【社会】「もう、派遣は怖くてできない…」 元ホテルマン・46歳「手取り35万円も」高給広告で愛知に来たが収入激減、2年半で解雇

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 08:13:56 ID:ASTYrGUL0
ホテル関係から、何で溶接工になるんだろ?
資格持ってて腕の良い溶接工は引く手あまたなんだけどな。
953名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 08:14:26 ID:an76INO+0
手取り35万に引かれるってホテルマンって薄給なのか?
954名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 08:16:30 ID:/cQR4PiH0
>>943
で笑って終わりじゃこいつらと頭の程度が変わらないわけだけど。
切りまくってその無駄にかかる社会保障費は誰が払うことやらw
955名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 08:17:02 ID:U6yddhzOO
>>952
目先の金に釣られた
しかしその「目先の金」はあくまで残業・休日出勤フルの最高額で当てが外れた
956名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 08:17:37 ID:ASTYrGUL0
>>953
大手のホテルチェーンでもかなり安いと思う。
ホリディ・インとかワシントンは不採算のホテルを閉鎖して売ってるね。
957名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 08:19:47 ID:3soTdcJC0
>>945
単純労働の派遣解禁は世紀の大失策だよな。
こうなるのが目に見えていたのにやっちまった。
あまり考え無しにこの労働形態に飛び付いた人もいるだろうが、
こうした労働形態ができたばかりに、
そこに追いこまれた「手に職が無い」層のほうが多いだろう。
事務で机座っている層なんて「手に職」とは言えないほうが多いのだから、
もし今のところをリストラされたらって考えて、
単純派遣労働者をあまり責めないほうが良いかと。
958名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 08:20:16 ID:1nyWSZfK0
>>2
> 「手取り35万円も」との求人広告にひかれ、派遣登録した。

これを信じるのがおかしい

新入りが手取り35万円もらえるわけないだろうが

甘すぎる

> 家族への仕送りができなくなったのはこの秋から。
> 動揺したまま引っ越しの準備を始め、心に浮かんだ懸念は「荷物の送り先をどこにしよう」だけだった。

「家族」の元に送れよw

「家族」ってのはどうせ離婚した元妻と子供なんだろうけどな

仕送り止めれば生活できるのに、何を見栄張ってるんだろう
959名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 08:20:28 ID:B3LaZSD90
>>948
俺も同意見だし解雇された人に同情はしてる。
でも、派遣がどういう仕事か知っていれば今のようになるのは簡単に予測できる。
2年も働いてまるで貯金がないって人なんかはあまり同情できないけど。
それを叩くやつは明日は我が身だとは思ってないんだろうな。
いざとなれば法律なんか無視して正社員でも解雇されることなんていくらでもあるのにな。
960名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 08:21:33 ID:kvoXL8P80
>>947
稼いだ分は派遣会社にも渡ってるんだから、還元はしてるだろ。
派遣会社が企業とどう契約し、自身の契約社員をどう扱ったかは
また別の話。

それに今回の人員削減はライン閉鎖によるものだから。
仮に留保が使えるとしても、使って雇用しつづけたところでさせる
仕事が無いんだから、使った金は何一つ還元される事なく消費
されるだけ。
寮の退去が1ヶ月かそこら延びるくらいの効果しかないんじゃね?


961名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 08:22:02 ID:X5gY0vph0
経団連、政治家、官僚、役人ども一族全て皆殺しにせよ!!
962名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 08:23:03 ID:U+tuaB4E0
漫画で学ぶ
('A`)人('A`)

派遣会社搾取問題 再チャレンジ支援税制

就職氷河期問題 派遣社員問題 フリーター問題

http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index.html
963名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 08:28:29 ID:qYLA8jx50
>>962
見飽きた感があったけど、今改めて見ると良くできてるなーw
最初に作ったのって誰?
964名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 08:28:45 ID:5jIylBzO0
    │選  手  名│年│. 出身校 .│08箱根│08出雲  │08全日本│  一万記録│half
──┼─────┼─┼────┼───┼────┼────┼─────┼────
1区 │堂本  尚寛│ 1│佐久長聖│−−−│ 1区E  │ 5区B  │ ★13.59.12 │ 1.04.51
2区 │ダニエル  ゙│ 3│ガ  ル . ゙│ 2区A│ 6区@新│ 4区A新│   27.44.73 │
3区 │谷口  恭悠│ 3│報徳学園│ 4区J│ 2区A  │ 2区F  │   29.37.38 │ 1.03.28
4区 │高月  雄人│ 2│. 大牟田 .│ 4区変│最後外れ│補    欠│   29.22.36 │
5区 │阿部  豊幸│ 4│一関学院│ 5区F│        │ 8区E  │   29.33.68 │ 1.03.36
6区 │延壽寺博亮│ 2│諫    早│ 3区O│補    欠│最後外れ│   29.48.38 │
7区 │丸林  祐樹│ 3│清    風│ 8区P│ 4区I  │ 1区M  │   29.40.73 │ 1.04.12
8区 │笹崎  慎一│ 2│佐久長聖│      │        │        │   30.08.62 │ 1.04.54
9区 │和田  朋之│ 2│愛    知│      │        │        │ ★14.19.61 │ 1.05.46
10区│吉田  和矢│ 3│田    村│ 8区変│        │        │   29.57.29 │ 1.04.22
補欠│笹谷  拓磨│ 4│東    北│10区A│ 3区C  │ 6区G  │   29.33.21 │ 1.03.37
補欠│井上  陽介│ 3│釧路湖陵│      │ 5区D  │ 7区F  │   29.34.28 │ 1.04.46
補欠│池谷健太郎│ 2│富    里│ 9区変│        │ 3区F  │   29.57.86 │ 1.05.52
補欠│岡村  悠平│ 1│西    京│−−−│補    欠│補    欠│ ★14.13.45 │ 1.05.39
補欠│山下  尭哉│ 1│. 拓大一 .│−−−│        │        │ ★14.31.74 │ 1.05.32
補欠│山崎  大直│ 1│藤沢翔陵│−−−│        │        │ ★14.25.61 │ 1.05.02
965名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 08:31:52 ID:0qrHYEip0
>>915

>ちなみに、派遣を積極的に推奨しまくってたのが
>当時の社会党(現民主党)と共産党。
>資本家に隷属しないってのが、社会主義の思想にマッチしたらしい。


本当だとしたらかなり大事なことなんだが、ソースある?
966名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 08:34:18 ID:5Oe7yEaCO
>>957

逆、逆
大正解だよ
なければとっくに失業してた
トヨタが辛うじて生き残ったのも派遣制度があったから
なければBIG3と同じ立場になってた
967名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 08:34:23 ID:Pg4ckn/a0
>「手取り35万円も」との求人広告にひかれ、派遣登録した。

結局35万はウソなの?
968名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 08:36:29 ID:xLFnxylv0
ホテルマンって手取り30万くらいはいってるはずなんだがなあ
俺の親父が40代で年収額面500万くらいだったはずってことからの類推だけど
969名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 08:37:53 ID:8zS2vOMv0
BIG3と同じ立場www
これだから馬鹿派遣はwww
970名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 08:39:22 ID:yK/gn7Q70
製造業派遣なんて元は禁止されてたからね。解禁は経団連の悲願だった。
自民党大勝させたツケだな。元々終身雇用の国だったのに。
971名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 08:41:46 ID:/cQR4PiH0
>>965
今の悪法の派遣法は共産党は確実に反対してるよ。
悪法の派遣法というのは単純労働にもその範囲を拡大して
こうなる事が目に見えてる派遣法ね。
わかりやすく言うと2004年の派遣法ね。

おそらくこの馬鹿が言ってるのは社会党とか
2004には既に存在していない政党が出る時点で
派遣法そのものの成立の事を言っている。
これが1986年のバブル前。
ようするに特定派遣で社会問題化してない
健全な運用されている派遣法の話(正確には問題なくはないけど)
特殊技能に限定されてるからこういう問題も起こりにくい。
これに賛成したからって別に問題ではない。
実際バブル期を含め派遣が社会問題化してないだろ?

問題なのは2004年の派遣法改正。
それを共産党が賛成したと思わせるような政治工作だよ。
972名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 08:42:40 ID:XnvZYbsDO
>>967
理論上その数字にいくというだけで現実にはまず無理。
毎日15時間くらい働くのを30日続けるとか、一日数十件契約取るとかそういうレベル
973名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 08:43:27 ID:+L2Rl/B90
マスコミが派遣先企業だけを叩いて派遣元人材派遣会社を批判しない理由


朝日新聞子会社の人材派遣会社

朝日新聞総合サービス株式会社
http://www.asahi-sougou.co.jp/


マスコミは人材派遣のCMで金貰うだけじゃなく、派遣奴隷からピン撥ねする特権階級

974名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 08:46:18 ID:EVPB8o2g0
>>368
こんな低脳コピペを貼る奴の会社になど、いくら派遣社員だからといっても
雇われたくはないだろう…
975名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 08:48:10 ID:NSFBmKbiO
日給9万円のオレは勝ち組
976名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 08:49:28 ID:qoMKS/b00
>>962
派遣のパロディマンガすげぇわ、2年前なのに
完璧このおっさんの状況だろ
977名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 08:51:20 ID:XHDcz81C0
>>975
毎日「オレオレ・・・」って電話掛けてるの?
978名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 08:53:08 ID:y76otvCd0
派遣なんてやってる奴は、どうせ経済が良くたって
職をころころ変えて貯金も出来ないような連中だろ
979名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 08:55:17 ID:Rk1UcCZbO
小泉構造改革バンザイ!
美しい国日本バンザイ!
980名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 09:03:10 ID:Fsf9nqau0
>>16
あの頃はフリーターと呼ばれる奴らだろ。

俺たちは自由、とかいって、会社員を社畜呼ばわりしてして馬鹿にしていた。
あの頃自分探しをしていた奴らは、今は30代後半か40代だろうが、どこで何をしているんだろうな。
派遣になって、寒空の下で震えている奴も多いんじゃないのかな?
それともいまだに自分探しで、ニートになっているか。
981名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 09:03:23 ID:WoUZPvlq0
http://www7.plala.or.jp/machikun/aaaaaa.htm

 通常なら、こういう人に対しては、世間からは甘い同情が送られるのだろうが、私はそういう甘いことは言わない。あえてホンネを書かせていただく。 
 以前、元教員だった人が派遣社員となって、やはり今回の不況で解雇の憂き目にあったという記事があったが、この記事をみて、またしても”自発的に”あえて不安定な道を選んで後悔している人がいるのか、と思った。
 なぜ、長期的なスキル形成の機会を放棄してしまい、目の前の高給に目がくらみ、安易に不安定な道に飛び込んでしまうのか。私には、こういう人が、どうしても理解できないのだ。
982名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 09:10:47 ID:3soTdcJC0
昔であれば、あまり頭が良くなくても真面目であれば、工場等で正社員として雇ってもらえた。
突然の失職で困っても、デスクワークを諦めれば正社員になれた。
だが、今その手の「技能や知識を必要としない、すぐできる仕事」が派遣化されてしまい、
その仕事をアテにしていた層が大量に派遣にならざるを得なくなった。
どっちかというと、地道に働いていたかもしれん層のほうが今現在困っている。
マスゴミが取り上げる一昔前のフリーター的失職ストーリーが主流だと考えていると、
問題を読み違える。
983名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 09:14:06 ID:K/f50BTWO
よく派遣なんてやってられるよな( ´,_ゝ`)
漏れの周りには派遣なんて一人もいねーよ。
オクでシュピーンしてる奴、パチスロ、携帯動画サイトで広告収入。
みんな結構稼いでるよw
ちなみに漏れは無修正DVDの販売www
今まで色々やってきたがこれが一番儲かる。
今じゃ一人で回せないから二人ばかしバイト雇ったわw
984名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 09:15:04 ID:jfQ9BDfu0
給料は我慢料って、美輪明宏が言ってたよ
985名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 09:20:50 ID:DxVuyj3A0
大手ホテルの現場職は、コネがないと30歳を過ぎたら採用されないよ。
見た目の清潔感がないって理由で。
986名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 09:24:22 ID:bclc3qx1O
>>983
通報しました
987名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 09:25:17 ID:DGQknpNc0
>>968
冗談だと言ってくれないか?
オレが学生時代ホテルでアルバイトしてて、月10~15万稼いでたのを正社員(15年ぐらい勤務)が

「俺より多い」

って言ってたんだぜ?社会保険とか差し引いても手元に10も残らないとか…
988名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 09:25:30 ID:/jquiYY40
派遣叩いてるのは薄給奴隷底辺社員と朝鮮人と公務員だからな。
989名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 09:28:02 ID:+fy2W4XK0
ホテルの現場職のコネって、そんなものいらないよ
990名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 09:34:37 ID:uF2mFcNNO
せっかくの定職を手取りの噂に乗せられて計画性もなく捨てたのが悪い
991名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 09:36:58 ID:DxVuyj3A0
>>989
それって、どこの田舎ホテルだよwwwww
うちじゃあ、30オーバーで知り合いからの誘いか、
紹介以外で中途入社したヤツはいねえな。
992名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 09:40:54 ID:A8gAvLwW0
多分、常連客に飲食店任せるよって話信じてホテル辞めたら
冗談だったのにって言われちゃった人なんじゃないかとw
993名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 09:44:33 ID:qYLA8jx50
>>965
当時の記録って見つからないなー。
偽装請負の合法化を探ってた最中で「期間制限ありならどうよ」ってこられて
議論のテーブルに乗っちゃったって流れ。
調査班が構成されたのが「村山内閣」時代だから。」
994名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 09:56:30 ID:LFSejxPb0
解雇されるとこは今までもあったのだし
派遣でなくとも解雇される

数が多くなれば補償されるってのが不思議
995名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 09:56:45 ID:+GT2FKXj0
社員は会社のために働く。
公務員は、自分のために働く。自分が楽したければ楽を、出世したければ努力を。
996名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 10:05:41 ID:vDRMQlnA0
>>995
会社のために働くっていつの時代だよおっさんw
997名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 10:08:51 ID:xCgpN6IuO
>>987
派遣やバイトに本当の給与額言う正社員の方が珍しいと思うが。
998名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 10:11:55 ID:/cQR4PiH0
>>997
別にそのへんにたくさんいるよ。
給与明細見せるやつ会ったことあるし。
999名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 10:12:42 ID:Ig8A+MEN0
1000ならおせちたべちゃう
1000名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 10:14:08 ID:zHlsiY+i0
rainenn
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。