【国際】ニューギニア島でM7・5の地震発生…日本への津波の有無を調査中
2get
3 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 07:43:19 ID:iLKDrS450
巨大!
さっさと自衛隊派遣しろ。
5 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 07:43:45 ID:w4mrnAHaO
発生時刻が・・・
6 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 07:43:58 ID:qK4hu22y0
アンガーラ、ノンガーラ。
7 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 07:44:06 ID:Py6TN3w+O
日本人観光客がたくさん死んでればメシウマなんだが(笑)
津波だってニュー速ネタじゃねーだろ
9 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 07:46:16 ID:VGNY+1XI0
ギャラドスのじしん!
こうかはばつぐんだ。
10 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 07:47:51 ID:INcBUKjW0
死が4つ並んでるね!
11 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 07:48:24 ID:rx0UCaDF0
レビテト
大地震だな。津波どうなんだ?
15 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 07:51:13 ID:d8AUuam4O
自衛隊派遣か?
16 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 07:51:35 ID:7w/Ty3m+0
調査してる間にきそうだな(´・ω・`)
パパはニューギニア
不況のため日本政府の援助は期待しないで下さい。
22 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 07:58:05 ID:mP3X/lGS0
ジュセリーノって、この地震を予言してた?
生き残りの旧日本兵が、作戦の一つとして地下で爆弾を爆破させたんだろ。
朝鮮の寄付するする詐欺
大阪ってニューギニアだったの?
数年前の師走のインドネシアといい・・・。
スンダランド浮上するんじゃね?
>4日午前4時44分
うーん
GMT 2009.1.3.22:33:42
2秒早いな
31 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 08:08:20 ID:p1buDMhvO
4のゾロ目すげー(`・ω・´)
32 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 08:15:16 ID:0Q8Al9/00
イスラエル軍がガザに侵攻しちゃったからこっちはあんまり
大きく報道されないだろうな
4日4時44分…
偶然にしちゃあ4揃い杉だな
34 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 08:17:42 ID:iavsie8h0
自国の危機について考えるのも大切だが
現地の人には被害は無かったのか?ちょい心配だな
35 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 08:21:41 ID:hUFYSsSqO
派遣村の奴らを派遣しろ!
学校の怪談世代にとっては恐怖の発生時刻
パプア人大変だな
んばば!
7.5はでかいねえ。現地は大丈夫だろうか・・・。
40 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 08:31:47 ID:eoQsTnSs0
インドネシア付近に何かあるのか? 近年大杉
41 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 08:33:42 ID:bxLWLF9b0
津波の影響の有無ってどうやって調べるの?
42 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 08:36:02 ID:j6wT4k3m0
>>33 昭和44年4月4日は・・「ひょっこりひょうたん島」の最終回があった日
まあどうでもいいことだがw
43 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 08:37:01 ID:V5UC6Xf80
★★★★ 検索⇒「国益を考える講演会」 ★★★★
平成21年3月22日(日) 1600名入場無料全席指定
特別講演
菅沼光弘氏 元公安調査庁・調査部第2部長
志方俊之氏 元陸上自衛官陸将・北部方面総監
青山繁晴氏 株式会社独立総合研究所 代表取締役社長・兼・首席研究員
特別ゲスト
田母神俊雄氏 前航空幕僚長
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
44 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 08:39:58 ID:drTrBdNfO
乳牛屋!
45 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 08:42:00 ID:X6STujXwO
高知に彼女がいるんだが
この辺すげえ治安わるいんだってな
慰霊団のためだけに行使をおいてる。
働く概念がなくひとのものは自分のもの
47 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 08:44:10 ID:45KLfo7cO
TSUNAMI
48 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 08:46:23 ID:uZ4Z17j6O
35年前に天使が現れたんだとよ、「まもなく王が帰還されます、世界の人々に伝えてください。王の帰還の支度をしなさい。」と
メルキオ・タリ
イエスのそよ風より
インドネシア宣教チームからの現地調査より
もしや、この地震は…
それすっごい気持ちの悪い本だよね…>イエスのそよ風
キリスト帰ってきたのか?
51 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 09:22:41 ID:CynBt2FsO
見つめあうと素直にお喋りできない
パプワニューギニア
パパは牛乳屋
>>7がトッポギを詰まらして今日中に氏にますように
またインドネシアか
55 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 09:29:33 ID:h078BsBU0
>>7 予告キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
57 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 09:36:59 ID:x8UA/sxzO
ニューギニアて戦争で日本兵が沢山死んだところ?
58 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 09:38:38 ID:42W1EYc90
>>41 現地に行って観測。
>>27 もしかして、忘れられていたムー文明のシステムが誤動作?
60 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:01:30 ID:x8UA/sxzO
地震こわいな
警報か
63 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:10:25 ID:TvUCC/Jg0
おい、津波注意報発報されたじゃねーかよ
64 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:10:29 ID:xGblPjpA0
津波注意報がでたな
65 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:11:34 ID:2U7UlSyq0
遠い外国の地震で日本に津波が来るわけないだろw
66 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:11:58 ID:i9dp4b6Q0
あらためてスレ立て乙。いい判断ですね。
静岡県焼津市、市内同報無線にて津波注意報発令のアナウンス
遠い方が波が高く早くなるんじゃなかったっけ?
70 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:13:05 ID:TvUCC/Jg0
ということは、現地ニューギニア付近は大変なことになっているのかな
71 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:13:16 ID:GWfVHWsT0
>>65 地球の裏側で発生した地震でも、津波で多くの死者がでることがある。
チリ地震で調べてごらん。
73 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:13:37 ID:/azVfCylO
チリ地震を知らないゆとり
74 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:13:42 ID:OZtLLleUO
50aでかい。
75 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:13:57 ID:0PVk80GVO
>>68 昔、チリかどっかで起きた地震のせいで、日本で死人が出たな…
海沿いは怖いな
76 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:13:59 ID:2kBFnNdQ0
チリ地震は観測史上最大のM9.5!
77 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:14:07 ID:55OABgTQ0
津波警報、おせ〜よ
78 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:14:17 ID:sREQPXU5O
遅いよ
80 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:14:29 ID:wr/qjNoOO
>>65の無知ぶりを笑おうと思ったけど、釣りだよな
81 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:14:32 ID:9GW0iyRxO
82 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:15:02 ID:xYbQQ1ggO
地震は遠い所までいかないが、
津波は遠い所までずっといくんだよな
83 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:15:35 ID:ZKAiXCUv0
ちょっくら船の様子見てくる。
んばばーーーーーーーーー!
85 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:15:51 ID:dOwdRuwW0
4日の4時44分って・・・
新年早々なにかありそうだなヽ(´ー`)ノ
86 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:15:56 ID:nL6n8OZLO
何だ。やっとスレ見付かった。
いきなり津波注意報出たからびびった
87 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:16:14 ID:pg2pJWAH0
大地の怒り・・・・!
88 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:16:26 ID:4FSEG0CnO
89 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:17:03 ID:ASBbXQbM0
総員衝撃に備え〜!
ちょっと海岸を見てくるわ。
91 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:17:16 ID:o3pqvgRx0
無線で情報を聞いて焼津からきました
92 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:17:18 ID:0t2SzLXB0
93 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:17:31 ID:JRigqxzc0
サファーの言う「ビッグウェーブ」が来ていいじゃないか
初詣で世界の滅びを願ったかいがあった
震度ってマグニチュドより数値的に大きいんだっけ?
97 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:18:22 ID:sREQPXU5O
し・・・焼津!
ニューギニアってあれか、人肉を食っていたところか。
99 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:18:33 ID:dn1YfjKNO
50cmくらいでも危ないのかな
101 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:18:40 ID:9GW0iyRxO
7時34分にも地震があったんだな。
102 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:18:41 ID:opJ2I2ho0
1000以外なら
>>7がホンタクの食べすぎであぼーん
残念がながら変更は不可能
103 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:18:49 ID:U4rTzOX6O
海が心配だから堤防の先まで見に行ってくる
ちょっと用水路を見てくる
105 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:19:00 ID:DgICp3C40
あれ?2回あったんだろ?第2波とかナイのかな?
波と津波の違い
3Mの波
●
●┏(´▽`)┛<あはは〜 まてえ〜 つかまえてごら〜ん>┏(´▽`)┛
●●●● ┛┓ ┛┓
3Mの津波
●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●● 三 ┏(゚д゚;)┛<うわああああ くんなああああああ
●●●●●●●●●●●●●● 三 ┛┓
遥か沖合い数キロまで同じ高さ!
108 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:19:37 ID:M5QjH7XOO
とりあえずゴムボートに空気いれとく
109 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:19:42 ID:YqdddCZc0
ビッグウェーブきたああああああああああああああああ
夫婦船で出てた海女さんが、沢山亡くなったんだよね?>チリ地震
今頃、ハワイは水没か?
ジュセリーノを出せ!
4444て
113 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:20:23 ID:soGUDsJ90
困ったときのNHKだわねえ。しみじみ。
115 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:20:55 ID:7zpIP0ktO
津波情報見て、何処で地震あったかと思いきや…
被害状況が気になる。
まだ旅行してる人とかもいそうだし。
116 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:20:57 ID:nGOStNMz0
津波が来たら海に潜っても助からないらしいよ。
これ小豆知識ね。
117 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:21:11 ID:LKpE0pNb0
テレ東でさえ日本地図が出てるな
風に戸惑う 弱気な僕
通りすがる あの日の幻影(カゲ)
本当は見た目以上
涙もろい 過去がある
止めど流る 清(サヤ)か水よ
消せど燃ゆる 魔性の火よ
あんなに好きな 女性(ヒト)に
出会う夏は 二度とない
M7クラスだと平気だな
121 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:21:25 ID:mIu2IWv40
午前5時前の地震なのに、5時間後の日本到達前に注意報だせないなら失態だろ
122 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:21:53 ID:j6wT4k3m0
関西ローカルスレより
501 LIVEの名無しさん 2009/01/04(日) 10:18:36.31 ID:stSiRuCE
セキグチ@4
「VTRの途中で入った、津波注意報のテロップ」を、
「見づらかったでしょう、ゴメンナサイ」と、邪魔者扱い
123 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:22:10 ID:gX/uo9eBO
人災は起きてないのかな?
起きてTVつけたらNHKで津波注意報やっててちょうど静岡が映ってたからついにきたのかと思ったら
125 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:22:24 ID:sAjGN6th0
今年は不景気に追い討ちかける関東大震災があるね
126 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:22:45 ID:sFCmgQhD0
この不況のなか運が悪いな
義援金がどれだけ集まるかな
>>107 津波に乗れたら楽しそうだな。浮き輪もってジャンプしたらどうかな
128 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:22:54 ID:1+6Ia0/P0
バナナでできた人間はもろい
129 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:23:01 ID:7UwgN8IA0
__, ノ} _,
ヾミ、 ,イl| ,ィツ
ヾミ、 ノリlj'; ,ィ彡イ
〉ミミY杉ハ='杉彡"
'^".:.:.:.:.:.:.::.:`丶{
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.ヾミ三ニ≡=-ッ-
/ :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.'.彡''"´ ̄
r==〈r==≦ミ :.:.:.:.ヽ.:.:.}
{:.::::儿_:::::.:::.:}}≠======--、:}
弋彡'iゞr-=彡 f⌒ハ
レ;;公^;ヽ . : :.: :. r' リ
爪rェェ弍 . : :.: :.:::.r-イ
川ーニ´jj{ . : :.: :.:: : イ
巛爪z从} ∠ニ=ヘ
ゞ巛巛lリ _ _,∠二二、\
 ̄ {/ ̄ \ \
/ ヘ. ヘ
/ ∨ ,ハ
{ __ 「::レフ r::v‐ァ く::∨ '、
/(::c' |:::;〈 〉:::/ `ヘ |
{ヘ `¨└^¨ `¨´ Y' | |
/.ハ | | |
世界的ですもんね | | |
乗るしかない このビックウェーブに!
130 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:23:04 ID:9GW0iyRxO
ほんと民宿は あてにならない。
非常時にはNHK。
しかしそれ以外は見ない…
131 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:23:25 ID:KDfiCP5oO
現地の情報はないのか?
132 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:23:47 ID:W6gXx5xo0
現地やばいんじゃないの?
133 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:24:15 ID:v/CED/Sp0
>>130 そりゃ津波情報で民宿は当てにはならんわなwww
津波とは違うんだけど
>>107みたいな形の波の恐怖を見事に映像化したのは
デイ・アフター・トゥモローのワンシーンね。
クソ映画扱いされてブックオフで250円とかで売られてるから、買ってみるといいぜ。
135 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:25:20 ID:YqdddCZc0
M7.5が2連発らしいけど、どこかで核実験でもしているんじゃないのかな・・・
現地人いる?
137 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:25:52 ID:q8AW+oO/0
年明け早々大変だな
どうせなら朝鮮で巨大地震がお(ry
既に到達しちゃったのであわてて津波注意報を発令する気象庁。なみだ目
標高1000メートルの俺には関係ないな
140 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:26:23 ID:Hhhw677+0
1月25日に注意するべし
141 :
ぴょん♂:2009/01/04(日) 10:26:41 ID:sinmOsaS0 BE:911306257-2BP(1028)
天国に一番近い島が・・・ 旅行者 涙目
首相の話 そっちのけかNHK
143 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:27:21 ID:9GW0iyRxO
NHKの受信料払ってない人は(ry
>>122 アニメに被ったらマジギレする奴等いるしな。
145 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:27:38 ID:6oOX6Me0O
横須賀で津波注意報キタ
146 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:27:54 ID:RuREwqdRO
2回も大規模地震とは、 新年から大変だな
泳いでる人はすぐに高台に避難しる。
朝鮮人がちょっとでも死にますように(・人・)
150 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:28:41 ID:wj7+FkNSO
津波注意報きたか
151 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:28:44 ID:lJTGtIfs0
自衛隊派遣やめてあげて!!
日本人ってわかったら食べられちゃう!!!
152 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:29:18 ID:sU/ni7eX0
かんぺいヨットは大丈夫ですか?
153 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:29:58 ID:Bt46rAJ90
気象庁大失態だな
またどこかで船が転覆して非難ごうごうだろう
154 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:30:04 ID:9GW0iyRxO
>>145 今何か言ってたよな。
全く聞こえなかったが。
ニューギニアから20分で到着するのか、、ちょうどテレビ見てないと気づかないな。
156 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:30:15 ID:MnvEDhkd0
負傷者が5人て、嘘だろ。まだまだ出そう・・
俺は富士市に住んでいるけれど、富士市の堤防はすさまじいぞ。
10メートルの津波が来ても大丈夫だ。
158 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:30:38 ID:OeFxn+dx0
しね
イスラムの神は少しも救ってくれないなw
160 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:30:43 ID:8AmRKJqSO
チリ地震の時はもっと盛り上がったんだけどな
161 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:30:47 ID:E5afHI+v0
川崎に住んでるんだが茅ヶ崎まで見に行こうかな
飲酒運転になっちゃうけど
【レス抽出】
対象スレ: 【国際】ニューギニア島でM7・5の地震発生…日本への津波の有無を調査中
キーワード: 間寛平
抽出レス数:0
163 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:31:10 ID:gqmv9N8B0
こういう低い津波って映像ないんかな。
164 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:31:19 ID:11PFFefc0
最初、来ないって言ってたのにな
小笠原住民の通報でわかったらしい@NHKラジオ第一
165 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:31:25 ID:OoB7mCZUO
>>141 それはパプアニューギニアな。
地震が有ったのはニューギニア。
166 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:31:44 ID:HSfCxKl70
とりあえず援助表明一番乗りしとこう
もちろんどっかの国と違ってすぐに金は振り込んどけよ。
167 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:32:05 ID:fFx2RO1fO
パパはニューギニア
168 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:32:39 ID:mIu2IWv40
水面近くだけが動く普通の波と違って、津波は海底近くの水まで動くからねー
千島沖で起きた大地震の津波が、ハワイ近くの海底山脈で反射して四国に到達した事もある
結局は、海底で大地震が起きたら沿岸は注意するのが最善なのよ
169 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:32:48 ID:YqdddCZc0
>>149 >>1の次の地震だよ!
604 名前:M7.74(アラバマ州)[] 投稿日:2009/01/04(日) 08:07:30.24 ID:X9IOaoMl
また起こったらしい。
平成21年1月4日8時0分 気象庁地震火山部 発表
04日07時34分ころ地震がありました。
震源地は、ニューギニア付近(南緯0.7°、東経133.4°)で、震源
の深さは約30km、地震の規模(マグニチュード)は7.5と推定されま
す。
この地震により、日本の沿岸では若干の海面変動があるかもしれませんが、
被害の心配はありません。
震源は太平洋津波警報センター(PTWC)による。
詳しい震源の位置はインドネシア、イリアンジャヤです
震源の近傍で津波発生の可能性があります。
気象庁では4日7時51分に北西太平洋津波情報を発表しています。
年末年始と2回も「スーパーボルケーノ」見ちゃったのでなんか怖い。
171 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:33:09 ID:tvFhbihy0
新年早々、揺れんなよ!地球っ!!
172 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:33:28 ID:xNZ5CPTNO
何の嫌がらせだ
173 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:33:43 ID:mg4DvREE0
これは完全に温暖化の影響だな
174 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:34:09 ID:YSgzGSAAO
NHKの緊急チャイム鳴ったの?
175 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:34:24 ID:5CXgFY3p0
日本兵の遺骨が帰りたがっている
176 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:34:39 ID:M5QjH7XOO
>127 エンドレス洗濯機
177 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:34:41 ID:l7YtKCVSO
津波注意報キタ━━(゚∀゚)━━!!!
178 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:34:59 ID:oj5vDSuK0
地震なんてあったのか
知らんかった
179 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:35:09 ID:CaatL29Y0
俺の家は高台にあって、窓から東京湾が見えるけど
ヨットやボートが平然と走っているな。
長嶋茂雄の生涯ホームラン数は444本。
全人類の歴史に刻まれる悲惨な2009年の本格幕開けですね
182 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:35:33 ID:beR0861h0
津波注意報発令!
183 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:35:35 ID:8AmRKJqSO
>>165 ニューギニア島がパプアニューギニアとインドネシアに別れてるんだっちゅーの
184 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:35:39 ID:gqmv9N8B0
185 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:35:53 ID:nE2wgB+rO
メイルシュトロームキタ━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
186 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:35:56 ID:Lmgyq8p00
ニューギニアってすごい親日じゃなかったけ?
187 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:36:03 ID:dklIBIUU0
オーストラリアの上か ニューギニア
188 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:36:22 ID:tvFhbihy0
50cmってヤバい?
一応逃げた方がいい?
なんか思ってたより大変なことになりそうだな
まあ福岡は津波なんて無縁ですけどね
いま起きてテレビ点けたらどこも津波注意報出っ放しでビックリした
191 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:37:56 ID:beR0861h0
>>174 注意報だから鳴ってないのじゃないか?
最大で50センチだし。
てか、もう既に来てるのじゃないかよ!
なにやってんだ気象庁は。
192 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:38:03 ID:tXdXX1770
>>188 第2波もあるから、今日はズッと高台の上だ!
193 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:38:04 ID:sfSCJ5ObO
金融危機の最中に踏んだり蹴ったりだな。
ちょうどソマリア沖に自衛隊を派遣しようとしていたところだ。はやく
おおすみでもましゅうでもいいから送ってやれ>麻生総理
196 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:38:31 ID:gKcNgHpHO
197 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:38:40 ID:4dQSX6Go0
>>188 波打ち際にいるんなら逃げた方がいいんじゃね
198 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:38:43 ID:G2CnodjH0
スカパー!にまで津波マークが
199 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:38:49 ID:xCulzsMR0
気象庁のヤツ、俺を狙って注意報出しやがったな。Byアホー
パプア君は大丈夫なの?どうなの?
201 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:39:01 ID:ZKcTjBQ6O
>>188 波とは全く違う物なので、けっこう死ねる
202 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:39:16 ID:gqmv9N8B0
203 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:39:16 ID:bGrxZnanO
震度は?
204 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:39:19 ID:tvFhbihy0
205 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:39:39 ID:TnQm+hv20
東京湾には津波は来ない
206 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:39:48 ID:5icTITLs0
こりゃー名古屋おわったな
気象庁の言い訳に期待。w
208 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:40:01 ID:/OLWDp2WO
209 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:40:04 ID:YXIkZ2ms0
現地の被害情報ってはいってるんかね?
210 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:40:07 ID:beR0861h0
211 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:40:07 ID:OXrU0q77O
ちょっと海岸の様子見てくる
ノシ
麻生はさっさと金を出せよ
それと中国が送った支援物資の請求書が回ってきてるぞ
214 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:40:28 ID:bIa2zWYd0
静岡県牧之原市も市内同報無線にて津波注意報発令のアナウンスキタ
215 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:40:30 ID:1+6Ia0/P0
ここまで俺以外マッドメンなし
216 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:40:54 ID:2qosF3/8O
一時間前まで
地震発生は7時台
と連呼してテロップも7時台でクッキリはっきり表示されてたNHK。
10分前から4時に変わりました。
おかしくね?どこの核実験だったんでしょうか
217 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:41:04 ID:Hhhw677+0
オレも海岸の様子見てくる
あの辺で巨大地震が起こると、
二ヶ月以内に日本でも結構大きいのが来るんだよな
219 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:41:27 ID:2cf2n+W9O
220 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:41:34 ID:JtMi5xis0
2・5・2、生存者あり〜
222 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:42:05 ID:4mpzKXWZ0
4メートルの波と、4メートルの津波の違いはこのようになっております。
●4メートルの波
ザッパン
波
波
波波 ●
波波波 人
波波波波波波波波波波波波波波波波−−−−−−−−−−−−−−
●4メートルの津波
←何十キロもの彼方までおんなじ高さ
ゴゴゴゴゴゴゴ‥
波波波波波波波波波波波波波波波波波波
波波波波波波波波波波波波波波波波波
波波波波波波波波波波波波波波波波 Σ ●
波波波波波波波波波波波波波波波波 人
波波波波波波波波波波波波波波波−−−−−−−−−−−−−−−
223 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:42:16 ID:hBEvbO4i0
NHKは TSUNAMI、TSUNAMI とサザンの歌みたいにいい続けてるけど、
M7.5と言われるニューギニアはどうでもいいみたいだね、
てことは被害ゼロなんだろうな。
こういうのって元々少し大きめに言うんじゃない?
被害の大きさ
台風>>>>潮の満ち干>>>>>>>>>>>>>>>遠方の地震の津波
騒ぎの大きさ
津波>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>台風>>>潮の満ち干=0
226 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:42:31 ID:pvLwSCtB0
奥尻島の津波のときは、「津波って言っても30センチくらいのでしょ。」
なんて笑って言い放っていたキャスターがいた。
実際は大惨事だったんだけど、某久米氏の謝罪はなかった。
>>169 M7がこんな短時間に連発されたのか
こりゃ気の毒だわ…
228 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:42:50 ID:YXIkZ2ms0
>>224 警戒喚起の目的もあるので
災害関係は大体おおげさ
連絡がとれないだけかもしれないよ…ニューギニア
230 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:43:07 ID:YxStbmut0
みんな
>>7ばかり責めてるが、日本人に怪我人が出なければ中々続報すらしないマスゴミをお忘れのようで
>>205 鎌倉時代に今の金沢区辺りは津波で壊滅
関東大震災では、横須賀停泊中の艦艇に津波被害
232 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:43:27 ID:mIu2IWv40
50センチでも津波を甘く見るな
ロープ固定が不十分な船なら流されたり岸壁に叩きつけられる事もある
遠方の大地震による津波を予報し損ねた時は対策が遅れて漁船に大損害が出た
今ごろ太平洋岸一帯の漁師たちが漁船に走ってる事だろうよ
電線マン大丈夫かな?
234 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:43:53 ID:GQJ9nVoBO
リアル映画
252 252 252
236 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:44:11 ID:yZqaWuBN0
リヴァイアさんの大海衝
釣り禁止
ダム様子見禁止
船の様子見禁止
屋根の修理禁止
用水路の様子見禁止
河川の様子見禁止
コロッケ購入はおk
真面目な話、被害が少ない事を祈ります
238 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:44:30 ID:9GW0iyRxO
相模湾は大島があるから波が割れるときいたが…
湾の中で地震が起きたら終わりだけど
239 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:44:45 ID:tvFhbihy0
まだ部屋にいるけど、浮き輪(木製)の準備した!
240 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:45:05 ID:ihfNWziT0
現地の情報ってやらないのか
241 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:45:13 ID:qTHhhRTP0
インドネシア気象当局は津波の警報を出したが、間もなく解除した。
死傷者が出たとの情報は入っていない。
242 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:45:20 ID:WoOGS+1p0
てか、来てるんだし「注意報」じゃなくて「警報」じゃないのかなと
思ったりしてw
243 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:45:24 ID:rOYE+1ysO
245 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:45:36 ID:2qosF3/8O
まえにフランスが核実験したのもこの辺りの海域じゃなかったか
>>231 鎌倉の大仏は建物の中にあったが、その津波で建物が流された。
で、大仏は野ざらしになった。
津波が川を上って行ったんだそうだ。
247 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:45:43 ID:YqdddCZc0
248 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:45:56 ID:gqmv9N8B0
俺、今海外出向から帰省中なんだけど、お前ら日本の気象庁ってすげーんだぞ。
台湾じゃ地震速報津波警報どころか、天気予報さえロクに当たりゃしねー。
どかーんとこいやあああああああああああああ
父島40cm、和歌山串本30cm、、、
大きな湾や入江の奥ではその何倍にも盛り上がるぞ。
さっきから津波注意報が発表されたって外から聞こえてくるけど、これ和歌山まで来てるのか・・・
252 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:46:14 ID:x8UA/sxzO
こりゃ死者は増えるな
253 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:46:15 ID:CY/7B7QY0
津波ってどのくらいで被害出るの?
みつめあ〜うと〜 すなお〜おに〜
257 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:47:01 ID:YxStbmut0
>>184 あのあたり駿河湾沿いは延々と堤防が築かれてる。
沼津港から富士川までサイクリングやジョギングのコースとしても使われてるくらい生活に馴染んでる。
258 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:47:11 ID:f7S8Q3TyO
>>226 某の意味ないよw
局アナでないキャスターって、謝らない人ばっかだよねぇ…。
259 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:47:20 ID:yZqaWuBN0
パパはニューギニア
260 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:47:39 ID:5ShRIXSAO
焼津が危ないのかな。
ちょっと漁船の様子を見に行くと言って
多くのじいさんが死んじゃうということか・・・
261 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:47:47 ID:mxZJ8q1IO
寛平は大丈夫なの?
262 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:47:50 ID:mIu2IWv40
>M7.5と言われるニューギニアはどうでもいいみたいだね、
震源近くだと壊滅していてSOSすら出せない可能性もある
阪神大震災の時も神戸からの連絡は早々に途絶して、大阪や京都からの情報
で全国に第一報が行った
263 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:47:53 ID:hBEvbO4i0
ニューギニアの情報はどの局もやってない、
しかも、天下のNHK様が無視しているんだからね、
地震による被害はゼロでしょう。
気にする必要は無い。
264 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:48:03 ID:OP/ve8KO0
パパはニューハーフ
265 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:48:07 ID:zo8tNVid0
俺死ぬの?
266 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:48:10 ID:2cf2n+W9O
現地民海がひいたからってまた魚取りに行ってないだろうな止めろよ
267 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:48:32 ID:vRLYGZQZO
また核実験か?
268 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:48:44 ID:LNdu0P3B0
●
人
波波波波波波波波波波波波波波波波波波
波波波波波波波波波波波波波波波波波
波波波波波波波波波波波波波波波波 Σ ●
波波波波波波波波波波波波波波波波 人
波波波波波波波波波波波波波波波−−−−−−−−−−−−−−−
269 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:48:44 ID:e6ihU+0JO
朝の2発(ニューギニア04:44・07:34)で津波注意報
範囲…関東から四国・宮崎、鹿児島県までの太平洋側と伊豆諸島・小笠原諸島 ・種子島・屋久島・トカラ列島・奄美諸島・沖縄県
相模湾到達予想12:00
小笠原諸島・父島では海面変化を確認。
270 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:48:56 ID:/Zse6N0d0
津波は怖いけど、ニューギニアの人達は大丈夫なのか
4日4時44分って・・・
272 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:49:29 ID:hDpBslAzQ
>>243 ちこうたいがつながってる。大深度のマグマ構造線ね。
>>246 詳しいね
横浜南部に住んでるけど、知らない人がかなりいるよ
274 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:50:00 ID:gqmv9N8B0
>>257 以前遠州灘沿岸に住んでたんだけど、防潮堤は5、6mだったと記憶してたもんでね。
275 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:50:22 ID:aZ1/vsO3O
高知で40cmらしい
276 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:50:25 ID:KgutVL+e0
津波が仮に3〜4mならガッチリした堤防が無い
沿岸地域の人は軽く死ねる!wwwwwww
277 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:50:28 ID:dklIBIUU0
278 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:50:43 ID:tvFhbihy0
近くの防波堤・・・3mくらいなんだけど・・・ヤバい?
>>263 情報が入ってこないだけだろjk
眠たいから、桂浜行って昼寝してくる
280 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:50:59 ID:E3udhIsQ0
>>248 日本人のライフスタイルから、「げた」が消えたからね。
281 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:51:11 ID:agL/tiWC0
日本時間 4:44に地震の発生が確認されているにもかかわらず、
津波の危険にかんする情報が、日本到達間際になってからというのは、
地震に関する防災対策はまったくザルだな。
282 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:51:26 ID:mIu2IWv40
>これ和歌山まで来てるのか・・・
伊豆諸島の海底山脈で反射・屈折して三陸地方を襲う可能性だってあるぞ
283 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:51:27 ID:2qosF3/8O
ニューギニアは核実験で汚染されました
津波被害よりそっちが深刻です
284 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:51:36 ID:tlAg3BI20
しぶんぎ座流星群が見れた時間帯だね
なんか関係してるのか?
285 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:51:58 ID:9GW0iyRxO
>>246 いや、無論知っているが…
あれは湾内の地震じゃないか?
286 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:52:44 ID:tk76rxjQO
うそ、今朝なんかハッと目が覚めて時計みたら4時44分だった。
気味悪くて眼を閉じてたけど地震があったんだ
287 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:53:30 ID:BXxfhFTX0
那智勝浦で20センチか
ホテル浦島の送迎船が危ないな…
288 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:53:30 ID:M/+yMBcG0
またHAARPやってんな
290 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:53:39 ID:ta4+YLPQ0
>>271 ちなみに内藤大介の先日の防衛戦のKOタイムは、11ラウンド1分11秒。
これ豆知識な。
291 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:54:05 ID:gqmv9N8B0
>>281 国内網の整備は出来ても、海外網の整備は日本には出来ないからな。
揺れたと思ってTV付けたら地震情報がちゃんと出てて、
しかも各地の震度まで速報で出るってのはおそらく日本だけだ。
292 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:54:07 ID:GQJ9nVoBO
40センチごときでFMラジオ大騒ぎしてやがる
294 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:54:38 ID:IBgFNY4d0
全然報道されてないけど、震源地のニューギニアは大丈夫なんけ?
日本人 世界
震度1 気付かない。 敏感な人なら気付く
震度2 敏感な人なら気付く ほとんどの人が気付く
震度3 ほとんどの人が気付く 全員が気付き、パニックを起こす
震度4 お〜揺れとる揺れとると笑う 家屋の倒壊が起き、死傷者が出始める
震度5弱 とりあえずテレビの速報を見る 大災害、テレ朝がドラえもん募金詐欺を始める。
震度5強 大きいなーとか思いつつ地震スレ検索 都市は壊滅状態TBS、日テレ募金を始める。
震度6弱 とりあえず机の下に隠れたりする 自力では復興できないレベル
震度6強 テレビ東京がアニメをやっているのを. 国家消滅
確認して安心して2ちゃんする
潮位の変化を確認@岐阜
297 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:55:03 ID:hBEvbO4i0
朝日や毎日放送は辻本出てるから、津波情報ださないね、
読売はウザイぐらい津波情報出しっぱなし。
関西テレビは字幕スーパー
NHKは津波臨時放送。
ニューギニアは大丈夫?とは誰も放送しない、
被害が大であれば視聴率とれるから、放送するかって感じだなwww
朝日、毎日は今の番組のスポンサーをチェックしておくか。
今来てるてる津波は午前4時44分ごろ起きた地震の物なの?
午前7時34分ごろも同規模の地震起きてるよね。
299 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:55:46 ID:tvFhbihy0
予報、命すぐる!!
どんなに早くたって、結果の報告なら意味がない!!
300 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:55:57 ID:ta4+YLPQ0
301 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:56:40 ID:nw5moysj0
4・4・4・4
302 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:56:49 ID:tk76rxjQO
>>292 いやいやあそこは恐くてイケないっす 。
303 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:57:06 ID:zo8tNVid0
おまえら絶対海岸には近付くなよ!!絶対だ!
実際はもっと数倍だったりするんだってよ高さ
ここまで津波が到達するほどだから
震源地に近い国はカオスになってそう。
306 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:57:21 ID:hzuHOnYQ0
てか、現地に滞在してる日本人の安否は・・・そっちが先だろjk
307 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:57:34 ID:gev22RDv0
また自衛隊派遣かな?えーっと今度は川崎重工のC-Xで行けるのかな
ニューギニア島は大丈夫なんか・・・?
309 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:57:53 ID:2qosF3/8O
だれか海外のページでニューギニア近海の真実拾ってくれ
どうにも震源地が嘘くさい
310 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:58:00 ID:tXdXX1770
ちょっと海岸でタマ採ってくる
また50センチごときで津波とか言ってんなw
いつも思うけど津波津波って騒ぐんなら、映画のデイアフタートゥモローぐらいのが来てから言え。
>>295 震度3で大久保のパチ屋から日本人じゃないのが大勢ぱにくって出てきたのを思い出したw
アジアでも日本だけじゃね?地震に慣れてるのって
314 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:59:05 ID:B4TYTWdp0
>>165 天国に一番近い島はニューカレドニアじゃね?
315 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:59:11 ID:tvFhbihy0
これさ・・・津波の高さ10cm〜50cmって出てるけど
平均とか水平線とかにある波の高さだよね?
予想でいいから、到達時の高さか推測される最大高さで表示して欲しい・・・。
俺んち目の前海なんだが逃げた方がいい?
さっき町内放送で津波注意報出たって言っててビビった
富士市には広報というものもあるからな。
さっき、広報で津波注意報が出たぞ。
火事になったり行方不明の時も広報で流れる。
318 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:59:39 ID:hBEvbO4i0
>>279 情報が入ってこないから無視か。。。
『俺がルール』の報道側の発想らしい発言だ。
319 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:01:12 ID:zo8tNVid0
いつもの波と津波の質の違いがわかってない方が多いようで・・
320 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:01:14 ID:o6axwvlH0
うちはその時間に電話が一回だけ鳴った
322 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:01:22 ID:WSLX69D/O
サーヤ様が正月恒例の親戚付き合いでぶちギレ中の模様
Yahoo!じゃホテル倒壊とかなんとか
民謡はしっかりやるNHKもうわけわからん
>>311 腰くらいまでの深さで時速100kmくらいの流れるプールを想像するといいと思うよ。
328 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:02:46 ID:0oxdpfwb0
もしかしたら永田さんがこの地域の守護神だったのかもしれない。
日本海側にいるんだが、津波きそうなのは太平洋側なの?
波波波波波波波波波波波波波波波波波波 波波波波波波波波波波波波波波波波波波
波波波波波波波波波波波波波波波波波 波波波波波波波波波波波波波波波波
波波波波波波波波波波波波波波波波 Σ ● 波波波波波波波波波波波波波波波
波波波波波波波波波波波波波波波波 人 波波波波波波波波波波波波波波波波
波波波波波波波波波波波波波波波−−−−−−−−−−−−−−− 波波波波波波波波波波波波波波波波波波
332 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:03:41 ID:aOrauowXO
インドネシアでまた地震か。
あそこのプレート動いたらまた日本で大きめの地震来ちゃうよ(´・ω・`)
333 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:03:57 ID:a/TyNLDN0
334 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:04:14 ID:agL/tiWC0
>>311 津波の潮位変化に使われる「50cm」とかは鵜呑みにするとヤバイ。
なぜなら、実際の海面変化に対し、潮位計で出る潮位変化の数値は
かなり低めに出るから。
奥尻の地震で32mにも達する津波が襲い掛かったり、
スマトラ島沖地震 (2004年)で発生した地震で、
震源地から遠く離れたアフリカ大陸まで
津波被害の死者が出たことからも分かるとおり、
大津波にキバを剥かれると、そこらへんの10階建てビルなんて
水浸しになることだってある。
身近に死者が出ないと実感できないかもしれないが、それくらいヤバイのだよ。
335 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:04:29 ID:zo8tNVid0
336 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:04:37 ID:xTxx2RJa0
>>295 震度6からの日本人の反応は嘘だが大体あってるところが笑える1w
337 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:04:55 ID:tXdXX1770
338 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:04:55 ID:hzuHOnYQ0
>>329 日本海側も地形によっては危ないんじゃないかな。
340 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:04:57 ID:2qosF3/8O
ニューギニアからなのに、日本に被害及ぼすほどの波が到達する規模なんだろ?
東京湾までっておかしくねえか?
角度考えても北海道まで警戒域だろ?威力から言ってもそれくらいは勢いありそうなもんだ。
でも警戒は東京湾どまり
これ、日本近海でミサイルでも落とされたとしか思えない
ここでザザンがひとごと
ショップチャンネルの右上に表示されてる
津波のマークが怖い。
満潮の40cmみたいに考えてる人って結構いるよな
津波の概念が理解できてないんだろうな
344 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:05:52 ID:s7L6p96mO
きばやしの出番だ!
345 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:05:58 ID:e6ihU+0JO
346 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:06:11 ID:2IHuwrw/O
確かジュセリーノが予言してなかった?
347 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:06:11 ID:gqmv9N8B0
>>313 去年かな、台湾でスーパーで買い物してたら震度3くらいの地震来たのよ。
レジ打ってた店員が猛ダッシュで店外に逃げたよ。
あっちは建物が基本的にコンクリート固めただけなんで潰れるんだよ。
俺はあっけに取られて見送っちゃったけど、あれが危機感のある正しい対応なんだよな。
津波なめてるアホが見物に行って飲み込まれるなんてよくあること
>>325 50センチでそんなん?w
つか本当なのそれ?
350 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:06:22 ID:YCEKvOjG0
津波50センチですと
立っている人間がぶっ倒れます。
普通の波ではこうなりませんよね。
体験したい方は大学の津波実験室に行ってみてください。
>>318 無視じゃねーよ。憶測だけで報道なんて出来ないだろ。
ニューギニアなんて、インドネシアの東端だし、被害が甚大だと
情報系インフラもズタズタになってるだろうし。
沖縄の西半分には津波注意報出てないけど、注意報レベルに達してないけど
津波は届いているんだよな?
それとも途中の遮蔽物(島とか海嶺とか)で届かないのかな
353 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:06:39 ID:5CXgFY3p0
>>314 日本兵にとって天国に一番近い島だから正しい
354 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:06:47 ID:aX2eI+JP0
>>262 それで神戸の震度は発表までに時間がかかったんだよね。
あんときゃ地震の揺れで目が覚めたんだよ。
夜中でも何でも地震に気づいたらNHKにチャンネルを合わせる癖があるんで
その日ももちろんかけたら、震源が淡路島だって言うので驚いた。
当時勤めてた会社は本社など中枢が関西だったんで、すごく大変だった。
@神奈川県民
>>294 無事じゃないだろうな
スマトラ地震津波の時もNHKの第一報はスマトラで地震。日本への津波の心配はなしだった
第一報から3時間ぐらいたってタイに高波が押し寄せているというニュース速報が流れて
まともなニュースで取り上げた時は発生から10時間近くたってた気がする
356 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:07:18 ID:x8UA/sxzO
つかニューギニアは大丈夫なのか?
こんなに大きい地震なら被害でてそうだけど。
357 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:07:20 ID:RXaOUH5T0
東京湾近海で地震が起きたら、皇居から東半分が水に浸かる。 そのエリアに住んでる香具師は負け組。
358 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:07:25 ID:tM64jhIf0
場所によってはオーストラリアが大変かも
359 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:07:28 ID:hBEvbO4i0
正直、今の日本で1m程度の津波対策のされていない漁港とかは皆無。
問題は浜辺で遊ぶバカと、気象庁の予測ミスによる大津波の場合、
報道だが、
震源地国の報道回数は、その国が日本にとってどういう国かで決まる。
ニューギニアはM7程度じゃ、死者多数出ないかぎりこんな程度でしょう。
360 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:07:29 ID:Ox+glQehO
>>295 うけるw
地震耐性つきすぎだよね、日本人
波高は50cmでも押し寄せる水量が半端ないからね。
大丈夫と思うならゲリラ雨のときに流れてる側溝に入ってみるといいよ。
どうなるか体感できるからw
362 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:07:46 ID:T/fWbhHuO
地震兵器だっての
人の少ない陸地で予行演習だよ
363 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:07:55 ID:Hhhw677+0
364 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:07:57 ID:ta4+YLPQ0
津波をナメるなよ
高潮
ズザザザザザザザ //
/ / O
__________________/ / /H
____________________(____/ _____
津波
_______________________
/
ズドドドドドドド / O
/ /H
____________________(____/ _____
|丶 \  ̄ ̄~Y〜 、
| \ __ / \
|ゝ、ヽ ─ / ヽ |
│ ヾ ゝ_ \ |
│ ヽ_ _ / /| |\ \|
\ヽ _ // / | \ |
ヽ\二_二// ∠二二二| ヘ|
| | | ヽゝソゝ|TT|<ゝソ フ |/b}
ヾ| ヽ___ ノ/|| .ミ__ ノ | ノ
| 凵@ /フ
| u .F二二ヽ /|/
\. |/⌒⌒| イヽ
/. \ ==′/ |.| |
 ̄|| ヽ__/ / / ̄
\ヽ_____ノ ノ
2つの地震の時間差を考えると今日は夜まで注意だな。
津波のスピードはアフターバーナー中の戦闘機並み。
368 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:09:50 ID:AmtA5h9nO
昨日だったら箱根駅伝中断?
369 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:10:11 ID:soGUDsJ90
370 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:10:51 ID:9GW0iyRxO
>>357 それなんだよなあ。
けっこうやばいんだよ。
三浦半島けっこう断層が有るんだよなあ。
371 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:11:20 ID:gqmv9N8B0
>>354 阪神は静岡に住んでた俺も目が覚めた。
震度は1だったけど、えらく長く揺れるなーとか思ってたよ。
>>368 間違いなく中断
紅白歌合戦すら中断するはず
373 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:11:30 ID:hBEvbO4i0
>>351 「情報こね〜!!」じゃなくて、「そんなのあとあと!!」でしょ。
他の場所じゃ、「被害状況は今のところわかっていません!」
って報道していたからね。
日本にとってどうでもいい国であるが証拠だね。
374 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:11:34 ID:Lmgyq8p00
てか海外のいろんなサイト見てもno warning って出てるんだけど
アホなサーファーはこの津波に乗りたがるだろうなって思いました。
376 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:12:02 ID:2qosF3/8O
>>339 マジか。ちなみに新潟の南端あたりなのだが。
すぐ裏海だし心配だなぁ。
>>334 そんな細かい式で成り立ってる数字をテレビで流されても困るわww
一般人にも分かるように直撃寸前で何メートルになります、とか流してほしいね。
379 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:13:30 ID:aX2eI+JP0
岩手県内陸地震のときだっけ?
自宅にいてゆれに驚いた人があわてて道路に飛び出して
たまたまやってきたトラックに轢かれて亡くなったのは。
>>295 確かに、震度4までは大して気にとめんなぁ
381 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:13:58 ID:ta4+YLPQ0
鹿児島はあんまり地震ないなぁ
その代わり桜島があるけがな(ヽ'ω`)b
爆発したときの反応
一般の方「うわっ!何アレ!?噴火?やばいって!」
鹿児島民「おー久しぶりだねぇ。こっちに灰来るかなぁ」
384 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:14:22 ID:e6ihU+0JO
386 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:14:40 ID:x8UA/sxzO
>>334 スマトラの時はアフリカまで被害でたのか。
すごいな。
後日○○さんが○○円寄附しました
ってニュースが流れると予想
>>347 しかもそのコンクリートをケチるために
柱部分に一斗缶を埋め込んでる支えてるのが結構あったりするようで・・・
前に台湾地震で倒壊したビルの残骸見て
一斗缶がやたら多く出てきてビックリしたよ
最初はその映像見ても意味がわからなかった
危機感というのは生き抜くために大事だよね
390 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:15:11 ID:N7YwyKHEO
2ちゃんは相変わらず大騒ぎしすぎ。毎回毎回災害でも経済関係でも大袈裟に騒いで盛り上がるけど実際はたいしたことないパターンばっかり
台風前の子供じゃないんだからはしゃいでんじゃねーよ。最後の正月休みぐらいゆっくり寝てようぜ
>>378 スマトラ沖地震の映像ならようつべにあっから見てみるといいよ
392 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:15:54 ID:xTxx2RJa0
ちなみに湾だったら3倍ましになるから
50センチ→1メートル50センチになる可能性ある
場所によっては5倍増しになるので、注意だぞ
393 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:16:01 ID:agL/tiWC0
NHKのAMラジオで、津波情報が連呼されている。
津波の第一波は到着したとはいえ、
第二波以降が、第一波より危険であることもあるだけに、
油断ならん・・・。怖いよ
394 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:16:02 ID:TnQm+hv20
>>350 立つからいけないんだよ。
実際浮いてれば50センチ津波なんて大したこと無いw
395 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:16:07 ID:KIm1jYa40
第2波が来たときに波長の干渉次第では
恐ろしく大変な事になるとまで予想してみる
>>367 海の深い所でも時速800キロ位だと聞いたが
まあ、それでも速いんですけどね。
397 :
ぴょん♂:2009/01/04(日) 11:16:29 ID:sinmOsaS0 BE:1406014496-2BP(1028)
>>353 こんなに釣れるとは・・・ 思ってましたw
今日のアニメ 全部テロ入りで全滅だぁああああ
401 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:16:54 ID:Ox+glQehO
>>334 奥尻32メートル!?
そこだっけ、目を覚ましたら家の中が海みたいになっていて
天井裏まで泳いで屋根から逃げたとか、すさまじかったの
瀬戸内海あたりはちょっとやばいかもね
エネルギーが集約されてくるわけだし
>>340 津波によっては、地球を数周する場合もあるがな
404 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:18:02 ID:hBEvbO4i0
関西の場合。
毎日放送と朝日放送は津波注意報無視中。
関西は字幕スーパー
読売、大阪はずっと表示中。
405 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:18:08 ID:2qosF3/8O
>>374だよなあ?
やっぱりニューギニア近海で地震発生てのは嘘だよなあ
40cmでも、沖の鳥島を消すには充分すぎるな・・・。
407 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:18:22 ID:soGUDsJ90
>>380 数年前に東京足立区に震度5強が来たときは、高層ビルのエレベーターが止まって住人が大変な思いをしたというニュースばっかだった。
ちなみに死者ゼロ、4都県でケガ人23人。
408 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:19:04 ID:xTxx2RJa0
>>403 2チャンでその情報書いてもギャグとしか思われないほどすごいことだよな
409 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:19:06 ID:DWuM8pyN0
410 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:19:29 ID:kveOCSvoO
NHK-FMが定時放送打ち切って、延々津波注意報に関する特番やってたんだが、
既に津波が来て高さ10cmで被害なしってなものにそれほど時間を割くのは、
なんだかなーって思ってね。どこかの役所の総務課長に電話で話聞いたりしてたが、
被害があるのないのより、実質正月休みの日曜日にどういうシステムで担当者が出勤するのかとか、
連絡を受けてから目標時間にちゃんと任務につけたのかとか、そんな事を聞いて欲しかったなぁ。
放送局は日曜祝日関係ないから気にならないのかねー?
巡視艇逃げてええええええええええ
412 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:19:44 ID:zo8tNVid0
この程度なら警報には切り替わらないのか?
パプア君
414 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:19:56 ID:BXxfhFTX0
まー、普通に海辺で生活する分には問題ないだろうけど日曜日だから海釣り
や磯釣りに行ってると危ないかもな
釧路沖の地震で津波が起きた時も釣りに行った奴が行方不明のまま
415 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:20:55 ID:x8UA/sxzO
416 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:20:57 ID:agL/tiWC0
>>394 津波の潮位変化で報道されている、「検潮所の潮位計」の変動の数値が、
そのまま津波の高さと思っているのはやばい。
たとえて言えば、
水槽をドンと乱暴においたとき、
水槽のふちにくる水しぶきの高さではなく、
平均的な水位の動きしか図れていないようなもの。、
>>410 公務員の俺が教えてやる
災害対策の部署にいれば365日24時間当番制で職員の誰かが自宅待機してる
何かあったらすぐ役所に出て情報収集するから
海外は地震に対して「慣れ」ていないので、情報伝達が遅い。
419 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:21:41 ID:e6ihU+0JO
>>407 赤羽ダイエーの隣のビル(リハウスのあるビル)でエレベーターに閉じ込められたの周りで見物してたよww
>>334 奥尻のは再現シミュレーション見たことあるけど、あれは壮絶だったなぁ…
421 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:22:08 ID:TnQm+hv20
東京最強。
422 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:22:21 ID:xQqWnSr1O
>>401 奥尻では当時たまたま訪問していたNHKのクルーが
逃げる車の中から一瞬だけ津波の波頭を捉えた映像があるんだが
あまりの大惨事に二度と公開されなくなっている
423 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:22:33 ID:xTxx2RJa0
ちょいと質問だが、この前のスマトラ島大津波の動画で
津波が街中に到達し
津波の上に浮いたガレキが町中を走ってるとしか思えない映像で
「あーあんなガレキに巻き込まれたら死ぬわ 水じゃないんだ ガレキですりつぶされるんだ」
と死を覚悟できるすごい映像があったが、どこにあるかしらん?
車も巻き込まれて車の中の人は天井に上がって命からがら脱出してるところが
画面隅に写ってたりする
>>420 奥尻おいでよ。今でも山の中腹の岩に赤いラインがひいてあるよ。
―ここまでアシベなし
426 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:23:03 ID:gqmv9N8B0
>>394 地上に上がった津波はいろんなもの巻き込んでるから浮いてるなんて無理だよ。
スマトラでも津波被害者の遺体は人間の原型留めてなかったそうだ。
427 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:23:29 ID:+9fhFrpKO
>>295 んなわけねーよ
震度5だとテレビとか食器棚とか抑えるのに必死になる
震度6だとさすがに焦って避難経路と火の元を確認しつつ、身の安全をはかる
428 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:23:43 ID:t/r/AJxz0
932 :M7.74(広島県):2009/01/04(日) 11:07:24.85 ID:/3GjT+3u
>>929 「
「「 ←波
「「
「「「 λ 普通の高波
「「「「「「「「「「「
「「「「「「「「「「「「 津波
「「「「「「「「「「「「
「「「「「「「「「「「「「 λ タスケテー
同じ50cmでも全然違うぞ
仮に30cmの津波でも砂浜で足を取られて転んだらそのまま海まで引きずり込まれる
429 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:24:25 ID:hBEvbO4i0
津波情報が表示されない番組って、
スポンサーが「表示するな!!」って言っているんだよな?
違うのか?
430 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:25:05 ID:e6ihU+0JO
かなり時間が経ってる訳だが
現地は大丈夫なんだろうか…
このままだと、BSフジのちびまる子ちゃんに日本地図がかぶさっちまうのか。
勘弁してくれよ。
433 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:25:50 ID:Ox+glQehO
>>422 被災者の話だけでも凄まじかったもんねえ
434 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:25:58 ID:tvFhbihy0
「すでに到達と推測 予想50cm」ってなんだよ!
NHK!日本語で頼む!!
すでに到達と推測・・・実感はありませんでしたが、たぶん、すでに到達したのだと思います。
予想50cm・・・これから来る津波の高さは50cmだと思います。
矛盾してませんか・・・?
「すでに到達した津波が50cmくらいだった」ってことなの?どうなの?NHK!!
それとも、第1波は「すでに到達と推測」で第2波は「予想50cm」なの?
「すでに到達した津波が50cmくらい」なら
「すでに到達と予想 推定50cm」だよね???
435 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:26:00 ID:x8UA/sxzO
>>357 今までの歴史を考えると東東京(特に隅田川近辺)に住んでる奴は死にたい連中としか思えない。
>>311 50cm津波は連続足払いと同じ
ハメ技として禁止されるレヴェル
438 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:26:50 ID:aX2eI+JP0
震源地付近の島の被害の状況はどうなってるんだ?
最初の地震で持ちこたえた建物も、3時間後の2回目のゆれで
倒壊とかしてるんだろうね。
439 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:26:59 ID:1k9C1SQ00
ググルアースで震源地やマグニチュード見えるのな
通信網というのがなさそうなところだな
そういえばここ最近ヨセミテ公園で今までにないくらいの頻度で小さな群発地震が起きてるそうな
こりゃそのうちどこかの火山がどかーん!と逝くかもしれんね
442 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:27:39 ID:XvUnuvGF0
>>410 第一波で20cmとか40cmだろ。
第二波で1mぐらいになる可能性があるから警戒しているんだろ。
ID:2qosF3/8O
お前も好きものだなあ
444 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:28:43 ID:gqmv9N8B0
>>424 そうか、そういう物が残されているのか…
現地を見たら、立ってられないほどの衝撃受けちゃいそうだな
446 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:28:49 ID:Lmgyq8p00
とりあえず海外のサイトいくつか見たところ
家が二軒とホテルが一軒
あと入院数が6人
日本にはすでに津波が到達していてダメージなしと政府が発表済みてなってる
てかアフガニスタンにもM6.2の地震だってさ
447 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:28:51 ID:35+rRgsVO
>>422 NHKスタッフが撮ったやつが最近放送されないのは
そういうことだったのか。当時あれだけ放送してたのに、
全然見ないから不思議に思ってた。
448 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:29:04 ID:t5diDjSf0
449 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:29:15 ID:ta4+YLPQ0
>>1 ニューギニアたって広いよ。気象庁も震源表示しなけら分からん。
東京の真南存在するだけで赤道直下だ。
面積は80万8510km2。周辺の小島をふくめた人口は473万8600人 MS.
所期報道は当てに為らない。死者多数出てるだろう。
451 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:29:21 ID:hBEvbO4i0
波と津波の違い。
10cmの波・・・足払い1回
10cmの津波…北斗百裂脚
波に戸惑う弱気な僕〜
453 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:30:19 ID:n0A4Yk85O
>>417 役所待機じゃね〜の!?そんなもん意味ね〜よ!
454 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:30:20 ID:LvWxIXHKO
デヴィ夫人、インドネシアに募金でもしたら?
455 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:30:22 ID:Ao/xEqMfO
ウチのおかん警報見て
慌てて海岸の様子見に行ったってよ
ちなみにただの主婦
アホすぎる
>>417 災害対策でなくても例えば土木の次長クラス以上は自宅待機扱い
457 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:30:58 ID:CCh0mUsrO
寛平の心配してるの俺だけかよ
ようやく気象庁の記者会見ってどんだけ対応遅いんだよ
460 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:31:34 ID:hBEvbO4i0
気象庁の記者会見キタ━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
>>445 一番被害がひどかった南部の青苗とかも
かなり復興してて、もう津波の面影は無いかな。
信号も増えた。
未だに残ってて一番生々しいのはそのラインと、
島のシンボルの鍋釣岩だね。
地震/津波の前と後で、全く形が変わっちゃってる。
462 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:31:36 ID:OMwu3le30
もし昨日だったら箱根駅伝は中止だったかも。
日テレは茅ヶ崎の海岸で徳光の津波実況中継に切り替え
463 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:31:49 ID:Lmgyq8p00
アフガンのほうがやばそうだぞおい
現地ではホテルが倒壊の被害と出てる
465 :
ぴょん♂:2009/01/04(日) 11:32:21 ID:sinmOsaS0 BE:729045247-2BP(1028)
待機手当てが ウマ〜
466 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:32:40 ID:r3Ct7VA2O
50cmでも怖いなー
小さい津波でも脚に当たっただけで骨折するんだってなー
>>417 東京都だかで、自宅待機当番なのに連絡手段をもたないまま外出してたと
問題になったことあったな。
468 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:33:25 ID:xTxx2RJa0
岐阜民だから津波とか関係ない
470 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:34:00 ID:hBEvbO4i0
>>459 まだ、年始休暇だからな、朝から酒飲んでいたんじゃない?
パパはニューギニア!
472 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:34:50 ID:2qosF3/8O
おかしいなあ
この角度で波くるなら沖縄どうなっちゃってんだよ
473 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:34:52 ID:kYz0Dg9t0
>>311 小型の漁船とか、
人が海への落ちる落ち易さとか違うんじゃないかなぁ?。
474 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:35:12 ID:+9fhFrpKO
>>368 海岸沿い走ってるとき津波来たらどうするんだろうといつも思う
中断するんだろうか
475 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:35:40 ID:vDZvXLmnO
あのあたり多いな
>>474 5-6区ひたすら往復コースに切り替える
479 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:36:36 ID:x8UA/sxzO
三人死亡
ホテル倒壊
(日テレより)
480 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:36:42 ID:OrZdQq0J0
間寛平,大丈夫かな?
481 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:36:55 ID:agL/tiWC0
>>459 小笠原で観測された津波をシュミレートしなおしたらしい。
そうすると、津波注意報を即時出さないといけない基準だったという、
津波到達後に分かったと@気象庁の会見
>>453 役所まで歩いて20分とかに寮を用意されるんじゃなかったっけかな?
483 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:38:31 ID:QV1feSt3O
484 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:38:53 ID:kveOCSvoO
結構津波をナメてたな、わし。
ついでに尋ねるが、地震が起こっても即、津波の心配はありませんと
発表されるのが大半なんだが、何でそんなにすぐ結論が出せるもんなんだ?
486 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:39:16 ID:MOix+lHb0
>>429 津波避難グッズを作っている会社の CM だったら、津波情報を被せるんじゃあないのか ?
自動報復装置ポセイドンが活動を再開したんだろ?
>>477 アナウンサーは「山の神童」以外も考えないといけなくなるのか,大変だなwww
実際はみんな予定と違うからヘバるだろうな
489 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:40:21 ID:q8zsxWdP0
128 sec規制きた〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
気象庁の記者会見
ほぼ同じ場所???
Location 0.695°S, 133.279°E
Location 0.510°S, 132.783°E
490 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:41:17 ID:AmtA5h9nO
ディズニーランドはどうするんだろ?
492 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:41:35 ID:JtsYq40Q0
>>487 /
/
` ー
_,.>
r "
マジで!? \ _
_ r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
.,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
/:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
__l>ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
/ _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒ `-: : : : : : : :
...-''"│ ∧ .ヽ. ________ / ____ ---‐‐‐ーー \: : : : :
! / .ヽ ゙,ゝ、 / ________rー''" ̄''ー、 `、: : :
.l./ V `'''ー-、__/__r-‐''"゛  ̄ ̄ \ ゙l: : :
l .,.. -、、 _ ‐''''''''-、 l !: :
| / .| .! `'、 | l: :
l | .l,,ノ | ! !: :
/ '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/ l !: :
r―- ..__l___ `´ l / /: :
\ `゙^''''''―- ..______/_/ /: : :
493 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:41:50 ID:XvUnuvGF0
>>464 現時点でホテル倒壊の報道なら数日後には数千人の死者行方不明ってことになっていそう。
494 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:42:47 ID:xTxx2RJa0
>>484 震源地が海底じゃなかったら津波が起こらないため
海底が地震でずれてそのずれが高さとなって津波になると考えられている
495 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:42:58 ID:xtPB9WXl0
>>484 日本近海ならどこで地震が起きそうかってことはだいたいわかってるから、
そこで起きる地震は事前にシミュレートしてこの程度の規模なら津波起きないって
データベース化されてるから
逆に言えば日本の領分じゃない海の向こうについては難しい
日本の地震計の(震源が遠い故に精度が出ない)情報と
ハワイの太平洋津波警報センターからの情報が頼み
>>230 お前何が言いたいんだ?
日本に関係ないニュースなんて流されても困るんだが。
497 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:43:40 ID:XWoaQiyVO
大津波警報以外あてにならん
津波警報なんかガセだろ
498 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:43:59 ID:0b4KseBVO
>>467 東京都は都庁に歩いていける範囲に安く住宅借りれるよう援助までしてたからな。人間として恥ずかしいレベルの公務員たちだよ
499 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:44:10 ID:EboDjS99O
>>459 今回はインドネシア当局からの情報が少なかったのが原因だと
7時台のNHKニュースでは、気象庁は20cm未満(注意報基準以下)、ハワイの津波センターに至っては日本沿岸は1cm未満と発表してたし
500 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:44:31 ID:MMPD3+B10
>>22 後付けで予言していたことにするだろう
>>100 水深50cmの激流が押し寄せてくると考えるべき
>>134 結局アメリカ以外見捨ててるし
501 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:44:32 ID:KIm1jYa40
専門家、このレス見たら速攻で下記を検証してみてくれ
(論破してくれた方がうれしい)
仮説
2回目の地震で1回目と同程度の津波がもう一回発生して
1回目の地震での津波と干渉した場合
単純に考えると同じ大きさの津波が2つ干渉した場合最大2乗の力になると仮定する
例えば一つの津波が東京ドーム1個分の容積(124万立法メートル)だったとすると
× 124万立方メートル×津波2個=248万立方メートル
○ 124万立方メートル×124万立方メートル=15376万立法メートル
場合によっては非常事態なんジャマイカ?
日本の入り組んだ沿岸では予測が出来ないので
(危険すぎるとしか予測できない)
いま言える事は海・河川には近寄らないという事だ
取材チームも高台へ後退した方が良い
日本国全体にとっては
太平洋側住民<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<沖ノ鳥島
沖ノ鳥島は今?
503 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:45:44 ID:GWqlfndT0
間寛平大丈夫かな
NHKの津波ってyoutubeにないの?
ところで何でお前らこんな昼間から2ちゃんに書き込みなんてできるの?仕事しないの?
ジャセリーヌだと1年ずれぐらいでつか?
507 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:46:35 ID:gqmv9N8B0
事前に自然災害の警報があるのが当たり前なんてのは日本だけだ。
地球の裏側で起きたものが超高速で襲ってくる津波の場合は
日本の領海外の話だから情報収集が難しいよな。
508 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:46:37 ID:aD+IxIeWO
津波って動画だとあんま凄いように見えないんだよな
安全な場所で取ってるから映像が残ってるんだろうけど
509 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:46:45 ID:tXdXX1770
えっ?
510 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:46:58 ID:ta4+YLPQ0
扉の幅が0.9m 津波の高さ0.3m 津波の奥行きせまくて50m
13.5立方m 13.5トンの水の衝撃 民家の扉が耐えられるか?
津波は波じゃない もっとおぞましい何かだ
512 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:47:24 ID:KIm1jYa40
>>480 こんな時に限って世界一周やってるんだよなOrZ
安否が気になる
514 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:48:07 ID:k0409hIeO
>>497 大津波警報って過去に発令されたことあんのかね?
自分の住んでる地域に出たら、死亡確定?
>>505 単発IDが「ところで」って使うな、ゆとり野郎
今年も大変なことが起きそうだな
イエローストーンも噴火しそうだし
517 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:48:33 ID:EboDjS99O
>>503 津波は沖合では被害無いよ。
文字通り、津(沿岸)で被害が大きくなる。
518 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:48:34 ID:6CyMp7dU0
>>11 津波は進行方向に水平な縦波だから溶媒である海に浮いてる船には若干のゆれ程度の影響しかない
519 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:48:44 ID:gqmv9N8B0
津波なめてる奴は
>>444見れや。
・・・奇しくもまた444だな。
520 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:49:45 ID:m5SjAzl3O
521 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:50:06 ID:RmnEcwWPO
>505
今働いてる職業なんて限られる訳だが・・
まぁ、その関係者は実家帰ってる暇などないが。バイトは別
つなみは、ひざの高さでもあぶない
映像でみた
波がひく、こぶのような波がくる、など
海岸から数キロ離れてもあぶない場合あり
523 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:50:30 ID:x8UA/sxzO
NHKやってる
>>516 なあに、最初にまとめておけば後半は平和だよ
525 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:50:57 ID:VeQUXHxE0
>>501 えーと・・・
124万立方メートル×124万立方メートル=15376億立法メートル
じゃないか?
526 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:51:09 ID:XWoaQiyVO
津波注意報=毎回ガセ
大津波警報くらいこいよ
527 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:51:16 ID:JkZMYbMJ0
>>501 論破も何もその通りです。
別の地震津波が発生しなくても湾内の複雑な地形の影響で相互干渉するため、
第四波が一番高くなったりとか半日経過しても津波が観測されることもあります。
528 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:51:39 ID:aAY6F06rO
ガメラの仕業です。
M7が三回くればフィーバー確実
>514
奥尻のときに発令されなかったっけ?
サーヤが懐妊でもしたら、どんな天変地異が起きるんだろう
>>522 サザンの津波の歌は嘘だからな。
寄せては返すなんて甘いもんじゃない。
一気に押し寄せてすべてを押し流す。そして海に飲み込む。
恋なんて甘いもんじゃない。
533 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:53:47 ID:KIm1jYa40
>>525 サンキュー
で、流体力学的にはおおよそどういった計算になるのだろう?
2回目の地震で津波が発生してなければいいんだけどとても心配
>>518 ポセイドンアドベンチャーはありえない話だったのか
535 :
527:2009/01/04(日) 11:54:12 ID:JkZMYbMJ0
ああごめん、501をしっかり読んでいなかった。
次の津波で二乗になるという仮定は無理。
移動する体積は二乗にはなりえない。あくまでも二倍にしかならない。
但し波高は干渉してさらに高くなる可能性がある。
537 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:55:36 ID:XWoaQiyVO
大津波警報出たら、速攻で逃げて下さい
死ぬ可能性があります
緊急地震速報は?
>>502 津波は超長波長だから、沖ノ鳥島は殆ど影響ないだろう。但し海底地形の影響で
波を被るかも知れない、何しろ表面派じゃなくて全層波だから。
540 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:56:21 ID:vFd3bUkZO
>>536 あきらかにあの歌は不適切だよ。
いくら恋が激しいものでも津波のような無慈悲なものではない。
542 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:58:44 ID:KIm1jYa40
>>535 おお、安心した。^^ノシ
専門的な意見が欲しい時に2チャンネルは役に立つね
543 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:59:00 ID:zcoi0ER/0
現地のレポートがさっぱり無いな。
ちっとバチ当たり発言してみると−−
テレビじゃ何だか自分の国の事ばかり、津波がどうの気にしてるが‥たった20センチほどで。
海外で事故・事件があるたび、いつも日本人の安否をしつこくニュースで言うよなあ。
だが確率からいって、関係者なんて国民の数パーセントしかいないと思う。
そういう家族にはちゃんと旅行会社などから連絡も入るだろ。
今回も、ただの波と変わらない津波に遭ってる沿岸の日本人よりは、
俺はニューギニアの人の方がずっと心配だ。
地震が起きたのは政権交代しないからだ。
政権交代すれば災害が起きない。 by 鳩ぽっぽ
546 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:00:38 ID:xTxx2RJa0
>>543 現地のレポートがない地震は最も怖い (レポートできない状態って事だから)
今回被害がでかくなるかもな
547 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:00:47 ID:oSMXvCLEO
伯父が7日からバリ島に行くって超張り切って準備してるんだけど…。
バリ島は被害無いかな?
548 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:00:53 ID:KIm1jYa40
>>541 恋の無慈悲さしか体験したことが無いんです(TーT)ノシ
549 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:01:10 ID:x8UA/sxzO
みつめあーうとすなおにーおしゃべりーできない〜
日本への津波の有無やらも大事だけど
現地の被害はどうなっとんじゃ
551 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:01:51 ID:fzI/lK700
, -ー,
/''⌒\ /. |
,,..' -‐==''"フ ./ |
゜( ´・ω・`) /. | <なんか急に水位下がっちゃったんですけど嫌がらせですか?
( つつ'@. |
ゝ,,⌒)⌒) |
 ̄ ̄ ̄し' し' |
| |
| |
| |
| |
| |
| J
|
|
|
|
|
|
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜 〜
〜〜〜
>>546 インドネシアの場合はいつもそうです。
現地の状況は明らかにならないでしょう。
>>541 対象の数が違いがあるからそう言われるかもしれないが
無慈悲なものもあるぜよ
まだまだ恋も深いよがんばれ
インドネシア一帯の地震帯はマジで活動期だな
>>553 津波みたいな女ってどんな女だよw
すべてを不毛に返す恋なんて嫌だよ。
今、NHKで神奈川の海岸が映ったけどサーファーがいやがる。こいつら馬鹿か。
津波なめんな。死ぬぞ。
556 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:04:53 ID:kveOCSvoO
インドネシアのどの辺なのか、近くには何て都市があるのか程度の報道も一切ないのはいかがなものが。
557 :
.:2009/01/04(日) 12:05:01 ID:K4DPQ/4pO
>>543 俺も現地の情報がまるで入らないのが気になった。
津波注意報は画面の端に流し続けて現地の情報流すだろjk
まるで情報が入らないほど壊滅的な打撃を受けているのだろうか
559 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:05:24 ID:utfN6jS5O
>>547 わかんね
行くのが4日からで津波が7日じゃなくてよかったな。
561 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:05:49 ID:aX2eI+JP0
>>556 NHK昼のニュースではトップで放送してたわけだが
562 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:06:27 ID:r1A8y6RAO
>>543 同感だ。未だに自国の事ばかり報道して、インドネシアの被害は報道しない。自分さえよければ良いとばかりの島国根性まるだし。恥ずかしい!
564 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:06:40 ID:b9LrRg6vO
サーファーのメール皆さん、出番ですよ
日本人 世界
震度1 気づいても特に変化なし。 気付いてうろたえる
震度2 気づいても特に変化なし。 パニックを起こす
震度3 気づいても特に変化なし。 家屋の壁にひびが入り始める
「ファック」「ジーザス」「マイガッ」大パニック。
震度4 お〜揺れとる揺れとると笑う 家屋の倒壊が起き、死傷者が出始める
不安定なPCや家具がある人は押さえつつ
2chの地震+で地名や状況カキコ
小学生は机の下へ隠れ始める
企業の緊急呼集はこの辺が目安
震度5弱 テレビを付け速報待ち 大災害、テレ朝がドラえもん募金詐欺開始。
2chのν+の地震速報スレとHi-netを見て
ちょっと驚く
震度5強 不安定な家具にびびりつつ地震スレ張付き 都市は壊滅状態。フジ、TBS、日テレが募金開始。
慌てて外へ飛び出し、ブロック塀倒壊に
巻き込まれる人が出始める
避難勧告ぼちぼち
震度6弱 とりあえず机の下に隠れつつ携帯でカキコ 自力復興不能
ライフラインに不安が出始める
室内で靴はいて割れたものを拾い始める
震度6強 テレ東は相変わらずアニメ放映 国家消滅
余震にびびりつつ片づけしながら2ch
>>563 津波に乗ったら俺はヒーローとか思ってそうだ。
津波は波というか水の塊なんで乗れない。もし事故にあったら自己責任だがそれはやめてほしい。
567 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:07:59 ID:x8UA/sxzO
ニューギニアのマノクワリって町がやばいらしい。
568 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:08:03 ID:0AB4tGpX0
マノクワリでホテル倒壊
日本人居住者はなし
「南の島に雪が降る」加東大介 の舞台だな
>>566 多分、自然が淘汰しようとして居るんだと思うんだ。
570 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:09:08 ID:tvFhbihy0
572 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:10:07 ID:CCl5vtbd0
日本人 世界
震度1 気づいても特に変化なし。 気付いてうろたえる
震度2 気づいても特に変化なし。 パニックを起こす
震度3 「こんなもんかあ」とがっかりする。 家屋の壁にひびが入り始める
「ファック」「ジーザス」「マイガッ」大パニック。
震度4 お〜揺れとる揺れとると笑う 家屋の倒壊が起き、死傷者が出始める
不安定なPCや家具がある人は押さえつつ
2chの地震+で地名や状況カキコ
小学生は机の下へ隠れ始める
企業の緊急呼集はこの辺が目安
震度5弱 テレビを付け速報待ち 大災害、テレ朝がドラえもん募金詐欺開始。
2chのν+の地震速報スレとHi-netを見て
ちょっと驚く
震度5強 不安定な家具にびびりつつ地震スレ張付き 都市は壊滅状態。フジ、TBS、日テレが募金開始。
慌てて外へ飛び出し、ブロック塀倒壊に
巻き込まれる人が出始める
避難勧告ぼちぼち
震度6弱 とりあえず机の下に隠れつつ携帯でカキコ 自力復興不能
ライフラインに不安が出始める
室内で靴はいて割れたものを拾い始める
震度6強 テレ東は相変わらずアニメ放映 国家消滅
余震にびびりつつ片づけしながら2ch
573 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:11:08 ID:Lmgyq8p00
現地の情報が入らないっていってる奴は自分が探そうとしないからだけだろw
574 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:11:10 ID:jg0wQuNoO
現地大被害だと、
アキバや舞浜の、池沼使った募金詐欺師がアップを始める訳だな。
あと日本ユニセフのビル建設募金。
575 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:11:29 ID:x8UA/sxzO
コナーン、海を見てー!
576 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:11:39 ID:5VKshjiU0
東京湾の外で大地震が起きても、構造的に大津波は来ないらしい。湾内なら話は別だが。
577 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:13:02 ID:kveOCSvoO
>>561 ちょうど投稿したところで、やっとニューギニアのどの辺なのか知ることが出来たよ。
要するに気象情報としては、ニューギニアのどこで被害がどうかなどは知ったことではないということだ。
>>577 知ったこっちゃないのではなくそんな余裕がないってことだよ。
580 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:14:48 ID:EbdZgC7o0
一方中国では、年末に
M4程度で9万人が被災したという…
M7ならどんだけになるんだろ
>>577 現地からの情報が滞ってる。
コレがどういうことか分かるな?
583 :
!omikuji:2009/01/04(日) 12:16:28 ID:CCl5vtbd0
日本人 世界
震度1 気づいても特に変化なし。 気付いてうろたえる
震度2 「もっと揺れろよ!」と憤慨する パニックを起こす
震度3 「こんなもんかあ」とがっかりする。 家屋の壁にひびが入り始める
「ファック」「ジーザス」「マイガッ」大パニック。
震度4 お〜揺れとる揺れとると笑う 家屋の倒壊が起き、死傷者が出始める
震度5くらいかと思ってた連中が
しょんぼりするレベル
震度5弱 テレビを付け速報待ち 大災害、テレ朝がドラえもん募金詐欺開始。
2chのν+の地震速報スレとHi-netを見て
ちょっと驚く
震度5強 不安定な家具にびびりつつ地震スレ張付き 都市は壊滅状態。フジ、TBS、日テレが募金開始。
時々倒壊家屋や死傷者が出る
震度6弱 とりあえず机の下に隠れつつ携帯でカキコ 自力復興不能
地震に巻き込まれたのが自慢になるのは
このレベルから
震度6強 テレ東は相変わらずアニメ放映 国家消滅
余震にびびりつつ片づけしながら2ch
震度7 大災害、テレ朝がドラえもん募金開始
「○○地震はワロタ」というコピペが貼られる
584 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:16:29 ID:tXdXX1770
俺も海岸近くの家でサーフィンしてるぜ!!ネットサーヒィンだけどなww
やべぇwwつまんねぇ
586 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:16:52 ID:IqkquO2tO
パプワくん書いてる柴田亜衣も心配だろうな。
私5:20頃に地震を感じてるんだけど、その時は速報出てなかった。
こんな何時間も後で津波とか影響してくるんだね。
589 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:18:22 ID:XfsasJ+N0
>>565 外人が目の前で落雷を見たときの映像集みたいなのを見たけど、
「ジーザス」なんて言ってる外人いなかったぞ。
「shit」とか「holy shit」が多かった
590 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:18:26 ID:aX2eI+JP0
グーグルアースで見る限り
1回目の地震…内陸部
2回目の地震…ちょっと沖(海底)
のような気がするのだが
日本で震度6強なら、2chで祭りになるwww
1000人死亡キター!!!とか、2000人キター!!!とかなる。
阪神大地震の時に2chがなくてよかっただろう。
592 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:19:07 ID:kiqXZMUg0
593 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:19:13 ID:8g74as7/0
奥尻島の時
大津波警報
津波到達時間 3分
結果 30メートル以上
595 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:19:31 ID:gEpzfjJg0
ひとーはみなぁとぉーざかーりー
>>572 実際、海外では震度5弱程度で家が壊れたりするのか?
震度5弱って車に乗ってると気づかないレベルのゆれだと思うんだが・・・
>>584 情報を集めたり発信したりできる状況にないってことだよ。
>>591 >阪神大地震の時に2chがなくてよかっただろう。
何人か自衛隊派遣嘆願デモスレとかありそうだな
あと不謹慎な「この地震での死者→」スレとか
600 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:20:48 ID:CCl5vtbd0
>>587 あれは火山の噴火だからねえ
東京湾でたとえれば、鋸山が崩落して、対岸の横須賀や横浜が水没したようなもん。
601 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:21:32 ID:XfsasJ+N0
>>591 6強じゃそんなに死なねーよwww
せいぜい慌てて逃げようとした人が落ちてきた瓦で頭打って死亡とか
築100年レベルの廃屋に住んでるジジババが埋まって死亡くらい
602 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:22:55 ID:kiqXZMUg0
ノコギリMOUNTAINが崩壊すると久里浜のフェリーのりばが最初に壊滅かぁ
603 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:23:06 ID:x8UA/sxzO
マノクワリとかあの辺の海岸地帯は日本兵が沢山死んだところだって。
byじーちゃん
>>598 もともと山奥とかなのでそういう機材がない。
道路も寸断されるだろうし現地に行けない。
ってとこでしょう。
>>599 日本人の発想じゃないな。
605 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:23:20 ID:oj5vDSuK0
阪神大震災のとき国内ですら
神戸の震度はなかなか出なかったからな
初めは震源京都だと思ったくらいだ
こういう時は相当ヤバイ
606 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:23:43 ID:Lmgyq8p00
情報は出てるっってのにw
知りたけりゃ探せw
自分が知らないのは所詮その程度の興味しかないからだろ
阪神大震災は笑えた!
死者1000人ごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー2000人突破!よーし次は3000人突破しろーって)
でも結局は6000人しか死んでねえんだよね。全然、騒ぐほどじゃないし。
阪神大震災は笑えた。まじで
ニュースで知って、手を叩いてわらったなぁ。
おまえらが震災にあってる間、家でみかん食ってた
アホだなーこいつらって思いながら
わざわざ神戸まで行って記念撮影しようかと思ったよ。
でも阪神大震災のおかげで何かしらの利益を得た人だっている訳だし
結果的には良かったんじゃないかな。
たしか知事や市長が自衛隊の救援要請を渋っていたけどさ、
あそこらへんって部落が多いからそのまま全滅させたかったんだよね。
今でも仮設住宅に住んでるやつがいるらしいけど、
せこいんだよ!俺らの税金なんだよね。むかつく。
ところで震災直後はあいつらってトイレどうしてたの?
もしかして野グソ?汚ねぇなぁー。
どちらにしろヘリからの映像はまさに温泉町のようで壮観だった!
気持ちの良い夕刻でした
>>596 未経験者乙www
バスに乗ってたときに震度5強をくらったが、
交通事故でも起こしたのかと思うくらい揺れたわ。
611 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:26:00 ID:CCl5vtbd0
>>605 あの頃は、震度の等級も7段階だったし(0も入れれば8段階?)
震度計が設置されてる市町村もそんなに多くなかったような記憶がある。
千葉東方沖地震なんか公式では最大震度5だったけど
成田や九十九里辺りでは、実際は今で言うr6弱くらいだったという説もあるらしい。
612 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:27:00 ID:KodtEovV0
今日は天気良いし、午後から釣りに行って来るか・・・。
幼女「震度いくつで地球割れるのぉ?」
>>609 え、マジで。
知り合いが5弱食らったんで電話してみたら
「車乗ってたので気づかなかった」とか言ってた
ただの鈍感だったのか・・・
>>551 ユーモラス乙!。そう言う事態に遭遇した時は直ぐ高台に逃げる事。覚えて損は無い。
>>611 昔の地震速報は
震度4 小名浜 白河 水戸
震度3 千葉 東京 宇都宮
みたいだったなw
618 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:27:52 ID:EbdZgC7o0
>>583 M7.5だと、震度にしたら7以上ってとこかな?
ウチの地域、5年位前に同じ日に3回震度6が来たことがあったけど、
そのとき確か5〜6ちょいだった記憶がある
去年の宮城・岩手の地震は、M7.2で6強だったし。
それでも生きてる俺達すげえwww
619 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:28:03 ID:XvUnuvGF0
>>597 日本で震度5弱だとスーパーの棚から商品が落ちまくりでぐちゃぐちゃになる程度。
インドネシアではレンガ造りの家(鉄筋入れてない)が倒壊するから被害が大きい。
台湾の東部には地震で有名なところがあって、震度5弱〜中は日常茶飯事。みんな平気な顔している。
620 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:28:27 ID:8g74as7/0
奥尻島の時の地震で派遣された海上自衛隊の人に聞いた話では
遺体が海に何体も浮いている状態だったって
621 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:29:21 ID:kveOCSvoO
現地からの報道が簡単に得られるとは思わないよ。震源地がニューギニアのどの辺であって、
甚大な被害が憂慮される位のことは東京発で言えるでしょ?
622 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:29:34 ID:XfsasJ+N0
>>618 マグニチュードってのは地震の強さであって震度みたいな「どのくらい揺れるかの指標」ではない
よって震源地がめちゃくちゃ深ければマグニチュードがでかくても震度はそれほどでかくならない
623 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:31:26 ID:ZKvyj3Iy0
キッズステーションの左上に変なマークがずっと出てるんだが津波か
624 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:31:50 ID:w7J/J9/f0
つまみすげーな
千葉壊滅だわ
625 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:31:52 ID:QY8l/sF+O
ちょっとたんぼ見に行ってくるわ
626 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:31:56 ID:HiXqrIv20
>>620 押し出されたか、引き波で持っていかれたんだな、きっと。
627 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:32:17 ID:CCl5vtbd0
628 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:32:51 ID:dIZFD7HR0
629 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:33:08 ID:x8UA/sxzO
震源地深さ30キロくらいって言ってなかった?
これは深いのか浅いのか…
630 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:33:23 ID:Lmgyq8p00
>>621 公式でも現地のローカルTV局でも発表されてるんだけどw
とりあえず死者4人入院者6人
631 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:33:41 ID:8g74as7/0
マグニチュードって,対数使うのか
632 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:34:26 ID:l5F0+k0q0
四川大地震の時、震度3程度で逃げて泣く北京市民の光景は
思わず吹いたw
633 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:34:41 ID:HiXqrIv20
でもやはり死者は出たんだな。。。M7オソロシヤ
634 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:34:55 ID:agL/tiWC0
パプアニューギニアは報道体制が
日本とは訳が違う。
記者が職業として多数居るわけではなく、ラジオだけが頼り。
しかも電力事情が日本と違う。
震源地近くだから、被害が大きいだろう(余震も怖い)
取材どころじゃないだろうし、テレビ、ラジオも日本のように整備されてはないだろうから、
情報の精度がもともと高くない。被害情報はなかなかつかみにくいだろう。
635 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:35:03 ID:DJayTPCnO
ここ10年の間他国で大地震遇っても日本まで大津波到達した話なんか
ありましたっけ?ほぼ無いに等しいでしょ。
国内の地震さえ珍しい現象なんだから有り得ないと思います。
636 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:35:51 ID:jXy4Sg2W0
NHK津波警報継続中
637 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:36:44 ID:jlgCvEggO
>>618 震度とマグニチュードの関係について、自分で調べて正月中に作文書いておけ
>>635 単にマグニチュードの強さだけでなく海底の地形にもよるらしいね
639 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:38:34 ID:35+rRgsVO
>>605 あの時は、神戸は壊滅状態で、
計器が壊れて情報が伝わらなかったってのもあるよ。
640 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:38:45 ID:agL/tiWC0
>>635 しょっちゅう大地震と津波被害があってほしいですか?
641 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:38:53 ID:8g74as7/0
中国人全員が一斉に日本海に入ったら,恐ろしい
642 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:39:08 ID:BD/mwJrC0
>>632 中国の建築物は震度3でも倒壊しそうなイメージだけどwww
643 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:39:09 ID:fR1YAmcB0
>>551 急いで釣り針にぶらさがってリールを巻くんだ
644 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:40:11 ID:oj5vDSuK0
>>621 その程度ならニュースサイト見たらいくらでも出てるがな
645 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:41:00 ID:CCl5vtbd0
647 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:42:31 ID:0a3GnR5L0
日本に津波が来るなら、途中のミクロネシア辺りは壊滅じゃないかな。
648 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:44:20 ID:CCl5vtbd0
素直におしゃぶりできないな
650 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:45:16 ID:x8UA/sxzO
地理がよくわからんがニューギニアとオーストラリアって近いのな。
651 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:45:59 ID:PFZ25cAY0
∧l二|ヘ
(・ω・ ) おいらをどこかのスレに送るんよ
./ ̄ ̄ ̄ハ お別れの時にはお土産を持たせるんよ
| 福 | |
| 袋 | |,,,....
 ̄ ̄ ̄ ̄
現在の所持品: 帽子 ハロゲンヒーター 和太鼓 ダウンジャケット 長ネギ3本
チキンラーメン みかん一箱 スプレーのり 年賀状
気象庁失態だな。大まではつくか微妙だが
>>635 気象庁の会見で最近の津波の話(つっても10年ぐらいか?)でてたな。
654 :
(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2009/01/04(日) 12:47:05 ID:sx5fLTfF0
戦時中、ニューギニアのマクノワリには、日本軍の演劇場があった。
漫画家・小林よしのりの祖父が、加東大介と一緒にチャンバラ演劇をやっていた。
∧_∧
⊂(・∀・)つ-、<これ豆知識な。
/// /_/:::::/
|:::|/⊂ヽノ|:::| /」
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
/______/ | |
| |-----------| |
655 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:49:26 ID:fyYlVFANO
インド飯屋
656 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:49:30 ID:Lmgyq8p00
津波の心配が無いので日本とは直接関係ないかも知れんが
現地人の心配するならアフガンのほうがよっぽど気持ち悪いぞ
まったく続報が無い
657 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:50:40 ID:m5pkmX5t0
まあ、津波は何も日本本土だけの問題じゃないだろ。
漁業関係者にとっては重要な情報だと思うからな。
>>638 あと断層のずれ方とかプレートのずれ方とかいろいろあるらしいね
数年前の千島列島のM8.3で津波があんまりこなかったのもそのせい
659 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:51:50 ID:x8UA/sxzO
おおー、バリでは浜から人がいなくなってるな。>ライブカメラ
ずいぶん津波の危険が浸透したんだな。
661 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:52:46 ID:VHgQlxpl0
実際に被害が出るのはどのくらいの高さ?
実はトバ湖カルデラが危ないんだろ?
前回の噴火では地球上に300万人いた人類が3000人まで激減した。
イエローストーンも危ないみたいだし人類だけじゃなく、地球上の生物は絶滅するかもしれんな。
663 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:53:44 ID:yOna4S44O
>>635 「有り得ない」と言い切るとこが有り得ない。
664 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:54:01 ID:0a3GnR5L0
>>48 まもなく、というのは何時の事だ?
56億7千万年後か!
665 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:54:40 ID:CCl5vtbd0
666 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:55:39 ID:fnAjcgTE0
>>631 対数じゃなくて「対数的」、M=1違うと、エネルギーは約30倍違うという。2違うと約1,000倍違う。
668 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:57:20 ID:CCl5vtbd0
669 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:57:43 ID:L8lQk8uF0
670 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:57:55 ID:ETO+B68y0
>>666 よくない数字だ! ライブ画像を見る限り良い揺れで航行してる
671 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:58:19 ID:jXy4Sg2W0
674 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:00:29 ID:c5RBq6uS0
nn
675 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:00:42 ID:jXy4Sg2W0
NHKキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
676 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:02:11 ID:1vMXD25rO
>>667 30×30なら900倍でわ?
頭悪いの?
677 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:03:01 ID:L8lQk8uF0
678 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:03:16 ID:0RwSziyR0
日本まで津波がくるなら現地は壊滅だろ。
また支援合戦かな?
680 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:03:24 ID:6UJgaKQW0
20cmぐらいか。何事もなさそうだねぇ。
現地の映像まったくでてこないな
682 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:03:32 ID:DsLfu+HP0
今テレビ見てるけど、津波でかいねえ・・・
>>673 それよりも豊洲にありがたがって住む連中の気持ちが心底理解出来ない
683 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:03:41 ID:9Yr50N/+O
>>662 トバは知らないけど、イエローストーンはかなりヤバい。
群発地震の震源が浅すぎる。
684 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:05:28 ID:onZGb0rz0
スマトラのときて日本にどれくらいのきてた?
685 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:05:43 ID:x8UA/sxzO
>>682 湾岸の高層マンションに住んでる奴は痛い目みればいいよw
686 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:07:02 ID:tqFA/vc8O
>>666 津波は海上にいるぶんには被害は少ない。波というよりゆっくり海面が上がる感じ。
そのぶん陸地に波が上がるとどんどん水が押し寄せてくるのでどうにもなんない。
687 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:07:20 ID:jXy4Sg2W0
>>682 洲とか津とか、地名の意味分かってないやつ多いから
地名で「ここは危険な場所だぞ」って宣言してるのにそこに住むんだよなぁ
開発業者は適当な名前つけて隠すし
>>654 然うか、よしのりの爺さんの怪僧軍曹と加藤大介の劇場は此処か、やっと場所が掌握出来た。
トン!。
689 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:11:43 ID:1LaTY2k10
よく考えたらインドネシアの地震で発生した波が5〜6時間で日本に届いてるんだよな。
>>676 藻前 知能指数100以下だな?、うん?、>約 30倍 が目に入らないのか?。
691 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:12:29 ID:x8UA/sxzO
東京もそのうち壊滅だな。
692 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:14:32 ID:D05LHomRO
>4日午前4時44分ごろ
こわ…
スレ流し読みしてみたけどニューギニアのほうで2回、アフガニスたんのほうで1回大きな地震があったってことでおk?
694 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:17:28 ID:1LWimvY4O
>>690 IQ60以下が知的障害者だよ。
100くらいなら、その辺にウジャウジャいるよ。www
695 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:17:39 ID:PFZ25cAY0
>>693 アフガニスたん・・・・どこの萌えキャラだよ。
696 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:19:30 ID:vSrS2/490
アチェの街中を襲った津波は記憶に残ってるな〜
倒壊した家の下敷きになった父親を救おうと少女が泣き叫んでるの。
数秒で津波の濁流が押し寄せ、材木の塊と自動車が流され唖然としてたら
ワゴンと同じ位のコンクリート破片の群が、ガコンガコン転がってきてたもんな。
>>667 対数的じゃなくて対数だ
log10E = 4.8 + 1.5M
マグニチュードが1増えるとエネルギーは10√10 ≒ 31.62倍
699 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:20:51 ID:x8UA/sxzO
700 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:21:40 ID:DsLfu+HP0
>>684 記憶に間違いがなければ、届いたか届いてないか、届いても2、3センチって感じじゃなかったっけ・・・
ちょっとググってもわかんないわ
ただ、今回のように、10cmを超える津波が来たのはここ数年記憶にない
701 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:22:24 ID:9gz9viAq0
↓地震兵器撲滅キャンペーン本部からコメント
さっきの津波速報はこれだったのか
>>572 静岡県中部において、震度5弱の直下型が発生してもローカルニュース止まりで全国ニュースにはならない。
豆。
704 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:24:08 ID:tvFhbihy0
13時23分何かあった?
705 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:25:28 ID:ETO+B68y0
地震波が地殻を伝わってきて・・・・あーぼーーーーーーーんニッポン!
706 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:26:44 ID:PFZ25cAY0
707 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:27:19 ID:idv64tyxO
>>706 いつのネタだよ。
「アホがnyしたん」でググってみれ。
709 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:28:09 ID:PidKuuR70
710 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:28:27 ID:jJEUhu5f0
__, ノ} _,
ヾミ、 ,イl| ,ィツ
ヾミ、 ノリlj'; ,ィ彡イ
〉ミミ?Y杉ハ='杉彡"
'^".:.:.:.:.:.:.::.:`丶{
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.ヾミ三ニ≡=-ッ-
/ :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.'.彡''"´ ̄
r==〈r==≦ミ :.:.:.:.ヽ.:.:.}
{:.::::儿_:::::.:::.:}}≠======--、:}
弋彡'iゞr-=彡 f⌒ハ
レ;;公^;ヽ . : :.: :. r' リ 世界的ですもんね
爪rェェ弍 . : :.: :.:::.r-イ 乗るしかない
川ーニ´jj{ . : :.: :.:: : イ このビッグウェーブに
巛爪z从} ∠ニ=ヘ
ゞ巛巛lリ _ _,∠二二、\
 ̄ {/ ̄ \ \
/ ヘ. ヘ
/ ∨ ,ハ
{ __ 「::レフ r::v‐ァ く::∨ '、
/(::c' |:::;〈 〉:::/ `ヘ |
{ヘ `¨└^¨ `¨´ Y' | |
/.ハ | | |
711 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:30:07 ID:x8UA/sxzO
712 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:31:44 ID:DsLfu+HP0
現地死者4名か。なくなった方には残念だと思うが、思った程少なくてよかった。
南の方って地盤が緩いイメージあるんだよな。
これがちうごくだったら、末尾に0が三つついてただろうな
それにしても病院収容者が6名って…さすがにけが人はもっと多いだろうに。
>>699 キルギスたん
>>703 全国ニュースになるかならないかは、東京が揺れたか揺れないか次第だと思う
713 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:31:59 ID:8nbpRY2C0
また何故教えてくれなかったの?ってお叱り受けるのかな
714 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:32:17 ID:1vMXD25rO
>>690 誇張表現ッスか?w
約900倍と書くより約1000倍と書いた方が驚いてもらえて満足感を得られると思ったんかな。カワイソス
派遣村の住民、アップしておけよ。
716 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:34:19 ID:dGwL7Ppy0
>>676 悪いのは「約」が理解できないおまえだ。
logE=1.5M+4.8
717 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:34:28 ID:ASBbXQbM0
718 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:34:34 ID:ETO+B68y0
719 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:34:38 ID:tRBaoijWO
自衛隊行かなくてすみそう?
720 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:36:08 ID:x8UA/sxzO
>>712 地震のニュースは初期は少ない死者が後で増えるのがデフォだから、確実に増えると思う。
722 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:37:16 ID:dGwL7Ppy0
>>687 俺の住んでるところ「秋津洲」だったらしいが、
怖くて住めないなぁ
>>712 地震の初期情報は当てに為らん。スマトラ沖の時も初期情報では死者は数百人だった。
724 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:39:00 ID:UhW642qLO
>>714 約30倍=32倍
32×32=1024
725 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:39:09 ID:PidKuuR70
726 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:39:31 ID:x8UA/sxzO
派遣村の住人を救助と復興に送りこめば…物資が無いとかごねそうだがw
>>718 おまえらを「人道支援物資」として送る予定だからw
意味は…まあ、いろいろ考えてくれ。
728 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:41:46 ID:1vMXD25rO
>>724 でわ最初から32倍と書けばよかったのにね
30と32じゃ大違いだから非難可能性は存在する
729 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:41:53 ID:r2+x3sX30
>>676 なんだこいつ指数覚えたての中学生みたいだなw
>>725 大分県の前津江・中津江・上津江各村も山奥。
ここで言う「津」は「山津波」の津。
731 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:43:17 ID:DsLfu+HP0
>>720,723
ああそっか…
被害少ないといいなあ
732 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:43:34 ID:DoJxTCBv0
>>725 山崩れが「津」の意味なんじゃね?
そういえば出水市は水害のニュースでよく聞く地名。
水が出るというのもまんざら間違ってない
733 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:43:38 ID:ETO+B68y0
ツンデレのつ
734 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:44:44 ID:sREQPXU5O
津が
735 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:45:45 ID:x8UA/sxzO
736 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:46:11 ID:AcFpWHq8O
>>687 洲本や津名なんて地名がある淡路島は島全体が危険なのか?
津波警報→何も無し
が続き、油断した10数年後とかにドギャーンてくるんだよな
こわいこわい
津波に乗って英霊が帰って来たがってるように思えてならない
739 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:47:11 ID:sREQPXU5O
なんという途中送信。
津がついたら住みがたいて、海の民にあるまじき発言(・ω・`)
>>712 この死者の数ってのは、今の段階で「確認できた」情報ね。
まだ誰にも見つかっていない場所やら、
確認すらされていない奥地の村や町での死者数がカウントされるのは、
まだまだこれからだよ。
741 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:47:17 ID:0EjDAcaeO
インドネシアも人工多いんだよな
イスラムだし
742 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:47:39 ID:LcCrE55jO
た行3段のつ
津は物資集まり、集積地
744 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:47:55 ID:x8UA/sxzO
>>730 岐阜県中津川市の津はなんだろ?
やっぱ山津波かなぁ?
747 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:49:00 ID:2qNTFK/IO
>>736 まあ、某市の年寄りたちが、淡路島が守ってくれるからここは台風とか来たときに被害が少ない
とか言うくらいだからな。
>>730 然うか、山村で「津」が付くのはそう言う意味を込めてるんだ。本来は津=港だからな。
勉強に為る、トン!。
750 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:50:47 ID:3NZRt80P0
751 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:51:00 ID:8DGBN64I0
注意報はやっぱり津波到達後 サボタージュだな
でっかいビーチボールみたいな物の中に入る遊具?を使えば津波が来ても大丈夫なのかな?
753 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:51:44 ID:x8UA/sxzO
>>738 ロードオブリングの死者の軍団を想像してしまった。
755 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:53:30 ID:LEwjUZ6e0
地震発生の一時間くらい前に方角と強さを予知した。
そんときネトゲ中で、こんな事初めてだしホントに来るとは思わなかったから、一人にだけ地震が来ることを告げた。
体質が変わったのだろか…。
またこんな事があったらどうすべきなんだろう。
被害が防げないなら、黙っとくしかないのかな(´・ω・`)
>>729 30は32の誤差1割とみれば,900(30x30)も1000の誤差1割程度で妥当なのにねー
>>698がわかりやすい.
10√10 ≒31.62≒32(=2^5)だから,2増えると自乗して:1000≒32^2=2^10=1024ね
758 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:56:12 ID:np1YXoXDO
津は「の」って助詞の雅語でもある
例)天津国(あまつくに)→天の国
山村のはこっちの意味だろ
759 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:56:14 ID:sREQPXU5O
760 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:56:18 ID:x8UA/sxzO
761 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:56:29 ID:5ll/Tanc0
>>756 普通に身体が弱ってるのでお大事に。
身体が弱るとそういうのに敏感になる。
4日の4:44amに4人死亡か・・・
764 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:59:38 ID:2qNTFK/IO
津山→「の山」
なんの山???
765 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 14:00:13 ID:x8UA/sxzO
結局スマトラの時はどれくらい亡くなったんだっけ?
しかし今年は年初から飛ばしてるな...
年末はどうなってるか恐ろしいわ
767 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 14:00:32 ID:2qNTFK/IO
パパは牛乳屋
パプアニューギニア
1月25日大阪M8,9の前兆だな
スマトラの地震がデカ過ぎて
マグニチュード感覚が麻痺したままだ。
7.5ってでかいんだっけ?
772 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 14:04:01 ID:AcFpWHq8O
海沿いの「津」は港湾の意味があると思ってたわ
773 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 14:04:57 ID:np1YXoXDO
>>764 日本語での助詞のはたらきを理解してないのか?
先行する言葉がない場合、それは助詞じゃない
津山は別の由来だろう
774 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 14:05:12 ID:Q5lI8ciY0
不吉じゃ!不吉な数字じゃ!
775 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 14:05:18 ID:CHEURkBP0
こちら、伊豆諸島の御蔵島。異常ありません
>>759 ん〜意味わかりません(-_-;)
>>762 そうなんです。体調良くなかった。
健康を心掛けます。
ありがとう。
俺、阪神大震災をもろに経験したんだけど地震と理解する
のに結構、時間が掛かったよ。
何故かと言うと電柱とか倒れて辺りがピカピカ光ってるし、
店のシャッターとか潰れてガシャンとか凄い音鳴ってたし、
マジで戦争が始まったと思った。きっと北朝鮮が仕掛けて
きたんだと。揺れが収まってようやく地震だと気づいた。
ただ近くの神社はあれだけ揺れたのに瓦一枚落ちていなかった。
きっと、あの神社には魔物が住んでるんだろうな。
三重の県庁所在地は津市。
三重県職員、どんだけチャレンジャーやねん?
>>772 オケ
津(港)に被害を及ぼす波だから「津波」と言う
781 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 14:07:08 ID:XvUnuvGF0
>>770 震源が浅ければ十分にデカい。震度6以上もある。
782 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 14:08:38 ID:CHEURkBP0
こちら、御蔵島
イルカがいつもより激しく泳ぎまくってる
783 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 14:08:44 ID:7D6+0NOA0
チリ地震を知らないゆとり
>>778 ヒデェな・・・せめて「神様が住んでいる」にしてくれ
神戸の時も最初の2時間ぐらいは死者数名だったもんな
>>785 死者は死んだ数ではなく死体が見つかった数。
788 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 14:11:11 ID:CCl5vtbd0
790 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 14:12:15 ID:VHgQlxpl0
あとは注意報解除待ちだな おわった
791 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 14:12:21 ID:x8UA/sxzO
792 :
季節はずれの彼岸花:2009/01/04(日) 14:12:55 ID:71gE3Ngk0
ドラえもん募金がアップを始めました
793 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 14:13:00 ID:aX2eI+JP0
>>769 彼氏が大阪に単身赴任中だから勘弁してくれる?
まあそうなったときには神奈川も無傷じゃすまないだろうし
東海地震と連動で壊滅してるかもしれないけど。
, ;,勹
ノノ `'ミ
/ y ,,,,, ,,, ミ
/ 彡 `゚ ゚' l
〃 彡 "二二つ
| 彡 ~~~~ミ はいはい、わしのせい わしのせい
,-‐― |ll 川| ll || ll|ミ―-、
/ |ll | ヽ
/ z W`丶ノW ヽ
/ \\ / / |
/ 天 \`i / / 狗 |
795 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 14:13:06 ID:TnQm+hv20
日本での地震は圧死よりも火災、津波で死亡する。
新ギニアなら火元はないから圧死か津波か復興後の疫病の蔓延で
推定3000人死亡ってとこかな。
ジュセリーノの予言
2009年 今年の冬は昨年より寒くなる 日本
797 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 14:14:41 ID:Qz4cKLjn0
派遣村は東京にしかないのか
798 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 14:15:12 ID:AcFpWHq8O
799 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 14:16:24 ID:XvUnuvGF0
>>778 魔物ではなく、心をこめて建てた建物には被害が全くなかったってことだろう。
神の心、真心を学ぶいいチャンスじゃないか。
それに対して、耐震偽装した建物は片っ端から倒壊した。
あのときのゼネコンの慌てようったら。
大急ぎで解体して証拠隠滅に必死だった。
>>778 そうそう
そんなに大きい地震じゃなかったけどいきなり全部の窓ガラスが音を立て始めた
俺も最初は何が起きたのか分からなかった
女で男みたいな書き込みうざい
802 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 14:19:38 ID:hBEvbO4i0
2ちゃんねら〜の昔話コーナー
本日のお題は「阪神淡路大震災」です。
803 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 14:21:00 ID:uYbBIBXEO
スマトラ 四川 パプアニューギニア
次は…
804 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 14:21:08 ID:DsLfu+HP0
805 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 14:21:34 ID:kf2e0boy0
パパワニューギニア
807 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 14:22:23 ID:alWOJ1+NO
パパーニューギシア
>>804 > 潜ってしまえば安全だ
結局の所「海面が上がる」っていうか水位が持ち上がるだけだからね。
もぐってしまったり、船で沖合いに出てしまえば何のことはない話。
810 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 14:26:17 ID:CHEURkBP0
おまいら、最前線にいる俺を心配してくれ
パパはニューギニア
812 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 14:26:54 ID:XvUnuvGF0
>>808 水深が浅いと激しい横流が起きるはず。たしかに沖に出て水深が深ければなんてことないね。
母島で、水位が岸壁の高さ位まで上がって、船が乗り上げるんじゃないかと
怖かったって言ってたよ、ラジオで。
814 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 14:28:37 ID:CHEURkBP0
ちょっと港行って写メ撮ってきた
815 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 14:28:39 ID:T/fWbhHuO
次は頭狂だな
全員死ねクソトンキン人
816 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 14:28:59 ID:x8UA/sxzO
>>804 >あれ民主と共産主催のパフォーマンスだから
てっきりプロ市民団体と宗教団体主催だと思ってたらマッチポンプだったんか
818 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 14:29:56 ID:PidKuuR70
819 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 14:30:30 ID:7Hg/ffRwO
ルルイエの浮上を確認
夢見ながら待ってい ‥‥おっと、誰かきた
820 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 14:30:33 ID:CCl5vtbd0
>>804 >>817 経団連の顔色伺うばかりで、結果的に何もしないどころか
「自己責任」で逃げ通そうとする自民に比べればマシかと。
821 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 14:31:29 ID:F4avy9bV0
「津(海岸平地のこと)だけが被害を受ける波」だから「津波」
大洋のど真ん中では被害も出ませーん。
822 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 14:33:30 ID:x8UA/sxzO
823 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 14:34:29 ID:CHEURkBP0
825 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 14:35:47 ID:5ll/Tanc0
クトゥルーか
827 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 14:36:48 ID:u+RhP7A7O
バクマン。集
828 :
826:2009/01/04(日) 14:38:25 ID:eEDbDVxV0
>>785 初期は情報が混乱
ラジオ関西なんて本社全壊だったもんな
830 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 14:40:12 ID:dGwL7Ppy0
831 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 14:42:52 ID:x8UA/sxzO
>>824 モスクとかは弱いんじゃ?
もともと日本の神社仏閣は地震に比較的強い傾向。
関東大震災でも浅草寺の五重塔はびくともしなかった。
なんでNHKしかやってないん・・
833 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 14:46:55 ID:F4avy9bV0
>>222 4メートルの波と、4メートルの津波の、洋上での違いはこんな感じです。
●4メートルの波
ザッパン
波
波 Σ○
波波 __人 豆_
波波波 \  ̄ ̄ /
海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海
●4メートルの津波
?
○
__人 豆_
\  ̄ ̄ /
波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波
波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波
波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波
波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波
海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海
834 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 14:49:47 ID:ltRy63GB0
牛乳屋さんがあああああああああああ><
836 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 14:53:10 ID:XAnbkEvU0
837 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 15:01:23 ID:DsLfu+HP0
>>832 注意報だから?
1カ所でも警報があれば出てた気がするけど
日本の主要都市に大津波きて全て流されて死ね
839 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 15:06:40 ID:vSrS2/490
>>423 探してみたけど、最初と後半の映像は編集で切られてるのしか無かったよ。
流木と車流されるところだけだね。
840 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 15:07:22 ID:yTZmgpcM0
これで終わりか…まぁこんなもんか
841 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 15:08:30 ID:M5QjH7XOO
去年も今頃津波注意放きたね
年末年始は津波注意だわ
昨日注意放来てたら箱根駅伝の応援はパニックだったな
843 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 15:29:15 ID:v2fX0sAy0
誰かテレビ局各局の対応比較コピペ貼ってくれないかな。
震度10でテレ東L字放送とかいうやつ。
1 : 【football:33】 :2007/07/16(月) 10:29:59 ID:QJDKOeDu0 株主優待
*レベル6が、最高ランクです。
レベル1:NHKが特番を開始。(注意報発令)
レベル2:NNN、TBS、フジ、テレ朝が特番を開始。(警報発令)
レベル3:テレ東がテロップを入れる(避難勧告発令)
レベル4:テレ東が通常放送を打ち切る (避難命令発令)
レベル5:総理大臣、国民に向けて会見(非常事態宣言)
レベル6:テレ東、アニメを放送途中に打ち切り緊急特番を開始する(地球滅亡。少なくとも日本の終わり)
845 :
omikujidama!:2009/01/04(日) 15:34:41 ID:zrZPVLoO0 BE:93006735-2BP(0)
test
846 :
843:2009/01/04(日) 15:36:28 ID:v2fX0sAy0
847 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 15:38:41 ID:aX2eI+JP0
こんなのもあった。さすがテレ東wwwww
133 :ワールド名無しサテライト:2007/09/12(水) 14:02:39.34 ID:9+ZU7T7y
【過去のテレ東の英雄的業績】
昭和天皇危篤=アンパンマン
湾岸戦争=ムーミンの続編
阪神大震災=ムーミンの再放送
地下鉄サリン=ムーミンの再放送
北海道東部地震=筋肉が割れるグッズ紹介
麻原判決=風呂 58歳退職
イラク戦争=戦争映画
訪朝=森進一不のリビエラ
9.11テロ翌日放送=ビルに人間が突撃するアニメ・スクライド
新潟大地震=住まいの極意 アジアの風吹く家
グアムをガム、パプアニューギニアをパッパニューギニアっていう奴いったいなんなの?
850 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 15:41:27 ID:SjPNhgjL0
天誅
851 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 15:41:57 ID:HRLSsdhw0
マグニチュードで言われてもよくわからんので、
日本の震度基準を世界標準にしよう。
震度0 人体に感じないで地震計に記録される程度
震度1 静止している人や、Fカップ以上の乳がわずかに揺れる程度の地震
震度2 多くの人に感ずる程度のもので、Cカップ以上の乳がわずかに揺れるのがわかる程度の地震
震度3 家屋が揺れ、戸障子が鳴動し、多くの乳が揺れる程度の地震
震度4 家屋の動揺が激しく、歩行者にも感じ、多くの乳が揺れる程度の地震
震度5 壁に割目がはいり、墓石・石どうろうが倒れたり、乳が上下に激しく揺れる
震度6 家屋の倒壊は30%以下で、地割れを生じ、乳が上下左右に激しく揺れる
震度7 家屋の倒壊が30%以上におよび、山くずれ・地割れ・断層などが生じ、乳が形を保っていられない程度の地震
853 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 15:43:56 ID:aX2eI+JP0
カラオケでJAM歌うやつって偽善者だと思う
855 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 15:44:58 ID:DsLfu+HP0
>>838 南朝鮮は死亡決定らしいけどねw
>>844 でも経済ニュースは例外だよね。むしろ真っ先に特別番組組んだりする。
注意報解除か
15時46分
津波予報は 全て解除されたもより
このスレどーすんの
>>407 その程度で済むように、日頃あれやこれやと規制したり法律整備したり
建築技術が進歩したりして対策してるわけですよ。
実際に地震が来たときしか、そういうのの有り難味って
わかんないんなんだけどね。
津波の乗ったらニューギニアから一気に日本まで来れたりする?
>>844 Lv5まではテレ東はアニメ流し続けてるということか(´・ω・`)
862 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 15:50:05 ID:aX2eI+JP0
津波注意報は解除されたけど、現地の被害状況だよな。
義捐金を送るとか職場でカンパを募り始めなければいいのだが。
863 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 15:50:57 ID:8q7YGrsO0
テレ東、アニメアニメって言うけど
たまにつけると電通様の言うとおりの
やらせ旅番組ばっかりで萎えるんだが
865 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 15:53:23 ID:tg53FPsDO
現地だがヤバイ
スマトラを彷彿させるぐらい深刻な状況
866 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 15:54:35 ID:agL/tiWC0
「注意報」を安売りしたら、
津波被害の怖さを忘れてしまう。
とにかく被害がなくてよかった。
昨夜、東京でも有感地震あったよね
>>847 昭和天皇の処は嘘だよw
ほかは多分ホントw
871 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 15:58:34 ID:CCl5vtbd0
872 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 15:59:49 ID:x8UA/sxzO
>>829 読み込んでしまった。
アフリカ沿岸までいってるってすごいな。
873 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 16:03:37 ID:ASBbXQbM0
>>860 航空機並みの速度だっけ
でも機内食は出ないよ
震度とマグニチュードの区別がつかないカスは市ね
875 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 16:06:35 ID:agL/tiWC0
>>867 ごもっとも。
震源地の被害は深刻だろうから、手放しでは喜んではいかんね。
日本国内では、人命や財産の大きな被害がなかったのは
「不幸中の幸い」というべきですね。
876 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 16:09:29 ID:iScCnska0
スマトラ地震、津波支援のあらすじ
日本>3000万ドル支援決定 韓国>60万ドル支援決定
↓
日本人に馬鹿にされる
↓
韓国>200万ドルに増額決定
↓
台湾が500万ドルと判明
↓
日本人が大笑い 韓国人は台湾に負けると自尊心が傷つく
↓
韓国>500万ドルに増額決定 日本人にYAHOOオークションかと笑われる
↓
韓国人『日本:韓国の経済規模なら、韓国が500万ドルなら
日本は3500万ドル払うべきだ!!日本はケチ臭い』と日本非難。
↓
日本>5億ドルの支援追加決定
↓
日本人から『韓国の論法で行くと韓国は7100万ドル支援が適正値では?』と突っ込まれる。
↓
韓国人『日本人はお金が自慢か?馬鹿だ!!』と手のひらを返す
↓
韓国>それならウリは5000万ドルニダと国際発表
↓
日本>すでに5億ドル支払い済み
↓
韓国>なぜかこっそり610万ドルに減額 発表もせず。コッソリ
↓
韓国>そのうえ、今現在支払ったのは300万ドルに届かず 恐らくこのまま約束不履行
ギネスで見た津波の記録が800メートルだか900メートルだか
確実に死ねる
>>860 まじレス。波だから障害物が無い海上では動かない。サーフィンは波頭に乗るから移動するんで
津波は飽くまでも波動。沖合い10キロで戻ったら、漁港が津波で遣られてたって話は良く聞く。
880 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 16:18:42 ID:x8UA/sxzO
その後の経過はどうなったんだ。
881 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 16:27:21 ID:CCl5vtbd0
>>878 900メートルの高波が来たってより、波が900メートルの斜面を登っていったって感じなんじゃね?
>>876 日本五億三千万ドルも出したのか…すごいなオイ
883 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 16:57:40 ID:aX2eI+JP0
この世界同時不況で、支援金もこれまで同様に出せる国は少なそうだね。
韓国あたりは1ウォンも出せないんじゃないか?
884 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 17:00:24 ID:opJ2I2ho0
>>876 ぶw
さっすが嘘つきチョンコw恥ずかしい奴〜
パプア・ギューニギアで震度7.8の自信スレを思い出した
>>873 パーマンでも4人でパーチャックしないと飲み込まれるな
887 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 17:29:00 ID:+9kJCT2pO
888 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 17:29:09 ID:9fjh2nK70
土人が何億人死のうと、俺には関係ない
889 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 17:30:16 ID:cKAbdZTy0
金融危機や地震
こりゃもう世界が駄目かもわからんね。
4444・・・
891 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 17:37:36 ID:DsLfu+HP0
892 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 17:37:39 ID:dGwL7Ppy0
>>881の表現が正しいな。
湾で氷河が崩壊して湾になだれ込み、津波が発生。対岸の急斜面を駆け上がっていった。
あー、リツヤ湾のやつか・・・
でもあれって520mじゃなかったっけ??
>>876 苦笑・・・
国際政治でこんな恥ずかしい見栄張ってやがるwww
おまけに不履行wwww
10cmの津波って、実際にどんなもんなの?
「ここが10cmの津波の先頭」ってな区別つくんですかね?
上空から見ていればなんか線がある感じ?
896 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 18:01:59 ID:5DHPawys0
到達してからの速報、遅すぎww!役たたずめ!
>>876 これ、全額キッチリと支払済みなのは日本くらいで、
他国もけっこう言い値より低い支払いじゃなかったっけ?
現地の人にとっては有り難いとはいえ、日本は真面目すぎて損してる気もした。
>>897 日本の外交は誠意と理想のみ
他国の外交は自国の利益
899 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 19:06:56 ID:x8UA/sxzO
死者5名
900 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 19:09:33 ID:FUx8YvrA0
900
>>7 901なら黄海海底で未知の断層が起動。朝鮮半島西海岸高さ30mの津波で壊滅。
なぜか反対側には被害なし。
902 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 19:53:00 ID:FKwdaUUh0
かつては日本が支配していた土地だし、水木しげるも世話になったことだから、
厚く援助をせねば義が廃るぞな。
>>895 海面がモコモコと盛り上がる
カメラで撮って早送り再生しないとわからないほどにゆっくりと
なあ しょぼい津波とか震度3みたいな情報はカットしてくれよ
何大騒ぎしてるんだと 呆れるぜ
905 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:34:53 ID:wmfe8hMy0
関東から東北でM7起こるらしい。ドミノだな。
906 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:38:05 ID:PidKuuR70
>>905 渋谷から秋葉原まで一直線に活断層が動くらしいよ
M8.2くらいの規模で
テレ東って、愛知立てこもり事件の時に、アニメで立てこもり放映してなかったか?
銀魂か、何か。
津波警報だけで、現地の情報とかまったくみてないんだが
俺が放送見逃しただけなのだろうか
正月だからってな、仕事しろ
909 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 21:31:39 ID:4fc7qcoyO
>>904 同意。
震度3で地震速報とか、本当ウザい。
910 :
名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 21:32:29 ID:/PIjqJiS0
4日午前4時44
>>904 気持ちは分からなくも無いが少なくとも津波情報はきちんと出した方が良いと思う。
海抜0メートル地帯で住んでいる人にとっては死活問題なのよ。
>904
それが本震じゃなくて予震だったりもするからね。
913 :
名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 00:26:26 ID:d9RdE3qhO
続報でないなあ…。
914 :
名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 00:54:51 ID:+m/kg9j6O
早々、津波警報解除したみたいだけど、
15時位だったかなぁ…津波来たよね?@御前崎
その昔、南米チリ地震から起きた津波で、日本ですごい被害なかったっけ?
いい加減だなぁ…
915 :
名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 01:03:03 ID:MyaQqSyuO
死者出てないの?
ニュースやってないみたいだけど
916 :
名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 01:05:48 ID:KG3gRSEq0
山奥に住んでる俺に誰か
0.1メートルの津波の危険性を教えて下さい(´・ω・`)
津波の力で日本列島が朝鮮側にズレて移動したらものすごい嫌だよな。
日本がニンニク臭くなるかもわからんね
918 :
名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 01:11:50 ID:lyZtjLMN0
>>915 昼には4人だったのが、夜には5人になってたのまでは知っている。
社会主義国なんだよなあ
国家の利益>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>>個人の人命
なんだよね
中国だけかと思ったけど、どこかでも国のメンツが最優先で被災者そっちのけの国があったっけな。
919 :
名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 01:12:06 ID:jJx7B3tOO
>>916 湾内で10cmでも川に入って川幅が狭くなってくると津波の高さが上昇する。
高さだけじゃなく津波の水の量がどれだけあるかが重要。
要するに津波注意報が出たら河口付近をうろうろすんなってこと。
920 :
名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 01:16:33 ID:KG3gRSEq0
>>919 よくわかりました、ありがと
警報出たら河には近づかないようにします
河もないけど
921 :
名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 01:17:01 ID:lyZtjLMN0
M7.6ってしょぼくね?
923 :
名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 01:25:55 ID:C2lR7gGP0
普通の波って寄せて引いてで数メートルから十数メートルってとこなのよ
津波はこの振幅がべらぼうに長くて何百キロって場合もあるわけ。
海の水が、数十キロ分せり上がってきて、それが川を逆流したらどうなるか分かるよな。
だから、例え10pでも近づいちゃ行けないんだ。
津波はな、最初は何時までたっても引かない、押し寄せる水の固まり
後は、すべてを引きずり込む巨大な蟻地獄だ
924 :
名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 01:26:14 ID:qYT7grfH0
>>915 日本と違い、記者が取材した情報が即時配信できる体制が整ってない。
電力事情も違う。
ましてや被災地は停電で、まともに電力が供給されているとは考えにくい。
しかも、情報を得るのに中心的なメディアは、ラジオ主体。
携帯、ネット、テレビ・・・Etcで情報を得られる日本とは大違い。
電力、通信網が寸断されているとなると、被災地の情報収集がままならないのは当然の話。
925 :
名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 01:33:08 ID:4vYiJmIP0
馬鹿な気象庁の公務員に任せていると、
いつかは、被害が出る。
津波到着後に注意報を出しておきながら、
「問題なし。」と開き直る気狂い担当官。
こいつら、小舟に乗せて、洋上で監視させろ!
たまに海自の護衛艦に体当たりさせて、海の藻屑にしてやれw
927 :
名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 03:57:40 ID:rCcEJT870
お前が沈められろ
928 :
名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 12:22:10 ID:d9RdE3qhO
その後の続報はないのか?
929 :
名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 17:19:14 ID:d9RdE3qhO
ニュースでもやらないしなあ…気になる。
931 :
名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:25:43 ID:4zKcY/g90
932 :
名無しさん@九周年:
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(-@з@) < これは日本の責任でもある。
φ⊂ 朝 ) \______________
| | |
(__)_)