【社会】 介護職、求人は多数なのに志望学生はどんどん減り…学生募集休止や定員縮小相次ぐ…愛媛★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★県内養成施設で介護職不足 志願も定員割れ

・高齢化の進行で介護職の人材確保が課題となる中、愛媛県内の介護福祉士養成施設で
 2009年度の学生募集休止や定員縮小が相次いでいる。一方、介護職の求人は引く手
 あまたで求職数とのギャップは拡大。厚生労働省調査では08年度、全国の同施設定員に
 対する入学者数は46%にとどまっており、各施設はより質の高い介護を提供できる
 人材の育成などをPRし、生き残りを模索している。

 県内の養成施設は専修学校4、短大2、大学1の7施設で、08年度入学者はいずれも
 定員割れ。専修学校では、松山医療福祉専門学校(松山市、山本学園)と松山総合
 福祉専門学校(同、英数学館)が、志願者減などを理由に募集休止を決定。
 愛媛医療福祉専門学校(同、河原学園)は本年度120人に増やした定員を元の80人に
 戻した。
 http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20090105/news20090105715.html

※画像:http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20090105/photo/pic18566727.jpg

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231126854/
2名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:05:36 ID:PNTfdSLE0
たo0=-- 太0=-- 太O=-- た0=47

10:32:20た0 17:24:23た0
10:50:25た0 17:39:05た0
10:54:53た0 18:29:28た0
10:58:33た0 18:31:13た0
11:01:26た0 18:43:27た0
11:05:52た0 18:51:03た0
11:08:41た0 18:53:33た0
11:14:41た0 19:07:16た0
12:14:21た0 19:15:53た0
12:24:37た0 19:18:45た0
12:35:39た0 19:27:53た0
12:40:54た0 19:44:38た0
12:51:05た0 20:08:48た0
12:56:08た0 20:10:52た0
13:00:32た0 21:00:29た0
13:05:26た0 21:02:29た0
14:12:31た0 21:03:42た0
14:13:46た0
14:15:09た0
14:32:39た0
14:51:15た0
15:10:45た0
15:11:46た0
15:15:53た0
15:24:23た0
15:56:23た0
16:01:29た0
16:55:43た0
17:17:20た0
17:22:57た0
3名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:05:48 ID:mHvqrCZu0
自身の生活に介護が必要になりそうな職に誰が就くかよって話。
少なくともサラリーマン平均並みの金銭的待遇と、精神的なケアを含めた福利厚生を。
4名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:05:50 ID:IH+vlusy0
給料もそうだが人数が少ないのが問題だと思う
儲けを考えるとどうしてもギリギリの線でいく
そうなると想像以上に一人の職員の負担がきつい
一人の職員に対しての患者のバランスを考えるべきだな
5名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:06:11 ID:ptqbh8Od0
昔はキツイ仕事は給料高かったが今は逆
6名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:09:08 ID:EqUi2Hop0
こんなしんどい仕事誰がやるんだよ
しかも安月給ときたもんだ
7名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:09:58 ID:Xd/aBl190
これ、どこがネックなん?
介護受ける人が十分な金額を払ってないってこと?
8名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:10:42 ID:UzXy8P2S0
平均年収が今の倍になっても迷うレベルだろ
将来絶対必要なんだから国がガンガン補助金とか出せばいいのに
9名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:13:01 ID:hoZgbi9G0
仕事あるじゃん派遣諸君
あーこれはいやか
10名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:14:35 ID:tfFnC7Rw0
世代人口の自然減以上に減ってるということか?
11名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:14:45 ID:JXANajwJ0
福祉に貢献してるんだから社会保険料無料ぐらいにしてやれんのかね?
12名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:16:29 ID:iUBBrMMA0
何がかなしくて糞生意気で我慢を知らんじじばばどもの世話せにゃならんのだ
13名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:16:33 ID:hQeR+ZX20

看護師>>介護福祉士

の世界だから、看護学部にも入れないDQNしか学校を希望しないし
そういうヤシらは、根性もなかったりするもんだ。

文化系だと思ったら、結構理科系のことも多くて萎えたり、とかね。
14名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:18:13 ID:1UtK5wNg0
おれはやってるけど辞める
15名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:18:58 ID:Yyun6+Wl0
キツイとか汚いからでなく
給料が低すぎて生活できない低賃金職だからなー
16名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:21:00 ID:cSpp16DQ0
ぱぐっちゃんの釣りがあからさますぎる
「派遣は仕事を選ぶな」
「選ばなきゃ仕事はあるじゃない」
「乞食はさっさとウンコ処理やってろよ」
「派遣村の連中いけよ」


コピペしてドンドン使ってくれ。ローカルネタまで出してもスレ伸ばしたいんだろぱぐた
17名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:22:14 ID:nFU9RJxV0
マレーシアだか東南アジアから既に介護職に就くためにそこそこの人数が
日本に来ているらしいが
そいつらに任せれば?
18名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:22:15 ID:YQ26DBis0
>>15
与えられた仕事をこなすだけのヤツはそうだろうな。

できるヤツは立場を生かして羽毛布団売ったり家をリフォームさせたりして
かなり稼いでるよ。
19名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:22:20 ID:ufT12c7V0
職場の人間関係極悪なのも人材不足の原因として大きいと思う。
20名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:22:56 ID:gVmQRUZCO
独立行政法人を一つ二つ潰して介護職員の報酬に回せば解決するだろうに
21名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:23:11 ID:encl9WG90
中途半端な派遣がこの業界きても仕事の質が落ちるから迷惑なんだよな
できる奴ならいいけど
22名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:23:50 ID:27XEu0Re0
アニメーターみたいに「だって好きだから」な人
しか定着しない。
23名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:25:47 ID:0Apyg83/0
介護職は自分の時間取れないからな〜
これはキツいよ
24名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:26:07 ID:0jHL77PfO
ハロワで介護正職員
基本給11万 というのを見つけた
25名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:26:51 ID:Xd/aBl190
結局、どうにか「激務だけど給料はいい」状態にして、
志望者が増えればシェアリングしていくしかないのか。
26名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:28:02 ID:1Uq1XxAE0
こういう時こそ日本メディアお得意の情報戦だろ
なんでこんな事ばっかり事実を流してしまうんだ
楽な仕事で高収入!彼女も出来て身長も伸びるとか適当にイメージアップしろよ
27名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:28:25 ID:Dw9p92E30
介護福祉士の資格が出来た頃の本を読むと、結構笑える
どこが高収入だよ
28名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:28:34 ID:pPcj6ULe0
>>18
ふざけんなww
子どもが小さいからまだ介護職やってるけど、将来辞める予定の妻子もちでも
真面目に働いてるわ
夜勤こなして手取り20万切ったら、子どもに金かかりだしたら_
昇給なんて牛歩以下
29名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:28:36 ID:IEVURT8y0
おまいらが介護受ける頃は中国人に虐待受けながら介護されるんだぞ
30名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:29:04 ID:dBAHcCoM0
会社が取りすぎなんだよ
31名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:29:47 ID:SF/K86LL0
だって、ピンハネ相当されてるんだろ
嘘だか本当だかは知らないが…
辛いとかそんなのじゃなくて、介護のシステムが解れば解る程おかしさに気づく
世の中の為に頑張ってるけど、こっちにだって生活あるから…
っと、立ち飲みやで耳にした
32名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:30:27 ID:guetRlVQO
>>26
最初はそんな感じ。
ヘルパーは"これから伸びる"商売だった。

でももうばれちゃったんだな。
33名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:30:33 ID:n/js47dLO
>>24
高卒就職組だけど、学校にきた求人で介護施設正社員基本8万茄子なし、てのがあった
流石に先生らが「これじゃうちの生徒には勧められない」と抗議したらしい
小さな土建屋の高卒事務でさえ基本14万くれたからなー
34名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:30:45 ID:mcfMmeADO
>>18
だから根本はそこじゃないだろ
35名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:31:19 ID:jhn6j7HY0
介護業界は未だ新しいから、
政治力が弱いんでしょうね。
36名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:31:57 ID:1vlIekOT0
それほど人材不足の介護職なのにこれまで8件受けて8件とも落ちたなんてさすがにオレぐらいだろなorz
37名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:32:04 ID:B+RPW7tt0
医療みたいに、税金を投入しまくれば給料も上がる
38名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:32:22 ID:IEVURT8y0
よし、介護のおしゃれなドラマでも作ろうか
39名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:34:21 ID:ZUPpyL2+O
待遇良くしろ
40名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:34:30 ID:pPcj6ULe0
>>36
余分なこと話してない?金のためだとか印象悪くなるし
親とか家族とかが介護してて手助けしたかったとか
なんかアピールするとこあった?
41名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:34:55 ID:cSpp16DQ0
>>31
同意。1回現状を調べたことがある。高齢者の負担は少ないかわりに
国庫に影響与えるほど国は”それなりに出してる”よ。数字上の金額は

よーするに日本の若者を安く使いたいんだろ
ブラックが充足し製造業復活してきたら、
たちまち「ウンコマン乙!」「ブラック居酒屋でまだ働いてんの?」ってレスに溢れる
若者を老害に都合よくジプシー化させたいんだよ
42名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:34:58 ID:N9P6fQrb0
こういう大変な仕事に就いてる人にこそ給料をたくさん出すべき。
43名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:35:00 ID:djwNFWiA0
>>38
おしゃれかどうかは知らんが日本で一番強力なコンテンツを
提供してるとこがつくったじゃんw
44名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:35:23 ID:Wmv9uKet0
金を払ってワープア目指す馬鹿などいない
45名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:35:24 ID:gNNNm+v7O
看護科の大学や専門学校に行って看護師になって、年収500万貰う方が良くね?
46名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:35:39 ID:B+RPW7tt0
>>36
一応、募集はしてるが、経営が苦しくて始めから採用する気なんてなかったとかじゃね?
もしくは女を採用したかったんじゃね?
47名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:36:56 ID:n/js47dLO
>>40
幼い頃祖父が病に伏せり介護が必要になりました
家族で亡くなるまで介護しましたが
今思えばいたらなかった部分も多々あり
介護の必要性を感じ

みたいな感じ?
48名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:37:46 ID:j/YUIZe30
需要がない業界から需要がある業界へ人材を流動化させないと本質的な解決にはならない。
不況といえども人が足りない業界は少なくなく、そこへ移動しないことこそが問題だ。
現在では人が来ない業界のところでお金の流れがストップしてしまっているが、
ここに求職者たちが集まれば、その人たちにお金が流れることになり、お金の循環が正常化する。

ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/kaigo_news/20081227-OYT8T00200.htm
待遇改善へ…来年度介護報酬3%上げ、利用者は負担増

ttp://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2008122702000056.html
雇用危機対策 後手は社会不安を招く 人手不足が続く介護や福祉などへ人材を誘導すべきだ。

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200812190104.html
派遣さん、あなたが必要 人手不足の業界、相次ぎ求人(1/5ページ)

http://www.kaigo-kyuujin.com/
介護・医療・福祉の求人・転職情報は介護求人ナビ!
http://www.ekaigotenshoku.com/
介護 求人【e介護転職】介護求人情報サイト
http://www.kaigojob.com/
介護求人情報カイゴジョブ 介護福祉の転職・採用・求人募集情報を掲載 ...

http://www.tokyo-hellowork.go.jp/chingin_toukei/tokyo1.html
求人倍率  10月(東京)介護関連 3.48 /// 保安の職業 (警備員など)5.68

http://www.syunkan.net/job_kensaku.php?type=kj&fnew=1
すぐ現金が必要な場合は上のサイトのようなところで日払いのところを探そう

http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20090101-OYT9I00260.htm
日本車が大量に並ぶ米・カリフォルニア州のロングビーチ港(30日、読売チャーターヘリから)
49名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:37:53 ID:foqOsBmy0
>>45
まあ普通に考えて、同じように学校行って資格取るなら介護より看護だよな
50名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:37:58 ID:1GhnUJ260
いい加減、特定の職業を罰ゲームみたいに位置付けている、社会構造自体何とかしろよ。
3K仕事ってのは、絶対に誰かがやらなければならない、必要な仕事なの。
それを職業差別するわ低賃金だわでは、嫌々やる人間ばかりになってしまう。
何の仕事だって、嫌々やっていい結果が出る訳無い。
51名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:38:22 ID:0R3dCXoO0
たぶん仕事の割りに給料安すぎるからじゃないかな
今の公務員ぐらいの待遇ならいくらでも成り手はいると思うけどね
52名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:39:40 ID:ZaBOQ1ta0
安すぎだからな、人殺したほうが儲かるとか儲からないとか。
53名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:40:13 ID:pPcj6ULe0
>>47
そうそう。オレ看護学生だけど、いい年したオッサンで不況が招いた進路変更だから
入学するときに資格取得=金なのミエミエだから
そうやってアピールして何とか入れてもらった。
介護現場から入ってきた人も居て、その人たちの話しも総合すると現場であまり
金金っていうと敬遠されるみたい
実際金目当てなんだけど、雇う側が気分悪くするみたい
54名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:40:14 ID:4g9kQ6wmO
資格を必要とし労働は過酷でも意外な薄給
まずやらないだろう
55名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:40:43 ID:6p0JA6tF0
>>31
そもそも介護必要なやつの大半は金がない
顧客に金がないから余計たちが悪い
56名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:42:39 ID:sQ7xBEjQ0
事務系の公務員いらないから介護にまわせばいいのに
57名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:47:22 ID:i0K+fuLiO
誰もが嫌がる仕事を誰よりも安い賃金と低待遇という随分な発想ですからね
58名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:48:26 ID:aeqPRNxN0
介護業界の現場の人間はほとんどワープア、もしくはワープア予備軍じゃないの?
正社員で5年くらい働いてるのに年収240万のおっさんとかいたわ
59名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:48:26 ID:1Uq1XxAE0
んで数年後に介護施設の所長に祭り上げられる事が決定している俺はどうすればいいの?
60名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:49:32 ID:cSpp16DQ0
>>50
良いこというと思うけど長き平和で勝ち組は世襲だらけになっちまったからなあ
しかもまだ2世とかなら家臣や平民にも感謝するけど
何世にも渡ってる企業も増えてるからプライドだけ高い独裁か無能で部下丸投げになった

お互いへの感謝なんてゼロになっていく社会だと思うね。今は過渡期
61名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:49:45 ID:7Xd/pefZO
医療や介護は%で補助金出す国が実質金額制限してるからな
単価は上げられないから給与は上がらない
機械化できない業種は効率化できないから一人辺りの稼ぎを増やせない
62名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:51:48 ID:gJRhmUn80
前スレのブログ貼り直しておく
http://kaigotti.blog.shinobi.jp/
63名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:51:58 ID:no42Hhov0
看護師や介護士はせめて薬剤師や理学療法士並に
給与を保障しないと人が集まらない。
財源は公務員給与を下げれば良い。
10兆円は軽く財源確保出来る。 
64名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:54:26 ID:YQ26DBis0
>せめて薬剤師
って。薬学部まで出た人と比べるのもどーかと。
65名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:55:28 ID:pPcj6ULe0
>>58
体壊したらアウトです。ウツとか最悪
夜勤多くて体調不良になりやすい、いつ誰が転んでもおかしくない職場

専門学校の経営者の話じゃ親や先生たちが「介護は悲惨だから」て入学を辞めさせるそうだが
おまいらが自民党に票入れ続けたからこうなったんだろw
責任とって老人になったときにネグレクトされてくれよwww
66名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:55:50 ID:pD0gOQjJO
派遣関係のスレでは「介護業界が人手不足だからそこへ行け」とか言うレス多く見るけど、
全然このスレには書き込みもしないのなw
やっぱりあいつらは口先だけのニートだということか
67名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:56:26 ID:rN7TH68O0
元々、儲けを出すという考えで作られた制度ではないので
金儲け目的で参入した企業は人件費を安くしないと儲けないからね
68名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:58:03 ID:1GhnUJ260
>>60
正直俺、介護は無理だと思う。
神経質で潔癖症だから、自分の糞でも扱うのは苦痛。
俺の両親は、介護が必要な年齢になる前に逝ってしまったが、もし俺が介護する破目になってたら、正直自信が無い。

だからこそ、そんな仕事をやってくれてる人は素直に尊敬するし、感謝したい。
介護士の給料上げる為の増税なら賛成だ。
69名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:58:07 ID:IIt9NTFA0
派遣村の人々を雇えば働いてくれるよ
70名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:58:32 ID:pPcj6ULe0
>>64
薬剤師の給料抜けるそうだよ>看護師
成長曲線が薬剤師は将来緩やかになる。ドラックストアなんて最悪('A`)とも
71名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:59:33 ID:dKLEZCBx0
日比谷で募集かけたら?
72名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:02:03 ID:t1aif7eS0
買い叩くのは自由だが売り手がいなくなる、それだけの事

なんで定職に就いている生活保護レベルの収入しか貰えないのか
73名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:03:15 ID:FciV+lFx0
無くても済む仕事じゃないから
いずれ何らかの対策が採られるはず
そうなれば状況は一変すると思う
74名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:03:20 ID:yfbE6S8i0
とりあえず時給換算でいくらか言ってみろ。
なんで人が集まらないかすぐにわかるから。
75名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:03:53 ID:zygwNHtYO
今日は便祭りですた(^ω^)
軟便、泥状便、不消化便、水様便、さまざまな便を始末してきますた(^ω^)

おやすみなさい(^ω^)
76名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:05:20 ID:no42Hhov0
ハロワクは本気で派遣村の連中に
介護の仕事紹介するようだが到底無理。
彼らは気に入った仕事しかしないし、
タバコ、酒、ギャンブルが無いと
生きて行けない人種のため
とても献身が必要な医療業界には向かない。
77名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:05:22 ID:veaBKIhK0
ウンコ掃除して、老人の被害妄想の的になって時給600円じゃな・・・
78名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:06:24 ID:tNGNJ2K60
看護師にすらなれなかった人達は介護職につく
他職も長続きできなかった人が求人の多い介護職につく 
当たり前だけど介護職も長続きしない
79名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:07:04 ID:pPcj6ULe0
>>75
お疲れ〜
80名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:07:24 ID:encl9WG90
>>75
食う・寝る・出す、の最低限の介護しかしない古い体質の施設は悲惨だよな
時代はユニットケアだ
81名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:08:46 ID:T7Kbfevi0
建物は立派なのにねぇ
82名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:09:03 ID:gZMcvJ2M0
これから介護される老人がもっと増えていくわけだが、それを支える若い世代の人口が少なくなってきている。
今のシステムで本当にやっていけるのだろうか?破たんするのではないか?
83名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:09:19 ID:HD/oXG7I0
経営者ががめつそうだからなあ

自分だけ儲けて外車乗り回して
介護の現場職員には生かさず殺さずで仕事してもらいましょwって
脳内の経営者ばかりなイメージだから
そんなところにわざわざ奴隷になりには誰も行かない、という

まずは今いる人たちの待遇を上げて、
画期的に離職率を減らすところから始めるしかないだろうね
84名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:09:56 ID:EhOt7VPG0
きつくて報酬が生活保護並み下手すりゃそれ以下といわれている業種
(実態は知らないけど)に好んでつこうとする人がいるとは思えないな。
85名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:13:08 ID:bQX18HW40
それでも空腹に耐えながら寒空の下テントで暮らすよりは遥かにマシじゃないの
あの人達なんで介護やらないんだろう
86名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:13:17 ID:/8hx9t2c0
>>82
破綻するよ。

というよりも、少ない人数で多数を支えるって場合、相当のギミックとテクニックが必要
になる。だが、日本の場合、あらゆる業態・業種に於いて結局は力業が殆ど。はっきり
いってそこにギミックはないし、これだと物理的に支えられない。

結局行き当たりばったりで技術なんて成長するわけもなく、ましてやそれを支えるシステム
たるギミックが糞過ぎるので、馬鹿みたいにキツイのに給料低いという実に当然の結果が
出ている。必然的にそんなもの、普通の人間は避ける罠ww

自由主義おおいに結構なんだが、そこには人間の行動理論が大きく反映される という実に
当たり前の行動があるのに、そこへギミックで介入できないのが今の政府。
87名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:13:43 ID:68ZFCa9T0
年寄り連中が世の中こんな状況にしても自己責任で反省も無いんだからいいんじゃないの?
団塊の爺婆の介護なんかする必要無いよ、糞垂れ流し痴呆しまくりで老後過ごさせよう。
安いけど・・・なんて言ってこんな仕事に就業したらそれこそ連中の思う壺だろ。
88名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:14:36 ID:hgWwIMIs0
介護行くくらいなら、高卒で工場正社員になる方がマシ
今は景気悪いのであれだけど、大手なら高卒ヒラでも年収600〜700くらいはいける
糞の処理やキチガイの相手とか常人じゃ無理だよ
89名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:15:10 ID:FT0L39WS0
      <<介護老人福祉施設で働いてみませんか>>

待遇 : 正社員
給料 : 基本給13〜16万
休日 : 4週8休の不定期休
      (夏や冬の休暇は時期をずらしてもらいます)
時間 : 早番、遅番、日勤は8時間。夜勤は18時間(2時間の仮眠アリ)
      基本的に残業はありませんが、病欠等で職員が足りない時はその限りではありません
資格 : 介護福祉士、ヘルパー一級が必要。
       資格が無い方やヘルパー2級の方にはパートとして採用させて頂き、
       取得後に正社員に登用する制度もあります。

業務 : 入居者の移送、車椅子への移乗。
      排便排尿の介助、オムツ交換。
      食事の介助、その際に薬を服用させる事アリ。
      居室の掃除、入浴介助。
      事故報告書、介護計画の作成。
      レクリエーション、個別介護計画の実施。
      ケースカンファレンス、フロア会議。
90名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:20:46 ID:IhD40zPy0
なんだよ、ちゃんと仕事あるんじゃないか
よかったな
91名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:21:26 ID:pPcj6ULe0
日本の医療介護現場は、看護師と介護士としかないけど
医療現場は家族の精神的なケアとかまで看護師がやってる
アメリカならソーシャルワーカーとかあるだろ。ケアマネの紹介も看護師やるんだぞ
細かいことはそろそろ分業して、それに国も金出せ
介護だって下の世話しかできないヘルパーと、大卒の介護士が
現場じゃ同じように働いてるなんて、もったいなだろ

92名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:21:31 ID:6G0BZp9JP
介護・福祉板で3番目に勢いのあるスレ



介護・福祉職を辞めた人&辞めたい人のスレ 10
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1227876186/
93名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:25:13 ID:D+ubrvif0
人が少ないなら客を選び放題のような気がするんだけど、それができない理由がなんかあんのかな
94名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:26:54 ID:2J6AKQlYO
>>89マジキツいな。
会社の先輩の婿さんが介護やってて話し聞いたけどパネェよマジで。
賃金に合わないよ。今まで看護師がやってたことまでやってるし
看護師の下請けみたいで悲惨らしいぜ。肉体的にも精神的にも、かーなーりキツいよ。
95名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:27:43 ID:9PkyPGWb0
薄給激務で誰がやりたがるって言うんだよ
96名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:28:33 ID:sjzYXODI0
皆夜勤で体調崩す
夜勤さえなければってなんとか勤まると言ってた
でも聞くところ夜勤専属ってダメなんだってね
97名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:28:57 ID:OkSxa4Id0
下の世話しかできないヘルパーと大卒の介護士だってやってることは同じだろ
現場で疲労する前に労働意力を駆り立てる制度を整える方が先だよ
98名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:30:41 ID:dyIk5qXh0
コンビニのバイトの方が生活も未来も明るい気がします。
99名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:32:00 ID:eLOayEbY0
需要はあるし、世のために必要だけど、儲けにはならない、大変な仕事を税金を投入して行うのが公務員なんじゃないの?

本来の公務員の目的を忘れてる

介護職は全員公務員がやって、税金から給料もらって高給取りにすればいいんだよ

役所で楽して高級もらってる無駄な人間を全部異動させて
100名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:33:53 ID:jlYnr/JC0
ヘルパー2級wもっちょるが研修して思ったよ
介護職やる気なら何でもできるよ
お勧めできない

101名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:34:46 ID:Mnsd6mVmO
永井兄弟も介護に就いたっていうけどちゃんとやれてんのかね
102名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:36:47 ID:qEl/GjPL0
トラックの運ちゃんなみの肉体労働で
コンビニバイト以下の給料だとしたらさすがに人は来ないだろう
103名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:42:56 ID:3UKJsD6O0
75 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:03:53 ID:zygwNHtYO
今日は便祭りですた(^ω^)
軟便、泥状便、不消化便、水様便、さまざまな便を始末してきますた(^ω^)

おやすみなさい(^ω^)
104名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:43:02 ID:68ZFCa9T0
この国の年寄連中は負担が少し増えるくらいで大騒ぎするんだぞ。
負担が増えて年寄可哀想・・・なんてお涙頂戴みたいに言っているけど実際に泣くのは若年層だろ。
実際にその歪の最たるとこがこの介護の現場なんだよ。
年寄が年寄の介護しているなんてTVで見て騙されるんじゃないぞ。
あいつらちゃんと年金も貰えているし飯も食えているんだから。
他人の介護なんかさせられて飯も満足に食えないのとどっちが不幸だっちゅうの。
105名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:45:43 ID:hgWwIMIs0
介護を高給取りにするのは無理だよ
基本的に金を生み出す構造になってないんだもの
一部金持ち老人はいるが、大半は貧乏だし
まぁ、介護を公務員にでもすれば?
106名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:47:13 ID:1GhnUJ260
そもそも他人に介護させるという制度自体間違い。
補助金その他で仕事を長期休めるようにして、原則実子に介護させるようにすべき。
介護士が付くのは、身寄りの無いお年寄り限定でいい。
107名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:48:58 ID:eLOayEbY0
役所は金さえ出せば済むと思ってるけど、その金は、役人が稼いだ金じゃなくて、勝手に増税して貢がせたもんだろ

金出してあげるから、あとは勝手にしろというのはやめて、世の問題は全部公務員がすれば良いんだよ

派遣村もボランティアじゃなくて、公務員が正月返上で営業すれば良い
108名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:51:46 ID:PGudrzcL0
>>107
民間でできることは民間で。だろ?民意は。違うか?
109名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:52:37 ID:rbYajEMm0

 派遣村に紹介してやれよw
 そうせ断るだろうがw
110名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:55:15 ID:gZMcvJ2M0
>>106
同感だ
もうほんとに老人の方にカネが回らなくなるだろう
実際自分たちの生活で精いっぱいの若年層が多くなってるんだから
111名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:56:15 ID:Zd7xavxo0
>>108
市場原理が働いていない不健全な状態で民間に押しつけられてもなw
112名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:56:35 ID:jlYnr/JC0
手袋するけどオムツとっかえにお風呂のおせわ
野郎にはきびしーな 
金も安い

土方のほうがのんきに稼げるよ
113名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:56:55 ID:T+irCucAO
>>1
俺が卒業した学校が募集休止になってるw
ま、介護福祉士なんて詐欺みたいな資格だし仕方ないちゃ仕方ないねw
114名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:57:33 ID:vM4Tdr3W0
今どき小学生でも一時間家事手伝わせたら3千円は要求するぞ
115名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:57:38 ID:CZv2xFJv0
超重労働の対価に見合った給料払わないとくるわけねーだろハゲ!
116名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:59:18 ID:MDb05MhbO
よし定額給付の2億は介護職とその育成にバラまけ
117名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:59:20 ID:p8LWr7s20
市場原理は働いてるだろ
こんな糞仕事(笑)には薄給で十分
需要はあるけど、それを受給する奴等は誰よりもがめつい奴等なので、
サービス価格の高騰はない
118名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:59:56 ID:pPcj6ULe0
>>110
国がそう考えて、医療には在宅で看させろと進めてるわけだが
実際に今の70代越の子世帯は働き盛りであったり、働きすぎてアボン
その世代が見れないと、20〜30代の嫁が見ることになる。
働かずに介護してたら税収落ちますがいいですか?
介護してて子ども産めない人たちが増えますがいいですか?
国民年金適用で将来また国が税金使うことになりますが、いいですか?
119名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:00:57 ID:3a3xu1iQ0
介護の知人
まだ20代なのに髪が白くなってた
まじで生命がかかってると実感した・・・
120名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:02:12 ID:Zd7xavxo0
>>117
>市場原理は働いてるだろ
>こんな糞仕事(笑)には薄給で十分

これまたずいぶんな池沼がやってきたな
縦読みでもないようだしw
121名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:02:17 ID:33gnJjfK0
介護保険導入時に本来準公務員だった介護職を派遣労働にし、
保険料は年々増えるのにサービスを削る
儲かるのは小泉やホリエのお友達の派遣会社と厚労省です
ガッポリ儲けてトンズラです
老人も介護職もボロボロです
122名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:02:35 ID:nLhUIfQL0
いや、他人に介護させることが間違いってことはないだろ
少なくとも老老介護は避けるべきだし、介護手のストレスも多い
デイサービスや、ショートステイはもっと利用していいと思う

しかし正社員で17万ってありえねぇ(地方だともっと安い)
123名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:02:51 ID:PGudrzcL0
そこでパワードスーツですよ
124名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:02:56 ID:CZv2xFJv0
老人って傍いるだけで、生命吸われるかんじしないか?
言うなれば、スポンジ。
125名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:03:05 ID:PDh8JTm50
理由は2つ。
1:介護の仕事は資格が無くても出来る事
2:介護の仕事は給料が異常なまでに安い事

以上。
126名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:03:16 ID:GKIL24uB0
誰もやりたがらない仕事で薄給ときたら、そらもう何やったって無理。
熱意と理想だけじゃ食っていけん。
127名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:03:45 ID:Qhu2cH1I0
全員死ねば解決すると思う。
128名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:04:28 ID:FQsLITvU0
民営化したのがまずかったんちゃう?
準公的機関にして採算ギリギリでやれるようにしたほうがよかったんでは。
129名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:04:32 ID:tNGNJ2K60
>>117
同意
誰でも就ける仕事だから給与はそれなり
働き手がいなくなれば、給与もあがってくよ
その前に移民が対応しそうだけど・・・派遣切れに頑張ってほしいな
130名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:06:04 ID:zJcFbLp30
それいい
自分介護してもいいから将来は特養に入れて欲しいな
131名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:06:35 ID:tLLgsIttO
ヒント
寿命が延びた
132名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:07:14 ID:PtZ4BDTg0
介護の現場の人はもっと適当にやったらいいんだよ。
ストライキだストライキ
133名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:07:27 ID:Qhu2cH1I0
国が何もしないんだもの。氏ねといってるに等しい。
134名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:08:53 ID:nLhUIfQL0
>>129
7,8年くらい前から人材が足りてないといわれてるんだけどねぇ
まったく良くならない
3,4年でみんなやめちゃうな

あと、俺の周りで介護の派遣って聞いたこと無いんだ
ほとんど正社員とパート(主婦)
移民のアレは・・・だめだあれ。なんか意味あるのか?
135名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:09:03 ID:HD/oXG7I0
老人ホームに入るのって、
入所時にウン千万円、毎月20万円なんて聞くけど、
縁もゆかりもない老人を、こちらの自宅で24時間介護するという契約で
ここまでといかないまでも、けっこうな額貰えないもんかな。
月20万じゃわりがあわなくても、入所金あるんだったら
けっこういいかもしれない。何十年も長生きされたら困るが。
136名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:09:19 ID:s11yMwaG0
誰でもできるんだったら中国人にでもやらせればいいんじゃね
137名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:10:25 ID:OkSxa4Id0
>>129
誰にでもできねえからw
138名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:10:43 ID:zJcFbLp30
将来自分がお世話になる可能性もあるからなあ
家族に迷惑かけたくないし
中国人か・・
139名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:11:04 ID:gZMcvJ2M0
>>118
俺が言いたいのは金も人も介護のほうに行かなくなってしまったときどうするかってこと
無い袖は振れないだろ
140名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:11:56 ID:68ZFCa9T0
>>129
>働き手がいなくなれば、給与もあがってくよ

普通の市場だとそうなんだけどそこに行政が介入しているからそうならないよ。
補助金の割合とか負担額とか上限決まっているんだからいくらやっても単価上がらない。
しかも仕事は人海戦術だから効率化もおのずと限界ある。
人が少なければ需要が上がって給与が増える仕組みじゃなくて扱える要介護者が限られるだけ。
いくら人手足りないって言ってもこれ以上個人負担増やすと爺婆が反乱起こして選挙で負けちゃうからしないし。
141名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:12:07 ID:g+zYVvd3O
夜勤しても20万全然いかない

安すぎて家族養えないよ

子供欲しいし転職しなきゃ
142名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:12:30 ID:3a3xu1iQ0
>>136
無理でしょうな。
自分の親でも状態によってはお手上げになる人が
いるくらいだし。

そこでエッテクルッバの出番がくるわけですよ。
いや、もちろん冗談ですが・・・
143名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:12:48 ID:lTUr9Sq60
>>18
君面白い
144名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:12:50 ID:l2wXhQTB0
生活が成り立たないのにだれがこの世界につっこんで行くかよw
基本この国は善意や個人の必要以上の負担で動いてる部分がかなりある
まあ犠牲者が出て初めて動くよ政府は
145名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:12:51 ID:vqOcEcIo0
派遣で仕事がない皆さんチャンスですよ
146名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:13:28 ID:Zd7xavxo0
>>140
>普通の市場だとそうなんだけどそこに行政が介入しているからそうならないよ。

市場原理を阻害してるんだからそりゃあ健全な状態にはならないわな
147名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:14:32 ID:M9C4A922O
>124
うん
148名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:14:56 ID:VYUdaOo20
女なら誰でも売女になれるが
稼げるかどうかは別問題だろ
149名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:15:10 ID:l2wXhQTB0
コストがかかるインドネシアやらフィリピンやらに金かけるんではなくて
家賃の補助金とか出して日本人を引っ張ってこいよ。
150名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:15:23 ID:tNGNJ2K60
>>137
誰にでもできる ではなく 誰でも就ける
頭悪くても、仕事できなくても、派遣切れでもとりあえず働ける
他の仕事すら長続きできなかった人達ができるわけない
151名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:15:56 ID:pPcj6ULe0
>>147
オレは逆。ストレス吸い取ってもらってる感じ
憎たらしい奴でも相手した後、妙にスッキリしてる
152名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:16:29 ID:BYu7nIl80
低賃金だから人手不足
他の仕事の50%増しの重労働で土日なし
賃金は、他の仕事より50%安でサービス残業
しかし経営者はベンツ乗り、アホらしくてアホウらしくて・・・
153名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:16:43 ID:aaQaQbYj0
介護なんて死んでもしたくない。
勿論、自分が老人になったとき誰も介護してくれなければ困るだろうが、
そんな将来の不安などどうでもいいから、兎に角、
老人に触れたくない、見たくない、まして介護なんて死んでも無理。

これが現代人の絶対的多数派。仕方がないものは仕方がない。

そもそも、老人になって死ぬまで快適を追求と言うのが間違っている。
死に近づくに連れ、どんどん酷い事になっていくのは、生物のさだめ、当たり前。
154名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:18:04 ID:p8LWr7s20
介護がマンパワー頼みの家内制手工業だから駄目なんだよ
これを打破するためには機械によりオートメーション化が必要
つまり、老人ベッドをラインにのせて、糞取り、入浴、食事とやっていくことwwww
155名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:18:31 ID:KF2Ojjp2O
金がないから学校も行けないし、借り手も返せない!
以上
156名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:19:48 ID:1FBROi3m0
>>152
(´・ω・`)介護士個々に直接あげないことには、ベンツに補助金出してるみたいなもんだからな。
157名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:20:05 ID:zJcFbLp30
>>154
そこまではいかなくても
技術革新は期待してる
自分親の介護録にして上げられる自信ない
うつになって心中しそうだ
158名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:20:12 ID:1YWS5JS70
IT奴隷の俺は8年働いてまともな昇給など全くなし
過去最高に上がった年で時給9円うp、他の年は0円〜1円以下だぞ
159名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:21:11 ID:gZMcvJ2M0
やっぱり施設に入れるってこと自体姥捨山だろ。動機としては。
160名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:22:29 ID:SjzD9UkMO
流動食を人に介助してもらわないと食べられなくなって、頭もぼけてまで生きていたくないな。
161名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:22:38 ID:jlYnr/JC0
施設経営者は良い暮らししてんだけどな
162名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:24:25 ID:tNGNJ2K60
>>154
老健施設で初めて働いたときは、扱い方にびっくりした
風呂場ではオートメーションというか流れ作業
卸売市場でマグロを運んで洗ってるようだった
痴呆で騒いだりする人もいて、最初のうちは心が痛んだけど
すぐ慣れた
163名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:24:38 ID:zJcFbLp30
地元に施設経営者の息子がいたけど
金持ちだったなー
別荘とかあるとかいって生まれたときから
人間ある程度きまってるよね
死にたくなってきた
164名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:24:47 ID:p8LWr7s20
老人の身体を機械化でもいいぜ
そうすれば効率的に排泄や栄養摂取が出来る
有為の若者の時間を、死に行く老人のトロいスピードに合わせるというのが無駄
165名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:26:16 ID:5Cvab9Ke0
>>154
考え方は正しいよ。
要するに個別にマンパワーでは無理があり、一箇所に集めて
効率化と機械化を進めるということはね。
風呂やその他も機械化した介護専用を使えば楽だし、
食事もまとめて作れるし、当直も交代制にすればいいしね。
166名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:26:47 ID:8JomQDTE0
騙される人間が減っただけだろ
167名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:26:47 ID:rRMA51f20
介護されてるジジババの暴力とか嫌味とか嫌がらせに
耐えかねて辞めた人が多いらしいぞ
168名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:26:57 ID:zJcFbLp30
どれくらいで介護ロボットできるかな
介護がずっと不安だったけど
ちょっと希望が見えてきたw
介護ロボットがあれば介護士さんの負担も減るよね
169名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:27:21 ID:M//NM1Xw0
>>121
この分野でも派遣が横行していることは非常に問題ですね。
いかなる業種であれ中間搾取はよくないのに、介護というボランティア精神を少なからず必要とされる分野まで食い物にする。
この政府は狂っているといっていい。
170名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:27:57 ID:VgRDbkG20
ベッドに寝たきりの老人にチューブつなげて栄養だの抗生剤だの流し込んで
現役の稼いだカネでいたせりつくせりで長生きさせて、
若者はその負担と、年寄りたちが食い尽くした高度成長の跡でもがきながら
自分たちさえ食うことがままらないのに負担を強いられ、自殺に追いやられる
生き物の生態系として破綻しているのが基地外自民党の票目当ての
高齢者優遇政策である
もちろん個々の家族の思いはあるだろうし家族を少しでも長生きさせたいという思いも理解できる。
が、総体で舵取りするのは政府の役目ではないだろうか
利権優先じゃ、破綻は目に見えてる
171名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:28:37 ID:euAdJf5S0
>>134
自民党が移民を入れようとしているのは
給料を更に下げるためだよ。

日本人がやりたがらなくても、
物価の安い国の外国人ならやるだろう、という考え。
172名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:29:31 ID:zJcFbLp30
みんなでワークシェアリングしようよ
それか職種ごとの適正な最低賃金決めよう
将来の見通しがつかないからみんな自殺しちゃう
173名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:30:03 ID:k2nuC9Fh0
ピンハネ減らせば増えるんじゃない?
174名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:31:25 ID:tNGNJ2K60
>>171
給料を更に下げるためってのは被害妄想だよ

無職なのに仕事が無い、国が悪い、社会が悪い、老人が悪いって
言ってる人が多いだけ
175名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:32:09 ID:zJcFbLp30
ワープアより生活保護のほうがお金もらえるけど
なかなか申請とおらないうえ
生活保護だと今後どうなるかわからないもんね
生保より賃金安くするならせめてストレスのない仕事だけ
176名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:33:34 ID:DoznScjJ0
今元気な人は病気も怪我も老化もしないんだから
無駄金を使うだけの老人もカタワも殺せばいいんだろ?
まずは俺からやってくれ。
177名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:34:01 ID:ISDV4p6q0
自民の出す介護職に関する案は全部経営者に助成金出す形なんだよね…
介護職の給料は安くても社会保険は特別待遇で国が面倒見てやれば?
将来の安心を国が約束する形になれば
主婦はスーパーのレジ打ちから介護職に流れると思うんだけどなぁ。
178名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:36:04 ID:zJcFbLp30
>>177
それと決まった年数働けば優先的に特養にはいれる制度が欲しい
179名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:36:23 ID:FT0L39WS0
>>177
住民税とか所得税とかの減免だけでも結構でかいと思うんだけどね。
180名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:38:42 ID:euAdJf5S0
>>174
介護職の給料が安いくせに激務のせいで人材不足って話じゃなかったっけ?
なんで、無職の人の話が出るの?

つーか、自民党が移民を入れるのって労働者を増やすためなんだけど。
供給が増えればそれだけ価値が下がる(給料が下がる)ことも分からないの?
181名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:41:02 ID:u6cQJGfL0
アシモを投入しろw
182名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:41:18 ID:zJcFbLp30
移民つれてきても続かないんじゃない?
実際にげてるひといるんでしょ・・
住民税とか所得税免除してくれるならやりたいわ
将来家族に迷惑かけたくないから施設はいりたいよ
さみしいけど
183名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:41:32 ID:3sBhWl1j0
最初はとても辛かった。
2年後位かな、急に悟りを開いたようにハイになってきた。
この段階にくる前に辞めてしまう人が多い。
これが非常に惜しい、苦悩の出口はすぐそこなのに。
介護選んだ時点で給与の覚悟はできてたはずだから
薄給を理由に辞めてくのは、いい訳である事も多い。
残る人はサバけた人が多く、居心地もどんどん良くなるし、
他の業種ほどの上下関係もない。
残った者の絆が男女関係無く異常に強く、カップル率も高い。
将来は給与も上がると思うし、辛いのもずっと続く訳じゃない
昔の公務員と同じと考えよう、昔は公務員は薄給でなり手がなかったが、
今はどうだ?逆転してるだろ。
この仕事は将来必ず化けるから、今辛い思いで働いてる人、
トンネルをぬけるまでは精神的に辛いだろうが頑張って!
このトンネルをぬけると肉体的疲れは半減するから。

184名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:41:43 ID:ISDV4p6q0
>>178
それだと人生の一定期間は介護職進んでやりたいしw
>>179
大きいですね。子ども中学生位になった主婦ならかなりやりがいあると思う。

同じ金使うなら介護職本人の身分保障してやるやり方にして欲しいなぁ、本当に。
185名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:42:51 ID:rMgpkzkD0
あれ?元派遣を僭称する寄生虫のひといかないの?
186名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:44:32 ID:eLOayEbY0
住民税を引いても、住民税は今年の収入に対して来年かかるから効果が出るのは1年先
大量の介護職が毎年新しく入ってるのに、毎年大量の求人があるのは、1年もたずにやめてるのでは?

他の仕事と比較するときは、支給額で比較するだろうから、引かれるものを少なくするよりは、支給されるものを多くしないと効果は少ないのでは?
187名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:45:20 ID:VgRDbkG20
>>183 それ、人口構成、少子化がネックになって考えにくい
だからこそ政府は開き直って移民だのフィリピン人だのやってるわけだし
188名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:45:54 ID:jlYnr/JC0
>>183
説得力あるなこれ
189名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:45:54 ID:6+RWU7ZsO
言葉が通じないふりが出来る外国人を介護職に就かせ、口うるさい老人を黙らせる政策も一理あるな。
190名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:47:56 ID:eLOayEbY0
日本は戦争しないんだったら、自衛隊を全部やめてアメリカの軍隊におんぶにだっこ
自衛隊の費用を全部福祉に回す
海外の徴兵制度みたいに、日本は徴福祉制度にして、人生で何年かは福祉の仕事を義務にする
191名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:49:51 ID:feP+XjWkO
介護保険システムで価格の枠組みを決められたし、少子化と高齢化が解決しないと絶対に給料上がらないんだよな。
労働者の供給が需要よりも減って場合、自由競争にしておけば見えざる手の力で給料は上がるしかないんだが。
楽して荒稼ぎしたい奴には向いてない仕事。
192名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:49:56 ID:HiAv1XuF0
ヘルパー時給800の地域だが看護師なら最低時給1300は出るからな
中卒ヤンキーでも看護師なれるってのに
193名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:52:35 ID:pFSXgP5/0
当たり前だろ
あれだけ介護業界の酷さが知られればさ
子供だからいくらでも騙せるとでも思ってんのか?
194名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:52:59 ID:zJcFbLp30
契約社員ですらない求人も多いもんね
セーフティネット的な正社員職を作って欲しい
195名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:53:30 ID:Pzwu7Qhz0
俺が年寄りになった時には介護ってどうなってるんだろ
考えたくねー
196名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:53:39 ID:bXYt+WHm0
昨日まで話してた人が死のうが汚かろうが人間関係がどうあろうが平気な鉄人の俺が通りますよw
でも給料が並以下なのは嫌だw
197名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:54:11 ID:lKHoIuAY0
安い給料で、こき使われるの目に見えてるからね。
198名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:55:13 ID:stGhzIrg0
20万以上貰えない職業で、なぜ奴隷に目覚めなきゃならない
199名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:55:31 ID:Opdtt1JY0
医療系って海外と比べて、全体的に給料すくないのな
はっきり言って医者以外死亡だろ
200名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:55:45 ID:W9StdTo20
>>183
>残る人はサバけた人が多く、

これは事実
うちに来るヘルパーさんは皆ネアカ
いい意味で物事をあまり深く考えずにまず手足が動くタイプ
これぞ天職と思ってやっているひとも多い(ように見える)
経済的にも報われるようにしてあげて欲しい
201名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:58:16 ID:TP2Ppm0H0
岩手県のあるところはすごいよ。
社長は年収5700万、社員の給与は表向きと実際が全然違って
実際は時給に換算すると、400円くらい。
おれはある程度の格差社会を認める方だけど、コリャダメだと思うよホント。
202名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:00:21 ID:zJcFbLp30
将来のことなんて考えたくないよね
今の日本で子供産むなんて子供がかわいそうだし
兄や姉は高給取りだから家庭持つだろうけどさ
一生懸命働くから特養入れてください
203名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:01:10 ID:NVwzVw6t0
>>199
医者も小児科や産婦人科みたいな特定の診療科目は駄目でしょ。
介護の世界もそうなんだろうけど福祉の皆平等で同じサービスっていうのはもう限界なんだと思うよ。
最低の金額なら最低のサービス、それ以上望むなら要負担にしないと金も人も回ってこないよ。
204名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:01:53 ID:pFSXgP5/0
低給で待遇悪くて成り手がいないっていうから、介護保険制度もうけたんじゃなかったのかよ
俺だって毎月結構な額の保険料払ってるのに、なんで相変わらずこんな待遇ひどいのか
俺には理解できんよ。一体、俺の払った金、どこに消えてんだ?
205名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:02:58 ID:aAFjN78gO
>>151

>>147
> オレは逆。ストレス吸い取ってもらってる感じ
> 憎たらしい奴でも相手した後、妙にスッキリしてる
206名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:06:02 ID:tfa5i5LHO
老人の枯齢臭が我慢できない。身内は平気でも他人のあの臭さには絶対無理!
207名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:06:26 ID:aAFjN78gO
>>163
死ぬ前にやる事があるだろw
208名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:06:56 ID:YDkHMAgi0
爺婆の平均寿命が75になればいいのに
209名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:06:59 ID:zvX78pAu0
医者と理事長、その他、上層部がぶんどってるんだよ。
介護施設の裏には必ず理事長のベンツが止まっている。
210名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:07:46 ID:NU2P6yLP0
産別組合+まともな最低労働基準がなきゃ労働集約部門はピンハネされまくり
医療福祉は893法人による労働賃金と公的補助・保険の双方向ピンハネだから余計に酷い
211名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:08:08 ID:y2jm4W7a0
>>17
資格だけ取ってトンズラ、本国の好待遇職のネタにするのと
「やっぱニポンゴワカリマセーン」で受験落ちて帰るの2種類
しかいないんでほぼ当大方の予測どおり崩壊
212名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:08:37 ID:UeIzQ8Un0
うーん
213名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:09:20 ID:ojzgM1GH0
冬になると虫達は寒さで自然に死んで行く
この冬、カマキリも外の壁につかまったままで死んでた
人間もそれでいいんじゃないの
214名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:09:56 ID:s+Y0kXWQ0
テステス
215名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:10:44 ID:7luE5xPEO
介護福祉士は看護助手と同じあつかいだから賃金アップはありえない、看護師との賃金バランスとれなくなるしね
216名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:11:14 ID:HnL8W5KO0
>>204
介護保険料で半分、公的負担で半分をまかなってるはず。
でも全然足りてないんだろうな。社会福祉予算は削られる一方だし。
217ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/01/06(火) 00:11:53 ID:6ttisLcHO
仕事にみあった給料出した良いだけじゃん
218名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:12:47 ID:10oTeats0
もう自衛隊に任せるしかねぇだろ
219名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:12:49 ID:rSHBbC8A0
>>211
あららららら
すでにきているけど機能しなかったのね
220名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:14:37 ID:SH6VxdS10
>>213
役人から干からびていくんならそれでいいのかもな
221名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:14:56 ID:d1sVFgEG0
>>206
あんた、普通な考え持ってるよ(常識知ってる人だね)
こう発言すると結構な人達は(特に中高年)心の中は同じなんに、そんな酷い
こと言うなと怒る。
222名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:15:54 ID:MLfrouk8O
知り合いの介護施設は年収500万もらえるらしい
223名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:17:57 ID:MxKG8SZx0
なんか給料えらい安いんでしょ介護って
しかも昼夜のない激務らしいじゃないすか
志望者へるって言うまでもない当たり前じゃないの
224名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:18:25 ID:8BUkj3tJ0
こういう>>201のような具体的な数字で出されると
トップと末端の給与格差を法律で決めたくなるw
225名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:19:32 ID:1VN+kM/w0
格差もいきすぎてるよね
社会主義じゃやっていけないし
ある程度は必要だけど
世襲制になってきてるじゃないですか
226名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:21:22 ID:OBxHAg3NO
>>215
うちの病院は看護助手15万、介護福祉士は1万5千円プラスで16万5千円だね
老健は20万弱みたいだからそれでも安いけど、長く続ける人は居ないみたいだな
227名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:21:33 ID:7T6h5ZqG0
介護の現場にかぎり大麻解禁とかにして人集めるしかないだろ。
悲観的な老人とかにも吸わしてハッピーな職場にすればいいじゃん。
金がなければ頭使わないと。

これって名案じゃね?「介護現場に限り大麻解禁」
モルヒネだって麻酔薬として使うだろ。それと同じだろ。
228名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:24:20 ID:OBxHAg3NO
>>226
ちなみに手取りじゃないよ
229京浜連合 ◆kp11j/nxPs :2009/01/06(火) 00:24:52 ID:cQZiekDuO
介護業界の切り札は「厚労省+国交省」管轄のサービス形態です。
230名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:26:34 ID:d1sVFgEG0
今の老人は年金+団塊の子供居るから施設は入れるけどさ
今後、年金安く+子供も給料安いから施設が潰れるよ。
介護ビジネスは1部の金持ちの老人の為にそもそもあったから、
預ける人居なくなるよ。
231名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:27:23 ID:ojzgM1GH0
>>226
それ何県?
232名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:28:12 ID:jWhWZSjiO
>>183
で、仕事に慣れきったお前らみたいな奴が
利用者に対し、タメ口きいたり、ちゃん付けで呼んだり、怒鳴ったり
虐待紛い(の他、虐待そのものであったり)の行為をするんだよな。

管理職員として老健に勤務しているが、
素行不良・職務怠慢で今まで辞めて貰った奴の中では
在職3〜4年目が一番多い。
233名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:29:30 ID:1VN+kM/w0
親の介護やお金がなくて子供持てなかった人は・・
もし今子供うんでも子供が介護してくれるとは限らないですよね
五十ぐらいで病院でしにたいな
234名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:31:12 ID:YlC2Ss8x0
生産性の低い業種なんだから仕方が無い
235名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:32:37 ID:SH6VxdS10
>>234
市場原理を理解できない方ですね。わかりますw
236名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:33:43 ID:Hcp7WCaf0
ハロワで地元の介護職検索したら交代制や夜勤ありで15万〜ってところか
コンビニの夜間バイトとか施設警備ならやってもいいかなと思える給与水準だな
237名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:33:57 ID:OBxHAg3NO
>>231
九州北部
さらに言うと早出遅番夜勤手当込みだからな…
238名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:35:17 ID:CEeR2nS/O
今は必要でも、段々人口は減っているんだから将来的には大量に介護ヘルパーが余るんじゃ?
239名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:35:37 ID:NqXdOMc20
社協、事業団に入れないなら、やめたほうがいいかもですね。
240名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:35:57 ID:tmkx/uw30
中国韓国から移民を1000万人受け入れて、こういう底辺の職に就かせたときに安心して任せられるか?
ウンコ食わされたり、金品盗まれたり。相当のトラブルがあると思うぜ。
241名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:36:06 ID:0X7xogE7P
都会の仕事に飽きたんだが、介護職やるつもりになれば、Uターンできるのか。。。

242名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:37:08 ID:eBFten8z0
いいこと思いついたぞ
特養なりデイサービス施設なりに介護士一人につき2床(1床)のベッドを確保する
在宅で介護してる人を対象に介護士を目指し働いて貰いその人の被介護者は
その施設に優先的に入所できる枠を設ける
で、これまでは在宅で介護してたのが、あら、不思議、お金も貰えて社会貢献もできる
もちろん自分の親を面倒見ながら、他の人も面倒みて貰う
これ、すげえメリット大きいだろ、被介護者にも所帯にも事業者にも
家族みたって介護報酬降りるわけだし、名案卓な
うまいことやってるひとはやってるのかな??
アホ政府とか行政にはこういう在宅介護の延長線で物を考えないから、いつまでたっても
利権作りで終始なんだよ
243名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:38:31 ID:cRU9OsSG0
介護老人は可哀相だ
娘がいるんだ〜とか
わかいころ銀座にいくの〜とか
よぼよぼの婆ちゃんが健気に話しかけてくるの
自分みたいなのは人生を考えさせられてしまってだめだ
244名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:39:47 ID:ojzgM1GH0
>>237
ヒデェな
俺も入浴介護の仕事してたことあるけどみんな親元から通ってるか旦那持ちだったからな
245名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:42:01 ID:CEeR2nS/O
老人の相手は気を使って疲れるから嫌です。

昔中学の職場体験みたいので3日間老人ホームの手伝い行ったけど、気疲れして3日目熱出して休んだ。
246名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:43:00 ID:IItRj7IR0
給料やすいのに理事長とかは不思議と金持ちなんだよね

もとから金持ちなのはわかるんだけど〜

丘御津とかいたよな 老人ホーム関連で捕まったエライ人
247名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:43:25 ID:OOgE/BP/0
国家資格昼間2年夜間3年だったっけ?
その専門資格の結果がワープア職しかないから誰も志願するわけない。
248名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:43:39 ID:rs6VScqh0
肉体労働なのに事務バイト程度の給料でやるかよ

資格だって取るのに金も時間も掛かるが
給料で取り返すのに何年掛かるんだよ
249名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:43:48 ID:d1sVFgEG0
>>233
子供あてにするのは可哀想
看るって言っても凄く大変(だから最近殺人多し)
施設入るために貯金しないと。
それか野垂れ死に・・・・かな
病院は直ぐ死なないと追い出す(ましてや子供いるなら)
250名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:44:53 ID:ZUO2NHjS0
前スレでも書いたけど介護を家族がやりがい持ってできるようにはならないの?
今の法律では義理の親介護しても直接介護した嫁には義理親の好意なしには
ビタ一文もらえないよね。何もしなかった兄弟はもらえても。
訴えてもあまりもらえないとか。
嫁じゃなくて外注介護でも被介護者が亡くなったら利用期間によって
ある程度本人の財産から国が取ったらどうかな。
そのお金は次の要介護老人の介護のために使われる事にして。
その代わり生きてる間は介護料金をもっともっと安くして負担を軽くしてあげる。
死んだらもうお金使えないんだから国がしっかり押さえるみたいな。
大量の貧乏人が少しの掛け金で高福祉に群がるんだ。
251名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:44:57 ID:xDd1o85W0
昔は施設が公立だったから
公務員と同じだけの福利厚生があって
退職したら公務員と同じ年金がもらえた。
だから多少給与安くても頑張る人が多かった。

しかし民営化でそれらの良かった待遇をほとんど無くして
給与だけ据え置きか低下だもんな。
なりたい人がいるわけない。
252名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:45:31 ID:vpQQl8/B0
>>1
テスト
253名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:45:54 ID:27+lUU3eO
介護の給料よくすりゃ人なんかすぐ集まるのに馬鹿だねぇ
ボランティアと仕事は別だし世の中金無しじゃ生きてけねーし
自分が老人になった時金無くて老人ホームに入れやしねえって罠が待っている
254名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:47:02 ID:V5ON8i7XO
介護の専門行って訳あって(→交通事故で死にかけた)中退したけど、
卒業してから5年経過し正月にクラスメイトに連絡してみたら、ほとんどの奴が介護から離れていってるわ。
理由はもう散々ネットで言われている事を言っていたけど、管理職をしている人から聞いたのだが、
高校の進路指導担当の中には介護には絶対に行くなっていう人がいるんだって。
255名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:47:13 ID:NOPBCrBq0
・給料安い
・最低ヘルパー2級の資格がいる(資格取るのに金と時間がいる)
・夜勤多い
・休み少ない
・他人の下の世話など出来ない(自分の子供のおしめ換えでもえづく)
・入浴介助とかで腰いわす

誰がするか!
256名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:48:57 ID:rs6VScqh0
>>250
誰が金だすんだよ?

人間、自分で動けなくなったら死ねばいいんだよ
257名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:49:43 ID:FuYzO6IyO
赤の他人の下の世話を薄給で引き受ける人は多くない。
今の介護制度というものは、そういう人間的な要素を考慮していない、
社会主義的なダメ制度だと思う。
戦後政治が核家族化を、戦後教育が行き過ぎた個人主義を推進したツケだよ。
本来、老人の世話なんか家族が疑問を持たずにやるような習慣を
定着させないといけない。なにか事情がある家庭にだけ他人が訪れれば済む。
いまの介護制度なら、まだ老人ホームに集めた方がましだ。老人ホームにこそ
税金をガンガンつぎ込むべきだろう。
258名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:51:47 ID:n/hX/LlK0
>>251
天下りは辞めなくせに、余計なとこだけ民営化させるよなー。

今、どう考えても、国営化が正解でしょう。
介護なんて、ジジババ死んだら仕事なくなるでしょ。
そのうち絶対失業者が出る仕組み。
3Kの上に将来性がないんじゃ、誰がやるかっつの。
259名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:51:49 ID:EEesjzzp0
介護福祉士は学校を出た人は無試験でとれるから給料が低くてあたりまえと思ってた
(他の資格は最後に国試があるから)
それもあって実務で介護福祉士を取る人ってどんだけMよと思っていた
260名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:52:42 ID:1VN+kM/w0
昔は大家族だったからね
でも祖母の介護姿見てるとなんともいえないな
自分の将来なんて考えたくないピンピンコロリがいいわ
261名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:53:28 ID:NIbMEXCa0
大学で経済学勉強して
将来介護されるぐらいならその前に自殺しようと考えてる俺にとっては
介護の仕事は考えられん
自己の否定になる
262名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:53:45 ID:GxkiXKrL0
学生を目当てにせず、職にあぶれたのを募集すればいいだろw
バーカw
263名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:54:17 ID:d1sVFgEG0
>>250
わかります!!
むやみに施設&サービスを使い過ぎ。
昔の(家族との繋がり)と今のいいとこの間でバランス考えてしたらいいのに。
嫁(可哀想な気もするが)嫁の意味を現在、放棄し過ぎ。
結婚て家族同士(2家族に増えるんだから)の支えあえじゃないの?
264名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:54:34 ID:vpQQl8/B0
そないな事したかて
265名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:55:25 ID:qGahiYte0
>>254
その高校の先生はいい人だな
介護なんか行ったら人生棒に振る
たいていは適当に自分のやりたいことやれとか言うけど、生徒の事を親身になって考えてるいい教師だ
266名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:55:27 ID:MwAKJWK/0
給料安すぎて生活できないからって辞める人多いんだよね
267名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:55:37 ID:lHCqDxhpO
派遣村の人にほぼ無料で資格とらせたら
268名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:56:20 ID:n/hX/LlK0
>>263
昔と違って、今は共働きとかしないとやってけない人が多いから
その考えは捨てたほうがいいよ。

そもそも昔は、要介護になる前に死んでくれる人が多かった。
今は中途半端に長生きしやがるからな・・・。
269名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:57:33 ID:1VN+kM/w0
>>263
これを見てみてください
263さんが介護士さんだったらすみません
大変ですよね
自分の親でさえ介護しきれるか不安です

http://kaigotti.blog.shinobi.jp/
270名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:58:11 ID:W6ZcyEe6O
未経験者可というのが多かったので三件面接を受けたが、
どこも研修や講習に何十万もかかるというので辞退した。
講習に大金がかかるんなら、それをちゃんと記載しといて欲しい。
271名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:58:41 ID:Fp4kTmsd0
待遇改善が先だな
272名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:59:32 ID:7vE/hmvi0
>>313
「東京に行けば職があるかも」というのは勤労意欲とは言わないぞ
273名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:01:02 ID:dyV/3xZd0
>>236
15万なら介護の世界じゃ高給取りだぞw
274名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:02:04 ID:rJ3FeIP/0
>>18
それって,介護ではなく訪問販売じゃない。w
275名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:02:19 ID:vUHBg0AW0
こういうニュースは給与・勤務時間等の雇用・労働条件も併せて載せないと
またジジババが仕事選り好みすんな!て勘違いするよ
276名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:02:28 ID:L0VkLmR9O
介護保険の制度に問題ありすぎなんだよ。
介護保険ってのはケアプランがあって、それにそったサービス提供することによって介護報酬が発生するしくみだろ? それ以外からは金は発生しないはずなんだけど、年寄りを生かすためにはケアプラン以外のサービスがあまりに多すぎる。
その金にならないサービスが多すぎることが、介護員の過重労働と薄給につながっている。。
277名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:02:45 ID:yQEqlTLK0
生活できるだけの給料もらえないだろw。

誰がやるかってのwwwwwwwwwww。
278名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:04:59 ID:ojzgM1GH0
 みんな人生は自分のやりたいことをしていたい
→そのためにお金がたくさんあったほうがいい
→家の外に出て稼げる仕事に就く
→年寄りの面倒は見れないので人任せにしたい
→介護制度を作る
→施設に入れられる年寄りが増大する
→施設の年寄りが増えるので大変な金が必要になる
→働いている若い人たち(しかも少人数)から金を徴収
→それでも限度があるので介護保険制度は崩壊
→年寄りは自己責任でどうぞ

諸悪の根源は「人生をエンジョイしたい」だった

279名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:06:39 ID:1VN+kM/w0
そして自己責任でどうぞは私たちの世代ですかね
病院で死にたいよー
280名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:07:03 ID:eBFten8z0
ワニさん、死んでないだろうな
281名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:07:11 ID:MNT/6DL40
介護士給料高くするのは良いけど
税金でそれをやるのは簡便な、老人更に優遇しようってか
282名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:07:17 ID:V5ON8i7XO
>>265
まぁ自分もその先生は生徒の事を考えている人だと思うよ。
介護に行ったらワープア一直線な訳だしそんなんだったら薦めないわなwwww
今は人手不足が酷いから施設の場合は無資格でも働けるけど、
所詮資格を取得しても差はそこまで酷くは無い訳だし、
専門行って資格取得するのが1番早いけどその費用をペイするのに時間かかり過ぎでしょwwww

また実習行って気付いた・話しを聞く限りだと職場の人間関係は良くない所が多いし、
田舎の施設って金になるって思ったのか政治家が経営したりしてるんだよね。
283名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:07:47 ID:Hcp7WCaf0
>>273
そんなバナナΣ(゚Д゚;)w
284名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:07:57 ID:L0VkLmR9O
>>276
んで、そのケアプランってのだって、年寄り本人は内容なんて分かってない。家族だって「なんでもいいからお願いします」って感じでロクに読まずにサインする。
何のためのケアプランだ?
285名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:08:52 ID:DEUVaHMeO
老老介護とか虐待を減らすために、ショートステイ活用してくれれば良いのに。
286名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:09:19 ID:b2GFPkhy0
つかさ、老人は自分たちが抱える問題を先送りして若い世代に押しつけた上に、さらに安月給でこき使いたいってか。
どこまでがめついんだよ、この世代は。
戦後で苦労した?んなもん、何十年も苦労したわけじゃねーだろろがよ。
俺たちはこれから死ぬまで苦労する運命にある。老人たちの怠慢のせいで。
287名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:09:46 ID:VOqCC46dO
基本給97500
長崎の介護士です…
288名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:10:09 ID:h5XXGVJC0
もうやめたいわ…
普通の痴呆老人の世話なら全然OKだしウンコの始末だって全然平気。
でも統合失調症入っている奴の世話だけはマジでキツイししたくない。
こっちがおかしくなってしまう。
289名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:11:07 ID:e2zbTpc50
家族と地域の機能を
すこしずつでも戻していかないと

こればっかりは、サービスとして
やっていくのには無理がありますよ

介護に値段つけられないですよ
自分の親の介護をしてみれば
よおくわかりますよ。命がけです。

それを他人にお金でおしつけたら
どういうことになるのか、、、、想像しましょう。



290名無しさん@八周年:2009/01/06(火) 01:11:33 ID:o2L64wma0
人手不足なら普通は給料高くなりそうなもんだけどね。
291名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:12:11 ID:1VN+kM/w0
みんな資格もちですか?
無資格だとなかなか採用されないですよね
292名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:13:30 ID:L0VkLmR9O
>>284
ケアプランに反映される年寄り本人の希望なんて、ボケてない人は「苦しまずに死にたい」ってのがほとんど。
ボケてる年寄りのはなんとなく雰囲気で作り上げる。本人の希望なんて関係ない。
293名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:13:53 ID:14b/tPNb0
まあ、30代男子で額面20万だと辞めたくなるのは分かるがな
294名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:14:09 ID:7T6h5ZqG0
天下りを介護の現場にすればいいじゃん。
295名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:14:47 ID:h5XXGVJC0
>>289
東京近郊の俺が住んでいる自治体だと、一緒に住んでいても一回もウンチの始末もしたことの無い家族なんて普通にいる。
でも東京だとそういう状況じゃヘルパー入れられない。まず家族にやらせるって聞いたことあるけど、そっちのが健全だなあ…
296名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:15:19 ID:AbTlWWnI0
福祉大学行ってナントカって国家資格までとって現場でシモの世話なんて出来ないよな
これからは少子高齢化で介護なら食いっぱくれないと思って学費の安い福祉大出て
介護のオイシイ所で働こうと思ったら全然仕事がなかったって話だろ
297名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:15:21 ID:IkDzFGe/0
介護は適正がある
誰でも出来るわけじゃない
298名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:15:46 ID:pkuBm/W90
派遣村のホームレスどもはいますぐ応募しろ
299名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:15:59 ID:e2zbTpc50
>>294
天下ってお年寄りを天に導く
まさにお上様ですね
それまで積み重ねたカルマも浄化されることでせう
300名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:17:06 ID:L0VkLmR9O
>>292
ケアプランなんてきれい事言わないで、介護保険で利用できるサービスは生命維持に必要な事だけに限定すべき。
301名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:17:12 ID:NVwzVw6t0
>>276
ケアプラン以外のサービスはあっていいんだよ。
そこでケアプラン以外の訪問介護を増やしてもらうとか普段の生活が楽なように介助器具リースするとか。
もちろん認定外のサービスは実費になるんだけどそういう付加サービスを利用してもらわないと末端に金が回ってこない。
受けるほうも介護=公的サービスっていう認識でいるから介護する側がいいようになんて考えないんだよね。
302名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:17:54 ID:r/n2yvrm0
>286
老人が払っていないんじゃなくて、会社のピンハネが激しいだけだよ。
役員だけが激しく儲かる構造になってる。
病院でやってる所だとまともな所もすくなからず有るけど。
303名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:18:27 ID:h5XXGVJC0
>>294
天下りは介護資格関係の団体の役員やってる。
介護って資格がとにかく多くて、しかもそれが年々増殖しているんだ。
ついでに資格取るのに、色々とやたら金がかかる。

なんのために沢山資格が存在するようになったかというと、そういうお偉い役人様たちを養うためにだよ。
貧乏人の介護職から資格を取るためと称して金取って、そういうお役人様たちを肥え太らせるためにどんどん増やしている。
304名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:18:49 ID:EZNwuGRMO
選り好みしなければ仕事なんてうじゃうじゃ有るのにね。所詮、派遣は気楽さを求めてただけだろ。
305名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:19:18 ID:CEeR2nS/O
>>263

>>250
> わかります!!
> むやみに施設&サービスを使い過ぎ。
> 昔の(家族との繋がり)と今のいいとこの間でバランス考えてしたらいいのに。
> 嫁(可哀想な気もするが)嫁の意味を現在、放棄し過ぎ。
> 結婚て家族同士(2家族に増えるんだから)の支えあえじゃないの?


同居しているならまだしも嫁に介護義務はないしな。同居してても外で働いているなら無理だし。
306名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:20:20 ID:PD+WETRU0
介護だけはえり好みとかの問題じゃないだろ
人を扱う仕事だからある程度志のある人間じゃないと事故に繋がる
今は色々厳しいから少しの怪我でも訴訟沙汰になる
307名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:20:36 ID:e2zbTpc50
>>295
家族の機能が崩壊してますからね
日頃あいさつもしない関係にあるのに
いきなり下の世話はできないでしょうねぇ
悲しいことです。

それにしても、介護の現場の人たちには頭が下がります。
その職を選択した時点でどんな動機であれ
普通の方々よりも慈悲の心があるのだと思われます。

それが現場の上の方々、経営者さんたちの
醜い思惑によって精神を害していく様は見るに堪え難いものがあります。
なんとか自助システムを確立して
上で金を搾取する方々を排除して
現場で働いている方々に行いに見合ったお金が流れていくと
精神的な余裕も生まれて、いいのですが。
308名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:21:24 ID:tF0fCBUQ0
金銭面も有るだろうが、本当適正って
あるよなぁ。壊れかけの人間相手にする
より、単純な肉体労働の方がマシだと思っ
てしまう。そんな俺には無理だわな。
309名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:21:42 ID:QFL8jehG0
ボケ老人相手なら介護よりオレオレ詐欺の方が手軽に儲かるじゃん。ワロス
310名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:22:59 ID:h5XXGVJC0
>>305
でもさ、長男の嫁ばっか面倒見て実の息子娘が一切面倒なんて見ないで偉そうなこと言っているだけって家庭もたまにあるなあ。
時代錯誤だろ?って思うけど、今現在の話だぜ。
まあ部外者がそれ見て腹立てたり異常性を感じても何もできんのだけどね。
311名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:24:35 ID:tSsuPu+p0
介護職でうつ病になってまで働いてる・・・
安月給、休みも会議、委員会、手当て梨。
もっと自分を大事にしたいけど、人手不足で調子悪いことさえ
言い出せないよ・・・部下に負担かけたくない。
入居者には作り笑いしかできんくなってしまったわ。
312名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:24:39 ID:L0VkLmR9O
>>297
人材難のなか、誰でもできるようにマニュアル化等すすめるのが必要だと思わないか?
313名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:24:39 ID:V5ON8i7XO
>>297
適切はそこまで必要ではないと思うんだけどな…。
だって施設だったらやる事が決まっている訳だし、
事故さえ起きなければライン工と変わらない様な希ガス。
314名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:24:46 ID:Qn/vVUBa0
同じ中高年でも、子育て経験のある女性ならともかく
例の村にいるような連中に介護やらせても、かえって迷惑な結果に終わりそうだ。

正月は帰省して、介護疲れの母ちゃんには父ちゃんとデートしてきてもらった。
ウチはまだ介護未満の「介助」だけどな。それでも大変だった。
体を支えてやるにしても、間違えると骨折させちまうし。
お茶をいれても火傷しない様な加減がわからんし・・・
315名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:25:48 ID:0X7xogE7P
>>303
なんだ、資格が要るのか。。。
Uターン、止めるわ。。。

316名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:25:53 ID:eBFten8z0
そういえば、この前、特養の入所順序の基準を調べたら(大阪府の場合)、
優先度を上げるには、介護サービスの利用率というのがあって、低いほど
優先されるのかなと思ったら、利用率が高いほど優先されるんだね、あれって。
なんていうか商業的というかポイントカードのポイントじゃあるまいし、介護従事者の
負担、財源圧迫の利用率の抑制の観点から、逆じゃないの??って思うんだけど
なんで介護保険ってこうも制度が破綻してるんだろうね
317名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:27:54 ID:yvpnp7Im0
近所も施設に「緊急大募集」とあったぞw
訳分からんのが高給取りの時代に
キツイ仕事を真面目にやって生活保護以下じゃ

 誰 も や ん ね ぇ よ
318名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:28:48 ID:qGahiYte0
介護士なんて資格いらないんちゃう?
天下りを潤すための資格?
319名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:29:20 ID:CEeR2nS/O
呪怨の影響もあるかも
あれ奥菜めぐみがやってる介護ヘルパーが呪い殺される話だし
320名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:29:29 ID:RoD2GG9W0
これこそ地方公務員の人件費3-4割カットし雇用を3割程度増やしたの
資格取らせて対応させれば良いだけなんだけど
単純に地方公務員の給料下げて福祉関係の人員確保すれば雇用問題も解決
要するに地方自治体が一番悪いんだよ
321名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:30:14 ID:6BntUJTpO
>>311
休んでいいんだよ。
322名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:30:18 ID:h5XXGVJC0
>>316
介護度高くしてくれってゴネる婆さんとか多いよ。
恐ろしいのはそのゴネが通るのもままあること。
どう見ても予防だろってのに、介護度2とか。
なんか高ければ高いほど、体の状態が悪いって判定されているってことなのに、
介護度高い方が得だと思って、高くしろとか本当に言う奴いるw
まあ介護度高い方がサービス沢山使えるんだけどね。
323名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:31:09 ID:CcuaYyiW0
介護職なんて10年勤めても何にもならんだろ。
金は残らんし、きついし
たとえケアマネジャーになったってたいしたことないもんなあ。
324名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:31:42 ID:FAivrmtF0
介護の仕事するために苦労して勉強するくらいなら
生保もらうために努力、工夫したほうが得だし
325名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:32:13 ID:L0VkLmR9O
>>313
そう、ライン工でいいんだよ。最低限の清潔と栄養を提供すればそれで十分。
それ以外の人間的ってか文化的なもの、レクレーションなんかは家族や地域の人が担えばいい。
326名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:33:18 ID:V5ON8i7XO
>>321
自分が壊れる前に離職する方が良いかと。

>>323
激しく同意。
327名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:33:25 ID:h5XXGVJC0
>>325
絶対に深く関わっちゃダメだよな。
特に精神病んでいる利用者。
328名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:34:26 ID:ZUO2NHjS0
>>310
ちょ、それ家w
この前夫に「俺姉二人とも遠方だし結局お前が介護する事になるんだろうなー
。奇麗事だったらしなくていいよって言えるけどそれが現実かな…」とか宣言された。
泣きたい。

義両親に家土地は売って3人兄弟で3等分する予定って聞いた直後だったから
やる気が全く湧いてこないw 現代はマジで長男嫁っていいとこなしだわ。
実家も近いけど実家の方は家土地は未婚の弟、貯金は残れば全部私と
実子なだけに時間さいた分個人のお金として返ってきそうなので
親子の情以上のやる気がけっこうあったりする。
この先数人の老人抱えてマジで私の晩年は地獄絵図だろうなぁ…
なんとか家族間での負担の差も考えて欲しい。なんで長男嫁か近くにいる娘なんだろう。
両方ともに当てはまってしまった。詰んでる。
329名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:34:51 ID:vUHBg0AW0
看護士ならまだ回復して退院していく患者を看る事もあるだろうけど
介護はどんどん悪くなっていく一方の老人相手の鬱な仕事だよね
330名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:34:56 ID:Wg/mGKoCO
痴呆老人の世話とか低賃金ではやれんわ
331名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:36:02 ID:PD+WETRU0
>>327
人間相手なんだからそこまで機械的になれんだろ
あと介護利用者本人よりその家族の相手が大変だと聞くが・・・
332名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:36:20 ID:omR/QBLt0
賃金を上げれば人は来るよ
333名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:36:35 ID:MxWC58l8O
そりゃ給料も安い未来も無い仕事に人が集まる訳ないだろ
30年後には縮小するのが決まってる業種だろ
高校生のバイトで求人出せばいいんじゃね?
334名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:38:15 ID:e2zbTpc50
>>311
なによりもまず自分の心をケアしましょう
作り笑いでokです。表情や声色にもバリエーションをもうけて
無駄に思考しないで淡々と身をこなしていきましょう。

過酷な現場ではサービスの割り切りも大事かと思われます。
うつの人の介護は、される側もうつになりますから。

これからの老人介護サービスは、ネットカフェのような
割り切ったセルフサービス感覚も大事です。
お互いの精神衛生によいですから。

よけいな気配りをして、お互いに疲れてしまっているのは
ばかばかしいですから。
335名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:38:46 ID:CEeR2nS/O
>>328
君がもし専業主婦なら辛いだろうが仕方ないな
336名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:39:08 ID:L0VkLmR9O
>>329
いや、ターミナルまでやればやりがいはあるんだ。
じょくそうつくらずに綺麗な微笑むような死に顔で逝かせれば、嬉しいもんだ。
337名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:39:18 ID:PFlnci1qO
介護をする人に安心した老後がないなんてかなり皮肉
338名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:39:41 ID:IZZu5MSz0
>>317
だよね。
なぜこういった職業の給料が超安いんだろうって真剣に思う。
外国から人材募集して語学教え込む費用等を考えたら、日本人介護職の給料を上げるべきだったよ。
339名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:40:46 ID:V5ON8i7XO
>>325
特養の寝たきりの人なんて325が言っている様に思える。
レクとか話し相手とかは施設の近所の人とかボランティアが来たりする所もあるけど、
外からの空気が入るとはいえそれにも限度があるし…。
まぁパンフレットやHPに書かれているQOLとかなんて、あの理想を叶えるには職員数が足らなすぎwww
340名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:40:52 ID:e2zbTpc50
>>325
正論ですね。
でも役人の利権は減りますね。
341名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:40:55 ID:tSsuPu+p0
>>321
ありがとう。
>>325
それってすごくいい考えだと思う。レクや外出一生懸命考えて
喜んでくださる入居者やご家族もいるけど
クレームつけてくるご家族もあるのは確か。そういう人に限って
本人がどんな風に暮らしてるのか把握してない人が多いんだよなぁ。
家族が一緒になって過ごすことは入居者にとっても
嬉しいことだと思うし。
342名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:41:34 ID:CEeR2nS/O
>>328
ていうかその土地売った金と姉弟で金出しあって施設入れれば?
343名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:41:46 ID:h5XXGVJC0
>>328
仮に仕事抱えていても旦那にもやらせるべきだよマジで…
血の繋がった息子に他人事な態度取らせちゃだめ。

やな話するとね。
主に介護している長男の嫁になんて痴呆老人はなんも感謝しないよ。
たまに来る実娘にばっかいい顔するし、あんたの悪口ばかり言うことになる。
彼らが生きた時代もそうだったし、それが当たり前と思っているのかもしれんけどね。
344名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:42:13 ID:ckkkm2GR0
介護が流行るというだけで学部を選んだ人間は
今頃自分の過ちを悔いていることだろう
345名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:42:46 ID:cW+bccab0
>>328
こういうことに文句言う人も、自分が介護される番になったら
息子の嫁に頼むんでしょ?
346名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:43:21 ID:ibSVUsFw0
姥捨て山の奴隷になりに行く奴なんてそうそういない。
そもそも、福祉が産業になることは無い。寿命の尽きかけた爺婆へ子供や家のローンを
抱えて投資するほどの余裕はないし、子供と違って投資の見返りもない。
この分野は完全に行政の仕事だ。
347名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:43:57 ID:Z+z2XhHDO
理事長とかハンパなく儲かる仕事だよ。

赤字になっても国や自治体の補助あるしょ。
348名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:45:09 ID:vUHBg0AW0
>>336
そうなんだ
どんな仕事にも救いはあるものなんだね
知りもしないで失礼しました
349名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:45:30 ID:0VPUfBePO
>>344
ノシ
350名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:46:49 ID:s6POuBWl0
普通ならその分野の需要超過なら
その分野で働く人の給料が上がるはずだよな
結局上がらないのは、じじばばが金をいっぱい持ってるくせに
介護に金を出さないからだよ

自分たちの身銭を切らずに、財政難の政府に出せといっている。
客が腐ってる業界なんですわ
だからダメだ
351名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:47:00 ID:L0VkLmR9O
>>341
そうだよ。職員が必死の思いで企画した行事より、小学生の慰問とか孫の面会の方がよっぽど喜ばれるんだから。
かせれば介護員が、年寄りに生き甲斐与えようなんて思い上がり。
352名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:47:59 ID:V5ON8i7XO
>>347
場所によって補助はまちまちだけどTOPは職員よりはかなりマシ。
さらにやってる事は社会的な体裁は良い事に見られるし。

あと場合によっては施設の若い女を愛人にして一緒に出勤したりしてね。
353名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:48:22 ID:lHT0Ryf50
派遣切られた人が介護職やればいいのに。
うちの実家のほうでも慢性的な人手不足で、施設が機能してないとこもある。
入所を待ってるお年よりは山ほどいるのに。
354名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:49:34 ID:h5XXGVJC0
>>336
一回凄いやりきれないのがあったわ。
介護対象の老人じゃなくて、その人を介護していた娘がガンで先に…
っていうのがあったんだけど、あれはキツかった…
凄いいい感じのおばちゃんだけど、凄い献身的に介護していてまだ死ぬ年齢じゃないのにって…
355名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:50:49 ID:mBiM//m00
>>353
派遣に限らず、何らかの理由で打ちひしがれてる様な人は福祉にこない方がいい
容赦なく叩くような職員がゴロゴロいるし、自己否定のスパイラルに陥って廃人になる可能性が
356名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:51:29 ID:e2zbTpc50
入居者も
介護人も
お互いに無駄な理想を求めてお互いに疲れている空回りしている
どちらも
大切な人は他にいるのに

こういったことはビジネスにすることはタブー
人身売買に近いものがある。

極論すれば、風俗嬢と同じことをさせられているのに
ギャラは何十分の一。
357名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:52:01 ID:L0VkLmR9O
>>348
お通夜に行くとね、親族が「こんなに綺麗な顔してる」って泣きながら喜ぶんだよ。
嬉しいもんだよ。
まぁ、介護保険の制度ではそんなもの評価されないし金にはならないけどね。
358名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:52:04 ID:hmLHMudN0
>>353
肝心の人件費が中央で食い尽くされてるからな
359名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:53:02 ID:7Z816wCiO
オレは今年40歳のケアマネ。
32歳で転職してヘル2から始め、ケアマネ取得し今は嫁さん子供を何とか養ってる。(もちろん共働きだが…)
介護なんて向いてると思わなかったが、学歴もなく特に資格があるわけもない自分には
もはや介護しか選択肢がなかったというのが現実。
派遣村でデモやってる連中は選り好みしないで介護でもやってみろよ。
オレは仕事がないないと言ってるヤツを殴ってやりたい気分だ。
360名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:54:18 ID:hmLHMudN0
>>359
そうやって老人も殴っておとなしくさせてるのね
361名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:57:02 ID:9Pamf3yZ0
>>360
うるせーよニート
362名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:57:23 ID:qGahiYte0
地獄に引きずり込もうとする亡者と同じだな
介護なんか来なくていいように頑張れと言ってやれよw
363名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:57:44 ID:lAXl1T0/0
働く気など無い

100 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 17:35:27 ID:WOfB19U10
・雇用促進住宅の低価格住宅を、山奥にあると非難して入居しない
 →港区、西東京市、八王子、町田などにもあるのに、なぜかあきる野市のことだけ
・旧公団(UR)が特定の空き部屋を2割引で貸し出す上に、敷金なども配慮したのに入居しない
・ワタミなどのブラックが、全国で500人の雇用を発表したのに、枠が全然埋まってない
・介護業界が「ぜひ来て!」と呼びかけるも、まったく枠が埋まらない
・派遣村にやってきて、生活保護だけは申請する

これでどうやったら「かわいそう」というのか、教えてほしい。

ちなみに、派遣村の今日の予定はこれ。ハロワがどこにもないw

派遣村 5日の予定
7時 ボランティア集合
8時 朝食
9時半 村民大移動式
10時半 厚生労働省行動
12時 国会請願デモ
13時半 国会院内集会

http://hakenmura.alt-server.org/


派遣村に集まってる人たち
http://hakenmura.alt-server.org/images/articles/20090102180759993_2_original.JPG
364名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:57:47 ID:witBkqqPO
>>360
さすがにケアマネは客を殴らねーだろ

俺も、このケアマネさんと同意見
365名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:59:31 ID:h5XXGVJC0
>>364
心配しなくても利用者の耳に優しいことしか言わんよなケアマネって。
まあ商売じゃ仕方ない。
366名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 02:00:39 ID:Oz3NpNiAO
会社の業績は右肩上がりと豪語してるのに 職員のボーナスは右肩下がりなのは何故かしら?
マジでこの業界 ピンハネ酷スギ
367名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 02:02:08 ID:8SEWrsuc0
激務薄給じゃだれも来ないにきまっている
「来ないどうしよう困った」とかいっている業界はバカだろ
368名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 02:02:16 ID:w23y+qop0
なぜ学生を取ろうとするんだ?
老人の世話なんて若い者がしても将来性も無いだろう

話題を合わせるためにも、同世代か少し下の世代で募集するのが
一番いい
369名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 02:03:06 ID:eBFten8z0
介護なんかに足つっこんで、自分になかった価値観がひょっこり姿を現して、
それを追い、躓いて、ああでもないこうでもないといってる間にたった一度の人生が終わる
年寄りに早い者勝ちと経済成長の伸びしろを全部食われ、好きに生きる幅を奪われたのに、
なんでこれ以上、年寄りに貢献しないといけないのか・・・
でも、選択肢はあまりない
詰み杉棚w
370名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 02:04:49 ID:L0VkLmR9O
>>365
本当はケアマネは家族に徹底的にリスクを伝えなきゃならんと思うんだけどね。
転んだら骨折って寝たきりになりますとか、頭打てば死にますとかはっきりと言っておくべき。
転ばないように気を付けますなんて家族に言って、リスク背負い込んでどうすんだよと…
371名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 02:05:41 ID:mjHIVUryO
北の大地のヘルパー2級36歳♀だが職無いよ!
求めてるのは年齢の若い介護福祉士って何社もハッキリ言われてるもん。
372名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 02:07:27 ID:FPkduwjrO
あのさ
「介護福祉士養成施設の入学定員割れ」が

なんで
「介護職の求人に誰も応募していない」
となるの?
373名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 02:09:12 ID:WIWW3IoaO
若くてほかにいい条件の仕事があればそっちいくだろうな
374名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 02:09:21 ID:ckkkm2GR0
>>372
求人の数だけ生徒集まってないんだからほぼイコールだろう
375名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 02:10:58 ID:deld/jNh0

つか、
  20〜30年後、
         小梨老人が溢れるわけだが一体どうなるの?


子どもが面倒を必ず看るとは思わないが、小梨老人の場合は可能性ゼロだろ。
ましてや、小梨婆は自分のケアも可能だが、小梨爺は不可能だろ。

376名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 02:11:10 ID:L0VkLmR9O
>>371
そのIDじゃ、ちょっと採用しにくいかもな
377名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 02:11:32 ID:c+QjqYmIO
高い学費払ってまでなる価値のある職業じゃないよ。
あれだけの給料じゃ元が取れない。

中卒でもなれるなら、応募もあるだろうけど。
378名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 02:12:28 ID:s4RO0onY0
若者を介護職に使うな!
老人の面倒は老人がやれ
379名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 02:13:40 ID:q+5E4p6y0
介護職に就いてる知人によれば、欲しがってるのは若い女性。
男はイラネというのが本音。老人が男の世話になるのを極端に嫌うため、
男が介護の現場で出来る仕事が限られるらしい。下手に男が食事とか
提供すると、鬼のような形相でひっくり返したり、こんな仕事(女のやること)
やってて恥ずかしくないかとかいびられて欝→リタイアするパターン。
380名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 02:14:04 ID:vUHBg0AW0
>>371
36歳で年だから敬遠されるって、全然人手に困ってないじゃん!
しかし永遠に20代の職員使いまわしていけるとでも思っているのだろうか?
それも何社もって・・・
381名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 02:14:33 ID:tSsuPu+p0
>>334サソ
介護士になろうと決めたときから、暑苦しいヤツだったかもしれませんww
もう少し冷静になればこんなことにならなかったかもしれないですね・・・
今はとりあえず、仕事を淡々とすることにします。
>>357サソのように喜んで下さるご家族もいらっしゃいますよ。
うれしいですよね。
そういうこともあるから、介護職もずるずる続けちゃうんだよな。
介護職って、接客業?になるのかなぁ。
派遣で接客業できないって人いるかも知れないけど、他の接客業よりも
楽だと思うけど・・・どうなんだろう?
介護の現場って現金を扱うこともないし。

382名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 02:15:27 ID:/wd3CgTlO
ヘルパーの資格とっても落とされました男33歳です
383名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 02:15:37 ID:L0VkLmR9O
>>380
北海道文化放送かよ
384名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 02:15:48 ID:0/SFMJnGO
年収600万くらいなら働いてやってもいいぜ
385名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 02:16:03 ID:1VN+kM/w0
小梨のひとは一定期間働いたら
優先的に特養にはいれるようにするとか・・
今だって生保と独居老人優先ってきくし
これちがうスレで介護士さんが書いてたんだ
外国でやってるみたい?だよ
386名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 02:17:35 ID:qGahiYte0
なんだ介護も30歳以上お断りか
余裕綽々の業界じゃねーか
これからも若者を薄給奴隷労働で使って、人が足りないとか言っててくださいwwww
387名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 02:17:42 ID:ADK8rM05O
外国人を雇えばいいんでは?
他諸国の方が長老を敬う精神根付いてるよ


なんつうか、派遣村人には無理だと思う。メンタリティの部分で介護に向かない気がする
若い学生なんてまず無理
388名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 02:17:57 ID:hy2/U3UU0
最低20万は保障してやれよ
政治家のアホや官僚どもは、もっと頭使えよ
389名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 02:18:12 ID:1VN+kM/w0
というか一生懸命働くから
自分を入れてください
誰かに見取られて死にたい
贅沢だけど
390名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 02:18:25 ID:H954Fs//0
75歳人生定年制の導入をすれば全て解決
391名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 02:19:09 ID:u1Fse9NR0
そりゃ年金もろくに手に入らなきゃ増え続けるだろうよ。
ぶっちゃけ老人の顧客がいなくなったとしても、
これからリストラや派遣切りの団塊辺りがちょこちょこ介護が必要になってくるだろうし、ずっとこの調子だろうな
392ケアマネ40男:2009/01/06(火) 02:20:24 ID:7Z816wCiO
まぁ、自分は色んな仕事してきて、嫌な部分やキツイ部分を見てきたからこそ
今は福祉職の良い部分もわかるから続けてるんだが…
パッと見、世の中にはキレイな仕事やカッコイイ仕事はいっぱいあるから
学卒の若いコは介護してて何でこんなことしなきゃならないんだ、と思うことってないのかな。
もしオレが学卒で介護職に就いてたら100%辞めてる自信あるから
学卒でずっと続けてるコはエライと思うわ。
393名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 02:20:43 ID:14b/tPNb0
介護はライン工で良いとかいってる奴らはライン工のレベルを知らないのだな

394名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 02:21:34 ID:nQhkygGb0
>>381
他人の体に触れないといけない分
今の学生にとっては普通の接客業よりもはるかにきついよ。
395名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 02:22:26 ID:+liJoBTV0
派遣村の人たちをスカウトすればええがな
396名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 02:23:36 ID:mjHIVUryO
>>371だけどさぁ、
何かおかしいしょ?言ってること矛盾してるしょ?
397名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 02:24:00 ID:Hcp7WCaf0
まあ俺らが受ける頃にはサービス終了してるだろ
398名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 02:24:02 ID:UxBi2FtUO
大学に福祉学びに行ったやつが悲惨だった
399名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 02:24:04 ID:4CJ3StiP0
稼ぎも無く、付加価値もない老人相手の商売で金満になろうって方が無理な訳で、
同じ世話するなら、子供の方がマシってもんだ。

>388
報酬が先にあるほど付加価値が高い仕事じゃない。
そこそこのマンション一戸分の金を支払ってまで
素人に毛が生えた様な介護士に面倒看て貰いたい老人なんか滅多に居ないし
国がそこまで面倒看る金もない。
400名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 02:24:41 ID:nftwPOM10
派遣村とかライン工出身者だと良くてすぐ辞める、無難な線で骨折させるとか失敗をする、最悪な結果も考えられるな
401名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 02:27:06 ID:UxBi2FtUO
>>400
合理的に両方共社会から抹殺できるね
402名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 02:29:57 ID:4CJ3StiP0
>400
大企業のライン工なんて楽だからな。

雨風凌げて、生産計画出てて、工法から設備、ノルマ設定まで他人がやってくれて
休憩は確実にあって、給与は生産分は確実に貰える仕事なんて滅多にない。

中小企業に行きたがらないのも、生産性とノルマのレベルが高くて
給与の支払いがそれにリンクしてるから。

営業職やサービス業だと、外に出て出来高払い&売り掛け金の回収如何で
金が手に入らないから、ブラック企業と断罪して逃げる。
403名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 02:30:15 ID:U3KB/dFw0
介護はまず一定の機械化が必要なんだよね、リクライニングベッドにしても
トイレと入浴機能付きのやつが不可欠だもの。
ベッド〜車椅子の移動でもリフトがあるといい。

つまり家屋からして介護用の造りじゃないと実現できない。
そこを無理に人海作戦でなんとかしようとするから、こうして破綻する。

もう、たちまち破綻してんだよね、笑っちゃうよね。>>1
404名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 02:31:18 ID:0xCu3O+B0
てか介護職やる覚悟があるならどんな仕事だってできるだろw
405名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 02:32:36 ID:L0VkLmR9O
>>403
何にもわかってねーな
406名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 02:32:58 ID:q46FkTUZ0
1カ月休み5日で月給7万
さすがに辞めさせたわ
今は簡単なデータ入力で月20もらってるみたい
407名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 02:34:40 ID:1VN+kM/w0
>>406
そんなにもらえるんですか
408名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 02:35:23 ID:FPkduwjrO

だから元派遣男なんて層を、業界側が拒否しているのが現実なわけだろ
賃金やきつさの問題以前にさ

切られ派遣は介護やれとかよく言うよ

ちょっとは考えて書き込みしなよ
409名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 02:35:35 ID:gFniKf5k0
ヘルパーって、消える予定の資格じゃなかったっけ?
やっぱヘルパーよりは介護福祉士を求めると思う
20代ならヘルパーでも雇って、働きながら介護福祉士という期待もあるだろうけど、介護の仕事してて30代でヘルパーって言ったら、雇う側からすれば大丈夫かと思うんじゃないかな?

人が足りないのも現実だけど、対人間の仕事だから誰でも良いというわけでもないだろうし
410名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 02:37:17 ID:pxFjPjTv0
国の補助とかいっそ無くせばいいのに
中途半端に税金使ったり負担を抑えてるのが悪い
金が無きゃ悲惨な最後を迎えるのが当然なんだよ
生存権を声高に叫んでる老人どものせいで
若者の生存権が踏みにじられてる
411名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 02:40:14 ID:1VN+kM/w0
三十年介護して結局心中しようとした事件のようになっちゃうよ
金がなきゃって・・
412名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 02:45:26 ID:tSsuPu+p0
派遣ではなかったけど、30代、40代、50代の男性職員(無資格)で
入って来てますよ。正社員採用で。
どの人もみんな頑張ってます。
でも無資格でも勉強しようという意気込みは必要ですよね。
どんな仕事にも言えることなんですが。
言ったことを守らない、分からないことを聞かない人、報告できない人は
使えないです。
当たり前か。
413名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 02:45:59 ID:0/SFMJnGO
学生が介護やらないのは待遇に将来性が見えないからだ。
自己責任で将来叩かれるのは見えるがな
414名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 02:48:31 ID:oP+idNCtO
法政大学に社会福祉学部(?)みたいなやつあったけど就職先はどこなのかな?
415名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 02:48:58 ID:XjP5mrW30
自己責任(笑)ってほんとに嫌な言葉だよな
愚痴一つ言えないぜw
死語になってほしいわ
416名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 02:49:47 ID:0xCu3O+B0
>>413
てかタテマエなしで言うと
やっと社会に出たと思ったらずっと老人の下の世話なんて嫌だろ…
417名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 02:49:48 ID:nKGz8wJH0
介護現場は人間の流入が激しいので、経験者の中から選べる
ヘルパー2級なんて、2日だけの実習だぜw
資格あっても、未経験者扱い、大半がパート採用

障がい、児童、老人全ての分野で求められるのって、女性だしね
男は飽和状態だよ
418名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 02:50:10 ID:sCRGdJ6+0
仮に介護職員を定年まで続けたとして
引退後は親の介護が待っている

無期懲役なんて目じゃねーな
419名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 02:53:54 ID:1VN+kM/w0
法政の福祉の子たちは大半が介護以外の業界にいくみたいです
男は家庭をもてないし女の子はやりがいを求めたけど
理想と現実が違うって言ってましたよ
420名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 02:55:14 ID:ixHEnQ1L0
ブラック企業の闇 それでもあなたは働きますか?
http://www.shinyusha.co.jp/~top/03book/bs-corp.htm

働けるだけ働いて死ね!

◆【有名上場企業だからと安心するのはまだ早い!】
月160時間の残業、月収13万円……過酷な労働環境は目の前にある!
『これが日本の労働の現実だ!』 就職活動者必読の話題作!

病欠でも罰金8万円!白木屋店長の休めない苦悩。
セガ、日本NCRが社員を隔離した座敷牢。
大手家電量販店派遣社員の奴隷生活。
光通信、武富士らの元社員が仰天勤務環境を激白!
テレビ制作会社のAD、アニメーター、IT企業のSEが見た激務薄給の実態とは?
さらには追い打ちのように政府が推し進める残業代カット法案……。
働く物を追いつめる、これが「ブラック企業」だ!

【第一章】ブラック企業とは何なのか?
【第二章】訴訟から明るみに出たブラック企業
  光通信系グループ派遣会社
  ブックオフコーポレーション株式会社
  株式会社フレッグインターナショナル
  株式会社武富士
【第三章】元社員が語るブラック企業の実態
【第四章】職種や体系としてのブラック企業
【第五章】ブラック企業を見抜け!
【第六章】そして日本はブラック企業で覆いつくされた
421名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 02:56:07 ID:Eopl/SWF0
自己責任。
422名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 02:59:15 ID:a1YDGMwJ0
厚生省とグットウィルが福祉を崩壊させた。

誰に責任があるかは、明白だ!
423名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 03:02:30 ID:N6UEUGmo0
403みたいのはまったく分かってないんだよな機械化が進んでないからきついとか
そういうところがきついんじゃないのに
医療だって介護だってなんできついと言われてるかもっと頭使えよ
424名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 03:08:07 ID:dK8pXxFgO
数年後に会って
「元気してた?」「あの時はお世話になりました!」などないままに死亡する運命。
臭い汚い排泄介助も「ありがとう!」はその時だけ。次の日には自分の顔さえ覚えていない。むしろののしられ罵倒される。
薄給で働いて、一生懸命に世話しても絶対に改善されず、頭も体も悪くなる一方。
近く死ぬことがわかっているのに。両親でもないのに。なんの為に世話しているのか。
老いた者のために若者が肉体精神ともに犯されていくのは、自然の摂理としておかしい。
せめて精神負担くらいは軽くするべき。
425名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 03:08:11 ID:j/DVTNHf0
月に12〜18+夜勤手当
職員会議にケアプラン作成時や
各種イベントの設営準備はボランティア(無償)ですよ〜
薄給&無償ボランティア・・・
426名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 03:11:59 ID:M1hCjcLJ0
介護職自体が、仕事というよりボランティアみたいなもん。
給料が高くなると志のない奴が入ってきて問題を起こしそう。
427名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 03:15:06 ID:Eopl/SWF0
介護職の香具師が、もっと介護保険料を値上げして金寄こせと言っていました。

月給20万以上の香具師は贅沢な暮しをしてんだから、収入の5分の1を気の毒なお年寄りのために徴収すべき。



428名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 03:15:41 ID:Hcp7WCaf0
飯を食うための手段でありさえすればいいんだよw
429名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 03:17:26 ID:63go5jxm0
年収1000万円もらえれば、痴呆老人にウンコ投げつけられても耐えられると思う。
430名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 03:18:52 ID:L0VkLmR9O
>>426
そういう考えが根強いのね。もうバカかと。
431名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 03:19:43 ID:Eopl/SWF0
役人の失策だな。
国が国民から金集めて払うんだったら、取りっぱくれないとないとあてこんで出来たビジネスモデル。
またそれに追従した学校ビジネス。
またそれに乗せられた末端作業員。
432名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 03:21:31 ID:b7Me8YxM0
>>50
いやな仕事なら高級だしてインセンティブをつけるべきなんだが、
勉強ができないおまえはバカなんだからヤレとか、
転職の自由が事実上ないから転職のたびに
労働環境が低下してその果てに罰ゲームみたいな仕事につかざるをえないとか
そんな感じだなニッポソって国はwwwww
433名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 03:21:53 ID:bzvKZAVz0
きついし、汚いし、給料安いし。
モンスターも居るらしい。

将来的に賃金が上がってゆくなら我慢できるけどね。
434名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 03:23:44 ID:ZH7YM3qh0
給料増やせば増えると言う単純なことです
435名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 03:25:22 ID:b7Me8YxM0
まあ、このままいけば日本は終わりだなw

2008年が転換点になるという俺の予想はあたった。
でさ、2010年代から2020年代にかけては阿鼻叫喚の雑魚国家になってると思うよ。
なぜって、人口構成みりゃ、アホでもわかる。2008年から団塊の多くが引退しはじめる。
これによって退職金の問題や購買マインドの変化で日本の自治体はいっきに苦しくなる。
はっきりいってアメがこけなくなても、今年から日本は高度衰退時代に入ると思ってたからねww
436名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 03:28:09 ID:b7Me8YxM0
おまえら氷河期世代は日本はもともと豊かな国というアホーな幻想を
もってるみたいだが、それは、たんに高度成長とバブルの遺産を食い潰して
なんとかもたせてきただけだからなww

いまの団塊の子供時代なんてひどかったんだからw
日本が大国になるなんて思えないくらい貧乏だったんだよ。

ようは、経済大国日本なんてのは、団塊世代のうたかたの夢でさ、
子供のころ頭にDDTぶっかけられて、まっずくて貧相な日本の食事や
だっさい服装に反発してアメリカの豊かさをおいかけてさ、
それで、財投ばらまきで高度成長というインチキをやってただけだからw
437名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 03:28:15 ID:Msu1UuYgO
年収500渡せば景気も回復するよ
438名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 03:29:14 ID:9eZWW4h80
医療系も同じ。老人相手の仕事は嫌だね。変なやつが多い。
439名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 03:29:26 ID:Eopl/SWF0
老人の面倒みて欲しい香具師は、自分で金払って雇えばOK。
要はお手伝いさんな。

介護なんとか資格って意味不明。あってもなくても関係ない資格。
440名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 03:30:02 ID:M1hCjcLJ0
>>430
ヘルパーが利用者宅で窃盗して捕まったりしてるけどね。
弱ってる人間の生活に入り込むという特殊性からビジネスライクにできない仕事。
441名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 03:30:36 ID:b7Me8YxM0
景気のそこはどこですか?アホかwwww わらわせんなw

景気のそこってのは、団塊の子供のころに日本は戻っていくということだよww
下の世代、たとえば氷河期世代がまともならちょっとは違う未来もあったかもしれんが、
まあ、いまの氷河期世代にたてなおしは無理だろうからな。

これからは高度成長の逆プロセスです。高度衰退時代のはじまりが2008なんです。
団塊の大部分が要介護化する時期は日本は阿鼻叫喚の後進国のようになるっていってるわけだ。
442名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 03:33:19 ID:bzvKZAVz0
>>436
DDTとかもっと上の世代。
がんばったのは昭和一桁。
団塊は彼らのひいたレールを何も考えずただ走った。
負債は先送りして食い散らかした。
もうぺんぺん草も生えない。
既得権益も手放さない。
最も利己的な世代。
443名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 03:34:31 ID:L0VkLmR9O
>>440
なに言ってんだか??
444名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 03:34:33 ID:b7Me8YxM0
団塊は今60だろ?この世代は親が百章ってのがおおいから、
それでもまだ食文化はあまり崩壊してない。もちろん、
昔の日本食なんて貧しさそのものだったから、ファミレスなーんてのが
働き盛りになって登場すると、すーぐに飛びついたのも団塊だよ。
それ以降の世代はどんどんジャンクフード化してるから、寿命は短くなっていく
だろうなww

で、団塊は一応食に気を使ってる人間もそれなりにいるから、すぐにはボケないし
体も介護が必要にならないかもしれない。

だが、後期高齢くらいの人口になると要介護率はぐっとあがるんだよ。
つーことはいまから15年後くらいは団塊介護のピークだな。団塊介護のピークというのは、
ようは、その子供世代のニートやフリーターなどの生活破綻のピークでもあるw
445名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 03:34:40 ID:U3KB/dFw0
アメリカなんかだと、部屋の壁までシャワーで流せるようになってる。
老人には1人・1部屋が与えられて、そこにすべて揃ってるんだよね。

介護施設をきちんと整備しなきゃ。

日本のように各家庭を汚い1BOXカーで巡回して入浴させるなんて非常識。
近所の迷惑にもなるし、根本的に将来性がないビジネスモデルだな。
446名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 03:34:51 ID:E1dmR3ar0
年よりは介護してもらいたかったら相応の金を出せ
447名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 03:34:52 ID:Eopl/SWF0
払う金の無い所、及び金を払う気のない所。
ここに群がっていてもダメに決まっているでしょ。

ほんのちょびっと金払ったら、後は只で全部やれっていう図々しい国民なんだよw
448名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 03:37:10 ID:0/SFMJnGO
今の年寄り連中に嫌悪感を持つ人間も増えてるしな
449名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 03:37:23 ID:p2i8DQ3BO
こんだけ求人あるのに、派遣村にいた連中は何やってんだ?
どんな仕事でも乞食よりましじゃないのか?
450名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 03:37:25 ID:L0VkLmR9O
>>445
お前は本当に何にもわかってねーな
451名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 03:39:54 ID:b7Me8YxM0
>>442
おいおい、団塊の代表格のたけしですら経験してるっつーのにw
DDT禁止は1970年代だぞw



まあ、いまの若い世代は歴史を学ぼうとしない。自分たちが貧しい島の
上に行きてるという冷酷な現実から目をそむけ、前の世代の遺産を食いつないでいる
だけで、資源も食料もない島に過剰な人口を抱え込んでいることの意味を
本気で考えてるやつが少なすぎるんだよね。それから、causeアンドeffectの
ものの考え方が文化的にないわけ。

つまり、一度豊かになると定説化してしまうんだね。ずーっと続くとでも思っちゃうわけw
データをみれば、日本が将来どうなるかは予想できるんだが、そういう西洋的なデータと予測の
文化が大衆化してないんだなw
452名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 03:40:02 ID:bjHUV3ZEO
とにかく介護業界が低賃金で激務。酷い環境だという事実がクローズアップされていることは良いことじゃないの?
数年前は、黙殺されてたじゃん。
453名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 03:41:18 ID:U3KB/dFw0
そもそも本当の介護を知ってる人が居ない、これが大きな問題だ・・・>日本

しょっぱなから利権構造のために介護業界を作ったから、変化に対応できない。
例の介護派遣問題で吊るし上げられたグッドウィルの作り上げた幻想だから。
あとは衰退するのみ。

なにが十億円産業だよ・・・単純計算してもウソだとわかる(藁
454名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 03:41:57 ID:Eopl/SWF0
俺はもちろん介護屋じゃねーけど、働く分の正当な対価を利用者に請求すりゃ良いんだよ。
貰って当然。
相手がヤダと言ったら、じゃやらないでお仕舞い。

国が関わっているから、話しがややこしくなっているだけ。
455名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 03:42:39 ID:L0VkLmR9O
>>452
数年前ってか、介護保険以前は介護は待遇悪くなかったんだよ。
456名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 03:44:02 ID:T6mqLZR80
若気の至りでヘル2持ってるけど、いまの不安定な職を捨てて介護業界で働こう!とは全く思わないからなあ。
あんな現場で働くくらいなら、コンビニでバイトしたほうが楽だし儲かるし長続きするよ。
457名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 03:44:04 ID:tiC3/KZZ0
某鉄鋼屋の三交代現場ソルジャーの俺ですら総支給30近く貰ってるというのに
介護やってる連れは18でナス無しとかだもんな、そりゃ人こねぇって
8-17残業なし土日祝休みとかならまだ充足するかもしれないけど
458名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 03:44:04 ID:b7Me8YxM0
いっとくけど、日本の高度衰退時代は今年が顕著なはじまりにすぎないからなw
そもそも中国とアメリカのインチキ消費で衰退経済をなんとか輸出産業中心に
もたせてきたわけだけど、そういうつっかえぼうがなくなったわけだ。

内需回復だの青臭いこといってるが、これからは、内需が急激に衰退していく
現実にパニックにならず、生活水準の衰退を急激におこさないようにする全体的議論が
大切で、とくに、団塊成長モデルがつぎつぎと邪魔ものになってくだけに、
システムデザインの変更が大きな課題なわけだが、氷河期世代は政治に関心なんてないし、
こりゃ、俺の言うとおりになるかもなw 2010年代後半から2020年代をピークに
団塊介護地獄と氷河期生活破綻、負け犬未婚世代のヒステリーがはじまるって未来。
おぞましいね。。
459名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 03:44:21 ID:1qvlqIb1O
そりゃ低賃金で重労働、腰も悪くなるとか誰がやるんだよ
知り合いが体調崩して入院したぞ
マジで割に合わないと思う
460名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 03:45:25 ID:xSdvXIJp0
介護職は必須だからな
461名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 03:45:58 ID:M1hCjcLJ0
>>452
伝統的に親の介護は子供がするものっていう考えがある。
それを商売にする業界を取り上げたくなかった。
462名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 03:46:44 ID:E1dmR3ar0
就職活動で散々苦しめられた挙句にまともに就職できなかった人が仕方無しに介護職になり、
苦しめた張本人たちを安月給で介護させられる時代になるんだもんなあ。
多少の暴力はよくありそうなことだが、事件に発展も頻繁に起こりそうですね。
463名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 03:46:51 ID:+r4GG5ZS0
新卒なのに、将来もある若者が
こんな低賃金で働かされて、本当に可愛そう

夢とか、人助けとか、情報弱者かもしれないけれど
本当に可愛そう
464名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 03:47:30 ID:L0VkLmR9O
>>453
お前はどんだけトンチンカンなんだよ
465名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 03:47:44 ID:b7Me8YxM0
官公庁っていまだに標準モデルってやつでものを考えてるのか?
子供ふたり夫婦ふたりってやつ。

そもそも日本は三世帯、いや大世帯家族が基準だったろ。
ようは、団塊になって都市部に就職に行って国民総リーマン化するときに
親を地元にのこしてきたので、核家族が標準化しただけの話でさww
団塊移行の農村部から都市部への人口構造の変化モデルにすぎないわけで。

基本的に日本の大衆がこのレベルのことを前提知識としてもってくれれば
もうすこし国内のシステムデザインも楽になるんだろうけどなww
日本の民放の内容をときどきチェックしてんだが、この国おわってんなww
466名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 03:48:16 ID:5dCyujxH0
人が集まらないなんて当然だ
バカとしか言いようがないな、この国
467名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 03:48:35 ID:T6mqLZR80
>>453
介護保険以前の介護業界(たいてい家政婦さんとか言われてた頃ね)は健全そのもので
末端まで金が回ってたらしいけどね。今はお上が吸い上げてるだけだからなあ。
事業所の殆どが青色吐息とか、求人しても人が来ないとか、末期症状なのに
ヘル2廃止で介護士制度開始、介護士になるには更に一人頭いくら〜とかやってんだから
468名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 03:48:41 ID:U8c5Ds3QO
>>449
激務で薄給の介護職に疲れはてて、
派遣に流れた人もいるんじゃないか?

勿論、ただの怠け者もこの中にいるとは思うが。
469名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 03:49:54 ID:YXyBERDH0
もう後は死ぬだけの人の世話なんて、金が良くなきゃ絶対やりたくないだろw
まだ成長が楽しみな野菜の育成の方がいいわ。

自分への生前贈与と相続人の相続放棄を約束してくれるなら、話は別だけど。
470名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 03:50:15 ID:+r4GG5ZS0
>>465
批判はいいから、解決するための具体案を出せよ。
現状、福祉のためにさらに増税なんてしたら
社会が不活性化するのは確実だろ

なんたって、将来性皆無の老人を生かすためだけに金使うわけだし
介護する人は低賃金で働かないと、この少子高齢化の社会は回らない
471名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 03:52:54 ID:Eopl/SWF0
だいたい、ボケ老人の世話するために、わざわざ学校に行く必要があるのかよw
先輩に1、2回付いて来て貰って、個別の事情も教えてもらえば出来るじゃろ。

こういう学校は大借金抱えて、資金繰りに四苦八苦しているはず。とんだ間抜け野郎。
472名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 03:53:11 ID:Hcp7WCaf0
>>461
下らん思想だよな
473名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 03:53:44 ID:n0mI5vm/0
カネ持ってる年寄り世代が大してカネを出さず介護を受け
カネ持ってない若い世代が月十万ちょっとで年寄りのために重労働。
そのわずかの稼ぎから、カネ持ち年寄りを養うための年金が引かれ
自分達が年取ったときにはろくな年金も貰えず。

自分が老人だったらいつ刺されるか怖くて介護受けてる場合じゃないな
474名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 03:53:45 ID:Msu1UuYgO
もうさ一人一個ずつ手榴弾ならぬ餅を配って自決してもらおうよ
475名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 03:53:51 ID:b7Me8YxM0
一、基本的に日本は貧しい国である。
一、だから人々は知性を大切にし、近代国家を維持するための
  不断の努力を続けないといけない
一、今の日本の豊かさは高度成長(団塊世代の人口圧)という
  脹らし粉でふくらました遺産を食い潰してるだけ
一、高度成長は技術力と労働の勤勉さによってのみ到達されのではなく
  団塊世代の人口をあく利用したねずみ講的社会制度、
  外郭団体や土建への財投ばらまきという借金、
  そのようなインチキの結果であって、ツケは必ず来るということ
一、日本国民は高度成長のツケを2008年ごろから払う側になるってこと
一、その後2010年代後半から2020年代にかけては、団塊の要介護化という問題が
  待ち受けていること
一、高度成長時代のインフラのメンテナンスができず、人口の衰退と借金のツケで
  地方の自治体は破綻し、それで日本国民の生活水準は団塊の子供のころの貧しさに
  もどっていくということ
476名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 03:55:09 ID:AeqFurVD0
>>470
お金が無いなら刷ればいいじゃない(´・ω・`)

なんでこんな簡単なことも思いつかないの?(´・ω・`)アホなの?
477名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 03:57:25 ID:xhwqq8jM0
介護職は公務員扱いにして共済年金つければいい
478名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 03:57:29 ID:b7Me8YxM0
これを2020年代までに日本後進国化の予想という。

氷河期世代が豊かさは定説だという定説史観をやめて、
政治的知性を大切にする文化にならないとこの予想は現実化する。

それだけ。じゃあな。
>>476
お金なんてそもそも紙くずだからな。価値を維持するいくつもの仕掛けで
みんなが価値があると信じてるだけだからなww
479名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 03:57:35 ID:7bEPyISA0
訴訟が当たり前になってきた社会で介護なんてハイリスクすぎるもんな
借金こさえて人間不信になり首くくるのがオチだ
480名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 03:58:58 ID:o3OPscJlO
派遣村から派遣してあげればいいと思う
481名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 04:00:05 ID:ydVTJc2a0
食ったうんこ掃除したり、腕を噛まれたりするような糞仕事
現実を知ってたら進むわけがない
482名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 04:00:53 ID:EBBwzMNWO
派遣社員野垂れ死に政策、中国人、韓国人一千万移民政策、中国人、韓国人に日本人から搾取した金を給付金や奨学金としてばらまく政策、医療崩壊や教育崩壊や年金詐欺などの日本人のセーフティネット破壊政策など
売国奴自民党の日本人虐待して中国人、韓国人優遇は最早、限界か?
2008年後半から日本の社会は大きな曲がり角に突入している

01/01郵政解体される
04/01後期高齢者制度開始
06/08 加藤智大の変
06/11 経団連爆破予告事件
06/12 大阪あいりん地区で18年ぶりに暴動。数百人の日雇い労働者と機動隊が1週間に渡って衝突
08/19 人材派遣会社インテリジェンスの鎌田和彦社長殺害予告事件
08/21 ロシア大使館への発煙筒投げ込み事件
08/30 山本剛司による皇族殺害予告事件、毎日新聞社朝比奈豊社長殺害予告事件(9/19)
09/17 トヨタ九州小倉工場爆破事件
09/18 皇居に消火器ミサイル発射事件
10/13 創価学会徳島文化会館・日中友好会館爆破事件
11/03 田母神俊雄・前航空幕僚長更迭事件 論文「日本は侵略国家であったのか」
11/18 山口剛彦・元厚生事務次官及び妻美知子殺害事件
11/18 吉原健二・元厚生事務次官妻靖子傷害事件
11/19 文部科学省官僚殺害予告事件(金森越哉初等中等教育局長及び課長、参事官の計11人)
12/-- 製造派遣・非正規解雇が本格化。名古屋、浜松、横浜、京都などを初め日本全国で労働デモが勃発
12/-- 解雇された非正規労働者の強盗が続発。外国人労働者と見られるものも含む。
12/30 解雇された派遣社員の若者が六本木ヒルズに乗り込み包丁を振り回す。警官が拳銃発射し威嚇、逮捕。
01/01改悪国籍法施行
01/03 東京吉祥寺の人材派遣会社に男が押し入り強盗。男性社員がアイスピックで刺される
483名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 04:01:04 ID:L0VkLmR9O
>>476
そうだよな。お金ジャブジャブ刷って、介護員の給料にすればよい。
484名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 04:02:02 ID:Eopl/SWF0
そう言えば、介護屋あっせん業者がどんどん倒産しているとも言っていたな。

無職弁護士を量産したロースクールと同じだわ。つーか、今はロースクールに金注ぎ込んでも弁護士にならせて貰えないそうだが。
テレビと政府の宣伝を間に受けるほうがどうかしていると思うわw自己責任としか言いようがない。
485名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 04:03:27 ID:Hcp7WCaf0
>>470
金を持ってる年寄りのみが自身で介護士なり雇えば人は少なくて済むな
貧乏人が「他人の負担で手厚い保護を」などと考えるのがそもそもの間違い
486名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 04:06:03 ID:hgdXsPUa0

なんか、過去スレみてたら勘違いしてる奴がかなりいるみたいだけど‥

ヘルパーと社会福祉士の資格を混同してないか?
ヘルパー3〜1級はいずれも、中卒でOK←短期講習さえ受ければ、合格(無試験)
社会福祉士は大学で学位と一緒にとるのが一般的。
つまり、資格の格付けでいえば「雲泥の差」

ヘルパーは誰でもとれますから。
487名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 04:08:23 ID:vhKSAZvxO
>>471

はぁ?w
488名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 04:10:01 ID:AyeIV9Xc0
安月給で他人の世話とかボランティア精神無いと無理
489名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 04:11:31 ID:sjijOj540
派遣村で募集しろよ
490名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 04:12:12 ID:dyV/3xZd0
>>486
>ヘルパー3〜1級はいずれも、中卒でOK←短期講習さえ受ければ、合格(無試験)

短期間とはいっても3ヶ月ほどかかるだろ?
491名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 04:13:01 ID:X7JgMV810
自分の子供も面倒見たこと無い奴が介護なんて出来ない
492名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 04:14:13 ID:mzrobhoX0
自分達の老後の方がはるかに悲惨なものになる確率が高いのになんで今のヌクヌクしてる老害の世話をしてやんなきゃいけないんだよ
端島にでも送っとけ
493名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 04:15:26 ID:Eopl/SWF0
出来もしない絵空事を並べ立てて、食いついた後で放りだすのは昔から変わらんね。
移民させておいて、戦争が起きたらあとシラネ。自分らで勝手に帰国しろとかw
今もどっかの政党が調子のいいこと言っているようだが、まっ結局同じことだ。
所詮、他人事だからな。
494名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 04:15:58 ID:0vjUPNAe0
>>1
食っていけないような低賃金の仕事に就いてどうするの?

重労働で奉仕者募集します→集まらない・・・

当然といえば当然。
495名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 04:16:38 ID:dfdFlwqp0 BE:1469324467-2BP(3385)
全公務員の給与10パーセントカットして
介護職に8パーセント分給与の上乗せしてやれば解決する
496名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 04:19:11 ID:xSdvXIJp0
>>492
てめぇの親から送ってやれ
497名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 04:21:14 ID:g2FHBg/t0
>>449
脊髄反射せずスレ読んだか?
・30以上、男は取らないところも多い
・5年働いてもなまぽ貰う方が圧倒的に豊かな生活
・精神が疲弊する人間多数

俺が派遣村の奴でもこんな糞仕事選ばんし、知り合いが考えてたら絶対に行かせない。
498名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 04:24:33 ID:Eopl/SWF0
老人は死ぬのをそっと見守ってやればいいんだよ。
無理やり力ずくで延命させようとするのが自然の摂理に反している。

そこで儲けようという浅ましい根性出して失敗したってことだわ。

499名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 04:30:20 ID:GYjNakcr0
国が金出すべき
500名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 04:30:28 ID:4K4cCXlcO
>>498
そうだ!同意
501名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 04:32:50 ID:/EYwmdow0
仕事がないって言ってる奴らをぶち込め。
時給600円でも喜んでやるだろう。
502名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 04:35:11 ID:0/SFMJnGO
人が足りないのに人を選んでるようじゃ無理だよ。ブラックや底辺職の基本は
来る者は拒まず去る者は追わず
503名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 04:40:31 ID:+r4GG5ZS0
底辺ITを見習うべきだね
社員数500人で200人採用して
実際に働きに来るのが100人で
3年後残ってるのが30人
504名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 04:43:14 ID:gjZxsKidO
薄給過ぎてまともに生活(自立)ができない。
結婚などにも支障が出る。こんな状態では可能性が無限大にある学生はまず応募しない。

派遣村の奴らが…という意見もあるが、
家庭がある人間はあの給料ではどうにもならん→また生活保護に逆戻りになるし、
>>497の指摘通り、30超えた男はまず採用されんよ。
505名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 04:51:34 ID:my95tKGp0
俺が入ったところ田舎ヤンキーの集まりみたいになってて、土建屋みたいな
雰囲気だったよ。
酒飲んで送迎バス運転してたこと自慢したり、ひどかったわ
速攻でやめたよ。
茨城県の施設だよ。
506名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 05:00:34 ID:Eopl/SWF0
看護師なんかは介護士を馬鹿にしきっているから、タメ口は当たり前。怒鳴りつけまくりのようだな。
名前覚える気もないからな。あんた、ちょっとが名前。酷いのになると、呼ぶときは机を叩くだけw

俺が現実に度々見たことね。
507名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 05:02:54 ID:1VN+kM/w0
介護士の仕事一年位くらいして
適職か調べていけそうだったら準看受けてみようかな
508名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 05:03:07 ID:t1zHfbbT0
医療関係者は偉そうな確立高くないか?あくまでも私見だが
509ゲリラ:2009/01/06(火) 05:03:47 ID:McyjJBIqO
介護職て 派遣より酷いぞ 訪問介護なんか 実働計算やから 時間待ちとかで 割りにあわない
510名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 05:04:21 ID:44F9ApMp0
派遣使えよ
511名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 05:05:24 ID:Eopl/SWF0
>>500
珍しく賛同のレスを頂戴しました。どうも有難うございます。
512名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 05:11:05 ID:FJMUcI9O0
なんで一方に仕事ない奴の大群がいて
一方で人手不足なのさ・・・・
全然わからん

「給料安すぎるから」ならそれこそ国が足りない分出して
派遣村の奴らに介護やらせろよ
でなきゃまた移民がどーたらの話になるだけだ
513名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 05:13:51 ID:1VN+kM/w0
天下りとか他国への支援とかそういったお金を日本人のためにまわしてよ
安心して暮らせないよ

514名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 05:14:11 ID:xy4QJhbv0
>>486
そりゃヘルパー3級なら誰でも取れるけど
2級とかになると数年の経験とかもっと金がかかる
募集がヘルパー2級以上とかそれ以上の資格を要求してくるから
今職が必要な人はいくら就職したくても門前払い
で 人が来ないのいないの言うわけだ
515名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 05:14:31 ID:KjCgZomg0
特養勤務で夜勤有り、通勤と住宅手当て込みで手取り14万無い俺が来ましたよ
516名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 05:17:23 ID:Gd1TPaFG0
>>512
ヒント:生活保護の方がマシ
517名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 05:18:23 ID:KjCgZomg0
>>80
ユニットケアが食う・寝る・出す、の最低限の介護以上のことが出来ているとでも?
甘いっすよ。
518名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 05:20:13 ID:xy4QJhbv0
人手がないと騒いではいるけど
だからといって「働きながら資格とっていいから 無資格でもいいからとにかく来て」
とは言わないのがこの業界だよ
仮にそういうケースがあっても「無資格だから」てさらに低い賃金でこきつかって
使えなくなったらポイだろうね
519名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 05:24:20 ID:KjCgZomg0
>>501
正規雇用だったら時給計算したら600円切りますよ。
派遣の方が給料いいです。
520名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 05:29:13 ID:Lq/gd8z80
ごめんなさい、踏まないで下さい。

http://bbs25.meiwasuisan.com/bbs/radio/img/12243978720001.jpg
521名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 05:29:54 ID:o4zM19+aO
手に職の無い奴らには無縁の求人
所詮、楽に生きようとしてる奴らは無職のまま
きちんと将来見据えて生きないとね
522名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 05:35:34 ID:Eopl/SWF0
無資格で介護士同様の仕事して高収入得ている香具師が必ずそれなりにいるよ。
国のビジネスモデルに組み込まれてない連中の中にな。
誰誰さんに是非お願いしたい、金は十分出すっていう人がいない訳がない。

役人が考えた商売って殆ど失敗するもん。
523名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 05:43:25 ID:TzvUtyO+0

急に高熱が出た人、それインフルだからなるべくはやく医者行ってね。
タミフルを飲むのが早ければ早いほどすぐ治るらしい。

インフルエンザ総合スレ 2008/09シーズンpart1
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1223047974/
524名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 05:46:33 ID:Gd1TPaFG0
>>522
役人じゃなくても、ほとんどの新規ビジネスは失敗してますよ
あと、無資格はおそらく法令違反
525名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 05:48:06 ID:Eopl/SWF0
介護屋と会話して日本語が通じなかったな。
半分死体の生き物を処理する作業っていう認識がないのな。何か知らんがずいぶん偉そうなんだよ。
526名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 05:48:42 ID:6KV2aJiG0
>>65
野党は具体的な提案したか? してないだろw

野党に任せてたら国ごとひっくり返って、介護どころの話じゃなくなってるよw
527名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 05:52:11 ID:yBOjYcVcO
>>514
2級持ってるが誰でも取れるぞ
3級なんてあったんだ?
528名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 05:57:01 ID:Eopl/SWF0
駅のポスターで、クリーンアテンダントとかゆーポスター貼ってあって何のことかと一瞬思ったわ。

電車のゴミ拾い。「ゴミ拾い募集」って書かないと分からねーだろ。

529名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 05:58:32 ID:4WE3eTvy0
2年で250万ぐらい学費を払って介護職に就くなんて正気の沙汰じゃない。
530名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 06:01:15 ID:Eopl/SWF0
>>524
司法浪人崩れか小役人の方ですかな。
531名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 06:01:20 ID:+r4GG5ZS0
同期に介護大学の連中いるが
先輩から、介護の恐ろしい現状を聞かされまくって

いま脱介護目指して、簿記とったりIT系の資格習得に励んでいるよ
532名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 06:01:24 ID:W2SLFN2Q0
>>528
「グリーンアテンダント」じゃなくて?
533名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 06:02:51 ID:KrgA+wej0
介護の仕事してる人は身を犠牲にして本当にお疲れ様だと思う。
自民党が給料3%アップとか言ってるけど、アホでしょ。
今支払われてる給料の倍渡して人手増えるかどうかってところじゃないの?
それと、仕事がないなら介護の仕事しろとか平気で言ってる人は、
身内の介護してみれば?
そんな風に介護を簡単に考えてるような人は死んだ方がマシと思うと思うよ。
534名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 06:05:02 ID:3Zm0LAK30
まぁぶっちゃけ介護やるくらいなら老人を狙って強盗や詐欺でもやったほうが良いよな。
俺らが子供のときに社会の仕組みを自分らの都合よく変えて
俺らから搾取した連中になんでいま介護してやらなきゃなんねーんだ、っつー話だよ
535名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 06:05:40 ID:Eopl/SWF0
介護周旋屋はよぼよぼの婆を行かせて、公金をがめているというのが俺の生情報だがな。
536名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 06:05:50 ID:sDnpOyaK0
夜勤あるし休み全然取れないのに給料安いからなあ
給料上がらない限り人手不足は解消しないっしょ
537名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 06:07:24 ID:y0s0iTRO0
>>514
ヘルパー2級は二週間くらいの講習じゃねーの
俺の親も簡単に取ってた気がするんだが

老人に金出させるか、選挙権取り上げるしかねーよ
生保も年金も選挙権は無し、これで変わる
538名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 06:09:46 ID:sGxyQz2O0
資格制限の壁だろ介護なんて家でやってるレベルなのに資格必要か?
539名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 06:10:52 ID:w6otSDGbO
金がすべてなんで、初任給が40万くらいなら考えるかもしれない
540名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 06:11:46 ID:VDbvN4gO0
だって介護とか農業とか辛い仕事はやりたくないもん!
541名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 06:12:45 ID:yBOjYcVcO
>>533
誰でもできる仕事(笑)とかね
ヘルパーなら誰でも取れるが資格の取りやすさと実務は違う
そもそも資格なんかあってないようなもん
自分の親の介護は嫌です
でもこんな仕事誰でもできるだろ(笑)
やってみろよ、二度とそんな口叩けなくなるから
542名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 06:18:36 ID:y0s0iTRO0
>>541
食うためには仕事しなけりゃいけないだろ
現状選んでる余裕はあるのか?というだけだろ

だから俺は生保貰ってる奴は選挙権取り上げろに行き着く
543名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 06:19:29 ID:Fp4kTmsd0
誰でもできるってことと
だから楽ってことは別ものだよね。
誰でもできるって思っててやらないのは
出来ないのと同じだよね。
544名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 06:20:22 ID:rWo80LUcO
今調べてみたが、介護の求人も派遣がやたら多いのな…
派遣切られたやつがまた派遣で働くのはどうなの?
それとやっぱりヘルパー2級以上必要な所が多いな
545名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 06:22:23 ID:4WE3eTvy0
介護と医療事務はハケンしかない。
手取り10万無い。
よめはんのバイトですわ。
546名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 06:23:46 ID:Wqdkl0gp0
大学に行ける位の頭の持ち主が介護なんて底辺職やる訳ねーじゃん。

給料安い、激務、汚い、ろくな印象がない。
547名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 06:27:12 ID:kD6qIsoQO
まず、ヘルパー資格取得に時間とカネを食う上に、
年中無休昼夜交代で働いても、月給11〜13万円(手取りではない)なんて現場も地方では珍しくなく、
しかもそれでさえ、不安定な年限契約やパート待遇の求人ばかり。

これで人が集まる訳がない。
548名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 06:27:26 ID:yBOjYcVcO
>>542
介護の仕事じゃ食えないよそれが現実
仕事に適性のある人でも辞めていく
選んでる場合じゃないとかそういう問題ではない
選べないの
549名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 06:28:38 ID:AdrHkuKVO
看護士くらい給料やれば、やる奴いるんじゃね?
550名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 06:32:02 ID:NlSYnatvO
難しいよな。基本的に相手が金のないジジババだから。

でも、必要なら国が支援しないと、ほんと>>546のとおり。
大学出てやる仕事じゃない。

リストラされたり、派遣切られて仕方なくやる仕事。
551名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 06:32:32 ID:SQSZRAc90
daigakunokoronimodoritai
552名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 06:33:27 ID:ytzOw7++O
日本は貧しい。
553名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 06:33:59 ID:EOujvog/0
知り合いの女の子(27)が介護職やってるけど大変だぞ。
爺さんを持ち上げたら自分の肋骨にひびが入ったらしい・・・。
どんだけ肉体労働だよと。
554名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 06:35:36 ID:gegw2YZ/0
派遣村を無邪気に叩いているネット右翼には
想像もつかないと思うが、現在の失業と求人のアンバランス、
これは明らかに自民・公明政府の失政の結果。

高齢化社会の到来はわかりきっていたのに、小泉・竹中以来
高齢化社会を支えるに必要な経費を削りまくり、結果として
行っておくべき産業構造の転換に失敗している訳で
その割を食っている失業者を右翼を扇動して叩かせるというのは戦前からの保守派の常套手段。
自民党の政治家にとっては、ネット右翼は失政を覆い隠すための道具。

失政を右翼を使ってごまかし続ける国の末路は判るよなw
ごまかせない国のほうが健常なのだ。
555名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 06:36:03 ID:Rzs1hZLIO
そんなことしたら、ナースさんたちが怒り心頭
556名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 06:41:01 ID:OPIO4pXK0
若い世代は介護職なんてやりたがらないよ
介護職は30-40代が転職で求める仕事だと思うよ
実際俺の周りは30-40代から介護に転職した人が多い
ある程度社会経験つんでないと年寄り相手の介護職なんて
ガキに勤まるわけがない
557名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 06:42:21 ID:rWo80LUcO
>>550
もう格差が固定されてしまってるね
558名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 06:42:44 ID:Eopl/SWF0
くたばりぞこない処分政策は机上の空論だった、失敗しますたと、素直に認めりゃまだ見込あるんだけどな。

介護学校は破産、従業員は賃金不払いのまま解雇、元生徒でいつまでもやっていた香具師はそのうち病気に。
でもって、金寄こせと役所にどっと押し寄せるというオチw
559名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 06:47:28 ID:lKKQgRZE0



国が補助金とか言ってるけど無駄だからw職員までは回ってこねーからwその金で次の施設建てるだけだからw



 
560名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 06:49:19 ID:Ksr+YfEr0
看護学校が看護大学に鞍替えする例も多いじゃないか。
それなら別に問題あるまい。
561名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 06:50:21 ID:CwKl4ytY0

こーいうのは仕事とは言わない。滅私奉公。
562名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 06:50:26 ID:ytzOw7++O
全員マザーテレサじゃないと無理
563名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 06:50:59 ID:xy4QJhbv0
ヘルパー2級資格 簡単に取れるってのは住む所と金と時間があればね
少なくとも一ヶ月〜数ヶ月ぐらいの講習受けて 金も平均で10万ぐらいかかる
短期講座なら一日びっちりの授業でその間別の仕事はできない
野宿して金のない派遣村の人間に介護職しろというなら
せめて現場で働きながら資格取らせるような形にしないと
564名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 06:51:39 ID:+r4GG5ZS0
同じ下の世話なら、風俗で働いたら
労働時間3分の1で10倍稼げる
565名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 06:53:32 ID:Ksr+YfEr0
あっ、看護学校じゃなくて介護学校か。
あんなのは助成金目当てのインチキビジネスだから、需要が一巡したら終るんだよ。
パソコン学校と同じだ。
566名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 06:55:52 ID:iUssoa3AO
人が集まらないのは報酬に問題が有るからじゃね?
567名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 06:56:15 ID:WABBTgTU0
いま介護で働いている人はコンビニで勤務すべし。
3k職場で激安なんてありえないので迷わず介護はやめとけ。
568名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 06:58:18 ID:2NNAE0VN0
>>7
需要はあるし、物的な供給は進んでいるが、仕事に見合うだけの資金的な供給が追いついてない

解決策は、介護保険料を20歳から取るとか、1割負担を3割にあげるとかなんだけど
政治情勢がとても許されるような状況じゃない
人を集めるには看護士並の待遇が必要なんて書いたら、資金を拠出するおまいらが怒るだろう

当の厚労省が、高齢者医療・介護需要をコストの高い医療からコストの安い介護へシフトしようって
考え方だからなおのこと

高齢化社会がハイスピードで進んで、現役世代の負担が増すってのはこういうことなんだよ
569名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 06:58:46 ID:R/pS/+7bO
こう言う仕事は元々誰でもできる訳じゃなかったのに甘く見たからだ。
なんでも金儲けになると思ったら大間違い。
570名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:00:43 ID:+r4GG5ZS0
数少ない介護士には、悪いが死んで貰おう
3%上げたから許してちょ

あとは放置、増税なんてしたら政権倒れるから無理
ってのが政府見解かと
571名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:02:58 ID:5C7EIkJV0
嫁がグループホームという所に勤めているが、毎日1万歩以上歩く(走る?)そうだ
以前いたところでは、休み時間が一切無く、朝6時半から出て夜11時帰宅もあった
普段の仕事も激務なのに、イベントとやらで企画担当にさせられ、さすがに酷かった
しかも残業代は2時間ずつしか出ない(月40以上になってしまうから)
さすがにそこは辞めさせた。
572名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:05:56 ID:2NNAE0VN0
>>506
だってレベルが違うんだもん
これまで主婦してた人が、ちょっとお小遣い稼ごうかしらで
無資格で勉強無しでも入れるのが介護の世界
もちろんスキルもあって資格も取ってって人もいるんだけど
できない人との玉石混淆状態だから、
専門で勉強してきている看護士には馬鹿にされる

そんな玉石混淆の中で、女性職場でチームを組んで仕事するわけだから
できない人とか、変わった人なんかのバッシングがものすごい
主婦なんて子供の運動会とかで平気で休むしな

辞めてく人のほとんどが、給与と人間関係なんだよな
573名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:08:54 ID:jcEOlxTPO
介護は給料増やしてやれよ。と、思う反面、
もうすぐ親が世話になるかもしれないと思うと、安いほうがいい。
この矛盾どうにかして。
574名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:09:14 ID:O+TBmcP/0
ま、職業ではないね。
575名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:09:22 ID:Mly+YmBLO
特養のヒエラルキーの最下層だからなあw 爺婆を過剰に有り難がる腐れ儒教の影響だな。2日でバイト辞めた 他人の汚物処理で時給750円位か。職員狭いとこで 飯食ったりタバコ吸ってて可哀相だった
576名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:09:43 ID:CwKl4ytY0
>>572
それどこのバイトのコピペ?
577名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:11:57 ID:qBss0KewO
宿直兼で派遣村の皆さんに呼び掛けるべきww
578名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:12:26 ID:1Nv5LSyrO
公務員
楽で高給

介護
激務で薄給

579名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:13:16 ID:aq9tCJiT0
心身ともに消耗するから大変だと思う
まだ肉体労働だけのが楽かもな
580名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:13:47 ID:+6ndH2pD0
デイサービスフロア勤務は、その他の介護の給料よりさらに安いよ。
まあ楽だから当たり前なのかもしれないけど。
でも絶対結婚はできんね。自分ひとりも養えない給料では。。
主婦がやる分にはいいんじゃないかな。
581名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:13:53 ID:cRyituxN0
資格取るのに数十万かけて
度を越えた残業で自分の時間も殆どなく人間関係も最悪で仕事内容も肉体、精神的に過酷
しかも酷いとこだと給料が月十万以下・・・

老人フェチか究極のMくらいしかヘルパーなんかする奴いないだろwww
582名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:16:33 ID:GNt4Nl4i0
介護職は派遣以上に奴隷に近いからなあ。
583名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:16:40 ID:UiOkrw0LO
>>577
安月給でこき使われてもうすぐ自分らも同じ介護される立場なのに蓄え無いからその辺で野垂れ死ぬ現実に気付い発狂するんでないの
584名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:16:47 ID:BMX04dOm0
派遣乞食でも雇ってやれよ。乞食じゃ無理なんて贅沢言ってる場合じゃないだろ
585名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:16:51 ID:HOvKUC1G0
60〜75歳の介護保険料を、収入に応じて極端な累進制にすりゃいいんだよ。
下限は4000円程度でいい。

だいたい、教師夫婦で共済年金で世帯月収60万なんてところからは
半分は取り上げて、介護職の若者に回せばいいんだ。
そうでもしないと経済が回らなくなるぞ。
586名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:18:37 ID:yBOjYcVcO
>>573
自分で介護すればタダだよ
というか身寄りのある老人の介護に関しては
身寄りのない老人よりも3倍増しくらいに設定してもいいとさえ思う
587名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:20:47 ID:TqhMZcnuO
海外から連れてくるの決めた馬鹿は誰だ
日本人の雇用条件見直しが先じゃないかな
金足りない訳がないよね国から支援あったはず
588名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:28:25 ID:aq9tCJiT0
3K職で低賃金、夢も将来性もない
これじゃみんな続かないだろ・・
589名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:30:21 ID:IogdszPg0
自らも介護される立場になるわけだからな

今まで道路や橋に使ってた銭を回せば問題は解決できるはず
590名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:33:47 ID:2NNAE0VN0
>>580
基本高齢者が遊びに来る(そうでない人もいるけど)場だし
資格もいらないから、安いんだよな
施設も通所も両方体験したが、
施設は毎日が時間との戦いだけど
通所は楽しんでもらう場で、利用者とのコミュニケーションも楽しかったな
591名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:35:16 ID:zkQ40C4e0
まあ帝大入れないレベルならやってもしかたないんじゃない
駅弁ごときで会社勤めなどおこがましい
592富山県:2009/01/06(火) 07:38:55 ID:AvntT5J0O
今の短大や専門の福祉科は落ちこぼれDQNばっか流れ込んできて、ほとんど授業にならないほど荒れているらしい。通ってる友人がそう言ってた
593名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:43:03 ID:hMmn82OX0
介護保険、支給が余って余ったしょうがいないから
年金不払いの調査に年間1000億円介護保険から流用。
594名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:43:41 ID:ytzOw7++O
カイゴの品格
595名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:45:49 ID:4gxCeH0vO
介護に比べて何十分の一簡単な公務員は高収入。
596名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:46:47 ID:gY6x3NXzO
この仕事年末年始休暇もないよね
うちの母親60すぎて仕事選べる立場じゃないからやってるけど
歳くっててヒラだから元旦も借りだされてるわ
597名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:49:27 ID:YlHNT5EH0
心身ともに力尽きて壊れた頃には30歳前後。その後まともに食っていける
職があろう筈も無く、若くしてヤキが回った心と体を抱えてホームレスへ一直線。

誰がこんな仕事するかっつうの。
598名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:49:52 ID:lkAblbFP0
下の世話に、ぼけた老人に罵られるなんて身内ですら苦痛なのに
アカの他人にタダひたすら金のためにやるなんて無理
好きな奴しかできない仕事だ
599名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:50:08 ID:r7XL6YxZO
>>1
そりゃ、介護職は第二の派遣もどきだからなw
こき使われ、派遣並の低給料で書類も多い、
それに国からの援助金も少ない…………
そんな介護職に魅力は感じないw
600名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:50:34 ID:+s2V2LIlO
そのうち、定年から年金支給開始までの繋ぎで団塊が大量に押し寄せてくるよ。
若者にやらせる仕事じゃない。
601名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:51:54 ID:7YLHhM1SO
キムタクあたりが自分の糞を丸めるバーサンを世話するドラマ作れば介護がトレンドになるんじゃない?
602名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:54:16 ID:UcVjkWolO
介護職が気に入らんてか
公園で施し受けるより立派だろう
603名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:55:41 ID:r7XL6YxZO
>>595
そう…介護職が何故、公的機関にしないのか、
冷静に考えればわかること。
特に与党、政治家の腹のなかでは、金無い老人どもは
早く死ねよ!って思っているんだろうねw
604名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:56:35 ID:2UyCOBa10
きついのに愛が(給料低い)ないもん
そりゃ減るさ
605名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:59:14 ID:lP3Gf4Kh0
仕事しながらヘルパー資格とれますにすれば、それなりにくるんじゃねぇの
最初から資格なし( ゚ω゚ ) お断りしますの募集で誰が行くのか・・・しかも安い給料
606名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:59:54 ID:Y1sttOaU0
一流大でも福祉学科はどこもその大学内文系で最低の偏差値だ。
しかも、4月の模試に比べて最終の11月の模試での偏差値でも下がってる。
一流大だったら、3Kな現場ではなく、行政の方にも十分進めるはずなのに。
不況とかこれからの需要を考えると、お買い得だと思うのだが(一流大限定)。

607名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:00:55 ID:+6ndH2pD0
>>604
さらに、
「介護はボランティアよ!お年寄りからお金を取るなんてひどい。
そこまでしてお金が欲しいの?」

とか言うお花畑から、批判を浴びなきゃならん。
ただ働いてるだけなのに。
608名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:01:51 ID:sxV9qoFb0
わしゃ半分痴呆入ってるんじゃが
若くて可愛い介護師さんになら
チップはずんでやらんでもないぞえ
609名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:03:00 ID:otg8vRRPO
普通の人や少しでも苛められっこ属性のある人は
絶対に介護職に就いてはいけない
子供の頃から人を苛めつづけた苛めのエリートしかこの仕事は続かない
絶対に
610名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:03:06 ID:TzvUtyO+0
ストライキやりゃあいいのよ
全国規模で
611名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:03:13 ID:aDXEGnKf0
りの
612名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:03:21 ID:VPTg12k00
盆も正月もないし休日も何曜日と決まっているわけじゃないから
若い子は敬遠するだろうな。
夜勤も一人ってとこが多いし、それなのに真夜中に年寄りが起きてきて騒ぎ出すし
実情を知ったら進路を考え直すだろうな。
613名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:04:07 ID:7YLHhM1SO
>608
その人は詐欺で捕まったそうです
614名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:05:49 ID:Y8rAexNeO
まぁ介護してやってんのにそのジジババに文句言われんだもんなぁ
しかも安月給
やりたくないわな

まぁ派遣切りされたやつらにでも資格とらせてやらせろよ、政府はw
615名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:06:34 ID:1vG5rkfD0
正直、今の日本の年齢構成では手作業で老人介護をするのは無理
しかも介護職にはなんの生産性もない
ここは日本らしく、技術革新をするしかない

老人をブロイラーみたいにたくさん収容して、流動食と便が自動的に流れていくような施設に
強制収用すればよいのではないか


それが嫌なら昔のように女が家を守り、じいちゃんばあちゃんの世話をするような社会にするのが一番
男の雇用も確保されるし、人口の半分が介護職のようなものになれば、変なピンハネ介護ビジネスもなくなるだろう
616名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:06:39 ID:n/hX/LlK0
人の善意をふみにじる・・・それが介護の現場ですね。
617名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:07:45 ID:Y1sttOaU0
>>609
>子供の頃から人を苛めつづけた苛めのエリートしかこの仕事は続かない

意図は全然違うけど、エリートの方が続くかもって気はする。
エリートなのにこんな仕事をできる私はえらい、とか、
こんな仕事をしているが私は本来エリート、という自信がある人の方が揺るがないと思う。

618名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:12:50 ID:7YLHhM1SO
>615
マルチ作ろうぜ
619名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:14:25 ID:/WtSgGOvO
>>617
エリートでは無理だな
雑草のように生きてきたヤツの方が良い
今の若者はほぼ皆ぼっちや嬢ちゃんだから離職率は高い
ただ介護は条件悪すぎ
今は派遣にしかなれないだろ
620名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:15:11 ID:VPTg12k00
販売職や営業職経験者の方が年寄りと上手くいくんじゃないかな。
嫌がる年寄りをその気にさせて食事させたり風呂に入れたりするわけだから。
学校出てすぐとか社会経験が未熟な主婦とかでは
まじめに捉えすぎて仕事が楽しくないと思う。
621名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:17:57 ID:7vd1xP7n0
ほんとうに、今の若者は甘えすぎ。
仕事ないなら、とっとと3Kでもなんでも働けよ。
こじきには、もっと厳しく対応しなきゃだめだ。
勤労は国民の義務だろうが。
憲法違反だろうが。
622名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:18:11 ID:n/hX/LlK0
>>620
いや、営業とかでも無理だろ。
話を理解しないんだから。

もうさ、介護の仕事のあり方を一から変えるべきだろう。

全身抗菌スーツに、フロアは防水加工、特性のモップでうんこをあつめて、
そのままトイレに押し込んで流す。
そんなシステムを作る必要がある。
623名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:21:58 ID:l/krdb1k0
権利意識に凝り固まったDANKAIが要介護になったら今以上に
介護職になりたがる奴が減るだろうな
624名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:22:30 ID:Fk6+8pH9O
介護職とか派遣の一歩手前みたいな職業に
学生みたいな若い奴が食いつくはずがねぇ。
将来性と待遇を上げてからものを言え。
625名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:22:47 ID:1vG5rkfD0
なんだかんだ言われるが、看護師も実態は入院患者の介護職だよ
入院患者がほとんど老人な上に治りも遅いのでますます老人でベッドが埋まっていく現状では
そして寝たきりが長引けばどんどん痴呆が進行していくと・・・
看護師の離職率が高いのも実際には老人介護の負担が大きすぎるからなんだよ
626名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:24:06 ID:7vd1xP7n0
>>624

じゃ、仕事が無い間は、こじきでもやってろよ。
派遣村でご飯恵んでもらって、お涙頂戴で
宿手配してもらってればいいよ。

今後は、今までのように雇用なんて生まれてこないだろうから
ずっと、こじきだな。
いつまで、周りの人がこじきに優しいが見ものだな。
627名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:24:25 ID:gETJzu/Q0
どう考えても安楽死を推進した方が良いよね。
628名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:26:03 ID:YJvn6/IHO
派遣村の人達を
ここにつっこめばいいのに
629名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:26:20 ID:r6mymXy40
介護職は派遣社員が首を切られたときにやる仕事だと
みんなが思うようになってきているな。
630名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:26:43 ID:+s2V2LIlO
>>615
老人Z
631名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:27:46 ID:c2qGVBjyO
>>568はインチキ小役人

年金保険をじゃぶじゃぶと懐に入れて、批判が高まったから
新しい料金を思い付いたのが介護保険

最初から大半を懐に入れて、余り滓を仕方なく最低限介護費用に充てるシステムだから
金がどれだけあっても足りる訳がないし
使いにくいシステムにするほど余剰金=小役人のmy金がふえるという理屈
632名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:28:04 ID:EFax6nt30
こんな職にいったんついたら他の職を探す時間も金も無くなる
ワープア一直線
633名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:28:48 ID:uS/gfUrmO
介護やるならまだタクシーの方がいいだろ
大学出てやるような仕事じゃないが
634名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:29:06 ID:MT3Bi1sK0
うちの母親は軽い認知症なのでデイケアに通ってるけど、
何故かそこで介護の手伝いをしているw
と言っても食事を食べさせたり話し相手になったり程度だけど。
職員の人から「来てくれると助かります〜」と感謝されてるw
635名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:30:00 ID:n/hX/LlK0
>>625
何言ってんだ。

病院のじいちゃんは自分でうんこをつかんで塗ったくる元気がないんだから
ずいぶんマシだろう。
636名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:30:14 ID:zQ9mpQeA0
>>7
ばらまきはやってもこういうのには金使わないからねえ。
637名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:30:25 ID:gY6x3NXzO
カレー食べられなくなったり食欲なくなりそうこの職業
638名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:30:43 ID:hliW+tcM0
求人倍率はどれくらいなんだ?
介護は募集してるといっても求人倍率見たことない
639名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:32:04 ID:sOdRnFPaO
友達は介護の仕事で腰痛めて、一生治らないんだよ。
そんなリスクの高い仕事、よほど高給でないと割に合わない。
640名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:32:06 ID:1vG5rkfD0
そういう痴呆老人向けには手足をしばる拘束具というものが用意されているからな
病院の中はいつも痴呆老人の叫び声でにぎやかです^^v
641名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:32:10 ID:CtRNby9rO
東京の派遣村から持って行ったら良いと思う(´・ω・`)
642名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:32:57 ID:2oMW5FUyO
>>628

介護の職に就くためのハードルを低くすればね。
住むところすらない人間がどうやって資格をとれと…
643名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:33:11 ID:hliW+tcM0
>>626
何この基地外低学歴
乞食とかまったく関係ないのにw
コミュニケーション能力が著しく劣ってるな
ぼけた老人かw
惨めなものだ
644名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:34:41 ID:CtRNby9rO
>>642
それこそ国はそういうところに金を使うべき。
645名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:34:56 ID:DIQQrAGGO
仕事で知的障害者用施設に行ったことあるが、それに比べれば老人ホームのほうがマシだよ
646名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:35:21 ID:7vd1xP7n0
派遣村にいくような奴らを、むかしは

こじき

といったのだよ。お前のこじきってどういう奴よ。
647樺太マンタ:2009/01/06(火) 08:35:25 ID:j9nrl/io0
福祉関係の職はダメだと何十年も前からいっとるんだが、周りの子弟は介護関係の学校に入ってから、介護職につくが直ぐやめる。
親が、これからは老人が増えるから介護職だ、と思い込むんだな。
特に若い人には介護職は無理だよ。疲労とストレスで鬱々としてる。
子供が介護関係の学校にいくといったら反対した方が良い。病気になるよ。
648名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:35:55 ID:Is/PZqk+0
息子の大のオムツも交換できない人じゃ
自分の親の介護もできないと思う
まして他人なんて、絶対無理
男の人で、介護職についてる人、すごいなと思います

649名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:36:20 ID:WPyoU2uiO
ヘルパー3年やってたけど、職場の体制がメチャクチャだったから辞めた
ろくな情報も与えられずに一人で家に行かされて、想定外のことが起きても他の担当者にも営業所にも連絡がつかない
拘束時間内に空きが平気で4〜5時間ある(当然無給。営業所にいたらタダ働きさせられる)
土日祝日関係なし、休みの日でも呼び出されることがある
どれも人手不足が悪いんだけどな

今は派遣が半数の職場で派遣事務やってる
切られる不安がないわけじゃないが、給料は倍近いしちゃんと休めるしで全然マシ
650名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:36:29 ID:q+5E4p6y0
介護福祉に熱意のある人、真面目な人ほど続かない職種。
だって老人よりスタッフのほうが体弱ってるし・・。
651名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:36:52 ID:VPTg12k00
今朝の新聞の求人でデイサービスのケアマネ募集が出てたけど
基本給20−25万円、休日・日曜日(応相談)
他にも派遣の看護師、ヘルパー、介護助手の募集があった。
652名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:37:11 ID:2oMW5FUyO
>>644

それは同意。
653名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:37:34 ID:9sjQn0QU0
介護は移民に任せるしかない
日本で働きたい外国人はまだまだ多いしな
654名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:37:57 ID:AK+TOY6U0
派遣村に求人出せよ。
655名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:39:46 ID:vs9oG01QO
誰でもできる仕事じゃないよ
チームワークができないようなコミュ力の無い人間がいっても
放置プレーで終了
656名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:41:22 ID:t1zHfbbT0
派遣でチームワークなかったら働けないよwww流れ作業は特になwww
657名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:41:39 ID:pvMmSZu50
いくらでも仕事あるのに好き嫌いしてるだけなのがモロ分かりだな
658名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:41:49 ID:qpkrkAeQ0
>>641
多分、使えないよ。

ボランティア精神持っている人でさえやめていくんだぞ?
ほとんど無理。
659名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:42:00 ID:VKB8rKdIO
んな滅私奉公に近いもん、長く続けられる仕事じゃない。
公務員1〜2年生に、順繰りにやらせたら?
公務員なら将来の不安は無いし
1〜2年の我慢ぐらいできるだろ。
660名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:42:58 ID:KufE7ZCl0
>>156
言えてる
661名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:43:16 ID:n/hX/LlK0
>>640
今は虐待で訴えられる世の中です。

>>642
資格なんてとれても、長く続くわけ無いだろ、この仕事。
662名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:43:36 ID:CtRNby9rO
>>652
同意されると思わなかったから驚いた(´・ω・`)

ついでにマジレス。
介護関係の資格取得の支援と仕事の斡旋、労働環境の整備と介護が一つの成熟した産業になるまで支援したら良い。
それこそ職を失った派遣の最後の引き取り先にでもなれるように。
663名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:43:49 ID:6DfDuyUW0
>>1
手取り12万じゃ生きていけないって・・・
664名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:44:50 ID:rWo80LUcO
派遣村のやつらにやらせろとか言ってるやつ馬鹿なの?
介護の求人も派遣だらけだよ。派遣から派遣じゃ意味ねーじゃん
665名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:45:05 ID:MT3Bi1sK0
生活保護申請するような派遣を強制的に放り込んだらいいだろ。
666名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:45:51 ID:VPTg12k00
ボランティア精神よりも完全に仕事と割り切れる人の方が
長続きするかもね。
667名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:46:05 ID:n/hX/LlK0
>>662
はいはい、役人脳のできあがりですねーwww
うんこ握手される環境で労働環境の改善もクソもない。

http://kaigotti.blog.shinobi.jp/
このブログ読んでから発言しよう。
668名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:46:06 ID:OSPa+KADO
>>651
ケアマネって医療系資格取得して実務五年以上の人に受験資格与えられて、尚且つ合格率三割弱だろ
それで25万て厳しいな
669名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:46:11 ID:7vd1xP7n0
>>662

しかし、お年寄り達も、根性なしのわがままな若者日本人に介護されるよりは
気立てがよくて、やさしく有能な、フィリピン人やインドネシア人の方を選ぶだろな。
より低賃金だし。
結局、日本の若者で、今職が無いようなやつは、世界的に見て
競争力無さ杉なんだよ。生きていけるわけ無いだろ。
とっととものごいの技でも磨いたらどうだ。
670名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:46:51 ID:qAfs2ybu0
派遣村に紹介したらどうだよ
なんで殺到しないんだ?おかしいだろ
671名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:47:26 ID:8weaGxwkO
働いて欲しいなら待遇改善しろ
なにおねだりしてん
甘えるなよ?
672名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:48:05 ID:AK+TOY6U0
税金投入してよし
673名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:48:31 ID:CtRNby9rO
>>658
使えなくても良いよ、それこそこれを投げ出すような元派遣村には支援なんてする必要無いしね。
むしろ下手な良心でこの業務に着く人より、生活掛かってる人のが向いている気がする。
あと、別のレスで言ったように、介護と言う産業自体に国が支援して環境改善されるべきだとは思っているよ
674名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:48:35 ID:n/hX/LlK0
>>670
あんたは仕事失ったらうんことおしっこにまみれる仕事をやりたいと思うの?
この世で一番汚い仕事の一つだぞ。
675名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:49:18 ID:qAfs2ybu0
>>674
生きるためならな
676名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:49:41 ID:nM55v2D5O
いや 今の高齢者はわがまま。職員に対するバワハラセクハラが後を絶たない。
677名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:49:59 ID:hliW+tcM0
>>669
おい頭のおかしい屑
派遣村よく見てみろ
老人ホームレスばっかだぞ
若者叩きしたいのはよくわかったがちっとは理性的になれよw
678名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:50:05 ID:9sjQn0QU0
>>664
村の名前は派遣村だが、中の人たちはホームレスだ
ホームレス→派遣と大きな進歩
679名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:50:41 ID:xO+Zqp+fO
介護を最後の砦にしてはいかん
ただでさえ介護レベルが下がっているのに
自分もお世話になるかも知れんのに
680名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:51:07 ID:CtRNby9rO
>>664
意味は有るよ。
労働力の流動化を図るのが派遣と言う仕組みならば、労働力が過剰となった製造業から不足している介護分野へ労働力が流れる事こそ正しい姿。
681名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:51:08 ID:KufE7ZCl0
>>659
地味にそれ、かなり良い案かもな
公立の教員が、離島や山村の学校に必ず3年ぐらい赴任することとおなじ。。。
行って来ると地域の現状や経験、教員自身の情操教育にも繋がって一皮剥けて返ってくる。

公務員も、日本の向う先を直に勉強して勤労に従事すれば少しは悪い種も淘汰されるかもしらん。


682名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:51:20 ID:n/hX/LlK0
>>675
おれは無理だなあ・・・。

すごいな、生きる気力って。
683名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:51:30 ID:SYtkc5Q30
・転職できるスキルが何も身に付かない
・激務
・安月給
・汚い・臭い・気持ち悪い
・体力勝負だから若い時しか出来ない


だれがやるんだよw
684名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:51:36 ID:2oMW5FUyO
>>662


団塊世代が介護を必要とするまでに制度を整えないと間に合わないよね。
ホント国は後手後手だからな〜
685名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:53:14 ID:zhir+wvR0
看護師だけど、介護が好きで介護施設点々としてきた。

とうとう看護師出来ない状態に体が壊れました。もう治りません。
でも働きたいので、診断書見せて、過労がなければ問題ない事を
上司に説明しました。

先日発表されたシフトに配慮はありませんでした。
まる1日ゆっくり休める日っていうのが9月からありません。
休日出勤ばっかり・・・・

これが介護業界です。
686名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:53:37 ID:eBFten8z0
まあ団塊と社会保障問題はぶつけて破壊させて再生する方が後生のためだろ
団塊はこれまで時代の恩恵をあれだけ享受して来たんだから、これくらいの後始末は
して貰わないと
687名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:53:44 ID:+s2V2LIlO
寮と食事をつきなら、月給12万円でも応募殺到すると思うが。
国でそういう介護施設を作ればいい。
利用料金は現在貰ってる年金全額、代わりに生活必需品は完全支給すれば、老人からも文句はでないだろう。
688名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:53:48 ID:wdDw88Jy0
規制緩和や市場原理などの新自由主義は、日本に混乱と貧困をもたらしただけである。
カルト創価と売国奴自民党は、
日本の終身雇用制を崩壊させ、不安定な非正規雇用を増大させただけである。
日本の企業体質は、財務管理面だけではなく、人材管理面からもますます弱くなっている。
彼は労働者を道具のごとく扱うだけで、労働者の働く意欲というものを見ようとしない。
そういうなかで、組織が国際競争力を身につけることができるわけがない。
689名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:53:50 ID:J1AEmr+70
>>682
だったら、おまえは死ぬの?
それとも誰かにすがって生きるの?
どんな仕事でも、他人にすがるよりはよっぽどすばらしいと思うよ
690名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:54:31 ID:sY6Tujnp0
デカいカンバン立てて派遣村で更新しろ
691名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:54:54 ID:IGDWO8vKO
福祉に夢見て介護の世界に飛び込んだ妹
給料無茶苦茶安いし休みまったく無いし
この年末年始もこき使われて
かわいそう

自分は会社員でよかったよ(^_^)
692名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:55:18 ID:4mdD6n+w0
派遣村から誰か派遣すれば解決
693名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:55:23 ID:eK1sZT8X0
介護するくらいなら日雇いドカタの方がはるかにまし
今や土木の仕事はないから、介護するくらいなら生活保護がいいと思う
月12万じゃ貯金できないし、病気ケガしたら終わりだよ
694名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:55:50 ID:8weaGxwkO
この国は、悲惨な仕事ほどなぜか安いからな

みんなの嫌がることを進んでしましょう
もしやり続けられたらあなたは一生奴隷です

この仕事は、風俗にウンコプレイの特別料金足した額で適正
最低でも日給四万は必要
695名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:55:53 ID:CtRNby9rO
>>667
うぃ、読んで見るっす(´・ω・`)
ちなみに介護分野で仕事されていた方です?

>>669
ぶっちゃけグローバル化ってのはそれを受け入れるって事なんだけれどね。
696名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:56:01 ID:3TZtPzcy0
・転職できるスキルが何も身に付かない
・激務
・安月給
・汚い・臭い・気持ち悪い
・体力勝負だから若い時しか出来ない


だれがやるんだよw
697名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:56:03 ID:VPTg12k00
>>668
妹がケアマネを取るという目的で介護の仕事を始めて
泣きながら勉強してケアマネ合格してたけど
資格手当てがしょぼくてがっかりしてた。
妹は口が上手くて体が丈夫なので長続きしているのだと思う。
698名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:56:07 ID:3yo6rTre0
普通は仕事がきつくて需要が多ければ給料高いんだけど、
介護はそうじゃないからなあ
699名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:56:14 ID:h+kMTtBu0
生きるためって、介護職じゃ生きられないから問題になってるんだろうに。

これだけ実体知られちゃったらどんなに煽っても人なんてこないよ。
嫌でもそのうち自宅介護が主流になるんじゃないの。
700名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:56:23 ID:qAfs2ybu0
>>693
そんなやつに税金から生活保護なんてw
働けよ
701名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:57:04 ID:yBOjYcVcO
>>625
老人の下の世話なんか看護助手や介護士にやらせる病院も多いよ
看護師が嫌がる仕事を分業して押しつけたのが病院内での介護職や助手
昔の看護師に比べりゃ遥かに恵まれた環境にあるのにね
702名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:57:08 ID:hliW+tcM0
国が後手後手と言ってる奴
そもそも勘違いしてはいけない
国としては老人にあまり長生きしてもらいたくないんだよw
国はずっと後手後手でやっていく、特にこれに関しては
703名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:57:29 ID:MMKKUC+j0
介護は正直老人のうんことの戦いだからな
童貞だとはじめて見る大人のマンコが老人のグロ臭マンということもあるだろう
女でもクセーチンコを洗ってやったりしなくちゃいけない
畜産業なんだと精神的に割り切るまで強制収用するしかない
刑務所の老人受刑者を訓練用に使えばいい
704名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:57:31 ID:L/N5WOub0
がぞう ちょっと萌えた。
705名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:57:31 ID:SRqDd5W20
そりゃ経営者は高級車に乗って現場の職員の手取りが10〜12万とかって誰もなりたくないだろ
過酷な労働に不規則なシフト、介護の資格を大金と時間をかけて取得したって
給料がいっぱいもらえるわけじゃない

介護ビジネスなんていうけどこれはビジネスにしちゃいけないんじゃないのか?
経営者は儲けだそうとするんじゃなく、諸経費引いた後のお金は全部従業員の給料にして
儲けもでないが損も出ないトントンくらいにしないといけないんじゃないのか?

小泉竹中みたいな市場原理主義者が介護にまで拝金主義を持ち込んだのが原因だな
706名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:57:38 ID:iwY1nePa0
この仕事には需給曲線はないのか?
少なかったら価格は上がるだろ、折り合いがつくまで天井知らずで上がる筈だが。
707名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:59:18 ID:JhEdHoQw0
>>669
ピーナはそれに加えて英語がデフォでできるから、支那や英語圏で引っ張り
ダコで、安っすい給料でコキ使おうだなんて目論んでる日本になんか来やしな
いよ。
ジジババがいつまでもカネをケチってるからこんなことになる。
マスゴミもジジババはカネがなくてカワイソーって大ウソを垂れ流すからますま
す介護は逼迫する。
708名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:59:41 ID:qfBvO9LSO
派遣切り

自己責任+仕事選ぶな

派遣、モンテローザ、和民

派遣切り、ブラックだから退職


介護はこの地獄の輪廻転職から解脱できるのか?
709名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:00:16 ID:+RnnYp5m0
30万ぐらい貰えなきゃ絶対やらねえわ
710名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:00:27 ID:7vd1xP7n0
>706

じじばばが、そんなに高額なサービスのお金払うと思うのか?
国民が、介護保険料で払うと思うのか?

どだい、無理なんだよ。
711名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:00:37 ID:n/hX/LlK0
それにしても、団塊の世代が声を上げないってのが怖いよな。
あの馬鹿ども、自分はお世話にならないとでも思ってるんだろう。
なったらなったで、すんげークレーマーになるんだろうなあ。

あいつらが必死にならないと、もう、改善の見込みはねーな。

>>689
介護しか選択肢がなかったら、二ヶ月やって、辞めて、死ぬと思うね。
ただ生きることと「充実して生きること」の間の差は大きいわ。
712名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:01:39 ID:qAfs2ybu0
>>711
家族いないだろあんた
713名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:02:07 ID:+xgz38tS0
>>1 介護職の求人は引く手あまたで求職数とのギャップは拡大。

 笑かしてはいかんわ。
 給料もろくに出さん、なんちゃって求人だろ。
714名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:02:40 ID:ZHCLM2x5O
>>696
しかも

・中年のパートばかりで、いじめがある。

・介護している老人に罵倒される。
715名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:03:48 ID:VKB8rKdIO
なんにせよ、学生に勧められる仕事ではない。
男は、一生続けられる将来性ある仕事でないと
結婚もできなくなる。
女は、腰とか痛めたら、子供産む時に大いに障害になる。
老人介護なんぞに若者投入したら
少子化促進、国を滅ぼすだろ。
716名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:04:07 ID:8weaGxwkO
>>689
貧乏人向けの理屈だな
そりゃ、人の狡さをたしなめて自分は狡く生きりゃいいのかもしれんが
他人向けの建て前と自分向けの本音が何百年も共存してる国だしな
金持ちはどんな金でも貰うことを躊躇わない
俺は、アホ真面目な貧乏人に、求めてもいいんだと教える事に意義を感じている
717名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:04:23 ID:CtRNby9rO
>>674
俺なら派遣村より介護を選ぶな…
嫁さんの為にも稼ぎが要るよ(´・ω・`)

>>685
うちの嫁さんも少しの間やっていたが大変そうでしたね。男でも体力的にきついくらいなんですかね?


>>705
正しいと思った。
やっぱ国営化か?
718名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:04:34 ID:iwY1nePa0
>>710
だったら、高級を払う老人だけサービスを受ければいいだろ。
金のない老人はサービスを受けられないだけ。
で、金に目がくらんで志願者が増える、そこで、金を払う人と介護士の数が均衡する。
これが正しい姿だろ。
719名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:05:02 ID:n/hX/LlK0
>>702
老人に長生きしてもらいたくないことと
介護職員の給料が安いことにどういう関係が?
キレた介護職員に老人抹殺をお願いするってことか?

老人に長生きして欲しくなかったら
みんなに煙草を吸わせ、塩分をたくさんとらせろよwww

体だけ健康で、ボケてうんこを手づかみで投げるおじいちゃんを大量生産してどうなるんだ。

>>712
家庭は持ってないけど。
まあ、家庭があるなら必死で働くべきじゃね。
俺は親が死ぬまでは頑張るけど、それ以降はどうでもいいな。
720名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:05:43 ID:zhir+wvR0
いや、施設にもよるんだろうけどね・・・
実際介護施設の職員なんて、事務員やら役職以外は、介護マシーンだよ。
家に帰って寝る時間しかない。お金使う暇ないからみんなまだ生きてけてる。
老人や家族はむちゃくちゃなわがまま言うし、暴力振るわれて怪我もするし。
怪我しても仕事は軽減されないし、始末書書かされる。
今日も本当は10:30〜だけど、今から出勤するよ。仕事があるから・・・・
毎日12時間以上、施設にいるよ・・・・誰か助けて欲しい。もう転職できる体じゃない。

うんこしっこちんこまんこなんて全然平気なんだよ、慣れるから。
汚い臭いなんて平気だよ、実際。

自分の生活が欲しいよ・・・・・
721名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:05:48 ID:qfBvO9LSO
NHKで介護してる女の子のドキュメントやってて、毒蝮と司会のアナウンサーが満面の笑みで。
「偉いねえー。辞めないでねー」を連発していてゾーっとしたわ。
「逃げてー」っていいたくなった。
722名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:07:00 ID:MVCulirq0
>>1
当たり前だろw
何で労基法余裕でぶっちぎってるようなブラックに人が来ると思えるんだ?
最低限350万は保障しないといずれ介護職は世の中から無くなるだろうね
つかもうここに絞って税金使いまくれば?自民党勝てるよきっと
723名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:07:24 ID:CtRNby9rO
>>711
あいつらとことん阿呆だからな。
自分だけは子供が面倒見てくれるとか、あんな風にはならないとか本気で考えているよ。
その息子は今派遣でギリギリの生活かもしれないのにな
724名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:08:01 ID:U6acZTbi0
帰省したらばーちゃんがボケてた。
両親が世話をしてるが、時々家族構成が曖昧になるぐらい物忘れがはげしく
強迫観念で物隠したりする。
うちはカネに困ってるわけじゃないが老人介護、特に重度の認知症だと想像
を絶するよ。
正直ビジネスとしてやれる仕事じゃないと思った。
725名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:08:17 ID:hCM/IAZxO
「主婦の家事労働は、年収にすれば1000万レベルあります」
これをずっと馬鹿な主張だと思っていたけど、
仕事に爺婆の介護も含んでいたとすると、納得出来ると思った。
726名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:08:27 ID:gCpNpF6Y0
派遣に農業ヤレだの仕事選ぶだのいってるニーとは
まず、介護で老人のケツのアナからクソ掘り出してみろよwww
おまえらもいつか世話になるんだぞ?
世話にならない。自殺するってのなら、いいけどな。
727名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:10:10 ID:+s2V2LIlO
>>703
畜産なら、まだ肉や乳が生産できるけど、老人は灰になるだけだからなぁ…
728名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:10:17 ID:n/hX/LlK0
★一日6時間労働で給料据え置き。

これを実現するだけでも、みんなのモチベーションは上がります!!

消費税をあげるなら、介護の現場の給料にあててあげて。
それなら喜んで賛成しよう。
729名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:10:21 ID:CtRNby9rO
>>722
>最低限350万は保障しないといずれ介護職は世の中から無くなるだろうね
>つかもうここに絞って税金使いまくれば?自民党勝てるよきっと

これ大事っすね(´・ω・`)
730名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:11:20 ID:9sjQn0QU0
>>718
小泉時代ならそれでおkだったけど
新自由主義から社会民主の方向に時代が向いている今それは難しい
731名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:11:29 ID:Y1sttOaU0
>>705
たしかに多くの施設経営者はいい生活してるよなあ。
バカらしくもなる。
今度の派遣切だって、いつになく一般人が同情してるのは、
この何年かトップの給料はウハウハできたせいもあると思う。
確実に「搾取されてる」って意識が広まったっていうか。
732名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:12:16 ID:wVWjbTQF0
愛媛は中四国地方の中でも在日朝鮮人の割合が多く(市内中心部に朝鮮学校も存在する)、当然生活保護受給者もそれに見合った数で存在する。
また愛媛の地方新聞社である愛媛新聞社は限りなく左寄りで、えひめ丸沈没事件では鬼の首をとったように連日アメリカ批判をしていたくせに、
瀬戸内海沖で韓国人船の横暴によって起こった数々の事故については、なぜかほとんど取り上げない。
(特に一昨年の油流出事故は、事件の規模があまりにも大きかったにもかかわらず、わずか数行の扱い)
そしてこの新聞社が刊行する著書「在日朝鮮人」は、限りなく在日の視点から描かれたクズ本。
733名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:12:30 ID:qfBvO9LSO
派遣切り

自己責任+仕事選ぶな

派遣、モンテローザ、和民

派遣切り、ブラック特有の退職


介護職はこの貧困スパイラル、底辺の輪廻転職から解脱できるの??
734名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:12:40 ID:n/hX/LlK0
>>723
団塊って、日本をダメにしてばかりだね。
735名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:13:46 ID:aKtnT/gz0
・転職できるスキルが何も身に付かない
・激務
・安月給
・汚い・臭い・気持ち悪い
・体力勝負だから若い時しか出来ない
・社会評価最低で蔑視される
・糞にまみれながら老人に罵倒されストレスで自分をコントロールできなくなり相手を殺してしまうリスクあり(介護経験ありならわかるはず、親族相手の介護ですら殺意をもつことがあり)



だれがやるんだよw自殺したほうがマシじゃん
736名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:13:57 ID:CtRNby9rO
>>732
愛媛新聞に印刷立ち会いに行ったこと有るけれど、ヤクザみたいな人多かった
737名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:14:59 ID:jQwKRne7O
>>53
建前は必要だな。
ただ行き過ぎて業界を潰してるわけだが
738名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:15:16 ID:/QZT2YtJ0
裁判員制度よりも介護員制度の方が必要だな
徴兵制のような仕組みで一生の内の一定期間は必ず介護をしなければならないように強制
739名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:15:47 ID:8XelFQx+0
そりゃ、老人相手で医療知識も必要で力仕事で
月収10万ソコソコ生活保護以下。

で、かたやそれをスタジオであーだこーだ言ってる連中が
その100倍もの年収とはこれいかに。

構造改革で支持されたのってこういう賃金格差が競争
で適正な価格になっていくと思ったところだろうな。

それを製造現場とかに適用して肝心の規制がっちりの業界
に適用しないからすんごいひずみが出来ちゃった。
740名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:16:01 ID:OIZSOPwpO
給料安いからなあ、総支給月25万はないとな
最低年収300万だな、これでもなり手いないかも
ボーナス4ヶ月あれば、年収400万だ、これなら集まるか
741名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:16:06 ID:sOdRnFPaO
>>703
バカだな、婆さんのは色が抜けてきれいなもんだぞw
もう用がないから色素が薄くなっててね。そういうの見て、若い女のを見たら
その時の方がショックだと思うぞ。
742名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:16:21 ID:pF36h6nhO
地方公務員として雇えば、志望者もふえそうだけどなあ。
743名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:16:26 ID:6ARBM1fG0
ゴミ集めみたいに公務員化するしかないのではないか
744名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:16:27 ID:umJ2MCCB0
介護は国民を徴用して義務化するしかないんだって。
745名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:16:33 ID:NyQtHPpX0
うちも去年親父が脳梗塞で倒れて、当事者になってやっと深刻さがわかったよ。
恥ずかしながら、それまで本当に他人事だった。
介護職員は神様に見えるよ。よくあれだけの仕事を安月給でやってると思う。
746名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:17:41 ID:ZHCLM2x5O
>>733
無理だねぇ(´・ω・`)

ちなみに介護福祉士、ケアマネ、ホームヘルパーの資格はもうすぐ難しくなるよ。
ますます人が来なくなるだろうな。
747名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:18:28 ID:MVCulirq0
>>735
そう、やるやつは池沼
だからこそ金の力が必要なんだってば
世の中他人のやりたがらない仕事ほど高給じゃないから歪みが出てくる
阿呆太郎は給料いいとか言ってたけど、炭鉱時代で頭が止まってるんだろうね
748名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:19:09 ID:qfBvO9LSO
老人虐待のドキュメントで、施設の兄ちゃんが、老人に顔に唾を吐きかけられてキレてクビだとさ。
日誌に「みんなの信頼を裏切って本当にゴメン」って書いて去って言ったらしい。

ホントに虐待されてるのは誰だ?って思った。
749名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:19:11 ID:CtRNby9rO
>>740
東証一部上場の製造業で大卒の新人の年収がそれくらい。
仮にも資格職ならやっぱりそのくらいを比較対照にはしたいよね
750名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:19:25 ID:yBOjYcVcO
>>718
悲しいけど、それが現実なのよね
広くまんべんなく介護なんて無理
働く職員がワープアで半病人だらけなのに老人は増えていく一方
この職員が介護される年齢になったら多分介護されないよ
使い捨てなんだってわかってても職場から離れられない人達もいるんだよ
751名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:19:27 ID:/goO01uWO
4年間で生活費込みで千万も払って
わざわざワープアになりに行くバカはいない。
そんなところに行くぐらいなら
高卒で新聞販売店(拡張団ではない)でも目指したほうが合理的。
752名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:19:49 ID:RZrxuBnS0
新卒で入る業界ではない
風俗するくらいなら介護、ドカタするくらいなら介護って感じだからな
むしろ転職組にこそ門戸を広げておくべきだろ
753名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:19:59 ID:4LgjZSx60
給料低い上に昇給のチャンスもない。
誰がやるんだよ?
しかも、力仕事ときてやがる。
754名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:20:08 ID:8XelFQx+0
>>711
団塊の世代の大半は勝ち逃げだもの。終身雇用、多額の退職金と年金
で優雅な老後が待ってる。月額500円でも年金下げてみろ。
「生活できるかボケー!」って声をマスコミが大々的に取り上げるさw

そういう人間が大半なもんでそんな恵まれた環境にありながら踏み外した
人間はそりゃ「自分がまずかった」って思うわさ。
755名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:20:23 ID:ankM+JK6O
フィリピーナやインドネシアに任せればいいとか言ってるやつがいるけど、そのフィリピーナでさえ「えっ?わざわざ日本まできてそれしか貰えないの?日本は馬鹿じゃね?HAHAHA」

って言って来日しぶってるんだぞw
756名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:21:12 ID:dCeD9ay/0
俺の弟二人が老人介護の仕事やってるけど二人ともケコンして子供作って家も新築したぞ。

いくら貰ってるかは知らんが要は共働き最強って事らしい。
あと、二人とも職場ケコンな。ケアマネの資格取ったら更にウマーだとよ。

長男は貯金0の大魔導師ですが何か?
757名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:21:15 ID:nzTduRR10
早く派遣村の奴は介護職でも養豚でもなんでもやれよ
職が欲しいんだろうが
758名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:21:20 ID:sOdRnFPaO
資格の要る仕事って、給料高くて当たり前だと思うけどね。
ここでもまた手配師が極悪なんだろ?ちゃんと法律で縛ればなんとかなる?
759名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:21:31 ID:n/hX/LlK0
>>740
その控えめさが泣ける!

なんか、外国から派遣を雇うみたいな考えあるけどさあ
それも違うだろう

こういう仕事を外国人に押し付けようってのは、差別だと思うね。
外国人なら金のために、うんこ手づかみもやるだろうみたいな。

違うだろ、まず状況を改善しろよ。
760名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:22:27 ID:rCf1sdtA0
老害の世話なんか乞食にでもさせとけ
761名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:23:44 ID:y2Uiowhq0
介護側はさわりもしてないのに捕まるが
介護側が殺されても誰も捕まらないからな
762名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:23:59 ID:CtRNby9rO
>>748
つーか今時の老人はトチ狂っとるな

>>756
おまいも早く介護師になれw
つか男の看護師も良いらしいよ。
763名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:25:16 ID:F+7xeZ900
>>50
3K仕事はむしろ思い切り高待遇にするべきだと思う。
ひきかえに、楽な事務仕事、特に地方公務員は徹底的に待遇を切り下げるべきだな。
764名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:25:30 ID:9sjQn0QU0
>>755
中国の貧困層を連れてきて研修生として介護をやらせればいい
765名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:25:31 ID:8XelFQx+0
>>759
今の老人「他人を安くこき使う」ことしか考えてない人
が多いんだよな。

声だけいっちょまえにデカイのが最近の老人の特徴。
766名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:26:44 ID:MVCulirq0
>>755
日本人の人件費は高いをプロパガンダしまくってたのが昨今崩壊してきちゃってるよなw
情報が早く、しかも好きな時間に探せる状況になってきてるから
767名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:26:47 ID:/wd3CgTlO
介護でさえ年齢、職歴、福祉経験やらで落とされる
誰でもウェルカムではない
768名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:27:00 ID:P82fYG2v0
福祉やりたい学生は介護士より看護士目指すだろ
どっちも激務だが賃金も地位も雲泥の差だからな
769名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:27:06 ID:jQwKRne7O
介護保険の増額しないとだめだね
770名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:27:48 ID:umJ2MCCB0
>>759
外国人を従順な奴隷と勘違いしてるところで既に失敗してるんだよね。
771名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:28:16 ID:ankM+JK6O
>>764
そういうやつらほど日本に来たとたんに、「話が違う」とか「人間としての生活ができない」などと騒ぐ。チョンや大陸人はやめとけ
772名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:28:16 ID:4ZthQR5f0
>>4
病院と違って、介護職の人数規制ないの?
773名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:28:58 ID:F+7xeZ900
>>758
介護業界の規制緩和をしたら、土建屋やら金貸しやらが、利潤目的で参入してきて、現場は悲惨なことになった。
医療介護福祉の分野で一定の実績がある事業所のみを認め、
経営陣もその分野の有資格者に限る、くらいの規制をしないとだめだろう。
774名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:29:00 ID:ZHCLM2x5O
>>767
性別もな。
うちの施設は人が足りないのに20代〜40代の女しか雇わない。
775名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:29:40 ID:InmQuU670
この職ついてもまともな社会生活送れないからね
体力必要だから若いのが必要なのに
結婚したい若い人は超安月給で皆辞めるし
そんな人として社会生活が送れる希望ない業種に若い人来るかよ
776名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:30:28 ID:yBOjYcVcO
>>768
そうだね
介護系の学校行くなら看護に行くべきだよ
介護職は破綻してる
777名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:30:58 ID:ag3m/fiE0
仕事内容の理想と現実のギャップと
信じられない激務に薄給
気がついたら鬱と腰痛だけが残ったって感じだろうな

真面目で献身的な人ほどボロボロになる
778名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:31:17 ID:qfBvO9LSO
介護行政が人不足にたいしてハッキリと移民で解決って回答だしたようなもんだろ。

誰がやるっつうんだよ。
779名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:31:41 ID:MVCulirq0
>>774
これ何でなんだろうな
「女性の多い職場です」(実質女性しか採らない)と明記してある求人がやたら目に付く
人足りないのに女性のみとか風俗かってのwwww
780名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:31:54 ID:uARD15CJ0
刑務所に介護施設作って囚人にやらせりゃいいんだ
781名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:33:03 ID:umJ2MCCB0
徴用で国民にやらせればいいだけ。

介護人として4年間
あるいは、補助的な介護人として12年間
これを国民に義務化すれば良い。

選択肢として、自衛隊に2年間とかもあってもいいかも。
782名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:33:14 ID:MieicH4N0
ぶっちゃけ食材とオムツ処理に関わる産廃、シーツ等のクリーニング
これが適正なら職員には平均賃金以上が支払われるんだが
施設に働いてる人がいるなら聞いてみな。怖い人が群がる現実を

それから高給老人施設の支払額は暗黙の共済年金基準だから
殆どの人は入所は無理
783名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:33:58 ID:SCNlqzpI0
独女の「彼氏の年収は1000万以上」くらい高望みなんだよな、
若くて従順で明るくてテキパキ行動してよく気がつくみたいな
神人間が月給13万で来ると思って求人を出してるから困る。
784名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:34:40 ID:ag3m/fiE0
そもそもボケ老人の世話するのに、何の資格が必要なのかと
785名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:34:51 ID:dqCOh81c0
グッドウィル会長    6000万円
プロ野球選手      3743万円
弁護士          2101万円
皆様に愛されるNHK  1163万円 1万人
地方公務員        728万円 314万人
国家公務員        628万円 110万人
上場企業サラリーマン 576万円 426万人
サラリーマン平均    439万円 4453万人
プログラマー(デジ土方) 412万円 13万人
ボイラー工        403万円 1万人
百貨店店員        390万円 10万人
大工            365万円 5万人
幼稚園教諭        328万円 6万人
警備員           315万円 15万人
理容・美容師       295万円 3万人
コムスン社員       240万円
ビル清掃員        233万円 9万人
非正規労働者      200万円未満77%
フリーター          106万円 417万人
自宅警備員         0万円 2chに多数
786名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:34:57 ID:JhEdHoQw0
>>778
一番いいのは、ジジババをフィリピンやインドネシアに島流しにすることなんだ
がな(資産は持たせて)
いずれ氏ぬし、現地にカネは落ちるし、日本から老害はなくなるしで一石三鳥
なのに。
787名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:35:24 ID:hkwlFi0UO
>>779
同性介護が基本だから。

俺の母親が施設に入ったら、男に下の世話なんてしてもらいたくない。
788名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:35:43 ID:umJ2MCCB0
どうせ、団塊の世代がいなくなれば商売として成り立たなくなるんだから
今のうちに公営化するべき。
789名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:36:02 ID:qfBvO9LSO
派遣村についてのスレで介護職の奴が仕事のきつさをいいながら自己責任振りかざしてて、重いっ切り叩かれとったわ。
介護なんて底辺職についた自己責任だろって。
790名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:37:00 ID:F+7xeZ900
>>787
後期高齢者は8割がた女性だからな。
791名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:37:53 ID:eBFten8z0
まあ一週間の介護体験を国民の義務にすれば、介護職の労働対価の引き上げの
国民的コンセンサスが計られるかもな
792名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:38:45 ID:NQtBdNWS0
介護職の厳しい現実はもっと世間に晒すべきだと
NHKスペシャルとか斬りこんでやれよ
793名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:39:13 ID:MVCulirq0
>>787
ああなるほどねぇ
爺だったとしても若いネーチャンに介護してもらいたいってかw

そら女しか採らない方が懸命だ、納得
794名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:39:18 ID:rCf1sdtA0
老害の介護は低コストで老害にやらせればいい
795名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:39:26 ID:CR9oKr0PO
親の介護も自己責任ですればいいさ
796名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:39:57 ID:SCNlqzpI0
>>774
結婚してる女は旦那の給料が20万はあるとして、
自分の給料が10万もあれば満足だから納得して働く。
結果、既婚女性は安く雇えるという歪んだ現状になってる。
797名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:40:17 ID:JhEdHoQw0
>>784
英軍特殊部隊の訓練として、素っ裸にして女将校にチ○コのこととか罵倒され
ても平静さを維持するっつうのがあるそーだが、ウ○コを顔に投げつけられて
罵倒されても平静さを維持する訓練を受ける必要があるかもな。
798名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:41:03 ID:+NHZh4wR0
え?!新卒で取れるとか思ってるのwwwwwwww
あふぉだwwww
799名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:41:06 ID:F+7xeZ900
>>791

公務員の採用条件に、1年間の介護職従事を入れてみたらどうだろうか?
当然、すでに公務員になっている人や、公務員退職者も同様に。
800名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:41:16 ID:yBOjYcVcO
>>787
男性老人もたくさんいらっしゃいますよ?
介護職は看護職から分業した側面と家庭内介護(生活介助等)からの職業化ってのが大きいと思う
男性看護師の位置づけと同じ
女性比率が高いですしね
801名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:41:39 ID:ZHCLM2x5O
>>787
>>790
だから、派遣村の男に介護職は無理。
802名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:42:10 ID:tjLWaK9f0
>>793
お前学のない馬鹿丸出しw
803名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:42:24 ID:qfBvO9LSO
労働人口+定年退職後数年の人間をを一年に一週間+月一で公益徴用みたいにすればいいんじゃねえの。
804名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:42:46 ID:nEPdY0Gk0
*真剣に考えているならコレを行政が負担すべきだろ!

介護福祉士受験対策講座
期間: 標準:約3ヵ月 短期:約1ヵ月半 (標準期間:約3ヶ月)
費用: 入学金0円 受講料100,000円(総額制・税込)

10万も払ってまで、これから増え続けるボケ老人の面倒みる重労働をやる奴なんて
いないだろ!!  しかも底辺の安月給だし。まっ三ヶ月の講習や筆記試験での資格
は、安全のために必要だろうけど。
805名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:44:35 ID:qfBvO9LSO
>>801
> だから、派遣村の男に介護職は無理。

無理じゃねえよ。
ホームレスの男でもできるような仕事だって。
あまり特権化すんなよ
806名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:45:18 ID:F+7xeZ900
>>797
>>素っ裸にして女将校にチ○コのこととか罵倒

ある性癖の奴なら、逆に喜びそうだw

>>803
特に天下り役人とか老害政治家、老害経済人をまっさきに徴用してほしいものだ。
807名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:45:27 ID:hkwlFi0UO
>>800
だから何?

病院で男性看護師が、女性患者の下の世話するのはタブー。
それを介護施設にも適用するのは真っ当な事だと思う。
808名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:45:37 ID:SRbVhw+j0
奴隷のような肉体労働で
奴隷のような低賃金。
そして、経営者はほとんどブラック企業。

誰が、働きに行くんだ・・・。
809名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:46:11 ID:SCNlqzpI0
介護って言うとまともに聞こえるけど、
ウンコ製造機のメンテナンスを一生やらされるわけじゃん。
810名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:46:39 ID:jrRUeiUR0
外国人に留学費用出すなら
介護職の育成や手当てに金出せばいいのになあ・・・
外人に金出すのなんて一部の企業が一瞬喜ぶだけで
国民にはなんのメリットも無いだろに
811名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:46:51 ID:kuDDVI/ZO
認知症って憎たらしい病気だよなぁ。
以前は立派な人だったりしてさ、アルバムなんか見ると、幸せそうに家族と笑ってたりしてた頃もあってさ
そういう人がどんどん色んな物事を忘れていって人格まで変わっていくのを見ると切ないよな…

812名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:47:15 ID:8DdjJC2i0
しかし、介護労働の人件費上げたら、国民全員が
介護を受けられるという介護保険制度は崩壊するぞ?

金持ちだけは介護受けられて、貧乏人は死んでいく。
それでいいのか?おまえら。っていうか
今の選挙の票の過半数をもってるじじばばと
団塊が、そんな政策を支持すると思うか?
奴隷でも何でも、安月給でもいいので
とにかく、貧乏人にも介護しろってことに
なると思うぞ。だから、なにもかわらんよ。
813名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:48:41 ID:QJPekO+h0
介護施設では男性も重宝されますよ。
普通に女性の利用者さんのトイレ介助もしますし。
814名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:48:52 ID:ZHCLM2x5O
>>805
>>787>>790を読め。
同性介護が基本、後期高齢者の八割は女性、
うちみたいに20代〜40代の女性しか雇わない施設もかなりある。
815名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:49:06 ID:vftjasM6O
>>796
しかも
旦那の給料は家族のもの
私の給料は私のもの
816名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:50:49 ID:q0oP4TvaO
介護士の給料あげてくれ

夜勤して不規則勤務で正社員やっても派遣の定時あがりのデスクワーク友達より全然安いってどういうことだよ
817名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:51:10 ID:MVCulirq0
>>802
どうした急に?何かが悔しいの?w
818名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:51:18 ID:UKCAeoSj0
何でコンなのに資格要るんだ
講習だけでいいだろ
819名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:51:42 ID:LOca6CD9O
介護職の給料がもっと上がらない限り、人手が増えることはないでしょ。
市役所やらだらーっと仕事してる奴らなんか時給800円あれば十分だと思う。
しかし、
臭い・汚い・キツイ・の介護職が1000円以下じゃ誰もやらない。
少子化の日本じゃ大抵の爺婆は家族以外の介護に世話になることは必ずといっていいほどなんだからさ、
介護職を大事にしようよ。
中抜け・定時上がり・リストラの恐怖もない・国が赤字でもボーナス90万の公務員の給料半分にすればいいのにな。
公務員より介護だよ。
820名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:52:30 ID:QJPekO+h0
>>818
講習受けたらもらえる資格だから
821名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:53:27 ID:Ci+PzaCTO
会社がまともに賃金払ったり、国がまともに取り締まれば良いだけなのに、国や会社両方が決めた事は、ただ『低賃金奴隷が欲しい、給料が安い?だからなに?嫌なら氏ね!』だもの
822名無しさん@八周年:2009/01/06(火) 09:53:57 ID:Hjv3GlfW0
>818
一応、曲がりなりにも施設によっては
人命にも関わる仕事だからじゃね?見取りとか
823名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:54:44 ID:naVoUSP80
この業界のトップの
参議院議員が馬鹿だから
どうしようもない

せっかくの3%アップも
気がつけばせいぜいその半部
算数すらできない議員しか
選べない

その時点で終わった
四国へ帰れ!
824名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:55:02 ID:vwQKKvNm0
介護なんかよりデイケアとかの方がいいんでね?
特に仕事しなくてもがっぽがっぽ料金徴収してるぞ。
給料は大したことないんだろうけど病院ボロ儲け。
825名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:55:41 ID:h+kMTtBu0
>812
金出せない人は自分で面倒見る、って方が正しいと思うよ。
保育とかもそうだけど、本来家庭の中でまわってた事を外に出しすぎて、
福祉の観点だけじゃどうにもならなくなってるんじゃないかと。
826名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:57:40 ID:ZMfrZrUW0
介護ならごみ収集とか、葬儀屋の方が良いなw
給料も多分全然高いだろ。

介護は仕事としてあれだけ100%マンパワーで、汚い仕事で
高い料金取れるわけでもない。
仕事として成り立つわけが無い。

827名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:57:47 ID:H9W0f4+40
介護村作ってまとめて面倒見る時代がくるね
828名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:59:41 ID:nEPdY0Gk0
>>818
俺もそう思う。講習終了証明だけで十分だと思う。
あと介護は女の仕事だとか言っている人が居るけど、
寝たきりの人を風呂に入れたりするのは肉体労働だろ。
爺婆の面倒見るのに、女に限定する必要が何故有るの?
829名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:00:30 ID:YmDvBH67O
介護するには相当テクニックが必要で
習得にはかなり時間がかかる
すごし職種なのに給料の安さが…
830名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:01:04 ID:CcPE4CNjO
子供と孫と親戚に面倒見てもらえ
831名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:03:19 ID:olr/vGYF0
最低レベルの待遇で老人のケツ拭きなんざ、やりたがる奴のほうがおかしいわw
何かの刑罰として強制的にやらせればいいんじゃないの?
832名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:03:32 ID:U6acZTbi0
身内が一人ボケると、子供4人、孫11人いても大変だよ。
貧乏な独居老人が次々にボケていく近未来の姿は想像を絶する。
たぶん解決策なんかないよ。
833名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:03:34 ID:SCNlqzpI0
介護士が組合を作って、ストを起こせば話が早いのに。
足元を見られるべきなのはどっちか分からせてやりゃいいんだよ。
834名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:08:42 ID:ubkPS2hK0
今現在も問題の多い介護現場だけど、
実はこれから先のほうが深刻になっていく
2ちゃんねらのユーザーの平均年齢が30代〜40代だと
とある統計にあったが、
この年代の親が要介護になる頃は
介護職についてほしい若い年代の人口は極端に少なくなり
必然的に自宅介護が増えてくる
今のままの支援体制だと、おまいらが両親を介護疲れで虐待→逮捕
ってニュースが日常茶飯事に流れる時代になるだろう
835名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:11:49 ID:ej9x6iqE0
・転職できるスキルが何も身に付かない
・激務
・安月給
・汚い・臭い・気持ち悪い
・体力勝負だから若い時しか出来ない


だれがやるんだよw
836名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:14:16 ID:elS7NRxS0
大卒で社会福祉士持ってても資格給としての二万しか変わらない…
この現状なんとかしてくれお
837名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:14:19 ID:IH4E1a8A0
人は誰もできることとできないことがある。
これはできないと思う人のが多いだろ。
あんな安月給じゃよっぽど好きじゃないと絶対できない。
838名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:15:11 ID:11mcG6ao0
介護職はどの道、家族持ちでは生活できない。

単身でやっとってところ。

839名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:15:14 ID:wFgurWh00
学生を募集せず無職から募集すればいいだろ
840名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:15:36 ID:1RKmCd/C0
結局仕事無いとか言ってる奴は甘えてんだろ
841名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:17:38 ID:G7gzS4Yi0
グッドウィル(コムスン)が潰れたので規制はゆるくなるよ
842名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:18:27 ID:tQhTSXjr0
自分の一生を投げ出してまで老人の世話をする…
そんな事に疑問を持って介護を捨てる決意をしました。
8月の試験に向けて頑張ります。いつも自分に笑顔をくれたおじいさん、おばあさん。ごめんなさい。
自分も生活があります。生きていかなければならないのです。介護では生活が出来ません。
今までありがとう。そして、ごめんなさい。
843名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:19:22 ID:SCNlqzpI0
【雇用問題】朝まで生テレビ〜金持ちから奪えばいい〜修正版

http://jp.youtube.com/watch?v=SH80549KANw
844名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:19:47 ID:2SO2tXE40
★反日無罪を叩き込まれたモラルなき中国人留学生の日本人家族に対する冷酷無比な犯罪 福田政権は日本への留学生倍増を計画中
 日本国民を根絶やしに抹殺して代わりに中国人移民を大量に受け入れ在日朝鮮人と官僚が特権を維持するのが創価自民党の国策である。
中国人留学生大量支援もその一環である。長野の汚火リレー防衛に終結した中国人の集団の中には多数の血税で資金援助された
中国人留学生が含まれていた事を見過ごしてはならない。
★反日売国政党創価自民党 中国人留学生100万人計画 絶対反対!
◆中国人留学生に血税2620億円を投入!◆
どれだけの血税が中国人留学生一人につぎ込まれているか
1)奨学金/月額142,500円(年171万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:現時点)
3)渡航旅費/航空券支給 東京-北京 (111,100円)
4)帰国旅費/奨学金支給期間終了後所定の期日までに帰国する場合は航空券を支給 (111,100円)
5)渡日一時金/25,000円
6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円 (年14.4万円)
7)医療費補助/実費の80%
上記 1)+2)+3)+4)+5)+6)=262万円!年に262万円。
しかも返還不要。
日本政府はこの、中国人留学生を百万人まで増やそうとしている
全て日本人の血税です。しかも支援金支給額です。
返さなくてもいいお金。
日本人の税金を恵んでもらってる中国人・韓国人留学生は、当たり前の支給だと思っている。
貸与の奨学金すら受け取れないために、大学への進学を断念する日本人が多くいる中で。
中国人留学生たちは年に262万円。4年いたら、1048万円です。
しかも、10万人。なんと2620億円です・・・

◆日本を滅亡に追込む自民公明連立政権◆
845名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:21:00 ID:z/uDqKB40
奴隷になるために大学進学なんて
愚の骨頂だからだろ
846名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:23:18 ID:jJRxcG+f0
普通のビジネスホテルに泊まるのに一泊10,000円いるご時世に
食事、風呂、シモの世話まで見させて月30万が高いとかほざいてるのが
理解できん 大体転勤族が親を厄介ものするからこんな制度になってるんだろ
いやならてめえで面倒見ろ
847名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:24:15 ID:EEesjzzp0
何も無い人がはいあがるにはいい場所だと思うよ
3年?働いて介護福祉士を実務で取得→それから5年働いてケアマネ取得→引く手あまたで(゚д゚)ウマー



私だったら看護学校行くけど
848名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:24:16 ID:ubkPS2hK0
介護施設の介護職員は、基本的に「人間が好き」って人でないと
ぜったいに勤まらない
人間関係が機能不全な人には、言葉を発することもままならなくなった人の状態を
くみ取ったりすることはできんだろう
製造業の派遣さんたちを介護へという声もあるが
主に機械を相手の仕事をしていた人たちがが一転人間相手の仕事になって
やっていけるとは考えづらい

それはそうと、介護施設に勤めてる看護士ってえらく楽してるなw
病院勤務に比べて天国だろう
医師より偉そうにして介護職員に威張り散らしてる看護士よく見る
まぁ、容態が悪化したらさっさと病院に送り出せばいいだけだから
威張るほどのことはしてないと思うのだがw
849名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:24:56 ID:2t0RygMJ0
何の富も産みださない要介護老人を介護するという何の生産性もない職業が
高所得を稼げたら結果的に日本が衰退するだろ。


時の通産大臣・渡辺美智雄先生のお言葉

【二十一世紀は灰色の世界、
なぜならば、働かない老人がいっぱいいつまでも生きておって、
稼ぐことのできない人が、税金を使う話をする資格がないの、最初から。
乳牛は乳が出なくなったら屠殺場へ送る。
豚は八カ月たったら殺す。人間も、働けなくなったら死んでいただくと大蔵省は大変助かる。
経済的に言えば一番効率がいい】

http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/104/0140/10403060140007c.html??
(第104回国会議事録 大蔵委員会 第7号昭和六十一年三月六日)
850名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:25:52 ID:5xwerDvC0
介護現場だって男手は欲しいが介護の世界に入ってくる男手があまり使えないのも事実
851名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:26:03 ID:QNkMJHPuO
マスコミが一斉に介護に対してネガティブキャンペーン貼ったからだろ。
人が少ないとか激務とか薄給とか。
852名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:26:12 ID:NZf8vGVi0
★反日無罪を叩き込まれたモラルなき中国人留学生の日本人家族に対する冷酷無比な犯罪 売国奴自民党政権は日本への留学生倍増を計画中
 日本国民を根絶やしに抹殺して代わりに中国人移民を大量に受け入れ在日朝鮮人と官僚が特権を維持するのが創価自民党の国策である。
中国人留学生大量支援もその一環である。長野の汚火リレー防衛に終結した中国人の集団の中には多数の血税で資金援助された
中国人留学生が含まれていた事を見過ごしてはならない。
★反日売国政党創価自民党 中国人留学生100万人計画 絶対反対!
◆中国人留学生に血税2620億円を投入!◆
どれだけの血税が中国人留学生一人につぎ込まれているか
1)奨学金/月額142,500円(年171万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:現時点)
3)渡航旅費/航空券支給 東京-北京 (111,100円)
4)帰国旅費/奨学金支給期間終了後所定の期日までに帰国する場合は航空券を支給 (111,100円)
5)渡日一時金/25,000円
6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円 (年14.4万円)
7)医療費補助/実費の80%
上記 1)+2)+3)+4)+5)+6)=262万円!年に262万円。
しかも返還不要。
日本政府はこの、中国人留学生を百万人まで増やそうとしている
全て日本人の血税です。しかも支援金支給額です。
返さなくてもいいお金。
日本人の税金を恵んでもらってる中国人・韓国人留学生は、当たり前の支給だと思っている。
貸与の奨学金すら受け取れないために、大学への進学を断念する日本人が多くいる中で。
中国人留学生たちは年に262万円。4年いたら、1048万円です。
しかも、10万人。なんと2620億円です・・・

◆日本を滅亡に追込む自民公明連立政権◆
853名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:27:23 ID:3IFLEmlJ0
>>851
事実だからな。
854名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:27:44 ID:SCNlqzpI0
>>848
介護は老人をウンコ製造機だと思わないとやっていけないよ
855名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:28:06 ID:eK1sZT8X0
ジジババとも若い女に介護してもらいたいってワガママなんだよな
856名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:28:07 ID:tQhTSXjr0
>>851
それはネガティブキャンペーンじゃなくて事実です。
857名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:29:03 ID:sgXy+INc0
★反日無罪を叩き込まれたモラルなき中国人留学生の日本人家族に対する冷酷無比な犯罪 売国奴自民党政権は日本への留学生倍増を計画中
 日本国民を根絶やしに抹殺して代わりに中国人移民を大量に受け入れ在日朝鮮人と官僚が特権を維持するのが創価自民党の国策である。
中国人留学生大量支援もその一環である。長野の汚火リレー防衛に終結した中国人の集団の中には多数の血税で資金援助された
中国人留学生が含まれていた事を見過ごしてはならない。
★反日売国政党創価自民党 中国人留学生100万人計画 絶対反対!
◆中国人留学生に血税2620億円を投入!◆
どれだけの血税が中国人留学生一人につぎ込まれているか
1)奨学金/月額142,500円(年171万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:現時点)
3)渡航旅費/航空券支給 東京-北京 (111,100円)
4)帰国旅費/奨学金支給期間終了後所定の期日までに帰国する場合は航空券を支給 (111,100円)
5)渡日一時金/25,000円
6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円 (年14.4万円)
7)医療費補助/実費の80%
上記 1)+2)+3)+4)+5)+6)=262万円!年に262万円。
しかも返還不要。
日本政府はこの、中国人留学生を百万人まで増やそうとしている
全て日本人の血税です。しかも支援金支給額です。
返さなくてもいいお金。
日本人の税金を恵んでもらってる中国人・韓国人留学生は、当たり前の支給だと思っている。
貸与の奨学金すら受け取れないために、大学への進学を断念する日本人が多くいる中で。
中国人留学生たちは年に262万円。4年いたら、1048万円です。
しかも、10万人。なんと2620億円です・・・

◆日本を滅亡に追込む自民公明連立政権◆
858名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:29:32 ID:MVCulirq0
>>851
全部事実では?w
859名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:31:03 ID:11mcG6ao0
>>854
僕も祖母の介護施設に良く見舞いにいったけど、
一人ひとり人間だと思って接していたら、キリが無いし
到底無理だと思った。

ここで働く人は、神経がよほど分厚くないと絶対に無理だろうなとも・・・・
860名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:31:33 ID:4noExnuD0
人のために働きたいからって介護を始めた人間が
限界だっていって辞めていってるんだぞ
介護に興味が無い人間が耐えられるとでも思ってんのか
激務ならそれなりの給料がなけりゃわざわざブラックに就職する奴いないだろ
861名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:34:42 ID:u3sFr0Pd0
給付金ばらまくよりか
派遣切りのセーフティネット繕うか
それこそ介護業界の援助金にでもして給与平均上げてやればいいのに
今時中々死ねない時代。
遅かれ早かれ皆が辿る道だぜ
862名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:36:11 ID:ubkPS2hK0
>>849
まあ、あなたのお気に入りらしいバカ大臣の思想を引継ぎたいのなら、
将来あなたのご両親が非生産的になったときは、自宅で介護放棄して餓死させてください
あなたの嫁が先に要介護になったときは、非生産的存在ゆえにさっさと、と殺してください
そして日本を衰退から救ってください
としか言えないな
863名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:37:04 ID:BDs/NeFqO
企業のピンハネ度合を知りたいね。
864名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:39:40 ID:ZHCLM2x5O
>>839->>840
うちの介護施設は、20代〜40代の女しか雇わない。
無職って、ほとんど男じゃないの?
865名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:41:01 ID:B+JbwOL2O
現場では男性が足りないらしいけど
給与が、男性が家庭養えないレベルだからなり手ないわな
866名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:46:11 ID:vsl6U1q90
人は善意だけでは食っていけない。

介護をやろうなんてやつらは、大概、
馬鹿でも心はやさしい奴ら。

そいつらが、辞めていくなんて、
よっぽど待遇が悪いとしか思えないし、実際問題労働環境は劣悪。
コンビニバイトの方がまし。
867名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:46:43 ID:2t0RygMJ0
「患者のみなさん、まずはあきらめてください」
http://blog.m3.com/Visa/20071227/1

輸血製剤のオーダーをするとき、患者の年齢や重症度などは報告しない。
この老人は95歳だから後回しにされたというわけではない。
年齢に関係なく若者で輸血を必要とする患者のところにも平等に血液が届かないということである。
95歳で死にゆこうとする老人に輸血を行うことに何の意味があるのだろう。
昨日の血液が、未来のある若い患者のもとに行き渡ったら、助かる命があったかもしれない。
私は輸血製剤のオーダーを取り消した。そして、家族にそれを話した。
娘は泣き崩れた。
「お願いです。できるだけのことをしてください!」
95歳、認知症で施設に入っていた患者である。もう寿命とは思えないのだろうか。
できるだけの看護をしてくださいというのなら分かる。
しかし、できるだけの治療をしなければならないのだろうか。
不足している医療資源を奪ってまで、95歳の老人の命を数日長引かせることに何の意味があるのだろう。
日本人の死生観は明らかにおかしくなっている。
今こそ見直さなければならない時期にきているだろう
868名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:47:54 ID:hb1kHCs0O
介護は資格持ちで勤続5年以上でも、
夜勤、残業込みで手取り15万円が当たり前だからな。
製造派遣の手取り25万円とかに流れるだろそりゃ。
知り合いで介護の正職員だった奴は辞めた理由が
「同じ労働している派遣パートより手取りが少ないのに、
責任が全て回ってきて、時に業務に必要な経費を自腹で出すのが嫌になった」だからな
869名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:48:23 ID:ZHCLM2x5O
>>865
現場では男手が足りないけど、男性を取りたがらない。
男性がけっこう面接に来るけど、全て落としている。
870名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:49:37 ID:X5XDnf9+0
家庭養えない国にしたのは誰なのか
よく考えるとき。

871名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:50:01 ID:ZE56sa2MO
外食、介護職だけはやめとけ

外食、介護職だけはやめとけ
872名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:51:42 ID:bqA/ct5O0
介護したら遺産相続できるようにしちゃえよ
873名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:51:55 ID:u3sFr0Pd0
>>869
なんで?
介護て結構力仕事な側面あると思うし
女性だけじゃきついんじゃね?
保育園/幼稚園選びも男手があった方が何かと安心、
と思って男性スタッフ居る方を選んだけどなぁ
874名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:52:03 ID:SCNlqzpI0
>>871
基本サービス業は全部やめとけって話
875名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:52:13 ID:gXGOn6/c0
マスコミが散々大変だ大変だって言ってるのに人が集まるわけ無いじゃん
876名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:52:59 ID:IIGujQL1O
ヘルパー二級と社会福祉士をごっちゃにする人が多いのは
大して給料が変わらないからか。
だから200万もかけてわざわざ月二万円高いだけの社会福祉士狙わないよな。
877名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:53:04 ID:xnWHWLscO
>>864
確かに女しか雇わない介護施設は多い
うちのあたりじゃ訪問介護なんかは100%女だ
介護受ける側が女を希望するからそうなるんだけど
878名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:53:35 ID:B+JbwOL2O
普通の人がね、普通に働いて、普通に家が買える、それが普通だと思うなぁ



by みのもんた

879名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:53:42 ID:rpCg7qCK0
うちは男でも資格あれば ばんばん取るよ。
お客さんに「男性社員もいます。いやなら他所あたって」と
説明してる。
880名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:54:51 ID:X5XDnf9+0
>>873
トラブルが多いことに変わりはないし。
上の人間が男。天下り。
女なら威嚇しても黙らせるけど男だとそうはいかないから面倒なんだよ
881名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:55:01 ID:q9k5dLrDO
月給30万ぐらいなら集まるんじゃ…
財源はないけど
882名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:55:50 ID:hb1kHCs0O
>>873
横レスだが、男ってだけで介護は角が立つらしいぜ。
男性被介護者は男が介護するとブチキレ金剛で
女性被介護者は男性にシモの処理されるのを嫌がるらしい。
逆に女性介護者のソレは男程多くないみたいだし。
883名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:57:05 ID:2t0RygMJ0
http://smz1.players.ne.jp/imagediary/user/som_yuki/pc/index.php?ID=148
●シルバー民主主義とは
民主主義の担い手である国民が高齢化してきたということ。
それ自体は起こりうることなのだが、問題なのは、高齢者に迎合するポピュリズムがおこってくるということ。
有権者にどうしてもウケのよい政策に走りがちなので、有権者が高齢化すれば、高齢者向きの政策に偏ってしまう。
少子高齢化社会の中、若者への負担が増える政策がこれから増える可能性があるとのこと

爺婆には心底死んで欲しい。
884名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:58:44 ID:SCNlqzpI0
>>883
でも、税金を払うのは若者なんだよね
若者が働きやすい世の中にしないと、
福祉なんて成りたたないってことに
最近は気づいてきたと思う
885名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:59:13 ID:TO3bAAE+0
これって資格必要なんだよね。
資格無しでもできるなら派遣切られた人も選択肢に入れるんだろうけど。
886名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:59:54 ID:wTCObT3u0
要介護度5で特養に2年間入れてて
通帳残高が300万増えてたりする現実を見ると
働いてる人に申し訳なく感じる部分が無いわけではない
887名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:00:17 ID:ujTx3NQh0
官僚って福祉職をボランティアと勘違いしてるよな。
888名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:00:35 ID:0frHcSVL0
>>763
地方に限らず公務員は楽な部署とブラック部署の差が激しいから
給料下げるとブラック部署の人がいなくなる。
部署によって給料変えればいいんだろうけどな
889名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:01:32 ID:PHlZiicU0
老人ホームとか出入り業者で関わったことあるけど
施設は超がつくほど豪華。
国が結構補助金出してるのは解る。
問題はどこぞでピン跳ねされて末端職員まで行き渡らないこと。
ぼちぼち職員は団結して、膿を洗い出す時期だろ。
890かなぶん   ◆zv7.jJXQfc :2009/01/06(火) 11:02:23 ID:nRcPBfPbO
労働に見合う賃金と名誉を与えろ。
891名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:02:58 ID:11mcG6ao0
>>881
財源はあるだろ。
介護保険料払っているんだから・・・・。

役人が根こそぎ持っていくけど・・・・・・・・・
892名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:04:18 ID:yG4Ui9Kl0
介護は人手がかかりすぎるのがな
早く介護ロボットを開発しろ
893名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:04:38 ID:IIGujQL1O
>>807
タブーとかそういうのワガママになる時代になるね。
お金払う人だけ人権を主張できるんですかね?
酷な職場にいると男だ女だ関係ないよ、自分の腕や足さえも何かの道具にしか見えない。
この国はお客様が人権を主張し過ぎ、契約って対等な双方の同意があって成立するんだ、お互い尊重しあわなきゃ。
894名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:04:58 ID:ujTx3NQh0
>>889
ピンハネ以前に、公金だから使途は決まってるんじゃなかった?
施設整備と人件にかかる経費は別じゃなかったっけ???
895名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:05:20 ID:pIs0dVUR0
介護職のターゲットを間違えていると思うんだ
介護にかかる経費を考えると高給を保証することが無理と見えているのなら
短時間ローテーションにして、子供の教育費に少しでも金が欲しい
元気な主婦層をどんどん取り込みやすい形にしていくべき。
896名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:05:47 ID:VJK+6CI70
>>344
亀だがノシ
そのために現在通う大学よりもレベルが高いところに指定校で行けたのに、
両親に福祉学部は安泰だから福祉学部へ行けと言われた。
指定校先には福祉学部がなく、指定校はあきらめる羽目に。
途端に受験勉強のやる気がなくなり受験はボロボロ、浪人もしたけどニッコマレベルです。
897名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:08:04 ID:2t0RygMJ0
【日本は特別大きい「世代間格差問題」って何?】一番ワリを食うのは若者!?
http://r25.jp/magazine/ranking_review/10001000/1112008091802.html

それは世代会計といいアメリカの財政学者コトリコフらが91年ごろから提唱している考え方です。
一生の間に政府や自治体から受ける年金、社会福祉をはじめとするサービス(受益)と税や借金などによる負担の差を
世代ごとに計算して、損得を明らかにする手法です。
05年のデータによる秋田大学の島澤諭准教授の推計では、一番ワリを食うのが75年生まれから85年生まれの世代で、
一生のトータルでは2350万円から2500万円の赤字です。
逆に一番受け取り金額の超過が大きいのは40年生まれで1400万円の黒字となっています」

えーっ、差し引きしたら4000万円近くも差があるじゃないですか!
898名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:08:09 ID:OSynKxJ30
介護で働くだけなら資格いらないし
899名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:08:17 ID:udTHl9W60
>>885
資格無いと介護報酬請求できないからな。
900名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:08:52 ID:ujTx3NQh0
>>891
徴収する介護保険料だけで全て賄えるわけじゃないんだよ?
介護保険料が財源って、どんだけ世間知らずなんだよ。
901名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:09:17 ID:l8ofJIzW0
★反日無罪を叩き込まれたモラルなき中国人留学生の日本人家族に対する冷酷無比な犯罪 売国奴自民党政権は日本への留学生倍増を計画中
 日本国民を根絶やしに抹殺して代わりに中国人移民を大量に受け入れ在日朝鮮人と官僚が特権を維持するのが創価自民党の国策である。
中国人留学生大量支援もその一環である。長野の汚火リレー防衛に終結した中国人の集団の中には多数の血税で資金援助された
中国人留学生が含まれていた事を見過ごしてはならない。
★反日売国政党創価自民党 中国人留学生100万人計画 絶対反対!
◆中国人留学生に血税2620億円を投入!◆
どれだけの血税が中国人留学生一人につぎ込まれているか
1)奨学金/月額142,500円(年171万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:現時点)
3)渡航旅費/航空券支給 東京-北京 (111,100円)
4)帰国旅費/奨学金支給期間終了後所定の期日までに帰国する場合は航空券を支給 (111,100円)
5)渡日一時金/25,000円
6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円 (年14.4万円)
7)医療費補助/実費の80%
上記 1)+2)+3)+4)+5)+6)=262万円!年に262万円。
しかも返還不要。
日本政府はこの、中国人留学生を百万人まで増やそうとしている
全て日本人の血税です。しかも支援金支給額です。
返さなくてもいいお金。
日本人の税金を恵んでもらってる中国人・韓国人留学生は、当たり前の支給だと思っている。
貸与の奨学金すら受け取れないために、大学への進学を断念する日本人が多くいる中で。
中国人留学生たちは年に262万円。4年いたら、1048万円です。
しかも、10万人。なんと2620億円です・・・

◆日本を滅亡に追込む自民公明連立政権◆
902名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:10:24 ID:2t0RygMJ0
>>881
何の富も産みださない要介護老人を介護するという生産性ゼロの職業が
30万も稼げたら人材が生産的な産業に集まらず結果的に日本が衰退するだろ。
903名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:12:09 ID:5w2WaPHCO
>>885
いずれ資格を取らされるが見習いでスタートするなら最初は資格無しでも行ける。
徐々に派遣切られた連中流れて来てるよ。
ただ給料安いし合う合わないあるしキツいからドロップアウトする連中も多く出るだろうけど。
904名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:13:03 ID:Cjm6I0E90
まずはまともに賃金を払うところから始めよう
905名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:14:28 ID:ZHCLM2x5O
>>895
パート、アルバイト感覚で介護職されたら
「息子に熱が出た」とか言って急に休んだり、
あまりのハードさにバックレるのが増えて、こっちの負担が増える。
給料も待遇も風俗以下だから、すぐに辞めるのは目に見えてる。
主婦には普通にパートしてほしい。
906名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:14:40 ID:11mcG6ao0
>>902
何の富も生み出さないってしきりにおっしゃってるけど、

介護と一般的なサービス業の違いは何?
907名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:14:48 ID:px5R9eaB0
千葉県の認知症対応型グループホームは月に21日働いて手取り
が12万円〜13万円くらい。貯金するのは難しい。
908名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:15:01 ID:ujTx3NQh0
>>891

国25%
都道府県12.5%
市区町村12.5%
第1号被保険者保険料19%
第2号被保険者保険料31%

本当はもっと細かいけど、社会保障全般でこんな感じ。
財源を問う時は、上記の国と都道府県、市町村分を指すんだよ。
909名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:15:25 ID:M8R89b7O0
生産性ゼロの職業は民間でやるものではないよな・・・
910名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:15:48 ID:OvHUaKhr0
★反日無罪を叩き込まれたモラルなき中国人留学生の日本人家族に対する冷酷無比な犯罪 売国奴自民党政権は日本への留学生倍増を計画中
 日本国民を根絶やしに抹殺して代わりに中国人移民を大量に受け入れ在日朝鮮人と官僚が特権を維持するのが創価自民党の国策である。
中国人留学生大量支援もその一環である。長野の汚火リレー防衛に終結した中国人の集団の中には多数の血税で資金援助された
中国人留学生が含まれていた事を見過ごしてはならない。
★反日売国政党創価自民党 中国人留学生100万人計画 絶対反対!
◆中国人留学生に血税2620億円を投入!◆
どれだけの血税が中国人留学生一人につぎ込まれているか
1)奨学金/月額142,500円(年171万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:現時点)
3)渡航旅費/航空券支給 東京-北京 (111,100円)
4)帰国旅費/奨学金支給期間終了後所定の期日までに帰国する場合は航空券を支給 (111,100円)
5)渡日一時金/25,000円
6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円 (年14.4万円)
7)医療費補助/実費の80%
上記 1)+2)+3)+4)+5)+6)=262万円!年に262万円。
しかも返還不要。
日本政府はこの、中国人留学生を百万人まで増やそうとしている
全て日本人の血税です。しかも支援金支給額です。
返さなくてもいいお金。
日本人の税金を恵んでもらってる中国人・韓国人留学生は、当たり前の支給だと思っている。
貸与の奨学金すら受け取れないために、大学への進学を断念する日本人が多くいる中で。
中国人留学生たちは年に262万円。4年いたら、1048万円です。
しかも、10万人。なんと2620億円です・・・

◆日本を滅亡に追込む自民公明連立政権◆
911名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:16:04 ID:hb1kHCs0O
>>902
キャバクラ系の風俗のように、認知じゃなきゃ
老人たらしこんで、貯金を吐き出させればOKなんじゃね?
冗談はともかく、それは最低限のサービスを公的に維持しつつも
最高級のサービスを受けたい人向けに、料金制でやれば、解決しそうだがな。
倫理的に無理か。
912名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:17:06 ID:5IkXacKg0
まともな介護サービス業は儲からないしかなりハードだしな。
儲かってるところはどういうふうに営業してるのやら・・・
913名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:18:35 ID:OBxHAg3NO
金にならない商売が成立するのはアニメーターのように絵を描く趣味と両立できる場合ぐらいだ。

爺婆なんぞの世話誰がやるか。
914名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:19:12 ID:sRPqJkf+0
介護職ってそんなきついのか・・・・
受けようかと思ったけど
やめとこ
915名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:22:36 ID:11mcG6ao0
>>908
その財源は人件費として使われてるのかな?
ただ建物は本当に豪華なんだよなー
916名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:22:47 ID:KufE7ZCl0
>>902
その論理を日常そのまま言って歩いてるなら、あんたは無知が炸裂してるだけのガキと思われてもしかたないぞ

生産に従事してる人間も行く末を考えて仕事してるわけでな、
今介護されてる要介護老人も信じて日本の復興の為に働いて子供育ててきた人々でな・・


さらに問題なのは、 質の悪い業者の介護だと、 普通にしていられる老人さえも様態が悪化して、要介護のランクがどんどん上がってしまう
派遣業者がらみの安い人件費の、無責任な流れ作業介護だと、結果的に痴呆が増えて税金の駄々流れになってしまう負のスパイラル・・・

917名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:23:27 ID:OSynKxJ30
だんだんの主人公が看護師志望から介護福祉士志望になったの見て酷い国策ドラマだなと思ったんだが
結局歌手になったんだな
918名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:25:13 ID:ND+qCQx00
派遣切り問題でデモやってる連中も介護や農業を勧めると
「いや、それはちょっと…」って言い訳始めるんだよな
無能なくせに仕事を選ぶような連中は強制的に介護やらせる法律つくればいいのに
919名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:26:04 ID:2EmAxc/40
>>17
海外の方が給料イイらしいよw
920名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:26:12 ID:M8R89b7O0
歩合給のブラック訪問販売営業よりはマシではないかな?
921名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:27:58 ID:Hcp7WCaf0
医療同様金持ち以外には必要のないサービス
922名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:29:54 ID:5w2WaPHCO
>>915
確か数年前に報酬上がった時施設だけ儲けを吸い上げて職員には全く還元されなかったと聞いたが。
923名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:30:00 ID:6ZxgXbmM0
★反日無罪を叩き込まれたモラルなき中国人留学生の日本人家族に対する冷酷無比な犯罪 売国奴自民党政権は日本への留学生倍増を計画中
 日本国民を根絶やしに抹殺して代わりに中国人移民を大量に受け入れ在日朝鮮人と官僚が特権を維持するのが創価自民党の国策である。
中国人留学生大量支援もその一環である。長野の汚火リレー防衛に終結した中国人の集団の中には多数の血税で資金援助された
中国人留学生が含まれていた事を見過ごしてはならない。
★反日売国政党創価自民党 中国人留学生100万人計画 絶対反対!
◆中国人留学生に血税2620億円を投入!◆
どれだけの血税が中国人留学生一人につぎ込まれているか
1)奨学金/月額142,500円(年171万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:現時点)
3)渡航旅費/航空券支給 東京-北京 (111,100円)
4)帰国旅費/奨学金支給期間終了後所定の期日までに帰国する場合は航空券を支給 (111,100円)
5)渡日一時金/25,000円
6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円 (年14.4万円)
7)医療費補助/実費の80%
上記 1)+2)+3)+4)+5)+6)=262万円!年に262万円。
しかも返還不要。
日本政府はこの、中国人留学生を百万人まで増やそうとしている
全て日本人の血税です。しかも支援金支給額です。
返さなくてもいいお金。
日本人の税金を恵んでもらってる中国人・韓国人留学生は、当たり前の支給だと思っている。
貸与の奨学金すら受け取れないために、大学への進学を断念する日本人が多くいる中で。
中国人留学生たちは年に262万円。4年いたら、1048万円です。
しかも、10万人。なんと2620億円です・・・

◆日本を滅亡に追込む自民公明連立政権◆
924名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:30:43 ID:OIZSOPwpO
これからは長生きじゃなくて動けなくなる前にさっと死ぬのを目標にすべき
925名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:30:54 ID:SCNlqzpI0
>>918
仕事で選んでるんじゃなくて給料で選んでるんだよ
月給15万って時点で、よほど楽な仕事じゃないと
「それはちょっと」ってなるに決まってる
926名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:31:01 ID:pIs0dVUR0
>>909
だが、各家庭で介護することを辞めるだけで
生産的な職業に従事できる人がそれだけ増えることに繋がる。
927名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:32:03 ID:M8R89b7O0
>>918
すぐ上のレスに
無能に介護やらせたら余計悪化して税金かかると書いてあるが
928名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:32:13 ID:2t0RygMJ0
>>916
>>今介護されてる要介護老人も信じて日本の復興の為に働いて子供育ててきた人々でな・・

今まで戦後復興のため働いてた〜という戯言はうんざりだ。
いつの時代の人間も自分が生きる為家族を養うために働く。
それをずっと国家のためにタダ働きしてきたから若い世代に負担を押し付けて
自分達だけ優遇されて当たり前という主張は通らないし不愉快。
それに今の老人は高度成長期もバブルも体験して十分恩恵は受けた。
929名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:34:48 ID:SCNlqzpI0
だいたい働かなくてももらえる生活保護が11万なのに
手取り12〜13万で地獄の介護に身を落とすって
どんだけ聖人だよって思う
930名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:34:58 ID:rrO2v4Pl0
仕事を選ぶのも市場原理だしな
どこかで妥協しなければいけないのは当然だが
ギャップが、ありすぎるような気がする
931名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:36:44 ID:udTHl9W60
無資格の介護じゃ月額15万も行かない。介護士でやっとそのぐらいなんだから。
932名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:38:01 ID:11mcG6ao0
>>922
そもそも介護を民間企業にやらせるのが間違っているような気がする。

全員公務員にすればピンはねされること無くなるような気がするんだけど、
余計に財源がかかるのかね。
でも>>930のような現実があるなら仕方ないような・・・。
933名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:38:24 ID:sRPqJkf+0
看護師の給料と天と地くらい差があるな

http://www10.showa-u.ac.jp/~kangobu/recruit/new.html
934名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:39:09 ID:ovtwusmKO
>>1
搾取対象が集まらないとか当たり前だろw
いつまでも騙されねーよ。
935名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:40:58 ID:ZMfrZrUW0
普通の民間企業と違って創意工夫で、
利益が2倍3倍ということも無いだろうしね。
936名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:41:05 ID:udTHl9W60
農業や無資格の介護じゃ飢え死にするか過労死するか究極の選択だな。
トチ狂って老人絞め殺す奴とか出てきそう。理不尽な罵倒してくる馬鹿老人いるし。
937名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:42:56 ID:XcX+FD1XO
>>933
看護士のほうが激務だよ
938名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:43:41 ID:ydVTJc2a0
国が金を出しても、出元は結局国民だしー
939名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:43:53 ID:udTHl9W60
看護士も介護士も激務さでは似たようなもんだろ。
940名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:44:53 ID:WiFGWx/U0
まじめに介護やってる所だと通常業務以外、
いつも個別の入所者にどう対応するかの会議、会議で忙しい
それで給与安いし、ほとんど昇給しないからな

でも向いている人にとっては介護職は面白いと思う
941名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:46:03 ID:5w2WaPHCO
>>937
介護施設の看護師なんか楽だぞ。
色んな世話や責任は全てヘルパー任せだし。


看護師は守られているが介護職は守られていないからその差が生まれる。
942名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:46:36 ID:+NjZoWM30
求人難→待遇上げる
医者みたいに、これやって無理なら別の手考えるしかないけどねえ
943名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:47:38 ID:irJOqOZIO
激務で薄給。
こんな夢も希望も無い職業に就く奴なんていない。
国営化して介護士を公務員にしろ。
944名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:51:30 ID:de7NOK670
介護士は下の世話があるからそこだけでも手当てあっていいと思うよ。
最低手取りで月25万はあってもおかしくない。
945名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:56:05 ID:SCNlqzpI0
>>941
つまり組合があるかないかの違いじゃねーか
946名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:56:19 ID:XcX+FD1XO
どっちも激務だろうが
つまり介護士の給料上げたら
それ以上に看護士や医師の給料を上げないといけなくなる

介護士の給料上げたら
看護士や医師会が黙っちゃいないよ

足の引っ張りあいだが
どこの政党もだんまりなのはそういうわけ

介護士の給料は低すぎだが
社会保険料の関係もありこのまま改善されないと思う

むしろ外国から安い介護士を受け入れる方向なんだと思う
947名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:56:51 ID:sRPqJkf+0
うんこの処理ができるなんて、人間的にすごいと思う
948名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 12:01:27 ID:SCNlqzpI0
>>947
自分のウンコですら指についたら発狂するのに、ほんとすげーと思う
949名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 12:01:30 ID:MdV9MvUe0
時給400円で24時間働かされ
ぼけた老人や勘違いした上から目線の老人からDVを喰らい
家族、遺族からは冷たい態度と叱責
何十年も持つという保障もなく
ヘタすると老人のせいなのに警察の御用となり
職場には生気も無く出会いも無い


本当に介護が好きじゃないと無理・・・
950名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 12:01:51 ID:M8R89b7O0
>>946
あれ?もうフィリピン人受け入れてるんじゃなかったっけ・・・
今どうなってんだろ。
951名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 12:01:59 ID:5w2WaPHCO
>>946
介護施設で働いてると看護師と自分達の境遇の差を感じで看護学校受け直すヘルパー多いよ。
ますます介護は人手不足になる、と。
952名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 12:05:31 ID:SCNlqzpI0
>>950
フィリピン政府のほうから、そんな条件じゃ貴重な介護士を送り出せないよと断られた。
あっちの介護士は日本よりたぶん待遇がいい。
953名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 12:06:35 ID:iQTT9p5t0
NHK朝の連ドラも「介護」やってるのに、効果薄いねぇ。
あんなので釣られるバカもそうそう居ないかw
954名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 12:07:51 ID:2t0RygMJ0
【正論】東京大学大学院教授・伊藤元重 「ばらまき」の矛盾を見据えよ
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/071127/wlf071127033900...
速いスピードで進む少子高齢化、国民が期待する高いレベルの医療サービスや年金などを前提とすれば、
どう考えても歳出をまかなうだけの歳入がない。
歳出削減である程度の成果を出すことができても、最終的にはかなりの規模の増税を行わないかぎり財政のつじつまが合わないことは明らかである。
国民の多くもそれは知っているはずだ。
それにもかかわらず財政赤字を垂れ流し続けるのは、将来世代の負担を今の世代が食い物にしていることである。
今、私たちが真剣に考えなくてはいけないのは、「真の弱者は誰か」ということだ。
それは、今の高齢者、地域経済、農業者ではなく、より多くの負担を押し付けられている将来の高齢者や地域経済ではないだろうか。

【将来世代の負担を今の世代が食い物にしていることである。】
【将来世代の負担を今の世代が食い物にしていることである。】
【将来世代の負担を今の世代が食い物にしていることである。】
【将来世代の負担を今の世代が食い物にしていることである。】
【将来世代の負担を今の世代が食い物にしていることである。】
【将来世代の負担を今の世代が食い物にしていることである。】
【将来世代の負担を今の世代が食い物にしていることである。】
【将来世代の負担を今の世代が食い物にしていることである。】
【将来世代の負担を今の世代が食い物にしていることである。】
【将来世代の負担を今の世代が食い物にしていることである。】

955名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 12:08:44 ID:rCf1sdtA0
老害共は朝鮮かどこか地の果てにでも移民しろ
956名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 12:09:08 ID:iQTT9p5t0
>>952
フィリピンってそもそも長生きできないんじゃないの?
生きてる高齢者が少ないんじゃないかな。
957名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 12:09:41 ID:w/yphJ020
平均的なサラリーマン全体の年収は400万だっけか
現状の150万でも半分以下だな
ボーナス、退職金、年金入れるともっとか
250万にあげても誰も見向きもしないだろう
一方で医者は1000万以上に待遇をあげたよな
150万じゃ安いから250万って
どんだけ激務なのに足元見られてんだよwww
たしかケツに指入れてうんこ掻き出したり、
本気でパンチしてくる老人に「なんでぶつの?」と言いながらおしめを代えるんだろ
鉄格子とか鍵かけると虐待だってんで監視付き自由にしたら夜歩き初めて
見つからなかったら家族から警察に連絡入れられるんだろwww
悪いのは老人なのにwww

国会議員と公務員全員が1年介護を体験してこいってんだww
958名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 12:10:24 ID:2t0RygMJ0
【産経新聞】崩れゆく支え合い−格差時代の社会保障
http://www.sankei.co.jp/yuyulife/sonota/200702/snt070205001....
フルタイム介護職員の月の手取りは残業代込みで平均約16万円。
正社員でも時給制なので、休んだらその分、収入が減る。平均時給は930円。
これでも他のホームに比べて「悪くない」(加藤さん)という。
問題はこれ以上の収入増が望めないところ。時給アップは年に10円あるかどうか。
その分、残業代や資格手当で稼ぐしかないが、最高でも月に25万円くらいだという。
加藤さんは独身。「残業が苦にならない若いころの方が収入は多かった。
バイトをする職員もいるし、結婚するなら共働きですね」と、苦笑いする。

一方、入所者には職員の収入を超える介護報酬が国から支払われる。
厚生労働省によると、特養ホームに入る介護費などは、1人平均約30万円。1割が本人負担だ。だが、特養は生活保護受給者も多い。加藤さんのホームでは約9割が生活保護や無年金の人で、30万円のほぼ全額が公費だ。
別のある施設長は「スタッフに、妻子が養えないぎりぎりの給料しか払えないことを考えると、
男性を採用するのは怖い。一方で、それを超える費用が、税金を長く納めていない人につぎ込まれている。
高齢者がこれからさらに増え、その費用は若い人の保険料だと考えると、介護は支えきれないのではないかと思う」ともらす。

【スタッフに、妻子が養えないぎりぎりの給料しか払えない。
一方で、それを超える費用が、税金を長く納めていない人につぎ込まれている。】
【スタッフに、妻子が養えないぎりぎりの給料しか払えない。
一方で、それを超える費用が、税金を長く納めていない人につぎ込まれている。】
【スタッフに、妻子が養えないぎりぎりの給料しか払えない。
一方で、それを超える費用が、税金を長く納めていない人につぎ込まれている。】
【スタッフに、妻子が養えないぎりぎりの給料しか払えない。
一方で、それを超える費用が、税金を長く納めていない人につぎ込まれている。】
959名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 12:11:51 ID:kBnx8lWa0
クソキチガイの相手しないといけないのに薄給だから誰もやりたがらないだろ
960名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 12:18:01 ID:zODBBRtkO
激務で薄給じゃ、国で補助でもしなきゃ無理だろな


無駄な天下り先潰して、資金回せば楽勝なのに
961名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 12:21:23 ID:w/yphJ020
       /  自民\
      /   \ , , /\
    /  /゜\ /゜\ \あなたねえ!
     |       (__人__)   |   選ばなきゃ仕事あるじゃない! 
      \      ` ⌒ ´  ,/  
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ  
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |

        / ̄ ̄\
      /       \      ____
      |::::::        |   / 自民  \   はい。正月は党から200万お年玉出ました
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \   公務員は窓口に出るだけで「迷惑手当て」
       |::::::::::::::    |/  (●) (●)   \  がもらえます。
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     | 介護は民営でがんばっていただきます。
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/ それがなにか?
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
962名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 12:37:32 ID:dBICk/bu0
ニ○イの講座とかさ、某派遣会社の人材発見会社とかさ
パチカスとかさ、ト○タとかさ、

TVのCMの洗脳の酷い事この上ない
963名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 12:49:46 ID:dssj1NbvO
夜勤の仮眠時間2時間が公休扱いなんですが
これって普通ですか?
仮眠室にいても年寄りが徘徊始めたら面倒見なきゃいけないなんて
絶対公休じゃないと思うんですが
もう麻痺して分かんなくなってきたよ
964名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:16:53 ID:yBOjYcVcO
結局、家庭内介護に戻っていくんだろな
従業員選別や低賃金あたり前の施設
誰も集まらんわ

どんどん潰れていくだろね
965名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:23:28 ID:1VN+kM/w0
家庭内介護に戻っていって
介護殺人増えるだろうね
自分将来に期望見えないし
保険金かけて自殺したほうが親のためだったりするのかな
966名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:25:15 ID:d9eNEprfO
介護=清掃+土方
967名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:32:50 ID:NVwzVw6t0
仕事がキツいのは仕方ないけどそれに合った待遇にしなきゃ従事している人間が壊れちゃうよ。
どんな仕事でもそうなんだけどね。
968名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:35:08 ID:1VN+kM/w0
せめて腰こわしたら労災が欲しい
看護士もだめなんでしょ
969名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:40:36 ID:F+7xeZ900
>>963
労基署に通報すれば、経営者が労基法違反で逮捕されるよ。
証拠があればなおよし。
970名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:40:37 ID:xLrbwMGx0
みのさん可愛そうに
派遣や介護を馬鹿にして得た大金
死んだら持っていけないのよ・・かわいそうに
971名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:44:01 ID:F+7xeZ900
>>952
日本では医師の待遇も悪すぎて、中国から招聘した医師が早々に帰国されました。

医療福祉介護従事者への待遇が、日本という国は信じられないくらい劣悪なのです。

一方、楽な事務系の公務員、マスコミ従事者などへの待遇は信じられないくらい良いのですが。
972名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:47:50 ID:NVwzVw6t0
>>971
医者に限らず技術系の仕事は伸びしろ少ないからね。
机に座ってあーだこーだ言っているほうが結局金になる。
973名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:52:58 ID:F+7xeZ900
>>972
まあ、それがこの大不況の根本原因だったりする。
虚業は規制して、実業を優遇、理系、技術者には文系の数倍以上の厚遇を保証するべきだ。
974名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 14:23:22 ID:Fp+4tssT0
介護職の収入は実際のことろどうなんだろう?
重労働だろうけど、社会的にも意義のある仕事だし、それなりの収入なら志望する人も多いだろう。
30代前半で500万程度の年収があればいいんだけど。
自分が生活できないのに、他人に尽くす余裕はうまれんだろ。
975名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 14:27:43 ID:ftPbFtos0
その半分も無いだろう
976名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 14:36:03 ID:F+7xeZ900
介護職は30代でも体力的にきつい。
年収は多分、200万円以下。
977名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 14:48:18 ID:Eqzxbfi80
どっかのコンビニでバイトした方が100倍楽で時間も取れ
バイトの女とイチャイチャ出来て資格の勉強も出来て給料も同じ水準
ところが派遣と違って会社も苦しいからあと10年続くかと言えば無い
一方でハコモノ1個に何百億使う公務員
俺には見えるよ、今後日本で内戦とテロが頻発する
978名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 16:24:03 ID:F+7xeZ900
>>977
テロはもう起きてるし。
979名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 16:33:05 ID:A6gy0DodO
Q.認知症でふらつきのある入居者が突然殴りかかってきました。あなたならどうしますか?

1.よける。
×.ふらつきがある為、空振りし転倒する可能性があります。よけてはいけません。
2.ガードする。
×.高齢者は骨密度が低く、手でガードしたとしても指の骨等を骨折する可能性があります。ガードしてはいけません。
3.そのまま殴られる。
△.正解に近いです。殴られながら、体を支えて転倒予防すると更によいでしょう。

正解は「最初から殴られないような対応をする」です。
暴力行為は認知症の周辺症状の一つです。そして周辺症状が起こるには何らかの原因があります。
あなたの対応に問題はありませんでしたか?表情、声のトーン、声かけ、髪や化粧等、何かが入居者の感情を害していたのです。
その原因を探し、改善していく事が介護者にとって大切です。
なお、暴力の件は認知症という病気の方がやった事であり、クシャミや咳と同じようなものです。
入居者も最初から殴りたかったわけではなく、事故だったのですから問題にするのは厳禁です。
事故報告書で今後の介護者の対応について話し合うとよいでしょう。
980名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 16:35:26 ID:L71qHzZW0
>>974
俺のいとこは、自力で生活できないので
親の世話になりながら、介護の仕事してるよ。
981名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 16:43:10 ID:ZHCLM2x5O
>>979
握手するふりしておもいっきり強く握る同僚がいるな。
982名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 16:47:49 ID:/WtSgGOvO
>>905
日本人は怠け者スレでも言われていたことだが
それで休めないのは都合が悪いと思うぞ
そういう社会的コストは誰かが負担しなきゃいけないんだけど
そういうシステムが必要だろう
983名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 16:48:04 ID:BfBQrMrA0
>31
事業所が半分とっても赤字
984名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 16:49:33 ID:M8R89b7O0
おいおい、年寄り増えるのに完全に斜陽じゃないか・・・・
985名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 16:54:08 ID:rCf1sdtA0
介護保険を撤廃して、全額実費で老害に負担させるべき。
986名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 16:57:27 ID:MUCxgA2D0
>>979
ワロタwなんやこれ。
マジこんな世界なの?よけるかガード位させてくれよ〜
いいやん怪我して大人しくなるんだから。
987名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 16:58:05 ID:cpteWxLrO
2交替なのにね、夜勤一人なんだうちの施設
オムツ交換してると泣けてくる
仕事自体は好きだけどな
988名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 17:00:08 ID:f3WKqPnNO
4.当て身投げ
989名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 17:18:40 ID:2DQmPvLe0
その「最初から殴られないような対応をする」ってのが難しいんだよ。

対処法として

1.車椅子についているマジックテープのベルトでしばっておく。

2.強い薬で寝たきりにしておく。

しかないんだよね。
990名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 17:39:20 ID:z8jKgYr80
>>989
一方、現場ではハイレベルハイリスクな対応が要求されていた。

身体拘束廃止の一歩先へ
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/19871.html
991名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 17:42:10 ID:SEe73enIO
結論:ゆとり馬鹿に介護労働ができるわけがない。
992名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 17:43:26 ID:z8jKgYr80
>>991
正しくは、「馬鹿と情報弱者と極一部の善人にしか介護奴隷は出来ない志願しない」
993名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 17:48:13 ID:Fl3q5q7PO
みんな待遇のしんどさか、腰悪くしてやめちゃうんだよね
994名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 17:48:24 ID:SCNlqzpI0
>>963
うちも宿直は9時間拘束なのに6000円しか支給されないよ
995名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 17:55:12 ID:Fl3q5q7PO
たかーいお金を利用者から取っているのにね
996名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 17:57:56 ID:ZO1GaSEX0
1年位やった人が400万位の給料でも貰えるならもっと人が集まるんじゃないの?
997名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 18:00:33 ID:4gxCeH0vO
高い介護料の内訳を晒してくれ!何故現場で苦労している人間に回らないんだ!
998名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 18:03:47 ID:Gg3NZ+NM0
月収は最低でも28マンから30マンにしてあげてほしい。
介護はすんげえメンタルにきつそうだし。
999名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 18:09:34 ID:WiFGWx/U0
1000なら介護保険廃止
1000名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 18:12:56 ID:9hl9HZyI0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。