【社会】5日から15センチ未満の刃物所持禁止に…銃刀法改正で

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:48:21 ID:b50o75wi0
持ちたかったら、許可をとればいいじゃん。

何を騒いでいるの?
社会的信用がないから、許可が出ないの?
馬鹿だね。
953名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:48:38 ID:FYd2f7kz0
何でそんなことまで管理されなきゃならないんだ?
子供のころからず〜〜と鍵にアーミーナイフ(十得)つけてるけど、
とても便利だよ。
特に泊り込み旅行に行く時には必需品。
テレビの映りが悪けりゃ、アンテナケーブルの接続やり直しもしちゃう(網線繋がってなかたりする・・・)


車と同じように、殺傷目的で使ったら厳罰でいいんじゃないのか?
954名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:49:11 ID:gWsy3vGlO
刀狩りかあ。

加藤ごときでびびるなよ。凶人はありとあらゆるものを使って人を殺めるのに。
955名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:49:15 ID:DJHK1NjCO
っつってもこれ釣りだろ?
逮捕のきっかけつくるためだろ
956名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:49:19 ID:pyGJqRHs0
包丁はときどきデパートまで研いでもらいに持って行ったりするんだよなぁ。
957名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:49:38 ID:WQtg6GdZO
勃起した時の大きさは20センチは行く。お前らは?
958名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:49:42 ID:msb0BjdQ0
20cmのを持ち歩けばおk
959名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:50:12 ID:FnzBMiQj0
大きめの手裏剣(刃付き)も該当するのか?
960名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:50:23 ID:5cahUroCO
宅配便業者の格好して持ち歩くべし。
今後は宅配業者を見たら強盗だと思え
961名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:50:47 ID:FYd2f7kz0
>>935
片方だけ研いだだけでは、先が反対に丸まって切れなくなりますけど。。。
962名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:50:56 ID:9BcADRyDO
>>953
勝手に修理って器物破損だろ
963名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:51:00 ID:6JL+RKvI0
>>932
911事件以降連邦航空法の改正で刃物なしのを発売してくれってビクトリノクスに
要望がすごくて速効対応型出たよ、連邦航空法でOKな奴だから当然国内法でもOK。
964名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:51:15 ID:zVvB734W0
所持品検査を拒否したら、向こうからぶつかってきて「コーボーだ!」って叫びだすよ。
965名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:53:14 ID:vBpmC9F+0
>>964

それは君の外見や風体が
明らかに左翼の過激派然としているからですよ
966名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:53:27 ID:FYd2f7kz0
>>962
はいはい器物破損、器物破損。
967名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:53:58 ID:yjKgbEms0
職質に言及してる奴がいるが 数年前会社帰りに盗難自転車の操作とか言って
防犯登録してないからってしつこく何分も足止めするから
110に架けて苦情を言ったら警官が2→6人に増えてワロタ
もう1回110架けてみようと思ったら 全力で妨害されて更にワロタ
968名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:54:47 ID:b50o75wi0
持ちたかったら、許可をとればいいじゃん。

何を騒いでいるの?
社会的信用がないから、許可が出ないの?
馬鹿だね。
969名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:55:47 ID:ZTu9jYUb0
>>963
サンキュ
それ買うわ。申請とか面倒くさい
>>951
計ったらあった。両刃だし。うっかりリュックに入れたまま
深夜に迷彩殻のジャケット着てたら職質対象だなこりゃ
970名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:56:09 ID:eXW4sGOu0
いつ変わったんだ?
なにポリ公は権力拡大してんだ
憲法違反しまくりだな
夜警国家じゃなくて畜産国家めざしてんのか
許さんぞ
971名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:57:00 ID:6JL+RKvI0
職質行為は警察官職務執行法に則った公務なんだからそれを妨害すれば当然公務執行妨害でしょ
そもそも何も疚しい事なきゃ平気なはずなのになんぜやたら突っかかったりするのか不思議だわ
やっぱりそう言う人って創価学会とか朝鮮人?

972名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:57:37 ID:ww5dGZCSO
片刃も取り締まれよ
変わんねーだろ諸刃と
973名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:57:46 ID:MZ0VRLqo0
>>970
去年末に国会を通った。反対議員はひとりもいなかったはずだ。
974名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:58:13 ID:V0lqZt7E0
ちなみに職質は拒否もできるよ。
アレは任意で聞いてるだけだから、実際問題自分の持ち物を見せる必要もない。
俺は親父の遺産の関係で弁護士を個人的に雇っているけど、夜中に職質を受けて
弁護士の先生を出したら警官が謝ってたよ。
奴らだって点数稼ぎはしたいけど、減点はされたくないからね。
975名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:58:55 ID:z+AmTIki0
>>973
左翼は何をやってるんだか・・・
976名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:58:55 ID:5cahUroCO
>>967
俺もむかし白バイに捕まって警察呼んだw
あまりにも理不尽な対応だったから。
パトカー2台来て白バイ涙目ww
977名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:59:03 ID:TeY4xyKxO
警察叩きは共産のお家芸だな
978名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:59:07 ID:cqmc/inV0
5・4cm以下の刃物と15cm以上の刃物ならいいんだよな!!
979名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:59:18 ID:FYd2f7kz0
拾数年前まで、ビクトリノックスを機内持ち込みしても文句も言われなかったのにな。
数年前だと、機内持ち込みの「カバンから出さないで下さい」と一言言われるくらい。
最近じゃさすがに機内持ち込みできねぇ。。。。。

テロリスト死ね!
980名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:59:26 ID:R6iKsrpDO
次はいよいよ対ネットの大本命
「データの単純所持禁止」が来るぞ
981名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:00:05 ID:K0uFcetaO
大阪でははさみでもアウトです。ポリス『これで何するつもりや?』
事情を説明するも、警察署に連れて行かれ刑事に調書まで。。
ふざけんな!前科も無いのにはさみで強盗する訳無いだろ!
あれ以来車中には文房具を載せていません。
これだから全国に『また大阪か。』と言われるんだろうな。
982名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:00:14 ID:msb0BjdQ0
だからオマエら気づけよ。いつまでナイフとか粋がってんだよ。
なにが刃渡り15cmだよ。




 これからは槍の時代だとまだわからんのか!!!!!!




983名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:00:59 ID:vTbAIcmR0
>>974
そんなことよりナイフなんか持ち歩かないことが一番。
やましいことがないなら堂々とオマワリに付き合ってやればいいよ。
984名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:01:21 ID:6KqgyouoO
5.5センチ以下の刃物を造ればオッケー
985名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:01:30 ID:FYd2f7kz0
>>971
善良な一般市民の自由を妨害する行為は認められていませんよ。
基本的人権を無視する気ですか?

職務質問への対応はあくまで協力です。
986名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:01:31 ID:5+WZysCeO
包丁が一番犯行に使われるから包丁を所持禁止にしたら?

ついでなんで、自殺に使われるサンポールとドメストも危ないから販売禁止にしろよ。

後、政治家はろくなことしてないし官僚は終っとるから生存禁止にしろよ。
987名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:01:51 ID:vBpmC9F+0
>>974

出来る出来という技術的な話ではなく
地域の安全確保などの理由で
そのような職務遂行をしているのに
なぜ拒否をしなければならないのかということですよ
左巻きは馬鹿の集まりですか?
988名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:02:16 ID:zVvB734W0
証明写真を切るためのはさみを持ってるだけでアウト。
職質も所持品検査も出たものの吟味も警察の気分次第。
989名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:02:25 ID:5cahUroCO
あの…刃渡り12センチのペーパーナイフは…
990名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:03:36 ID:msb0BjdQ0
>>981
オウムまっただなかのとき思い出したわ。
ワンボックスだからってだけで検問とめられて
トランクとかグローブボックスとか全部「任意」に検査されて

工具箱の中のハサミとかカッターナイフとか電工ペンチとか、いちいち
「こんなもん何するんや!!!」とか怒られたの。
「常備工具でしょ?」っていっても「アホか!ホンマは何のためや!」って。
どう答えたらよかったんだろうと今でも思うよ。
「偉大なるグルをお守りするためのものです」とでも言って欲しかったのかと。
991名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:03:38 ID:6JL+RKvI0
>>974
正当な理由がないのに職質を掛けられたなら拒否も出来るだろけどね
荷物云々に関しては確かに強制権はないけど普通は何も疚しくなければいくらでも見せれるでしょ?
見せれないってのは何か疚しい事でもあるんじゃないの?って突っ込まれた方がよっぽど面倒になるよ

例えば近くで重大事案が発生して逃走した被疑者の人着に酷似した風体だとして当然職質受けるだけろうけど
そこで関係なければちゃんと所持品を見せる、身分を証明する事で何事もなく済むけどその状況で拒否したり暴れたり
したらそれこそ現逮だよ
992名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:03:49 ID:ECxVtVaGO
>>968
その理論だと
お前みたいなニートも生存禁止になるな
993名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:03:54 ID:/OSOKySBO
規制しても殺りたい人間には何の意味も無いんだよな
刃物の種類で効率は変わっても、銃>ナイフ程の差はないし
994503:2009/01/06(火) 08:04:21 ID:Fp6ZiNry0
今度は刃物産業に失業者を作るんだね。
この業界食い詰め老人のパートで支えてるのに…
世界で日本製の刃物は、ゾーリンゲン以上の品質を認められているのに。
ナイフ業界だってかなりの人がいるんだぞ。
バットの方がよっぽど殺傷能力高いじゃないか!
何でも規制するのではなく、使う人間のモラルを上げる努力をしろ。

995名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:04:57 ID:WQtg6GdZO
>>971
警官の態度に寄るんでないの。
「ちょっとごめんね〜!協力してもらえないかな!」なんて言い方だと
ああ、まぁいいかな、お巡りさんも仕事だし、と思えるが
角曲がってきた自分を見つけるなり、「ターゲット発見!」と言わんばかりに全力疾走で追いかけてきて
「ちょ、ちょ!止まって!」とか言われたら引くわ。
996名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:05:00 ID:FYd2f7kz0
最高法規で宣言されている善良な一般市民の基本的人権さえ守れない警察なら存在しなくて結構だ。

権限のすべてを自衛隊に委譲しろ。
997名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:05:40 ID:zVvB734W0
強引な職質は処罰対象だよ。だから警察はびびる。
998名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:05:49 ID:ZTu9jYUb0
職質下手くそな警官はいじめたくなる
999名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:06:06 ID:MZ0VRLqo0
>>994
関市の刃物業界などはむしろ規制に協力的だった。
1000名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:06:14 ID:V0lqZt7E0
>>987
俺は左翼じゃないよ。
ちなみに職質を受けたばっかりに調書まで取られた話とか知らんのか、小僧?
職質はあくまで任意で、それに協力するって言うだけだから、したくなきゃしな
くても本来は問題なし。
ただ、職質してきて高圧的な態度に出る警官は大概下っ端の点数稼ぎの馬鹿
だから、こっちがしたでにでるといくらでも高圧的になる。
まぁ、そう言った事がないように弁護士の先生とかと友達になってた方が良いと
思うよ、実際の話。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。