【マスコミ】新聞の20%以上は配達されない、「押し紙」という新聞社の「暗部」…押し紙増によるチラシ収入UPで損害相殺してた★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 18:05:00 ID:iR4E3XYC0
インクとかを抜き取って、
後は土に埋めるほうが循環しやすそうだけど。

どうなんだろうか?
953名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 18:07:49 ID:h746obKx0
>>950
たぶん、ジャーナリストなんてものはいないんだよ。

ただのひとりも。
954名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 18:14:21 ID:qP8YNxiq0
>>938
これってビジネスモデルが間違ってるだろ。
契約すべきは広告主。配布先は広告主の意向に依るべき。広告が欲しい人に会員登録を要求してどうするんだこいつら・・・

ただ、週刊番組表を無料で付けるという点は鋭いな。
955名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 18:16:52 ID:StkA0ldC0
ジャーナリストという名の商売。
大阪の橋本知事も弁護士とは 人の不幸でメシをくってる。といったけど、至言

ジャーナリストもそれに準じてる。
956名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 18:18:59 ID:Y0UoYp23O
うちの近くの新聞店は夕方に大型トラックがとまって大量の新聞紙を運びだしてる
あれは読者から回収したリサイクルだけかと思ってたけど違うのかもね
957名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 18:19:38 ID:Hq0PhY760
>>937
どこ?
日本で革命か・・・
958名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 18:21:38 ID:eVHPtMM00
捏造報道には2種類あって悪意を持って恣意的に真実を捻じ曲げる報道とネグレクトといって
事実を隠蔽し意図的に報道しないつー捏造がある。例のイオン水事件とかw




959名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 18:24:26 ID:nFUATzvf0
無駄な紙の印刷コストはだれが負担しているの

購読者?

広告主?
960名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 18:32:33 ID:eyohZYWn0
>>954
もちろん広告主(=スポンサー)と契約はするだろ。じゃなきゃ無料で配布なんぞできないぞ。
配布先は主に地元エリアになるだろうが、広告主の意向によって変えたりもできるだろうな。
その為に、広告が欲しい人(=地元のチラシ情報が欲しい人)から会員登録を募っている。
広告主・会員・代理店、3者利害が一致していると思うが? どの辺りが間違ってる?
961名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 18:35:34 ID:1V74qLjc0
こんな詐欺みたいなことやる新聞や、新年早々パチンコCM流しまくるテレビ局といい、
ホントモラルのない連中だな。こんな奴らに政治家連中も叩かれたくないだろなw
962名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 18:36:57 ID:eU7zrydp0
>>959

広告主に対しては詐欺同然の行為
つか、詐欺
963名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 18:36:57 ID:P57vctKY0
>>960
別にビジネスモデルとして間違ってはいないだろうが、安定した購読数とそれに見合った広告
収入を得るようになるまでに半端無く資金が必要だろ。 タウン誌でも結構この手のものはあ
るが規模によってかなり初期投資リスクが違う。
964名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 18:37:06 ID:qP8YNxiq0
>>960
理解力無いの?

広告主が希望する配布先に配布する。なぜ受け取る人を広告主の意向に反して限定するんだよw
受け取りたい人を会員登録に限定したら、広告主の意向に添えないだろ。それは広告主との契約に影響する。

××地域の一戸建てと家族持ちのアパート・マンションに配布して、と広告主が言っても会員に限定されるんじゃ効果半減。
受け取る側の受動性を阻害する愚に気づかないとは・・・、超低脳だな。

965名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 18:39:51 ID:QRIM3Kdd0
>>307
kkkって酷いな。
966名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 18:40:42 ID:qP8YNxiq0
ついでに、ねw

1、会員が居ます。彼らに広告を配布したい広告主は私達と契約してください。
2、広告主の方と契約すれば、ご希望の地域・条件世帯に広告を配布します。

1のモデルは絶対に成功しない。
成功する可能性があるのは2のモデルだけ。

よく考えてみろその理由をw
967名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 18:41:43 ID:9KVZq3AB0
変態のおかげで一気に有名になりましたねw > 押し紙
968名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 18:43:00 ID:VfYZHrCe0
>>869
ID:qZrba89E0 は単に政治経済や時事社会に関心無いだけなんじゃ?
969名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 18:43:38 ID:yPtAYxUH0
>>967
ほんと。。
押し紙とアグネス印の日本ユニセフの正体を知ったのは変態のおかげだよね。。
970名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 18:45:46 ID:h746obKx0
>>968
あれ、新聞よもっと!
って言ってたのに戻って来たん?
971名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 18:46:05 ID:KA/yc4vIO
その20%って毎日
972渋谷区みん@西浜本部 ◆XdTFPP2yD2 :2009/01/03(土) 18:47:06 ID:MLYKhgTf0
朝日読売産経の専売所で働いた事あるが

押し紙やってないところは無かったな
一番酷いのが毎日

押し紙だけで束(75部)が20とかw
そこの専売所の息子(兼店長)は、新車のBM745乗りまして遊びまくってたなぁ

従業員は、トイレ共同の4畳半なんだけどw
973名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 18:47:08 ID:w7gRVjOZ0
兎に角、押し紙は廃止しようということでFA?!
974名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 18:47:47 ID:eyohZYWn0
>>964
会員登録するってことは、そいつが××地域○○マンション在住・独身・男性というデータが取れる訳だから、
××地域の一戸建てと家族持ちのアパート・マンションに配布して、と広告主が言ったら、
確実に間違いなくその要望に応えることが出来るんじゃないか?
広告効果としては、「どれくらいの会員データを集められるか」になるだろうけど。
でも無料だしテレビ番組表も付くし、俺は川崎市在住だから早速登録したよ。
975名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 18:48:23 ID:h746obKx0
>>971
ちゃうわぁっ!wwww

          毎 日 は 70 % ! !
976名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 18:48:30 ID:VfYZHrCe0
>>970
いや、横だけど
何か?
977名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 18:48:30 ID:WGsFRrlc0
宅配をやめればすべて丸く納まる
978名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 18:49:35 ID:Y69F2yFE0
>>972
いやぁ、利権を持ってるってホントおいしいよな
そうじゃないと奴隷同然な悲惨な生涯

979渋谷区みん@西浜本部 ◆XdTFPP2yD2 :2009/01/03(土) 18:52:23 ID:MLYKhgTf0
ごめん、一番酷いのは読売だったw
横浜伊勢佐木の専売所な

つい癖で毎日って書いちゃったwww
980名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 18:53:44 ID:qP8YNxiq0
>>974
あのぅ、ですね。

新聞広告と競合できる広告って事を前提に言うけど・・・・
もしそうなら、会員は新聞購読者と同等以上居ないとだめでしょ。広告主は新聞広告と広告配布専門業者との二度手間契約はしない。
そしてこの事業が成功するには、広告配布を

いろいろ書こうと思ったけど面倒だからやめた。
981名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 18:54:01 ID:P57vctKY0
というかさ、買う買わないは大きなおせっかいとして(笑)そんな誰も見ないようなものに
金出して広告載せる企業が頭悪いって事だろ。採算性きちんと考えてるなら普通にそ
れに見合った広告料考えるもんだろうし。

とりあえず折り込みチラシ入れてる地元企業には親切で教えてやるとしてもなw
982名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 18:55:16 ID:dibU4MwU0
新聞記者がえらそうなこと言ってたら
押し紙についてご意見を伺いたいんですが?
って言えば押し黙る
983名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 18:56:59 ID:PHFZ4ZfH0
>>393
それは実際に購読されてる新聞の回収分だけで十分な量でしょ。
押し紙みたいに最初から無駄って分かってるのを作る必要は無いよ。
984名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 18:57:54 ID:eyohZYWn0
>>980
遠慮しないで書けよ。おらおら。www
あのシビアなリクルートさんが、損得考え無しでこんなことやるか?っての?
新聞購読者を全部持ってくつもりでやってんだろうよ。
現に俺も先々月で新聞取るの止めたし。
985渋谷区みん@西浜本部 ◆XdTFPP2yD2 :2009/01/03(土) 18:58:38 ID:MLYKhgTf0
>>974
押し紙廃止しちゃうと朝日読売なんか百万部単位で部数が減る

てーと、専売所に無理矢理買い取らせていた収入が無くなるのな
一部(売値150円)の卸値×百万×360日だぜwwwww

さらに、発行部数を根拠にしてた、本誌広告収入も激減
マジで、朝日辺はアボーンだろwwww
986名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 19:00:47 ID:WBvEwuoT0
>>938
いいなぁ〜本当早く全国展開されたらいいのに。
987名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 19:01:44 ID:+Sz2j1j90
毎日、毎日、余った新聞を倉庫に隠すのはいいんだが、処分はどうしてるんだ?
古紙リサに回してる?
988983:2009/01/03(土) 19:01:59 ID:PHFZ4ZfH0
ごめん、アンカミスった
>>939でした
989名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 19:02:32 ID:zTlbbuEn0
新聞はエコのために「押し紙」を廃止すべきだ。
日ごろ記事に環境問題を書いている記者や上司たちはこの「押し紙」による環境破壊を
なんとも思わないのかな?
まあ、しょせんマスゴミに勤める売文リーマンが本気で環境のことを考えているはずがないだろうといえばそれまでだが。
本気で環境のことを考える記者と上司、そして新聞経営者がいるなら、まず自社の「押し紙」問題から手をつけるべきだろう。

購読者もこの問題をふまえ、本当に新聞を買う必要があるか一考したほうがいいですよ。
990名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 19:03:12 ID:eyohZYWn0
>>980
ちなみにホットチリペッパーやらタウンワークやらタウンズもそうだが、
このタウンマーケットも、各駅やファミレスにも無料で置かれるようになるだろうな。
いいからお前は新聞でも取ってろや、低脳。w
991名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 19:03:13 ID:qP8YNxiq0

押し紙の最大の問題は上のほうにも書いたけど、押し紙の一部が廃棄されず正規の価格で売られ、その収益が裏金になっている事。
992名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 19:03:51 ID:MoV/1Ms1O
新聞社は販売店に詐欺やらせて成り立ってるんだ?
993名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 19:04:05 ID:Y69F2yFE0
>>393
商売やりたいんだけど、そういう見えないブラック経費があるから怖くてやれないんだよな
994名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 19:04:38 ID:vBFtv+wC0
もう新聞は寿命だな
995名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 19:05:28 ID:dUvBlZlT0
>>368
> 個人事業者だけど、来年は新聞折込始めようとおもったけどこの記事みて躊躇してるわ・・
> 個人に訴えかけるいい方法だと思ったんだけどなぁ。
> なんかいい方法ないかね。
> hpつくっても誰もみねーしww

いやいや、業種にもよるが
HPはなかなか効果があるぞ。
うちは平成18年までHPナシの
平成19年にHPを作成したが、
かなり新規顧客が増えた。
その結果売り上げも1.5倍になった。

自営を始めたごく初期の頃は
新聞広告も入れてみたがカネが莫大にかかる。
たった一回の広告で20万は覚悟しないといけない。
繰り返すが一回こっきりの広告に20万!

HPなら自分でもプロと遜色ないものをつくることができる。
断然安い。ダダみたいなものだ。
996名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 19:08:28 ID:Y69F2yFE0
>>368
折込事業単体だけじゃ、絶対やっていけない
大新聞社の支配下にある印刷屋とかいろいろ邪魔されるからね

やりたいんなら、印刷・配達・広告代理制作・営業などワンセットの事業体でやらないとむりむりむりむりかたつむり
997名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 19:11:21 ID:L1kIUG0y0
>>995
以前、ホームページアドレスを載せた新聞広告を何万円もかけてのせて、
アクセス調査の為、専用の入り口を作ったけど、アクセスゼロだったw
グーグルに金払った方が数百倍マシだよwww
998名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 19:12:21 ID:I4sKaJWRO
個人事業主やて!
考えられへんわ!
999渋谷区みん@西浜本部 ◆XdTFPP2yD2 :2009/01/03(土) 19:13:58 ID:MLYKhgTf0
>>991
押し紙の売り上げは、そもそも販売店が立て替えて利益計上してるんだぞ?

それでも広告費(カラー一部3円とか)の方が美味しいからやる
それを正規で売っても、何の問題も無いだろw
1000名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 19:14:01 ID:dUvBlZlT0
>>997
ご愁傷様・・・いやいや、マジでがんばれ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。