【交通】富士山鉄道構想 麓から5合目まで 「なぜ富士山に鉄道が無かったのかが不思議です」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 山梨県側の富士山の麓(ふもと)から5合目まで、登山者や観光客を電気鉄道で
輸送する一大構想が持ち上がっている。自然界への影響を懸念する声も聞かれるが、
構想を打ち出した富士五湖観光連盟(山梨県)は「電気鉄道による悪影響は少ない」
と自信をみせ、「首都圏から乗り換えなしの5合目直行便」の実現にも夢を
膨らませている。

 「なぜ富士山に鉄道がなかったのか。その方が不思議です」。同連盟の
堀内光一郎会長は首をひねる。

 富士山5合目には、麓から有料道路「富士スバルライン」か林道を利用して
マイカーやバスで行くか、麓から歩いて登る方法しかない。さらに、冬季は降雪で
通行止めとなり、富士山の実質観光シーズンは4月から11月ごろまでだ。

 鉄道構想は昨年11月、観光連盟の正副会長会議で打ち出された。麓の
有料道路ゲート付近に始発駅を設け、有料道路上に単線の線路を敷く。5合目
ロータリーまでとすると全線約30キロ、平均勾(こう)配(ばい)5%。観光客が
散策できるように途中に4駅を設置する。

 車両は電気動力で200人乗り車両を4両連結し、1便で800人程度を運ぶ。
建設費は概算で600億円から800億円程度を見込んでいる。

 堀内会長は「スイスでは100年も前から登山電車が走っている。マイカーと違い
電気鉄道なら公害はなく、通年営業も可能。既存の有料道路を軌道に利用すれば
新たな森林伐採が少なく、自然環境への負荷は減る」と有益性を強調する。
>>2以降に続く)

▽富士登山鉄道のイメージ図
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/lifestyle/090103/sty0901031858001-p2.jpg
▽産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/090103/sty0901031858001-n2.htm
2 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2009/01/03(土) 21:28:59 ID:???0
>>1の続き)

 富士山では山梨、静岡両県とも夏季の最盛期、渋滞した車の排ガスが動植物に
悪影響を与えるため、マイカー乗り入れを2週間前後規制している。平成20年夏には
富士登山の人気が高まり、両県合わせて夏山2カ月間だけで30万人以上が入山。ごみや
屎(し)尿(によう)問題が再浮上し、登山者の入山規制の議論も起きた。鉄道が
実現すれば、乗車定員があることから入山者を制限する効果も期待できるという。

 昨年11月には県議8人が「富士山の新交通システム等議員検討会」を結成。
武川勉代表は「雪に影響されない交通手段で、年間を通して観光客に富士山へ
来てもらえれば地元経済の下支えになる」と歓迎する。さらに、一部からは
「東京方面から5合目までの直行便を設けたら利便性が高まる」との意見もある。

 これに対し、懸念する声もある。地元富士吉田市の堀内茂市長は「富士山では
雪崩が発生し、安全面での問題がある。冬季に観光客が入ることで自然界のバランスが
崩れるのではないか」と話す。富士山では過去、5合目と山頂をトンネルケーブルカー
で結ぶ計画や麓と5合目にケーブルカーを開設する案が検討されたが、いずれも
自然環境保護から見送られた。

 しかし、堀内会長は「電気鉄道は自然環境への影響は少ない」と言い切り、
「富士登山鉄道建設協議会」を設置して具体的計画を打ち出す考えだ。

(おわり)
3名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:29:36 ID:DimyHouU0
静岡側はやらないん?
4名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:29:54 ID:n5Dj+XIq0
必要ねえよ あほか
5名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:29:58 ID:Sai90cTj0
なぜ富士山に鉄道をひくのか。その方が不思議です。
6名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:30:12 ID:o36C52Ch0
7名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:30:20 ID:pbYN5YH70
うん
何でも良いけど関係ない税金とかは一切使わせないよ?
どうせ赤字になるんだろうけど、後から泣かないでな?
8名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:30:21 ID:4/XVQcFC0
ただし積雪で運行休止
9名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:30:25 ID:epHuwzBNO
うっせばーか
10窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2009/01/03(土) 21:30:35 ID:dKA/dVE90
( ´D`)ノ<フジクリ・フニクラ〜生薬パワーのゼナが効く
11名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:30:49 ID:dgHJcyPX0
いらねーだろチンカス。
浪費に関しちゃ一流だなw
12名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:31:07 ID:EAKpNih+0
悪くねぇな。是非やってちょ。
13名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:31:11 ID:C6oleBAoO
頂上までのロープウェイを切望する
気軽に朝焼けとか見に行きたい
14名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:31:35 ID:vbDkpVn10
むしろ今ある道路も潰していいよ。
もう人間は来んな。
15名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:31:50 ID:NbUh5kf3O
不死窮が儲けるのか。
堀内橋本ウハウハだな。
16名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:32:12 ID:kQHS28uD0
富士吉田〜御殿場間を結ぶ鉄道を是非!
17!omikuji!dama:2009/01/03(土) 21:32:25 ID:NWCtRdyO0
マイカーは規制(禁止)してバスを走らせればいいじゃない。
鉄道作ったところで採算合わないの目に見えてるじゃない。
18名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:32:35 ID:gyDRkHM10
>>13 はぁ?('A`)近所の丘にでも登ってろ。
19名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:32:43 ID:Jpe6r+SR0
馬鹿か?要らんよ。
20名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:32:44 ID:TI8eUAzp0
堀内会長

問題が発生したとしても、すでに他界して、
地獄の釜で煮られている真っ最中だから、
何とでも言い切れるw
21名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:32:46 ID:dpqnJET70


 ア プ ト 式 キ タ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ( ゚ ∀ ゚ ) ━ ━ ━ ━ ━ ━ ! ! ! ! 


22名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:32:54 ID:srgh3eB40
>堀内会長は「電気鉄道は自然環境への影響は少ない」と言い切り
利権の臭いが・・・
23名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:33:37 ID:+YdFfKLD0
世界遺産登録を目指しているのに鉄道ですか?
利権のためには手段を選ばないのですね(*‘ω‘ *)
24名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:33:55 ID:UoxzSwj8O
歩いて登れ
25名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:33:57 ID:J/dclA1+0
スイスのお山を走ってるやつみたいのがカコイイかもしれんのぉ

軌道の中心に歯車用のレールがあるやつ
26名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:33:58 ID:4behCbkW0
もう富士登山は禁止した方がいいよ。
27名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:33:57 ID:9ex6tldnO
[痛+]との温度差が…

さすが民主的な板ですな
28名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:34:43 ID:GP85MDqB0
もう頂上に空港でも作れよwww
29名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:34:50 ID:S1Q0zcn00
頂上までのを作れよ
30名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:35:28 ID:3hG2BXQTO
登山電車が出来たから 誰でも登れる〜♪
31名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:35:42 ID:o+1bJq4C0
女人と鉄道禁制が
有史以来続いておりました
32名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:36:00 ID:Hkl9crwn0
先に静岡側から作っちゃえよwwwwww
33名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:36:06 ID:ZFM513fZ0
費用対効果が期待で気無いからだろJK
いまさら税金無駄使いするなよ
34名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:36:20 ID:sJYE322t0
リニア作れよ
35名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:36:22 ID:zB9mWHeU0
道路すら考え物だと言うに、何故に鉄道なのかね?
観光客の落とし金目当てですかそうですか
36名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:36:36 ID:t9j0NVMDP
これは萌えるなぁ
乗っては見たい。特に五合目から山頂なんていうのは
俺みたいな富士山に一度は登ってみたいひ弱鉄ヲタにはぜひほしい
37名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:36:38 ID:UXHD4WstO
ゴミ問題さえ解決出来てないのに、この構想を打ち出した奴は馬鹿守銭奴だろ

呪われて、見るに耐えない死に方をすればいい

マジで。
38名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:36:49 ID:db3kQn02O
樹海に駅をつくるんだ
降りる人だけならいっぱいいるだろう
39名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:36:58 ID:KBLS5q4j0
トロリーバスでいいんじゃね
40名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:36:58 ID:4ZhDluny0
噴火したら一瞬で溶岩の下だろ
41名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:37:03 ID:gUu/Wr8L0
樹海駅で途中下車しちゃうんだろおもえら
42名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:37:06 ID:4behCbkW0
きっと富士がどうたらいうアニメを、角川様と京アニで作るぜ。
43名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:37:14 ID:SJdGfQLQ0
全周囲自衛隊の演習地にして一般人の立ち入り禁止でいいよ
44名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:37:15 ID:C6oleBAoO
>>21
ドキュンジェット70?
すげーIDだなw
45名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:37:41 ID:QjTu4tMx0
有料道路上に作るのはわかるがくねくね曲がってるのはどうすんだ?
スイッチバック?それとも道路に合わせて曲がっちゃうのか?
46名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:37:46 ID:A+t0Sjl3O
何故、登山家が目指す山を安全に登れるように
切り崩さなかったかをよく考えてから
発言した方がいいんじゃね?
47名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:38:25 ID:hIb77Jv4O
5%の勾配登れる直通列車とかネーよ。
48名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:38:47 ID:ahRZX00l0
ところで富士山って入山料あるの?
ないなら3000円くらいにして登山道整備、ゴミ清掃などしろよ
49名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:39:13 ID:pSeyP2Rn0
どうせなら頂上まで作っちまおうぜ
スイスなんかあり得ないとこまで鉄道あるし
50名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:39:16 ID:Iw4WGVLBO
どうせなら五合目から頂上を造るべき。それか麓から頂上への直行便。五合目あたりで下りても用事無いし。
51名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:39:17 ID:GYyOcIDbO
故宮脇先生の作品をパクる気だな
52名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:39:17 ID:4behCbkW0
>>43
草燃えるのオープニングは良かったなあ(´∀` )
53名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:39:32 ID:K9EITzkd0
ケーブルカーかロープウェイの方がよくないか?
54名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:39:41 ID:+37rex8l0
宮脇俊三?
55名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:40:04 ID:IwXIq8F30
故・宮脇翁の妄想が現実に・・・

56名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:40:18 ID:gm9/z5GD0
河口湖駅から有料ゲート(この構想で言うところの富士山麓駅)まで
富士急行をちょびっと延伸。
んでその辺に巨大なバスターミナルと駐車場。
そこから五合目まではマイカー、観光バス乗り入れ禁止で専用シャトルバス。

やるとしてもこのような上高地方式(改)で十分。
57名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:40:20 ID:yg6S2fVa0
>>23 なんで電車に反対なの?アルプスも、山のど真ん中ぶち抜いて山岳鉄道通しまくりなんだけど。

いや、堀内一族は自民党だからというなら、確かあの人除名→半べそで謝って復党という終わった人だし、
富士急のオーナーというなら、富士急が自社資本で線路を引くんだから勝手にさせればいいし、
あるいは利権というなら、果たして他の電鉄会社が手を挙げるか考えてみれば?

こんなしょぼくしか儲かりそうもない話、地元資本以外やる人いないし。
58名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:40:23 ID:dZz4PVvx0
>首都圏から乗り換えなしの5合目直行便
に使えるような車両で、
>平均勾(こう)配(ばい)5%
は無理だろ。
59名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:40:23 ID:EEfG88dE0
歩いて上れよ。
富士登山は、精神修行(前に進む以外行き場が無い)みたいで面白いぞ。
60名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:41:00 ID:3hG2BXQTO
全周が見渡せるように螺旋状にしようぜ
61名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:41:01 ID:DRk6TSip0
すでにゴミだらけ、し尿処理も限界なのに。
バカなの?死ぬの?
62名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:41:08 ID:SHXTE9tJ0
リニアにしたら飛べるな
63名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:41:11 ID:SX31iTA+0
賛成

自動車で行くよりはよっぽど環境にいいでしょ
ってかあそこは自動車で行くのすら結構大変だからね
首都圏から直行便が出来たら登山客と
観光客で結構にぎわうと思うよ
64名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:41:23 ID:i4NcRMB2O
また「なんでも反対屋」がいるな
反体制で悦に入るやつ w
65名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:41:53 ID:4CICDDNjO
>>58
つ 箱根登山鉄道
つ スイッチバック
つ ラック式
66名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:42:01 ID:t9j0NVMDP
>>45
鉄道ってのはね車と違って勾配に弱いのです。
今日本で一番の勾配は箱根登山鉄道の88‰ですよ。
‰(パーミル)ってのは1000m進んで何メートルの勾配かってこと。
つまりたった8.8% 必然的にあっちこちに迂回することになる。

それを考えるとやっぱケーブルカーで一直線というのがいいかな?
でもそれだと早すぎて耳ツンどころの騒ぎじゃなくなる。
スイスにも似たような登山鉄道があったと思うがだれかkwsk
67名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:42:08 ID:CxzAtYCB0
富士山の周囲を螺旋状にぐるんぐるん何周も回りながら登るルート希望w
68名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:42:16 ID:slzPYCYr0
土建屋が仕事欲しさに世論誘導必死必死(笑)
69名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:42:25 ID:IwXIq8F30
登山道路を廃止して鉄道通せば環境保護の名目が立つお
70名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:42:54 ID:hEDgS3qB0
つか
これ以上自然壊すな
自然の豊かな場所へ行きたいなら
それなりの覚悟でいけ
71名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:42:58 ID:iQnt/7Ti0


富士山の湖に太極旗を打ち込む腐れ鮮人
http://jp.youtube.com/watch?v=U--JHu29iUY


72名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:43:19 ID:2Li7CcwN0
>>1
> ▽富士登山鉄道のイメージ図
> http://sankei.jp.msn.com/photos/life/lifestyle/090103/sty0901031858001-p2.jpg

既存の鉄道と線路つなげてないように見えるんだが気のせいか?
73名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:43:33 ID:4HY1oobb0
そろそろ噴火しないかな
74名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:43:40 ID:4IH7L1loO
車乗り入れを禁止して道路を線路にするなら賛成だな。

電車でなく、キハ40なら尚いい。
75名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:43:56 ID:HGuDnyc30
1度くらい登ってみたい気がしないでもないけど・・・
76名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:44:03 ID:/UXlXu4q0
道路を潰してつくるんならいいんじゃね
77名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:44:12 ID:PyBslPnI0
頂上まで鉄道引いちゃえよ
ゴミもその鉄道使って定期的にふもとに下ろせるからゴミ問題も解決できるし。
78名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:44:14 ID:z4HlrKU/0
やるのなら頂上まで
鉄道敷設してほしいもんだね!
79名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:44:40 ID:pbYN5YH70
自転車で登れよ、なんか大会あるんだろ?
80名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:45:06 ID:AgZRk0JpO
噴火の可能性の高い富士山に鉄道・・・ねえw
81名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:45:14 ID:cL0CMrnK0
ぶっちゃけドバイみたいに一転集中&短期で
高さ1000m級のビルを都心に建てたほうが経済効果は上
山頂ならともかく五合目なら景色もあまり変わらないよ。
82名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:45:24 ID:9ex6tldnO
>>56
トロリーバスは?

富士急シフトで麓の渋滞緩和してほしいな
83名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:45:27 ID:t9j0NVMDP
>>74
ディーゼルより電車の方が環境にやさしいだろ
84名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:45:33 ID:PXYS74IgO
>>61
貨物列車使えば低コストで運搬出来るようになるんじゃない?
ゴミ問題の一つの解決策になりそう。
85名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:45:39 ID:yg6S2fVa0
>>68
俺は、こういう長期的な環境負荷を低減する土木工事ならば全然賛成。
この鉄道が開通したら、マイカーは全面乗り入れ禁止にするべきだと思う。

これは極端な話じゃなくて、尾瀬なんか完全にそうで、異様に不便なのに、
なんかみんなすげー喜んでいくでしょ。乗ったことないから間違っているかもしれないけど、
東武なんか深夜特急?を走らせて、リクライニングの椅子でちょっと寝ただけで、
朝超寝不足だろうに、すげーはりきって歩いていくらしいし。
86名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:45:48 ID:CxzAtYCB0
こうなったら新幹線乗り入れさせよう!!
87名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:45:48 ID:A333d3eo0
帰りはジェットコースターで富士急ハイランドまで
88名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:46:06 ID:QjTu4tMx0
自転車乗せて5合目まで行って
下るのは楽しそう
道路が残るかどうかはわからんけど
89名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:46:07 ID:4xnicXsM0
樹海行き鉄道ktkr
90名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:46:13 ID:/a1h0B/50
♪行こう 行こう フジヤマへ
91名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:46:22 ID:2Li7CcwN0
横軽の碓氷峠と比べてどちらが急勾配?
92名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:46:23 ID:aHGXEf6t0
事業主体はどこになるんだ
堀内会長だから富士急行系か?
93名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:46:37 ID:u76I6UllO
おい、例の文化村に置いてあるEF63まだ動いたよな?
94名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:46:38 ID:4d84mn4L0
富士山に登山鉄道を...
と言う話は昔から有るけど、地元観光業界が反対していた
曰く
登山鉄道を作ると首都圏からの自動車での客が不便になり来なくなる。

ようやくそう言う頭の固い連中も、自動車だけでは集客に難がある。
と言うことを理解したのかな?
95名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:46:45 ID:0mUY6JCCO
5合目って意外と上の方にあるんだな
単純に全行程の半分かと思ってた
96名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:46:48 ID:qMpWw+KZO
>>58
つ補機

ピポポポポピロリ〜ン「まもなく一番線に 富士山登山線直通 富士山五号目 行きが参ります。
危ないですから黄色線の内側まで下がってお待ちください。」
97名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:46:51 ID:VrxRDKzt0
五合目に住宅も創れ
98名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:47:05 ID:CxzAtYCB0
リニアモーターカーなら勾配に強いんじゃなかったっけ。
99名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:47:07 ID:IW4FU8/k0
そう言われればそうだな
鉄道は必要だ
100名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:47:22 ID:dZz4PVvx0
>>65
いや箱根登山鉄道は専用の車両だから首都圏からの直通とか無理だし。
ラック式?それよりもEF63を復活+E259系の新造で協調運転の復活だろJK。
101名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:47:29 ID:qMCFpWXz0
あの曲線がマスドライバーに最適なんだよな。
102名無しさん@八周年:2009/01/03(土) 21:47:29 ID:dQpQY3rN0
リニアにしたらリニアガンのノウハウも得られるんじゃまいか?
上のほうに通すんだからさ。
103名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:47:34 ID:7AX00Cn90
江戸時代から「登らぬ馬鹿、二度登る馬鹿」と言われているように
富士山は離れて見るのが一番です。歴史に学べよ日本人。
104名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:47:36 ID:yqvnHccc0
>>1-2
堀内会長だの堀内市長だの堀内ばっかだな
105名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:47:49 ID:V733ANqe0
>>1
スイスは火山じゃないだろ?(w

地震の多い火山に鉄道なんて作ったら、まともに運行できんよ。
106名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:47:50 ID:nfbqupLG0
静岡空港よりは現実的だな
107名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:48:48 ID:yxOYbOic0
日比谷公園の派遣工にやらせれば、半年で造れるだろ。
108名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:49:11 ID:/z0nzvkm0
お前等、富士山は毎年30万人が登っているのだよ。
まだ登ったことのないカッペはさっさと早く登れバカ!
ただし、毎年死人が出ているから命の保障はない。
109名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:49:19 ID:CxzAtYCB0
つーか普通に考えて鉄道が敷設可能な地盤なんだろうか・・・。
110名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:49:32 ID:TSR30WMV0

富士山大噴火のとき開通式なんですね わかります

111名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:49:46 ID:m/4matJdO
やめろ。馬鹿か?
112名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:50:02 ID:yg6S2fVa0
>>108 あれさ、どこで亡くなっているの?

冬季に滑落しての話なの?
113名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:50:10 ID:Y5lHEItm0
足で登れ
114名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:50:29 ID:ozBnNIYE0
登山鉄道って
線路の間にギアのようなものを設置して、それに車体のギアを
かませて上っていくような感じだけど、あのギアの部分に油さすひつようがあるから
自然への影響は普通にある。

115名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:50:38 ID:cL0CMrnK0
>>85
関空が出来た伊丹みたいにどーせ廃止はとんでもないと存続されるよ。
だいたい近所の道路拡張で周辺道路の統廃合で道路が民転されたところが
増えたか?ほとんどそのまま残ってるだろう。
果道路面積だけが増殖していく結果に。
116名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:50:45 ID:NMZ+IiYv0
火口下までトンネル掘ってあとはエレベータにしたまえ
117名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:50:47 ID:fhrrH10q0
史上希に見る愚策
118名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:50:48 ID:t9j0NVMDP
>>91
あっちは66‰でこっちは5%=50‰だから碓氷峠
と言いたいが5%は平均の話だからわからん

今急勾配と言うことで勾配に強いリニアをと一瞬思ったが
高すぎるか。
119名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:50:53 ID:wunkWOB/0
既存の技術ならスイスのユングフラウ方式で岩盤の中にトンネルを掘ってアプト式登山電車か、
フランスのモンブラン方式で山頂までロープウェーかの2択だろ。
120名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:51:31 ID:clM+kHbJ0
バスが通ってるんだから鉄道に反対する理由もない
121名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:51:44 ID:PlrJ+orG0
大赤字だろ、こんなの('A`)
122名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:51:52 ID:gF8mJueVO
どうせなら富士山に穴でも掘ってエレベータでも作ろうぜwww
123名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:51:59 ID:opDyueYG0
>>112
強風吹いているのにお鉢めぐりしたり、
体調悪いのに、登った挙句、心臓病になったりするシロートばっかり。
124名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:51:59 ID:Qi43qI7a0
マイカー禁止にすれば環境に優しいと言えるな
完全予約制にして入山も規制するべき
125名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:51:59 ID:1AOUSXuc0
よく読めよ。有料道路上に造るって書いてあんじゃねーか。つまり自動車道は廃止だろ。
意外といいんじゃね?
126名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:52:06 ID:M7ohxX8FO
>>83出った〜っ!!
「環境にやさしい」エコ馬鹿!!!
127名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:52:18 ID:wXI1NynP0
大丈夫、噴火で自然は元に戻るから。 ごみも火山灰に埋もれるし、
山小屋も道路も鉄道もあぼんする。
128名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:52:22 ID:R0f/AlDd0
山梨、必死だな
129名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:52:44 ID:6CSkyi410
田舎の鉄道なんてもともと採算の合わないもんなのよ
スイスの私鉄(いわゆる登山鉄道)なんかも大部分は補助金ありきで赤字のような気がする。

まあ俺は鉄ヲタなんで建設してほしいけどw

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%AB%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%88%E9%89%84%E9%81%93
こういうのになるのかね?
世界遺産には鉄道の方がふさわしいと思うけどね


そういえば世界遺産候補に黒部アルペンルートとかなってもおかしくないのに
全然聞こえてこないな
130名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:53:11 ID:aMrf7cWg0
ゴミ対策もできないのに鉄道とな?
131名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:53:18 ID:xiTmqavnO
世界の車窓からをみたな
132名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:53:25 ID:r3IxtsoU0
案外ここでは反対派が多いんだな
133名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:53:26 ID:6n3a2Xcg0


    日本の技術力見せたれや!!!!!!!!!!!!!!


   5合目までだったら中国でもできる。富士山頂まで鉄道引けや!!!!!!!!!!!


    スイスだって3000m超えて鉄道引いてるぞ。

134名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:53:26 ID:lVUHaIRKO
無駄な税金をつかうなよ
135名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:53:31 ID:IW4FU8/k0
いずれにせよあって損はないな
136名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:54:09 ID:Qi43qI7a0
>>125
5合目までは複数ルートがあるが
137名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:54:09 ID:88zRstrO0
五合目なんてせこい事言わずに
山梨から登って御殿場に下る
山頂ジェットコースタ構想はどうでしょうか?
138名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:54:12 ID:9T2VL3J70
>>91
>平均勾(こう)配(ばい)5%
碓氷峠は66.6‰だから6.66%勾配
箱根登山鉄道でも8%だから技術的障壁は問題ない
139名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:54:30 ID:RhBWDEpg0
>>37
解決策提案しろカス
具体的じゃなかったり非現実的な案だしたらお前がゴミだからな
まぁお前みたいのがいるからゴミ問題が片付かないんだろうけどww
140名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:54:39 ID:8Z7Yzht50
誰が金出して、どこが管理・運営するんだ?
141名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:54:53 ID:t9j0NVMDP
>>126はきっと環境配慮が嫌いだからPCを電力じゃなくてディーゼルで動かしてるんだろ

142名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:54:56 ID:HodL+TIQ0

永田自殺きたー
143名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:55:03 ID:8CoSphflO
ユングフラウみたく中腹に駅と窓つけて、ついでだから頂上に展望カフェ希望。これなら行く。
五号目までしか通さないなんて意味無い。
144名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:55:12 ID:7AX00Cn90
>>133
富士山より南アルプスにロープウェー欲しいな
145名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:55:12 ID:1AOUSXuc0
>>136
登ったことあるから知ってるよ。
そのうち1つ潰すだけでもだいぶ違うだろ。
146名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:55:26 ID:cL0CMrnK0
>>129
そうそう、名鉄・近鉄のここ最近のローカル線廃止の勢いを見ると
トヨタの鉄路剥がしも露骨になって、アメリカ並みになってきたなと思う。
147名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:55:28 ID:atQgLmz30
鉄道で頂上までいけるようにして、
車の入れる場所を規制しろよw
148アニ‐:2009/01/03(土) 21:55:36 ID:8B7IdGdE0
とざーんれっしゃができたのでー
だれでもーのぼれるー
149名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:55:47 ID:oeiTr4QmO
こんなのより、東海道新幹線と東北新幹線を東京駅で一つにつなげたほうがよほど便利だ。
150名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:55:51 ID:pbYN5YH70
もう閉山しようよ、そっちの方が神秘的でいいだろ。
最近東洋の神秘って言葉が無くなってきてるから富士山から復活させようよ。
151名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:55:58 ID:PlrJ+orG0
>>135
損しかでないよ、きっと('A`)
鉄道がペイするには、乗客が何人必要だと思ってるんだろ、こういう絵を描く人は・・・
152名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:56:02 ID:CxzAtYCB0
>>117
愚策と言えば公明党、公明党と言えば創価だが、まさか・・・
153名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:56:07 ID:IvXIVDmV0
国の象徴たる「霊山」に
ホイホイ一般人登れるようにしない方がいいと思うんだけどなぁ。
154名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:56:25 ID:IW4FU8/k0
直行で行ければかなり便利だ
155名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:56:37 ID:zfsNNTUY0
噴火して半分になっちゃうのに
無駄だ
156名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:56:37 ID:qMpWw+KZO
>>132
最近は二言三言目には「税金使うな」とほざく輩が増えたからね。
テレビの影響かな。

自分が毎日使う道がどうできたかとか考えないんだろうね。
157名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:56:46 ID:k406sGzu0
これでますます軽装登山者がふえるな
多くの人間が高尾山と同じ服装でくるだろう
夏は暑いからね
158名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:56:57 ID:W0gW7k/W0
山梨犬人が言う事はまともに聞く必要は無い。
無教養な住民を隔離してできた県でどうせたいしたこと言ってない。
鉄道は必要ない。
159名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:57:07 ID:9ex6tldnO
>>151
ペイw
160名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:57:09 ID:6CSkyi410
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%82%B2%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%86%E9%89%84%E9%81%93
これも萌える
8kmで1500メートル上れるので、
富士山登山鉄道ってそんなに技術的には難しくないんじゃないかな?
ただし東京から直通というのは相当難しいと思うけどw
どうしても軽便鉄道規格になりそうだし。

今青函トンネルで検討されているような電車のうえに電車を載せるとか
そういう技使わないと無理じゃない?

問題は現行の富士山観光を維持したままどうやって線路を敷くかって事だと思う。

161名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:57:14 ID:UdQyjsyE0
富士急が作って帰りは世界最大のコースターなんです
162名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:57:23 ID:jtlhXfKU0
>>1
樹海行きの片道切符のみ販売いたします♪
163名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:57:41 ID:IvXIVDmV0
>>152
日本人の心の拠所を汚す作戦か。

なんか、納得してしまった。
あいつらがやりそうなことだ。
164名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:57:57 ID:Y5lHEItm0
>>156
生活道路と同列に語りますか?
165名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:58:06 ID:T3hRT3du0
フニクリ・フニクラの舞台となった山岳鉄道は廃線になったというのに・・・
166名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:58:11 ID:yg6S2fVa0
>>123
そこまでアホで死ぬ人は、数人/30万人くらいはいるでしょ。
逆に言うと、そこまでひどくないと死なないなら、登山としては安全なんじゃない。

滑落とかなかったっけ?なんか、危険なポイントがあるなら、話は別なんだけど。
167名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:58:28 ID:GUNEqqtY0
山梨乙w
168名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:58:56 ID:5tBJWkhq0
世界遺産登録が遠退いた。
169名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:58:56 ID:70/RHEAYO
>>144
そうだな。
富士山頂から南アルプス直結のロープウェイが欲しいな。
予算なければゴンドラでも良い。
170名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:58:57 ID:clM+kHbJ0
>>151
富士山の登山者がどれだけ多いと思ってるんだよ
外国からも登りに来るんだぞ
171名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 21:59:24 ID:SJdGfQLQ0
>>156
完成したら君は年間何十回利用しますか?
172名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:00:18 ID:IvXIVDmV0
>>170
わざわざ外国から来る程の人は、尚更鉄道なんか使わないと思うんだが。
173名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:00:31 ID:IW4FU8/k0
電車でサクっと行ってサクっと登って
電車に乗ってサクっと帰ってくればいいわけだからな
車はイマイチ面倒だしな
174名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:00:46 ID:9T2VL3J70
東京発の中央線が富士急経由で富士山まで直通とか
勾配あるから無理だなw
175名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:01:00 ID:TzhHwUuDO
間違いなく赤字にはならんと思うが、
今以上にDQNが増えそうで嫌だ。
176名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:01:01 ID:HHfLlvOQO
できるとしても、鉄道かスカイラインの廃止か二者択一だろうな
177名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:01:03 ID:5nLOg5vG0
まぁ便利だよなぁ。。
駅から降りたらさぁ登るかが出来るのは。
高尾山みたいな感じで登山が楽しめる。
178名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:01:15 ID:Vp83tyPjP
むしろマイカー規制しろ。
179名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:01:42 ID:eU9vWxMj0
山梨は他に観光の目玉が少ないから富士山の開発が酷すぎる
静岡側は逆にやる気が無さ過ぎる
180名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:01:50 ID:y0HqduyT0
いっそのことマスドライバーつくれ。
181名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:02:05 ID:rsLzOe5U0
スバルラインに架線張ってトロリーバス走らせれば十分
182名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:02:11 ID:w0VjaLXo0
もう世界遺産とか言わないでねw
183名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:02:12 ID:opDyueYG0
>>139
具体案は、マジな話、入山料を払わせるか、若しくはライセンス発行(どっかの山に5回以上登頂した写真で証明させるとか)させることだと思うぞ。
ほかの山には普段登ってないのに、一生に一度は登ってみたいとか言う、馬鹿どもがわんさかくることが最大の問題。
こいつらが、ゴミ散らかしまくるわ。遭難するのは仕方が無いにしても、迷惑掛けるわで、うざいことこの上ない。

そういうの排除すれば、自動的に鉄道も要らなくなるわ。
184名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:02:26 ID:NMZ+IiYv0
下りはすべり台にしてちょ
185名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:02:41 ID:clM+kHbJ0
>>172
外国から来てるのも登山家じゃなくて頂上に行きたいだけの観光客だよ
186名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:02:43 ID:/a1h0B/50
こうすればいいんじゃね?
            。__。                          
       _   / ̄ ̄\   \|                           
       /| /〜〜〜〜 ◇  ̄                        
       ◇′           \                       
      /              \                      
187名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:02:49 ID:5rcqOh+X0
富士山はいい加減観光客を減らす方向で調整すべき段階
どれだけ汚せば気が済むんだアホが
188名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:03:07 ID:6CSkyi410
189名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:03:11 ID:PrLH+d+90
>>175
高尾山でヒール履いたりしてるレベルのDQNだったら途中で死ぬからダイジョーブ
190名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:03:15 ID:1AOUSXuc0
>>172
麓から登ってくる奴なんてほとんどいないよ。みな五合目から登るから、麓から五合目までたくさん
あった茶屋や宿泊施設は、自動車道開通後はみな廃業してる。
191名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:03:41 ID:k406sGzu0
ヘリタクシーも用意しないとな
ザックは残せとかうぜーこといわれたくないから
UH−60Jは最低ラインだな
192名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:04:41 ID:LelsknfQ0
チェアリフトにしろ
もちろんシングルね
凍死上等
193名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:05:01 ID:X+Ps8UFE0
訳分からん
無理やり敷く事ないでしょ
スイスってそりゃ、町と町の間に峠とか山があったから登山鉄道ができたわけで
194名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:05:12 ID:FCCRYvFg0
夏に富士山登ったけど
たとえば山小屋で簡単なカレーとはいえ、食事を出してもらえるだけでも凄くありがたいことなのに
礼の一つも言えない成金ババアみたいなのがもっと訪れるのかと思うとぞっとする。
今でさえ登山客で渋滞起こしてるのに
これ以上山を舐めていい加減な服装で来る馬鹿が増えたら
レスキューも棺桶も足りなくなるんじゃないの。
195名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:05:17 ID:bUV4Guxa0
そのイメージ図の無駄な部分はなんなんだw

直線で行け直線でww
196名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:05:31 ID:Iv4bMKv+0
マイカー乗り入れ禁止と引き換えならOKかな。
確か富士QまではJR規格の4両が乗り入れてるから、前後に機関車連結すれば登れるだろ。
ただし、下るときにゴミも降ろす設備を作らなくちゃ意味が無い。
通勤電車のドアから搬入できて、臭いが漏れないコンテナを開発したら売り込めるかな?w
197名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:06:02 ID:rchy0LVC0
こんなん作ったら、冬場に馬鹿が5号目から上に軽装で登って
遭難するケースが増えるだけだろ。

冬場の高山は気象変動が激しく、ヘリでの救助は期待できない上に、
気温がマイナス30℃にもなるから、遭難すると90%以上の確率で死に至る。

馬鹿の遭難防止ということを考えても、冬場は閉山しといた方がいいんだよ。
198名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:06:37 ID:vcpfxjvd0
五合目に空港作れよ
羽田から直行便で行けたら便利じゃん
山梨に空港ないことだし
199名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:07:07 ID:P3gPXB7+0
税金でやるのはやめてよね
200名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:08:13 ID:60vUjSI3O
考えられない。私の富士山が…
201名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:08:23 ID:ZfhnOKO10
開通した瞬間に

富士山大噴火しそう
202名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:08:28 ID:00etCk/6O
直通夜行「富士」登場!
新宿からはホリデー快速河口湖で牽引。河口湖からはアプト式機関車で牽引。
車中一泊5合目からの早朝登山!トイレ?車両に付いてるよ!
ブルトレ奇跡の大・復・活!!
203名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:08:49 ID:cL0CMrnK0
円高だし、航空券もって成田からとっととスイスに行きゃいいじゃないか。
近所にスイスなようなものを作ってもスイスには程遠い
得たいのしれないものが出来上がるだけ。
204名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:09:02 ID:g0Nx/rr50
こうして富士山の世界遺産登録は不可能になるのでした
205名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:09:19 ID:P57vctKY0

天国への鉄道か。
206名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:09:45 ID:/sLjgy6S0
マイカー乗り入れ禁止
一日の入山人数を今の半分に
5合目以上に登る人の荷物チェック
ゴミのポイ捨て監視

をするなら大いに賛同する。
韓国人にキッタネー山といわれた屈辱とそうなるまで放置した
観光命の地元民への失望は忘れられん。
207名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:09:53 ID:5nLOg5vG0
誰でも登れるって素晴らしいことだと思うわ。
http://cyu.slyip.net/up/img/viploader715620.jpg
208名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:09:56 ID:rEEsvXkY0
これ考えたの山梨県人だろ?

国から税金とか投入してもらって自分のところの懐暖めるって寸法だろうが、そんな事の為に
自然破壊に繋がる提案なんかするんじゃねぇよ。

この首都圏の寄生虫がお前らの行動は金丸が散々やってお見通しだ
209名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:09:58 ID:iedtYV1lO
>>191
スーパースタリオンは?
210名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:10:00 ID:k406sGzu0
ミシュランに金積んで富士山頂のレストランを三つ星にしてもらえよ
そうすれば年間250万人は固いって
211アニ‐:2009/01/03(土) 22:10:14 ID:8B7IdGdE0
富士山登って降りる新幹線走らせてもよくね
「つぎはーふじさーんふじさーんです」
212名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:10:20 ID:l5wkrLqw0
鉄道は環境への影響はないけど、マナーの無い奴が環境をわるくするんじゃないの?
213名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:10:31 ID:PyBslPnI0
>>194
だからさ頂上まで鉄道引けば食事の原料も定期的に大量に持ってこられるから食事も安く豪勢にできるだろ。
棺桶だって鉄道に乗せてふもとに下ろせば手間かからないし。

頂上まで歩くなんてかったるいことしてられん。
頂上までの鉄道をきぼん
214!omikuji!dama:2009/01/03(土) 22:10:41 ID:EXv4022J0
富士山怒りの噴火で
山梨県民全滅
215名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:10:52 ID:6CSkyi410
富士スカイライン廃止して鉄道オンリーならいいや
この鉄道、貨物輸送も出来るようにしないとだめだろうね
糞尿だのゴミだの....

非常用車両だけ入れるように併用軌道にしとけばいいんじゃない?
216名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:10:56 ID:KUvDjw6o0
それよりも
>車両は電気動力で200人乗り車両を4両連結し

登山鉄道で富士スバルラインの半径を回れ、一車両が定員200人で首都圏直通車両って一体どんな化け物列車だ?
217名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:11:46 ID:6C/GMLsP0
>>205
株価下落で大損した投資家や失業した元派遣が多く利用しそう。。。
218名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:11:46 ID:P57vctKY0
>>215
後料金は往復5万ぐらいな。
219 :2009/01/03(土) 22:12:06 ID:M5Ps4C9j0


220名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:13:04 ID:1/SU8LGAO
>>216
さらに50パーミルを自力運転可能の様だ。

鉄道ど素人はなんもわかっちゃいないw
221名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:13:06 ID:kV6fupbY0
鉄道があれば、ゴミの運搬も楽なのにねえ
222名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:13:45 ID:yg6S2fVa0
>>199 そういう偉そうな意見は、せめて普通の人並みに税金を納めてからにしてください。
223名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:13:59 ID:Jbm1HtHk0
ルートは知らんけど実際に出来るとしたらどの路線に接続するんだろうなあ・・・
富士急の路線を延長する御殿場線から盲腸線引っ張ってくるぐらいしかなさそうだけど
224名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:14:06 ID:3LoX0PWG0
スイスのブリエンツ・ロトホルン鉄道みたいなのだったら乗ってみたいな。
225名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:14:16 ID:YmXGdE6t0
世の中の誰にも望まれぬ不要鉄道

1.九州新幹線長崎ルート
2.富士山鉄道
3.リニア中央新幹線Bルート&中間駅

それほどこの富士山鉄道は「いらない子」
226名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:14:18 ID:6BqS11F30
なに?
国の土地を私物化して作った遊園地だけじゃ飽きたらず、
道路と富士山の一部まで接収する気なの?
227名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:14:19 ID:5nLOg5vG0
まぁぶっちゃけ富士山なんて山じゃないしな。
あんなん老若男女誰でも登れる。つか道なりに歩くだけ。
228名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:14:30 ID:k406sGzu0
>>209
台数ほしいからなぁ
ケータイで呼んだらすぐきてほしいし
229名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:14:31 ID:LfbUBWjs0
>>44
wwwwww
230名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:14:38 ID:M150mp9X0
特急じゅかい

停車駅:東京、新宿、立川、八王子、大月、都留市、都留文科大学前、富士吉田、
     富士急ハイランド、河口湖、東青木ヶ原、青木ヶ原中央 富士山麓

ホリデー快速フジ・ドリームAOKIGAHARA

停車駅;新宿、三鷹、立川、八王子、高尾、相模湖、上野原、四方津、大月、
     都留市、都留文科大学前、三つ峠、富士吉田、富士急ハイランド、河口湖、
     大嵐、天神山口、東青木ヶ原、青木ヶ原中央、富士山麓
231名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:15:01 ID:dZz4PVvx0
>>216
たぶん一番要求仕様に近い車両

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E9%98%AA800%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A_(2%E4%BB%A3)
232名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:15:20 ID:iDA/AXRd0
いいねぇ
自動車乗り入れ禁止にして
道路に線路引けばいいやん
233名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:15:23 ID:8CoSphflO
スイスのアイガー、メンヒ、ユングフラウ。
登山鉄道乗った事がある人なら分かる筈。スイス人の発想のスゴさを。
しかも隣のアイガー北璧の上空をグライダーで飛ぶ。
富士山も山頂からのグライダー解禁にしろ。
234名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:15:40 ID:2nR+0INq0
>>216
山手線や京浜東北線に併結されてる家畜車のことじゃね?
235名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:16:22 ID:oAK50hlm0
世界遺産登録は完全に諦めたわけね。
236名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:16:39 ID:339N0tEK0
「なぜ今作るのか。その方が不思議です」。俺は首をひねる。
237名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:17:11 ID:SmfFOt590
めっちゃ急勾配で危険だろ
リアルジェットコースターフジヤマ
238名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:17:15 ID:/6dmj2Tc0
>>230
中央線の部分で半分ぐらいの乗客が乗る前に飛び込みそうだなw
239名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:17:17 ID:5nLOg5vG0
世界の車窓から・・次回は静岡です
240名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:17:17 ID:R0f/AlDd0
>>223
山梨だけでやってくれ
241名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:17:21 ID:P57vctKY0
>>232
それより普通にバスで登った方が早かろう。
242名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:18:03 ID:6CC6muzQO
地下鉄ならおけ
って既出か
243名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:18:02 ID:n2aDLrcr0
鉄道だとジグザグに登らないといけないから無理があるような気がするが。
244名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:18:08 ID:iV5hu7WF0
日本人にとって富士山は神聖な場所なんですよ
ただの観光地としか考えてない人は朝鮮人です
245名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:19:10 ID:wunkWOB/0
スイスのユングフラウは登山鉄道があっても世界遺産だぞ。
246名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:19:42 ID:9KVZq3AB0
いらんと思うよ。
今まで富士山に電車が無いと文句たれた馬鹿がいたなんて話聞いたことねーし。
つまり誰も必要性を感じて無いってことやろ。
247名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:20:12 ID:XEMKf6W/O
頂上に空港つくれ
248名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:20:45 ID:e12nFo7JO
また世界遺産への道が遠退きました。


是非、有料道路を廃止して登山鉄道のみにして、片道六千円位の料金にしてほしいね。
環境保護のための入山者抑制と、金の無い奴の捜索費用削減のためにもさ。


あと、富士山に携帯基地局増やすのも止めろよ。
『何かあれば携帯で』っていう馬鹿が増えるだけだから。
249名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:20:55 ID:5nLOg5vG0
車の毒ガスで山を汚すよりマシ。
250名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:21:01 ID:CJ6639Ss0
バスで十分です
251名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:21:46 ID:Ul4t6EUb0
252名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:21:52 ID:af+1eTuXO
フニクリフニクラ
253名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:22:23 ID:aA5wVWBc0
これはいい考えじゃないか?
254名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:22:26 ID:yg6S2fVa0
また、菅直人が税金ムダ遣いの象徴を視察!とか言って現地に乗り込んで、TVクルーの前で

  うーん、これが堀内路線ですか…

とやっているところを、地元村長に「お願いです」と土下座されて、菅がいつもの通り逆ギレをして
「あなたがいるとね、話がずれるんですよ!」と村長を突き飛ばした一部始終をTVで報道されたとたん

  今まで、なぜこの路線が着工されなかったのかがわからない。
  優先順位を決めてしまう官僚支配から、日本は脱却しなければならない。

とブログに書いたりして。だから、菅直人を呼べばいいんだよ。
255名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:22:38 ID:70/RHEAYO
造るならトロッコ列車にしろ
256名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:23:06 ID:5jA1pUCM0
スイスの山は古生代の造山運動によるもの
富士山は江戸時代に噴火の記録もある堆積火山
先人の知恵を忘れれば痛い目を見るのが当たり前
257名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:23:22 ID:A4AWkdAp0
樹海横断ウルトラクイズ
258名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:23:29 ID:Iv4bMKv+0
つーか、架線はメンテナンスの問題から無理だろ。
定員200人も無理だってwwwww
富士急経由で新宿まで入れるとしたら、モーター付車両を入れて4両で130tくらいかな。
それを地下鉄みたいなサードレール集電+ラックレールの機関車2両でサンドイッチ連結。
東武で使ってるようなイスの向きが変わる車両を使って、帰りはイスを収納してゴミ運び電車。
開発費で会社が吹き飛びますねww
259名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:24:07 ID:2L/fm7Mo0
きついのは分かっていてまた登っちゃうんだよな。
260名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:24:10 ID:XlFhtapz0
>>207
これってタイトル何?
261名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:24:37 ID:t9j0NVMDP
新幹線のドでかい車両の定員が100人/両ぐらいだった気がする
262名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:24:59 ID:JEX0cZMcO
観光客が多すぎて規制したり、立入禁止にしてる世界遺産や文化遺産が多々あって、問題になってるこの時世に何考えてんだよ。
観光地にするために余計なものたてたり、数千年の建造物簡単に立て直すどっかの国と同じ発想だな。
263名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:25:30 ID:fk8s8ekPO
動力源を人力にすることで雇用を創出するんですね、わかります
264名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:25:39 ID:jNmMa4B90
環境に配慮してユングフラウみたくほぼ全線トンネルだよな?
地上走らすなら電気自動車でシャトルバスでも良いだろ。
265名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:25:47 ID:EdhM6nQ10

>マイカーと違い電気鉄道なら公害はなく、通年営業も可能。

何 も わ か っ て な い な

12月24日現在の5合目の状況
http://fujisen.web.infoseek.co.jp/syuten24.jpg
http://fujisen.web.infoseek.co.jp/chuushajo24.jpg
http://fujisen.web.infoseek.co.jp/sakasita24.jpg
http://fujisen.web.infoseek.co.jp/shakunage24.jpg
http://fujisen.web.infoseek.co.jp/aokusa24.jpg
http://fujisen.web.infoseek.co.jp/kokemomo24.jpg

↑こんな所を冬山を知らないガキやスイーツ(笑)たちが歩き回ったら
足を滑らせて怪我人続出だろwww
266名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:25:58 ID:KUvDjw6o0
>>231
よく見ろ。1車両200人定員を4両編成で800人ってことは新幹線MAX8両編成とほぼ同じ定員だぞw

原案は4両編成で定員200人なんだと思う。誰かが脳内変換で記事にして、こんなモンスター電車が出来上がり。
267名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:25:58 ID:ysHW5VKM0
エスカレーターを作ればおk
間違いなく世界最長記録とれる
268名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:26:01 ID:XA9vzRia0
「霊峰富士」と考えられていたのだから、
鉄道なんかあっちゃまずかっただろう。
269名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:26:01 ID:czra4qwG0
いい加減にしろよ。
環境保護なら立ち入り禁止にしてもいいくらいだ。

富士山頂にまで飲料の自販機を設置してるなんてどうかしている。
270名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:26:32 ID:af+1eTuXO
下山用スライダーは欲しい。
下山ときに怪我する人のが多いみたいだし。
271名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:26:48 ID:lol8u2nl0
一番良いのは車だな。不要な荷物は置いていけるし
バスだと荷物全部担いで登らないと駄目だから結構しんどかった
電車?イラネ
272名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:27:44 ID:nwX/4gDc0
霊峰をこれ以上荒らすな!
273名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:27:51 ID:5nLOg5vG0
12月は一般人は登れねーよ。
274名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:28:02 ID:czra4qwG0
>>265
これなんていうスケートリンク?
275名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:28:43 ID:OeFL4iIO0
>>265
なんかメチャクチャ美しいな
特に2枚目の写真なんかもう
276名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:30:02 ID:1apz1Lz9O
自分の足で登ることが山に対する敬意である、とみな知っていたからだろう。さいきんの老人には敬うに足る人間がいない。老害はさっさとかたづけてしまえ
277名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:30:02 ID:/a1h0B/50
>>265
今でもノーマルで登ってく馬鹿は・・・
そこまでたどり着けないか
278名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:30:03 ID:t9j0NVMDP
定員って立っている人も含めるんだよね。
でも登山鉄道で立つのはちょっと感心しない
200人って4両での定員の間違いとか

279名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:31:53 ID:6jlPnmib0
50‰はきついね。
EF63使えよ
280名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:32:01 ID:TemHLzBk0
10合目まで、エレベーターをお願いします。

垂直に掘ればいいだけなんで、
途中に斜面地表までの水平の歩道と駅入れれば
延長3千メートルくらいはすぐできるでしょ
281名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:32:32 ID:A4AWkdAp0
>>265
すごく滑りそうです。><
282名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:32:40 ID:ItogfWPN0
遊園地のゴンドラみたいに籠から降りられないようにすればいいよ
中にトイレも作ってさ
そうすればゴミも気圧も関係ない
283名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:32:44 ID:pVZzk5Qf0
下りは直滑降だと面白そうだな。
284名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:32:53 ID:5D4nXZgJ0
50パーミル
285名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:33:11 ID:yg6S2fVa0
ここまでで、>>265が一番タメになった。
286名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:34:32 ID:CxzAtYCB0
ベルトコンベアーでも作った方がいいんじゃないか。
それかみかん農家なんかが使ってる小さいモノレールとか。
287名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:34:44 ID:00etCk/6O
>267
江ノ島エスカーのすごいやつになるなあw
>270
昔三原山にあったなあ。巨大スベリ台
288名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:34:48 ID:/a1h0B/50
>>266
山手の6扉車みたいなもんならいけるんじゃね?
と思ったら6扉車は4扉車よりも定員が少ないんだと。なんじゃそりゃ
289名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:35:03 ID:wrEAXo3b0
>>265
新たな競技として山岳スピードスケートやれそう、
下り全開で攻めるスケートW、
290名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:35:11 ID:2Li7CcwN0
>>118
> 今急勾配と言うことで勾配に強いリニアをと一瞬思ったが
> 高すぎるか。

>>138
> 碓氷峠は66.6‰だから6.66%勾配
> 箱根登山鉄道でも8%だから技術的障壁は問題ない


首都圏の鉄道と相互乗り入れとかいってるから都営大江戸線方式のリニアでも、
箱根登山鉄道方式の山岳鉄道でもまずいってことだよね?

麓で一般的な鉄道車両に機関車の重連をおしりに連結してしたから押し上げる方式で登っていくんだろうか?

とにもかくにもまずは富士山麓駅(仮称)に峠の釜飯を売ってるおぎの屋を誘致することが何よりも先決だな。
291名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:35:45 ID:P57vctKY0
>>265
まぁ地元の人間ほど山に登らないというしな。 オマケにあの河口湖の環境破壊を
平然とやってのけた山梨県だろwww

バカが地球にとって一番有害だと思うわ。
292名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:36:01 ID:cL0CMrnK0
保全とかそういうの念頭に無いのね
293名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:36:03 ID:+ngmFDHnO
マイカー乗り入れ禁止

すべて架線を使うトロリーバスじゃダメなのか?
294名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:36:12 ID:opDyueYG0
>>265
やべえ、アイゼンもって行きたくなっている‥。
流石に、5合目以上はいくきがしないが‥。
295名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:36:18 ID:+ngmFDHnO
マイカー乗り入れ禁止

すべて、架線を使うトロリーバスじゃダメなのか?
296名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:36:21 ID:pD5/g80O0
富士山に鉄道なんか要らん!
登りたいなら歩いて行けよ!

何考えてるんだ?富士五湖観光連盟ってカルト宗教みたいな所だな!
297名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:36:25 ID:fhrrH10q0
建設費概算800億

年間登山者数約20万人
運賃5000円として20万人全員が利用したとしても完済まで80年程度掛かる。

5000円なんて運賃だと客は減るだろうから赤字経営必至。
三セク化しても赤字まみれで解散。
そして赤字補填は地元と県と国。
ウハウハなのは建設時の利権屋ばかり。
298名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:37:25 ID:FD5OfmVG0
>>57
世界遺産認定のために入山規制をすべきという話も出てるくらいなのに、
何故、さらに観光客を山に上げるのかってことじゃね?
299名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:37:38 ID:0OYOfNQKO
宮脇俊三先生の夢が現実のものになりますな。
300名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:37:40 ID:/a1h0B/50
まぁ実現しても電車でDのネタになるだけだろうな
301名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:37:43 ID:qLODahOG0
5合目なんて車と競合すんだろ?
むしろ9合目まで敷いて富士山駅弁による食物提供とゴミ処理、
汚物処理を兼ねさせるべき。こっちのほうがより現実的だろ。

もっとも、そんなものはいらないと思うがね。
302名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:38:19 ID:6CSkyi410
まあ地元の土建屋は儲かるだろうね

でも今まで道路にばかり税金使いすぎてきたような気もするけどなー

道路の採算を本気で考えたら、
ちょっと田舎の道路は全部赤字のような気がする....
303名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:38:23 ID:rnlT06VB0
樹海直通便でも作った方が有益だろう
304名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:39:00 ID:5nLOg5vG0
経済効果100億円
305名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:39:31 ID:7AX00Cn90
富士スバルラインのサイトわろたw
静岡に対抗心むきだしw


Q:富士スバルラインと富士山スカイライン(静岡県側)どちらがお勧め?
A:
もちろん、スバルラインです。
まず、運転がしやすい。スカイラインやあざみラインと比べると、
カーブが少なく、きつくない。道の傾斜(斜度)が緩い。自転車でも楽々???。
次に、所々に駐車場がありそれぞれの景色が楽しめる。
剣丸尾からは富士山ほぼ全景を間近で。三合目近くの樹海台からは、
眼下に青木ヶ原樹海。四合目大沢からは山頂の富士山測候所、南アルプス、
秩父山系の山々。眼下には、朝霧高原、本栖湖、精進湖、西湖がみられます。
御庭・奥庭には遊歩道が。五合目からは、遠く東京が見えるかも・・・。
306名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:40:38 ID:4y9sS0YvO
やっぱ山梨県からきたか。
富士山は静岡サイドに限りますな。
307名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:40:38 ID:Iv4bMKv+0
電車開業と同時に、マイカー&バスを禁止(緊急車両は除く)。
電車の切符を完全指定席にすれば、入山料代行収集や入山数規制にも使えるって話だよな?
308名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:42:33 ID:thQsGG6R0
まあ車を乗り入れるよりはましだな。
乗鞍も上高地も尾瀬も自家用車の乗り入れを禁止したことで、
自然もよみがえるようになってるし。
実質的な入山規制が可能だしな。

しかし、それならトロリーや乗り合いバス限定でもいいんじゃないかなとは思う。
べつにわざわざ線路引く必然性は感じないな。
309名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:42:37 ID:UIwUjiMz0
人が増えたら今以上にゴミが大変にならないか?
まぁ輸送能力も増えるから、ゴミを片づけるのも楽になるか
310名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:42:38 ID:8KnAcwET0
今車走ってる道路潰して鉄道にすればいいじゃない

乗り入れ全面規制できるだろ
311名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:43:33 ID:b2+t2nFg0
>>>▽富士登山鉄道のイメージ図

残雪残る富士の頂を背景に森林の間を抜け、控えめな色調の列車が急勾配を
勇壮に力強く登っていくような3DなCGを期待してリンクを踏んだ俺の0.5秒を返せ。
312名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:43:55 ID:BzdqDEhg0
 登山 の意味が無くなる
313名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:44:46 ID:thQsGG6R0
>>312

歩いて登るのを規制するなんて話はしとらん。
314名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:45:58 ID:FSkzkIL10
無理して登らなくても、麓で美味しいもの食べて温泉入って帰った方が楽しいと思うよ
315名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:46:40 ID:bRXNn9GP0
>>312
今の登山者だって五合目まで自動車だから変わらんよ
316名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:47:01 ID:7YF8QmC20
とうぜん車は立ち入り禁止にするんだよな
317名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:47:16 ID:MCVozRjH0
EF63て残ってるんだったってか・・・。
318名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:47:28 ID:B1qdeH1S0
実際に登るより…
箱根の大涌谷でゆで卵食ってる方がいいな。。。。
319名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:47:48 ID:6OUdS1aAO
樹海駅はできますか?

あ、書き逃げです
320名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:48:01 ID:wfWUjDX80
とりあえず位置関係は無視して諏訪回りにしろと長野県民がクレーム
321名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:48:02 ID:UIwUjiMz0
>>312
毎年石清水八幡宮のケーブル電車は使わないが
322名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:48:09 ID:U00e8dHx0
あの辺の連中、ほんと利権がらみバリバリだからな
テレビでも山中湖町の町長とか出ててすごかったもんな
323名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:48:25 ID:Nwl6Y4oqO
アプト式かスイッチバック式か。
324名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:49:43 ID:Umxp+WF20
自転車持ち込んで5合目まで電車で行って自転車で猛スピードで道路下ってくるDQNが出没しそう
325名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:49:57 ID:XOOUjaR90
京王がなんか計画してたな
326名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:50:05 ID:tB8zJp2K0
1両で200人定員って、座席のないオール立席の通勤電車かよw
327名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:50:54 ID:2WnR+HQA0
(゚听)イラネ

富士山行く人間増えたらゴミも増えるだろ、絶対ゴミ問題拡大するね。
328名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:51:07 ID:B1qdeH1S0
>「なぜ富士山に鉄道がなかったのか。その方が不思議です」。同連盟の
>堀内光一郎会長は首をひねる。


あれ? 昔は荷物運びの馬や牛、強力?の利権だったでしょ?

雇用の側面から重機の乗り入れも禁止で開発できなかったのは地元の人間のせいだったって事忘れんなよw
すこしは歴史を勉強しようwww

329名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:51:34 ID:gmduxFiTO
粘着式も捨て難い
330名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:51:35 ID:Dl/leb0I0
京阪800系の出番だな
331名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:51:37 ID:5tBJWkhq0
>>280
富士山ではないのですが、五箇山の合掌造りを見にいった時、本当にエレベータがあり、乗らないと世界遺産に行かれないのです。
地下3Fの駅名は、「世界遺産」でした。
332名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:51:39 ID:Kmc6eCd7O
やめた方がいいんじゃないの?
ハイヒールで山頂目指すヤツとか出るぞ。
333名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:52:08 ID:rg0NYcikO
どうせなら酸素ボンベ積んで、
10合目まで通して反対側に縦断して日本の名物にしようぜwww
334名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:52:09 ID:4QMbmYmY0
どうせなら、山頂まで鉄道敷いて、山頂に屋内展望台とレストランを作れば、
観光客が倍増すんのに。。。
335名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:52:22 ID:WwhvrO2A0
10万人いくんだから5000回往復するのか
336名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:52:36 ID:NIXJ64IT0
静岡側の方が、いいんじゃないの?
山梨側の方が雪害が厳しそうな気がするんだが
337名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:52:51 ID:76rvcMJS0
今ですら世界遺産登録が難しいって言われてんのに、こんなの作ったら・・・
まぁオレには関係ないからどうでもいいwww
338名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:53:42 ID:q6zGns+Q0
やめな。
絶対止めた方がいい。
339名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:54:57 ID:jtlhXfKU0
リニアを富士山の地下に通して地下駅を作り、エレベーターで頂上まで上げればOK
340名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:55:05 ID:opDyueYG0
富士登山:冬山に軽装で…積雪30センチ動けず 男性4人、ヘリで救出

 冬山の富士山を軽装で登山していた男性4人が5日、9合目(標高3600メートル)付近で身動きが取れなくなり、県の防災ヘリで救助される騒ぎがあった。
富士山は、6合目以上が雪に覆われており、冬山登山の未経験者が登れる状態ではない。4人にけがはなかった。
 富士吉田署の調べでは、登山したのは、東京都町田市に住むアルバイトの小野充孝さん(25)と菅生雄一さん(24)、木原啓太さん(20)の大学生2人、神奈川県川崎市の大学生、花井大地さん
(21)で、4人は町田市内の同じ飲食店で働くアルバイト仲間。「来年4月に離ればなれになるので思い出作りに」と富士登山を計画したが、
全員が雪山登山の経験はなく、ジーパン、ジャンパー、スニーカーなどの軽装だった。
 4人は同日午前4時半ごろ、5合目(標高2305メートル)で登山道と勘違いした場所から登山を開始。
9合目付近に着いた午前10時半ごろ、1人の体調が悪くなるなどしたため下山しようとしたが、周囲は積雪約30センチのアイスバーン状態で身動きが取れなくなり、携帯電話で110番した。
341名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:55:41 ID:u+nAioKJ0
団塊って日本を滅ぼすつもりなのか
342名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:56:09 ID:Pw1TZaVg0
帰りは発電すればエコかも。
343名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:56:24 ID:B1qdeH1S0
>ジーパン、ジャンパー、スニーカー




バカが沸くからやめろ。樹海のお掃除が先。
344名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:56:27 ID:+PnU4PT70
富士登山鉄道開通

中国人とか韓国人とかいっぱい押し寄せて5合目から山頂はえらいことに

日本人あまりこなくなる
345名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:56:57 ID:iV5hu7WF0
静岡県人は文化・自然を大切にします。
開発でメチャクチャにしてるのは裏富士の山梨県側ですから
346名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:57:08 ID:e12nFo7J0
山梨人の性格の悪さが現れてるな。
山奥の盆地で育つと自分の以外認めない狭い価値観が出来上がる。
どうせなら御殿場付近からリニア式LRTで一気に山頂まで開通させろよ。
347名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:57:10 ID:4/x597rSO
・・・霊峰富士・・・・・・・・?
348名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:57:16 ID:lv92JqZbO
足使え足
楽しようとするなよ
349名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:57:28 ID:DaEkErJC0
平均5パーセントの勾配なら神戸電鉄仕様で問題なし。
350名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:58:04 ID:PjUDt6980
>>337
世界遺産登録と観光客倍増とで、どっちがメリットがあるかと言えば、
やっぱり観光客倍増だべさ?

世界遺産に登録されても、一銭の得にもならんし。
351名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:58:12 ID:5nLOg5vG0
もともと5合目までは車で行けるっての前提で話そうぜ。
352名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:58:22 ID:5e46vm0a0
自動車道が無くなるって事でしょ。

バブルのころから話はあったなぁ。
353名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:58:25 ID:WF+PspbO0
箱根登山という例外があるが平均50‰なんて新規の認可がたぶん出ない。
ただしトロリーバスならあり得るかも。
真冬に富士山登る奴なんてそんなにたくさんいないから
そのために線路を敷設するのはかえって環境に悪影響が出る。
354名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:58:39 ID:q6zGns+Q0
日本が誇る山だろ。
何でそんなことを思いつくのか不思議だ。
355名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:59:45 ID:aUqE6ie90
>富士山では過去、5合目と山頂をトンネルケーブルカー
>で結ぶ計画や麓と5合目にケーブルカーを開設する案が検討されたが、いずれも
>自然環境保護から見送られた。


麓から頂上までエレベータで結べばいいのに
356名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 22:59:56 ID:bMt6UAXb0
>>344
それなんて立山?
357名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:00:05 ID:5MlAEYoMO
基礎を作るときに活断層を刺激して大噴火フラグですね、わかります
358名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:00:27 ID:4nWyA/qN0
たしかに、その発想は無かったな
359名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:00:28 ID:Kfuof+gO0
1合目から正々堂々と登山しろよ
5合目からの登山禁止でいいじゃん
360名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:00:35 ID:5e46vm0a0
非難してる奴は道路の存在を知らないのかw

排気ガスをまく道路が電気エネルギーの電車になるって話だぞ。
361名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:01:19 ID:B1qdeH1S0



富士山に頼る事しかない自治体が金儲けで世界遺産候補の破壊を考える…



熊野古道なんかと比べろよ。。。どこが違うのかw
362名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:01:43 ID:8OAVBVb/0
>>10

>フジクリ・フニクラ
言おうと思っていたのにw
363名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:02:15 ID:Umxp+WF20
電車じゃなくて江ノ島にあるようなエスカーにしようぜ。5合目までエスカレーター
364名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:02:50 ID:FMr9mFv90
帰りは東京直行の直線ルート作って5合目から
落差を生かして一気に・・・(ry
365名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:03:17 ID:L2PX6Wb90
螺旋状にぐるぐる廻って、頂上まで鉄道を引いたらどうか?
あと、富士山を貫通するトンネルってのも面白いかも?
366名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:03:23 ID:4/x597rSO
>>344
ありそうだな
奴らのマナーの無さは異常
イタズラ書きだの何だの、好き勝手して行きそうだわ
367名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:03:33 ID:DGFJVOR2O
トロリーバスでよくね
368名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:04:33 ID:Kyp6fq3x0
今の道を利用してトローリバスでOKじゃん
どうせ土建屋の仕事欲しさだろ
369名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:04:34 ID:Fkq1XHO60
霊山だからだよ。日本人はそんな事も分からなくなったのか?

現代だ、日本人なら作るは簡単。作らない事に意味がある。

それより、トイレのし尿処理を何とかするべきだ。

根本は登山者数に規制を設けて、入山料を徴収するのがいいと思う。
370名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:04:37 ID:hS+Mp4se0
神聖なる霊峰に必要以上の手を加えるな
371名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:05:32 ID:B1qdeH1S0



山梨や静岡県民って総出でゴミ掃除するって発想はないの?




爺どもの利権確保で自然破壊はやめとけ。失敗作で世界遺産候補が遠のく
372名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:06:50 ID:sp0FdQ2nO
>>365
富士山の中は基地になってるからトンネルなんて無理だよ
これはごく一部の人間しか知らないから口外するなよ

あれ、誰かきたぞ
373名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:07:28 ID:t9j0NVMDP
>>283
なんか昔八丈島にそのような鉄道があったらしい
でも鉄材供出でアボーン
374名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:08:31 ID:wrEAXo3b0
鉄道?、別にケーブルカーでもいけないのか?、
苦も無くかなり上まで往けると思うが、
1車両200人なんて欲張り過ぎだと思うが、
客を待たせる時間を設けて飲食やみやげ物
買わせるのも手だと思うけどね、
375ドレミ男(MRTムーキン戦隊デジラジャー隊員):2009/01/03(土) 23:10:18 ID:0F3uhH6dO
瀬戸てんやわんやの漫才にあったな。
富士山を支点にしてヤジロベエ型の乗り物作る妄想ネタ。
『ほほお、鹿児島から北海道まで行けるわけだ』
『そう、太平洋を見ながらグルッと……あっ海坊主』
『やかましいわ!』
376名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:10:28 ID:VsMmkvgzO
>>371
お前が山梨か静岡県民だったら参加するか?
377名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:11:39 ID:6CSkyi410
>>373
大島の三原山の観光用ジェットコースターじゃない?

八丈島に鉄道があった話は知らない


ちなみに昔よくあった森林運搬用のトロッコは登りは機関車や牛とか馬で上げて、
下りは重力にまかせるというところがほとんど。
378名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:12:39 ID:51vmP/n40
5号目までだと、かなり電力食うだろうし、低い山に比べて数の往復が
そんなに出来ないから、一回大人2000〜3000円くらい取らないと
採算合わないだろうね。

乗客数に合わせて、運行車両数増減できるシステムにしないと採算合わなそう。
379名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:12:42 ID:3AG38CVX0
積極的に自然破壊してどうするんだ?
こう言う金の亡者は見ていて恥ずかしいな。
天罰が下って関係者が地獄へ堕ちるだろうね。
380名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:12:43 ID:emYKvVWX0
今ある道路の半分に単線敷けば良い。
381名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:13:13 ID:6ML/R8eq0
これだけは言っておくが、樹海駅だけは作らんほうがいいと思うぞ。
382名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:13:23 ID:0Q4krbXM0
スイスの登山鉄道はよかったぞ〜
383名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:13:44 ID:qsQ1I+pT0
本当にバカだよな。

「スイスでは100年も前から登山電車が走っている。」

富士山はただの山ということか。

霊峰富士とはもう言えんぞ、この富士五湖観光連盟バカども。
世界遺産も諦めるってことだな。
384名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:13:52 ID:+HL8xKHY0
スバルラインを1車線つぶして
残りの1車線に単線軌道を造るなら大賛成だな。

他の有料道路を放置して
さらに観光鉄道を造るのならまったく意味はない。
385名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:14:32 ID:t9j0NVMDP
>>377
そうなのか。なんかすっきりした。thanks
それにしても下りは重力って...どれぐらいスピード出したんだろう
386名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:14:44 ID:dJIn2C+L0
ノリピーグッズの店ってまだあるんかな
387名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:14:54 ID:8MMEfdTO0
>>1
記事には事実を正確に

富士五湖観光連盟 堀内光一郎会長

富士急行株式会社 堀内光一郎社長
388名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:15:10 ID:QngkGMkV0
利権しか理由がない
鉄道が来て失う利権連中が反対してる、安く早くなる
389名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:15:26 ID:R0f/AlDd0
>>340
よく9合目まで登れたな
390名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:16:31 ID:R4oC8p8RO
それよりも富士吉田から御殿場まで未成線開通させろよ
391名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:16:51 ID:rsLzOe5U0
だからスバルラインに架線張ってトロリーバス走らせればいいんだって
392名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:16:58 ID:dBXAV2O10
立ち入り禁止区域にしろよ。
どこにでも足跡つけたがるのは人間、特にやることのない暇な人間の悪行の最たるもの。
富士山なんてなんの資源もないんだから、立ち入り禁止にしても誰も困らない。
393名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:18:08 ID:0n/FJIt70
>>392
観光資源があるんだがな。
394名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:18:11 ID:F+1sLUU70
トヨタが富士スピードウエイのそばに駅を作らせそうだな。
395名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:18:20 ID:WF+PspbO0
>>349
神鉄?
勾配の平均値50パーミルなんて行かんぞ。
箱根登山だって箱根湯元から強羅までの平均で40パーミルにも届かないのに。
396名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:18:28 ID:ahjI4qdj0
火山であぼんですね、わかります
397名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:18:59 ID:iV5hu7WF0
よく考えたら、東京から五合目まで直行できるということは
通過するだけの山梨にはなんの利益にもならないんじゃないのかな
398名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:19:31 ID:aGTJFTzB0
>>129
スイスの登山鉄道に限らず欧州は鉄道やLRTで膨大な赤字が出ても税金補填当たり前な
感じですね。公共交通に税金使って当たり前と日本と正反対。
399名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:19:49 ID:uhuQlOSc0
3月で廃止になるブルートレイン富士号の再就職先斡旋か

はやぶさ号もどこかで雇ってやってくれ
400名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:20:20 ID:7zb0LB1QO
>>386
昔買ったなぁ…
酸欠のりぴー

今年なら富士山より青木が原の方が需要がありそうだな。
401名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:21:01 ID:PyBslPnI0
>>383
発想を変えた方がいいと思うな
富士山は霊峰の名を借りた庶民の観光スポットなんだ、と。
ディズニーランドに行くのにありがたみが増すから、と言って歩いて行く奴はいないだろ。

あの江ノ島だって本来は聖なる場所なんだぜ?
でもなにも罰は当たってないだろ。

日本人なら一度は富士山に登りたいと思っている人多いと思う。
その願いがかないやすくなるのだからより便利なインフラ整備は国民のためにもなるんじゃマイカ。
402名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:21:17 ID:R4oC8p8RO
>>397
富士急の鉄道事業の業績を押し上げる
403名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:21:27 ID:R0f/AlDd0
>>371
ゴミを拾いながら下山したことはある
404名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:21:28 ID:wOGqw4w+0
スバルラインを線路にするなら今よりマシ。
しかし、5合目にキャパは全然ないぞ。
405名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:21:41 ID:CATzbcHJO
この構想こち亀のパクりじゃないの?
406名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:23:14 ID:gWJsIuFP0
頂上までロープウエー作ればいいじゃん
407名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:23:20 ID:r6SX9nKd0
富士急延伸ですか?
408名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:23:50 ID:fShzxq+I0
直登式で作ってくれ
登り1時間
下り30秒で
409名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:24:33 ID:n7JJWnIxO
富士山ぐらい歩いて登れよ

大して急じゃないから比較的登りやすい山だぞ
410名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:24:34 ID:e12nFo7JO
>>378
増車なんかイラネ!

入山できる人数≦運べる人数

環境のためにも入山者は抑えるべき。
411名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:24:59 ID:xPXUcbucO
>>1
霊峰だからじゃねえの?
412名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:25:07 ID:Jn1dxJVI0
サクラダイト採掘のためには仕方ない
413名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:25:11 ID:QphvDX5W0
俺は御殿場市民だがこんなの勘弁してくれ。
富士山ってのはな、登る山じゃない。眺める山だ。
414名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:25:16 ID:qsQ1I+pT0
>>401江ノ島が神聖な場所とは知らなかった。
教えてくれてありがとう。

でもやっぱり国内外、どちらの視点に立って考えて
みても反対だな。
415名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:25:31 ID:0n/FJIt70
>>401
富士山の観光登山なんて浅間講だの富士講って言って大昔からあるんだけどねぇ。
国内に多数ある富士塚だって、富士山に登れなかったやつらが作ってたわけだし。
416名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:25:54 ID:aYBY2NH7O
無軌道電車なら賛成だな。
417名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:25:58 ID:9+C1JQTj0

この観光連盟って富士山の地盤を知らないのかな?
418名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:25:59 ID:ysHW5VKM0
富士山を低くすれば解決するんじゃね?
419名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:26:16 ID:0BeeuIkQ0
霊峰を汚すな愚者が
420名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:26:25 ID:7AX00Cn90
>>413
君とは気が合いそうだ
421名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:26:25 ID:7zb0LB1QO
>>404
5号目ならね

もう一丁伸ばしても…6号目なら大丈夫でしょ?
落石検知装置が鳴りっぱなしになるかも知れんが
422名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:26:40 ID:Nga/Jhf80
【社会】西松建設OB2団体が「脱法的献金」4億8000万円…相手は小沢一郎・民主党代表、自民党・二階氏など「建設族」議員★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230883742/l50

【社会】西松建設OB2団体が「脱法的献金」4億8000万円…相手は小沢一郎・民主党代表、自民党・二階氏など「建設族」議員★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230883742/l50

【社会】西松建設OB2団体が「脱法的献金」4億8000万円…相手は小沢一郎・民主党代表、自民党・二階氏など「建設族」議員★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230883742/l50
423名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:26:46 ID:kN5sL+Jl0
そこは地獄の釜の中
覗こう 覗こう


って、噴火口覗いたらいかんやん
流行りの硫化水素が噴出してるんだぞ
424395:2009/01/03(土) 23:27:28 ID:WF+PspbO0
スマソ訂正。
平均40パーミル行かないのは小田原・強羅間で約35パーミル。
箱根湯本・強羅間限定だとちょうど50パーミルね。
425名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:27:35 ID:GCT6hj910
>「なぜ富士山に鉄道がなかったのか。その方が不思議です」

なぜ10合目までと言わないのか、それが不思議です
426名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:27:44 ID:xmcFAe0K0
誰が予算を出し、どれくらいかけて回収するんだよ。
427名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:27:55 ID:IT7r9i060
そんなことより富士急行の恥ずかしいペインティングを何とかしろよ。
あれじゃ確実に雑誌とかで取り上げられなくなって逆効果だろ。
428名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:28:00 ID:339N0tEK0
つーか、冬に行ってどーすんだよあんな寒くて何も無いトコ・・・
富士山も登れないし、通年運行は意味ねーだろ
429名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:28:48 ID:wrEAXo3b0
>>389
こういう記事見てると若さって馬鹿さだなって思う、
430名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:29:01 ID:TsWhAu4H0
正月祝いのホラ話だろうが、マイカー全盛のこの時代に
自動車道路上に登山鉄道新設っていう発想が凄いw
しかも通年観光って、冬富士で何を観光するのかとw

富士山関係者って、発想が単純な田舎者じゃあないよな。その斜め上を行ってる
毎日富士山とか眺めてると、都会人には理解しがたい発想が生まれてくるのかしらん
431名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:29:57 ID:+0JZQUSl0
エスカレーターでおk
432季節はずれの彼岸花:2009/01/03(土) 23:30:13 ID:Trpz82I80
出来てみればケーブルだったというオチですか
433名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:30:20 ID:+wOZoNK3O
>>418
どんだけ天才なんだよ。
434名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:33:24 ID:4LkfZXWH0
マイカー廃し。道路に線路敷いて
常願寺川の立山砂防軌道トロッコを走らせてくれないかな。
ttp://www.ne.jp/asahi/tetsudo/miyata/kido/tateyama/page01.html

大井川鉄道みたいにアプト式も併用でさ。
http://www.pref.shizuoka.jp/j-no1/m_apt.htm

それの方が車で上がるより楽しいと思うけどね。
435名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:34:10 ID:R0f/AlDd0
>>413
一度は登った上で言ってるんですよね?
436名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:34:16 ID:RSv4BaBB0
50パーミルwwwww
437名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:34:19 ID:QyZkhJdk0
鉄の漏れとしては登山鉄道萌えなんだけど
実際の建設費用と安全面考えればロープウエイでしょ
技術的には高度になるけど、循環式の大規模な奴、
5〜60人乗りのゴンドラが最短5分間隔位で運行できる奴
閑散期には余剰ゴンドラを側線に入れて数を減らして
20分間隔とか
438名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:34:33 ID:sn2GUBHe0
資材運搬なら、既に試験線があるね。これなら、道路よりも環境にはいいかもしれない。

http://www.fujisabo.go.jp/jigyou/sj-singijyutu.html
439名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:34:48 ID:MwPu98ui0
必要ないからだよ
ばーか
440名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:34:51 ID:RoYdQ/sn0
鉄道も良いが、どうせなら電気だけで走るバスをこの区間限定でで輸送しろよ。
給電システムを設置してもそのほうが安くつくんじゃね?
441名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:35:08 ID:Iv4bMKv+0
だから、自動車用道路を潰して線路を敷くならいいんだろ。
トロリーバスだと積雪や路面凍結で冬場運行できなくなるし。

冬場に運行する必要があるかどうかは知らないがw
442名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:35:31 ID:XcEQRf4iO
浅間神社の許可が、必要だな
443名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:35:49 ID:1r3X9D4W0
>>340
携帯が通じなかったらどうするつもりだったんだろうな
444名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:36:01 ID:OYjj/Pe+0
勢いで頂上まで作っちゃえよ…

5合目なんて中途半端なんだよ
445名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:36:36 ID:Ra0PoGB50
頂上までリニアひいちゃってください
446名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:37:38 ID:ccDfSqi60
なぜって
あんまり交通機関が発達すると片道切符で樹海詣でする奴が増えるから
じゃねえのか?
あるいは
開発され尽くされて
ホントに一年生になったときに百人の友達と遠足に来ておにぎり食べる一年生が増えると
遠足のたびに甲子園の土拾うみたいに富士の土を土産に持って返って
3776メートルじゃなくなって地図作る日本地理院が困るからじゃねえか?
447名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:38:31 ID:xRjxyen20
>>430
富士山関係者でも、いつも斜め上なのは山梨県民。
勝手に静岡に対抗心燃やして訳の分からん事を言い始める。
>>305がいい例。
448名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:38:36 ID:GCT6hj910
噴火口を利用してエレベーターを通すのがスマートだ
449名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:38:46 ID:r6SX9nKd0
>>427
1000系は悪くないと思うぞ。2000系は何かの間違いだw
450名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:38:54 ID:3HMo0NNA0
道路を潰して線路を敷くってんなら賛成だ。
現状よりははるかにマシだ。
451名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:39:05 ID:jyYa4gYj0
新宿直通富士急でいいぢゃん
452名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:39:54 ID:qYkJTYC00
>富士山では過去、5合目と山頂をトンネルケーブルカーで結ぶ計画や

こんな恐ろしいもん、乗れるかw
453名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:39:56 ID:2Li7CcwN0
仮に鉄道と言うなら、その利便を最大限活用するべきだな。
利便てのはなんだ。人員輸送と、問題解決。
人員輸送は数が限られるな。しかし歩いて登りたい層と気軽な手抜き層では好みが分かれる
食糧提供、これは剛力で賄えないほどになってんだろう。貨物が行ってもいいぐらいだな。
し尿処理、し尿貨物が毎日往復するというなら、これは問題解決と言ってもいい。

一方景観に配慮せんとならん。山岳鉄道で絵になるもの、アルプス鉄道やらそんなのを
やるとして、煙が出ると鉄ヲタは良くても富士ヲタと山の価値としては半々。レールは消せないしな。

言うなら全ての妥協点を出せ。それか努力しろ。言いっぱなしでヒステリー起こすなら
認めない。
454名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:40:43 ID:OYjj/Pe+0
>>451

 新宿駅〜富士山頂駅

いいねえwノンストップ。
455名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:41:20 ID:p6PHqex10
>>430
マイカー全盛って、昭和50年代の思想かよw
これからはむしろマイカー規制、鉄道や公共交通を復活させる時代なのに。
冬の富士山は何も無くとも、それだけで観光客は呼べる。
ただ、だとしても800億の建設費が本当に償却できるほど人を呼べるかって言う問題であってな。
456名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:42:14 ID:TsWhAu4H0
>>450
たとえば、立山のアルペンルートだって道路があるけど、
あの道路の上に鉄道敷こうみたいな話だぞw

そんなことするなら、一般車の通行を規制しろとw
457名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:42:21 ID:IjU7orAh0
いくらなんでも東京から直行は無理やろ
458名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:42:29 ID:ywHZgBAa0
フニクリ・フニクラの題材同様の末路を辿るわけですね わかります
459名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:42:55 ID:9+C1JQTj0

昔、御殿場スキー場っていうのがあったな
埋まっちまったがw
460名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:43:16 ID:thQsGG6R0
>>446

富士の五合目に樹海なんかない。
461名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:43:21 ID:QphvDX5W0
>>435
いや、麓に住んでいながら本当に登った事はないんです。
新五合目までなら車で行きましたが・・・
462名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:43:21 ID:mQcUlV0JO

なぜ国会議員が無給の名誉職でなかったのかが不思議です
463名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:44:08 ID:4j/hABKwO
SLなら賛同してやる
464名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:44:12 ID:7zb0LB1QO
>>340
費用請求だな
実名だされて涙目www
465名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:44:32 ID:7AX00Cn90
>>453
そういうところでポケモン列車を走らせたりするのが日本クオリティー
466名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:44:59 ID:gi6lvIo9O
ノンストップて・・・。
自殺者増やしたいんかw
467名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:45:04 ID:wunkWOB/0
第3軌条方式なら架線が目立たずに電力供給できるな。
実用化されてるユーロスターは架線と第3軌条の両方式での供給に対応してたから、
新車両を作る際にも技術的な障壁はないはず。
468名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:45:17 ID:biH9E0sf0
誰が厳冬の時期の富士に電車乗って行きたいんだよ
アホか
469名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:45:49 ID:/nKYJrXT0
道路をつぶして車を走らせなくすると約束するなら賛成してもいい。
でも実際は車も電車も両方を走らせる気満々じゃないかなあ。
いちばんいいのは車も電車も両方走らせないことだろうけど。
それと富士山の毎日新聞支局をつぶすこと。
470名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:46:15 ID:9LqGOPMj0
登るのは大変だから地下鉄でまっすぐ行こう
471名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:47:15 ID:IjU7orAh0
東京から直通し、50/1000の勾配を登る鉄道

EF63の復活キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
472名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:47:21 ID:OYjj/Pe+0
それよりも鈍行より遅く感じる富士急を早くすべき。
473名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:48:28 ID:yXe9875A0
> 「なぜ富士山に鉄道がなかったのか。その方が不思議です」。同連盟の
>堀内光一郎会長は首をひねる。

バブル時代の馬鹿の発想だなw
脳みそ溶けてるだろ。
474名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:49:43 ID:clM+kHbJ0
>>453
道路にバスが走ってるのと線路に電車が走ってるので
そんなに景観に違いがあるのか?
475名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:49:57 ID:WF+PspbO0
樹海への支線も造るんですね、わかります。
476名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:52:02 ID:viPNxaCr0
これは必要だわ30年くらい掛けてじっくり工事すればいい
477名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:52:11 ID:0n/FJIt70
どうせならリニア新甲府駅から登山鉄道で日帰り観光だな。
478さざなみ:2009/01/03(土) 23:52:39 ID:TV/KxSzv0
霊峰富士を、これ以上開発するな!

と思ったけど、自動車の入山を禁止して代替手段として鉄道にするのなら、悪くないかも。
479名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:54:02 ID:kQOhIJCj0
これ以上富士山を破壊してどうするんだと。
480名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:54:03 ID:1eZntc3lO
>>1
は?頂上までエスカレーターでいいんじゃねーの?
481名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:54:16 ID:vzn3XMXI0
すでにマイカー規制やってるからな。施設の活用という意味で良いかもしれん。
しかし元々富士スバルライン建設は環境破壊だって言われてたのに建設した経緯
が有る。
鉄道にって声も有ったが、当時マイカー全盛時代だったし、建設族に押し切られたんだよね。
482名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:55:07 ID:KzwazL3RO
山梨から→静岡にいける地下鉄でいいやん

富士山の下を鉄道がはしってるんだせ。
483名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:55:21 ID:DEaZdGL/0
これ以上汚すな
もう富士山登山禁止でいいよ。
484名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:55:34 ID:B1qdeH1S0



山梨県 静岡県


低いレベルの争いはやめれ。自衛隊に爆発してもらおう


スッキリ喧嘩両成敗w
485名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:56:06 ID:NIXJ64IT0
>>482
身延線にあやまれ
486名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:57:02 ID:v8WQJfrA0
ユングフラウヨッホにいきたいわん
487名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:59:08 ID:Lp6fBA980
いつ噴火するか分からん山に鉄道ってアホですかぁ?
488名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 23:59:34 ID:0n/FJIt70
>>483
富士山が汚いのは登山者の問題というよりは、インフラ整備が間に合ってないせいだろ。
ちゃんと整備すれば登山者と富士山の美観、両立できる問題だと思うよ。
489名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 00:00:38 ID:00etCk/6O
トロリーバスとDMVを足して2で割ればいいじゃん。
新宿直通で中央線乗り入れするときは10台連結して河口湖駅で分割するのだ。
490名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 00:00:43 ID:GtHZ7HmAO
金はどうすんだよ?
何とか連盟とやらが600億出すなら勝手にやれ。
税金使うなりふざけんな。
491名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 00:01:18 ID:7zFWrVQ+0

スイスでも最近は鉄道よりも自然破壊の少ないロープウェイだよ。

地方のじじいが利権ほしさに、50年時代遅れの構想だと思う。

確かに5合目迄は車以外の輸送機関をつくってもいいが、
コストと環境を考えるとロープウェイが正解で、鉄道は不正解。


492名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 00:01:51 ID:TzFAc34r0
>>453
実のところ、富士山は山頂まで小型ブルで行けるようになっていて、
食料やゴミの運搬は、ほとんど小型ブルで行ってます。
493名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 00:03:10 ID:mVrmcTTZO
三菱自動車のあいみーぶでいいよ
494名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 00:04:49 ID:GH9uXbrX0
田舎者の考えそうなことだ
495名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 00:06:08 ID:QVfgrpjE0
そんな長距離のロープウェイ怖くて乗りたくないな
496名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 00:06:59 ID:IRjcSYBL0
雪があって山に登れない。


あたりまえだろ!!
雪山に観光客入れるなよ。
497名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 00:07:28 ID:d8aPev360
おう
「世界の車窓から」のDVDでスイスの登山鉄道見たぜ
ラック式で車体が平行四辺形になってるのな
ああいうのはいい
日本じゃクルマ会社の陰謀で作れなかったんだよな
ぜひ作れ
498名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 00:10:31 ID:VOwQwsEr0
まぁ富士山なら採算は取れるだろうねぇ。
ハッキリとした登山者数ってのが把握できている観光地だし。
それを基準に考えれば必要な規模やら採算性が分かる。

失敗する観光地ってのは新規開発しようってやっちゃうところだ。
いわゆるリゾートってやつ。なんも無いところに何か作ってさーこいってやるのは無謀。
499名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 00:11:41 ID:xMHvORwv0
スイスに山岳信仰があったら、また違ってたろうな。

>>411
俺も普通にそう思う。
てか、「登山道整備」とか有料道路とか作っちまって良かったのかさえ問題かも知れんのにな。
500名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 00:12:04 ID:zPRcVgpn0
*** 近未来 ***

男性が電車にはねられ死亡 富士山鉄登山線
 1日午後9時ごろ、山梨県富士河口湖町の富士登山電気鉄道登山線の青木ヶ原樹海駅構内の踏切で
 男性が富士登山麓駅発鳴沢五合目行き上り電車(3両編成)にはねられ死亡した。
 山梨県警察富士吉田警察署は自殺とみて調べている。この事故で、登山線は富士登山麓―鳴沢五合目間の
 上下線で電車の運転を約一時間見合わせた。

○○新聞 20XX年XX月01日

501名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 00:13:01 ID:4qRAnY9Q0
>>340
ソースは…と思ってググってみると、2ちゃんのログがいくつか見つかるので、
2007年11月の話みたいだね。
502名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 00:13:53 ID:k8r3uiEsO
「モノラック」つかおう
503名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 00:14:27 ID:TzFAc34r0
マイカー全面規制してバス若しくはタクシーOnlyって考えはないのか?

環境保護と安全性の面から上高地や広河原でも今一切マイカーが通れなくなっている。
利便性だって、各駅から直接発着されているから、乗換えと考えれば、それほど不便じゃない。

何も高い金費やして、鉄道なんて作るより、環境保護の面を考えてもよっぽど効果的。
ましてや維持費が掛かる鉄道なんて無駄無駄。
504名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 00:15:31 ID:EsIcx54l0
ちょっとてすと
505名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 00:15:43 ID:5ZPlGv4oO
遠くから見ても、綺麗な富士山でいて下さい。

線路は地下式で。
506名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 00:18:14 ID:0pnRAM83P
入山料代わりに運賃5000円ぐらいにすれば
何とか採算取れるか?
507名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 00:19:58 ID:WMUVMUyU0
>>506
登山者を静岡側にとられて終了します
508名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 00:20:11 ID:ppveiFxO0
富士の暴風に耐えられる車両技術はあるのか?どこに?

費用は?

利権欲しさと金欲しさの観光ジジイが好き勝手言ってんじゃねえぞ。これだから田舎の老人は…
観光連盟(笑)が金儲け主義で客が減ってるだけだろうが… きたねえホテルで営業すんなよ…
509名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 00:21:30 ID:UZ0wKU3P0
>地元富士吉田市の堀内茂市長は「富士山では雪崩が発生し、安全面での問題がある。
>冬季に観光客が入ることで自然界のバランスが崩れるのではないか」と話す。

富士山問題では馬鹿な提案ばかりしている富士吉田市がまともな事を言っているんで
驚いてみたが、何のことはない自分の所に旨みがないんで足の引っ張り合いだ。
510名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 00:21:31 ID:4D28Cx1b0
条件反射的にNGだしているやつが多々いるけど、
これはありだな。

最終的には、マイカーの乗り入れ禁止までいけば、
いいんじゃない。
511名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 00:22:10 ID:OpN0jQKb0
>>503
だから、排気ガスを出す内燃機関と排除する方向で考えればいいんだよな。
冬場に運行する必然性がなければゴムタイヤでも充分。
恐らく鉄道にするってのは冬場をラックレールで何とかしようという事だと思われ。
燃料電池駆動のバスが登場すれば、いずれそっちに流れるだろう。
512名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 00:23:53 ID:zgK4wr1t0
j地元の人間がこんな考えじゃ、世界遺産になる資格ないな
513名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 00:24:59 ID:ZJTJaVYB0
どうせなら頂上まで通せ
いちいち登るの面倒くせ

514名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 00:25:59 ID:TfZNUhnB0
頂上付近までスキー場にあるようなリフトがいい。
515名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 00:28:35 ID:a/TyNLDN0
超遠距離レールガン
うまくいけばいろんなもんを発射出来る。

平時はリニアモーター車両でも走らせておけw
516名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 00:29:03 ID:JHSNkq3pO
こんなこと言い出したのは観光協会か?馬鹿ばっかりだな。死ね。
517名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 00:31:12 ID:OpN0jQKb0
しかし、何でもかんでも反対!って共産党みたいなガキが増えたもんだなぁw
どうせ引きこもりには縁が無い乗り物なんだろうけど。

現状で5合目まである自動車道を何とかする方法を考えてみろよw
518名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 00:32:33 ID:S8tM4A700
通勤電車化するだろうな。

富士山をベットタウンにするなんて、すげー発想だ。
519名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 00:33:28 ID:qn+qLJe10
道路閉鎖して鉄道一本にするなら賛成する
520名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 00:37:33 ID:BKsp0i1GO
だめだよね〜。ゴミだらけになっちゃうよ。
若いのはポイポイお構いなしに捨てるし
521名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 00:41:34 ID:a/TyNLDN0
登りは無料です。泊まりおよび下りはボッタクリます。
522名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 00:42:02 ID:miVTup9y0
なんで彼らは下水道を整備しようとか考えないの?
鉄道が先なの?バ(ry
523名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 00:44:59 ID:Lqcjyh1Z0
>>521
その発想、某常春の国の国玉を思い出したのだが
524名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 00:46:23 ID:IappX7zL0
霊峰富士に対して、とてもこんな発想は出来ません、さすが七つの大罪を地でいく山梨県人ですね。
525名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 00:48:58 ID:JHsfOQYc0
>>511
>恐らく鉄道にするってのは冬場をラックレールで何とかしようという事だと思われ。
>燃料電池駆動のバスが登場すれば、いずれそっちに流れるだろう。

600億〜800億も掛けて開業するのに、燃料電池バスが登場すればいずれそっちに?
お前のミニマム脳みそは腐ってるのかw
すでに各地で試験走行が始まってるんだから
金掛けて導入するなら初めからそっちに行くのがまっとうな思考回路だわな。
526名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 00:49:02 ID:wJhdvho90
10本に1本は地獄に?がっているなら賛成
527名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 00:50:22 ID:ppveiFxO0
>>517
自動車道は廃止。

5合目でも風強いのに駐車場が普通サイズってどういうこと?

ドア開けたら一瞬で隣のベンツに直撃した。。もちろん駐車場所変えたけど
528名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 00:50:31 ID:hPzZ3xho0
そもそも霊峰富士で日本の象徴であるところに
なぜ営利目的の民間会社の線路を敷かなきゃならんのだ
私物化すんなカス!
529名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 00:53:14 ID:ln1XM7s80
新宿直通で車両はE233系なんだろ
あんまり乗りたくないな
530名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 00:56:43 ID:WKOh8bg00
富士スバルラインを潰してその上に電車走らせろ
531名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 00:57:34 ID:OqoW34niO
富士五湖観光連盟会長って
富士急の会長だろ

自分の利権のためだけじゃねーか
532名無し募集中。。。:2009/01/04(日) 00:59:14 ID:QVTaAcirO
フツーに要らない
533名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 01:00:07 ID:cjcJHMjR0
たかだか3000m級の山で霊峰とかバッカじゃね?
534名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 01:00:47 ID:R7FPaJyU0
大江戸線みたいな鉄輪リニアでも
登れそうな気がするけど、そこんとこどうなの詳しい人
やっぱアプト式よりも鉄輪リニアのほうがコストかかるのかな
535名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 01:03:15 ID:EE44jC1F0
>>534
鉄輪リニアが大江戸線で採用されたのはコンパクトな地下鉄を実現できるからだからな。
地上を走る富士山鉄道にコンパクトさはほとんど要求されない。

それより一方的な勾配の路線でブレーキが故障したときにきちんと止まれるかの方が重要。
536名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 01:05:05 ID:GNHc77S4O
それより富士山頂から5号目まで
一気に降りられるすべり台作れよ

537名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 01:05:40 ID:TzFAc34r0
元々、河口湖口が利用者多いのは、中央道からのアクセスがよく、マイカーやバスが利用しやすかったから。
自動車道を全面停止して、鉄道にしたら、須走口,富士宮口に人流れたりしてな‥w

>>530
そういう話じゃないのか?コレ。

538名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 01:06:24 ID:JeaAyRT10
流石は蛮族武田の末裔

三河武士には真似できませんわ
539名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 01:07:25 ID:OpN0jQKb0
>>525
おまえほど読解力の無いヤツが読むとは想定してなかったよw
ごめんごめん。
>(実用レベルの)燃料電池駆動のバスが登場すれば、いずれ(レールを敷くよりは)そっち(を導入してほうが良いという計画)に流れるだろう。

済まなかったなw
540名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 01:08:01 ID:R7FPaJyU0
>>535
>一方的な勾配の路線でブレーキが故障したとき

正真正銘のジェットコースターFUJIYAMAだね
すげー面白そう
541名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 01:10:14 ID:vkI6/rLI0
裏側の富士山ね
542名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 01:11:01 ID:FlQ/qQvmO
頂上まで線路引いてそのまま銀河鉄道になればいい
543名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 01:11:40 ID:CG2cTH5G0
利権の為なら日本の象徴をも食い物にし
無茶苦茶にしていくチョン
544名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 01:11:46 ID:VBiEmIE+0
首都圏からと言っても、途中まで富士急の線路使うんだろ?
あれ、襲いすぎるし揺れは酷いしでバスより酷かったぞ。

富士山鉄道が出来ても鉄道では行きたくないな・・・
545名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 01:12:48 ID:+81AvVy70
>>535
でも計画だと道路の上をそのままトレースすることになるわけで...
通常の鉄道車両じゃダメで相当コンパクトか一軸台車とか使わないとダメな気がするw

地上線メインの鉄道路線で鉄輪リニアが採用されたってあんまり聞かないね。
鉄板部のメンテナンスが厳しいんじゃないの?
あと寒冷地の地上路線で鉄輪リニアの使用実績というのもないんじゃないかな。
546名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 01:14:08 ID:VBiEmIE+0
>>544
訂正:遅すぎるし
547名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 01:14:52 ID:kuWaNGuG0
いこう いこう ふじさんへ♪
いこう いこう 山の上♪
フジクリ フジクラ〜♪
フジクリ フジクラ〜♪
誰も乗る フジクリ フジクラ〜♪
548名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 01:16:00 ID:5N1jmibQ0
>>531
そればっかりは当たり前だろw
赤の他人がこんな主張をしてもニュースにならんし実現しない。
549名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 01:20:14 ID:6enaTVx+0
堀内光雄の息子か。
550名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 01:20:42 ID:Notnnp+s0

富士山を食い物にするのも大概にしろ。
551名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 01:20:47 ID:WEfN4XHt0
5合目にいるヤクザみたいな連中ナニ?
観光関係の人なんだろうがあれ見てから富士山が嫌いになった。
世界遺産に選ばれなかった一因はアレだと思いますよ。

552名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 01:21:07 ID:eggaOPfyO

青木ゲ原樹海もついでに
全部バカでかいカジノにしてくれ
自殺しに来た人が、あれっ?ここ樹海じゃなかったかな?
とキョロキョロしてる間に仕事を世話してしまう
すると自殺者も減るし雇用問題も一気に解決だ
553名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 01:22:48 ID:mn5TBkDn0
霊山に無粋なもの作るなよ
554名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 01:24:27 ID:JAcAgHMX0
>>551
なにそれkwsk
山賊みたいなのがいまもいるの?
555名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 01:25:17 ID:a10YwIm70
作る意味がわからない・・・・・・・・・・
住民がいるわけでもないのに
556名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 01:25:58 ID:Dd0qxRI10
むしろ富士山は装備がきちんとしていない人間を追い出すぐらいのほうがいい。
あれは山だぞ。
557名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 01:26:06 ID:kHJO5WZ80
この言い出しっぺ、堀内(富士急)の身内かw
558名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 01:27:17 ID:6xfbe4Y3O
ただでさえ混んでいる中央線に直通する余裕はあるのか?

中途半端な直通可能規格はやめて登山鉄道に特化した方が
無駄なストレスがなく運営出来るんじゃないの?
559名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 01:28:41 ID:HMK6CjvP0
>>1
スイス方式か。いいんじゃないか。
内需も潤うし、税金使ってでもじゃんじゃんやってくれw
560名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 01:30:31 ID:XNNOmuwe0
霊峰という概念もないのかぁ
561名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 01:33:52 ID:TzFAc34r0
>>536
滑り台じゃないが、モトクロスやスノボーで降りているツワモノは見たこと有る。
モトクロスは一瞬真似しようかと思った。
562名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 01:34:37 ID:Mndvr6gK0
富士吉田から線路引っ張れないしな。高野山みたくホームに横付け乗り換えもも無理だから
乗り換えアクセスは結局バスだろう。
アルペンルートみたくトータル運賃も高額になるだろうな
563名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 01:35:33 ID:65qEcVJl0
1両定員200名って、昔の路面電車の定員算定法か。
それとも座席を極端に少なくするつもりなのか。
束のE231の中間車だって160名前後の定員なのに。
564名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 01:38:04 ID:6xfbe4Y3O
日本で純粋な観光鉄道が
やってゆけるかどうかが見ものだな。
565名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 01:38:16 ID:WR62+7l50
「なぜ富士山に鉄道がなかったのか。その方が不思議です」。

      ___   ━┓  ___    ━┓
      / ?  \  ┏┛/ ?\   ┏┛
     /  (●)  \ヽ ・. /ノ  (●)\  ・
   /   (⌒  (●) /. | (●)   ⌒)\
   /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  |
 /´     ___/     \        /
 |        \          \     _ノ
 |        |          /´     `\
566名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 01:38:48 ID:/YqDAwt+0
選挙も近いし、公共事業構想でもぶち上げておくか・・・、的な
自民党的発想ではないのか?堀内光雄の息子らしいし。

それから、「東京からの直行便があれば利便性がたかまる」
等の浮かれているとしか思えない発言は、深く考えていない証拠。
そんなことしたら、地元(麓)で客が降りないから、金も落ちないではないか。

静岡側(富士宮口)を出し抜いてやるか・・・、的な発想もあるんだろうな。
567名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 01:42:24 ID:gW4e40rt0
どの道、世界遺産登録は不可能だから、頂上までにしろよ。w
568名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 01:44:40 ID:9FouLn0H0
頂上までエレベーター作ればおk
569名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 01:49:29 ID:LZUtVzAi0
トロリーバス良いな。架線張るだけで良いし、排ガスでないし、大量輸送できるし。
570名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 01:55:56 ID:QHK7dryK0
電車で登っても楽しいもんなのか?
571名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 01:56:28 ID:qY0AiApOO
樹海へ行きやすくしてどうするんだ
572名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 02:00:14 ID:HJyYxgyq0
>>1
>  「なぜ富士山に鉄道がなかったのか。その方が不思議です」。

一応、火山だからじゃね?
完成した次の月に破棄しなきゃならん可能性もある訳で、
あんまり大規模な建設物を作る気になれなかったとか。
573名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 02:04:28 ID:oO7zYl0U0
つか五合目に滑走路作ればよくね?
574名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 02:06:17 ID:TzFAc34r0
>>571
誤解されているようなので‥
この電車の開通によって、青木が原樹海にはいきやすくはなりません。

ついでなので‥、青木が原樹海には、国道をはじめとする道路やハイキング道が走ってますし、観光名所も結構あります。
また、磁石がきかなくなるのも嘘です。
上記理由により、コンパスかGPS機能つきの携帯(電波状態はDとかであれば結構良いらしい)があれば、まず迷いによる遭難はありえません。

575名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 02:12:59 ID:N9Ci4RWYO
>>210
行きたい奴にとっては登山鉄道開通で行きやすくなるだろうよw
磁石云々なんか志願者にとっては関係ない話だと思った丑三つ時。
576名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 02:17:28 ID:Bon2hbWi0
山梨はドクターヘリ導入とか下水整備とか、やるべき事が沢山あるだろうに
相変わらず、あさっての方向に全力疾走だな。
577名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 02:17:50 ID:/SIrlthe0
>>566
去年の山開き、通常は7/1からなんだが冬の降雪が多くて登山道に残雪が。
山梨側と静岡側が話し合って、少し山開きを遅らせることになったんだと。
が、山梨側は人力使って除雪を行い7/1に間に合わせ、静岡はまだ登れませんが
山梨はもう登れますよー、とやったそうな。
578名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 02:22:19 ID:hnCSkkhW0
>>570
鉄な人にとっては当然楽しいだろうし、そうでなくても、
五合目までも歩いて登ってた、とかいう人以外はいいんじゃない?
今まで車で行ってた所に鉄道で行くだけなんだし。
579名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 02:24:03 ID:WMUVMUyU0
富士山は、静岡側と山梨側で良い勝負できるからいいよな。

北アルプスの穂高連峰だって、長野側(上高地)と、岐阜側(新穂高温泉)で争ってるんだぞ。
つーか、岐阜側は争ってるつもりなんだぞ。
富士山と違って、勝負にならないのが気の毒だけどw
580名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 02:25:06 ID:ppveiFxO0
山梨ってオウムのサティアンしか思い出せない
高齢化、廃れただけの山梨県いらね。どっかと合併しろ。
581名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 02:25:35 ID:D1hNBawjO
富士山利権


富士山の自然をまた破壊するの?
582名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 02:25:38 ID:KlmbYBq50
富士山貫通トンネル計画まだ〜?
583名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 02:29:16 ID:QYelsQ1j0
すでにありますって
富士吉田駅が
吉田登山口まで20分程でいけますがな
これで充分でしょ?
584名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 02:31:03 ID:TvpLD9HS0
いっそのこと首都圏から樹海行きの片道切符の方がいいだろ。
あるいは山腹トンネルでマグマへ片道。
公的自殺鉄道
585名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 02:34:32 ID:B3N8CS2S0
一昨日行ったが2合目付近で車同士の衝突事故を見た。
調子に乗った旧型ステージアが上り車線からはみ出て対向車とドスン。

電車ならスリップしないで安全だね。大賛成。
586名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 02:35:44 ID:tJD1bmMr0
富士山五合目まで良く行くが、鉄道敷設は無理。

風が強すぎる
石が多すぎる

富士山はゴミの山、鉄道でゴミ倍増。
587名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 02:37:58 ID:pH/X4kFw0
リニアを長野を通さず
直線でついでに富士山にでも
588名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 02:40:17 ID:LZUtVzAi0
公共交通のトロリーバスにしたら設備投資も架線だけで良いんじゃない?
589名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 02:43:14 ID:T/fWbhHuO
富士山が活動期に入ってるのにキチガイの戯言も程々にな
590名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 02:47:21 ID:+nNHUXeAO
なぜ富士山に鉄道が必要なのかわからない。

還暦超えた人でも頑張って登ってるぜ?
591名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 02:47:34 ID:vcNF8M2P0
http://up.2chan.net/r/src/1231003962618.jpg
↑こういう形ではだめなのでせうか。
↓のスレにレスを下さいまし。
http://up.2chan.net/r/res/102383.htm
592名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 02:49:00 ID:Mndvr6gK0
>>591
京王w
593名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 02:50:32 ID:fy/XlCHQ0
>>360
工事が問題になるのです。
594名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 02:50:46 ID:IAgIeAAa0
裏富士・山梨の逆襲?
595名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 02:52:46 ID:1iFTH0g6O
将来的には山の形が変わってそうだな
596名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 02:54:49 ID:nRrn8wCm0
いつ噴火するかわからんのに
597名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 02:54:59 ID:bb6HPHw40
火山だからに決まってるだろう バカ
598滝川クソシテル ◆a5E1q34FN6 :2009/01/04(日) 02:57:51 ID:izcEYtY/0
トンネルも掘って静岡〜山梨一直線にしてくれ
599名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 02:59:31 ID:fy/XlCHQ0
>>413
御殿場市民?
夏に、御殿場高原ホテルに宿泊して、富士登山したわ。
そうそう、JR御殿場駅の周辺って廃れていますね。
600ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/01/04(日) 03:00:54 ID:Qe3l4hrY0

>「東京方面から5合目までの直行便を設けたら利便性が高まる」との意見もある


( ^▽^)<次は終点! 富士山5合目〜富士山5合目〜

 || ‖   ‖   ‖   ‖   ‖'||  ‖    ガタン
 || ◎   ◎   ◎   ◎   ◎.||  ◎ .|┃|   ゴトン
 ||       ∧∧         ..||  ||_|┃|_|  ガタン
 ||=      ( =゚o゚)         ..||=|.   ┃      ゴトン
 || .( ̄ ̄ ̄ノ   U.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.||  |.   ┃
 ||(二二二O_Oノ〜二二二二二||二|.   ┃

    週末 八王子あたりで寝過ごすといつのまにか・・・・・富士山5合目に・・・
601名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 03:01:56 ID:iaYS7iqT0
マスドライバーを作って
将来的には品川から乗り換えなしで
フォンブラウンまで行けるようにしる
602名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 03:01:56 ID:Hs/KTA3k0
ケーブルカーでいいんじゃね?
603ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/01/04(日) 03:03:07 ID:Qe3l4hrY0


  サミー  ここどこだ? 高尾?
  ∧∧    ;;`)
  ( =゚o゚)=⌒`)`)
〜 (|  |  ハァーッ
   U U  
604ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/01/04(日) 03:04:26 ID:Qe3l4hrY0

  ∧∧
  ( =゚o゚) タクシーいねえし 泊まるとこねーし
〜 (|  | 
   U U
605名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 03:05:51 ID:18jrzE1P0
気持ちは分かるが、鉄道にしても、除雪しなかったら冬季は使えぬし、
そこで除雪するとなれば、やはり通常の鉄道と同じ規格の線路が要る。
でないと除雪車が入れないからな。

普通に考えて、こんなルートで鉄道を作るより、ケーブルカーか
ロープウェイだろう。除雪のことを考えればロープウェイか。
606名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 03:07:16 ID:fy/XlCHQ0
>>503
黒部立山アルペンラインは、バスしかありません。タクシーもだめです。
私は、美女平から歩きました。爺さん婆さんと違って若いから。
607名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 03:08:33 ID:YnG224xL0
>>591
その画像よりも笹塚を「ささずか」と読むゆとり君を発見してビールを噴いた。
608名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 03:08:54 ID:j6KbZZ0aO
この会長が富士急の社長なんだったら
富士急ハイランドのフジヤマを5合目まで伸ばして帰りはフリーフォールでおk
609ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/01/04(日) 03:11:26 ID:Qe3l4hrY0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<腹減ったな カップラーメンください


( ^▽^)<600円です



    ∧∧ ズー
    (.=^-゚)
   (つ=||||⊃__
  ̄ ̄ ̄.[__]  
610名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 03:11:27 ID:nfGeF06d0
香港みたいに45°の勾配登ってくトラム作れよ。
611名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 03:16:32 ID:18jrzE1P0
ロープウェイなら、真冬の大雪山でさえ運用してるから、運用上の問題はない。
いずれにせよ今は鉄道や索道を整備するには千載一遇のチャンスではある。
何しろ円高+資源安で、鉄を大量に調達してもコストがかからない。

道路なんか作っても土建屋しか儲からない。今後は鉄道に力を入れねばならん。
今、調達した金属が、将来の鉱山の代わりになるからだ。
612名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 03:17:05 ID:EdrHZ7Wp0
頂上までエレベーター作れよ。往復3万ぐらいなら団塊が喜んで出すぞ。
613地元のもんだが:2009/01/04(日) 03:18:35 ID:lwAIZPqC0
ヴァーカめ

これは富士急行の陰謀だ。オーナーの堀内光雄自民党代議士のいいおもちゃだよ。
中央高速河口湖インターチェンジは富士急ハイランドの専用道路みたいになっているのは
一度でも行ったことがある奴なら誰でもわかる。
高速の出口がハイランド遊園地の入り口に直結になっているのだからな。
堂々の高速道路の私有化だ。
まあ、グーグル地図でよく見てみろ。
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&rls=RNWE,RNWE:2005-07,RNWE:ja&q=%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E6%80%A5%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89&revid=1967206862&resnum=0&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wl
それだけでは飽き足らなくて鉄道までひこうというのだから厭きれるワイ。
614名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 03:19:18 ID:6t22uN91O
勾配5%って50‰じゃん。
都心から直通は無理じゃね?
ケーブルカーでも引いておけば?
615名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 03:19:47 ID:V/y0GTQa0
鉄道とかありえない
てか、車も禁止しろ
自然を破壊するな!
616名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 03:20:19 ID:uXwxbyAu0
5合目からブルドーザーには乗り換えられるのか?
617名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 03:20:52 ID:Mndvr6gK0
>>614
そこでEF63の再登場ですよ
618名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 03:23:09 ID:fy/XlCHQ0
>>612
エスカレーターでしょう。
619名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 03:23:55 ID:LB/BbnhP0
富士山を金の道具にしか考えない山梨側
道路は無料 駐車場も無理 歩いて登るのは険しいが達成感のある静岡側

道路は有料だわ、登山道を勝手に整備するわ何がしたいんだ山梨は
620名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 03:24:25 ID:FKwdaUUh0
富士山の中央をぶち抜いて、大トンネルを作れないのかな。
621名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 03:26:38 ID:18jrzE1P0
>>613
利権の伴わない公共事業など存在しない。
そもそも利権が無ければ、誰も事業の推進などしようとしない。
そんなことはどうでも良いのだ。
問題は、その整備が本当に十分役に立つかどうかだけだ。
622名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 03:27:10 ID:6J1zViEF0
霊峰富士に車も鉄道も不要
汚らわしい人間を入れるな
623名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 03:28:08 ID:M//t4q4R0

自動車道を廃止して、そこに鉄道敷設ならいいけどな。
自動車は麓までしかこれず、そこから先は鉄道ってことにすれば、
むしろ自然への負荷は減るだろ。
624地元のもんだが:2009/01/04(日) 03:31:46 ID:lwAIZPqC0
>>621 ←こいつは土建屋か富士急社員

>利権の伴わない公共事業など存在しない。
じゃー、堀内光雄はそういって選挙にでろ。
ただでさえ、落選しそうなのに富士山に鉄道なんてことを言い出して落選を決定的に自らするとは馬鹿な奴。
625名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 03:34:52 ID:gO8ABHBj0
富士山に鉄道とかなんか萎えるなぁ
霊峰富士の景観を壊さないためにも駕籠とか人力車なんかを設置してもらいたい
626名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 03:35:40 ID:18jrzE1P0
そもそも既存の自動車道だって、自然に多大な負荷をかけてるという状況もないだろう。
ここで論点にしてるのは、自動車道に除雪コストかけられないから、冬季閉鎖するので、
観光シーズンが限られ、観光ビジネス的に損してるという単純なことよ。

だから問題は、本当にそんな鉄道、降雪期も運行できるのかという、単純な疑問だ。
どう考えてもロープウェイの方が良いわな。
627名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 03:39:12 ID:Mndvr6gK0
霊峰とか言ってる奴は痛いな
628名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 03:40:40 ID:18jrzE1P0
>>624
何かと思ったら粘着か。
俺が山梨なんぞに関係ある訳がなかろう。東京以外に住んだこともないよ。

東京から富士山に行くに際して、どうあれば便利か、どんな整備なら観光
需要に対してコストがペイするか、考えてやってるんじゃないか。
有り難く思って拝聴しろ。

いや、やっぱり聞かなくて良い。面倒くさいからレスするな。
629名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 03:42:13 ID:2avlP3FB0
頂上までロープウェイつくったら高山病でバンバン死ぬぞ
9合目から上の酸素の薄さは驚異
3歩登るごとに休憩しないと体がもたない
630名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 03:42:47 ID:lwAIZPqC0
土建屋必死だなwwwwwwwwwww

土建屋には富士山が金儲けの道具にしか見えない

本当は富士山みただけでも千円ぐらいぼりたいのが本音

なんでも金金金金金金金
631名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 03:44:28 ID:18jrzE1P0
そもそも霊峰とは、頂上に立って祈ったり拝んだりするものだよ。
普通の人間が登れないような、困難な高山の頂きは、霊峰とは呼ばれない。

逆に比叡山なんかは、別に高山ではないが、古来から日本最大の霊峰と呼ばれるな。
632名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 03:45:44 ID:lwAIZPqC0
>東京以外に住んだこともないよ。
バーロー、地元の事情も知らない低脳が知ったかしてんじゃない
それじゃー山梨なんか来るんじゃねえ
立ち入り禁止を命ずる
633名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 03:46:27 ID:jR8+Bbdv0
これは実現が楽しみ。絶対乗りに行く
634名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 03:49:28 ID:18jrzE1P0
>>630
誰がどう見ても、お前の方が必死だろうが。中二病か。
wwwとか書く奴は必死の典型例だよ。
だいたい、相手するのが面倒くさいからレスするなと言っただろうが。

>>632
お前には2chの書き込み禁止を命ずる。
機関は冬休みの宿題が終るまでだ。
635名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 03:53:04 ID:gXu/A9mj0
頂上から見た伊豆半島の美しさはなかったなー

半そでTシャツとウィンドブレイカーだけだったので死ぬかと思ったが
636名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 03:54:43 ID:tJD1bmMr0
5合目でも体調悪い時は軽く高山病出るしなぁ。
体を動かさないで2500m超えは危ないよね。
637名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 03:55:16 ID:92VE02Oj0
ここまで/^o^\フッジッサーンなし?
638名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 03:57:38 ID:gXdAFWtz0
富士五湖観光連盟会長堀内光一郎の
親父の選挙が近いから土建屋の票集めじゃね?
639名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 03:59:45 ID:18jrzE1P0
山梨と静岡で、富士山を巡り張り合ってるとは、詳しく知らなかったが、
正直、傍目に見れば、ヘンテコな所に無駄な空港を作って「富士山静岡空港」
と名づけ、肝心の富士山に対しては、ろくな観光投資してるように見えない
静岡の方が、世間一般的には評価が低いだろう。

鉄道まで整備するのは、本当に役立つのかどうか疑問だが、少なくとも地元の
観光資源を有効に使おうという方が妥当なことだよ。
640名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 04:00:30 ID:lwAIZPqC0
>>634
事情も知らないガキンチョが夜更かししてないでおかあちゃんにマスターベーションでもしてもらって
早く寝ないと寝小便するぞwwwwwwwwwwwwww

641名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 04:01:01 ID:fDIZL8XhO
介護と地方農業は人手不足。
給料が安く、きつい・きたない仕事のため敬遠される。
642名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 04:01:24 ID:r9Epx6bS0
そんなの用意しようとすると今より更に軽装で登る阿呆の度合いが増すのでやめてください
そういう阿呆は当たり前のようにゴミを残していくので尚更ダメです
643名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 04:01:29 ID:Ix4OfRz40
御殿場側は倒壊とおばqで5合目まで延伸だな
新型VSEで新宿から直通
644名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 04:03:03 ID:lwAIZPqC0
>山梨と静岡で、富士山を巡り張り合ってるとは、詳しく知らなかったが、
こんなことはだれでも知ってることだ
よっぽど世間知らずのガキだな
いつ生まれた?きのうかwwwwwwww
さっさと小便して寝ろ
645名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 04:03:21 ID:n/JFvpYy0
北アルプスの尾根づたいに縦走鉄道を引いてくれよ
646名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 04:04:54 ID:gtUKO+1A0
>>631
山自体を信仰の対象とする場合、 普通の人間を寄せ付けないような険しい山を霊峰と呼ぶことが多い。
647名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 04:05:51 ID:PL6BcXeXO
>>640

おかあちゃんにしてもらったらマスターベーションにならない件
648名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 04:06:15 ID:PL0XwDHhO
富士山は徒歩で登れ。霊峰はそこらの山ではない
649名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 04:06:56 ID:18jrzE1P0
>>640 >>644
お前は正月早々、なんで必死なの?馬鹿なの?死ぬの?
とか書くと、中二病の粘着は余計に喜ぶんだろうな。
もう何書いても一切無視するからな。早く学校の宿題しろよ。
650名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 04:17:22 ID:QyJClKLK0
富士山は御神体だろう、アスファルト道路ですらはばかられるのに。
それにさらに登山人口が増えたら、環境問題悪化するばかり。
651名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 04:17:23 ID:6LJZz6mP0
5合目までなんてケチなこといわないで、頂上までいくように
してくれよ。
652名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 04:18:41 ID:18jrzE1P0
>>646
別に精緻な統計を取った訳ではないから、どんなものが霊峰と呼ばれるのか、
必ずしも詳しくないし、その意見が正しいのかも知れない。
でも少なくとも、富士山は、登られることによって信仰されてる山に思われるよ。

江戸時代の昔から、富士山までは行けない人々によって、江戸の街などにも
ミニチュア富士が多数作られており、手軽な代償行為として登られてたそうだ。
それによって御利益が有ると考えられていた。
653名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 04:46:43 ID:2stOTlhi0
大沢崩れにケーブルカー作ればいい。
大沢崩れの防止工事も出来て一石二鳥だ。
654名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 05:02:55 ID:LZUtVzAi0
既存の道路資源を有効利用して、トロリーバスか電気自動車で良いじゃない?
655名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 05:22:20 ID:IDoLiRbsO
この際マスドライバーに改造しろ
656名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 05:25:52 ID:RfVmzSgL0
知らないぞ、富士さん怒ったら。
地球温暖化なんて悠長なこと言ってられなくなるぞ。
657名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 05:28:41 ID:mLJPufT8O
燃えたよな外国のなんか
658名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 05:32:06 ID:yOH74kxuO
頂上まで残り階段100段くらいのとこまで敷いてくれ
そこからなら登るから
659名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 05:33:16 ID:VTWBdgEW0
江ノ島みたいに、エスカレーター付けた方が直線的に上れて便利なのでは?
660名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 05:34:38 ID:AIePjz6CO
富士山が休火山だっていうことを無視した開発は止めたほうがいい
661名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 05:54:02 ID:AHPmXI7/0
EF62+63がアップを始めました
662名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 06:01:36 ID:x2dBBBgq0
富士山を初めて登頂した有名人って誰だか知ってる?
663名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 06:02:19 ID:MDwKOtYOO
>>662
かぐや姫
664名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 06:02:43 ID:W2b9NfS40
なんでないって、必要ないしあるべきじゃないからないんじゃ
665名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 06:04:07 ID:GiUN/IRH0
よく富士山の斜面を、ブルトーザーが走ってるのだが
あれを定期運行して、5合目から8合目あたりまでやってくれんか?
いつも乗りたくなるんだ
666名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 06:04:46 ID:zOEeO45oO
富士山に鉄道は要らんやろ。
富士山は眺めて惚れ惚れするもんや。登るもんやない。
富士山は愛でるもんやで。
667名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 06:06:05 ID:DAzzGpwR0
むしろ観光客は20年に1日のみ開放くらいに制限しろよ
霊山にうんこ多すぎ
668名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 06:06:23 ID:LNEVApXh0
ヘリポートでいいじゃん。
500人乗りのヘリ作れw
669名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 06:07:59 ID:KDQv83soO
>>660
活火山だ、ボケ!
休火山なんて分類はない

鉄道なんか引くと、Tシャツ短パンで行こうとするバカが増えるから止めた方が
いいんじゃないかな…

それにどうせ引くならスバルラインの上に共用軌道なんてセコいことしないで
専用軌道にしろよ…
共用軌道はどうせ後で問題になるんだから
670名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 06:10:11 ID:GiUN/IRH0
富士山が活火山?
671名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 06:12:38 ID:GEsQ1keo0
>>663
 ↑
こいつアホや
672名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 06:15:54 ID:aCe/iAeg0
活火山て、どこの富士山のことだ?
673名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 06:16:50 ID:rhnb9tqq0
山でウンコすんじゃねーよ
674名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 06:27:31 ID:5Ik0WHPTO
ただでさえゴミが多いのに何考えてるんだよ
675名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 06:30:02 ID:Z/TphI88O
>>670 672 活火山です おじさんやおばさんが習った大昔の「休火山」という分類は今はなくなりました。
676名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 06:30:04 ID:AzXxEz3I0
>>669
今でもハイヒールでおっぱいの谷間見せて薄着でうろうろしてるねーちゃんいるよw
677名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 06:31:37 ID:XDVf2Hmd0
爆発近いとか言って

  何考えてんの?
678名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 06:33:15 ID:StqJpU+QO
富士急行なみに高い料金だろ?いらねーよ
679名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 06:38:44 ID:12N8Qoj3O
夜9時ぐらいに下りの中央線で河口湖行きの電車を新宿で見かけてすげーとこまで行くんだなと思ったことがある
今度は富士山行きの電車もできるのか、すごいな
680名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 06:39:55 ID:OfXllGz50
1980年頃、富士霊峰が「今年頂上まで登山してお参りすると33回、つまり33年分
登った事になるご利益のある年」という触れ込みで、あちこちで大々的に宣伝してさ。
登山好きだった自分は登ったわけよ。

そういう触れ込みだったから、家族連れから行楽客まで、
気軽な服装で遊園地にでも着たような感覚で登ってた。

丁度しし座流星群だったかな、と重なったお盆の日で(8月16日ごろ)、
それも7合目から見たんだが、
その翌日の午後、「富士開山始まって以来の大落石」という大事故で、
相当な数の下山客が落石を受けて死んだんだよ。

自分たちだけは、道を間違って助かった。
一緒に頂上で昼食を食べた家族づれは皆死んだり、大怪我をしたって、翌日のワイドショーで見て
鳥肌立ったよ。

皆言ってたぜ、「霊峰富士を商売に使って、怒りをかった」って。

自分はそれから趣味の登山を止め、富士山は拝むことしかしていない。

見えない力をなめちゃいけない。
富士山は恐ろしい山だぜ。

681名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 06:41:36 ID:nIrYLUGx0
そうか、世界遺産指定はいらないのか?
682名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 06:45:39 ID:GeCNevjOO
>>1
倒壊か富士急が運行でっか…
683名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 06:45:49 ID:aArUwF6IO
平成15年に定義が変えられて、過去1万年の間に噴火した火山はすべて活火山になった。
684名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 06:47:31 ID:vvdlKEF50
>>679
飛び込み自殺も増えそうだな
685名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 06:49:29 ID:GeCNevjOO
トロリトロリバスでも良いわ
686名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 06:49:46 ID:YnG224xL0
>>669
馬鹿かお前は。
共用軌道ではなく併用軌道だ。
687名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 06:52:44 ID:IxWdKCaLO
>乗車定員があることから入山者を制限する効果も期待できる
この意味誰か教えてくれ・・・
交通手段が増えたら人も増えると思うんだが
688名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 06:55:59 ID:oRiwLNXuO
山頂まで鉄道引けよ
689名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 07:00:14 ID:Kgf0cOm4O
富士山の雪模様が荒らされるので台無しになる悪寒。
今でさえ静岡側から見ると紅白の送電鉄塔が見苦しいのに。
山腹を削るなんて暴挙は止めてほしい。
690名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 07:02:44 ID:5ZMcRJ1WO
>>687
道路を廃止ってこと。
スバルラインが無くなれば、山梨側は登山電車しか交通手段が無くなるでしょ?
691名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 07:04:56 ID:VsbgQmNt0
朝鮮人がゴミ捨てにくるだけだろ
やめとけ
692名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 07:05:22 ID:GrgdFBMe0
電気自動車以外は入れないようにしちゃえよ
693名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 07:07:20 ID:hW8eFotuO
完璧に霊峰を舐めとるな。
694名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 07:07:38 ID:fy/XlCHQ0
>>662
ひろゆきさん
695名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 07:08:20 ID:4K/nE8fAO
>>687
改札とかで人数チェックして一定まで達したら乗車規制出来るって意味だろ。
696名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 07:09:49 ID:fy/XlCHQ0
>>671
いや正解かも知れませんよ。
697名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 07:12:37 ID:+SLX/YzH0
竹取翁
698名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 07:12:54 ID:h3KcLpN40
いけよ山頂(´・ω・`)
699名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 07:14:57 ID:IxWdKCaLO
>>690
>>695
やっぱそうゆ意味なのか
いくら何でも道路なくして電車だけって横暴過ぎるから違う意味かと思った
700名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 07:18:23 ID:aEOXOdei0
富士急行社長堀内先生マンセー
701名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 07:28:57 ID:7K+WHcjPO
山の神の怒りに触れるぞー
702名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 07:34:14 ID:0plMHXm70
もうさ、富士山食い物にするだけして
環境保持保護に不熱心な地元の観光業界何とか
してくんねーかな。

703名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 07:42:11 ID:uIUn5wAv0
富士山リゾート構想
1.5合目まで富士登山鉄道敷設。豪華な食堂車でお寛ぎ下さい。
2.5合目に大規模なリゾートホテル建設。山頂までケーブルカーで一気に。
3.8合目にロッジ村建設。眺め最高。
4.山頂はもちろん露天風呂!まさに天国。

どうせこうなるんだろ
704名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 07:55:26 ID:NpgYIhAO0
樹海に鉄道敷いた方がなにかと需要があると思うよ
705名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 08:00:15 ID:OLZj6vl90
リフトで頂上まで登れるようにしてほしい
706名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 08:02:19 ID:jUV33kN2O
>>704鉄道模型のネタに丁度良いな。
707名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 08:08:49 ID:UFZ6IkAH0
>>704
写真を撮ろうと樹海に入った撮り鉄が続々遭難

そして撮り鉄が絶滅
708名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 08:17:14 ID:r9ODC+q+O
富士山に秘宝館が無いのは不思議
709名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 08:32:07 ID:BLPtIUqP0
そんなことよりも霊峰富士の美化環境を元に戻す方を先にしろよ
710名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 08:33:17 ID:k2dberFw0
もうゴミだらけでドロドロのグチャグチャになるね!
711名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 08:34:24 ID:bBo0SrMn0
自然破壊(・へ・)イクナイ!
712名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 08:35:28 ID:dDwQJmI00
富士山大噴火フラグ
713名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 08:39:48 ID:IuB912g3O
稼働するのは夏だけだろ?
秋から冬にかけては誰も乗らない。維持費は膨大。
500年後でも元は取れないよ。
714名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 08:41:01 ID:L9GEbH/Y0
>>709-711
風穴を利用した世界最大の下水道を作るので心配無用
環境問題も解決して世界遺産入り

糞まみれの屋久島も世界遺産だしね
715名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 08:42:51 ID:OU2R6fB90
>>1
作るな!アフォがっ!!!
716名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 08:43:43 ID:+XSwZuHZ0
金>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>自然・文化

堀内光一郎の思考
717名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 08:45:17 ID:JS9PS9e+0
尾瀬とかもそうだけどね、環境守れってんなら立ち入り禁止が一番なのよ

それをせずに守れってのは、「観光で食ってるおれたちを守れ」という意味でしかない。

おれは尾瀬も富士も守ってるよ。一度も行ったことがないから。
718名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 08:46:43 ID:5CXgFY3p0
>なぜ富士山に鉄道が無かったのか

もうすぐ、大噴火が起こることが分かっているからです
719名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 08:48:39 ID:nF6ruu4sO
なんかチベット思い出した
720名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 08:50:11 ID:tvgBkkLkO
>>714
アホか、富士の涌き水が飲めなくなる!
721名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 08:50:54 ID:K/grEzKg0
ジジィ・ババァが富士登山とかしてんじゃねーよ。死に損いどもが!!
どうしても登りたいなら一合目から登れカス
722名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 08:52:21 ID:HH/fUGR80
スイスのユングフラウ並の
清潔なトイレ環境を整備できるならいい。

ピカピカに掃除された綺麗な水洗トイレに、
トイレットペーパーの予備が6個くらいついている。
723名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 08:54:17 ID:qByUS5hK0
観光利権は国交利権。
全部まとめて創価利権。
724名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 08:56:33 ID:KodtEovV0
神の怒りに触れること請け合い。
725名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 08:57:59 ID:rtSRXyQc0
骨髄反射レスしてるのは富士山いったこと無い人だな
726名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 08:57:59 ID:t4mIjeoD0
樹海はどの辺で降りたらいいのかな
727名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 08:59:19 ID:4TKyIvtW0
予想通りの流れだが...

1.道路は廃止
2.鉄道は定員制

だから、正しく運用すれば自然破壊の防止になるのだが
少なくとも観光道路での大渋滞はなくなる罠

まぁ、運用がどうなるかは知らんけどな
728名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 09:00:34 ID:X07nUQbQ0
浅間大社は鉄道を使って登ってきた輩の8合目以上の入山を禁止すればいい
729名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 09:01:48 ID:+5HUJopF0
>>503
確かにね。
でも上高地に乗り入れてるシャトルバスなんか凄い数だぜ。
数珠繋ぎのバスの乗客が平均5人とかw
利権まみれの体質を改善してからじゃないと何やってもダメぽ。
730名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 09:02:21 ID:6wjfq3EO0
>>671
よく「お前の話はつまらん」て言われるだろ。
731名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 09:02:44 ID:S2GA5yPs0
維持費についての概算はやっぱり出せないよね
鉄道を引くのは簡単なんだよ、維持が大変なのよ

青梅線ですら赤字なんだよ
富士山鉄道なんて赤字経営が決定してる路線の経営を誰がするのよ、アホ



















732名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 09:03:56 ID:zcnQQQM+0
八百億でできるのか 意外に安いな
733名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 09:06:55 ID:MdY5R0jM0
>>731
青梅線が赤字って、根拠はどこから来てるんだよ。
734名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 09:07:22 ID:lYQXW6420
>>731
なぜ青梅線と比べる?
735名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 09:08:09 ID:7RvySoCUO
>>727
なぜパーク&ライドの発想が出ないんだろうな。
終日一般車両に規制かけて、五合までハイブリッドか電気バスで
ピストンすりぁいい話なのに。
736名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 09:08:18 ID:PADBOXZT0
富士山有料道路もスカイラインも閉鎖して自然に還せばいい。
霊峰に楽して登ろうという考えがそもそも間違ってる。
自分の足で登ってこそ意味があるんだろうが。
737名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 09:08:21 ID:z1ntUg2bO
「首都圏から乗り換え無しの樹海直行便」の方が需要あるだろ。
下りのみ運行。終着駅は地図にも載せない。
738名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 09:09:06 ID:hxVN6wzs0
いらぬ!
ぐーぐるすとびゅーなら、ぐーぐるすとびゅーなら きっとやってくれるw

お茶の間、富士山登山ももうすぐだぜw
739名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 09:09:25 ID:NbBYFzh+0
>>731
青梅線を愛用している俺にあやまれ
740名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 09:09:49 ID:MnD+HQJA0
富士山は活火山です
741名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 09:11:10 ID:1j+UCld40
浅間神社より上は神域だろ。
742名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 09:11:45 ID:S2GA5yPs0
>>733
それは内緒だけど知ってるんだよ
>>734
同じ単線で営業`も似たようなものだろ、山岳部を走るし
743名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 09:11:52 ID:zcnQQQM+0
青梅線の人気に嫉妬
744名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 09:13:13 ID:uijvARFu0
造るのは構わんが、税金は使うなよ。>堀内
745名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 09:14:53 ID:S2GA5yPs0
>>739
ゴメン

って、良かったべー鉄道があって
立川〜青梅は利益が出てる

問題は青梅〜奥多摩な
746名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 09:15:03 ID:wP2SqrzA0
>>731
> 青梅線ですら赤字なんだよ

ほんと?
747名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 09:15:40 ID:qJPPjUyG0
もう、富士山頂に高感度ライブカメラを設置してお茶の間御来光でいいだろw

748名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 09:15:50 ID:ixaZ45mf0
>>737
帰りは空か。
999みたいだな。
749名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 09:15:52 ID:xQqWnSr10
なんで鉄道がなかったのか?

活火山だからだろ。普通に。
750名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 09:16:12 ID:LNEVApXh0
>>731
なんだそのあおうめ線てのは
751名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 09:17:31 ID:foHOlOY90
>>22
利権も何も、富士急行の社長。自民党の堀内光雄の息子
752名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 09:18:20 ID:5eosIqlb0
一方、トヨタは富士スピードウェイに
鉄道をひかなかった

753名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 09:19:10 ID:S2GA5yPs0
>>750
おうめ線www

ググレ
754名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 09:21:09 ID:foHOlOY90
首都圏の方を動かすという発想はないのか!


かみくいっしき村?あたりに(´・ω・`)
755名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 09:23:20 ID:foHOlOY90
八高線がアップを始めました
756名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 09:23:43 ID:QYuUgpPd0
>>750
おうめって読むんだよ、
OME版と同じ読みと覚えるといいよw
757名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 09:24:48 ID:sFv5YF9p0
往復3000円〜7000円

さてどこにするか?
758名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 09:24:52 ID:tQrCVvj+O
樹海に鉄道引けばいいと思うよ
759名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 09:25:34 ID:/7SOij2s0
五日市線を忘れてもらっては困る
760名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 09:26:12 ID:LNEVApXh0
>>753,756
俺のボケにツッコんでくれてアリガトウ
761名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 09:27:06 ID:ixaZ45mf0
釣られすぎ。2ちゃん初心者かよw
762名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 09:28:04 ID:xxKJQkeOO
何故無いかちょっと考えればわかるだろうが利権ゴロが
763名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 09:28:22 ID:/5rSopmO0
今以上、富士山に人集めてどうするんだよ
ゴミの山で標高稼ぐ気か?
764名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 09:30:06 ID:pj+DtnbZ0
>>756
OME版って何だよw
まさかOEM版の事じゃ・・・
765名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 09:31:14 ID:XYxEsfHo0
富士山の怒りに触れて、そんな不届き者は
火山流でみんな埋まってしまえばいいのに。
766名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 09:34:06 ID:iFEUp/Xf0
/^o^\
767名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 09:34:46 ID:BOcDUmVN0
富士山が世界遺産に登録されないのは、
鉄道が無かったからか!!
768名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 09:35:53 ID:4ix8Yn8L0
朝鮮人の入山を禁止しろよ
ゴミとか捨てまくりだろ
769名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 09:35:58 ID:JsR7NdEy0
>>1
富士山の外観が怪我される
やめろ
770名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 09:36:53 ID:hEkwI0WyO
>>725
やばい、骨髄反射ツボだわw
771名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 09:39:31 ID:Ln8Y/gl60
永久凍土は五合目より上かな? なら建設は大丈夫だろうけど、でも近年崩落が
激しい富士山に鉄道って危険じゃね?
772名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 09:41:34 ID:vm0CFtIy0
大沢崩れにエスカレーターの設置希望w
773名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 09:41:47 ID:YqrjxXyP0
>>1
> なぜ富士山に鉄道がなかったのか。
祟られそうだ。
774名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 09:48:58 ID:4ZPGrwmV0
200人乗り4両は難しいような気が…
775名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 09:51:33 ID:LetEPdSk0
768 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 09:35:53 ID:4ix8Yn8L0
朝鮮人の入山を禁止しろよ
ゴミとか捨てまくりだろ

だね
776名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 09:52:28 ID:aLpIHzUv0
自殺志願者にとっては贅沢な選択肢だな
777ルーカス:2009/01/04(日) 09:56:37 ID:L9GEbH/Y0
>>766
/^o^\ ←富士山ってスターウォーズのデススターみたいな凹みがあるんだよな
778名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 09:57:14 ID:PvQMvnjN0
箱根のような登山電車がいいの?
それとも黒部のような登山電車がいいの?
779名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 09:57:45 ID:foHOlOY90
/^o^\ 富士額は美人の証
780名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 09:58:39 ID:zW4fyJx00
いらねーよバカ。これ着工決まったら噴火するわ。
781名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 09:59:16 ID:LGiuj+NR0
し尿問題だがこの鉄道でウンコ列車を5合目に置いたらどうだろう。
満タンになったら下山させる。
782名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:00:02 ID:OpN0jQKb0
1、青木が原の位置を知らない馬鹿
2、既に自動車道があるのを知らない馬鹿
3、5合目までと書いてあるのを読めない馬鹿
4、下る電車にゴミを積めるじゃないかという想像力のない馬鹿
5、トロリーバスの架線のメンテナンスにどれだけ手間が掛かるかわからない馬鹿
6、路面凍結したらバスは無理だと理解できない馬鹿

とりあえず、こんな連中は即刻出て行ってくれwww
783名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:01:47 ID:Hyk/IQwI0
>「電気鉄道は自然環境への影響は少ない」と言い切り

どうせオレ様根拠だろ
784名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:02:41 ID:dYhhlJl30
な く て い い
785名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:02:52 ID:POs9HO4q0
馬鹿でいいから、ちょっと聞きたい
新穂高も3000メートル級の山なのに
ロープウェイあるのに、富士山は5合目でも
ロープウェイ無理ってなんで?
786名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:03:17 ID:Wlh3vP8t0
富士急の駅と接続しろやヴォケ
787名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:03:28 ID:5iFY8JjB0
ここ最近、活火山云々って話がなかったか??
788名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:04:56 ID:M1lm6Qdr0
>>1
ミシュラン三つ星で
世界一登山者の多い山・高尾山には
ケーブルカーが有るしな
789名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:05:03 ID:ppveiFxO0
強風 積雪の問題がメイン
あと、むかしは強力(ごうりき)といわれる荷物運びの人達がいた。
地元の利権
790名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:05:57 ID:N+GWuTaj0
リニアよりはこっちを優先すべき
むしろ東京から富士5合目までリニアを通すべき
791名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:06:26 ID:0D0971grO
/・ω・\
792名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:06:28 ID:fvYx6qEH0
マイカー禁止で電気バスでいいじゃん
793トイレット博士:2009/01/04(日) 10:06:30 ID:L9GEbH/Y0
>>781
JRの列車は線路沿いに糞尿垂れ流し
794名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:06:53 ID:hxsOskvV0

 何でそんなに不必要にイライラしてんだおまえら・・・・
795名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:07:41 ID:dVq0eGMJ0
山頂までつなげてほしい
796名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:08:06 ID:VzHfVt7AO
愛知万博のリニモなら、登坂凍結問題解決出来ないか?
797名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:08:34 ID:sFv5YF9p0
>>793
四半世紀前より前の話すなw。
798名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:09:06 ID:tHzw5YrI0
なぜ山頂まで直行の エレベータ が無かったのかが不思議です。
799名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:10:03 ID:X1hz6oZr0
霊峰富士に工事をかけようなどと不遜な輩が居なかったからだろ。
800名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:11:07 ID:KgcCC7wqO
この電車は「通勤特快」富士山頂ゆきです。
次は
青木ヶ原、青木ヶ原です。
富士一合目と富士二合目をご利用のお客様は
次の青木ヶ原にて富士五合目ゆき各駅停車へお乗り換え下さい。
801名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:11:07 ID:ppveiFxO0
自衛隊駐屯地のヘリから落としてもらえばいい
それでじゅうぶんだろ
802名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:11:10 ID:jUcli5zt0
山梨のこれといい、長野のリニアといい、こいつら痛々しいな。
803名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:11:21 ID:S1iSPewK0
自動車での入山を禁止して、鉄道オンリーにするって話でしょ?入山を制限する効果とか書いてあるし。
それだったいいんじゃねーの?税金投入は勿論ゼロだけど。
804名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:11:49 ID:KwaVFpn+0 BE:187660894-2BP(20)
これ、元のサンケイの記事見ると「スバルラインを車を通れなくして、
代わりに登山電車を走らせよう」って話なのな。
無茶すぎるだろ、5合目の山小屋の経営者とか猛反対するんじゃないか?
805名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:12:21 ID:TzFAc34r0
>>785
車で行けるからじゃね。
806名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:12:36 ID:Wlh3vP8t0
>>798
斜行式のエレベーターならいいかも試練ね
積雪による影響も受けないし最短距離だし
807名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:13:48 ID:AixXaKpSO
これが山梨クオリティ。
富士山ナンバーなんてつけないでほしい。
808名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:14:43 ID:uxom6POd0
車を通れなく歯内と、環境改善にならないぞ
809名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:14:53 ID:1B/cstlG0
日本で一番知名度がある山なのになぜ採算がとれないと考えるのか理解に苦しむ
810名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:15:01 ID:sa2kB4+80
富士山登山だけで採算取れるのか?
ほぼ観光客頼みだぞ。
昔は日本にも温泉地や海水浴地に直結する鉄道が多数存在したが
ほとんど潰れていった。
鉄道の場合は保線費用が鉄道会社持ちだからね。
道路補修が自治体持ちのバスとは訳が違う。
811名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:15:34 ID:Tqf81u8s0
江の島みたいにエスカレーターをつけたらどうだろう
812名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:15:49 ID:+Bpwa/nj0
富士山の中腹に地デジ送信所作れば関東一円オケ
墨田のスカイツリー壮大な無駄使い
813名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:17:23 ID:xol2oOZw0
>>794
マイカーを規制されて過剰に反応してるとこみると、
こいつらあの辺りで走り回ってる珍走かもな
814名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:17:33 ID:sa2kB4+80
>>809
並行する道路を潰して、自治体が整備費用をバックアップするなら採算取れると思う。
スイスの登山鉄道もそうやって成功してるのだろう。
815名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:21:25 ID:VJRo1GBW0
堀内って、富士急行の社長じゃないのか?
それで、富士急行が乗り入れるわけね。
816名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:21:54 ID:TzFAc34r0
5合目まで行ける道路が河口湖口の他に3本あることを知らない奴多すぎて笑える。
817名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:21:59 ID:ulVfe5M/O
足で歩け。車だの鉄道だの使うくらいなら登山なんかしないで寝てろ
818名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:24:11 ID:fczB8pOb0
富士山のゴミ問題を解決しろ
819名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:24:15 ID:foHOlOY90
>>791
/^o^\ 貴様、八ヶ岳だな
820名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:24:47 ID:Wlh3vP8t0
まあ富士吉田から御殿場まで富士急敷設するほうが現実的だな
821名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:26:47 ID:BYc/VQRk0
富士山、怒って大噴火

罰当たりどもに天罰がくだりますように
822名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:27:02 ID:1B/cstlG0
鉄道があればゴミが簡単に下せるんだから、ゴミ問題は改善されるだろJK
823名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:27:46 ID:KgcCC7wqO
>>814
道路の保守みたいに地元の土建屋に金が回らない事業は自治体は金を出し渋ります。
鉄道の保守はどの土建屋でもできる作業ではなく金の監視も厳しいから自治体は嫌がる
824名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:28:51 ID:VMdqGunM0
鉄道を引いたら、
入山料が取れなくなるだろが。
アホか。
825名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:29:29 ID:DpBeoshH0
>>91
6.67%で碓氷が上
826小沢:2009/01/04(日) 10:29:38 ID:L9GEbH/Y0
民主党が政権をとればこんな計画は断固中止する
827名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:29:49 ID:DqViUVU70
>>822
なぜ車じゃだめなの?今ある道路は使えないの?
828名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:30:11 ID:t76jDq2RO
有料道路に軌道を敷設し路面電車にすればいいのに
829名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:30:13 ID:3hGfDXcS0
sdfa
830名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:32:02 ID:cq9jL1HD0
バカか? ただでさえ、富士山がぼろぼろ崩壊しているのに
そんなもんいるかよ
831名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:32:06 ID:PvQMvnjN0
>>828
通行料収入も上がるしね。
832名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:35:00 ID:Hdh23Z9r0
ちょっと乗ってみたい。
833名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:36:19 ID:rjMZ6VXS0
下から歩いて登ればいいのに
834名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:37:00 ID:LBhtQlXd0
ロープウェイで真冬の富士山頂にいきたいな
835名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:39:04 ID:wP2SqrzA0
/^o^\←この2次曲線スロープがマスドライバに最適なんだよ(2回目)

宇宙に飛び出す富士山レールガン(゚∀゚)
836名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:40:01 ID:rDTfnf2W0
税金使わないならOK
837名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:40:15 ID:7Hg/ffRwO
トロリーバスで十分だろ。環境負荷だけなら。
除雪のコストがかかるのは普通鉄道でもバスでも一緒かと。
838名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:41:26 ID:t4brmye30
>>1
いらねーだろ。
人力で上がれ。
839名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:42:24 ID:zy5+kdvr0

名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/28(日) 09:47:18 ID:MdU+7VYVO

山梨は何気に精神疾患の患者さんが多かったり、新興宗教の施設が多い。まともな人は脱北して、残った人間が街を形成してるから最悪の人間性スパイラルを形成してる。
とにかく、きたない・浅はか・卑怯・卑劣・ばれないなら何をしてもいい・怠け者・妬みが激しいなどなど。
山梨は日教組のボス輿石の地元だし、偏差値下位から何番目の山梨大学が東大の次に位置していると勘違いしてるし、学問的に原始人レベルな所だから、そこから生み出される人間だと考えるとある意味しょうがない。

840名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 10:44:02 ID:1ADQQrlRO
>>817
そもそも誰もこんな汚い山に興味ない
841名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:00:17 ID:/argXrkm0
サイクルモノレールでいいじゃん。
霊峰に楽して登ろうとするなんて良くないよ。
842名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:04:03 ID:rcJNmArc0
 「なぜ富士山に鉄道がなかったのか。その方が不思議です」。同連盟の
堀内光一郎会長は首をひねる。

過去の失敗に学ばないでどうやって成功する気だ。
その方が不思議
843名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:05:39 ID:99Ujv7ES0
わざわざ大規模な工事、駅を建設する必要は無い、既設の道路を利用してLRT
(Light Rail Transit)を運行させればいい、山梨は富士山を破壊することばかり
思いつく、いずれ罰が当って駆逐されてしまえ。
844名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:05:57 ID:hEkwI0WyO
知床や熊野はどうなんだ?
845名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:12:35 ID:7Hg/ffRwO
>>843
ソースでも併用軌道になってる件
846名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:13:03 ID:Zpe19I3mO
>>1
鉄道が無かったわけではない、廃業したんだよ。
御殿場馬車鉄道で検索しろ。
847名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:13:41 ID:OpN0jQKb0
>>843
ねえ、急勾配とか架線保守とかって言葉知ってる?
848名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:14:09 ID:p8BdIoKyO
首都圏から欝の樹海までの運行でいいだろ。
今年は黒字間違いなし。

あ、片道は乗客いなくて回送状態になるか‥
849名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:21:33 ID:PvQMvnjN0
>>848
実は見えないけど満員になるよ。
850名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:25:05 ID:B5gnflpqO
景観壊さないように地下鉄通せ
851名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:30:35 ID:8X1o60Gc0
崩壊が激しいのに造ったて維持費が、それが狙いか
852名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:31:45 ID:e8dGWfTNO
登山鉄道には賛成だが、現存の道路利用した位じゃ平均5%なんて無理だろ。
ヘアピンも曲がれないから全部スイッチバック?5合目までどんだけ時間かかるんだよ。ありえねー。
結局新たに鉄道用の土地を確保せざるを得ない。
さらに首都圏から直通列車?どんだけワイドレンジな車両作る気だ?13m車両で一両3億とかいくんじゃね?それを4両編成で新宿まで単独運転する意味あんの?
接続して乗り換えするのは有だろうけど、直通はインフラ側のデメリットありすぎだろ。
夢物語だなこりゃ。
853名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:34:13 ID:Mndvr6gK0
ドリーム大船線みたいのでいいやん
854名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:44:18 ID:4WX946ji0
>電気鉄道なら公害はなく

わかってて嘘言ってるの?
855名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:48:29 ID:N9rBMMZE0
電車じゃなくてリフトかロープウェイにすればよくね?
856名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 11:58:59 ID:f1Q7nhUn0
奥祖谷観光周遊モノレールみたいなのを一発ドンとw
857名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:00:35 ID:ahntebV70
スバルライン上にもしょっしゅう落石が転がってることを知らんのだろうか?普通に鉄路引いたら危なすぎる。
 鉄路を引く気なら5合目近くは全面高架にして地面から離さんと。
858名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:13:03 ID:lvHSqtd0O
富士山は見るもんだ。
登りたきゃ他の山登ってください。
富士山の真ん中へんに虫みたいなのが見えたら興ざめ。
859名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:13:41 ID:+81AvVy70
都心から列車を直通させようとすると
南海のズームカーみたいになるのかな

普通鉄道でも神戸電鉄や南海みたいに急勾配に強い電車はあるべ
860名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:17:03 ID:WJ/tGYFL0
鉄道イイヨー
逆に車を規制しよう
861名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:17:14 ID:iZ6zOPnI0
ぜんぜん構わないと思うけど
環境環境と言うからには、路線自体は赤字だろうが
維持費以外の運用収益はすべて富士山の環境保全に使ってくれるんだろうな
862名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:18:29 ID:5icTITLs0
ガスかかっていることの方が多くねーか5合目って
2回行って2回ともガスかかってて、がっかりしたことある
ガスかかってたらこんな鉄道利用しねーだろ
10月からだっけ5合目にも行けなくなるし
採算合うのか?
863名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:22:22 ID:qRFV1GhS0
堀内光男の選挙対策だろ。
864名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:24:18 ID:J0JFtiBQ0
マイカー禁止にする覚悟があるならいいんじゃない?
865名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:24:30 ID:Qvwvtmjx0
新宿から乗り換えなしで行けるようにしてくれ
866名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:24:35 ID:cq9jL1HD0
こんなの考える奴は、よほどのバカだろwwwww

落石とか崩落はどうするんだよ
867名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:26:38 ID:PDJJMAcf0
落石とか崩落はいくらでも対処できるからなぁ
5%ぐらいなら新宿から直通も可能だしね
>>859のいうように南海みたいなのになるだろう

それよりほんとマイカー規制してほしいよ
今は俺も車で仕方なく行くけど、霧多くて怖いし。
868名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:27:16 ID:hBjZjCuFO
中央線の本数から見て増発は厳しいだろw
869名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:28:30 ID:WesuP9Eu0
ついでに国際空港も作って、外国人観光客でも呼び込めよ。
870名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:28:51 ID:/Yi5YD/t0
噴火決定
871名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:32:53 ID:XlTIX6ad0
こち亀で10年以上前に既に、秋本先生が構想してた。

よってこれが実現したら、「秋本先生のおかげで駅が出来たので感謝しなさい駅」をつくるべき。
872名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:35:52 ID:tXav1GZEO
富士急かJRの車両を、EF63で引っ張れば同じ軌道でいけないか?
873NickJaguar:2009/01/04(日) 12:36:18 ID:Et7S3Kz20
燃料電池のバッテリー電車で決まりだな!
スゥッチバックでファスナーみたいに上がってゆくのか?www

874名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:38:43 ID:AfPLirwIO
樹海に派遣村を作ったら?
875名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:40:31 ID:LNmverMH0
>>66
ケーブルカー一本にしないで分割すればいい
途中駅でゆっくり乗り換えている間に気圧に慣れていく
876名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:41:04 ID:hBjZjCuFO
中央線の終電は異常に遅い

新宿発
23時45分:中央特快・大月行
00時41分:各駅停車・高尾行
01時01分:各駅停車・三鷹行

11時半まで新宿で飲んでも、大月まで帰れる
877名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:42:26 ID:5ZMcRJ1WO
>>869
確かに。
高度を下げなくて良いから一石二鳥だね。
878名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:44:35 ID:LNmverMH0
>>67
下りは一直線で急降下、そのまま富士急ハイランドで一回転>>24
879名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:44:53 ID:ahntebV70
>>872
富士山はもろい火山岩で形成されてるので重量級機関車は避けたいところだろうな。
880名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:48:11 ID:0a3GnR5L0
テーマソングは、フジクリフジクラだな。
881名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:50:10 ID:OwhsMt/XO
(・_・)エッ......?
つまり世界遺産登録するの諦めたって事?
882名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:55:35 ID:PvQMvnjN0
ロープウェイかモノレールで委員でないの?
883名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:56:46 ID:jGG8kyP70
富士急等の企業の金で行うなら、文句はない。
是非やってくれ。
884名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 12:57:00 ID:OLZj6vl90
富士山の登山シーズン以外の静けさは異常
誰もおらんぞあんなとこ
つまり電車作らなかったのは理由があるわけ。
登山シーズン2ヶ月だけのために作って維持管理、運転手雇う
リターンがない。
885名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:00:08 ID:j+cKcgDJ0
ドウモ〜〜〜ッ!!フッジッ/^o^\サーン♪フッジッサーン〜〜〜ッ☆☆/^o^\
私は24歳のフッジッサーンしてるのぉ〜〜〜っ♪/#^o^#\
うーんとー、私メル友がすっごくすっごく欲しくってー、/^o^\フッジッサーン
探してたら/^o^\フッジッサーン/^o^\フッジッサーン!☆彡/^o^\☆彡/^o^\☆彡/^o^\☆彡
素敵Σ/^o^\フッジッサーン!な掲示板♪を発見!!!!/^o^\""" フッジッサーン
え?くれないのぉ〜?/^o^\そんなのフッジッサーン♪/^o^\フッジッサーン や〜〜、フッジッサ━━━/^o^\━━━ン
なってくれなかったら、/^o^\ 勝フッジッサ-ン! /^o^\フッジッサーン
☆○/^o^\oフッジッサーン ぱ〜んち、☆/^o^(○=/^o^\o バコ〜ン!!♪/#^o^#\フッジッサーン /^o^\=◯)^o^\
/^o^\フッジッサーン ゛o/^o^ \oo/ ^o^\)o″フッジッ!! サーン!!
素敵/^o^\フッジッサーンな掲示板♪フッジッサ━━━/^o^\━━━ン を発見!!!!/ ^o^\//""" パチパチパチ
/^o^\きゃ〜〜/^o^\フッジッサーンやられた〜〜/o^o^\o ドテッフッジッサーン フッジッサ━━/^o^\━━ン!
/^o^\←フッジッサーン。。。。・゜゜・o/^o^\o・゜゜・。フッジッサーン </^o^\>フッジッサアアアン! Σ/^o^\フッジッサーン!
なあんて/^o^\フッジッサーン♪/^o^\フッジッサーン!だけど、/^o^\フッジッサーン
おフッジッサーン/^o^\になって/^o^\くださいませませフッジッサーン♪/^o^\フッジッサーン フッジッサーン━━/^o^\━━━━━ン
ということで。/^o^\じゃあね〜〜〜フッジッサーン♪/^o^\/ ̄ ̄ ほんじゃ/^o^\/^o^\ レッツフッジッサーン♪
それでは、今から他の掲示/^o^\フッジッサーン!板も色々見てきまーすC= C= C= C=┌/^o^\┘フッジッサーン
886名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:01:56 ID:eheeSbhWO
観光協会とか観光連盟とかいう連中こそバブル期に大量の借金作った張本人
887名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:04:43 ID:cq9jL1HD0
>>867
富士山そのものが崩落しつつあるのに、
生半可な対処なんかできるかよwwwww
888名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:06:06 ID:7raL9AuKO
地下鉄は景観の問題で駄目。
モノレールかな。
多少の落石もかわせる。
889名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:06:16 ID:z9tb0/KaO
それより搬送用のモノレール引いてやれよ
林業用のちっこいのでいいから
890名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:07:58 ID:CT+VnsNx0
891名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:09:38 ID:ydOuiOls0
日本一のゴミの山・・・orz
892名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:11:40 ID:O16L0OJM0
環境保護の静岡県

乱開発の山梨県

県民性の差がでたな。
893名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:11:52 ID:5+/51UF40
>>298
電車のみの通行にすれば、入山規制が出来るからなんじゃ?
記事にも書いてある事だし。
894名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:12:51 ID:gSir4N7Y0
>>889
林業よりも茶畑にあるさらに小さいやつでいいよ
895名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:13:09 ID:OopdjXwh0
やるなら、百名山の山頂をレールでつないで、
銀河鉄道のようにして、
気軽に登頂させて欲しい。
896名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:17:07 ID:v/O62G5v0
単純に鉄道おもしろそうだけどな。
風景が単調ならやめたほうがいい。
897名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:23:30 ID:fI0fzL2vO
電車作るより、入山規制と入山料の徴収しろよ。

人が多すぎるんだから。
898名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:25:40 ID:ZSaTFWBt0
いらねえだろ。
簡単に行けるようにしてどうすんだよ。
富士山にゴミ増やすつもりか?
899名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:34:02 ID:NPPNXiUiO
>>895
発想は面白いと思うんだが、問題は そこまでどうやって開発資材と車両と消耗品を運び込むかだなw
900名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:35:53 ID:NK69Ojxi0
次の停車駅は樹海〜樹海〜

帰りの切符はありません
901名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:38:23 ID:OopdjXwh0
>>899
そこは最近流行の鉄道ニューディールとか名をつけて、
公共事業費倍増で対応ですよwww
902名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:43:04 ID:h611nZxI0
つくるなら外国の登山鉄道みたいに
かっこいいのを走らせて欲しいな
903名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:49:00 ID:Ps4iUvTN0
トロッコにすればいいんじゃないかね
急勾配でもいけるしょ
904名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:49:39 ID:Y4qtwKUN0
入山規制でチケット制にするべきだな。
いくらだったらあきらめる?

オフシーズン1万円以上
年末年始 10万円以上
905名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:50:01 ID:GQVRePMb0
ああいった所は労力とリスクを背負って登って
初めて価値がある物なんだよな

鉄道で5合目とかって、絶対サンダル履きの
女とか山頂目指しに来るぞww
906名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:51:09 ID:LNmverMH0
>>905
軽い気持ちできた人は7合目を見上げながら引き返すから
907名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:51:44 ID:8t/Pfr35O
地元の基地外公務員が唱えたことに納得するバカなのスレはここですか?
908名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:52:05 ID:2qNTFK/IO
おいおい、登山鉄道がどんだけ維持費が高いか知らんだろ。
909名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:52:21 ID:m5T2arfy0
気球で頂上に行ってみたい
910名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:53:00 ID:o3iSrc7x0
道路を閉鎖するなら賛成
911名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:53:40 ID:0t2SzLXB0
馬券買った帰りにちょっと富士山に寄って帰ろうかって時代が来ればいいな
912名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:55:26 ID:RJXeIs0R0
なぜ富士山に鉄道が必要になるのかが不思議です
913名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:55:58 ID:FD457Dit0
>>25
> スイスのお山を走ってるやつみたいのがカコイイかもしれんのぉ
> 軌道の中心に歯車用のレールがあるやつ

アプト式か。
大井川鉄道にあるぞ。
914名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:56:01 ID:B9lAFxRv0
五合目までのルートはマイカーを禁止にしてトローリーバスなり鉄道にしろよ。

915名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:58:02 ID:b6F22PEr0
需要ってほとんど夏期のみだろ? 通年で維持費とかまかなえるのか?
916名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 13:58:19 ID:B9lAFxRv0
昔は草軽鉄道といって草津と軽井沢の間にも高原鉄道が走ってたって
祖母ちゃんが言ってる
917名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 14:00:24 ID:SEbOxppEO
今より気軽に富士山に行ける様になったら、ますますゴミだらけにならないか?
918名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 14:00:39 ID:joz0HzxeO
>>908
鉄オタが押し掛けるぞ。
あいつら、鉄道が無い場所には行かないから。
919名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 14:01:34 ID:B9lAFxRv0
>>917
マイカー禁止にすればDQNはさほど来なくなるんじゃね?
920名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 14:03:33 ID:uqovBcDd0
なぜ今まで富士山の樹海に鉄道が無かったか不思議である
921名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 14:06:45 ID:HXtf6l52P
樹海一周して霊に取り憑かれなければ勝ち
922名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 14:07:56 ID:k1x/je7k0
山登りが好きなら
地べたからてっぺんまで歩いて登ればいいじゃない。
923名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 14:12:29 ID:NDjnQMJoO
山梨人って…
924名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 14:13:02 ID:ngkrMvJA0
需要あるのかな?
なにしろ最近の日本人はディズニーランドしか行かない。

筑波山ですらあんまり賑やかじゃないからな。筑波山の鉄道もずいぶん前に廃線になってるし。
925名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 14:19:48 ID:lpktPbzH0


江戸時代、不祥事を起こした武士は皆、山流しといわれて甲州(山梨)へ飛ばされた、そしてその地で悪行三昧、
元からいた住民も苛められ虐げられて現在に至り必然的に山梨は駄目な奴の吹きだまり

926名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 14:27:23 ID:bqdzfSXlO
ドイツに行ったときに、一番高い山にのぼったなあ
というか、麓の町から山の頂上まで交通機関で行けたから楽チン
927名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 14:29:01 ID:B1Nead5OO
ゴメンねゴメンねー!
928名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 14:29:22 ID:l3WvAWgTO
馬鹿じゃなかろうか
929名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 14:30:01 ID:gwyHGk3D0
もう頂上までロープウェイ引いちゃえよ。
930名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 14:31:38 ID:ybctvNSYO
>>927
U字工事は栃木だろw
931名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 14:31:47 ID:dv2dE2Nf0
ハコモノが国を作ってた時代は終わったんだよ。
それに5合目までしか行かない中途半端なものに誰が乗るか。
車でも充分行けるし。
932名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 14:31:47 ID:LNmverMH0
>>917
運賃を2万1千円にする
その他のバス、マイカーは完全禁止で
933名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 14:33:20 ID:WesuP9Eu0
環境のためなら、マイカー乗り入れ禁止にしてバスだけ走らせてりゃいいだけ。
金を使いたくて仕方が無いジジイなんじゃね?
934名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 14:33:46 ID:8bIPCmdE0
東京からの直通電車はいかんだろ。

河口湖辺りでのバッファの後、そこから先への入り込み数をコントロールする手段として
公共交通に誘導するというなら分かるが、直通電車で東京駅から一本で!!なんて
富士山全山をテーマパーク化する気かよ。あまりにも阿呆過ぎるわ。
935名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 14:34:29 ID:qV9lsP4JO
中央林間から田園都市線を伸ばしてみようか。
936名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 14:35:20 ID:HXtf6l52P
山頂までとかいってる馬鹿は富士山に登った事がねーだろw
あんな崩れやすい地盤に鉄道なんか通せるわきゃねーよww
937名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 14:35:39 ID:JEBBvOcs0
5合目からケーブルカーで山頂まで行きたいのお
心臓が悪くて富士登山出来ないのよ。
938名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 14:37:04 ID:5Nxhbhe+0
こいつ、バカか??
939名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 14:37:35 ID:gwyHGk3D0
山梨側の5合目まで鉄道を引いても意味ないよなぁ。
そこから山頂を目指す客が鉄道の供給に見合うほど居るとは思えない。
静岡側なら太平洋の眺めがあるから客も満足して帰るだろうけどな。
940名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 14:38:46 ID:dv2dE2Nf0
そういや、こないだ出張で山梨に行ったんだが、「富士山ナンバー」を2台見た。
子供みたいだけど何だか妙に嬉しかったよ。
941名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 14:39:28 ID:pq6E7eizO
仕事もスキルもないゆとり世代の失業対策事業にすればいいんじゃない。
942名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 14:40:18 ID:8bIPCmdE0
つうか、一番初めの構想って富士スバルラインに大型路面電車を通したうえで、
一般車・バスの通行を禁止し、排ガス公害の削減と適切な入り込み数を管理して
富士山の環境を守ろう、というものだったはず。

で、何故全面的な鉄道転換ではなく路面電車形態にするかってえと、そうしないと
緊急車(救急車・消防車)や工事用車両が通れなくなっちまうからで、路面電車なら
何かあった際には緊急車・工事用車が今まで通り走れる。

この根本的な思想を忘れて、単なる誘客手段としてしか見ていないんだったら
整備する必要なんかないだろ。
943名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 14:40:44 ID:OopdjXwh0
>>937
体調が悪い人は登山をしない。
これ良い子は守ろうな!
944名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 14:40:55 ID:5Nxhbhe+0


誰か、こいつを止めてくれ!!!


945名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 14:41:12 ID:Ix3mL3/jO
噴火してあぼーんだね
946名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 14:41:51 ID:hnmqAl5f0
道路を廃止して鉄道やケーブルカーにするのはいいのではないか。
947名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 14:42:48 ID:yolG/qxX0
ただでさえゴミ山なのにこれ以上人来やすくなったらもっと汚くなるな
948名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 14:44:19 ID:O5hEcFaD0
いうまでも無いが推進派は
利権基地外
949名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 14:45:38 ID:iwY4NhvhO
まずマイカー禁止にすべきじゃないか?
950名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 14:46:39 ID:AAyk1fpw0
世界遺産はもうあきらめたのか?
951名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 14:48:04 ID:SBloTGg4O
不景気で樹海を目指す人の直行便だな。
952名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 14:48:27 ID:WesuP9Eu0
まず、マイカー禁止にしないところがうんこ臭い。
953名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 14:52:27 ID:C3tObNcU0
ロープウェイの方が短距離で済みそうだが、ダメなの?
954名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 14:56:20 ID:3FoguEco0
よくしらんけど5合目くらいまでなら高山病にかからんもんなの?
955名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 14:56:24 ID:Dn/kkMooP
富士急行とJRはどの程度根本利益分の負担するんだろうね。
それ出てきた瞬間に>>1の親父の顔が変わると思うんだがw
956名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 14:57:40 ID:ZSaTFWBt0
どう見ても利権狙いです。
957名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 14:58:23 ID:cgiAiVY40
いらね
958名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 14:58:55 ID:BQOs3iEw0
無茶苦茶やな
これで世界遺産もないわ
959名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 15:00:10 ID:CM+pIqtLO
止めてくれ
960名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 15:00:17 ID:x7rldZYD0
富士急ハイランドが新型ジェットコースターつくればいいじゃん
山頂までコースターが上ってそのまま落下w
fujiyyama2
961名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 15:00:57 ID:/SIrlthe0
吉田口に車停めて登ったというDQN大学生グループが、下山道間違えて
須走口に降りて来たのにワロタ。
もう登って引き返すの無理だわ、とタクシーの運ちゃんに吉田口までの料金訊いて
「そんなにかかるのかよー、金ねーよ」と言いながら自販機でジュースを買う姿、
空き缶と火のついた吸殻を捨てていく姿が忘れられん。二度と来るな、ヴォケが。


962名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 15:01:11 ID:fTXsYSA90
鉄道なんか敷いたら富士山のありがたみが無くなるだろう
まるで中国共産党がチベットに鉄道敷いたのと同じくらいひどいことになるだろう
963名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 15:06:12 ID:4MMzfRuFO
♪とざーんでんしゃがでっきたのでー
だれでもー
のぼーれるー



来るな!
964名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 15:09:47 ID:Dn/kkMooP
>>960
泉陽興業がアップを始めました
ttp://www.news24.jp/123112.html
965名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 15:11:08 ID:wJhdvho90
嬉しがりの東京者をそこまでして呼び込みたいのかね?
奴らが来るところは結果廃れていくんだけどな・・・
966名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 15:17:08 ID:GhzicCiZ0
東京人ってマナー悪いからな〜。
絶対反対!!!
967雛 ◆LoveJHONJg :2009/01/04(日) 15:19:14 ID:+C2WuoZk0 BE:829283055-2BP(678)
ただ単に静岡に大物議員がいなかっただけでは?
あと静岡県民の怠惰www
こんな県民が日本のサンプル調査の標準ってねぇ〜www
968名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 15:20:54 ID:5zRy2s8G0
なるほど。すでに自動車道のある五合目までなのか。
それなら良さそうだな。
969名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 15:21:18 ID:r35eF4VE0
面白い考えだが採算取れないだろ
970名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 15:23:03 ID:hhLGEadB0
>>967
富士吉田って書いてあるだろ
バカなの?死ぬの?
971名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 15:23:10 ID:/SIrlthe0
>>967
静岡の議員が小者なのと
静岡の人間が怠惰なのは確か
972名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 15:25:30 ID:6h2cfe5d0
こんな計画は俺が富士山だったら怒って噴火するよw
973名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 15:30:42 ID:x7rldZYD0
>なぜ富士山に鉄道がなかったのか。その方が不思議です
だって富士山は富士急さまのもんでしょ。
山梨県は富士急さまの指示がなければなんにもできんでしょうがw
トヨタと愛知県の関係に近い
974名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 15:31:00 ID:+81AvVy70
路面電車ならいいんじゃないかな。

でも富士スカイラインのヘアピンカーブと勾配に耐えうるLRTって
あるのかね?

LRT構想と考えるとバスよりいいかもな。

でも新宿から直通は無理だって!
975名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 15:34:04 ID:L9GEbH/Y0
もういっそ飛行場を作ったらいいよ
747発着しなくてもヘリとセスナでいいから
976名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 15:35:34 ID:s6/PzCfr0
「なぜ富士山に鉄道が無かったのかが不思議です」
富士山は落石が多いからです
977名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 15:38:13 ID:iwrgtY/O0
>>974
200人乗り×4連だから路面電車(LRT)ではなく一般的な鉄道でしょうよ。
しかし定員200人って・・・、JRの一般的な通勤電車で全定員150〜160人で、
座席定員なんか60人程度なんだけどねぇ。

200人って・・・
978名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 15:38:57 ID:N/aOkPgTO
アプト再びというか無駄な開発だ。自然を守れ。樹海にも自分やゴミを捨てに来るな。
979名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 15:39:22 ID:L9GEbH/Y0
鉄道ができれば
車椅子の人や松葉杖の人も安全に富士登山が楽しめるね(棒読み)
980名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 15:40:31 ID:9GSQDl2M0
スイスのアルプス鉄道みたいになれば良いよな。
リニアの新駅に繋げば良い
981名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 15:40:46 ID:KwlyyT48O
まあ山梨側に作るならどんどん作ってよ
静岡側に作るのは反対だな富士山は静岡側の方が綺麗だからな山梨側は汚いから路線作ってもいいでしょ
982名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 15:41:36 ID:ahntebV70
>>964
その下の「コースターが緊急停止 富士急ハイランド<1/4 14:07> 」に目が行ったw
983名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 15:41:46 ID:x7rldZYD0
それよかなんで富士山の山小屋って個人が経営できるのさ?
海の家みたいにB利権とかなんあれ?
984名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 15:44:24 ID:L9GEbH/Y0
>>977
東京の通勤列車みたいに後楽シーズンは座席なし、吊革のみってのはいいアイデアだね
でも登山だからって300リットルのでっかいザックかついで乗り込んでくる身勝手な奴が
いっぱいいそう
985名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 15:47:39 ID:Rz1Aq+LmO
富士山に鉄道→着手→霊山の為に次々と不思議な事が起こる→落石で大変なことに→最後に富士山爆発→断念
986名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 15:55:46 ID:GSIaVbzD0
岳南鉄道を延ばして新富士駅と接続して、そこから足柄山を通って富士登山すればいいんでね?
ゴルフとスキー、別荘などを誘致するか、工業団地とニュータウンを作って・・・

無理か。
987名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 16:31:27 ID:aSXxCr/k0
北海道でさえ 赤字続きで廃線になったところが多くあるのに
富士山で採算が取れるはずがないだろ
スイスの登山鉄道は観光地や居住地があるから
せめてそういうの作らないと
988名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 16:44:31 ID:1d4+aj3m0
登山鉄道単体で元が取れなくても富士急も含めて考えてるんじゃないの?
989名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 16:47:10 ID:blDOY7bZ0
ついに富士山を開発しないと雇用が確保できなくなったか。。。
在日朝鮮人全員粛清して財産没収して再分配すればいいのに
990名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 16:48:11 ID:s172ipMf0
>>988
富士急の鉄道・バスを加えたら赤字が増すんジャマイカ
991名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 16:59:41 ID:1b39dDL+0
>>987
ま、そういうことだね。
この堀内って奴が頭悪いのは、いつもながらだが表面的なことだけ取り上げて
不思議だとか抜かしていることだ。

富士山とユングフラウを一緒にしている時点でどうかしている。
992名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 17:04:37 ID:hfoJX81B0


 赤字が出たら、税金で補完してもらうというビジネスモデルは、いい加減にしたらどうかね?

993名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 17:09:57 ID:uPqqJNguO
富士山は遠くから眺めるのが一番なのになあ・・・

実際行ってみたら岩とゴミの山だぞ?
994名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 17:17:12 ID:OpN0jQKb0
定員200名は1両じゃなくて1編成の間違いだろうなw
中央線の特急に使ってるヤツを4両にすれば大体そんなもんだろ。
大月から新宿までは「あずさ」なり快速なりに繋げれば大丈夫だと思われ。
問題は、河口湖から上をどうするかだな。
EF63ほどの重量級は不要だとしても、それなりの機関車を最低2両は繋げないと無理だろ?
景観や保守の問題があるからサードレール+ラックレールにするだろうし、開発費はかなりのものになるだろうな。
プラス糞尿処理用の貨物車も走らせないとならんだろ?
食品や一般ゴミは旅客車の空席分を使うとしても、糞尿はさすがになww
5合目までは今でも座ったまま行けるから、軽装アホウの問題はたいしたことないと思う。
運賃に入山料含めて定員制にすれば、逆に入山者数をコントロールできるだろうし。

ただ、自動車完全締め出しと言っても、静岡県側は納得しないと思うぞ。
どうすんだろ?
995名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 17:31:12 ID:6SVxhc1c0
>>994
5%=50パーミリだから、神戸電鉄と同レベル。やってやれなくはない。
問題は標高の高い部分に描かれているヘアピンカーブが曲がれるかどうか。
996名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 17:32:18 ID:qVVYsOEX0
モノレールも木々が生い茂って来たら伐採とかしないといけないからメンドイ。
やっぱケーブルだろうね。
997名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 17:35:16 ID:r+3Z9piSO
1000
998名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 17:36:23 ID:MLt17MeBO
直接乗り入れにこだわらず、アプト式にして出来る限り直線で登った方が
今の計画より更に環境破壊を低く押さえられるし景観まもるにも
いいと思うんだが
999名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 17:37:36 ID:V40xZOVE0
>>998
今あるスバルラインに敷設する方が、新たな景観破壊は少ないだろ。
1000名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 17:37:46 ID:OopdjXwh0
ふじさーーん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。