【政治】ニートや引きこもりのいる家を特定し、相談員が自宅訪問、就業体験を促す…ニート・引きこもり支援新法制定へ★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 02:04:07 ID:Xc8uK8BL0
親が金持ちでも相続税とかで家の処分して引っ越すわけだし
ニートも社会との接点を持たざるをえないんだから、当局の監視下に置くべき。
953名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 02:04:07 ID:W22Sopyb0
働かない人間に働けと他人が説いても
無駄な時間過ごすだけだと思うんだが・・・
強制収容所送りにでもするなら別だけど
954名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 02:04:10 ID:zJlYIS/c0
ニートに麻生さんの支持者なんていないから
票が流れるとかの問題もないしな。
955名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 02:04:30 ID:a52D8w3c0
>>945
家事手伝いが50%はあると思うんだが
女って仕事してる?
956名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 02:04:39 ID:jimk0Rzo0
俺たちの麻生の政策だぜ!全力で支持しますぜ閣下!w
ニートを逮捕して強制労働させろwww
957名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 02:04:38 ID:uDt2s7XBO
本当にこんな法案通るのかね
無理なんでないかな
958名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 02:04:45 ID:/cQR4PiH0
>>942
古くは単にプー太郎と言われてただけのような。
959出世ウホφ ★:2008/12/30(火) 02:04:58 ID:???0
次スレ

【政治】ニートや引きこもりのいる家を特定し、相談員が自宅訪問、就業体験を促す…ニート・引きこもり支援新法制定へ★7
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230570258/l50
960名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 02:05:02 ID:tWm23+gH0
ある意味、前科者よりニートの方の人権の方が軽く扱われるようになるかも知れん
前科者ならコミュニティーから逃げ出すことも出来るがひきこもりにはそれが出来ないわけで
地域との摩擦が発生する危険性大
961名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 02:05:12 ID:3sOoASN+0
なるほど、これって派遣とかの票狙いで出す法律なのか
962名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 02:05:17 ID:obbhihkc0
963名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 02:06:20 ID:V8EIFqKH0
っていうかニートが出来うる仕事がおもいつかねー
工場の現場工もできねーだろうし
PCのスキルもなんかプライドだけあって実際スキルは伴わそうだし
どう使うんだよ
964名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 02:06:44 ID:0cvkNUWc0
>>949
悪い芽は早く摘まないとダメだよ
あんたの大切な人がニートに襲われてからでは遅いんだ
965名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 02:06:52 ID:7ojq3CK5O
>>948
ニートに払うために税金納めるなら公務員に払ったほうがマシ
966名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 02:06:54 ID:t5K0ZEYM0
なまはげにやらせろ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 02:06:58 ID:HaruUgXV0
>>953
やる気があっても会社が相手しないなら、他人が
説得しても意味無いもんな。それを肌で感じてる
からニートにならず負えなかったんだから。特に
氷河期世代がそう感じている。
968名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 02:07:04 ID:9TEdrecV0
ヤター!!この調子でもし働いている間に生涯消えぬ怪我・病気を背負っても
いつでも・どこでも・いますぐ・簡単に安楽死出来る様、安心して暮らせるようにして欲しい
核細胞さえあればマンモスが再生出来る様になり
エジプトのミイラも来世復活のためだと神が教えたそうだけど
マンモの話聞いてマジで神がいるような気がしてきた
けど俺は二度と再生させないでくれ!!
969名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 02:07:22 ID:C3YTw1vE0
>>955

厚労省の定義では
家事従事者は、ニートに入れない
2005年の推計(資料が古くてすまん)で、52万人がニートと推計された

内閣府の定義では、
家事従事者をニートに入れている
同じく、2005年の推計で、85万人がニート

その差、33万人が家事手伝いの男女と考えるとよいと思う
970名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 02:07:28 ID:TGPrN0Lg0
>>963
ジジババのクソの世話くらいはできるだろ。
役に立たないプライドも解体できそうだし。
971名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 02:08:11 ID:/cQR4PiH0
>>962
顔は似てるが身長が全然違う気がする。
アングル変えてほしかった。
972名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 02:08:14 ID:KpyToyIl0
>>957
誰が反対するんだろうなwww
973名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 02:08:16 ID:RW7ToAod0
一時期、家族内での殺し合いが流行った時期あったけど
また到来するかもしれんね。
デリケートな問題なのにねえ。

世の貧民はそういう悲劇が見たくてしょうがないのだろうが
974名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 02:08:30 ID:mYyg26ZJ0
>>945
ニートの中でも本当に何もしていない人ってたった34%しかいないのか。
その34%の内にも未診断なだけで病気の人がいるかもしれないしな。
この内訳見ると、ニートの大部分にとって迷惑じゃないか、相談員が来るのは。
皆夫夫勉強や稼業で忙しかったり、病気療養でそれどころじゃなかったりで。
975名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 02:08:46 ID:RaJsXl9H0
>>943
そうは言うけど農業で収入を得るのは大変よ?
兼業農家が多い理由考えてみればわかると思うけど

商売なんか考えず自分で食べる分だけ考えたほうがいい
持ち山でもあるなら山菜やキノコが意外な収入になるけどね
(まつたけとかじゃなくてワラビとかが取りやすくて安定した金になるんだよ
季節限定だが)

976名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 02:09:23 ID:fxshDZWc0
>>973
他人の不幸は蜜の味という言葉もあるからな
977名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 02:09:27 ID:xeuFfzIh0
>>970
それだって立派な介護の仕事じゃん
おそらくコミュニケーションが苦手であろうニートに務まるとは思えんな
978名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 02:09:49 ID:TGPrN0Lg0
相談員=なまはげ
ですね
979名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 02:09:54 ID:1v6zXLNh0
ニートという言葉が役所からメディアのアンプを通して普及すれば普及するほど
ニートが不利になってる気がするのは気のせい?

「職歴ブランクある人にも門戸を開放してきた、珍しい中小企業の社長さん、
これからは私たちが受け皿になるから大丈夫ですよ!ですからもっとニート報道をTVや新聞で見てください!
この人たちはニートっていう分類なので特殊な訓練が必要ですから。雇わないでOKですよ。
他の大多数の会社はいままで通りニートを怖がってくださいね」

っというメッセージが発せられているとしか思えない。
980名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 02:09:58 ID:c5fuXzO00
>>969
家事手伝いです、といえば追い返せるわけだな?
981名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 02:10:08 ID:tWm23+gH0
ニートを不快に思ってないのはニート本人とニート予備軍だけだから
この法律はすんなり通りそうだ
ニート率の高い2chでさえ支持派の方が勢いがあるくらいだから
982名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 02:10:18 ID:/2QKYDjwO
>>952
まぁ庶民的(約5000万以下)な持ち家で居住してるのなら相続税の対象外


だけど、固定資産税やら維持修理費やら確実に現金が必要だよね
んで、住むところを売って現金に変えようと考えた時に
終わりの始まりになるw

たっぷり税金を取られて売れる物が無く
目減りしていく預金残高との恐怖の闘いw


983名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 02:10:57 ID:3sOoASN+0
>>975
農業だけ喰える人が一握りなのは、出稼ぎに行く人の多さも考えりゃ良く分かるけど
それだと職を提供することは出来ないからさあ
984名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 02:11:02 ID:a4YsO5iVP
ニートに介護の仕事なんか無理無理
ある意味自分が親に介護してもらってる立場にいるからね
985名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 02:11:39 ID:C3YTw1vE0
>>974

そういうこと
これは、内閣府の調査結果(2006年)
986名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 02:11:51 ID:0cvkNUWc0
養豚場の掃除くらいなら出来るかもしれないぞ?
987名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 02:11:53 ID:V8EIFqKH0
介護に行った友人がいるがニートには無理だろあれwww
988名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 02:12:17 ID:jtMTyF260
>>984
無理じゃなくて、無理矢理やらせれば無問題
989名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 02:12:36 ID:mYyg26ZJ0
>>984
介護は離職率高いからね。
勤務一ヶ月しないうちに無断欠勤しだし連絡付かなくなるなんて話も多いらしい。
990名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 02:12:56 ID:RaJsXl9H0
>>983
ただおいらの知識は山奥の田舎ベースなので
海沿いで漁業と農業兼業しているような場合ならもう少し楽なのかもよ
991名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 02:12:59 ID:YtPgNwh8P
>>933
農機はどうすんの?
992名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 02:13:24 ID:c5fuXzO00
>>988
現実を見ろ鬼畜!多分力ないから老人落とす
993名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 02:13:27 ID:fxshDZWc0
>>988
介護される人のことを考えていない無神経な発言ですね
ニートの心無い無理やり感ありありのやっつけ仕事な介護を受けさせられる身になってみてください
994名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 02:13:49 ID:rAzobKWf0
>>982
自分がいつ死ぬか、預金通帳に書いてあるわけだしなw
995名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 02:13:50 ID:/cQR4PiH0
>>988
物理的に逃げ出すだろ。
両手両足つかんで無理やりやらせるなら別だが
つかむ奴がたりねーよ。
996名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 02:13:54 ID:tWm23+gH0
相談員が家族にアドバイスするとしたらニートには金を与えないようにしろと言う事だろうな
パソコン、ゲーム、テレビ、マンガは禁止
ひきこもりには兵糧攻めが一番利く
997名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 02:13:55 ID:kYn79VUx0
能力のない人に仕事させても企業が追い出すわけだが
意味のないことを  役人共が仕事を作りおって
998名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 02:14:06 ID:C3YTw1vE0
>>980

そこは微妙だと思う

内閣府の定義でくるか
厚労省の定義でくるか……

ちなみに、家業手伝いとは、自営業の家庭で仕事を手伝っている人
だと定義されてしまえば、リーマン家庭はアウト
999名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 02:14:11 ID:k5HsDKTX0
1000ならニートが相談員になる
1000名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 02:14:14 ID:1v6zXLNh0
ニート歴あるやつを雇わない会社を訪問しろよ>相談員
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。