【英国】老舗の高級陶器「ウェッジウッド」破綻★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 16:25:32 ID:bbE9QNah0
ノリタケも34億円の赤字転落

業績予想の修正に関するお知らせ
ttp://www.noritake.co.jp/company/press/081224/
953名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 16:26:29 ID:eoHI8Xp20
いいじゃないか
日本には、のりたけとかなるみとかにっとうとかあるしさ
954名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 16:32:07 ID:P2fDJ+BZ0
>>953
木梨と安田が頭にちらつくのでどうしても好きになれない
955名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 16:32:44 ID:RnQuabASO
>>658
イギリスで買ったスポードのティーカップに原産国表示が無い…orz
956名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 16:33:38 ID:j7/ww2Ko0
ジャスパーみたいのってほかでも出してる?
アレだけはなかなかいいなぁ、って思う。他のは同じに見えるw
957名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 16:34:03 ID:5i/d0RcG0
>>941
国産のマイセン「ブルー・オニオン」風食器。
958名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 16:36:06 ID:qlO3Idw/0
これはびっくりまじかいな
959名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 16:36:43 ID:DZYpftks0
アナザワンバイツァダスト発動。
960名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 16:40:32 ID:JBhGNLAt0
父親がよいものを長く使う主義の人で、40年前から備前や伊万里やマイセン等、
普段の食卓で使ってた。
父は毎朝ブルーオニオンでコーヒーを飲んでいた。
全然裕福な家庭ではなかったけど、幼い頃から美術館とかに頻繁に連れて行かれ、
よいものを知る環境に居られたのは、ある意味幸福だったと思う。
祖母もそういう傾向の有る人だったのでいくつも持っており、晩年、70年以上前の
ウエッジウッドのペンダントとかティーセットとか、ティファニーの銀のカトラリー
等を貰ったな。それらは形見として大切に置いてあるけど。
961名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 16:43:43 ID:ReJdUnDn0
>>902 経営良好な時でも、同じシリーズがずっと製造されるわけではないよ。
WW自体、過去何度か買収されてるから、既に創業一族の手から離れて久しい。

>>906 ホームウェアというラインはOK。最近みかけないけど。アウトレットで時たまみるな。

>>907 エイミスは洋服屋
962名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 16:45:34 ID:nzLTZtZU0
>>884>>926
アクスキュいいよな。
トレンチじゃないけど10年以上前にロンドンで買ったコート持ってる。
これまで以上に大事に使おう。
963名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 16:46:36 ID:wB71yhkP0
シャネルとかグッチとかルイヴィトンとか
全部潰れれば良いのに
964名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 16:49:33 ID:ReJdUnDn0
>>912 陶器ごときに何万は確かに馬鹿だが、ちまたのコレクターは美術品として
売買するから値段が高いものでも需要がある。つまり100年前の緻密な手書きの
作品は、陶器というより美術品として成立するけど、昨今デパートで販売されてる
ようなプリントものに何万も払うのは全く意味ない。

ただ、WWのフロレンティーン・シリーズは、最近のものはプリントといっても
WW独自の紙に転写して絵柄を転写する特殊な技法であり、100年前の
同シリーズの手書きのものより、出来・仕上がりは最近の方が相当キレイ。
というか、昔のフロレンティーンシリーズはあんまりなB級品ばかりしか目にすることが
なかったので、探せばきれいにできてるものもあったのかもしれないけど。

>>914 本社が、というより、現在、WWの権利をもってる持ち株会社の国籍が
アイルランドだったということでしょう。WW以外にもロイヤルドルトン系とかミントン系
の窯が現在は全部一つの会社におさまってるはず。

965名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 16:49:47 ID:2rNZ7D1n0
これで日本人のアホなブランド崇拝が静まればいいんじゃね。
名前だけで騒いでた連中が消えれば、本当の本物を求める人にとって朗報。
966名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 16:53:22 ID:ReJdUnDn0
>>957 マイセンが版権をもっている通称ブルーオニオン柄を自社の
陶磁器に使用する許可を得ている全4社(うちマイセン自身も含む)の中の1社だね。
967名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 17:00:27 ID:UAXRunTC0
>>960
ああ俺、きみんちみたいなとこの子を嫁さんに貰いたかったな・・・
968名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 17:26:27 ID:JBhGNLAt0
>>967
それはども。
うちのダンナはそういうのに無頓着だったし、結構有名な芸術家の名前も碌に
知らないような人だったけど、うちの家風に影響されたのか、海外旅行するときは
その地の美術館は必ず訪れるようになったよ。
969名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 17:38:23 ID:uqtj12Xk0
とうとうウエッジも潰れたか・・・
去年まで有田の陶器会社に勤めてたんだが経営厳しかったなぁ
そろそろヤバイかもな
970名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 17:54:52 ID:zOMqB6vd0
>>960
わしも婿にもらいたかった
971名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 17:58:25 ID:1g5zx96y0
>>967
星の王子様みたいなセリフw
972名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 18:01:21 ID:n9xYNmVp0
今テレビでやってるが高いのう・・・ウン千円もするのか
973名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 18:01:38 ID:yzLQKKnY0
買い手あるのかなあ
974名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 18:01:44 ID:ReJdUnDn0
>>967 食器好きな男って珍しいね。ちょっとスノッブな家庭の雰囲気に憧れるわけね。
975名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 18:02:00 ID:1gusvUDw0
昔はいい物だった気がする。
今はもっと惹かれる物が他にいくらでもある。
価値のない物を生産してる企業が潰れるのは納得できる。
976名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 18:04:56 ID:ReJdUnDn0
>>973 莫大な借財付きだし、それを相殺してまで価値あるブランド力かというところだね。
これまでもWWはもらわれ買われしてきたのが、ここにきて破綻ってことは
もう、中途半端でビジネスモデルとしては終わってるってわけだよね。
ピエールカルダンとか、ラコステみたいな位置にいるんじゃない?

フェラーリが売れまくってるらしいし、こういうビンテージカテゴリは、国営窯じゃない
限り、徹底的に高級じゃないと生き残れないよ。

977名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 18:05:27 ID:oZSU6S/g0
大学の時、初めて贅沢をして買ったのはウェッジウッド。
好きな子に贈ったのもウェッジウッド。
潰れるなんて信じられん……。
978名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 18:05:45 ID:5i/d0RcG0
>>974
結構いるんじゃないか?食器好き。
うちの父親は自分が就学前から骨董食器探しや
デパートの食器売り場コーナーに連れて行って薀蓄たれてた。
979名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 18:06:16 ID:6SFUu7SR0
うはwwwwwwwwwwwwwww
まじかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
つぶれることなんてあるんだな・・・orz
980名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 18:06:17 ID:zOMqB6vd0
>>974
ヒエラルキーに猛る人が言うところのスノッブというよりも、
もっと情緒のある家風なんだろう。
981名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 18:06:47 ID:smFz+cjV0
いよいよ資本主義版文化大革命が近いようだな
982名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 18:08:15 ID:eoHI8Xp20
>>974
お前、食器でも何でも好きになると男のこだわりは女の比じゃないぞ

まあ彼の場合、良質なものに触れて生きる良さを単に言ってるだけに聞こえるんだけど。
人生の相方に真善美を共有できる人を選べた人は幸福だ。
983名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 18:10:19 ID:ReJdUnDn0
マイセンの皿(デパートで買うと1枚だいたい6〜10万)
を平気で普段使いに使えてる感覚の家って、情緒あるというよりは
ちょっと有名な俳優のおうちくらいに、消費行動が自由度の高い
お金持ちってことだよ。だって、迎賓館のカトラリーでさえ、最近は
ステンレス(昔は銀だったが、呼ばれるセレブでさえこれを
盗難する人が横行したため)らしいしさ。

984名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 18:10:44 ID:W4sxzzWGO

ウェッジウッド好きなのに、残念だ
985名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 18:13:05 ID:ReJdUnDn0
>>982 まあ、そういう事を言いたいんだろうなというのは判ってたけどさ。
英国の貴族でも、マイセンやKPMを普段使いにしてる家は少ないとおもうぞ。
大切に使うから、アンティークマーケットに、100年前のいいものが
出回ったりしてるわけで。
まあ一口にマイセンといっても最近キャラクターの噴飯ものが発売されてる
現状ではあるけどね。
986名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 18:13:45 ID:zOMqB6vd0
>>982
外的条件がどうであろうと
話通じない人とは暮らすのは大変だわな。
987名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 18:25:33 ID:Cc6welH/0
日本人なら大倉陶園、香蘭社、深川製磁だろ
988名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 18:31:08 ID:ci4pkbblO
>>987

大倉陶園は品があってよいわな。
989名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 18:33:17 ID:JBhGNLAt0
>>983
そんな高価なものをホイホイ買えるほど裕福な家庭ではなかったてば。
もう、父は亡くなったけど父が社会人になってから買い集めた質のよい高価な
食器やコート等の衣類は、40〜50年経った今でも実家で使われてたり、
夫に引き継がれたりして愛用してるよ。
幼稚園の頃から両親共働きだったけど、たまに母親が家に居るときに友達が
遊びに来たら、アップルパイやシュークリームなんかのお菓子をさっと焼いて、
惜しげもなくミントンのカップ&ソーサーでミルクティーを入れて出してくれた。
さっきまでバタバタと暴れまわってた子供たちも、おやつタイムを行儀良く楽しんでた。
女の子だったから、小学校低学年ぐらいの子供でもそういう振る舞いができたのかも
しれないけどね。
990名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 18:35:19 ID:ReJdUnDn0
ミントン、ドルトンあたりなら私も普通使いだよ。
マイセン普段使いはないだろうとおもっただけで。
991名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 18:38:48 ID:ReJdUnDn0
>>987 白磁のクオリティは日本メーカーの製品が、欧州メーカーの手本だったからね。
ただ、大倉を引き出物に出しても、判ららない人ばかりなので、自然と「わかりやすい」
WWとかRCに落ち着くのだとおもうよ。RCは、日本茶用のセットまで作ってるしね。

992名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 18:48:08 ID:JBhGNLAt0
>>990
そうだね。そういえば、母親は小学生の娘の友人にはマイセンは使わなかったな。
ミントンのほうが柄がかわいかったし、値段とかも良くわからないから、小学生の
自分的にはミントンで嬉しかった。
でも、夕食後、お茶にしましょうと家族でくつろぐときは、マイセンが頻繁に
出てきたよ。
993名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 18:59:33 ID:pxaeBc5q0
>>748
キッチンハイターみたいな、漂白剤を使ってみたらどうだろう。

>>832
さらっと庶民に不可能な選択肢を挙げるんじゃねぇw
セール、安売りと書いてある時でもミリオン超えるようなもの、
そうそう買えないよ
994名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 19:08:21 ID:yzLQKKnY0
昔の人は、白蝶貝のデザートナイフとか、純銀のスプーンとか
調度がすごく大事だったんだろうね
日本の皇室も、明治期に英国に注文したグラスなどはまだ
使ってるものがあるらしいよ。図書館で借りた写真集にのってたw
錦の御旗みたいなのがデザインされた特注品
995名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 19:12:17 ID:tIR8nyf20
丸の内界隈にも店あったね。

投売りしてくれないかな。
996名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 19:16:12 ID:IMZk6UxF0
ニュー速板とは思えない上品な雰囲気。
陶器なんて引き出物で貰った香蘭社とTOTO
くらいしか縁がないっすよ。
997名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 19:26:48 ID:VwPK+cqE0
うちにある食器で裏に何か書いてあるのは、たち吉だけだな。
998名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 19:27:36 ID:MGF0xb210
マイセンと違って、ウェッジウッドはガンガン普段使いにしても気にならないラインのものもあっていいよね。
999名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 19:30:45 ID:3zyyz8se0

突然高熱に襲われたら、インフルエンザの可能性が高いです。
初期にタミフルなどを服用すると、早くよくなるので情報を仕入れてください。
インフルにかかってしまった人が集まっているスレです。
見てみてね。

インフルエンザ総合スレ 2008/09シーズンpart1
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1223047974/

インフルエンザ総合スレ 2008/09シーズンpart2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1231170978/
1000名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 19:31:10 ID:jgNkCE3F0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。