【社会】大分キヤノンを解雇された非正規労働者の女性、所持金なく投薬減らし入院

このエントリーをはてなブックマークに追加
401名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 21:23:03 ID:mISqWwbl0

キヤノンが反社会的企業なのは昔からだろうに 

内田と御手洗は今頃マスゴミに報道規制するように賄賂送るのに忙しい
402名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 21:25:56 ID:azhaoSjY0
EOS D5          いいね
403名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 21:30:29 ID:J7oqDJaTO
>>395ごもっともです。
404名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 21:35:17 ID:4wuK8ZHn0
>>6
デスピサロか。
405名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 21:44:13 ID:ipg2zlNp0
キヤノンやソニーは覇権を握りたければノキアやアップル、任天堂にならって工場をなくして全部台湾企業などに外注化すればいいんだよ
デザインや開発だけ国内に残せば、生産調整による首切りなどの過酷なストレスから開放されるのに
なぜか日本の電気メーカーは国内工場を持ち続けるような、理解にくるしむ経営をやってるんだよね
406名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 21:50:29 ID:y2vKyPvW0
慢性病はきっついよなー
俺もアムロジン、ハイパジールが各一錠、プロバタンズの点眼一滴が無いと、日々過ごせないわけだが。

ただ生きるためだけに薬が必要なんて、3年前、37歳までは思いもよらなかった。
407名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 22:09:48 ID:WJyjkMOa0
大分の相場は本番で1万前後だから
女でもどうにもならないかもしれないけどなw
408名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 22:14:14 ID:tXZQ4nAg0
生活保護の医療はやめるべき。
働いて貯金したお金を崩したり保険に入ったりしてるのに、
自業自得の人まで助ける必要はない
409雛@半年ぶりのブログ更新 ◆LoveJHONJg :2009/01/04(日) 23:36:27 ID:+C2WuoZk0 BE:2089792297-2BP(678)
>>408
保険は各代理店が設ける手数料の差があるから
ぶっちゃけアイミツ取ればかなり安くなるよw
ひどい時は同じ内容で半額くらい違う (=゚ω゚)ノ
410名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 23:45:47 ID:m5T2arfy0
ニコンもまじってそう
411名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 01:12:13 ID:ILlMaPZG0
キャノンは人殺しまでするようになったのかw
412名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 01:15:48 ID:OK6Tl7CR0
>266
シッコつー映画でも見てみろ
貧乏なはずのキューバとすげー先進国のはずのアメリカw
この対比はおもしろいw

まあ、金がある奴だけが医療受けられる社会がいいなら
キューバは許せんだろねwwwwwww
413名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 01:23:05 ID:8PWmCQNkO
>>395

本当、ごもっとも。
414雛 ◆LoveJHONJg :2009/01/05(月) 01:33:11 ID:gXQKGj6J0 BE:265370742-2BP(678)
>>395
自分の人生を一度でも自分で作っていった事ある?
自分の人生よ そんなに大切な人生なら尚更
自分で切り開けばいいだけじゃないw

それが出来ないなら長いものに巻かれて生きるこった♪
人生 楽したり謳歌したりしたいなんざ百年早い罠( ̄(エ) ̄)
低脳派遣とそれに入れ知恵するキチガイ共産をあわせたレスと
派遣は自業自得だから死ねという声が半々なのが
世の中が出した答えやん 何、周りに助けを求めてんだかw
派遣なんかに血税譲渡や寄付するくらいなら
北朝鮮にでも寄付したいわwww
国民が本当に助けないといけないのは派遣以外の
生活に困った人達でしょうが!
どこまで乞食体質なんだか( ´,_ゝ`)プッ
415名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 01:39:14 ID:cwDvnQYT0
>>16
よくわからんがさくら水産って残飯なのか?
416少年法により名無し:2009/01/05(月) 11:08:55 ID:4Uh62Gdj0
このままだとマジでテロ大国日本到来だな
いつ派遣は蜂起するんだ?
417名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 11:31:29 ID:oftNC4Np0
雛 ◆LoveJHONJg

小泉全盛期はこんなん2ch内外に山ほどいたもんだなあ。懐かしい。
体験主義者はマクロを語れないって好例ですわ。
418名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 11:47:22 ID:UNvT9Bcz0
もうリアル北斗の拳で良いよ
漏れ、タケヤリの練習するからさ
戦争マダー? 
419名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 12:28:43 ID:jYN6ex360
>>391
大量生産力は
日本の産業マシーン>>>東南アジアの職工

ってことでは?
420名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 14:39:13 ID:tcv94dGd0
貧乏猫、ホームレス猫に餌を与えないでください。貧乏猫、ホームレス猫を再生産するだけです。
彼らの世代で飢え死にさせるのが人道的です。
421名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:28:54 ID:t293jLfO0
もうなんか暗いニュースばっかで嫌になるね
422名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:12:36 ID:LrcBgL1T0
>>414には自営でもしてなきゃ人として認めて貰えなさそうだな。

務めてたって未開の地を切り開く体験はいくらでもあるのに。
営業だろうが開発だろうが、生産であろうがな。
社会システムを語ってその意味が他人に伝わる程度の人間なら
それなりの体験はあるよ。
ただ詳しく書かないだけなのに、自分だけが成功体験者だと
思い込んでるなんて痛すぎだ。

423名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:57:53 ID:FxmPT+5PO
>>386
あのさ
平日働き午後8時に終わったとする
8時以降に就職活動始めてやってる会社どれだけあんのさ?深夜に笑顔で面接やってくれる会社は?
平日面接指定されたら?
1日休んだら切られる派遣の立場で休ませてなんて言えるか?
ガキは寝てろよ
424名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:41:13 ID:k8T1fAuu0
御手洗さん 笑顔で首切り
http://jp.youtube.com/watch?v=3gyfzHWHl6w


派遣切りとトヨタとキヤノンと経団連
http://jp.youtube.com/watch?v=ZXyceF7-YXk
425名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:47:49 ID:4lUuSKa/0
時事ドットコム:「ほっとした」「必ず仕事を」=宿泊場所確保で安堵−元派遣社員ら
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009010400182
 「ほっとした」「必ず仕事を見つけたい」−。日比谷公園(東京都千代田区)の「年越し派遣村」に集まった人々全員の受け入れ先が
4日夜に急きょ決まり、元派遣社員らからは安堵(あんど)の声が漏れた。
 福島県会津若松市の建設会社で契約社員を務めていた寺田忠さん(57)=千葉県出身=は「年末に派遣村に入った。次の場所が決まり、
衣食住が確保されたことで安心した」とした上で「年齢の問題もあるかもしれないが、期間内に必ず仕事を見つけようと思う」と意気込む。
 また、ラジオで派遣村の存在を知り、2日から来ている男性(37)は「正直ほっとした。早く住居を確保し、生活保護をもらい、
できれば正社員として働きたい」とする一方、「こんな世の中になったのは自分たちが選挙で投票しなかった責任もあると思う。
選挙には行くべきだ」と話していた。
426名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:24:38 ID:l4yOpILO0
>>423
お前何言ってんの?
人材派遣会社に登録する時の面接ってないの?
それとも面接は夜中でもやってるの?
427名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:17:35 ID:FHtLXNWs0
派遣村の村民らが超党派議員と集会 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/090105/wlf0901051700001-n1.htm
 仕事や住居を失い、年越しを東京・日比谷公園や厚生労働省講堂で迎えた「年越し派遣村」の村民らが5日午後、参議院議員会館で
集会を開き、集まった超党派の議員約80人に支援を訴えた。
 集会には村民約200人と、民主党の菅直人代表代行を始め社民、共産など、各党の有力者が参加。与党・自民党からも大村秀章
厚労副大臣と片山さつき議員が出席した。
 派遣村実行委員会の湯浅誠村長は「年末から500人が派遣村で命をつないできた、それも(失業者)全体の数からすれば一部」
と現状を伝え、「村民の中には今日、働きに行った人もおり、みんな生きようとしている。こうした人を支えられる社会にしてください」
と呼びかけた。
 湯浅村長らは集会に先立ち、東京・日比谷公園から国会までの道のりを約30分かけてデモ行進。横断幕やプラカードを掲げながら
「大企業は派遣切りをやめろ」「政府は企業への指導を強めろ」などとシュプレヒコールをあげ、政府や企業に対し早期の
派遣切り対策を訴えた。
428名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:18:28 ID:SxoXS8Lq0
これは酷いわ・・・せつねぇ
429名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:25:13 ID:lvdHrRhwO
>>423
平日仕事なんて普通なんですから、ちゃんと土日に面接してくれる会社はございますが(^_^;)
430名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 22:29:30 ID:L9aSI6NfO
オマエらいくら仕事がみつからないからって、たとえアルバイトとかでも大手某系列スーパーの警備とかは間違っても行くなよ。地獄を見て後悔するぞ。


http://orz.2ch.io/p/-/changi.2ch.net/part/1212738344/
※警備(とくに食品流通業界関係の警備)の求人は、「警備」とは名ばかりの笑えるくらい不適切表記だらけや
431名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:39:14 ID:ExFnsH/W0
派遣を叩いてる人達は、いつ自分がそちら側に行っても
おかしくないと思わないのか?
オレは今一応正社員だが、昨今の情勢にはGkbrしている。
解雇されりゃ派遣くらいしか職がないかもしれない、ってな。
能力が、熱意が足りなかったとpgrするのは簡単だが、オレより優秀だった派遣さんもいたよ。
そもそも、だ。
同じ人種同じ教育課程で育ってきた同国民を、雇用形態の差というそれだけで
蔑むような視点を植え付けられた事、格上格下という意識を作られた事こそ、問題だと思う。
同国人という、自分たちの仲間が奴隷商人に売買されてるようなもんだぞ?
こんな・・・派遣なんていう、戦後にあまりにも悲惨だった為GHQが止めさせたような、
非道な就業形態を生み出した経団連と小泉と竹中その他は、
いくら糾弾されてもされ足りないだろう。

俺たちは奥田や便所達に目を向けないよう、分断され煽られてるんだよ。
432名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:41:58 ID:ExFnsH/W0
あと、これ経済板からサルベージした便所のお言葉な。

キヤノン新年のご挨拶
ttp://canon.jp/newyear2009/index.html

「ありがとう」と派遣は言った。「こちらこそ」と企業も言った。

企業から企業へ飛び回る派遣たち。
企業から賃金をもらうだけの行動に見えますが、代わりに企業は製品を作ってもらっています。
企業にとっても派遣が来てくれることはうれしいことなのです。
派遣は企業のおかげで元気に生きることができ、
企業は派遣のおかげで経営を維持できる。
派遣と企業の間には、共存できる素敵な関係があります。

私たちが環境への取り組みを通して目指しているのも、
そんな素敵な関係のある社会です。
「豊かな生活」と「豊かな環境」その両方が実現する社会。
そのための取り組みを、私たちは進めています。
たとえば、「つくる、つかう、いかす」という製品ライフサイクルのすべてで
環境負荷を低減する仕組み。
より少ない資源で、より多くの豊かさを届けるための開発システム。
「人を豊かにすること」と「地球環境を守ること」が両立する未来を、
私たちは技術の力で実現してまいります。

人にとってうれしいことを、環境にとっていいことに。


2009年、キヤノン。
433名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:49:21 ID:ZjmnQ/NQ0
で、分割で返せるの?
434名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:06:11 ID:C8I9qxY20
持病あるのに、貯金もしてなかったの?
435名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 01:37:45 ID:4pGSprGh0
薬の間隔あけて節約しようってんだから、
普段から倹約して貯金してたと思うよ。
ただ人より物入りなんで額が少なかったんだろう。
この情勢じゃ次の仕事も簡単には見つからなさそうだし、
今まで使ってたろう安い社食とか使えなくなるし、
就職活動で交通費とか雑費は掛かるし。
数十万くらいの貯金はあっという間に消えてしまう。
436名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 07:49:19 ID:6Y1ZvhNb0
asahi.com(朝日新聞社):厚労相、派遣法改正案の修正検討 製造業派遣の禁止も - 政治
http://www.asahi.com/politics/update/0105/TKY200901050108.html
 舛添厚生労働相は5日の閣議後の記者会見で、すでに国会に提出している労働者派遣法改正案の修正に前向きな考えを明らかにした。
さらに「個人的には」と断ったうえで、「製造業まで派遣労働を適用するのはいかがなものか。そのことも含めて検討しないといけない」と述べ、
製造業派遣を禁止したい意向も明らかにした。
 政府は昨秋の臨時国会に日雇い派遣の原則禁止を柱とした労働者派遣法の改正案を提出し、継続審議となっている。しかし、
派遣労働者の約7割を占める登録型派遣の規制を見送ったことで労働者側から「不十分」との批判が相次いでいた。「派遣切り」が社会問題化し、
さらなる規制強化に踏み込まざるをえなくなった形だ。
 舛添氏は「原則的に日雇い派遣を禁止する方向で議論していきたい。その過程で各党の意見も頂いて、もっといい形で修正出来れば、
それは柔軟に修正すればいい」と述べた。
 製造業派遣については小泉政権時代の04年に解禁されたことで、大手製造業の工場などでの派遣労働者が急増、今回の景気後退に伴う急速な
「派遣切り」を招いたと批判されている。厚労省のまとめでは、昨年10月から今年3月までに8万5千人の非正社員が職を失う見込みだ。
 一方、河村官房長官も5日の記者会見で、今後の雇用政策のあり方について、「派遣社員の受け入れがこの問題を惹起(じゃっき)したのは
紛れもない。企業の社会的責任の議論もある。内部留保をこういうときに活用し、有能な技術をもった人材確保をすることは、まさに経営者の姿勢
の問題。生涯雇用の日本的経営の利点も考えながら、経営者側にも再考をお願いしたい」と述べ、経済界と連携しながら対処していく考えを示した。
437名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 07:51:07 ID:tTjXOUOEO
しょうがないだろ、国は死ねって言ってるんだから
438名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 07:52:13 ID:6Y1ZvhNb0
製造業への派遣規制 政府・与党内に溝 野党に格好の攻撃材料 (1-2ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090106/stt0901062124012-n1.htm
 製造業などで派遣労働者の雇用を打ち切る「派遣切り」が社会問題化する中で6日、労働者派遣法の改正をめぐって、政府・与党内の
温度差が表面化した。政府提出の労働者派遣法改正案について、公明党が製造業への派遣を規制する修正に前向きな考えを表明したのに対し、
麻生太郎首相や自民党は慎重な姿勢を示した。民主党など野党は与党の足並みを乱す材料になるとみて、独自の改正案の検討を急いでいる。
製造業への派遣規制は今国会の焦点の一つとなりそうだ。
 「派遣労働法は喫緊の課題だ。与野党で改正案を修正できるのではないか」
 公明党の高木陽介広報室長は6日の民放テレビ番組で、製造業への派遣規制に賛意を示した。「雇用で手をこまねいているとみられるのは
よくない」(公明幹部)と判断したためだ。舛添要一厚生労働相も5日の記者会見で「製造業まで派遣労働を適用するのはいかがなものか」
と法案修正に言及した。
 だが、自民党の細田博之幹事長は6日の記者会見で「全面的に(製造業派遣を)規制すると景気が良くなっても雇用を増やせなくなることもある」
と慎重な考えを表明。6日の衆院本会議で麻生太郎首相は、共産党の全面規制論に「(規制強化は)かえって労働者の不利益になる」と反論した。
 一方、民主党は党緊急雇用対策本部(本部長・菅直人代表代行)で製造業を含む派遣規制のための法案化の検討に入った。
雇用問題で攻勢をかけて政権担当能力をアピールし、与党にくさびを打ち込む狙いもある。
 小沢一郎代表は元日のインターネットの動画番組で「小泉改革の名の下に派遣や非正規労働の規制を取っ払ったが、われわれの政権では
見直さないといけない」と述べ、政権獲得後に抜本改正に取り組む考えを打ち出していた。
 政府が昨年11月に提出した改正案は、日雇い派遣の原則禁止を柱としているが、野党側が「不安定雇用や低賃金の温床」と指摘する
製造業への派遣労働規制には触れていない。
439名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 07:53:50 ID:3UA303yUO
>>431
ブゲラはしないけど他人思いやる余裕はないわ。
自分でいっぱいいっぱい
440名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 07:56:00 ID:3UA303yUO
ただこれはさすがにどうにかならんかったかなとは思うな……
病気にもよるけど、今医療費上がりまくってるし。
まさか病気まで自己責任か?
441名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 07:56:14 ID:pvYlDUJh0
20代で糖尿ってデブか?
442名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 08:02:06 ID:fHtshOcy0
>>440
 妊娠中に親が極端なダイエットしていたり飢餓状態だと
生まれる子は糖尿病に非常にかかりやすいんだってな
少ないカロリーで動けるように胎内で育つ為
(WWII直後のオランダや現在の日本などの例から)

欧米人で糖尿が少ないのは
脂っこい物からエネルギーを得る為に進化したせいだそうだが

妊婦はしっかり食べておけと言うのは経験上から学び取った知恵なのかもナー
443名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 08:03:12 ID:6Y1ZvhNb0
坂本政務官の解任、8日の衆院予算委で要求へ…野党4党 政治 YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090107-OYT1T00606.htm
 民主党など野党各党は8日の衆院予算委員会で、「年越し派遣村」に関して「まじめに働こうとしている人たちが集まっているのか」
などと発言した坂本哲志総務政務官(自民、衆院当選2回)の解任を要求する。
 民主、共産、社民、国民新4党の国会対策委員長が7日の会談で合意した。
 民主党は、派遣労働者の大量解雇に関する対策などについて政府を問いただすほか、キヤノンで派遣社員をめぐる「偽装請負」が
問題となったことから、同社会長の御手洗冨士夫・日本経団連会長の証人喚問を求めることも検討している。

派遣切り:8労組が経団連に公開質問状 受け取りは拒否 - 毎日jp(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090106-00000027-maip-soci.view-000
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090107k0000m040088000c.html
 契約の中途解除などで職を失った非正規労働者の問題に取り組む「JMIUいすゞ自動車支部」など8労組が6日、企業の社会的責任を問う
御手洗冨士夫・日本経団連会長あての公開質問状を提出するため、経済団体の賀詞交歓会が開かれた東京都内のホテルを訪れた。
経団連は「アポイントがない」として受け取りを拒否した。
 質問状は▽年度末に派遣切りが発生しないよう安易な解雇を許さない決議をしないか
▽企業の内部留保を拠出し、住居や生活への支援で社会的責任を果たさないか−−などと御手洗会長の見解をただしている。
 大分キヤノンで契約を中途解除された派遣労働者の加藤州平さんは「御手洗さんには僕たちが見えていないのか」と話した。
444いじり万子:2009/01/08(木) 08:05:26 ID:edLIF/Sj0
>>434
バカ。
非正規が正社員と同じ様にお金を貯められるかよ。 よく考えて書けや。
445名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 08:05:39 ID:3UA303yUO
>>441
ちょうど親もダイエットブーム世代かね。
で、若い頃自分も世間のダイエット脅迫で栄養バランス崩しちゃったんかもな……
446名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 08:13:19 ID:e87b2Un2O
こういう人には支援すべきだと思う
ハンコ代や交通費寄越せって騒ぐ人より
447名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 08:13:50 ID:iG3K9oPYO
糖尿病にT型とU型があるのも知らんのか。
448名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 08:19:47 ID:xh+xcsLE0
これはヒドイ
死ななくて良かったと書くべきなのか・・
不安定雇用問題が大きいですね
449名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 08:24:40 ID:9rnNal0aO
糖尿にデブがどうとか関係ない
痩せてたって砂糖摂取量多くなくたってなるものはなる
450名無しさん@九周年
闘病のため貯金も底をついたのだろう。
派遣の給料では十分ではないのは見ていればわかる。
こういったケースはレアケースなのだろうが 同じ人間として怒りを感じざるを得ない。

この怒りをどこに向けたらいいかと言えばキヤノンの御手洗だろう。
あいつが今のこの酷い社会体制を作り出した元凶だ。
御手洗が悪知恵を出し、坂口が口車に乗った。
というわけだから 俺はキヤノンの不買を宣言する。
とりあえずプリンタとカメラはキヤノン以外に買い変えた。
同様に車も不買を宣言し 地方に行くことにでもなれば中古車を使うことにする。