもいいけど、買いに行くのがめんどくさい。
リンゴも梨もあるしなあ。

で、リンゴも梨も食いきれないので、煮詰めて瓶詰めにするしかない。

>>446
クックパッド見てたら、オレンジのピューレってのがある。
明治屋の本店行くと、リンゴのコンポートがあるが明治屋ブランドで馬鹿高い。あれなら自作する。
神奈川県じゃミカンのジャムのレシピを開発してる。

農家はもぎるだけじゃなく、加工して付加価値つけて保存期間のばせて道の駅とかの目玉商品に
なるようなものを開発しないのか?
農協に引き取ってもらわなくても、ネットで洋菓子屋向けに加工用にまとめ売りするとかさあ.......




460名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:13:08 ID:icHIxm/00
箱買いしたみかんが甘くてうまい!
あっという間になくなるな
461名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 21:21:05 ID:BZ+IzCZ10
ぐにゅぐにゅの甘そうなのしか売ってないな。
大きなスーパーに行かないと無理か。
462名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:00:03 ID:TVd1wrW1O
>>459
加工用なんて安すぎるんだってば
もぎるだけってそのもぎるのが一番大変なんだよ
収穫・選果・出荷する手間と人件費考えたらそのまま地面に落として肥料にした方がマシ
463名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 13:04:07 ID:U0+4ODUBO
みかんみかんみかーん
464名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 13:09:55 ID:vo5MTWwJ0
          ∧_∧
         < `ш´> <・・・
       _φ___⊂)_
      /旦/三/ /|
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
    |みかん百円|/
465名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 13:11:17 ID:4w9ugmHHO
消費者が味には問題無い傷があるやつも買う様にすれば
出回る量が増えるんだろうに
466名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 13:12:23 ID:Z3L7VPq60
甘いばかりのミカンは好かん!

なのに家族が甘いものばかり要求する。
缶詰のシロップみかんでも食え。
467名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 13:19:57 ID:FH1pe41lO
記事の〆が変だ……

すっぱいみかんが好きな人が、青い段階で落とされたみかんを安く箱買いしてホクホクしてたな
468名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 13:26:39 ID:0RmSh2oSO
>>463
いーのちのみーずーだーポーンジュースー
469名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 13:28:45 ID:RuPVV+Y90
隣の家のみかんもらうけどおいしい@多摩センター
470名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 13:30:40 ID:Bl5ZAJEL0
みかん食べたいなあ
471名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 13:37:54 ID:ui+oXKH80
糖度が高けりゃ美味いっていうバカが多いのかねぇ
ミカンは柑橘系の酸味を邪魔しない程度のあっさりした甘みが一番いいと思うんだが…
どうしてバカの要求ほど大声でまかり通るの?
472名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 13:58:58 ID:pupFU02BO
みかんのみ
473名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:06:46 ID:QgvFj2v90
北海道はいつでもみかんは高いぞ。
474名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:12:35 ID:9gwQ4ny30
>>126
日本語の語源知ればそれは当然のこと
475名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:12:52 ID:VF4kbQs50
>>468
最近のPONジュースが甘いのはこういうのも要因なのか
476名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:13:55 ID:Z7ifbQq20
みかん1袋はいらないんだよね。
3個ぐらい100円で売ってくれないかな?
477名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:19:16 ID:JNQLtQZNO
>>475
あ( ゚д゚)確かに甘くなってるな
478名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:20:33 ID:8WIrcsiLO
無農薬にしたら甘くておいしいミカンができるんだけど
見た目が汚いのがネックなんだよね
479名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:24:00 ID:is8C33SmO
甘いもの食いたいならハチミツでも食っとけ
480名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:27:57 ID:PTcabkTW0
甘いも酸っぱいも味濃いのは小粒なんで、
小粒で鮮度良しで安いとこのを通販で買う。
スーパー等じゃM以上しかないもんね。ほぼ。
3Sならどこのでもそれなりに味濃いしー
481名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:28:41 ID:InvSIw9e0
昔は間食といえば、みかんと柿と干し芋くらいのもんで
毎日毎日みかんばかり食ってたもんだが
今はスナック菓子と輸入フルーツだらけだな。
飽食消費者にいつかしっぺ返しが来るだろう
482名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:37:15 ID:PTcabkTW0
庭にほったらかしてる柿だってなんだって裏と表があるんだから、
人為的に無理させなくても、自然に表・裏の年できるよ。
483名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:49:56 ID:WgZni/pJP
>>462
> 加工用なんて安すぎるんだってば

加工用に農協に出さないで、ぐるなびの投げ売りで売れば?
いま見て来たけど、わけあり品で西海みかんの糖度14度のMサイズ5キロ5千円とかだよ。
三ヶ日のが2L3キロ2箱2980円とか。
ちなみにうちの近所のスーパー、特売で2L5キロで1500円なんてのが出てたからね。
それに比べたら高くない?

ヤフオクじゃ有田のサイズ混合10キロがもうすぐ370円で落ちるとこ。
まぁもうちょい高いのもあるよ。サイズ混合20キロで1900円とか。
どっちも100円からのスタートだけど。

484名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 01:56:48 ID:zoouY/wwO
10キロ370円てwwww
農協でも500円くらいで買ってくれるぞ
大体送料で1000円はかかるだろ
箱代だってタダじゃない
370円ごときのために選果して箱作って発送して…なんてやってられるかw
485名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 10:13:27 ID:7GErwwhUP
>>484
だからぐるなびで売れよ。


486名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 13:50:41 ID:OnEzr+yp0
2年前に福岡で塩みかんっての食べたぞ
今までのよりちょっとコクがあってうまい
塩チョコみたいな感じだな
487名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 13:53:50 ID:Ek1DTIRO0
ところでみかんは品種改良の話を聞かないが、品種改良で糖度を上げるのは無理なのかね?
488名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 14:17:24 ID:OgTxKvkW0
>>332
本当の蜜柑マニアは、すっぱいみかんを選ぶ。
甘い蜜柑を選ぶのはただのスイーツ(笑)
489名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 14:30:06 ID:qbNpHyVE0
すっぱいのが嫌いな人は性格的にめんどくさがりだそうだ
本当においしいみかんは適度に酸っぱみがあって甘いみかん
490名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 14:54:13 ID:kV+KKoCD0
甘さの中に酸味があるからおいしいんじゃんよ。甘いだけのみかんなんかいらないっての。
缶詰のじゃあるまいしw
491名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 14:56:51 ID:G8HJRTt30
確かに異常に高いよね。
貧乏人の俺はバナナ食ってるわ。
492名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 14:57:44 ID:+ps3EDVNO
少なくとも俺はそんな要求した覚えはないのだが
493名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 14:59:01 ID:1+ddy6Oq0
>>487
品種改良しまくりだよ
毎年新しいのが出ていて、専門家でもきっちり把握できてないくらいだ

温州ミカンだけは基本ってこともあって、ずっとそのままだけどな
494名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 14:59:38 ID:7O4EU0zc0
酸味と甘味はトレードオフじゃないから。
酸味が高いと、一般的に糖度も高い。
レモンは酸味が非常に強いので甘くないと思いがちだが、
実際の糖度は多くのミカンよりも高い。

消費者が求める糖度の高いミカンってのが
単に「甘いミカン」って古都奈良、
糖度を上げるよりは酸味を減らす方向に改良する方がいい。
495名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 15:08:43 ID:knQMoVMd0
みかんは酸っぱいほどおいしいぞ。
496名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 15:11:36 ID:8nkXj5mC0
ここで言ってるのって
味が薄いみかんは嫌だってことだろ?
すっぱいみかんなんて見たこと無いし
497名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 15:13:18 ID:AE5eThFd0
木を虐めたり品種改良したりするより、
電通に頼んで酸っぱいみかんを宣伝した方がよっぽどラクなんじゃね。
498名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 15:13:30 ID:xzHJuCux0
>>494
酸っぱくない柑橘類って食う意味無いな。
甘い奴より酸っぱいほうが好きだよ。

ちなみに大根おろしも、辛くないと食った気がしない。
辛くない大根おろしは、何かのエサみたいな気がする。
499名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 15:17:52 ID:6/F4zz9pO
甘いみかんは悪くなりやすいから早く食えよー
500名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 15:19:31 ID:V5KoBLaLO
食べる半日前に念入りに揉んで放置しとけばOK
501名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 15:20:03 ID:ZuAC42hM0
5kgで2980円とかふざけてるの?
502名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 15:22:06 ID:hSSEgJZo0
梨>スイカ>桃缶>夏みかん>巨峰>イチゴ>メロン
 >デラウェア>バナナ>リンゴ>ミカン
(但しコタツ装備@正月時はミカンの戦闘能力は倍増する)
503名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 15:22:32 ID:FWWiej2p0
糖質にも種類があってみかんは暖かいと甘くなる性質がある
レンジで数秒でも甘くなるぜ、暖かい場所で食うのが良い
ちなみにリンゴは逆で寒い方が甘くなるんで搾って冷やしてジュースで飲め
504名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 15:26:18 ID:Ruu9riDu0

       ____(;゚;;)    ∧∧ (;゚;;)
   __/ ∧_∧ (;゚;;)(;゚;;)\(´・ω・`)丿
  / //_(´・ω・)(;゚;;)(;゚;;)(;゚;;)\ /     みかん食べる〜
 〈  〈※(  つ ______ \           美味し〜よ〜
  \ ~と( ※ ※ ※ ※ ※ ※ヽ\
   \ \⌒ ※  ※ ※ ※ ※ ※ ヽ \
     \ `ー──o(´・ω・`)o──‐‐'  \
      ゝ、, ____________〉
505名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 15:29:48 ID:I0pLwpjlO
早生まれ蜜柑の方がすっぱくて好きだな
506名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 15:32:55 ID:e8Bn13LSO
>>502

イチゴ>>>スイカ>ミカン>夏ミカン>桃>梨
>メロン>リンゴ>バナナ>デラウェア>巨峰
だな。
イチゴはこの時期、3日に1パックは食べてるわ。

>>(但しコタツ装備@正月時はミカンの戦闘能力は倍増する)
同意

ミカンっていつの間にか無くなってるよな。
親戚(ミカン農家)から10s送られてきたんだが、1週間で無くなった。
507名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 15:33:21 ID:FD9doNUGO
5K1000円のミカンでワシはいいわい
508名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 15:34:30 ID:L1R3xWnl0
ステビア農法をするんだ
509名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 15:35:19 ID:LYSR1ccX0
糖度11.4度のミカン食ってみたらさすがに甘いわw
普通は9〜10度らしいけど
510名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 15:36:34 ID:1qKwc3fO0
みかんって酸味の強い方がうまいと思うけどな〜
511名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 15:38:12 ID:bXmS9pG40
宮崎県民だが、九州で一番美味いみかんの産地は熊本
異論は絶対に認めん
512名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 15:40:08 ID:aPvSidTrO
変に甘いみかん多いからいつからか食べるのやめた
513名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 15:41:59 ID:wNO/F+8y0
何でもかんでも甘くしやがって
514名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 15:50:28 ID:C8M5GVx8O
シロップ漬けの缶詰みかんを食べればいいのに。
515名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 15:51:20 ID:olJwEp1mO
甘いけどしゃびしゃびっつーか水っぽくて酸味がない

みんなこんなのが好きなのかなぁ…
516名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 16:32:07 ID:KPkIMFIg0
記事だと酸っぱいミカンもあったほうがみんなが幸せになるわけだろ?
ニーズだってあるわけだし。

なんでこんな頓珍漢なことになってしまったんだ?
甘いのいい!!って言う人間が声高だったのか?
517名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 17:45:53 ID:81r0zgv00
     ,. - -‐=.. ‐- 、
   ,≠       `ヽ } ______
  〃       , .:.:"´}/_ - =ニ ` 丶 、 .___,
  {'      ,  ' ´  ̄ ` : : : : : . . . ヽ: : : //
     /,ィ . : : /: : :i: : : : : : : : : : ヽ/:::/
    </// . .:.:.:.:{: :.:.: !:.、:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:ヽヽ'
    /ヘヾ!:/.:.:.:.:.:l、:.:.:.: ',ヽ‐--‐\:.:.:.:.',:.',
     ` |'{ .:.:.:.l:.!メヽ、:.ヽ `ヾ`ヾ、:.:.:.ト ゝ
       ノ!.:.:.:.|:{      ̄ ミz≠ |ヽiノ
       へ:.:.:.|ヽzェ彡      "ノ:./
        }ヘ{、:丶"  ' _  ,ィ:.:,'
           ',:.` ¬ヵ- ' {_|:.!
          /}:.:} ̄  、  __|:.|` ‐ 、
         ,': : !::j      `'  !:.!   ',
         i: :/:.ハ       ',:.t   i
         _j:〃: /        ヽ', { '
         f,ィ´: : {: .       ノ'  }/
        {' !: : :,'`        (´ . :ィ,'
         }: : :,: :             /
         {: :/: : :        /
         レ': : : :        {
          /: : : : .    .:     !
         ': : : : : :     '     '
        ,' : : : : : :        . : . !
518名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 17:50:40 ID:UgKCXSKaO
なんでもいいから、ミカン農家に後継者が残るくらいの値段で買ってほしい。
519名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 17:55:54 ID:nrJawXUS0
愛媛出身の俺から言わせると広島のみかんは味が薄い。
すっぱいとか甘いとかじゃなくて薄い。
やっぱ愛媛のみかんサイコー
520名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 18:06:22 ID:1rjEDMqFO
すっぱいほうがおいしいじゃん
やたら作為的に甘いのは嫌な感じがする
521名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 18:07:28 ID:UgKCXSKaO
ミカンの主要品種、宮川早生は福岡県の柳川が原産です。全国のミカンの大部分は福岡県の苗木から作られています。
522名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 18:09:24 ID:v3JpcnzaO
またみのもんたか
523名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 18:11:47 ID:1jRYbXFzO
みかんなんて実家近くに袋いっぱいに入ってるので200円で売ってるわ
524名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 18:16:16 ID:/cQ1YiPi0
>>519
特に潮風に晒された奴は絶品だよな。
5251000レスを目指す男:2009/01/11(日) 18:18:24 ID:5z+g1sbB0
でも、おいしいものが売れるのは当たり前。
高ければ売れないのも当たり前。
何が問題なのか全々わからない。
526名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 18:20:36 ID:zihwlBPE0
腐ったみかん(笑)
527名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 18:22:36 ID:+r4Cncc80
それほど糖度が必要なら、蜂蜜やシロップかけて喰えばいいんじゃね?
528名無しさん@九周年
そういえば今年まだみかん食ってないわ。
去年引越しでコタツ処分しちゃったからなぁ。
コタツでみかんじゃないと雰囲気でないし。